アクションゲームツクールMV 2作目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/24(火) 18:20:03.98ID:E3frN60Q
KADOKAWAは、ツクールシリーズの最新作となるPC用ソフト
「アクションゲームツクールMV」を2018年夏に発売。
ここはアクションゲームツクールMVについて語るスレです。

https://tkool.jp/act
https://store.steampowered.com/app/837510/Pixel_Game_Maker_MV__MV/

■以下サンプルゲーム
Bike Dash Excite!
https://store.steampowered.com/app/891200/Bike_Dash_Excite/
Witch & 66 Mushrooms
https://store.steampowered.com/app/891170/Witch__66_Mushrooms/

■前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1525933185/
2018/07/25(水) 02:26:06.75ID:jHDnw0jo
まず作ってる最中にクラッシュすること自体がツールとして最悪の部類に入るよね

数時間ぶっ続けで重い作業を組んでたとかなら分かるが、
少し作って保存した時にクラッシュするとかあり得ない
そこが直らない限り買うのは止めておいた方がいい。
マジでこの出来でこの価格はオススメできん、真面目に作ろうと思ってる奴は止めておけ
2週間以内2時間以内なら返金可能だから今返金して他のゲーム買うか大幅セール待つかした方がいいゾ
2018/07/25(水) 02:31:02.56ID:NkfP6Bia
そこまでのオンボロツールで
よくサンプルゲームが作れたな
2018/07/25(水) 03:03:03.27ID:MOsiSGoW
>>17
クラッシュが続くようなら環境含めて報告した方がいい
そのためのアーリーアクセスなんだし
頼むわ
2018/07/25(水) 03:16:17.53ID:jHDnw0jo
>>19
他の人柱に任せて俺はMHWやる。
舐めた値段にしてるKADOKAWAにぶちギレて
アンインスコ&返金申請したからもう関わりたくない
2018/07/25(水) 03:28:19.75ID:Qs+d4UwH
>>18
ランタイムエラーかなんかでクラッシュはするけど
何気に大抵保存はされてる
2018/07/25(水) 04:29:03.69ID:H+dBDH+F
前作のアクツクなんてamazonで見たら13,000円超えてたわ
それに比べたらまだ安い方だろ
2018/07/25(水) 06:54:09.15ID:RL006z73
予想以上の欠陥商品みたいですね
2018/07/25(水) 06:55:25.47ID:82JgN/qU
まだ操作方法を解明していないが、
思ったより機能充実してると思う ここからさらに実装予定の機能も期待できる内容だし

だが案の定クラッシュしたりするバグがある
まずはこの致命的なバグを直してくれ
仕様を確認しようにもクラッシュするんでは先に進めないしバグだしも捗らない
2018/07/25(水) 06:59:33.94ID:cxgJmS3l
アーリーで購入し
正式版まで素材を作って待つ
これやな
2018/07/25(水) 07:44:37.83ID:+RZL8RAH
■マニュアル
https://tkool.jp/act/manual/02_01.html
2018/07/25(水) 07:59:05.76ID:fJY4LBCD
もう出勤するからレスに返事するの帰って来てからになるけど
魔女のシーン、タイトルの何処にボタン押したら次にどこに移るって処理があるの?
そこからしてわからんぞ
2018/07/25(水) 08:06:29.10ID:Qs+d4UwH
遷移→画面フローじゃなくて?

基本的にシーンを切り替える部分は
前作でいうところの「流れ」にあたる「遷移」だよ

画面フローは変数やボタンなんかの条件によって切り替えるタイプ
ポータルはゲーム内キャラの接触なんかによって切り替わるタイプ
2018/07/25(水) 08:25:19.15ID:Zqx9hDWS
https://steamcommunity.com/app/837510/discussions/2/1762481957303380090/
VCのランタイム確認してね
Microsoft Visual C++ 2010 Redistributable Package
Visual C++ Redistributable for Visual Studio 2012 Update 4
Visual C++ Redistributable for Visual Studio 2015
2018/07/25(水) 08:27:03.99ID:Zqx9hDWS
>>26
https://tkool.jp/act/manual/
トップにリンクしようぜ
2018/07/25(水) 09:11:26.67ID:JmgRIXXI
休日までに大きな粗は削っておいてほしいとこだ
2018/07/25(水) 09:40:52.76ID:OWQv3af2
格闘ゲームもなんとかできそうだけど
現時点ではいわゆる「波動拳コマンド」みたいな設定が難しい
2018/07/25(水) 10:29:09.09ID:JTkYvknL
そのくらいならスクリプトで簡単に設定できるようなの作る猛者が現れそうやね
2018/07/25(水) 10:42:26.42ID:8JIQ2hBz
コード書かずにってのが売りなんだから何とかしてほしいもんだけどな
スクリプトでできる=それを配布してくれるってわけでもないし
2018/07/25(水) 10:45:38.71ID:NkfP6Bia
確かに
何でもかんでもスクリプト頼りで
機能を善意の第三者に丸投げするのはどうかと思うわ
2018/07/25(水) 10:59:55.04ID:JTkYvknL
それはあるな
格闘ゲームツクールじゃないからその機能無しとかは考えないで
その気になったら全2Dゲーのツクールを食っちゃうくらいを公式に目指してほしいぜ
2018/07/25(水) 11:38:53.89ID:s8IfFQVF
格闘ゲームプラグイン9180円
弾幕ゲームプラグイン9180円
箱庭ゲームプラグイン9180円
小説ゲームプラグイン9180円
……買ってね
2018/07/25(水) 11:48:15.95ID:ssaXeGT+
誰か言ってたけどツクール自体をunityのアセットとして販売した方が良さそうな……
それだとあまり高く感じないかもしれない
2018/07/25(水) 12:26:02.87ID:X0bCqTKn
Macなので対応したら買うかな〜とか思ってたが
けっこう先の話になりそうだな
2018/07/25(水) 12:44:19.88ID:Z0iTKaG/
>>39
同じく
Mac対応は正式版が同時に出たら御の字くらいかな
2018/07/25(水) 12:49:09.32ID:hcUzYgO/
よし、買っちゃうぞ、、
2018/07/25(水) 12:50:59.48ID:hruA+qNP
>>41
期待してるぜ
2018/07/25(水) 12:53:50.04ID:7EK//JiX
Unity 使ってると自分で作ったプログラムがミスった時以外はクラッシュしたことが無い
余程優秀なプログラマーとリリース前に入念なチェックしてるんだなって感じるわ
アクツクは開発規模的にそこまで求めないけど普通に動くレベルまでは完成させて欲しいっす
2018/07/25(水) 12:54:20.23ID:OFYJjXQv
昨日買って30分ほど触ったけどさっぽりわからん
RPGツクールに慣れてたからすぐにイケると思ってたけど使いこなすの難しそう
2018/07/25(水) 12:58:55.41ID:hcUzYgO/
買っちゃったぞ
メタスラみたいなのが作りたいです
2018/07/25(水) 13:01:08.31ID:hruA+qNP
素材の量はどんなもんなん?
一通りのジャンル網羅してるんやろか
2018/07/25(水) 13:04:11.19ID:MOU8nYK3
サンプルゲー作ったドットゾーゲームズがツイッターで色々お役立ち情報みたいなの出してるな
あと「魔女と66のキノコ」のプロジェクト内にオブジェクトについての結構気合入ったメモが入ってる
2018/07/25(水) 13:19:45.06ID:V3IXV6IP
>>47
魔女のサンプルは出来良いし、メモ書きも実際作った人のものだろうからかなり為になるね

かたやKADOKAWA内製と思われる、新規プロジェクトにデフォで入ってるロクゼロ風サンプルは
妙に動作重いし挙動もスムーズとは言い難いし普通に壁ハマりしたし、多分参考にしたらあかんやつ
2018/07/25(水) 13:35:48.42ID:1iDwyiaM
今日は早く帰れたわ
これからゆっくりビール飲みながら解読していく

>>28
ありがとう繊維ってやつかぁ
2018/07/25(水) 14:19:40.20ID:Qs+d4UwH
アクツクに限らず実際格ゲをプログラムで作る時も多分そうだと思うんだけど

操作してるキャラオブジェのアクションプログラムの中で
コマンド受付処理組むような、無茶なコトしようとするとハマる

そういうのは別に専用オブジェ作って、信号だけ送ると良い

RPGツクルではあんま意識する事ないけど、ゲーム開発ってのは
目くらましや発想転換のかたまりで、最終的にユーザーの目に
想定通り見えてれば正義なんで「馬鹿正直に作る」ってのを
捨てるだけで、一気に解決しやすくなるよ
2018/07/25(水) 14:21:51.81ID:MOU8nYK3
>>46
サイドビューサンプルがバリバリの未来系SF素材でトップビューサンプルが暗いファンタジー系素材(洞窟とかが多い)
魔女と66のキノコはポップでダークなファンタジー系であとはツクールMVやフェスの素材も一部だけど入ってる
他にも超シンプルなサイコロポーカーみたいなやつもあったり
ジャンルとしては正直割と偏ってるとは思うけど、とりあえずベタな部分は押さえてるとも言えるかな…
ただ敵キャラが少ないんでデフォ素材だけで大作一本作ったりとかはしんどいと思う
2018/07/25(水) 15:05:16.02ID:H+dBDH+F
サンプルゲーのクオリティが高過ぎて
ゲーム制作ガチ初心者にとっては最初の壁かな

まずはヘルプ見つつ優先順位が高そうな必要なとこから覚えていく
高望みすると簡単に折れやすいし萎えてくる
実際アクツク触ってると大分覚える事多いわ
その内チュートリアル機能が実装されるだろうしね
2018/07/25(水) 15:19:44.58ID:jbYNTplI
クリボー踏むくらいから挑戦するぜ
2018/07/25(水) 15:22:42.55ID:H+dBDH+F
ドットゾーゲームズ氏の作り方モーメントがあったから貼っておく
https://twitter.com/i/moments/1021988506632110083
2018/07/25(水) 15:28:15.77ID:9cQPqmZU
トッツキ悪いっつっても、GMやCf2.5やUnityよりハードルが低いならいいや
2018/07/25(水) 15:31:31.35ID:ssErLrL+
Unityはともかく
GMとCf2.5とアクツクMVでどれが一番簡単?
57名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/07/25(水) 15:46:20.71ID:/638eIQi
>>56
俺はアクツクMVが一番簡単だった、アクションに特化した作りだし
Cf2.5はクリボーすら作るの難しかったけど
アクツクMVはクリボーなら直ぐに作れた
2018/07/25(水) 15:49:57.20ID:ybX7XDBq
現時点ではアクツクは使い物にならない
GMはコード打てて英語判るなら一番制作の幅はある
Cf2.5は日本語対応でアクションを並べる作り方が格ツクとかなり似てる。
ただ、格ツク触ってる人なら判るけれど、簡単にできそうなことをアクロバットな方法でしないといけないこと
も多い。
これはアクションを並べて作る方式なので仕方ない。
2018/07/25(水) 16:42:13.03ID:9cQPqmZU
ハードル、というかコード打ちたくない人にとっては
アクツクかCF2.5の二択じゃないだろうか

ただCF2.5は独自仕様のオンパレードで潰しも効かないうえに
必要な情報がろくにネット上に転がってない(関連書籍も無い)ので
アクツクが成熟することに期待したい
2018/07/25(水) 17:03:50.21ID:FiyZKBkz
敵素材が少なすぎて正直自作出来ないと買う意味無さそう有志か公式の素材待ちか
本発売する時には充実するのかこれ?まともに作れない
2018/07/25(水) 17:39:31.19ID:8JIQ2hBz
素材が少ないって意見が散見されるけど
ゲーム製作に支障を来すほど少ないって
どんくらい少ないのか気になってくる
2018/07/25(水) 17:40:40.26ID:1iDwyiaM
rpgツクールと比較するとあっちは素材の量がすごいからね…
パーツごとにキャラをカスタムできるものまであるし
2018/07/25(水) 18:02:09.44ID:Qs+d4UwH
>>60
とりあえず後で差し替えるとして
仮当てとして既存タイトルのスプライトリソース借りて作ったら?

テラリアとかも発売直前までFFのドット絵で作ってたし
2018/07/25(水) 18:05:04.12ID:jbYNTplI
>>63
テラリアがFFに似てるのその名残かw
2018/07/25(水) 19:55:57.26ID:82JgN/qU
SFのサンプルの奴を元にためしに作ってんだけど、
プレイヤーキャラクタのサイズの割に画面が小さいので敵や先の足場が見づらい

カメラを引かせようと思ったけどやり方が分からん
プロジェクト設定で画面サイズを二倍に変えたけど何の変化もないし
ムカついたから1000×1000に設定したら落ちた
2018/07/25(水) 20:06:26.95ID:cxgJmS3l
cf2.5よりは作りやすい感じ
2018/07/25(水) 20:16:45.44ID:uzqNGvmY
4kモニターだとメニュー関連の表示にちらほら不具合が・・・
2018/07/25(水) 20:27:14.06ID:Qs+d4UwH
>>65
設定→プロジェクト設定から解像度を変え

さらにシーン全体に対し

シーン一覧から選んで右クリック→シーンの設定→
プレイヤーの行動範囲制限とカメラの表示範囲制限両方に「全体」を適用

とかで行けない?
2018/07/25(水) 20:30:13.35ID:Qs+d4UwH
あ、ごめん各シーンに配置したカメラを選んで
変えた解像度に合わせて数字を直していかないとダメか
2018/07/25(水) 20:32:35.49ID:Zqx9hDWS
https://steamcommunity.com/app/837510/discussions/2/1762481957303272530/
・プロジェクト名に使えない文字がある(Spaceは確定ぽい)
・UIは1920x1080までの対応ですよ(2k,4kは現在未対応)
2018/07/25(水) 21:09:51.13ID:82JgN/qU
>>69
あのカメラ選択できんの?
もうすこし弄ってみるか・・・
2018/07/25(水) 21:42:12.94ID:+RZL8RAH
やべぇ、まず何から手を付けたらいいものか解らぬ。。
2018/07/25(水) 21:46:50.73ID:cxgJmS3l
まずマニュアルを読みます
2018/07/25(水) 22:07:24.46ID:ksWQ1QjT
公式のチュートリアルはよ
2018/07/25(水) 22:17:21.28ID:OWQv3af2
アニメーション素材に使う、キャラクターを並べて配置したあの画像を用意するところからして
初心者からすると難関だよね・・・
2018/07/25(水) 22:31:31.62ID:dvxSCUAk
mp4使えるの面白いなこれ
攻撃のエフェクトで簡単に呼び出せるからわけのわからない表現ができる
2018/07/25(水) 22:41:20.47ID:BKL7BH31
>>75
Photoshopがあると楽よ
グリッドサイズをキャラ1つぶんにして1つめを規定枚数並べておいて下敷きレイヤにしてスポイトで色取りながら書き換えたり、
他ツール(mohoとか)で出した連番アニメを並べたり
2018/07/25(水) 23:42:47.85ID:9UQYEiHs
ドットならasepriteもおすすめ
楽に作る工夫がされてるし日本語の情報も多い 何より安い
ttps://store.steampowered.com/app/431730/Aseprite/?l=japanese
2018/07/25(水) 23:50:15.90ID:82JgN/qU
俺は今も昔もEDGE
これに慣れてしまって他のものが手につかない
2018/07/25(水) 23:55:23.05ID:8JIQ2hBz
俺は1年ほど前にEDGEからAsepriteに乗り換えた
ドット絵アニメ作るならAsepriteは優秀すぎる
2018/07/26(木) 00:00:12.51ID:8LQmJDh7
PictBearもおすすめ
Photoshopライクのフリーウェア
キャラも背景もこれひとつで作れる
2018/07/26(木) 00:14:23.45ID:kTM2vFdO
ドットアニメなぁ、某ドット放送でモーションうんたら、武器は振りかぶって云々うんちく垂れてお絵描きしてるの見たことあるが、
そんなん攻撃判定出るまで何フレ使うんだよってレベルで実装したらさ、
プレイヤーイライラするだけだろって思って見てた記憶あるな
2018/07/26(木) 00:23:25.68ID:BgjUeT87
>>54
ドットじゃなくイラストでもいいの?
2018/07/26(木) 00:25:55.98ID:Zd3aCyWH
俺もAsepriteに乗り換えた
あれほんと便利よね
2018/07/26(木) 02:47:20.70ID:xBbTB6j0
実際に購入した人にはunityとかcf25またはGMSと比べて作りやすいのかとか
どんな部分で優れてるのかとかそういうの聞きたい
86名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/07/26(木) 03:02:17.30ID:NpSs07ms
主人公の初期状態はどこから設定するの・・・
87名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/07/26(木) 03:27:34.68ID:NpSs07ms
主人公の初期状態はどこから設定するの・・・
88名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/07/26(木) 03:27:37.88ID:NpSs07ms
主人公の初期状態はどこから設定するの・・・
2018/07/26(木) 03:42:00.47ID:0S+qdTFG
主人公の初期状態って何のこと?
主人公の初期状態って何のこと?
主人公の初期状態って何のこと?
90名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/07/26(木) 05:45:32.40ID:C4tyy1hb
求められる大前提。

・公式チュートリアル動画を用意する
・公式で無料DLC素材を用意する
・最低Core-i3、HD4000、メモリ4Gくらいでも動作ヌルヌルFPS60にする
・クラッシュは滅多に起きない
2018/07/26(木) 06:06:16.64ID:JhedIee4
asepriteいいってよく聞くけど具体的にどのへんがいいの?
2018/07/26(木) 06:09:54.29ID:JF+lbtd9
過去にRPG ツクール以外でそういう事が充実した試しが無いからね〜もし出来ればツクール史上初めての事になるけど
今度こそ長期的な計画を立ててソフトを育てる覚悟で続けて欲しい
2018/07/26(木) 06:29:21.91ID:z3vRSjsC
ノード等見慣れない方式のツールに最初は面くらってしまうが、体感、1カ月も真面目にいじくれば基本的な事は理解できそう
あとは細かい仕様の理解と、現状どうあがいても実現不能な事と工夫でどうにかなる事の区別を付けてフォーラムに改善要望出す
こうしてユーザーがこのツールを鍛え上げていけば相当のツールに化けるポテンシャルは秘めてそう

無論現状上がっているクラッシュ等のバグ修正や、操作解説の充実、素材の提供、積極的な要望の取入れなど
ツクール側がちゃんと仕事をすることが大前提だが
2018/07/26(木) 06:32:28.67ID:hrlhEN0F
無印アクツク評判しか聞いてないんだけど比較してどうなの
2018/07/26(木) 06:40:31.11ID:df/faStF
>>93
さすがにこの価格なら
ある程度のバグは改善してくれると
思う
2018/07/26(木) 06:45:47.86ID:JBGaV99E
ユーザーに求められる忍耐
・ユーザーがチュートリアル動画を用意する
・公式の有料DLC素材を購入する
・最低Core-i7、GTX1080Ti、メモリ16MBのPCを用意にする
・クラッシュはお友達
2018/07/26(木) 07:21:30.94ID:orRBY3jd
2D表現でOpenGL4.1ってのがもうね
ゲーム慣れしてるお前らはピンとこないだろうけど一昔前どころか今の非ゲーミングPCでは動かないレベルだから
もうちょっとレンダー変えんと使いものにならんぞこれ
2018/07/26(木) 07:42:20.75ID:JKXIEtq4
>>91
基本的に欲しい機能は一通り揃ってるうえで、
特にレイヤー周り、オニオンスキン、アニメーションのタイムライン、プレビュー周りが他より便利
ドットアニメ作るならこの点でおすすめ
あと筆で囲った部分が自動で塗りつぶされるツールがクッソ便利
他のUIも慣れればかなり使いやすいし、今は日本語にも対応してる
アプデと機能追加が頻繁(重要)で価格も1500円と安価
詳しい使い方はググれば出てくる
2018/07/26(木) 07:45:02.57ID:YqMR75Rv
アーリーは見送り、製品版のリリースを待つとしよう
場合によっては旧アクツクの続投も視野に入れなきゃならんな
2018/07/26(木) 07:58:01.41ID:9v6BPcLE
ビルドするファイルは
exeだけにできないの?

ファイル作られ過ぎなんだが、、
2018/07/26(木) 08:08:48.67ID:JhedIee4
>>98
galeとかでいいんじゃねえかなとか思ってたけど塗りつぶすやつは便利そうだな
検討してみるさんくす
2018/07/26(木) 10:12:01.43ID:pSQaiPkz
>>78
こんなのあったのか買ってこよう
2018/07/26(木) 10:13:08.40ID:sVF8iP6R
とっつきにくいみたいだけど、ならUnityだのGMSだのつかわない?
んで他のソフトにできないことが出来るわけでもなく…

入り口はデザエモンレベルでそこから深く作り込めるようなソフトが欲しかった
2018/07/26(木) 10:16:16.35ID:tzyLoJMh
始まる前から終わった感が半端ない
公式頑張ってくれ
2018/07/26(木) 10:25:53.46ID:1a4hC7bZ
少なくともアツマール対応はマスト
今のところマップ作り以外でUnityに勝てる要素見当たらん
2018/07/26(木) 11:01:48.32ID:wYqoYX4J
なんだか残念なできみたいだね
ちょっと期待してたんで正直残念
完成度でUnityなどに勝てないのはわかってたしせめて素材だけは充実してるとよかったんだけどなぁ
2018/07/26(木) 11:16:05.51ID:Y74hRcDa
json>yaml>編集>json>読>F5>動(改行なくていける)
スプレッドシートでオブジェクト管理できたらうれしいよ
2018/07/26(木) 11:38:53.82ID:mIHTUJ8b
まだアーリーだし、ここから挽回の目もあるだろうから頑張ってほしい
でも初動の印象って後まで響きそうだからアーリーでもちゃんとしてほしいもんだな
2018/07/26(木) 11:44:00.21ID:0S+qdTFG
>>95
むしろこの価格じゃ安すぎて心配じゃね?

他のツールはみな青天井課金やアセットストアによるエコシステムがあるから
ガンガンアプデされるけど、買いきりじゃなぁ・・・
2018/07/26(木) 11:50:53.16ID:wYqoYX4J
長く遊ばせてくれる「製作ゲーム」だから、お値段は気にならない
PS4やSwitchで1週間も持たない一本道RPGにも大差ない金払ってるし、待ってりゃセールも確実にあるし
2018/07/26(木) 12:05:12.26ID:tHznwBNI
海外で売れるかが結構重要な気がする素材とその他諸々も含めて
2018/07/26(木) 12:30:38.28ID:ftJ7BhAF
RPG風会話シーンを実現する「プラグイン」が初回アップデート予定に入ってるのが信じられん
トップビュー採用して素材からの引用頼りでしか文章表示できないものお出しするとかあり得ないっしょ……
2018/07/26(木) 12:31:23.66ID:JF+lbtd9
海外は優秀な2Dげー制作ツールがわんさか有るからどうなんだろうね?
他ツールが有料プラグインで実現してる機能が標準で簡単に出来るとかのアドバンテージがいくつも有れば可能性はあるだろうけど…
2018/07/26(木) 12:36:56.33ID:H4eKH/7J
何から始めたもんかな
一から作るよりサンプルの改変でもした方が早く覚えられるかな
2018/07/26(木) 12:38:41.10ID:0S+qdTFG
>>113
その優秀な海外製ツールも実際触れば分かるように
ほぼスクリプト言語習得が必須で、入口は果てしなく高いんよ

比較的楽なMMFもチュートリアルのブロック崩し作ったら
もうその先への道が断崖絶壁

他のツールは基本大海原のど真ん中にいきなりポツン

対するアクツクはやや田舎の駅前に放り出される感じ
2018/07/26(木) 12:39:42.18ID:zPzAoRTW
ツインスティックシューターみたいなのは作れんの?
117名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/07/26(木) 12:41:35.49ID:7/Wl53LJ
割と使いやすいと思うの俺だけ?
普通にマリオやロックマン的なものなら素材さえあれば
簡単に作れるだろこれ
結構汎用性高そうなこだわった設定もできるし

見慣れないツールだからって面食らってちょっと触って「作りにくい」って言ってる奴多いだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況