【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/04(土) 11:51:48.66ID:+VI6JuUR
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

次スレは>>950以降にできるだけ早く(できれば回答者が回答した後にでも余裕を持って)建てて下さい。

■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/

●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。

前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528372763/
2018/10/02(火) 08:57:54.33ID:sAd5FsVN
>>793
やり方としては、シーン0、これはシーンコントロールとしてスクリプトのみ
そこに
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1511784235/44
を参考にしてシーン1をロードしたら、シーン2をロードするというスクリプトを書けば、「プログラム的」にはできます
但し、動作的に、シーン1がめちゃ軽いなら、プログラム的には読み込み後でも、ほぼ同時に見えるかもしれません

その場合はやはり、シーン1の表示後0.5秒後にシーン2を読み込むとかの工夫が必要かなと思います
StartCoroutineやInvokeがそれになります
まぁ色々と試してみて理想の動作を見つけてください
2018/10/02(火) 09:18:03.34ID:7qyemV9J
もうほんとめちゃくちゃ言ってるな
知らないなら黙ってればいいのに
もし真面目な初心者がいるならキムチと弟子はスルーな

基本は公式チュートリアルやって基礎を固めて
個々の問題についてはフォーラムやテラシュール等で自力で解決する習慣をつけたほうがいい
799名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/10/02(火) 09:45:41.64ID:WYqbMymd
>>797
ありがとうございます。
シーン0、1、2をつくり、
公式を参考にしてこのスクリプトをシーン0に貼ってみたところ、
using UnityEngine.SceneManagement;
public class (スクリプト名) : MonoBehaviour
{
void Awake()
{
}
void OnEnable()
{
SceneManager.LoadSceneAsync("Scene1", LoadSceneMode.Additive);
}

void OnSceneLoaded(Scene scene, LoadSceneMode mode)
{
SceneManager.LoadSceneAsync("Scene2", LoadSceneMode.Additive);
}
}

初めにシーン1が表示されてスクロールなどもできたのですが、
その後待ってもシーン2が出てきません
void OnSceneLoaded(Scene scene, LoadSceneMode mode)
のところを
void Start に変えると、今度はシーン1とシーン2が同時に出てしまいます。

シーンをただ単純に追加表示したい場合、他の人たちはどうやってるんでしょうか
800名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/10/02(火) 12:49:09.01ID:WYqbMymd
LoadSceneAsyncにして非同期にすれば
次を読み込んでる間も影響は出ないということなのに
なぜカメラのスクロールズームが止まるんだろう
2018/10/02(火) 14:22:19.66ID:76XlWO1U
Unityを始めたいと思ってるんですがバージョンは新しい方がいいですか?
Unity5、Unity2017、Unity2018というのがあるみたいですが
軽さと安定性を重視しているのですが、それだと2018よりも2017の方がいいですか?
また、無料版と有料版があるみたいですが、無料版だと有料版に比べて機能制限とかはありますか?
3Dの横スクロールアクションを作ってみたいと思っているのですが…
2018/10/02(火) 14:23:04.52ID:tyejiBIA
ウディタの方が使い方ややこしくないですか?
2018/10/02(火) 15:31:55.52ID:EQM3Odes
>>799
デバッグログを埋め込んで処理が走ってるかどうか位は自分で確認しなよ(´・ω・`)
2018/10/02(火) 19:16:58.77ID:9crL1Rwe
>>801
アセットを買えばどのバージョンでも問題ないですよ
805名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/10/02(火) 19:33:17.00ID:WYqbMymd
>>803
デバッグログ・・・
難易度高そうでまだやったことないです

実機で試すより詳しいことわかるんでしょうか

スクロール、ズームの解決方法知ってたら教えてください
806名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/10/02(火) 20:03:45.88ID:5cOAfbZA
>>805

ネタで言ってんのか?w
2018/10/02(火) 20:55:08.00ID:ro52dnyK
初心者なんだなぁと、改めて思うw
808名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/10/02(火) 22:06:13.37ID:EyLyPXhh
>>805
まずせっかく教えて貰ったワードくらいググれよ
ググればすぐに解決したような問題をなぜ引き延ばしてしまうのか
デバッグログの表示コードはたったの一行なんだぞw
2018/10/02(火) 22:22:21.48ID:sAd5FsVN
>>799
>>797にあるリンク先をよく見てみよう
何があって、youのとどう違うか解ると思う
そこにはDebug.Logの方法も書いてあるよ
810名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/10/02(火) 22:29:51.21ID:EyLyPXhh
>>801
ゲームの作り始めは最新版を使った方が良いよ
古いバージョンの方が使い勝手が良かったり実行速度が速いなんて事はまずないからさ
2018/10/03(水) 02:17:22.59ID:ZRw6p6vO
デバッグログ難しそうは流石に草すら生えない
2018/10/03(水) 02:20:36.94ID:gr/DeoSq
陰湿なやつが多いなぁ
2018/10/03(水) 02:23:40.41ID:nVhWlogl
>>804
>>810
ありがとうございます
2018を入れてみようと思います
814名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/10/03(水) 14:55:23.37ID:tleOVY4d
質問です
今navmeshのoffmeshlinkを作っています
ベイクで自動セッティングをやったんですけどそこで詰まっています
ベイクが終わったら高い所から低い所へのoffmeshlinkは設定できてるんですけど
それが一方通行で低い所から高い所へのリンクが設定できません
どう設定したらいいでしょうか?
navigationのインスペクタのBakeタブの「Generated off Mesh Links」の項目にある
「Jump Distance」プロパティはこれはどうも水平のジャンプらしくて縦方向の距離を
設定する物ではないようです
上方へ向けたoffmeshlinkを設定したいと思ってます
815名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/10/03(水) 16:36:27.58ID:rFdwURSL
unityってアクションゲームとかには向いてるが、一昔前のドラクエみたいなRPG作るのにはもしかして向いてないんじゃないかと思い始めたがそんなことないかな
2018/10/03(水) 16:53:48.15ID:VL1CTtiQ
RPGツクールでいいやん
2018/10/03(水) 17:31:24.51ID:68bUSZzk
ひょっとしてNCMB、GameObjectどうあがいても保存できまふぇん?(^^
1日無駄にしまひた(^^
プレイヤーのステータスとかアイテム500個も一個一個専用の場所作らないと保存できないでふか?(^^
それならほんとゴミ仕様だな(^^
今回ばかりは本当にブちぎれそうでふ(^^
怒りでチンコに血が上りまひた(^^
2018/10/03(水) 17:40:09.69ID:68bUSZzk
こうなりゃ飛行機のメスを作って飛行機を呼ぶ部族みたいに(^^
ぼっこの大師匠のメスを作ってぼっこの大師匠を呼び出しまひょう(^^
https://i.imgur.com/txxw5wV.png
ぼっこの大師匠出てきてくらふぁい(^^
ボッキング!(^^
819菩薩@太子
垢版 |
2018/10/03(水) 18:27:40.99ID:GBGhLa4W
>>804
汝は、適切なアセットがあったら、質問者に紹介しなさい。
汝は、我の見守るこのスレで、誉れと思って、自らのなすべきことをしなさい。
820菩薩@太子
垢版 |
2018/10/03(水) 20:15:14.61ID:GBGhLa4W
>>805
汝よ、デバッグログができるようになったられっきとした中級者だよ。
設定とか前準備が山ほどあるし800行くらいの長いコードを書く必要があってノイローゼになりそうだけど、一度使ってしまえば、次からは2〜3時間程度の労力でできるようになるから、心配しなくていいよ。
何事も経験だと思って挑戦してみなさい。
2018/10/03(水) 20:18:33.19ID:RuSoySCd
ベースのみが用意されているだけだから得意も不得意もあまり無いかも
2018/10/03(水) 20:31:07.71ID:8XjL723d
デバッグログに800行もの準備コードがあるような言い方はやめなさい(´・ω・`)
2018/10/03(水) 21:28:53.97ID:ztpF3Fgo
デバッグログなんぞバグを出さなければ必要無い
824名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/10/03(水) 23:34:50.58ID:I0AZKLdi
高レイヤーなのに800もいくのか...
どんな処理かいてんのかきになるわ
2018/10/04(木) 10:45:14.39ID:/64oS05c
3dゲームは個人でつくれやすかね
826名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/10/04(木) 10:48:17.90ID:d0TnsSE8
初めてUnityでゲーム作ったけど3Dゲームもなんなく作ってリリースしたよ
モデル作るのも初めてだったけど余裕余裕
サウンドはフリーの使ったけど
2018/10/04(木) 11:53:48.81ID:g/3BaSdw
いきなり3Dから始めたの?
自分さわり始めたんだけど
2Dからだわ
それでもつまずく
828名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/10/04(木) 12:30:23.30ID:044MFIiy
>>826
どのくらいのクオリティのゲームで、どのくらい期間かかった?
2018/10/04(木) 12:43:09.95ID:/64oS05c
unityでキャラクターモデルの向いている方向を取得して、upキーを押したらその方向に進むという機能作れますか?
unrealに会った機能なんですが
2018/10/04(木) 13:05:07.18ID:0SNnm8K/
初代バイオハザードでも作るんでふか?(^^
2018/10/04(木) 13:05:45.44ID:9QeyxHSv
Unityは2Dの機能も充実してきたとか書いてたな
点とか棒とか入れて2Dアニメーションを作成する機能とか紹介されてた
2018/10/04(木) 18:30:27.58ID:PXEE4Ty+
都内でおすすめの勉強会とかありますか?
2018/10/04(木) 19:24:50.25ID:IrIEKZlp
>>709
エクスポートの時に
自動をコピーにすればええ
834菩薩@太子
垢版 |
2018/10/04(木) 19:27:05.18ID:egVKsMiE
>>826
>初めてUnityでゲーム作ったけど3Dゲームもなんなく作ってリリースしたよ

主人公が3歩あるいてすぐコロッと死ぬゲームかw

>モデル作るのも初めてだったけど余裕余裕

MakeHumanでつくったのかw
835名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/10/04(木) 19:38:22.85ID:d0TnsSE8
>>828
制作期間は12ヶ月で20時間程でクリアできる3DRPGかな
>初めてUnityでゲーム作った
ってのはUnityで作ったのが初めてって意味な。もともとゲーム制作が仕事だし
836菩薩@太子
垢版 |
2018/10/04(木) 22:21:53.30ID:egVKsMiE
汝らよ、プレファブ側の変更はインスタンスに反映されるわけだが、同時に反映されるわけではないと知りなさい。
プレファブが地球にあって、インスタンスが月にあれば、電波の到達時間分、時間差が生じるということだ。
実験しなくてもわかるよ。
つまりプレファブとインスタンスは量子もつれの関係にはないということだよ。
2018/10/04(木) 22:29:54.56ID:jzJ8vuI+
月に行けないんだから実験なんかできねーだろボケ
2018/10/04(木) 22:59:40.56ID:Gyyphmf8
でも月に行けなくても、行くためのロケットは造れたんだよなぁ
宇宙に行ったことないのに、宇宙に行くためのロケット作れたんだよなぁ

行ったことないから作れないは、想像力の欠片もやる気も無い人の言い訳じゃね
2018/10/04(木) 23:11:57.98ID:jzJ8vuI+
お前ロケット作れるのかよ
いくらかかるか知ってて言ってんのかボケ
2018/10/04(木) 23:13:58.18ID:BokyL5Th
キミらって小学生なん?
2018/10/04(木) 23:16:39.42ID:eau9g28g
月旅行、往復チケットのお値段は一人約600億円
842弟子
垢版 |
2018/10/04(木) 23:34:59.69ID:Gyyphmf8
>>839
くうき入れて飛ぶんだよ
ペットボトルで作れるよ
2018/10/05(金) 00:41:00.25ID:kzW+yijm
剛力の財布が月に行くとか言ってたっけ
2018/10/05(金) 02:03:53.97ID:C7ffcSNE
前澤の600億って俺らの60万くらいだろ
ちょっと長い海外旅行くらいのもんだわ
2018/10/05(金) 06:20:50.92ID:fZSvsfdY
unityってrpg作れますか?っていうか作ってる人います?
別のツール使ってますか?
2018/10/05(金) 07:37:14.08ID:EkjX0kDl
UnityでRPGはちょっと不可能ですね
ツクールを使うと楽勝です
2018/10/05(金) 08:42:34.13ID:x5dXgI78
>>845
ちょうよゆう
848名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/10/05(金) 10:39:00.80ID:lRpVa6Bs
>>835
なるほどな
かなりの期間かかってるな
リリースからどれくらい経過して
ダウンロード数の推移はどんな感じ?
個人で作ってどれほどの物ができたのか気になる
俺にそのゲームをプレイさせてほしいわ
2018/10/05(金) 11:07:24.77ID:vO5ko20S
>>845
個人レベルならツクールの方がいいよ
2018/10/05(金) 11:39:48.37ID:VrYHxL1A
プログラムが出来ない人は絶対にツクールでやったほうがいいな
C#を習得しないまま他人のプログラムをコピペ&ペーストしてるのがこのスレの質問者だから
2018/10/05(金) 11:49:39.68ID:kzW+yijm
UnityでアクションRPG作ってる動画があったからRPGも作れるんじゃないかな
プログラムが出来れば
2018/10/05(金) 12:31:36.25ID:YHVoHAtP
例えるならUnityは"全部ツクール"だよ
そこからあえてRPG作りにだけ特化させたのが"RPGツクール"
同じくシューティングゲーム作りにだけ特化させたのが"シューティングゲームツクール"
2018/10/05(金) 13:03:05.65ID:fZSvsfdY
https://www.youtube.com/watch?v=lp9JO7qpIO4
こういうのって手書きがうまくないと厳しい?ペンタブつかってるけど、手がプルプルで難しい
普通にポリゴンモデリングの方が楽だろうか
854名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/10/05(金) 13:15:57.70ID:lRpVa6Bs
今やRPGツクールでアプリも作れるんだな
すげーな
でも自由度が全然ないんじゃないの?
画像もあるもの使うだけで2D限定でしょ?
一作品作って終わりならそれでもいいが、何年も趣味で開発やるとなるとRPGだけってわけにいかないからやっぱunity習得した方が後々いいよな
趣味を仕事にもできるわけだし
855名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/10/05(金) 13:27:56.10ID:CaomEhr8
【3日、茅ヶ崎市長、死亡、57歳】 サリンまいた奴が死刑なら、放射能まいてる奴も死刑にするべきだ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538706566/l50
2018/10/05(金) 13:51:15.82ID:X/oT1P+G
C#の習得を簡単に考えてる未経験者が多いけどUnityを習得する事と同等に大変だぞ
逆にC#が使えるIT経験者なら公式チュートリアル程度はさくさくやってUnityをマスター出来る
公式チュートリアルを上級までやっても仕事で使えるかはまた別問題だけどな
それくらいITって大変なんだぜ
2018/10/05(金) 14:29:50.87ID:kzW+yijm
質問なのですが、Unity2018の方がUnity5よりも作成したゲームの要求スペックが高いという事はございますでしょうか?
なるべく低スペックのPCでも動作するように作りたいのですが
同じゲームを作る場合、最新版の方が要求するOSのバージョンやグラボのスペックが高いという事はございますでしょうか?
Unity5のゲーム動作環境がWindowsXP以降でDX9相当(シェーダーモデル2.0)と書いてあったのに対して
Unity2018のゲーム動作環境がWindows7以降でDX10相当(シェーダーモデル4.0)と書いてあったのが気になりまして
2018/10/05(金) 15:18:24.33ID:oAVBctMT
体感の主観だけど、2018の方が重いと言うか、すぐMacが熱くなる。
Macのスペックが悪くなってるのかもしれないが、2018にしてからファンのぶん回りが多い体感。
2018/10/05(金) 15:34:08.08ID:0AlbGuHi
Unityの上級チュートリアルは中学生でも出来るが
C#の習得は高校生くらいの学力がいるからむずかしいよね。
まあ言語なんて1つ理解すれば似たり寄ったりだから
覚えちゃえばあとは応用力とGoogle先生で何とかなる。
860名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/10/05(金) 16:00:52.02ID:VzwCUV47
>>859
お前それHaskellの前でも言えんの?
861名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/10/05(金) 17:49:41.79ID:JZVTfN4m
scriptをatomで編集しているのですが
csのエラーを検知する昨日はどれをダウンロードすればいいのですか?
2018/10/05(金) 18:11:42.04ID:fZSvsfdY
rpgとドンキーコングどっちが簡単ですか
2018/10/05(金) 19:27:48.39ID:MK6w0T/4
コングの方が楽しい
864菩薩@太子
垢版 |
2018/10/05(金) 20:37:00.00ID:nHca75EJ
>>861
csのエラーはおまえの前頭葉で検出しなさい。
2018/10/05(金) 20:42:46.56ID:kzW+yijm
>>858
うーん、Macだと熱くなるんですか…
ありがとうございます
もうちょっと調べてみます
2018/10/05(金) 20:50:47.38ID:MK6w0T/4
>>865
マックだからとかじゃないから。2018にしたら計算量増えた可能性ありだからね。
867名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/10/05(金) 20:52:32.51ID:AV/0MnuT
あとで苦労するから最新版にしとけ
868名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/10/05(金) 20:57:10.03ID:JZVTfN4m
前頭葉で検知ってマジすか
初心者なんでどこがエラーかさっぱり…
2018/10/05(金) 21:58:52.40ID:YHVoHAtP
>>857
古いほど低スペ向けだよ
完成品を極端に古いスマホとかで動かすにはUnity5じゃないと無理
最新版は古いスマホがサポート対象外になりビルドできない

逆に古いUnity使ってると新機能は使えないし最新PC用に最適化はされない
資料も古い物を探すことになる
2018/10/05(金) 22:27:32.91ID:1r2rXf10
市街地風ステージを走リ回るAI車を
再現したいのですが、図のように

オブジェクトを点から点へ
座標指定をせずに移動させる為に
何かいい方法はあるでしょうか。
https://imgur.com/a/XwbFKPJ
2018/10/05(金) 22:37:06.31ID:MK6w0T/4
>>870
情報少ないから言葉通りですまんが、それでは無理。
2018/10/05(金) 22:40:52.12ID:MK6w0T/4
>>870
0型サーキットとかコースだけでもあればいいんだけどね。
2018/10/05(金) 23:58:54.10ID:1r2rXf10
>>871さん
ご返答ありがとうございます。
説明不足で申し訳ないです。

ちなみにやりたいことを具体的に申しましすと、
図のようにAI車(プレイヤーが操作しない車)を
ほぼ直角に右折・左折させたいのです。
https://imgur.com/a/P55pfWN

…Unity上で何かしら制御・再現方法は無いのかなと
考えてるのです。

※車にRigidbodyを利用した現実的な物理挙動での
右折・左折はコースアウトしてしまうのでダメでした。

>>872さん
AI車にサーキット場を思いっきり走らせるのは
簡単なのですが、やはり区画整備された道路を走る
一般車の再現は難しいようですねぇ…。
874799
垢版 |
2018/10/06(土) 01:38:16.42ID:W0cH/dd/
>>803
>>809
ほぼ>>44と同じように作って、デバッグもやってみました。
二つのシーンを段階的に表示することはできるのですが、
初めのシーンが表示されて二つ目を待つ間、やはりカメラのスクロール、ズームが効きません。
スクロールなどについてはデバッグログを見ても書いてなさそうなのですが
どうしたらいいのか教えてください。
875菩薩@太子
垢版 |
2018/10/06(土) 06:40:46.42ID:joFk88ba
初歩的な質問ですが、緑色のビームをプリズムに当てると、
波長の違いによって、赤と黄色のビームに分光されますか?

分けた後のビームに着色するのではなく、
プリズムの性質によって、自然に赤と黄色に分光されるようにしたいのですが、
そのようなプリズムをつくるにはどうすればいいですか?
よろしくご回答お願いいたします。
2018/10/06(土) 06:46:39.46ID:9T4jsdj6
>>873
それこそアセットの出番なんだけどな。
車のAIならアセットストアで「traffic」「path」「ai」とかで探せば
色々ヒットするだろうから理想的なものを財布に相談しながら選べばよい。

金を使いたくなければ時間をかけて自分でゼロから作る事になるけど・・・
2018/10/06(土) 07:06:38.63ID:9T4jsdj6
>>874
2つ目のシーンのロード処理で固まってるんじゃないの?
「Unity ローディング画面」でググってもわからない初心者なら諦めろ(´・ω・`)
2018/10/06(土) 07:34:42.75ID:Ed8YVyq9
絵うまくなる方法を教えろくだしす
879弟子
垢版 |
2018/10/06(土) 07:50:24.23ID:CoexDip5
>>878
毎日書け
新人漫画家の一巻と十巻比べてみ
毎日書いてるから上手くなるんだぜ
2018/10/06(土) 07:57:24.56ID:Ed8YVyq9
絵描けるようになればゲーム製作にも役立つわよね?
でもプログラミングもしなきゃ
2018/10/06(土) 07:58:50.66ID:mrGWOEzw
絵うまくなるって言っても立体感の出し方をうまくしたいのか(^^
影の付け方や線の使い方、色塗り、一言に絵と言っても色々あるんでふよね(^^
とりあえず複雑なものの観察・スケッチでもやってみたらどうでひょう?(^^
ダンゴムシは7対の足があるとかそういう細かい所を見れる男になってくらふぁい(^^

お絵描きの場としてはおーぷん2chにかなり人がいるお絵描き板がありまふよ(^^
SNSに抵抗がなければツイッターもありでふ(^^
ボッキング!(^^
2018/10/06(土) 08:34:46.77ID:/du20XtR
>>873
まず、aiが得られる情報は何?
ポイントじゃないとなると、車からのレイキャスト?道路と歩道の違いはどう判断するか?
こういった情報が無さすぎ。
それによってはやり方は無数になってしまいます。
883弟子
垢版 |
2018/10/06(土) 08:47:28.59ID:CoexDip5
>>874
そのプログラム全部をアップロードしてくれれば確認します
884名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/10/06(土) 09:26:22.94ID:+ZeOa2Nx
アセットストアの2Dのアセット少なすぎる
しかも古臭い画像が大半で今風な画像が全然ないよ
2Dってこんなもん?
これじゃろくなゲーム作れないわ
デザイナーに頼む金はないし
死の谷じゃないかこの状況
2018/10/06(土) 09:39:31.20ID:/du20XtR
いやいやいや、他力本願過ぎだろw
unityが無い時代の個人ゲーム開発だってみんなやってきたぞw
2018/10/06(土) 09:45:47.21ID:8gNNiPCH
馬鹿でもチョンでもユニティちゃんを走らせることが出来る なんてことが広まったから
ツクールでやってればいいようなド素人がUnityに来てるよなあ
UnityにしろC#にしろ習得には相当の適性と努力がいるのに舐めすぎてる
2018/10/06(土) 09:46:21.61ID:Ed8YVyq9
Armory
2018/10/06(土) 10:07:05.66ID:hp9IiIdI
884とは別人ですが、ゲームの背景どうやって用意してますか?やはり自分で作っていますか?
2018/10/06(土) 10:10:57.61ID:Ed8YVyq9
ノーマルマップって普通は手書きで作りますか?
ハイポリモデルからローポリモデルにベイクしても、きれいにならないわ
2018/10/06(土) 10:21:06.28ID:9pS2JKBU
                                    ヘ(^o^)ヘ いいぜ
                                      |∧  
                                  /  /
                              (^o^)/  法線MAPが何でも
                             /(  )    思い通りに出来るってなら
                    (^o^) 三  / / >
              \     (\\ 三
              (/o^)  < \ 三 
              ( /
              / く  まずはそのふざけた
                    幻想をぶち殺す
2018/10/06(土) 10:25:04.08ID:Ed8YVyq9
blender armoryに潰されるんですね unityは
2018/10/06(土) 10:28:16.81ID:/du20XtR
>>888
アセットになきゃ自分で作るしか無いよね。
または人に描かせるか。それ以外ないでしょう。そんな事聞いている段階では、まだ一人でゲーム制作は早いと思います。
2018/10/06(土) 10:30:20.41ID:/du20XtR
>>889
綺麗になるように試行錯誤しかないでしょう。または手書きで描くか。
894名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/10/06(土) 10:30:27.02ID:IGpANiAZ
>>866
>>867
>>869
ありがとうございます
2017のLTSというのと2018とのどっちかで検討してみようと思います
2018/10/06(土) 10:31:31.40ID:YnmGvkB8
>873
何これバスがドリフトしながら交差点に突き刺さるの?
爆発とかしたらむしろ面白いんじゃないか?
2018/10/06(土) 10:32:12.96ID:qcEGrn/t
>>884
人脈も技術も誤魔化すセンスも無い雑魚はそこで終わるわな
2018/10/06(土) 10:34:56.07ID:MlNKfle1
2Dや3Dのフリー素材なんてググれば山程あるだろうに
出来合いのを出来合いのと解らないように上手に使う経験を積め
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています