3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。
Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
Personal Editionで開発したゲームは総売上が$100,000までは追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはAndroid、iPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii U、3DS、Xbox360、PlayStation 3、4他
次スレは>>970を踏んだ方が建てること。
ダメなら>>980か>>990が建てて下さい。
●公式
https://unity3d.com/jp/unity/
●Unity 2ch Wiki
https://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523771570/
※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド33
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1525851927/
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド34
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
2018/09/19(水) 21:24:40.72ID:dM66q+bI341名前は開発中のものです。
2019/10/07(月) 10:40:05.38ID:k+oiHWq0 >>340
サウンド周りで隠しAPI使ってたら怒られてしまったので、普通のAPIに切り替えるよ、って書いてあるから無理かも?
サウンド周りで隠しAPI使ってたら怒られてしまったので、普通のAPIに切り替えるよ、って書いてあるから無理かも?
342名前は開発中のものです。
2019/10/07(月) 10:53:35.77ID:ewNsA6tb >>340
アセットを買って解決しました!
アセットを買って解決しました!
343名前は開発中のものです。
2019/10/09(水) 18:45:58.20ID:OtDft8XN 2dゲームのほうが3dローポリゲームより労力少ないの?
344名前は開発中のものです。
2019/10/09(水) 20:15:28.67ID:RQWTw1th >>343
労力は作る規模により様々
労力は作る規模により様々
345名前は開発中のものです。
2019/10/09(水) 22:38:12.87ID:HKSPMI9n ノート買い換えるとしたら今は何がオススメ?
346名前は開発中のものです。
2019/10/09(水) 23:01:39.69ID:nqEA6Kmx MacBookAir
347名前は開発中のものです。
2019/10/10(木) 00:04:04.62ID:iPkXdHUn GpdPocket
348名前は開発中のものです。
2019/10/10(木) 01:01:29.46ID:DH4+Cz0v >>346-347
それじゃUnityエディタがカクカクやないかい
それじゃUnityエディタがカクカクやないかい
349名前は開発中のものです。
2019/10/10(木) 01:19:57.08ID:EnVeiNMr >>345
iOSでも出したいならMacbookPro一択
iOSでも出したいならMacbookPro一択
350名前は開発中のものです。
2019/10/10(木) 07:24:37.65ID:6Y4jWyam >>681
エアコンがないようち
エアコンがないようち
351名前は開発中のものです。
2019/10/10(木) 07:26:27.27ID:6Y4jWyam >>344
マリオ64くらいのローポリなら2dより楽かもね
マリオ64くらいのローポリなら2dより楽かもね
352名前は開発中のものです。
2019/10/10(木) 08:03:47.71ID:6Y4jWyam レベルデザインはまず地形がスタートなんすよね
353名前は開発中のものです。
2019/10/10(木) 14:14:32.01ID:lAPGTPIS354名前は開発中のものです。
2019/10/10(木) 17:01:03.17ID:PWqmDkiY いまワールドにuGUIおいてそのてまえにQuadがあるんだけど、カメラの位置によってQuadの描画がおかしくなる。
Bからだと正しいのだけどAからだとQuadが描画されない。というかuGUIが上に来てる感じ。
挙動としてはuGUIの中心のカメラからの距離がQuadへの距離を上回るとピクセル単位では奥にあるものも手前に描画されてるっぽい。
QuadのマテリアルのOrderLayerとかRemderQueue変えてもダメなんだがこれどういう感じなのかね
https://i.imgur.com/zB9ipcD.jpg
Bからだと正しいのだけどAからだとQuadが描画されない。というかuGUIが上に来てる感じ。
挙動としてはuGUIの中心のカメラからの距離がQuadへの距離を上回るとピクセル単位では奥にあるものも手前に描画されてるっぽい。
QuadのマテリアルのOrderLayerとかRemderQueue変えてもダメなんだがこれどういう感じなのかね
https://i.imgur.com/zB9ipcD.jpg
355名前は開発中のものです。
2019/10/10(木) 19:30:19.91ID:6Y4jWyam356名前は開発中のものです。
2019/10/10(木) 19:43:34.15ID:8J4GpxbQ 手前のクアッドのマテリアル、Transparentなんだけどalphaとか削ると透明ではなくなるが手前に表示される
ていうことはAlphaの関係なんだろうけどうーん。
フレームデバッガ使ったことないけど見てみます
ていうことはAlphaの関係なんだろうけどうーん。
フレームデバッガ使ったことないけど見てみます
357名前は開発中のものです。
2019/10/10(木) 19:44:03.41ID:8J4GpxbQ >>355
Pintarest、なんかその手のまとまって探せると思う
Pintarest、なんかその手のまとまって探せると思う
358名前は開発中のものです。
2019/10/10(木) 19:44:13.54ID:8J4GpxbQ スペル違う気がする
359名前は開発中のものです。
2019/10/10(木) 20:43:29.92ID:6Y4jWyam ありがとう
level low polyとかで探すといい感じ
紙に落書きするとアイディア出てくる
フリーハンドが一番だねやっぱり
level low polyとかで探すといい感じ
紙に落書きするとアイディア出てくる
フリーハンドが一番だねやっぱり
360名前は開発中のものです。
2019/10/11(金) 05:32:29.00ID:7tJnQiPO361名前は開発中のものです。
2019/10/11(金) 09:49:20.50ID:4wteDsia362名前は開発中のものです。
2019/10/11(金) 10:12:51.59ID:bIOCiU1w >>354
アセットを買えばいいんじゃないでしょうか?
アセットを買えばいいんじゃないでしょうか?
363名前は開発中のものです。
2019/10/11(金) 13:30:11.76ID:ZdJZHA5q Unrealもやりたいならゲーミングノート
iOSで出したいならMBP
iOSで出したいならMBP
364名前は開発中のものです。
2019/10/11(金) 16:18:27.06ID:JZxKO8mS >>361
フレームデバッガ見たらOpaqueの枠に入ってて、マテリアルのインスペクタでTransparent +1とかにしたらうまくいった。
んー度試した気がするんだけどな…
あれでもなんでBからの時はちゃんと描画できてたんだ?
フレームデバッガ見たらOpaqueの枠に入ってて、マテリアルのインスペクタでTransparent +1とかにしたらうまくいった。
んー度試した気がするんだけどな…
あれでもなんでBからの時はちゃんと描画できてたんだ?
365名前は開発中のものです。
2019/10/11(金) 18:23:59.58ID:7tJnQiPO rpg作りたい
366名前は開発中のものです。
2019/10/11(金) 23:36:52.42ID:FjBJYJUc >>365
アセットを買えばRPGなんてすぐ出来上がります!
アセットを買えばRPGなんてすぐ出来上がります!
367名前は開発中のものです。
2019/10/11(金) 23:52:31.97ID:kY+Mj3ID RPGツクールでやれば
368名前は開発中のものです。
2019/10/12(土) 04:57:17.78ID:goIO2Bk3 ツクールとか余計めんどくさそう
369名前は開発中のものです。
2019/10/12(土) 07:38:15.63ID:goIO2Bk3 個人でクラッシュみたいなゲーム作ってる人おらんの?
370名前は開発中のものです。
2019/10/12(土) 11:02:15.99ID:wTmJzRkC ラッシュアンドクラッシュ面白いよね
371名前は開発中のものです。
2019/10/12(土) 12:35:40.05ID:goIO2Bk3 どういうボールゲーム作ったら良いよ
372名前は開発中のものです。
2019/10/12(土) 12:59:48.03ID:wTmJzRkC ゲームウォッチの「ボール」作れや
373名前は開発中のものです。
2019/10/12(土) 13:44:18.70ID:cbwaWlOV あせっとをかってボールゲームつくりましょうよ
374名前は開発中のものです。
2019/10/13(日) 09:40:21.70ID:6NnxGMl+ ミニゲーム程度だよね作れるのは
375名前は開発中のものです。
2019/10/13(日) 11:45:33.65ID:6NnxGMl+376名前は開発中のものです。
2019/10/13(日) 17:50:13.71ID:6NnxGMl+ 何のゲーム作れば良いのか個人で
377名前は開発中のものです。
2019/10/13(日) 19:31:13.51ID:2Sfx7UTA 作りたいの作ればいいよ
人にすすめられて好きでもないのつくりたいか?
ならまずは簡単なアドベンチャーゲーム作れ
人にすすめられて好きでもないのつくりたいか?
ならまずは簡単なアドベンチャーゲーム作れ
378名前は開発中のものです。
2019/10/13(日) 19:37:39.84ID:70kAIqbj >>376
アセットを買えば何でも作れますよ
アセットを買えば何でも作れますよ
379名前は開発中のものです。
2019/10/13(日) 20:50:31.86ID:bEGQH5NW Unityのアドベンチャーの代表的なアセット「宴」はUnityのバージョン上げると
使えない糞アセットらしいから買わない方がいいぞ
使えない糞アセットらしいから買わない方がいいぞ
380名前は開発中のものです。
2019/10/13(日) 21:33:12.74ID:JdtR/5sc 「宴」は名作アセットだし、解説書も出てるから初心者にも向いている
バージョンは追って対応してくれるじゃろ
バージョンは追って対応してくれるじゃろ
381名前は開発中のものです。
2019/10/13(日) 21:35:32.93ID:sWv9x+De バージョン違いで動かなくなるのは普通では?
もちろん動いたいいのに越した事ないけど、対応し続けるのは要求できないよ。課金されるならアリかもしれないが。
もちろん動いたいいのに越した事ないけど、対応し続けるのは要求できないよ。課金されるならアリかもしれないが。
382名前は開発中のものです。
2019/10/13(日) 23:20:29.12ID:j5eabhFp HDRPプロジェクト作って最初に出てくる電ノコとかヘルメットとか置いてあるシーンに
VisualEffectオブジェクト置くと黒い煙しか出てこないんだけどワイだけ?
VisualEffectGraphで色いじっても黒いままで困ってる
Unity高橋神のデモは普通に見れるんだけど…
VisualEffectオブジェクト置くと黒い煙しか出てこないんだけどワイだけ?
VisualEffectGraphで色いじっても黒いままで困ってる
Unity高橋神のデモは普通に見れるんだけど…
383名前は開発中のものです。
2019/10/14(月) 01:43:56.32ID:5kf9iJfH >>382
Alpha とかadditive?
Alpha とかadditive?
384名前は開発中のものです。
2019/10/14(月) 07:48:36.77ID:VLo3VUwR ゲームの開発中にUnityのエンジンをバージョンアップするってもしかしなくても相当な苦行だったりする?
興味本位で触ってみたはいいもののバージョンによってオブジェクトの配置とか様変わりする印象なんだが
例えるならRPGツクール2000を2003に移植する程度だと高をくくっていたら
2000からXP, XPからVX Aceに移植しなきゃいけなくなったみたいな感じで
これで長期運用を強いられているゲームメーカーが可哀想になってくる
肝心のエンジンはRPGツクールとまではいかなくてもWolfエディタ(ウディタ)みたいな感じで
これで商用のゲーム開発している会社が多いって事に軽く狂気を覚える
興味本位で触ってみたはいいもののバージョンによってオブジェクトの配置とか様変わりする印象なんだが
例えるならRPGツクール2000を2003に移植する程度だと高をくくっていたら
2000からXP, XPからVX Aceに移植しなきゃいけなくなったみたいな感じで
これで長期運用を強いられているゲームメーカーが可哀想になってくる
肝心のエンジンはRPGツクールとまではいかなくてもWolfエディタ(ウディタ)みたいな感じで
これで商用のゲーム開発している会社が多いって事に軽く狂気を覚える
385382
2019/10/14(月) 07:51:35.86ID:8eYUkrdN >>383
OutputノードのBlendModeはAlphaから色々いじったけど基本的に真っ黒でAdditiveにしたときだけ何も出てこなくなる状態なんや
他の人のブログとか読むとアセットにVisualEffectGraphを作ってVFXエディタ開いてコンパイルしてからシーンビューにドロップすると
New VFXっていうのが出来て、そこから丸の中にXYZ軸の模様のついたパーティクルが出てくるかのように見えるんやが
ワイのNew VFXは黒い丸しか出てこんのや…
OutputノードのBlendModeはAlphaから色々いじったけど基本的に真っ黒でAdditiveにしたときだけ何も出てこなくなる状態なんや
他の人のブログとか読むとアセットにVisualEffectGraphを作ってVFXエディタ開いてコンパイルしてからシーンビューにドロップすると
New VFXっていうのが出来て、そこから丸の中にXYZ軸の模様のついたパーティクルが出てくるかのように見えるんやが
ワイのNew VFXは黒い丸しか出てこんのや…
386名前は開発中のものです。
2019/10/14(月) 07:53:33.26ID:G95lRzUa それでもハードごとに対応しないといけないやら、ゲームに対応した物理的処理が用意されているやらを考えるとUnityなかった時代よりは圧倒的に天国なんだけどね
387名前は開発中のものです。
2019/10/14(月) 08:04:49.26ID:Eu5DI4Bm 天国なんだけど質問スレもたてられずにここで永遠質問するとか云うのがいるのが地獄だな
388名前は開発中のものです。
2019/10/14(月) 09:05:20.49ID:ZW0fDYSZ Project SettingかPreferenceにVFXで使うSRPをいじれる項目があるだろ?そこはHDRPになってるか?
389名前は開発中のものです。
2019/10/14(月) 09:26:31.46ID:8eYUkrdN >>388
Edit>ProjectSettings>VFXのRenderPipeSettingPathの事かな、それやったら
Packages/com.unity.visualeffectgraph/Shaders/RenderPipeline/HDRP
に設定されとるね。しかしこんなのまでいじれるんやなぁ
Edit>ProjectSettings>VFXのRenderPipeSettingPathの事かな、それやったら
Packages/com.unity.visualeffectgraph/Shaders/RenderPipeline/HDRP
に設定されとるね。しかしこんなのまでいじれるんやなぁ
390名前は開発中のものです。
2019/10/14(月) 09:54:37.43ID:GCRuTvaa391名前は開発中のものです。
2019/10/14(月) 09:56:02.81ID:iJaEgZJ5 >>379
作者も対応中って書いてるやん
作者も対応中って書いてるやん
392名前は開発中のものです。
2019/10/14(月) 10:44:55.81ID:k/yIIEaV バージョンアップに対応したアセットを買いましょう
393名前は開発中のものです。
2019/10/14(月) 12:23:59.35ID:8eYUkrdN とりあえずHDRPプロジェクトに最初から入ってるアセット全部消してカメラしか無い状態にして
New HDRenderPipelineAsset作ってくっつける所から始めたらなんか黒くない普通のパーティクルが出てきたわ
ワイのパソコンがウンコだからじゃなくて新規HDRPプロジェクトにくっついてくる何か(多分ポストプロセスと光源
がウンコでVFXと組み合わせると良くないことが分かってきたで
ホンマ騒がせてすまんかった
ためになったけどMaximizeOnPlayにチェック入れないと再現されないとか色々あって初心者にはきっついわ
New HDRenderPipelineAsset作ってくっつける所から始めたらなんか黒くない普通のパーティクルが出てきたわ
ワイのパソコンがウンコだからじゃなくて新規HDRPプロジェクトにくっついてくる何か(多分ポストプロセスと光源
がウンコでVFXと組み合わせると良くないことが分かってきたで
ホンマ騒がせてすまんかった
ためになったけどMaximizeOnPlayにチェック入れないと再現されないとか色々あって初心者にはきっついわ
394名前は開発中のものです。
2019/10/14(月) 14:10:37.04ID:+dTtf7VP395名前は開発中のものです。
2019/10/14(月) 15:32:06.98ID:5kf9iJfH >>385
スカイボックス外したらどう?
スカイボックス外したらどう?
396名前は開発中のものです。
2019/10/14(月) 15:38:50.91ID:5kf9iJfH397名前は開発中のものです。
2019/10/14(月) 16:10:48.46ID:8eYUkrdN >>395
スカイボックスいじってたらどういうカラクリか分かってきたで!
まず、新規プロジェクト>HighDefinitionRPでプロジェクト作ると10000Luxとかいう強い(いうて曇りの朝方くらいらしいけど)DirectionalLightが置かれてる
で、ヒエラルキーにDefault Post-processって名前でポストプロセスに関する設定オブジェクトが置かれてて、それにExposureにAutomaticが設定されてるおかげで最終的な明るさはいい塩梅になってる
これが罠だったんや
VFXの出力もデフォルトで置いたままだと真っ黒になってしまうからシーンに置いてある光源に合わせてIntensityを上げなあかんのや
スカイボックスいじってたらどういうカラクリか分かってきたで!
まず、新規プロジェクト>HighDefinitionRPでプロジェクト作ると10000Luxとかいう強い(いうて曇りの朝方くらいらしいけど)DirectionalLightが置かれてる
で、ヒエラルキーにDefault Post-processって名前でポストプロセスに関する設定オブジェクトが置かれてて、それにExposureにAutomaticが設定されてるおかげで最終的な明るさはいい塩梅になってる
これが罠だったんや
VFXの出力もデフォルトで置いたままだと真っ黒になってしまうからシーンに置いてある光源に合わせてIntensityを上げなあかんのや
398名前は開発中のものです。
2019/10/14(月) 16:39:30.30ID:k/yIIEaV アセットを購入したらすぐ解決しますね
399名前は開発中のものです。
2019/10/14(月) 17:35:43.57ID:+dTtf7VP >>396
金の無いニートは黙ってろよ
金の無いニートは黙ってろよ
400名前は開発中のものです。
2019/10/14(月) 17:49:10.44ID:Eu5DI4Bm そりゃライトで光あてなきゃ暗いままや
401名前は開発中のものです。
2019/10/14(月) 18:56:06.27ID:7r1VHMm1402名前は開発中のものです。
2019/10/14(月) 19:43:21.50ID:GCRuTvaa >>394
バージョンアップ後に購入したのか?
対応表でかかれていたか?がポイントだな。
新ver対応とかかれていないのに買って対応してない!というのは筋違い。
verアップ前に買って使えていて、verアップされて使えなくなったらなら、前バージョンまでのアセットという事。やはり筋違い。
バージョンアップ後に購入したのか?
対応表でかかれていたか?がポイントだな。
新ver対応とかかれていないのに買って対応してない!というのは筋違い。
verアップ前に買って使えていて、verアップされて使えなくなったらなら、前バージョンまでのアセットという事。やはり筋違い。
403名前は開発中のものです。
2019/10/15(火) 05:23:52.31ID:i2lxSV5o 質問です。
C#スクリプトを開いたソースの話ですがstart関数、update関数とありますが
それらの関数以外のところは処理上、どういう動きなんでしょうか?
ソースでいうと
public class ProjectA : MonoBehaviour
{
←※1
void Start(){ }
void Update(){ }
←※2
}
※1や※2の場所です。
例えば、Aという変数を実行最初に作成させたいとして
次のように※1でintを宣言すると普通に作成されてました。
int A=100;
void Start(){Debug.Log(A);}
でもこれって次の様にstart関数内に書いても同じことですよね?
void Start(){ int A=100; Debug.Log(A);}
なのに、宣言をよくstart関数外に記述してる方をよく見かけます。
start関数は実行後最初に一度だけ呼ぶ関数なのに、
わざわざそこに書かずに、外の上に書く意味はなんでしょうか?
start関数の外に書いたのと、中に入れたのとでなにか処理に違いがでますか?
必要がある場合はstart関数より外に書いた方がいい場合なんて
あるんでしょうか。
C#スクリプトを開いたソースの話ですがstart関数、update関数とありますが
それらの関数以外のところは処理上、どういう動きなんでしょうか?
ソースでいうと
public class ProjectA : MonoBehaviour
{
←※1
void Start(){ }
void Update(){ }
←※2
}
※1や※2の場所です。
例えば、Aという変数を実行最初に作成させたいとして
次のように※1でintを宣言すると普通に作成されてました。
int A=100;
void Start(){Debug.Log(A);}
でもこれって次の様にstart関数内に書いても同じことですよね?
void Start(){ int A=100; Debug.Log(A);}
なのに、宣言をよくstart関数外に記述してる方をよく見かけます。
start関数は実行後最初に一度だけ呼ぶ関数なのに、
わざわざそこに書かずに、外の上に書く意味はなんでしょうか?
start関数の外に書いたのと、中に入れたのとでなにか処理に違いがでますか?
必要がある場合はstart関数より外に書いた方がいい場合なんて
あるんでしょうか。
404名前は開発中のものです。
2019/10/15(火) 05:36:31.03ID:nAu3dsap >>403
ざっくりいうと、変数の寿命が違う。
関数内で宣言した変数は、関数終了で破棄される。
クラス直下で宣言した変数は、クラスが破棄されるまで破棄されない。
なので、updateごとにカウントアップする、みたいに
値が破棄されては困る場合は外に書く。
ざっくりいうと、変数の寿命が違う。
関数内で宣言した変数は、関数終了で破棄される。
クラス直下で宣言した変数は、クラスが破棄されるまで破棄されない。
なので、updateごとにカウントアップする、みたいに
値が破棄されては困る場合は外に書く。
405名前は開発中のものです。
2019/10/15(火) 05:43:03.53ID:awYDx7ES プログラミングが怖い、、
どうしたら、、、
どうしたら、、、
406名前は開発中のものです。
2019/10/15(火) 05:54:16.66ID:i2lxSV5o407名前は開発中のものです。
2019/10/15(火) 07:30:07.69ID:1H9yrFZH >>406
それUnityじゃなくてC#の話だぞ
それUnityじゃなくてC#の話だぞ
408名前は開発中のものです。
2019/10/15(火) 07:36:10.98ID:Cm+ly1aU >>405
やめればいい無理すんな
やめればいい無理すんな
409名前は開発中のものです。
2019/10/15(火) 07:46:30.58ID:CtWcyKO0 >>405
PlaymakerとかArdor3とかのアセットを使ってみたら?
PlaymakerとかArdor3とかのアセットを使ってみたら?
410名前は開発中のものです。
2019/10/15(火) 09:56:12.95ID:awYDx7ES 2dゲームと3dゲームどっちがいいの?
411名前は開発中のものです。
2019/10/15(火) 10:31:32.41ID:BbDlz66l どっちでもいいよ!
412名前は開発中のものです。
2019/10/15(火) 13:11:52.09ID:sOzvvClc Unityアカデミックアライアンスの紹介と導入事例
https://www.4gamer.net/games/210/G021014/20190926144/
https://www.4gamer.net/games/210/G021014/20190926144/
413名前は開発中のものです。
2019/10/16(水) 12:32:31.88ID:E385aBM0 ゲームとかマルチプラットフォーム作ってるのってそれぞれのシーンで管理してるのか?それともプロジェクトを分けて管理してるのか?
そこんところ誰か教えて〜
そこんところ誰か教えて〜
414名前は開発中のものです。
2019/10/16(水) 14:09:49.91ID:z1hUNhoV プロはそれぞれのプラットホーム、またバージョン毎に管理するのが当たり前です。
なのでそれ以下はお好きなレベルで。
なのでそれ以下はお好きなレベルで。
415名前は開発中のものです。
2019/10/17(木) 05:26:08.64ID:w+7BYXVh https://www.youtube.com/watch?v=dPkxS-d7kg4
このゲームってタイルマップかしら
このゲームってタイルマップかしら
416名前は開発中のものです。
2019/10/17(木) 08:59:06.58ID:ChMhh+VR >>415
違うと思う
違うと思う
417名前は開発中のものです。
2019/10/17(木) 12:05:57.83ID:R1TJH3Ol >>415
アセットを買って作れますよ
アセットを買って作れますよ
418名前は開発中のものです。
2019/10/17(木) 12:16:06.99ID:w+7BYXVh >>416
なんだろう チュートあるかな
なんだろう チュートあるかな
419名前は開発中のものです。
2019/10/17(木) 12:25:24.05ID:nCQPjsLv >>415
タイルマップっていうか知らんけど、マップパーツで組まれてますね。
タイルマップっていうか知らんけど、マップパーツで組まれてますね。
420名前は開発中のものです。
2019/10/17(木) 17:55:48.99ID:w+7BYXVh421名前は開発中のものです。
2019/10/18(金) 10:27:52.34ID:D3RGj/Ur >>420
全部見てないが少なくともその例に出してるシーンは
全部スプライトで演劇みたいに平面をZ軸でグループ分けして奥行き出してるるだけ
奥見たら全部ペラペラだし手前の岩の地下の部分見てると錯覚したのかもしれないけど
そこも側面の回り込みが画面の回り込みと全く同期してない
単に平面を回り込んでるから引き延ばして見えてるもう一度よく見てみるといいよ
全部見てないが少なくともその例に出してるシーンは
全部スプライトで演劇みたいに平面をZ軸でグループ分けして奥行き出してるるだけ
奥見たら全部ペラペラだし手前の岩の地下の部分見てると錯覚したのかもしれないけど
そこも側面の回り込みが画面の回り込みと全く同期してない
単に平面を回り込んでるから引き延ばして見えてるもう一度よく見てみるといいよ
422名前は開発中のものです。
2019/10/18(金) 10:32:10.27ID:D3RGj/Ur >>309
お前と一緒にすんなチンカスキモオタ
ゴミを買うよりもっと有用な用途に使える最もなアドバイスを提示しただけなのに
なぜこいつ自身が思いつく何の根拠もない勝手な人格否定をされるのか意味が分からないから事実だけでお返しな
こいつにはゴミがお似合いてかこんな所であんなゴミ擁護すんのは中のゴミの奴位()
お前と一緒にすんなチンカスキモオタ
ゴミを買うよりもっと有用な用途に使える最もなアドバイスを提示しただけなのに
なぜこいつ自身が思いつく何の根拠もない勝手な人格否定をされるのか意味が分からないから事実だけでお返しな
こいつにはゴミがお似合いてかこんな所であんなゴミ擁護すんのは中のゴミの奴位()
423名前は開発中のものです。
2019/10/18(金) 10:36:46.78ID:D3RGj/Ur ↓ 以下>>422に反応するのは中のキモオタゴミだけなので気にせずどうぞ
424名前は開発中のものです。
2019/10/18(金) 11:14:07.30ID:K1X0MKr3 unity社に直接貢献がまだできていないので、せめて本買って支援中です。
425名前は開発中のものです。
2019/10/18(金) 11:51:43.38ID:bWEwhDKU426名前は開発中のものです。
2019/10/18(金) 12:30:44.59ID:K1X0MKr3 >>420
もう今はドット絵(手書き)はなかなかないんじゃないかな。モデルデータ作ってそれから2d書き出し、ムービー配置したあと更に光源追加でベイクして完成度上げてる。
作り方とゲームで2dとか3dとか別に分ける必要ないけどね。制作サイドはいかに効率よく完成度の高いものを作るか、だけだし。
もう今はドット絵(手書き)はなかなかないんじゃないかな。モデルデータ作ってそれから2d書き出し、ムービー配置したあと更に光源追加でベイクして完成度上げてる。
作り方とゲームで2dとか3dとか別に分ける必要ないけどね。制作サイドはいかに効率よく完成度の高いものを作るか、だけだし。
427名前は開発中のものです。
2019/10/18(金) 12:44:46.88ID:2pdsQMJE 値上げすんのか
428名前は開発中のものです。
2019/10/18(金) 15:35:26.05ID:bWEwhDKU >>426
ドットも3dで作ってると?
ドットも3dで作ってると?
429名前は開発中のものです。
2019/10/18(金) 15:51:06.79ID:K1X0MKr3 >>428
作り方だから3dに限らないよ。
イラストレーターでベジェで作ってラスタライズもあるし。それぞれ。
ただ、最近の高解像度画面では、ドット職人なる人はほぼ居ないと思うよ。
勘違いして欲しくないのは、ここで言ってる手書きは、フォトショで線やペイントで描く事はさしてない。
作り方だから3dに限らないよ。
イラストレーターでベジェで作ってラスタライズもあるし。それぞれ。
ただ、最近の高解像度画面では、ドット職人なる人はほぼ居ないと思うよ。
勘違いして欲しくないのは、ここで言ってる手書きは、フォトショで線やペイントで描く事はさしてない。
430名前は開発中のものです。
2019/10/18(金) 16:15:04.83ID:OppjA5mK アセットを買えばいろんな表現できますよ
431名前は開発中のものです。
2019/10/18(金) 16:50:35.31ID:AFIx2/+B >>428
ボクセルなんちゃらでドットっぽい3D作れるよ
ボクセルなんちゃらでドットっぽい3D作れるよ
432名前は開発中のものです。
2019/10/18(金) 17:03:15.49ID:K1X0MKr3 マジカルボクセルね。
簡単に言えば、マイクラw
簡単に言えば、マイクラw
433名前は開発中のものです。
2019/10/18(金) 19:19:18.60ID:bWEwhDKU >>429
確かにモーションつけること考えたら3dモデルをトゥーンレンダリングした方効率的で、簡単ですよね
確かにモーションつけること考えたら3dモデルをトゥーンレンダリングした方効率的で、簡単ですよね
434名前は開発中のものです。
2019/10/19(土) 13:09:36.18ID:Jb+GPtXC 最近空のプロジェクトでも再生ボタン押してから始まるまでが長すぎて困る
昔は即再生されてちょこちょこ直せたのに
昔は即再生されてちょこちょこ直せたのに
435名前は開発中のものです。
2019/10/19(土) 13:12:46.73ID:Gs7h/Mqh エロ動画大杉て圧迫してんじゃね
436名前は開発中のものです。
2019/10/19(土) 13:16:45.16ID:Jb+GPtXC そうかな
437名前は開発中のものです。
2019/10/19(土) 17:52:57.99ID:DoD0cBXX assetのAQUAS2020を購入したのですが、oculus questにて実行をしたのですが、水中を覗くエフェクトをすると実行時にUnityのタイトルが出たままでチカチカします。
どなたか実行された方はいませんでしょうか。
ちなみにPCで実行時はうまくいきます。
どなたか実行された方はいませんでしょうか。
ちなみにPCで実行時はうまくいきます。
438名前は開発中のものです。
2019/10/19(土) 20:47:53.69ID:sm7RaBOB アセットを買っても簡単にはいかないんですよ
439名前は開発中のものです。
2019/10/19(土) 21:49:00.72ID:BPATkFZ3 もっとアセット買わないと
440名前は開発中のものです。
2019/10/19(土) 23:18:22.69ID:YIoqP5sz 来年から月40ドルと月150ドルに値上げか・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★4 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★8 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★15 [BFU★]
- フーフーしながら必死にアツアツのラーメン食うのアホじゃんと思って
- 🏡😡
- カンロ飴って美味くね?
- 中国「ごめん、色々やりすぎた謝るから和解してほしい」高市首相「舐めてんの?」 [834922174]
- どマゾ豚男だけど苦痛系で痛ぶってくれるS女を探してます
- 中国「国連さん聞いて!日本が反省しないの!日本は武力介入しようとしてるよ!」
