【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/06/07(木) 20:59:23.51ID:Nf/ARvoT
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

次スレは>>950以降にできるだけ早く(できれば回答者が回答した後にでも余裕を持って)建てて下さい。

■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/

●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。

前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド35
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523771570/
477名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/06/25(月) 23:29:10.46ID:iEl4kGoc
チュートリアルもやらないんだった、せめて初心者スレに行くか専門学校に通えばいいのに
2018/06/25(月) 23:44:18.35ID:kH0KOUe+
>>474
んじゃHPが10、15、20、25と5づつ増えていくキャラを
10匹作ってみたらいんでね?
2018/06/25(月) 23:45:45.23ID:kH0KOUe+
HPが5づつ違うキャラを10種類の方が正確か
まぁやってみな
2018/06/25(月) 23:46:56.70ID:kEKgPmD2
>>478
質問に質問で答えるなバカクズ
2018/06/25(月) 23:47:07.73ID:IeloQePz
>>469
>>472さんが書いてるじゃん、理解できない頭なんだから止めたら?
まず、初期値を変数定義で行うのはなんら問題ない
次に、それがpublicであるならオブジェクトにァタッチするとインスタンス化されてインスペクタに表示される、ここで保存される
だから通常はインスペクタの値を変更する事になる
このスクリプトを例えば敵、弱敵等にァタッチした場合、インスペクタの値を変える事でHPの制御ができるが、start関数で初期値を設定したら全て同じになってしまうよ。
はいダメなゲームの完成
2018/06/25(月) 23:53:43.87ID:kH0KOUe+
仮に256種類のHPがあったら、256個csが要るから膨大な手間がかかるなw
頑張れwww
2018/06/25(月) 23:58:58.42ID:hF+d1Szw
はい?
そんな方法いくらでもあるだろw
たとえばIDつけてIDごとにHPを読み込むとか
なぜCS他種類つくらなきゃいけないという発想になるのかわかりませんw
2018/06/26(火) 00:01:18.35ID:MwIVAIZv
startで固定値設定するんだろ?
何今更変えてんの? 早く256種類作れよw
2018/06/26(火) 00:01:43.49ID:KkG7wKan
じゃそれでいいんじゃね
後は見てる人が判断するでしょ

しかしこんだけスレ進んでるのにァセットおじ出てこないな
板ごとアク禁なったのか?w
2018/06/26(火) 00:09:59.17ID:eOOcQUbm
>>484
そういう幼稚な反論しかできないならもういいからw
じゃおまえは値変更するとき256回Reset押すのか?w
2018/06/26(火) 00:17:46.59ID:DXbg5cm+
お前の意向を尊重して、要件を満たすとそうなる
他に選択肢があるなら、自分で示せばいいだけ
Resetなんて使わないし、アスペ特有の潔癖症か何かなのか?
2018/06/26(火) 00:22:53.18ID:eOOcQUbm
インスペクタで設定するかstart内で設定するかと言ってるだろw
幼稚なからみかたしてくんなよw
2018/06/26(火) 00:28:34.47ID:HY82PQaH
もういいから病院行けよ
2018/06/26(火) 00:29:41.76ID:5TGxT2RR
見事にクソスレと化してまふね(^^
2018/06/26(火) 00:48:46.31ID:I9/5qNAN
>>488
インスペクタ→インスタンス
start関数→スクリプト

別の場所なのでオブジェクト共通の処理は後者、個々の設定は前者がいい
2018/06/26(火) 00:54:07.81ID:yQPPs3aZ
(アセットを買えばいいと思います)
2018/06/26(火) 01:46:29.63ID:wlaWupK1
こんなスレでも、何となぁく覚えてた用語が、何となぁく理解できた。喧嘩腰の説明でも役に立ったよ、ありがとう。
2018/06/26(火) 02:23:20.32ID:LHdTrEHL
>public のことといえば最近気づいたけど
>というわけでね 誰も正しい解答をしてないみたいなので答えてあげようと思います
最近気付いたという超初心者なのに何でこんなエラそうなんだろうな。
しかも同じ話題が2日前にこのスレで出ている事に気付いてないんだろうか。
2018/06/26(火) 02:31:36.88ID:YMytAxVS
普通にキムチじゃね・・・ 疑う余地がない
2018/06/26(火) 04:01:15.16ID:IS89ooLY
ほらな、俺が>>436の指摘した途端に荒れ始めた。
キムチは初心者のフリして回答者を試す質問したり、複数端末使って別人のふりして荒らしたりするからスルーしなよ。
チュートリアルやれ!基礎をやれ!とツッコミたくなる内容はほぼキムチと思ってスルーしたほうがいい。
2018/06/26(火) 04:57:00.51ID:9EM4FqTG
>>484
while(true){
intantiete(kinuchiprefab)
kimuches = findobjectswithtag(kimuchi)
hp = kimuches.length *5
}

埋め尽くされてしまえ
2018/06/26(火) 06:29:35.10ID:IGDS/9Zc
まともに質問したい人はここで

【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/
2018/06/26(火) 09:02:49.83ID:X8UA/qX5
>>456
これな!最初気づかんかったわ
しかもResetメソッド定義するとそれ呼んでくれるんだよな
2018/06/26(火) 11:08:31.05ID:K+5CMwbD
エディタ拡張でHierarchyにあるアイテムの行の高さを
変えるにはどうしたらいいですか?

この部分です。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/baba_s/20150504/20150504180557.png
2018/06/26(火) 13:02:35.69ID:yQPPs3aZ
>>500
アセットストアで検索しましょう!
2018/06/26(火) 16:33:30.53ID:K+5CMwbD
残念ながらストアには見当たりませんでした。
503菩薩@太子
垢版 |
2018/06/26(火) 18:14:07.18ID:tWy1Y/Jm
>>501
汝よ、汝は適切なアセットがあったら、質問者に紹介しなさい。
汝は我が見守るこのスレで、誉れと思って、自らのなすべきことをしなさい。
2018/06/26(火) 18:21:39.30ID:hCLMzDoY
無理無理アセットおじさん
他人にはアセット買え買え言うけど自分は一切買わないからわかんないんだもの
2018/06/26(火) 18:47:48.51ID:9fv+PAnA
つかおまえら質問の意味判ってるのか、すごいな
行の高さって何?、親子関係無視して何をしたいの?
2018/06/26(火) 19:09:55.17ID:IGDS/9Zc
>>502
もっとよく探しましょう
アセットにできないことはありません
2018/06/26(火) 19:12:29.65ID:rN9mjCEw
>>505
ヒエラルキーのオブジェクト名が書いてあるラベルを縦にのばすなり行間つくるなりして見やすくしたいって話じゃね?

エディタ拡張は専門外だからやり方は知らんが
508菩薩@太子
垢版 |
2018/06/26(火) 19:28:46.25ID:tWy1Y/Jm
>>506
汝よ、汝は適切なアセットがあったら、質問者に紹介しなさい。
汝は我が見守るこのスレで、誉れと思って、自らのなすべきことをしなさい。
509500
垢版 |
2018/06/26(火) 20:02:35.17ID:K+5CMwbD
ラベルの行の高さ(幅)が1.5倍くらい広がれば使いやすいな、と思ってエディタ拡張でできないか思案していました。
なにか手がかりでもあればご教授下さい。
2018/06/26(火) 20:12:32.37ID:cmDfMCXq
フォントでかくしろよ
511名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/06/26(火) 20:43:55.87ID:H/iex1R2
フォントそれ
512500
垢版 |
2018/06/26(火) 20:46:45.44ID:K+5CMwbD
フォントサイズは、エディタ拡張の何のAPIを使えばいいでしょうか?
2018/06/26(火) 21:02:00.69ID:IGDS/9Zc
>>512
アセットを使えばエディタ拡張もできると思いますよ
2018/06/26(火) 21:16:45.51ID:SYFoINsG
Unity 2017でSubstance マテリアルで質感を設定したシーンをスクリプトでロードするときにかなり読み込みを待たされるんだけどこういう物なのでしょうか?
キューブを数個置いただけのシーンでもロードが劇的に遅い、Substance マテリアルを削除すると一瞬だからあからさまに原因はSubstance だと思う
何か特別な設定とかこれはやっておけみたいな決まりみたいな物があるのでしょうか?
515菩薩@太子
垢版 |
2018/06/26(火) 21:24:28.60ID:tWy1Y/Jm
>>513
汝よ、汝は適切なアセットがあったら、質問者に紹介しなさい。
汝は我が見守るこのスレで、誉れと思って、自らのなすべきことをしなさい。
2018/06/26(火) 21:31:45.47ID:9b6Hy6Dz
>>515
あのー
今の面白いやつは
どこが面白いんですか?
2018/06/26(火) 21:53:32.77ID:IGDS/9Zc
>>514
substanceスレで聞けやゴミ
2018/06/26(火) 22:18:29.48ID:P2tiq2/0
OSのDPIスケーリングを200%くらいにすればいんでないかい
2018/06/26(火) 23:54:26.75ID:eOOcQUbm
糞レスしかないようだし昨日の続きでもやろうかなw
2018/06/26(火) 23:59:03.31ID:GNS/LQSu
キムチ人はここで

【キムチエンジン】Unityキムチ質問スレBuild1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/
2018/06/27(水) 00:04:50.73ID:BDZcCUCN
まともに質問したい人はここで

【ゲームエンジン】Unity初瑞S者質問スレBuild1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/
2018/06/27(水) 00:13:14.68ID:rsgWo6Ac
>>520
スレタイが違うようなのですが、スレも建てられないのですか?
2018/06/27(水) 00:41:21.09ID:HgH07m5s
>>522
そこの質問スレで聞けや
2018/06/27(水) 02:10:28.80ID:juIonTtw
このスレではどんな質問をすれば
おまえらは満足してくれるの?
2018/06/27(水) 02:26:49.35ID:xgwB26Ze
黙ってろ
2018/06/27(水) 05:52:24.02ID:MZGUGuBC
すみません、例えば、ゲーム本筋をまわすManagerスクリプトを作ったとして
そのスクリプト内で、
各ゲームオブジェクトにアセットしたスクリプトのメソッドを使うためには
『 //ゲームオブジェクトを検索し取得する
 変数名 = GameObject.Find("オブジェクト名"); 』
を必ず宣言する必要があるのですよね?

しかし、Managerスクリプト内にて
FindObjectOfType<スクリプト名>().メソッド名();
だと、取得抜きで、いきなり他のスクリプトのメソッドを利用できるのは
なぜですか?
2018/06/27(水) 05:59:28.49ID:UNiIJaZd
>>526
それは1行で取得&関数呼び出ししてるからだよ。
ただ、取得が失敗した時にエラーになるから分けた方が安全かな。
2018/06/27(水) 07:45:22.36ID:3rw/3qxm
>>526
>必ず宣言する必要があるのですよね?
そんなことはなく、例えばオブジェクトaにアタッチされたbのメソッドcを使うとして
GameObject.Find("a").GetComponent<b>().c()
と書けばFindでも一行でメソッドを呼び出せる
逆にFindObjectOfTypeで探したbのインスタンスを変数に保存することもできる
何度もbやcを呼び出すときは変数に保存した方が良いというだけ
2018/06/27(水) 08:25:12.50ID:N7q8t5sV
>キムチは初心者のフリして回答者を試す質問したり、複数端末使って別人のふりして荒らしたりするからスルーしなよ。
>チュートリアルやれ!基礎をやれ!とツッコミたくなる内容はほぼキムチと思ってスルーしたほうがいい。
2018/06/27(水) 09:18:58.70ID:MZGUGuBC
>>527
>>528
ありがとうございます。まだちょっと理解できてないのですが
そのGameObject.Find("a").GetComponent<b>().c()は
aというオブジェクトを参照して、それにアセットしてるスクリプトbのメソッドcにアクセス、で
FindObjectOfType<b>().c()では
スクリプトbを参照して、その中のメソッドcにアクセスする、ですよね?

逆に言えば、FindObjectOfTypeではゲームオブジェクトにアセットした
スクリプトにはアクセスできない、ということでしょうか?
でも、FindObjectOfType<Object>でオブジェクトを探せる、とありました。
これはどういうことでしょうか?
この探すObjectというのはGameObject.Findで取得するゲームオブジェクトのことでは無いのでしょうか?
Unity上でのゲームオブジェクトとオブジェクトクラスの違いが理解できていません。
ゲームオブジェクトの中身ってオブジェクトクラスに入ってる情報じゃ無いんですか?

FindObjectOfTypeはゲームオブジェクトに入って居ない
スクリプトにアクセスする時だけ使うってことですか?
531菩薩@太子
垢版 |
2018/06/27(水) 09:25:55.83ID:kWFh9Zom
>>529
汝よ、我は初心者であるよ。それと我はコテを変更したのだよ。名無し@キムチから菩薩@太子にねw
それはこの5chのみならず、ツイッターやブログでも同様の変更をおこなっているのだよ。つまり進化だね。
ところで汝よ、我はMakeHumanでつくったどんなキャラにも表情をつけるスクリプトを完成させたけど、MegaFiersなんかに比べるとしょぼすぎるので、アセットに登録申請するのはやめとくよw

https://youtu.be/4LPmcECipkc
2018/06/27(水) 09:53:40.65ID:aLDj3QMZ
自白してるようなタイミングでレスしててワロス
過疎スレで自演するなら一日くらい置いてレスしたほうがいいよw
2018/06/27(水) 09:57:08.69ID:3qYGeU/q
キムチ殿(^^
太子って大使のパクリでふか?(^^
ボッキング!(^^
2018/06/27(水) 09:57:12.54ID:RXVaBhAJ
>>530
FindObject〜自体の挙動を知りたいならまずググれ
ゲームオブジェクトも(スクリプト含む)コンポーネントもobject型の派生だから検索できるが
検索対象はインスタンス化されたものだけで、最初に見つけた一つを返す
2018/06/27(水) 14:55:00.08ID:iwFnpGwK
Unity上級者はリファレンスじゃなくてググるなのか。
2018/06/27(水) 16:34:43.05ID:3rw/3qxm
ググればリファレンスが出ないか
2018/06/27(水) 16:41:23.29ID:bK0Eiav/
>>524
Unityチュートリアル、リファレンス、ググったらすぐわかる内容
これらを1人でこなし習得し基礎を卒業した人による質問

VisualStudio単体、またはJavascriptなどでファミコン時代程度の2Dゲームなら
1人で再現できる程度のスキルを持っている人物。

最低でも専門学校卒業生、または同程度の専門知識がある者。
現役で業務としてゲーム制作業を行っている者。または引退した者。

なのでFA?
2018/06/27(水) 18:03:12.23ID:b8c+3yQw
それ以上の質問しても、このスレの技術力じゃ回答得られんやんw
2018/06/27(水) 19:00:18.73ID:XqYmSu6H
満足か・・・
ホルスタインみたいな体つきのSNSプロフ写真つき女性が質問してきたら、
全員、血眼になって寝食忘れた回答生活をおくっても、心の底から喜び感じるだろ
2018/06/27(水) 19:56:02.91ID:BDZcCUCN
まともに質問したい人はここで

【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/
2018/06/27(水) 20:14:15.60ID:rsgWo6Ac
そっちは初心者が答える初心者のスレだぞ
2018/06/27(水) 20:27:20.43ID:dacinN9M
こっちはキムチの自演劇場だぞ
2018/06/27(水) 21:01:50.52ID:7+4p5JJw
糞スレに誘導したくて必死に荒らすキムチ哀れ
544名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/06/28(木) 00:44:51.45ID:dAIDSfPS
Unity2018.1で新規プロジェクトを作成してC#ソースコードを一枚作ってVisualStudio2017を起動させると

プロジェクト"Test.Editor"をソリューションに追加できません。同じ名前または同じプロジェクトファイル名のプロジェクトがソリューションに既に存在します

というエラーがでます。
回避する方法はありますか。
545名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/06/28(木) 00:56:53.81ID:+Bv2zZHK
すでにあったら消してみたら
2018/06/28(木) 10:20:35.98ID:5p1D1cma
>>544
アセットを買ってみましょう!
2018/06/28(木) 11:22:51.04ID:eS6WcrwT
アセットを買い占めてみましょう
2018/06/28(木) 11:33:26.30ID:8vxwZ6Xb
今月は申し込みしたらアセット貰えるのでアセット買いましょう
2018/06/28(木) 14:32:34.45ID:ZDR1RLN3
結局「名無し@キムチ」が自分勝手にUnity関連スレを立ち上げまくっては
・菩薩@太子
・弟子 ◆rZPPjYuxmQ
・ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
というようなコテハン使ったり、コテハン外して複数端末で荒らすから
全部衰退してるんだよな
一番悪質な荒し野郎め

ここも、雑談スレも、他の関連スレも、衰退は全部こいつの仕業
2018/06/28(木) 16:24:55.22ID:/UzN8HYz
>>549
一応質問スレなので回答すると、全部別人

あ、キムチとダークは知らんが弟子は別人ですよ
2018/06/28(木) 16:34:03.43ID:E+PYmuY/
コテつけたままにするかID変えてからレスしろよ
ほんと恥ずかしい奴だな
2018/06/28(木) 17:14:43.97ID:41XqRWOG
ここまで来ると何をしてももうキムチだけは教えて貰えないね
よかったじゃない望みどおりになって
553名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/06/28(木) 18:44:49.94ID:fSJ3BHKb
キムチなんか特にそうだけど、専門学校に行けばいいのにな
2018/06/28(木) 18:45:07.53ID:jWFZDHrI
自分に都合が悪い人が全部同一人物に見える変人殿まだ生きてたんでふね(^^
僕が来た時からいた気がしまんこ(^^

僕やキムチなんかより総合スレで暴れてた
勝てる勝負しかしないと言いつつ全方向に喧嘩売って周りに敵しかいなくなって完全敗北したアイツのほうが害あるでひょう(^^
アイツはNGされた相手にも見えないのに怪文章連投してスレ埋め建ててまひたからね(^^
僕、キムチ殿が四天王格ならアレは荒らしの皇帝でふよ(^^
ボッキング!(^^
555名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/06/28(木) 19:39:00.64ID:ARbRo1sl
3Dごりごりゲーム作りたいならUnrealEngineじゃねって進めてたけど、3DGameKit改造しながらできるゲーム考えるとこれからUnityでいいんじゃねって言えそうやな。
ある程度のゲームを改造しながら学べる。
主人公をユニティーちゃんにしたいとか。
そもそも3DgameKitがあってそれを改造して学んでく系ならチュートリアルも書きやすいかな。
3DGameKitがFantasticでFPS40以下しか動作しない低スぺカスとかは死ねと思いつつ、描画設定を低くしようなんて書いたりさ。
556菩薩@太子
垢版 |
2018/06/28(木) 19:44:55.12ID:SssObl4F
>>546
汝よ、汝は適切なアセットがあったら、質問者に紹介しなさい。
汝は我が見守るこのスレで、誉れと思って、自らのなすべきことをしなさい。
557菩薩@太子
垢版 |
2018/06/28(木) 19:45:18.97ID:SssObl4F
>>547
汝よ、汝は適切なアセットがあったら、質問者に紹介しなさい。
汝は我が見守るこのスレで、誉れと思って、自らのなすべきことをしなさい。
558名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/06/28(木) 19:45:37.46ID:ARbRo1sl
>>552
同じこと何回も聞きに来て、一回教えても同じこと愚痴ったりするから相手にする気力なくしただけ。
放置してると別垢で自己レス付けて自分の投下した問題?を話題に伸ばそうとかするし。
インポートしたキャラのマテリアル設定が出来ない、おれ教える。
同じこと聞きだす、おれ無視する。なぜか別垢でそうだよねインポートしてマテリアル変える方法ないよねとか自演。
おまえ、以外みんなインポートした3Dキャラのマテリアル設定とかできるからwとか思ったし。
559菩薩@太子
垢版 |
2018/06/28(木) 19:45:43.94ID:SssObl4F
>>548
汝よ、汝は適切なアセットがあったら、質問者に紹介しなさい。
汝は我が見守るこのスレで、誉れと思って、自らのなすべきことをしなさい。
2018/06/28(木) 20:05:29.86ID:wzYkUG6u
>>544
見たまんまのエラーだろwwwwww
561名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/06/28(木) 20:08:23.12ID:dAIDSfPS
>>560
Testプロジェクトはひとつしか存在しません
2018/06/28(木) 20:11:09.97ID:Gc19ceIb
いつまで続くの?
2018/06/28(木) 22:00:55.42ID:oYqcXmkl
いつまでも続くのよ
2018/06/28(木) 22:16:53.68ID:Ev600dZ4
>>558
ローカルルールに違反してますね
荒らしとして通報させて頂きます
2018/06/28(木) 23:03:00.68ID:pfPaTp9f
>122 弟子 ◆rZPPjYuxmQ 2018/06/28(木) 19:22:46.38ID:/UzN8HYz
なんでコイツ質問スレ乱立してんの?

【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart1
1 名前:名前は開発中のものです。 2018/06/28(木) 15:25:16.78 ID:/UzN8HYz
2018/06/28(木) 23:19:51.64ID:IrVz39JM
http://hissi.org/read.php/gamedev/20180628/L1V6TjhIWXo.html
これか 隠す気すらないようだな
2018/06/29(金) 00:36:05.92ID:G6bmSohv
>>564
なーんだ削除依頼出てないじゃん
さっさとIPアドレス晒して来なよ メモっておいてあげるからさ
2018/06/29(金) 01:00:32.47ID:Os1YGJh6
>>567
警告を受けてもまだローカルルール違反を続けるのですか
本当に書き込めなくなりますよ
2018/06/29(金) 01:54:01.37ID:G6bmSohv
何のこっちゃ?
何が規制されるって?
2018/06/29(金) 06:47:16.88ID:mvBtMtvn
弟子殿が質問スレ分裂させてまんこ・・・(^^
僕もボッキングスレ分裂させまふか?(^^
2018/06/29(金) 07:43:45.61ID:AU+nbWwb
ecsですが、これはオブジェクト指向から入った人たちが昔からのやり方を再開発してドヤ顔してると思っていいんでしょうか
572名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/06/29(金) 12:31:50.28ID:1S1JaUyP
むしろ関数型の人がどやってる
2018/06/29(金) 13:46:08.81ID:bRLwe4uH
getinstanceIDで取得したユニークなIDで、逆にgame objectを取得する方法ってありますか?
574名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/06/29(金) 14:25:23.55ID:ZobyVUVo
>>573
エディタではあるが、本体だと無い。まあ取得時にキャッシュするしか無いわな。
でもインスタンスidはインスタンス化の都度変わるからシーン内じゃ無いと意味ないぞ。
俺は自力でシーンセーブ機能実装したが、死にそうだったわ。そん時はインスタンスidは使わなかったよ。
2018/06/29(金) 14:41:03.76ID:bRLwe4uH
>>574
ググっても出なかったので質問させてもらいました。
やはり無いですか、情報ありがとう。
イベント設計の方向決まりました。
576名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/06/29(金) 16:16:22.58ID:JvfbMlkz
簡単な格闘ゲームを作ろうと思い、
2体のキャラクターにSABoneColliderBuilderでColliderを付けたのですが、
お互いがぶつかり合ってもOnCollisionEnterもOnTriggerEnterも呼び出されません。
通常の3DオブジェクトのRigidbodyには反応しています。
色々と設定を変えて試してみたのですが、いずれもうまくいきませんでした。
どのような設定をすればよろしいでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています