フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。 プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
■注意事項
特になし
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
・http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
関連スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528372763/
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/
探検
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/28(木) 15:25:16.78ID:/UzN8HYz
2018/08/21(火) 19:24:39.17ID:buXnjIWG
偉そうに煽る奴は大抵質問を理解してない
2018/08/21(火) 19:25:40.62ID:RFRywrT+
自己紹介おつ
45名前は開発中のものです。
2018/09/06(木) 21:38:27.34ID:qTAW6JPg 普通ヒエラルキーでメインカメラに色つけた後シーンを見ると
長方形の白枠があって画面中央にカメラマークがあるけど
色々いじってたら、白枠の中央がカメラマークじゃなくて円になって
白枠の内側に黄色い枠が出ました。
調べてもよくわからないんですけど
どう違うのでしょうか
どうやったらもとに戻りますか?
長方形の白枠があって画面中央にカメラマークがあるけど
色々いじってたら、白枠の中央がカメラマークじゃなくて円になって
白枠の内側に黄色い枠が出ました。
調べてもよくわからないんですけど
どう違うのでしょうか
どうやったらもとに戻りますか?
2018/09/06(木) 21:49:22.72ID:U2D2+Vnm
>>45
プロパティのSSとかないので何ともいえないけど、新しく同じプロジェクトを新規で作って、見比べるのがてっとり早いかな
プロパティのSSとかないので何ともいえないけど、新しく同じプロジェクトを新規で作って、見比べるのがてっとり早いかな
47名前は開発中のものです。
2018/11/11(日) 09:11:26.05ID:8o4S5YXl48名前は開発中のものです。
2018/11/12(月) 00:43:46.36ID:o14RvHxu 質問なのですが。急にスクリプトにアタッチかできなくなり。スクリプトにno monobehavior script in the file . or their names do not natch the name.
とでるようになりました。
スクリプト名は特にいじってないので同じはずなのです。どうか知恵をかしてください。
とでるようになりました。
スクリプト名は特にいじってないので同じはずなのです。どうか知恵をかしてください。
49名前は開発中のものです。
2018/11/12(月) 00:44:12.82ID:o14RvHxu 質問なのですが。急にスクリプトにアタッチかできなくなり。スクリプトにno monobehavior script in the file . or their names do not natch the name.
とでるようになりました。
スクリプト名は特にいじってないので同じはずなのです。どうか知恵をかしてください。
とでるようになりました。
スクリプト名は特にいじってないので同じはずなのです。どうか知恵をかしてください。
50名前は開発中のものです。
2018/11/12(月) 06:27:11.85ID:Yil3lDfs 同じはずじゃなくて同じかどうか確認しろよ
2019/02/01(金) 01:32:57.04ID:j+VuX5X+
Body/Face/Handのようにパーツ毎分かれているアバターですが
統合せずにアバターのアニメションを設定するにはどうしたらよろしいですか?
Add Propertyが出現しません。
Bodyに統合した場合は、Recボタンで記録しながら設定しています
統合せずにアバターのアニメションを設定するにはどうしたらよろしいですか?
Add Propertyが出現しません。
Bodyに統合した場合は、Recボタンで記録しながら設定しています
52名前は開発中のものです。
2019/04/27(土) 02:29:29.26ID:5cFBJ1kC UnityHubではなくUnityDownloadAssistantがほしいのですがどこからダウンロードすればいいのでしょうか?
UnityDownloadAssistant-2018.3.11f1.exeならあるので、これを使ってダウンロードすれば最新ファイルが落ちてきますか?
UnityDownloadAssistant-2018.3.11f1.exeならあるので、これを使ってダウンロードすれば最新ファイルが落ちてきますか?
2019/04/27(土) 08:51:45.66ID:01lc8F9n
2019/05/15(水) 21:25:09.41ID:ep7XgeNz
データベースを別ウィンドウで編集する事ってどうすればいいですかね?
ウィンドウの出し方から分からないのでそこから教えてほしいです
ウィンドウの出し方から分からないのでそこから教えてほしいです
2019/06/08(土) 12:23:43.80ID:3mnW4LEz
アバター改変中こまめにセーシーンしてたんですけど、何かの拍子に(Unity packageひらいたとき)アバターが消えてしまって保存したファイル開いても表示しなくなりました。エスパーがいたら改善方法教えてほしいです。
2019/08/08(木) 18:13:11.50ID:SXxkqrye
Aandroid端末でバックボタンでアプリを終了させるために、
application.Quit();
を使っているのですが、アプリは終了できるけど、次にそのアプリを起動しようとするとフリーズします。
一般的にはどのように記述しているのでしょうか?
いまは
AndroidEscape.cs
で検索すると出てくるものを流用しています。
application.Quit();
を使っているのですが、アプリは終了できるけど、次にそのアプリを起動しようとするとフリーズします。
一般的にはどのように記述しているのでしょうか?
いまは
AndroidEscape.cs
で検索すると出てくるものを流用しています。
2019/11/20(水) 17:36:01.50ID:vRnTITeE
AnimatorClip の LoopPase ってなにかデメリットはありますか?
説明だけみるとメリットしか感じず、とにかくtrueにしとけば良いと感じますが
説明だけみるとメリットしか感じず、とにかくtrueにしとけば良いと感じますが
2019/11/20(水) 17:44:27.45ID:xZVeeGoo
説明だけ見て実際にやらないのは何故ですか?
2019/11/20(水) 20:34:06.40ID:TBJ/aoJS
>>57
メリットとかデメリットとかそういう次元のものじゃなくて、これは見た目に関わるものだから、必要か不要かはアニメーションごとに判断するもんだよ
メリットとかデメリットとかそういう次元のものじゃなくて、これは見た目に関わるものだから、必要か不要かはアニメーションごとに判断するもんだよ
2019/11/20(水) 21:50:15.50ID:yRJtl1uI
Loop Pose?
2019/11/20(水) 22:50:56.65ID:Qh39Pb4g
2019/11/20(水) 23:31:13.81ID:xZVeeGoo
2019/11/20(水) 23:36:32.98ID:Qh39Pb4g
>>62
fuck you !!
fuck you !!
2019/11/21(木) 00:37:52.70ID:UmR8PLcO
>>61
先頭フレームと最終フレームが綺麗に繋がるように作られてるアニメーションには必要ないし、付けたら逆に意図した動きにならない場合もある
先頭フレームと最終フレームが綺麗に繋がるように作られてるアニメーションには必要ないし、付けたら逆に意図した動きにならない場合もある
2019/11/21(木) 07:23:30.99ID:cUkUiK7y
2019/11/21(木) 09:05:28.99ID:Yfe4hkqp
アセットおじが沸いてないんだな
2019/11/21(木) 10:53:47.57ID:Yfe4hkqp
2019/11/21(木) 12:09:42.25ID:s1JtYQA3
>>67
そりゃループするもので最初と最後が違うのが悪いんじゃね?
そりゃループするもので最初と最後が違うのが悪いんじゃね?
2019/11/21(木) 13:56:51.71ID:0zGP626j
いい悪いでしか判断できないのか。
先は本質を言ってるだけだぞ。
先は本質を言ってるだけだぞ。
2019/11/21(木) 14:04:01.26ID:bTOnDGgw
馬鹿ばっか
2019/11/21(木) 21:08:59.87ID:cVWS6PmT
>>68
些細なことに感じるかもしれないけど、実際の開発では本来の動きと少しでも違うとデザイナーに指摘されるからな
些細なことに感じるかもしれないけど、実際の開発では本来の動きと少しでも違うとデザイナーに指摘されるからな
2019/11/22(金) 12:00:32.22ID:9tayRGRA
馬鹿ばっか
2019/11/25(月) 12:42:46.31ID:JhaK0tnL
そりゃそうだよ
だから質問するんだもの
だから質問するんだもの
2019/11/25(月) 13:43:26.99ID:UlPDPAHo
オンラインのマルチプレイを楽に実装するならPhotonと言われ、
PUN2の方が最新でおすすめだからと聞いてインポートするが、
ネット上の情報が少なすぎて使い方がわからず断念
しょうがないのでPUNで勉強しようかと思ってインポートしなおす
http://uniblo.biz/unity/mmogame/chapter0
上みたいなチュートリアルサイトもあるし、さあやろうと思ったら
chapter6でエラーが出て進まない
どうもすでに部屋があった場合、joinRandomRoomで入室しようとするがなぜかできず、
OnPhotonRandomJoinFailedが呼ばれて同じ部屋を作るか何かしてエラーが出ている?のか?
情報が古いせい?
兎も角、知りたいのはオンラインマルチプレイゲームの作り方
Photonがおすすめだというのなら何か学習するのによいサイトか本教えてください
PUN2の方が最新でおすすめだからと聞いてインポートするが、
ネット上の情報が少なすぎて使い方がわからず断念
しょうがないのでPUNで勉強しようかと思ってインポートしなおす
http://uniblo.biz/unity/mmogame/chapter0
上みたいなチュートリアルサイトもあるし、さあやろうと思ったら
chapter6でエラーが出て進まない
どうもすでに部屋があった場合、joinRandomRoomで入室しようとするがなぜかできず、
OnPhotonRandomJoinFailedが呼ばれて同じ部屋を作るか何かしてエラーが出ている?のか?
情報が古いせい?
兎も角、知りたいのはオンラインマルチプレイゲームの作り方
Photonがおすすめだというのなら何か学習するのによいサイトか本教えてください
2019/11/25(月) 14:06:14.30ID:GEAEdihr
MagicOnion 使えば
2019/11/25(月) 14:09:14.36ID:lTckJat5
そこまで努力したいなら、なぜphotonの会社に問い合わせないのか?
2019/11/25(月) 16:44:51.59ID:CJ9uSZDw
チュートリアルがうまくいかないなんてよくあること
どっか間違えてるか仕様が変わったのか自力で何とか出来ないときつい
どっか間違えてるか仕様が変わったのか自力で何とか出来ないときつい
2019/11/25(月) 20:00:54.98ID:dvHUfg9I
>>74
何言ってるのかよくわからんが、JoinRandomRoomで部屋が見つからなかったときは、CreateRoomで新しい部屋を作ってると思うけど、それが上手くいかないってこと?
photon触ってたのはもう何年も前だからあまり覚えてないけど、JoinOrCreateRoomってのもあった気がするからそれも試してるとか
何言ってるのかよくわからんが、JoinRandomRoomで部屋が見つからなかったときは、CreateRoomで新しい部屋を作ってると思うけど、それが上手くいかないってこと?
photon触ってたのはもう何年も前だからあまり覚えてないけど、JoinOrCreateRoomってのもあった気がするからそれも試してるとか
7974
2019/11/26(火) 19:10:54.86ID:c4sOHIR7 >>75
サラっと調べた感じだと自分でサーバ構築するためのフレームワークということであってますかね?
今一よく分からないのでお勧めする理由がわかる学習できるサイトや書籍等もお教え願います
>>76
趣味レベルのことで一企業に問い合わせするのは抵抗があります
>>77
自力で解決できないからこういう所で質問をしているわけでして
>>78
何がうまくいっていないのか分からないので説明するのが難しいのですが
最初に起動するときは部屋がないためJoinRandomRoomではエラーが発生し、
OnPhotonRandomJoinFailedが起動してCreateRoomを行っていて接続はできています。
そしてこのように既に部屋がある状態で、別のクライアントから接続を試みると、
JoinRandomRoomをしているのにも関わらず、そのあらかじめ作成してある部屋には接続できず、
OnPhotonRandomJoinFailedが起動し、CreateRoomでエラーが発生しているというような状態です
JoinOrCreateRoomでも同様にエラーが発生しており、この場合接続でエラーが発生するせいか
OnPhotonRandomJoinFailedが延々と起動し続ける無限ループが発生しています
どこか仕様が変わったのでしょうかね
Photonに触れていたのは数年前ということで、今はもっと良いものに携わたっているのでしょうか
良いものがあるのならそのあたりも伺いたいです
サラっと調べた感じだと自分でサーバ構築するためのフレームワークということであってますかね?
今一よく分からないのでお勧めする理由がわかる学習できるサイトや書籍等もお教え願います
>>76
趣味レベルのことで一企業に問い合わせするのは抵抗があります
>>77
自力で解決できないからこういう所で質問をしているわけでして
>>78
何がうまくいっていないのか分からないので説明するのが難しいのですが
最初に起動するときは部屋がないためJoinRandomRoomではエラーが発生し、
OnPhotonRandomJoinFailedが起動してCreateRoomを行っていて接続はできています。
そしてこのように既に部屋がある状態で、別のクライアントから接続を試みると、
JoinRandomRoomをしているのにも関わらず、そのあらかじめ作成してある部屋には接続できず、
OnPhotonRandomJoinFailedが起動し、CreateRoomでエラーが発生しているというような状態です
JoinOrCreateRoomでも同様にエラーが発生しており、この場合接続でエラーが発生するせいか
OnPhotonRandomJoinFailedが延々と起動し続ける無限ループが発生しています
どこか仕様が変わったのでしょうかね
Photonに触れていたのは数年前ということで、今はもっと良いものに携わたっているのでしょうか
良いものがあるのならそのあたりも伺いたいです
2019/11/26(火) 19:32:56.00ID:7msJ1UL+
8174
2019/11/26(火) 20:30:08.57ID:c4sOHIR7 >>80
高度なことやってらっしゃるんですな
御見それしました
伝え忘れておりましたが、PhotonNetworkのJoinなんちゃら関数は一通り試してました
後出し申し訳ございません
いずれの場合も既に部屋があるにもかかわらず入室失敗を繰り返す状態でした
高度なことやってらっしゃるんですな
御見それしました
伝え忘れておりましたが、PhotonNetworkのJoinなんちゃら関数は一通り試してました
後出し申し訳ございません
いずれの場合も既に部屋があるにもかかわらず入室失敗を繰り返す状態でした
2019/11/26(火) 20:37:41.29ID:7msJ1UL+
2019/11/26(火) 21:02:16.76ID:q73NnFp/
photonは個人にも売り込んでるぞ。
自分から断ち切るなら、お好きに。
自分から断ち切るなら、お好きに。
2019/11/26(火) 21:31:21.53ID:/OFR0ZTD
>>79
ふぉとんは個人だろうが趣味だろうが意見や要望やらの問い合わせには真摯にしかも早く答えてくれるよ
自分も公式にあるチュートリアルやってて、そこの内容がおかしいった送ったら4日後にはごめんなさい直しましたってのが帰ってきて逆に恐縮したわ
ふぉとんは個人だろうが趣味だろうが意見や要望やらの問い合わせには真摯にしかも早く答えてくれるよ
自分も公式にあるチュートリアルやってて、そこの内容がおかしいった送ったら4日後にはごめんなさい直しましたってのが帰ってきて逆に恐縮したわ
2019/11/27(水) 10:34:49.31ID:0N/MKrlQ
Unityでつくってbuildするものに、
使用期限を加えるプログラムって付け加えられますか?
例えば2020年の8月1日になったら立ち上がらなくなるとか。
手掛かりになる技術ブログサイトなどお知りでありましたらご教授いただければと思います。
使用期限を加えるプログラムって付け加えられますか?
例えば2020年の8月1日になったら立ち上がらなくなるとか。
手掛かりになる技術ブログサイトなどお知りでありましたらご教授いただければと思います。
2019/11/27(水) 12:30:50.52ID:MzgGpHBQ
2019/11/27(水) 13:01:33.07ID:0N/MKrlQ
>>86
シンプルなほうがいいのでPCローカルの時計参照で防御なしでいい感じです。
配布する.exeに有効期限を簡易的につけたい感じです。
立上げて一番最初に機能してPCの日時で過ぎてれば終了してしまうような、
便利なスクリプトとかはあるかなと、ググってもとくに見当たらなかったので
標準機能としてはなさそうなので聞いてみました。ありがたき。
シンプルなほうがいいのでPCローカルの時計参照で防御なしでいい感じです。
配布する.exeに有効期限を簡易的につけたい感じです。
立上げて一番最初に機能してPCの日時で過ぎてれば終了してしまうような、
便利なスクリプトとかはあるかなと、ググってもとくに見当たらなかったので
標準機能としてはなさそうなので聞いてみました。ありがたき。
2019/11/27(水) 16:40:57.74ID:vpmOygiS
2019/11/27(水) 19:50:04.84ID:bpkhBoxU
>>88
返答あったら情報共有よろ
返答あったら情報共有よろ
90名前は開発中のものです。
2019/11/28(木) 11:42:26.32ID:Aam91I/X 2Dの背景を作るのに
スプライトとterrainではどういう違いがあるのでしょうか?
スプライトとterrainではどういう違いがあるのでしょうか?
2019/11/28(木) 11:59:46.70ID:Wi3EqgKR
スプライト→絵
terrain→3D オブジェクト
やればわかるけどXY 軸が違うから使いにくいよ
terrain→3D オブジェクト
やればわかるけどXY 軸が違うから使いにくいよ
2019/11/28(木) 14:56:57.26ID:4ZeHMTQc
テラリンで2Dの背景てどうやって作るの?
2019/11/28(木) 16:31:33.34ID:Wi3EqgKR
斜め見下ろし風に作るんじゃね
2019/11/28(木) 16:55:05.46ID:emLSATHv
3Dのプロジェクトで〇〇2D系のは全く動かないんだっけ?やったことないからわからん
2019/11/28(木) 17:03:35.23ID:Wi3EqgKR
ならやってみれば?
2019/11/28(木) 17:38:02.32ID:E1qBRMAK
色々内部処理が余分なだけで動くよね。
演出ですら使わなければデメリットしかないが。
演出ですら使わなければデメリットしかないが。
2019/11/28(木) 22:10:01.00ID:T4QbOz48
よくあるキャラの上にゲージやHPを表示して動きに追随するというのが出来ない。
2Dでモンストもどきを試してるのだけど、描画してる画面というかレイヤーが違うというか。
どこか良い解説サイトありましたら、ご教授ください。
2Dでモンストもどきを試してるのだけど、描画してる画面というかレイヤーが違うというか。
どこか良い解説サイトありましたら、ご教授ください。
2019/11/28(木) 22:12:55.86ID:Wi3EqgKR
スライダーでやれ
2019/11/28(木) 22:15:40.76ID:Wi3EqgKR
ちな
unity スライダー hp
でググると沢山でるよ
unity スライダー hp
でググると沢山でるよ
100名前は開発中のものです。
2019/11/28(木) 22:24:20.42ID:T4QbOz48101名前は開発中のものです。
2019/11/29(金) 07:50:47.80ID:tx9MvKJY10287
2019/11/29(金) 08:28:07.85ID:skZgPJI4 >>101
そうなんです。それが知りたいレベルの初心者なのです。
C#をごりごり書ける基礎がなく、コピペレベルの趣味ゲーム作成レベルなのです。
日時取得のスクリプトぽいのは見つけたのですが(PCから取得してテキスト表示するスクリプト)
それをプログラム終了に結び付けるスクリプトを探してる感じです(現在)
多分、その簡単なスクリプトを、空のGameObjectにつけるだけだとは思うのですが
それが自力で書けないのです。
そうなんです。それが知りたいレベルの初心者なのです。
C#をごりごり書ける基礎がなく、コピペレベルの趣味ゲーム作成レベルなのです。
日時取得のスクリプトぽいのは見つけたのですが(PCから取得してテキスト表示するスクリプト)
それをプログラム終了に結び付けるスクリプトを探してる感じです(現在)
多分、その簡単なスクリプトを、空のGameObjectにつけるだけだとは思うのですが
それが自力で書けないのです。
103名前は開発中のものです。
2019/11/29(金) 08:37:04.95ID:tHzYkvMN if (今日の日付>比較日付)application.終了
こんな感じ
こんな感じ
104名前は開発中のものです。
2019/11/29(金) 08:39:11.13ID:tHzYkvMN キーワードでたから後はググるだけ
日付比較?
アプリ終了?
ググると出来ると思うよ
日付比較?
アプリ終了?
ググると出来ると思うよ
10687
2019/11/29(金) 14:40:24.77ID:skZgPJI4 ぐぐったりしたチャレンジ中でまだできてませんが
if(例えばキー押したら)Quitはできました。
private stringで
System.DateTime.Now.ToStringを使い取得し
今の日付をデバックログに表示をさせることはできました。
比較してif分でつなげるところができてません。
System.DateTime.Now.ToStringで取得だと文字で時間まで入ってくるので
2001/12/31とかの比較する数字と<>=で比較はできないでしょうか?
if(例えばキー押したら)Quitはできました。
private stringで
System.DateTime.Now.ToStringを使い取得し
今の日付をデバックログに表示をさせることはできました。
比較してif分でつなげるところができてません。
System.DateTime.Now.ToStringで取得だと文字で時間まで入ってくるので
2001/12/31とかの比較する数字と<>=で比較はできないでしょうか?
107名前は開発中のものです。
2019/11/29(金) 15:03:50.63ID:csl6qJP2 次は文字列の操作を習得だな。
string型
string型
108名前は開発中のものです。
2019/11/29(金) 15:09:59.25ID:tHzYkvMN10987
2019/11/29(金) 15:32:32.04ID:skZgPJI4110名前は開発中のものです。
2019/11/29(金) 16:37:53.40ID:NCTZXj3y おまえら今日は優しいな
111名前は開発中のものです。
2019/11/29(金) 17:12:25.49ID:tHzYkvMN >>109
あのページのをUnity用に変えて見ました
ちゃんと動きましたよ
https://i.gyazo.com/98b07e3760be2eb69812d917674b2572.png
結果
https://i.gyazo.com/6a14719ca8211620d7b570836086325c.png
あのページのをUnity用に変えて見ました
ちゃんと動きましたよ
https://i.gyazo.com/98b07e3760be2eb69812d917674b2572.png
結果
https://i.gyazo.com/6a14719ca8211620d7b570836086325c.png
11287
2019/11/29(金) 17:46:45.94ID:skZgPJI4 ありがとうございます。
Assets\testdata.cs(10,26): error CS0103: The name 'DateTime' does not exist in the current context
と
Assets\testdata.cs(11,9): error CS0246: The type or namespace name 'DateTime' could not be found (are you missing a using directive or an assembly reference?)
printに書き換えてやってみました。エラーメッセージ出てしまいました( ;∀;)
System.DateTime.Now.ToStringでYear.を加えて年号だけ取って、テキストとして”2019”で
合致したらQuitするようにしたら終了したので、このあとは数値化して比較できるように頑張ってみます。
Assets\testdata.cs(10,26): error CS0103: The name 'DateTime' does not exist in the current context
と
Assets\testdata.cs(11,9): error CS0246: The type or namespace name 'DateTime' could not be found (are you missing a using directive or an assembly reference?)
printに書き換えてやってみました。エラーメッセージ出てしまいました( ;∀;)
System.DateTime.Now.ToStringでYear.を加えて年号だけ取って、テキストとして”2019”で
合致したらQuitするようにしたら終了したので、このあとは数値化して比較できるように頑張ってみます。
113名前は開発中のものです。
2019/11/29(金) 17:55:30.20ID:tHzYkvMN Date Time がねぇって言ってるね
プログラムよーく見比べてみて
上の方using あたり
プログラムよーく見比べてみて
上の方using あたり
11487
2019/11/29(金) 18:28:19.03ID:skZgPJI4115名前は開発中のものです。
2019/11/29(金) 18:32:09.40ID:skZgPJI4 using System;
いれたら動きました。
いれたら動きました。
11687
2019/11/29(金) 20:10:18.27ID:skZgPJI4 >>111
Unity用に変えてもらったスクリプトのにif else文指定したり、
任意の期限日入力できるように変更したら、出来たかも!
検証してみないと何あるかわからないので色々検証をします。
教えてくれたかたがた、ありがたき!
Unity用に変えてもらったスクリプトのにif else文指定したり、
任意の期限日入力できるように変更したら、出来たかも!
検証してみないと何あるかわからないので色々検証をします。
教えてくれたかたがた、ありがたき!
117名前は開発中のものです。
2019/11/29(金) 21:14:04.24ID:csl6qJP2 今日はラッキーだったね。手取り足取りw
118名前は開発中のものです。
2019/12/01(日) 10:07:24.24ID:Eqg55DXO そこまで初心者なら本編のゲームが完成してからでいい気がするけど…
体験版の配布か何か知らんが
体験版の配布か何か知らんが
119名前は開発中のものです。
2019/12/02(月) 09:54:35.04ID:Bv1axcU/ 中学生の頃コピペやら検索やらでhtmlでHP作ってたんだけど
そんな要領でもunityでゲームて作れるもん?
つか皆コマンド全部覚えてるの?
そんな要領でもunityでゲームて作れるもん?
つか皆コマンド全部覚えてるの?
120名前は開発中のものです。
2019/12/02(月) 10:20:50.44ID:ma7V2ugC 覚えてる訳ないよ大杉るもん
常にマニュアルやサンプルあるhp とにらめっこ
使えそうなのは即コピペ
常にマニュアルやサンプルあるhp とにらめっこ
使えそうなのは即コピペ
121名前は開発中のものです。
2019/12/02(月) 11:15:59.44ID:y9UZL9Pw そんなんでも作れるんやね
やっちみようかな
やっちみようかな
122名前は開発中のものです。
2019/12/02(月) 19:29:46.10ID:OjcznPBS なんだっけあれを使いたいんだよあれだよあれメソッド名なんだっけ、とりあえず前書いたとこからコピペしてくるか
これを少しずつ増やしていく感じ
これを少しずつ増やしていく感じ
123名前は開発中のものです。
2019/12/05(木) 03:43:56.06ID:2r+GY802 2Dで主人公キャラのポジションからマウスをクリックした位置まではラインレンダラーでまっすぐ線を引ける。
この線をモンストでキャラを引っ張ったようなイメージで使う。
これとは別にキャラクターが飛んでいく先の予測線をラインレンダラーで一本ひきたい。
そのためにマウスでクリックした場所にマイナス1をかけたポジションに線を引いた位置から主人公キャラに線を引いているのだけど、微妙にずれる。
イメージ的には画面のど真ん中を挟んで、マウスの位置の真逆に線は引かれてるのだけど、キャラクターを挟んでの真逆の位置に線をひきたい。
説明が分かりにくいかも知れませんが、何かヒントを貰えたら幸いです
この線をモンストでキャラを引っ張ったようなイメージで使う。
これとは別にキャラクターが飛んでいく先の予測線をラインレンダラーで一本ひきたい。
そのためにマウスでクリックした場所にマイナス1をかけたポジションに線を引いた位置から主人公キャラに線を引いているのだけど、微妙にずれる。
イメージ的には画面のど真ん中を挟んで、マウスの位置の真逆に線は引かれてるのだけど、キャラクターを挟んでの真逆の位置に線をひきたい。
説明が分かりにくいかも知れませんが、何かヒントを貰えたら幸いです
124名前は開発中のものです。
2019/12/05(木) 03:59:42.82ID:2/xZDe14 画像がないとどうズレてるのかいまいちイメージできないけど単位ベクトル求めてキャラクターから伸ばせばいいんじゃないかな
125名前は開発中のものです。
2019/12/05(木) 09:55:04.33ID:qMjAy7dm キャラ、描きたい線、実際の線を記した見取り図を。
126名前は開発中のものです。
2019/12/05(木) 10:20:34.00ID:Zt9k+wMa マイナス1ってのは0地点が起点でしょ?
その数値にキャラの位置分を加えれば?
その数値にキャラの位置分を加えれば?
127名前は開発中のものです。
2019/12/05(木) 11:37:32.03ID:6ODJ+X+h 微妙にずれるってのは微妙な位置にキャラクターがいるからで別の位置にいたら盛大にずれるんじゃないの
128名前は開発中のものです。
2019/12/08(日) 18:15:38.47ID:5zG6mWDO ゲーム内の3DオブジェクトでPCモニターを実装したいんですが、プレイヤーの入力に対して
動的に文字や図形、ボタンなどを投影するにはどうすればいいでしょうか?
Texture2D.SetPixelを使えばできなくもないのですが、できればGUIのCanvasの映像を投影したいです
動的に文字や図形、ボタンなどを投影するにはどうすればいいでしょうか?
Texture2D.SetPixelを使えばできなくもないのですが、できればGUIのCanvasの映像を投影したいです
129123
2019/12/08(日) 18:19:24.08ID:ku/M0iZc レスが書き込まれていませんでした。
>>124-127
マウスの位置で矢印の尻尾部分を作り、そこからキャラベクトルをさらにキャラの位置に足した位置を頭にしたら一本のラインで作れました。
マウスの位置に-1をかけたら、キレイに反転すると思ってましたが、画面の中央を中心に反転した場所に線がひかれてました。
ありがとうございました。
>>124-127
マウスの位置で矢印の尻尾部分を作り、そこからキャラベクトルをさらにキャラの位置に足した位置を頭にしたら一本のラインで作れました。
マウスの位置に-1をかけたら、キレイに反転すると思ってましたが、画面の中央を中心に反転した場所に線がひかれてました。
ありがとうございました。
130名前は開発中のものです。
2019/12/09(月) 00:53:07.88ID:WPUvwfV+ >>128
CanvasをWorld Spaceで置けば良いのでは
CanvasをWorld Spaceで置けば良いのでは
131123
2019/12/11(水) 00:52:46.93ID:i/+DAa91 ttps://unityroom.com/games/fishcat
先日のアドバイスありがとうございました。
矢印をラインレンダラーで表現出来ました。
狙った方向に飛ばないミスも原因を見つけて直しました。
あとはネコを飛ばした際のベクトルが一定より大きかったり、小さかったりしたら自分で設定した最大値に置き換えるif文を付け加えれば、速度は安定しそうなのですがベクトルを一定値に置き換える方法にアドバイスをもらえると幸いです。
スプライトだと、TransformのXやYに掛け算してなんとかなったのですが、、、
先日のアドバイスありがとうございました。
矢印をラインレンダラーで表現出来ました。
狙った方向に飛ばないミスも原因を見つけて直しました。
あとはネコを飛ばした際のベクトルが一定より大きかったり、小さかったりしたら自分で設定した最大値に置き換えるif文を付け加えれば、速度は安定しそうなのですがベクトルを一定値に置き換える方法にアドバイスをもらえると幸いです。
スプライトだと、TransformのXやYに掛け算してなんとかなったのですが、、、
132名前は開発中のものです。
2019/12/11(水) 08:44:18.95ID:zmQyQl8e 加速度、速度をどのようにして付加しているかわからないからなんとも。
言葉通りのベクトル、と言うことであれば、ベクトルの正規化でググって。
言葉通りのベクトル、と言うことであれば、ベクトルの正規化でググって。
133123
2019/12/11(水) 12:40:07.94ID:TKnag/qb >>132
まだウェブのに反映されてなけれど、
加速度はネコの位置とマウスの位置をベクトル3で引き算したものを方向として、AddForce2D Impulseで力を与えた感じで、ベクトルの引き算の後に正規化(normalized)をつけたら一定のスピードになりました。
ありがとうございます。
真横に打つとループするのは壁に当たるたびにgravityScaleを増したり、Velocityの値を小さくするようにしてるんですが、なかなか難しいですが、晩まで頑張ってみます。
まだウェブのに反映されてなけれど、
加速度はネコの位置とマウスの位置をベクトル3で引き算したものを方向として、AddForce2D Impulseで力を与えた感じで、ベクトルの引き算の後に正規化(normalized)をつけたら一定のスピードになりました。
ありがとうございます。
真横に打つとループするのは壁に当たるたびにgravityScaleを増したり、Velocityの値を小さくするようにしてるんですが、なかなか難しいですが、晩まで頑張ってみます。
134名前は開発中のものです。
2019/12/17(火) 20:30:06.74ID:1hALekyl terrainはオブジェクトの一種なのに
なんかこれだけ特別扱いみたいなことがありますけど
3Dであること以外に他のオブジェクトと何か異なる性質があるのでしょうか?
たんにサイズが大きいというだけでしょうか
なんかこれだけ特別扱いみたいなことがありますけど
3Dであること以外に他のオブジェクトと何か異なる性質があるのでしょうか?
たんにサイズが大きいというだけでしょうか
135名前は開発中のものです。
2019/12/17(火) 21:42:55.64ID:h8Tsa8vs 誰か特別扱いしてんの?
136ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2019/12/17(火) 21:56:56.21ID:Aub3K3ei 草生やしたり形変えたりペイントできるという面では確かに特別な気がしまんこ(^^
ボッキング!(^^
ボッキング!(^^
137名前は開発中のものです。
2019/12/20(金) 14:57:50.21ID:+e/8BhsN Mac(ver10.15.2)にUnity2019.2.13をインストールしようとしたら、Destination Selectの項目でどのディスク選んでも
「Unity can't be installed on this disk. The contents of this disk can't be changed.」
って出て進められないですけど、ディスクのアクセス権の問題ですか?
「Unity can't be installed on this disk. The contents of this disk can't be changed.」
って出て進められないですけど、ディスクのアクセス権の問題ですか?
138名前は開発中のものです。
2019/12/20(金) 16:33:07.45ID:SzgHtqZo >>137
ググると次のページでたよ
マックOSのせいとかなんとか
https://forum.unity.com/threads/installing-unity-on-macos-catalina.689089/
ググると次のページでたよ
マックOSのせいとかなんとか
https://forum.unity.com/threads/installing-unity-on-macos-catalina.689089/
139名前は開発中のものです。
2019/12/22(日) 22:02:22.04ID:TneV69/g android build supportってパーソナルライセンスじゃ利用できなくなったの?
140名前は開発中のものです。
2019/12/23(月) 15:14:43.23ID:N5vbaV+F >>137
ディスク(ボリューム)に直接アクセス権限があることはまれだから、自分から書き込めるフォルダを選ばなくてはいけないのでは?
うちでは個人のホームフォルダにApplicationsというフォルダを作って選んだ。
ディスク(ボリューム)に直接アクセス権限があることはまれだから、自分から書き込めるフォルダを選ばなくてはいけないのでは?
うちでは個人のホームフォルダにApplicationsというフォルダを作って選んだ。
141名前は開発中のものです。
2020/01/03(金) 20:52:17.58ID:zOUo4kli 近頃クラウド技術の発展のおかげでサーバも自分で用意する必要がなく、
製作の段階ではノーコストで利用できるとか、
個人でもオンラインゲーム作る敷居が低くなりましたな
ただ、データベースサーバはなんか今一個人で使うには価格も含めてこれっていうようなものが見当たりません
ということで質問。皆さんはデータベースサーバは何を利用されてますか?
自前でフリーソフト入れてサーバ立ててる?それともクラウドでいいものがある?
製作の段階ではノーコストで利用できるとか、
個人でもオンラインゲーム作る敷居が低くなりましたな
ただ、データベースサーバはなんか今一個人で使うには価格も含めてこれっていうようなものが見当たりません
ということで質問。皆さんはデータベースサーバは何を利用されてますか?
自前でフリーソフト入れてサーバ立ててる?それともクラウドでいいものがある?
142名前は開発中のものです。
2020/01/03(金) 21:22:29.49ID:CS2ga/FP ググるスプレッドシートでやってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★5 [♪♪♪★]
- 【高市リスク】立民・小西洋之参院議員「高市総理がとんでもない安全保障オンチで外交オンチ」★2 [ぐれ★]
- 高市早苗首相、独自貫いた1カ月 会食ゼロ、議員宿舎で勉強漬け「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [Hitzeschleier★]
- 【フィギュア】田中刑事、結婚を発表 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【MLB】大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希WBC出場辞退が確実に! トランプ大統領「ロス五輪最優先」指令 どうなる侍ジャパン [牛丼★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2413
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2412
- 競輪実況★1606
- 他サポ 2025-261
- ハム専ファンフェス
- 2025 SUPER FORMULA Lap18
- 【実況】博衣こよりのえちえちKoZMy3D晩酌🧪❄🫘
- 【ござ専🏡】風間隊🥷集合でござる🏯【風間いろは🍃】
- 【悲報】日本人、突然全員高市早苗の反転アンチになる。外交勝負服発言がどうしても許せない模様 [517791167]
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上★4 [165981677]
- 【誰でも】雑談広場★0
- 中国のSNSで昭和帝と高市早苗が大流行 [237216734]
