【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/09/19(水) 21:24:40.72ID:dM66q+bI
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
Personal Editionで開発したゲームは総売上が$100,000までは追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはAndroid、iPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii U、3DS、Xbox360、PlayStation 3、4他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。
ダメなら>>980>>990が建てて下さい。
●公式
https://unity3d.com/jp/unity/
●Unity 2ch Wiki
https://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523771570/

※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド33
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1525851927/
2019/10/14(月) 09:54:37.43ID:GCRuTvaa
>>384
商用も同じ。
環境ごと保管しておくのが普通。
2019/10/14(月) 09:56:02.81ID:iJaEgZJ5
>>379
作者も対応中って書いてるやん
2019/10/14(月) 10:44:55.81ID:k/yIIEaV
バージョンアップに対応したアセットを買いましょう
2019/10/14(月) 12:23:59.35ID:8eYUkrdN
とりあえずHDRPプロジェクトに最初から入ってるアセット全部消してカメラしか無い状態にして
New HDRenderPipelineAsset作ってくっつける所から始めたらなんか黒くない普通のパーティクルが出てきたわ
ワイのパソコンがウンコだからじゃなくて新規HDRPプロジェクトにくっついてくる何か(多分ポストプロセスと光源
がウンコでVFXと組み合わせると良くないことが分かってきたで
ホンマ騒がせてすまんかった
ためになったけどMaximizeOnPlayにチェック入れないと再現されないとか色々あって初心者にはきっついわ
2019/10/14(月) 14:10:37.04ID:+dTtf7VP
>>391
まだ対応してないなんてダメだろ
金取ってるんだぜ
2019/10/14(月) 15:32:06.98ID:5kf9iJfH
>>385
スカイボックス外したらどう?
2019/10/14(月) 15:38:50.91ID:5kf9iJfH
>>394
金とってるって、そりゃ今までのバージョンに対応してたんだからそれで十分だろ
むしろHDRPとか新しいのに対応してくれるならまた金欲しいところだわ
2019/10/14(月) 16:10:48.46ID:8eYUkrdN
>>395
スカイボックスいじってたらどういうカラクリか分かってきたで!
まず、新規プロジェクト>HighDefinitionRPでプロジェクト作ると10000Luxとかいう強い(いうて曇りの朝方くらいらしいけど)DirectionalLightが置かれてる
で、ヒエラルキーにDefault Post-processって名前でポストプロセスに関する設定オブジェクトが置かれてて、それにExposureにAutomaticが設定されてるおかげで最終的な明るさはいい塩梅になってる
これが罠だったんや

VFXの出力もデフォルトで置いたままだと真っ黒になってしまうからシーンに置いてある光源に合わせてIntensityを上げなあかんのや
2019/10/14(月) 16:39:30.30ID:k/yIIEaV
アセットを購入したらすぐ解決しますね
2019/10/14(月) 17:35:43.57ID:+dTtf7VP
>>396
金の無いニートは黙ってろよ
2019/10/14(月) 17:49:10.44ID:Eu5DI4Bm
そりゃライトで光あてなきゃ暗いままや
2019/10/14(月) 18:56:06.27ID:7r1VHMm1
>>400
そじゃないだろ
エフェクトのレンダーでおそらくエミッシブついて表示されてるけど、太陽光の設定が明るすぎたから何も表示されないようになってたと
2019/10/14(月) 19:43:21.50ID:GCRuTvaa
>>394
バージョンアップ後に購入したのか?
対応表でかかれていたか?がポイントだな。
新ver対応とかかれていないのに買って対応してない!というのは筋違い。
verアップ前に買って使えていて、verアップされて使えなくなったらなら、前バージョンまでのアセットという事。やはり筋違い。
403名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/10/15(火) 05:23:52.31ID:i2lxSV5o
質問です。
C#スクリプトを開いたソースの話ですがstart関数、update関数とありますが
それらの関数以外のところは処理上、どういう動きなんでしょうか?
ソースでいうと
public class ProjectA : MonoBehaviour
{
   ←※1 
 void Start(){ }
void Update(){ }
   ←※2
}
※1や※2の場所です。

例えば、Aという変数を実行最初に作成させたいとして
次のように※1でintを宣言すると普通に作成されてました。
  int A=100; 
 void Start(){Debug.Log(A);}
でもこれって次の様にstart関数内に書いても同じことですよね?
 void Start(){ int A=100; Debug.Log(A);}
なのに、宣言をよくstart関数外に記述してる方をよく見かけます。
start関数は実行後最初に一度だけ呼ぶ関数なのに、
わざわざそこに書かずに、外の上に書く意味はなんでしょうか?
start関数の外に書いたのと、中に入れたのとでなにか処理に違いがでますか?
必要がある場合はstart関数より外に書いた方がいい場合なんて
あるんでしょうか。
2019/10/15(火) 05:36:31.03ID:nAu3dsap
>>403
ざっくりいうと、変数の寿命が違う。

関数内で宣言した変数は、関数終了で破棄される。
クラス直下で宣言した変数は、クラスが破棄されるまで破棄されない。

なので、updateごとにカウントアップする、みたいに
値が破棄されては困る場合は外に書く。
405名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/10/15(火) 05:43:03.53ID:awYDx7ES
プログラミングが怖い、、
どうしたら、、、
2019/10/15(火) 05:54:16.66ID:i2lxSV5o
>>404
ああ、なるほど!
すごくわかりやすかったです。
ありがとうございました。
2019/10/15(火) 07:30:07.69ID:1H9yrFZH
>>406
それUnityじゃなくてC#の話だぞ
2019/10/15(火) 07:36:10.98ID:Cm+ly1aU
>>405
やめればいい無理すんな
2019/10/15(火) 07:46:30.58ID:CtWcyKO0
>>405
PlaymakerとかArdor3とかのアセットを使ってみたら?
410名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/10/15(火) 09:56:12.95ID:awYDx7ES
2dゲームと3dゲームどっちがいいの?
2019/10/15(火) 10:31:32.41ID:BbDlz66l
どっちでもいいよ!
2019/10/15(火) 13:11:52.09ID:sOzvvClc
Unityアカデミックアライアンスの紹介と導入事例
https://www.4gamer.net/games/210/G021014/20190926144/
413名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/10/16(水) 12:32:31.88ID:E385aBM0
ゲームとかマルチプラットフォーム作ってるのってそれぞれのシーンで管理してるのか?それともプロジェクトを分けて管理してるのか?
そこんところ誰か教えて〜
2019/10/16(水) 14:09:49.91ID:z1hUNhoV
プロはそれぞれのプラットホーム、またバージョン毎に管理するのが当たり前です。
なのでそれ以下はお好きなレベルで。
415名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/10/17(木) 05:26:08.64ID:w+7BYXVh
https://www.youtube.com/watch?v=dPkxS-d7kg4
このゲームってタイルマップかしら
2019/10/17(木) 08:59:06.58ID:ChMhh+VR
>>415
違うと思う
2019/10/17(木) 12:05:57.83ID:R1TJH3Ol
>>415
アセットを買って作れますよ
418名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/10/17(木) 12:16:06.99ID:w+7BYXVh
>>416
なんだろう チュートあるかな
2019/10/17(木) 12:25:24.05ID:nCQPjsLv
>>415
タイルマップっていうか知らんけど、マップパーツで組まれてますね。
420名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/10/17(木) 17:55:48.99ID:w+7BYXVh
https://youtu.be/aBWRIEMRsf8?t=512
こういうのって3dで作ってるんだね
全部スプライトかとおもてたよ
ドンキーコングみたいな

>>419
ドットっぽくはないですよね
2019/10/18(金) 10:27:52.34ID:D3RGj/Ur
>>420
全部見てないが少なくともその例に出してるシーンは
全部スプライトで演劇みたいに平面をZ軸でグループ分けして奥行き出してるるだけ
奥見たら全部ペラペラだし手前の岩の地下の部分見てると錯覚したのかもしれないけど
そこも側面の回り込みが画面の回り込みと全く同期してない
単に平面を回り込んでるから引き延ばして見えてるもう一度よく見てみるといいよ
2019/10/18(金) 10:32:10.27ID:D3RGj/Ur
>>309
お前と一緒にすんなチンカスキモオタ
ゴミを買うよりもっと有用な用途に使える最もなアドバイスを提示しただけなのに
なぜこいつ自身が思いつく何の根拠もない勝手な人格否定をされるのか意味が分からないから事実だけでお返しな
こいつにはゴミがお似合いてかこんな所であんなゴミ擁護すんのは中のゴミの奴位()
2019/10/18(金) 10:36:46.78ID:D3RGj/Ur
↓ 以下>>422に反応するのは中のキモオタゴミだけなので気にせずどうぞ
2019/10/18(金) 11:14:07.30ID:K1X0MKr3
unity社に直接貢献がまだできていないので、せめて本買って支援中です。
425名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/10/18(金) 11:51:43.38ID:bWEwhDKU
>>421
あれ そうなのか
スプライト並べてるだけか
でも奥行きもたせてるから、3dではあるかな
2019/10/18(金) 12:30:44.59ID:K1X0MKr3
>>420
もう今はドット絵(手書き)はなかなかないんじゃないかな。モデルデータ作ってそれから2d書き出し、ムービー配置したあと更に光源追加でベイクして完成度上げてる。
作り方とゲームで2dとか3dとか別に分ける必要ないけどね。制作サイドはいかに効率よく完成度の高いものを作るか、だけだし。
2019/10/18(金) 12:44:46.88ID:2pdsQMJE
値上げすんのか
428名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/10/18(金) 15:35:26.05ID:bWEwhDKU
>>426
ドットも3dで作ってると?
2019/10/18(金) 15:51:06.79ID:K1X0MKr3
>>428
作り方だから3dに限らないよ。
イラストレーターでベジェで作ってラスタライズもあるし。それぞれ。
ただ、最近の高解像度画面では、ドット職人なる人はほぼ居ないと思うよ。
勘違いして欲しくないのは、ここで言ってる手書きは、フォトショで線やペイントで描く事はさしてない。
2019/10/18(金) 16:15:04.83ID:OppjA5mK
アセットを買えばいろんな表現できますよ
2019/10/18(金) 16:50:35.31ID:AFIx2/+B
>>428
ボクセルなんちゃらでドットっぽい3D作れるよ
2019/10/18(金) 17:03:15.49ID:K1X0MKr3
マジカルボクセルね。
簡単に言えば、マイクラw
433名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/10/18(金) 19:19:18.60ID:bWEwhDKU
>>429
確かにモーションつけること考えたら3dモデルをトゥーンレンダリングした方効率的で、簡単ですよね
2019/10/19(土) 13:09:36.18ID:Jb+GPtXC
最近空のプロジェクトでも再生ボタン押してから始まるまでが長すぎて困る
昔は即再生されてちょこちょこ直せたのに
2019/10/19(土) 13:12:46.73ID:Gs7h/Mqh
エロ動画大杉て圧迫してんじゃね
2019/10/19(土) 13:16:45.16ID:Jb+GPtXC
そうかな
2019/10/19(土) 17:52:57.99ID:DoD0cBXX
assetのAQUAS2020を購入したのですが、oculus questにて実行をしたのですが、水中を覗くエフェクトをすると実行時にUnityのタイトルが出たままでチカチカします。
どなたか実行された方はいませんでしょうか。
ちなみにPCで実行時はうまくいきます。
2019/10/19(土) 20:47:53.69ID:sm7RaBOB
アセットを買っても簡単にはいかないんですよ
2019/10/19(土) 21:49:00.72ID:BPATkFZ3
もっとアセット買わないと
2019/10/19(土) 23:18:22.69ID:YIoqP5sz
来年から月40ドルと月150ドルに値上げか・・・
2019/10/19(土) 23:22:27.48ID:Gs7h/Mqh
どうせ完成しないんだから払う必要なんかないだろ
442名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/10/20(日) 06:36:18.94ID:oqAj3u7t
壁蹴りってどういうロジックなの?
キャラクターの前方にセンサー飛ばすってのは間違ってない?
443名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/10/20(日) 11:06:34.52ID:oqAj3u7t
スカラーについて簡単に教えてください
2019/10/20(日) 12:12:44.52ID:UA0WHlNG
3時のおやつは文明堂
2019/10/20(日) 13:05:33.20ID:uc0yD0mq
カステラとスカラーの関係について
446名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/10/21(月) 09:40:28.15ID:O76yW5VY
rpgは大変すぎるか
2019/10/21(月) 14:22:44.20ID:DJlm6ZBq
>>440
シート増やさないでプランも変えなきゃそのままでしょ?
2019/10/21(月) 14:56:43.06ID:hLQbv5G3
>>446
アセットを買えば簡単ですけど
449名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/10/22(火) 05:42:38.48ID:6BaH+qbU
3dゲームのほうが売れるよな今どき
2019/10/22(火) 06:21:32.66ID:xjPvs6M+
うんそうだね
451名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/10/22(火) 14:49:44.81ID:6BaH+qbU
glslってつまりどういうものなの?
パーリンノイズみたいなプロージャルテクスチャ作れる機能?
452名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/10/22(火) 15:10:30.72ID:6BaH+qbU
そもそもglslで雲作ってもそれはゲームに使える代物なの?
おもすぎて話にならないとか?
2019/10/22(火) 15:15:08.52ID:AsNbuvAw
アセットを買えば軽くなります!きっと!
454名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/10/22(火) 15:22:50.18ID:6BaH+qbU
https://www.youtube.com/watch?v=QT-6u6NLaus
こういうスカイボックスってテクスチャで作るの?
2019/10/22(火) 16:30:20.21ID:AsNbuvAw
>>454
アセットを買えば簡単につくれますよ
2019/10/22(火) 20:19:44.29ID:xjPvs6M+
おまいら質問の答えが欲しければ質問スレ建てろ
ここはテキストに答えるスレだからな
2019/10/22(火) 22:06:37.04ID:sRA3tCdB
うんそうだね
458名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/10/23(水) 07:34:17.46ID:ewgxQyuV
https://www.youtube.com/watch?v=cH4oBoXkE00
コレって常にキャラの下方向に重力かけてるの?
ロジックがよくわあらん
2019/10/23(水) 10:45:39.21ID:zvuNo7Ic
飛ばしてしかみてないけどそのロジックを説明してんじゃないの
460名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/10/23(水) 11:20:56.51ID:ewgxQyuV
うん、それがよくわからない
地球の法線の方向に重力をかけてるだけかなと
概念が知りたい
2019/10/23(水) 11:33:52.15ID:Cp0FxnS+
動画貼って質問繰り返してる奴は何がしたいんだ
2019/10/23(水) 11:36:05.91ID:S9mUXHe9
自治厨様が苦しんでおられるぞ

もっとやれw
2019/10/23(水) 12:06:54.44ID:1oKIQg1J
よくわからんて、動画で説明してるやん。
2019/10/23(水) 13:15:04.66ID:O8brWSnM
言葉が通じないんだよ
察してやれよ
2019/10/23(水) 13:49:36.71ID:v+xvltmr
重力の操作なんて、アセットを買えばいいんじゃないですか?
2019/10/23(水) 13:59:47.51ID:1oKIQg1J
英文ならまだしも、動画ならわかるだろぉ〜w
2019/10/23(水) 22:13:40.90ID:CcopXkRi
>>458
動画説明欄にソースファイルのダウンロードリンク貼ってあるから、それを落として読めば良いんじゃないかな
2019/10/23(水) 22:33:42.91ID:hQTa3Oia
スクリプトななめよみしたかぎり、useGravityを無効にして、地球の中心方向にAddForceしてるだけ
2019/10/23(水) 22:57:46.78ID:N5eggiOp
一方、ロシアはカメラを回転させた
470名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/10/24(木) 06:00:01.20ID:WxWyufcO
なぜ重力にはdeltaが必要なの?
2019/10/24(木) 12:23:30.07ID:gUemcAbV
なぜなぜ?どちてどちて?
ぐくれもせずこんなのがどんどん増えるんだろうな
2019/10/24(木) 12:54:23.55ID:V/9+R1YI
自治厨様が苦しんでおられるぞ

もっとやれw
2019/10/24(木) 19:12:37.26ID:9x5V9JVh
>>463
英語なんて書いてないのと同じ
日本語でない資料は資料ではない
2019/10/24(木) 19:58:26.89ID:79C3TRF7
凄いマイノリティw
475太上天君
垢版 |
2019/10/25(金) 07:15:01.44ID:4VSyEdBm
>>473
ぬしゃよそれはなぜじゃ?
まさか英語が読めないのか?
いや・・・まさかな・・・
2019/10/25(金) 22:32:58.01ID:O36oRY85
そうなの?
477名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/10/26(土) 07:08:31.52ID:Rsp0xidj
Mac os10.11 EL CapitanでUnity開発している人いますか?
理由があって自分はos10.12 Sierraへのバージョンアップを拒否してるんですが
10.12じゃないとScriptEditorにvisualstudioMacを使えないんで
visualstudioCodeを使っています。同じ境遇の皆さんもそうだと思います。

問題はvisualstudioCodeの拡張機能「C# for Visual Studio Code」が
インストールしても活きてくれないことなんです。
visualstudioCodeを使用してる間、この拡張機能はos10.12以降じゃないとダメと
警告が出続けることになります。

一応、この状態で各ソースをいじってるわけですが
今の所なにかしら支障は出てないんで開発を進めています。
でもゆくゆくはなにかしら問題が起きてしまうのかな、とも不安です。

visualstudioCodeを使う上で
拡張機能「C# for Visual Studio Code」は必ず必要なものですか?
ネットに情報が乏しく見当たりませんので
経験者の方がいらっさいましたら教えてください。
2019/10/26(土) 07:58:41.04ID:4wCHhOkp
>>477
ソース単位でデバッグしないならエディタなんて何でも良いよ。printfデバッグだ
479名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/10/26(土) 08:26:49.63ID:Rsp0xidj
>>478
>ソース単位でデバッグ

え、のちのちソース単位でデバッグが必要なんですけど
その時に自分は壁にぶちあたるわけですか?
2019/10/26(土) 09:55:37.27ID:HZK3wRtd
「必ず必要なもの」ではないよ
あったほうが便利だけど
2019/10/26(土) 11:14:29.45ID:BohWx4qE
OSアプデにすら対応できない奴はエンジニアとしてはやっていけないから諦めた方がいいよ
2019/10/26(土) 14:04:02.95ID:ODYdVy1I
>>477
デバッグはアセットを買えば簡単ですよね
2019/10/26(土) 14:27:12.35ID:kDJly1EN
ろくにサポートされてない大昔のOSを使うようなバカはそう多くないと思うが「同じ境遇の皆さん」とやらが一人でも見つかるかね
2019/10/26(土) 15:10:45.78ID:HZK3wRtd
どうも陰湿なやつが多いなここはw
2019/10/26(土) 16:11:44.22ID:iElLBnqt
マウント取りたいお症候群だからなw
2019/10/26(土) 18:06:43.06ID:0GwRad0e
アップデート出来る機種なのにしないんじゃ文句言えない
487太上天君
垢版 |
2019/10/26(土) 20:55:50.77ID:0JB+eWrw
>>152
>>203
>>275
>>334
>>342
>>362
>>366

汝は適切なアセットがあったら、質問者に紹介しなさい。
朕の見守るこのスレで、誉れと思って、汝のやるべきことをやりなさい。
488太上天君
垢版 |
2019/10/26(土) 20:56:33.54ID:0JB+eWrw
>>378
>>398
>>417
>>430

汝は適切なアセットがあったら、質問者に紹介しなさい。
朕の見守るこのスレで、誉れと思って、汝のやるべきことをやりなさい。
489太上天君
垢版 |
2019/10/26(土) 20:56:58.66ID:0JB+eWrw
>>439
>>448
>>453
>>465
>>482

汝は適切なアセットがあったら、質問者に紹介しなさい。
朕の見守るこのスレで、誉れと思って、汝のやるべきことをやりなさい。
2019/10/26(土) 22:00:00.54ID:p0bfGYQ1
>>477
>必ず必要なものですか?
それがないとオートコンプリートも利かないデバッグも出来ない
なくていいならIDEで開発するメリットがないから、メモ帳でやっても大差ないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況