フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
次スレは>>950以降にできるだけ早く(できれば回答者が回答した後にでも余裕を持って)建てて下さい。
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528372763/
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド37
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/04(土) 11:51:48.66ID:+VI6JuUR
26菩薩@太子
2018/08/05(日) 19:52:23.80ID:t6Vws9Qb2018/08/05(日) 20:12:43.24ID:imafq0lw
>>25
アセットを買えば解消しますよ
アセットを買えば解消しますよ
2018/08/05(日) 20:48:09.25ID:s2ZX6Afg
>>24
フリーズがどのようなものか説明が無いので判らんけど、
自分だったらインストールフォルダやUnityバージョンを変えたり、
新規プロジェクト(空プロジェクト)が動くなら既存プロジェクトを
エクスポートして作り直す。
あと、Unity自体のログからどこで止まってるか調べるとかね。
フリーズがどのようなものか説明が無いので判らんけど、
自分だったらインストールフォルダやUnityバージョンを変えたり、
新規プロジェクト(空プロジェクト)が動くなら既存プロジェクトを
エクスポートして作り直す。
あと、Unity自体のログからどこで止まってるか調べるとかね。
29名前は開発中のものです。
2018/08/05(日) 20:59:25.24ID:ROr3oiSR はじめまして
OnMouseEnterの使い方がわからないんです。コライダーはちゃんと設定してるし、別のuiと被ってるわけでも無いし。On Clickはちゃんと動くし押せるけど、マウスが上に来た時の処理がどうしても出来ない。
初心者なんでわかりやすく教えてくれるとありがたいです。
OnMouseEnterの使い方がわからないんです。コライダーはちゃんと設定してるし、別のuiと被ってるわけでも無いし。On Clickはちゃんと動くし押せるけど、マウスが上に来た時の処理がどうしても出来ない。
初心者なんでわかりやすく教えてくれるとありがたいです。
2018/08/05(日) 21:18:12.27ID:9xb2C49y
面白いゲームというのは、舞台設定よりも見せ方(キャラクター)なのでしょうか?
斬新なゲームアイディアというのが思い浮かびませんわ
斬新なゲームアイディアというのが思い浮かびませんわ
2018/08/05(日) 21:47:17.74ID:1CW9jcvb
>>25
そのupdate()はローカルで処理されるから、無視していいと思うよ。ラグの方が相当大きいし。
そのupdate()はローカルで処理されるから、無視していいと思うよ。ラグの方が相当大きいし。
32菩薩@太子
2018/08/05(日) 21:53:43.18ID:t6Vws9Qb33ばぶちゃん
2018/08/05(日) 22:04:21.75ID:i19hlxg0 >>30
漠然としているね
おぬしの言うキャラクターとは何ぞ
特徴のある服装なのか職業なのか顔立ちなのか髪型なのか
必殺技なのか持ち物道具なのか性格なのか生い立ちなのか
人物絵の描き方なのか
モーションなのか
まだまだほかにも考えられるぞ
漠然としているね
おぬしの言うキャラクターとは何ぞ
特徴のある服装なのか職業なのか顔立ちなのか髪型なのか
必殺技なのか持ち物道具なのか性格なのか生い立ちなのか
人物絵の描き方なのか
モーションなのか
まだまだほかにも考えられるぞ
2018/08/05(日) 22:17:52.19ID:1CW9jcvb
>>29
onclickって事は対象のオブジェクトはbutton?
onclickって事は対象のオブジェクトはbutton?
35名前は開発中のものです。
2018/08/05(日) 22:39:35.52ID:ROr3oiSR >>34
そうです。
そうです。
37弟子 ◆rZPPjYuxmQ
2018/08/05(日) 22:45:09.12ID:9xb2C49y38>>25
2018/08/06(月) 01:06:38.34ID:+RFqzZlI39菩薩@太子
2018/08/06(月) 05:14:23.75ID:6TCflhO8 >>30
汝の場合は、小説を書きたいことが思い浮かばんのに、小説を書きたいというのと同じだね。
小説を書きたいのであれば、その書きたいことを書けばいいだけだし、
書きたいことがないのなら、普通書かんだろw
汝の場合は、小説を書きたいことが思い浮かばんのに、小説を書きたいというのと同じだね。
小説を書きたいのであれば、その書きたいことを書けばいいだけだし、
書きたいことがないのなら、普通書かんだろw
2018/08/06(月) 07:19:09.74ID:41Hyb0Uy
2018/08/06(月) 07:57:26.84ID:b1K9g2Lf
2018/08/06(月) 09:38:57.97ID:41Hyb0Uy
>>41
いくつ作ってもいいんだから全部作ればいいじゃない。
いくつ作ってもいいんだから全部作ればいいじゃない。
2018/08/06(月) 09:47:48.57ID:wm6/RV9e
44名前は開発中のものです。
2018/08/06(月) 11:02:08.00ID:5jAd8Y9C2018/08/06(月) 12:45:21.69ID:+RFqzZlI
>>40
サンクス
サンクス
46名前は開発中のものです。
2018/08/06(月) 22:16:53.68ID:EYbWWEQD android版だと60FPSでるのにiPhone版だと30FPSしかでません
タイトル画面のような描画が超少ない場面でも30FPSしかでません
端末の性能はiPhoneの方がずっといいので何か設定にひっかかってるような気がするのですがわかるでしょうか
タイトル画面のような描画が超少ない場面でも30FPSしかでません
端末の性能はiPhoneの方がずっといいので何か設定にひっかかってるような気がするのですがわかるでしょうか
2018/08/06(月) 22:39:02.41ID:VkTLjOVl
iPhone4とかでやってんじゃね
48名前は開発中のものです。
2018/08/06(月) 22:40:31.21ID:EYbWWEQD 8です
2018/08/06(月) 22:52:51.37ID:VkTLjOVl
androidは?
2018/08/06(月) 22:58:30.35ID:/p7DNEcB
プラットフォームごとの設定かxcodeでの設定か
忘れたけどどっかにあった気がする
古い記憶だからiOSのバージョンアップで変わってるかもしれんが
忘れたけどどっかにあった気がする
古い記憶だからiOSのバージョンアップで変わってるかもしれんが
51名前は開発中のものです。
2018/08/06(月) 23:14:23.03ID:EYbWWEQD androidはkindle fireです
2018/08/06(月) 23:33:21.43ID:jP/serjI
セッティングにあったはず。
今風呂だから、出たら見てみるよ。
今風呂だから、出たら見てみるよ。
2018/08/06(月) 23:34:37.96ID:jP/serjI
build set tingだかのとこ
2018/08/07(火) 00:26:22.00ID:FHXvAGCS
2018/08/07(火) 02:56:47.48ID:K8+C/QJm
iPhoneを窓から投げ捨てろ
2018/08/07(火) 13:08:12.98ID:N8T0ALBC
>>46
アセットを購入すればいいですよ
アセットを購入すればいいですよ
57菩薩@太子
2018/08/07(火) 20:02:35.38ID:pzUDsS6t2018/08/07(火) 22:19:56.09ID:NReg0UoG
>>57
フトシは黙ってろ
フトシは黙ってろ
2018/08/08(水) 01:10:09.40ID:3sTNJ/OU
シナリオからゲーム性を考える?
ゲーム性からシナリオを考える?
ゲーム性からシナリオを考える?
2018/08/08(水) 01:31:51.92ID:/Zmtmw9/
>>59
私はアセットを買ってから考えますよ
私はアセットを買ってから考えますよ
61名前は開発中のものです。
2018/08/08(水) 06:37:08.41ID:r5obDgdk >>59
ゲーム性から考えるようにしてたが、操作性が独りよがりになり、メチャ叩かれたわ。
シナリオから考えるようしてみたが、独りよがりの壮大なスケールになり、エターなったわ。
どっちからでも良いが、なるべく簡便に削ぎ落として、分かりやすくってのが今の方針だわ
ゲーム性から考えるようにしてたが、操作性が独りよがりになり、メチャ叩かれたわ。
シナリオから考えるようしてみたが、独りよがりの壮大なスケールになり、エターなったわ。
どっちからでも良いが、なるべく簡便に削ぎ落として、分かりやすくってのが今の方針だわ
2018/08/08(水) 06:47:37.51ID:3sTNJ/OU
>>61
ありがとう
ありがとう
2018/08/08(水) 08:51:32.98ID:HSOUXFl6
無料かつ接続人数とか制限なしで
オンラインゲーム作れる方法知っている人いますか?
自前サーバーを使うとか、無料レンタルサーバー借りてやるとか…
オンラインゲーム作れる方法知っている人いますか?
自前サーバーを使うとか、無料レンタルサーバー借りてやるとか…
2018/08/08(水) 09:06:14.37ID:kbto8gV2
大きいも小さいもないだろう。
システムできてしまえば、あとはインフラの規模だけ。
それが無料か有料か、自前で作っても24hメンテ対応いるし。小さいテストを作ればわかるよ。
システムできてしまえば、あとはインフラの規模だけ。
それが無料か有料か、自前で作っても24hメンテ対応いるし。小さいテストを作ればわかるよ。
2018/08/08(水) 10:43:40.83ID:/Zmtmw9/
2018/08/08(水) 10:53:44.11ID:YYb85uD2
>>65
どれ買えばいいんですか?リンク貼ってください
どれ買えばいいんですか?リンク貼ってください
2018/08/08(水) 18:06:35.35ID:XRlKylt+
>>63
その質問をここでしている時点で現状あなたに大規模オンラインゲームを作る力はない
その質問をここでしている時点で現状あなたに大規模オンラインゲームを作る力はない
68弟子 ◆rZPPjYuxmQ
2018/08/08(水) 19:06:48.23ID:3sTNJ/OU 知らないなら答えなければいいのに……
69名前は開発中のものです。
2018/08/08(水) 19:50:38.27ID:fO/TY0c7 void Start()
{
StartCoroutine( AAA() );
}
IEnumerator AAA()
{
yield return BBB(); // X
yield return StartCoroutine( BBB() ); // Y
}
IEnumerator BBB()
{
for( var i = 0; i < 10; ++ i )
{
yield return null;
}
}
XでもYでも同じ動作をするのですが何が違うのでしょうか
{
StartCoroutine( AAA() );
}
IEnumerator AAA()
{
yield return BBB(); // X
yield return StartCoroutine( BBB() ); // Y
}
IEnumerator BBB()
{
for( var i = 0; i < 10; ++ i )
{
yield return null;
}
}
XでもYでも同じ動作をするのですが何が違うのでしょうか
70菩薩@太子
2018/08/08(水) 20:32:09.41ID:TxRGHqee71菩薩@太子
2018/08/08(水) 20:32:47.02ID:TxRGHqee72弟子 ◆rZPPjYuxmQ
2018/08/08(水) 21:41:48.34ID:3sTNJ/OU >>69
一応、公式の説明だと
When using JavaScript it is not necessary to use StartCoroutine,
the compiler will do this for you.
When writing C# code you must call StartCoroutine.
----ggl翻訳-----
JavaScriptを使用する場合、StartCoroutineを使用する必要はありませんが、
コンパイラがこれを行います。
C#コードを書くときは、StartCoroutineを呼び出さなければなりません。
-----------------
って事になってるので、StartCoroutineは付けた方がいいかと・・・
一応、公式の説明だと
When using JavaScript it is not necessary to use StartCoroutine,
the compiler will do this for you.
When writing C# code you must call StartCoroutine.
----ggl翻訳-----
JavaScriptを使用する場合、StartCoroutineを使用する必要はありませんが、
コンパイラがこれを行います。
C#コードを書くときは、StartCoroutineを呼び出さなければなりません。
-----------------
って事になってるので、StartCoroutineは付けた方がいいかと・・・
2018/08/08(水) 21:43:06.37ID:H4QwAv2o
>>69
昔はXな書き方できなくて、わりと最近のどこかのバージョンからできるようになったんだよなー
昔はXな書き方できなくて、わりと最近のどこかのバージョンからできるようになったんだよなー
2018/08/09(木) 00:29:36.29ID:NHR7cBc3
知らないなら答えなければいいのに
って言ったあとに知らないことに回答してしかも間違ってるのは何かのギャグ?
って言ったあとに知らないことに回答してしかも間違ってるのは何かのギャグ?
2018/08/09(木) 01:05:23.28ID:XrSji59D
http://developer.wonderpla.net/entry/blog/engineer/co-routineUnity53/
>5.3以降はコルーチン内の呼び出しはStartCoroutine()が省略する事が可能になりました。
>5.3以降はコルーチン内の呼び出しはStartCoroutine()が省略する事が可能になりました。
2018/08/09(木) 09:51:51.73ID:PW49HW/N
2018/08/09(木) 10:00:09.34ID:Fl0j6AXO
79弟子 ◆rZPPjYuxmQ
2018/08/09(木) 10:36:37.59ID:ZrOdxRoJ2018/08/09(木) 13:30:03.93ID:J1CTkenv
2018/08/09(木) 14:08:05.18ID:sI32Xc0t
UnityScriptというパワーワード(´・ω・`)
82弟子 ◆rZPPjYuxmQ
2018/08/09(木) 14:11:30.61ID:ZrOdxRoJ >>80
これだとUnityScriptではという書き方をしていて、わたしが見た英語の方ではC#の場合と書いてあります
UnityScriptがc#と同義と捉えているのかこのページの2018.1の版の時ではいささか不明確なので、ちよっと本社に問い合わせしてみます、ご指摘ありがとうございます
これだとUnityScriptではという書き方をしていて、わたしが見た英語の方ではC#の場合と書いてあります
UnityScriptがc#と同義と捉えているのかこのページの2018.1の版の時ではいささか不明確なので、ちよっと本社に問い合わせしてみます、ご指摘ありがとうございます
83弟子 ◆rZPPjYuxmQ
2018/08/09(木) 14:28:38.57ID:ZrOdxRoJ 問い合わせ結果についてはここで共有したいと思いますが時間が掛かると思うので、考察として
UnityScriptがc#とJavaScrptの両方を指している場合、当然JSではStartCorutineは付けなくてもよいのですが、現在JSは対応されていない事を考えると付けた方が安心ではあります
まあどちらにするかの判断は質問者さんにお任せします
UnityScriptがc#とJavaScrptの両方を指している場合、当然JSではStartCorutineは付けなくてもよいのですが、現在JSは対応されていない事を考えると付けた方が安心ではあります
まあどちらにするかの判断は質問者さんにお任せします
2018/08/09(木) 14:58:16.94ID:1IZf9m5D
で、知らないことに答えてる件はどうなったの?
2018/08/09(木) 16:53:37.97ID:LgvXCJLA
2018/08/09(木) 16:55:01.38ID:LgvXCJLA
87弟子 ◆rZPPjYuxmQ
2018/08/09(木) 19:57:13.73ID:ZrOdxRoJ 問い合わせ前に確認したら、書いてありますね
https://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/CreatingAndUsingScripts.html
Unity は 2 つのプログラミング言語をサポートしています:
C# (シーシャープと発音)、Java や C++ に相当する、業界標準の言語
UnityScript、JavaScript をもとにモデル化された Unity 独自設計の言語
てことでUnityScriptは廃止が決まっているので
https://blogs.unity3d.com/jp/2017/08/11/unityscripts-long-ride-off-into-the-sunset/
動きはするようですが、というレベルですね
それでも使いたいならどうぞ、としか言えないですね
https://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/CreatingAndUsingScripts.html
Unity は 2 つのプログラミング言語をサポートしています:
C# (シーシャープと発音)、Java や C++ に相当する、業界標準の言語
UnityScript、JavaScript をもとにモデル化された Unity 独自設計の言語
てことでUnityScriptは廃止が決まっているので
https://blogs.unity3d.com/jp/2017/08/11/unityscripts-long-ride-off-into-the-sunset/
動きはするようですが、というレベルですね
それでも使いたいならどうぞ、としか言えないですね
2018/08/09(木) 20:43:18.73ID:Ykq7A0wT
>>87
いつまでUnityScriptはーとかいうトンチンカンなこと気にしてんの?
なんで73の回答は無視なの?
http://madnesslabo.net/utage/?p=6633
なんで他人が知らないことに答えることに対して苦言を呈したのに自分は答えたの?
いつまでUnityScriptはーとかいうトンチンカンなこと気にしてんの?
なんで73の回答は無視なの?
http://madnesslabo.net/utage/?p=6633
なんで他人が知らないことに答えることに対して苦言を呈したのに自分は答えたの?
2018/08/09(木) 20:46:22.04ID:Ykq7A0wT
ちなみに俺は知らないことでも回答していいと思ってるからね
ただ、他人に文句言うのに自分は除外するのが不思議なだけだ
ただ、他人に文句言うのに自分は除外するのが不思議なだけだ
90名前は開発中のものです。
2018/08/09(木) 21:04:46.14ID:h+61zxMI BOOの事も忘れないであげてください…
2018/08/09(木) 22:18:34.27ID:J1CTkenv
2年前のimac使ってるんですが、公式チュートリアルの3DGameKitが重すぎてまともに動きません。
まともに動かせてる方、参考にスペック教えて下さい。
まともに動かせてる方、参考にスペック教えて下さい。
2018/08/09(木) 23:02:03.18ID:YOi/NQgg
まずその状態のムービーをあげろよ
2018/08/10(金) 01:03:19.37ID:z7h1zWoA
2年前のimacとか言ってないでスペックも載せろよ
2018/08/10(金) 07:14:18.04ID:niFarvn0
斬新なゲームの設定考えるロジックはありますか?
9591
2018/08/10(金) 07:23:29.09ID:wMb0weEM2018/08/10(金) 13:14:43.12ID:Qiq1QCa1
横から見ていた初心者なんですが、結局コルーチン内でのコルーチン呼び出しは
startcoroutineいらない、最新の公式マニュアルにも古い内容があるから気をつけろってことですか?
startcoroutineいらない、最新の公式マニュアルにも古い内容があるから気をつけろってことですか?
2018/08/10(金) 13:50:16.65ID:j/CUDSPk
>>96
yes
公式マニュアルに間違いなんて大量にあるはず
Unity自体のupdateが頻繁でマニュアルが追いついてない部分があるし翻訳ミスもたまにある
余裕があるなら気づいたら報告してあげるといいんじゃないかな
yes
公式マニュアルに間違いなんて大量にあるはず
Unity自体のupdateが頻繁でマニュアルが追いついてない部分があるし翻訳ミスもたまにある
余裕があるなら気づいたら報告してあげるといいんじゃないかな
2018/08/10(金) 14:53:48.60ID:niFarvn0
個人でリッチなゲーム作ろうと思わないほうがいいですか?
バイオハザーみたいな
バイオハザーみたいな
2018/08/10(金) 15:03:00.52ID:zyNoPphv
>>98
別にいいんじゃない?
ただゲーム制作経験がないなら悪いこと言わないからもっともっと小さいゲームを何本か完成させて徐々に規模を大きくしていくことをおすすめする。
いきなり大作に行くと99%挫折するから
別にいいんじゃない?
ただゲーム制作経験がないなら悪いこと言わないからもっともっと小さいゲームを何本か完成させて徐々に規模を大きくしていくことをおすすめする。
いきなり大作に行くと99%挫折するから
100名前は開発中のものです。
2018/08/10(金) 15:32:12.37ID:g/0I2TBs https://youtu.be/z06QR-tz1_o?list=PLhyKYa0YJ_5C6QC36h5eApOyXtx98ehGi&t=53
まず始めに注意したいのはスコープです
多くの人は普段プレイしているゲームを作ることを夢見ます
残念ながらそれは無理でしょう
GOWやFFは少なくとも40人、それ以上で作られています
何年もかけて
あなたが天才で人生を投げうってゲームを作っても
GOWやFFは作れません
近いものですらありません
それが最初のゲームならなおさらです
スーパーマリオのようなものですら無理です
スーパーマリオの1−1くらいならできるかもしれません
まず始めに注意したいのはスコープです
多くの人は普段プレイしているゲームを作ることを夢見ます
残念ながらそれは無理でしょう
GOWやFFは少なくとも40人、それ以上で作られています
何年もかけて
あなたが天才で人生を投げうってゲームを作っても
GOWやFFは作れません
近いものですらありません
それが最初のゲームならなおさらです
スーパーマリオのようなものですら無理です
スーパーマリオの1−1くらいならできるかもしれません
101名前は開発中のものです。
2018/08/10(金) 15:33:05.08ID:niFarvn0 >>99
2d RPGからですね
2d RPGからですね
102名前は開発中のものです。
2018/08/10(金) 15:52:40.46ID:oqrLDVaP まずはボールの進行角度45度単位のブロック崩しからだな。
こう言われてすぐ作れるなら将来作れるかも。
すぐ作れないなら大作なんて諦めロン。
こう言われてすぐ作れるなら将来作れるかも。
すぐ作れないなら大作なんて諦めロン。
103名前は開発中のものです。
2018/08/10(金) 15:54:01.30ID:zyNoPphv >>101
いや、RPGは相当ハードル高いよw
個人的にはアクション要素の少ないパズルがおすすめ
最初はなんの付加要素もないテトリス辺りから
RPGはプログラム書いてる時間よりデータ作ってる時間のほうが多くなりがちで開発の練習には向かない
データ作り側を目指すならいいんだけど、それならツクールとかのツール使ったほうがいいと思う
いや、RPGは相当ハードル高いよw
個人的にはアクション要素の少ないパズルがおすすめ
最初はなんの付加要素もないテトリス辺りから
RPGはプログラム書いてる時間よりデータ作ってる時間のほうが多くなりがちで開発の練習には向かない
データ作り側を目指すならいいんだけど、それならツクールとかのツール使ったほうがいいと思う
104名前は開発中のものです。
2018/08/10(金) 15:58:44.42ID:zyNoPphv unityなら確かにブロック崩しの方がいいね
物理演算とか当たり判定に触れられるし
物理演算とか当たり判定に触れられるし
105名前は開発中のものです。
2018/08/10(金) 16:12:57.42ID:Tl2lCkVs アセットを買えば全ジャンル余裕で作れます
これは本当です
これは本当です
106名前は開発中のものです。
2018/08/10(金) 18:18:35.40ID:niFarvn0107名前は開発中のものです。
2018/08/10(金) 19:23:42.71ID:hBBvD+T1108名前は開発中のものです。
2018/08/10(金) 20:09:06.07ID:niFarvn0 はい
109名前は開発中のものです。
2018/08/11(土) 18:53:17.48ID:0S1Wwwby スクリプトを開いてもslnファイルが見つからないと言われ、見てみるとどうやらslnファイルが生成されなくなっているようでした。どうすれば良いのでしょうか。
110名前は開発中のものです。
2018/08/11(土) 19:56:25.48ID:QN5DedFt UnityでPC向けに作られたゲームプロジェクトをスマホ向けにしたいんだが
例えば、スペースキーでジャンプだったら
ボタン押す→スペースキーの入力→ジャンプ
みたいに、ボタンを押すとキーボードのキーが押される
やり方あったりしますか?
例えば、スペースキーでジャンプだったら
ボタン押す→スペースキーの入力→ジャンプ
みたいに、ボタンを押すとキーボードのキーが押される
やり方あったりしますか?
111名前は開発中のものです。
2018/08/11(土) 20:07:36.32ID:LxW4IBee ない
112名前は開発中のものです。
2018/08/11(土) 21:36:28.26ID:ySXiQTYJ https://www.raywenderlich.com/673-how-to-make-a-match-3-game-in-unity
超初歩的な質問ですみません
match3のチュートリアルが日本語でなかったので、上の英語サイトで勉強してます
上から少し下がったGetting Startedの部分で、アセットをダウンロードしてから開けと書いてあるのですが、この開くという意味がわかりません
まずunityでmatch3用のプロジェクトを作りました
その後インポートしようとしたのですが、フォルダ単位では指定できないみたいです
ちょっと古い記事なので、今のunityでできるかわかりませんが、この開くの意味を教えてください
超初歩的な質問ですみません
match3のチュートリアルが日本語でなかったので、上の英語サイトで勉強してます
上から少し下がったGetting Startedの部分で、アセットをダウンロードしてから開けと書いてあるのですが、この開くという意味がわかりません
まずunityでmatch3用のプロジェクトを作りました
その後インポートしようとしたのですが、フォルダ単位では指定できないみたいです
ちょっと古い記事なので、今のunityでできるかわかりませんが、この開くの意味を教えてください
113名前は開発中のものです。
2018/08/11(土) 21:43:33.65ID:LxW4IBee 英語サイトなのに開けと書いてあるのかー
へぇ
へぇ
114名前は開発中のものです。
2018/08/11(土) 21:56:34.56ID:7Cxgp3/L よくわからんけどとりあえずunityで新規プロジェクト開いてフォルダごとドラッグドロップしたらいいんじゃね
115名前は開発中のものです。
2018/08/11(土) 22:54:02.07ID:VMncx+w6 >>110
アセットを買えばいいのでは?
アセットを買えばいいのでは?
116名前は開発中のものです。
2018/08/11(土) 22:58:23.69ID:QN5DedFt >>115
そのアセット昔見つけたやつがエラー起こるから代用できないかと思ってたけどエラー治ったわサンキュ
そのアセット昔見つけたやつがエラー起こるから代用できないかと思ってたけどエラー治ったわサンキュ
117名前は開発中のものです。
2018/08/11(土) 23:13:41.02ID:LxW4IBee 治ったwww日本語勉強しろwww
118名前は開発中のものです。
2018/08/12(日) 01:07:57.01ID:eWQml2iN >>117
何この基地外(´・ω・`)
何この基地外(´・ω・`)
119ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2018/08/12(日) 01:25:50.21ID:kkDbzkrn くだらないことで上げ足を取り、マウントを取りあうこのスレらしいでふ(^^
それに今は夏休み期間でふひね(^^
それに今は夏休み期間でふひね(^^
120名前は開発中のものです。
2018/08/12(日) 05:47:58.95ID:6HIubUbe >>112
ファイルをダウンロードして展開して、unityで開けばいいよ。
ファイルをダウンロードして展開して、unityで開けばいいよ。
121名前は開発中のものです。
2018/08/12(日) 06:05:16.64ID:2aCj90RA >>118
ほっとけば良いって
ほっとけば良いって
122名前は開発中のものです。
2018/08/12(日) 06:12:01.89ID:syKIiZiP123名前は開発中のものです。
2018/08/12(日) 12:47:20.14ID:syKIiZiP パズル系のチュートリアルってサイトってないですか?
できるだけ新しいのがいいのですが
古いものは見つかるんですが、動かないことがあります
できるだけ新しいのがいいのですが
古いものは見つかるんですが、動かないことがあります
124名前は開発中のものです。
2018/08/12(日) 13:00:37.05ID:syKIiZiP https://youtu.be/va2kbdu5z6E?t=9m19s
あと、ビジュアルスタジオなんですが、このように先頭からGameObjectなどと入力する場合には候補は出ない仕組みなんでしょうか?
あと、ビジュアルスタジオなんですが、このように先頭からGameObjectなどと入力する場合には候補は出ない仕組みなんでしょうか?
125名前は開発中のものです。
2018/08/12(日) 17:15:42.85ID:FRiRWFyZ そこらへんは、アセットを購入することで解決しますよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
