アクションゲームツクールMV 4作目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/10/05(金) 19:16:19.41ID:N7TZ7qQR
KADOKAWAは、ツクールシリーズの最新作となるPC用ソフト
「アクションゲームツクールMV」を2018年11月に発売・・しちゃうの?
ここはアーリーアクセスで実験中のアクションゲームツクールMVについて語るスレです。

https://tkool.jp/act
https://store.steampowered.com/app/837510/Pixel_Game_Maker_MV__MV/

■以下サンプルゲーム
Bike Dash Excite!
https://store.steampowered.com/app/891200/Bike_Dash_Excite/
Witch & 66 Mushrooms
https://store.steampowered.com/app/891170/Witch__66_Mushrooms/

■前スレ
アクションゲームツクールMV 3作目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1534705035/
2018/12/08(土) 19:16:04.80ID:Hiku5jTj
製作側でもプレーヤー側でもハイエンドPCじゃないと満足に動かないけどね
なんならプレーヤー側のほうがより高スペックが必要
2018/12/08(土) 19:33:20.97ID:m4gSfXeP
GTX970ってハイエンドなの…?
VRとかやってるとこれ最低ラインなんだが
2018/12/08(土) 19:46:24.44ID:z4A857Ae
>>698
VR制作なんぞ3DCGか最低限位相差二画面の編集絡みなんだからXeon二発にクアドロ中級上前提やん

いいか、作るものが音声以外は16bitの33MhzCPUとメモリ256KBで余裕で動く仕様のものなんだ

その上で、数年前の民生ハイエンドクラスって意味であって、ゲーマー基準のハイエンドでは無いんだ
700名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/08(土) 23:04:22.48ID:Iv7sqOvt
>>688
このソフトはグラボやコア数よりシングル性能の高いCPUの方が軽いから
その五万のi7より 中古一万の i3の方が軽そう
2018/12/08(土) 23:11:22.74ID:JAEMVm28
i7 860とかRAM8GBとか色々突っ込みあったんだろうなぁ
2018/12/09(日) 00:03:08.57ID:4nnVt/qq
>>701
だってー予算がー
2018/12/09(日) 01:11:13.62ID:/W77vJv8
さっさとATMでお金引き出して
i7 9700kか正十二面体を買ってくれば解決
2018/12/09(日) 09:46:16.21ID:7+aJYqVu
いやなんでこんなスーファミレベルのゲームしか作れないエンジンにハイエンドとか前提になってんの
最適化出来てないとかそんなレベルじゃないぞ
ツクールの看板がなければsteamですら審査で蹴飛ばされるわこんなん
中身が伴ってない重さは失格対象だからな
2018/12/09(日) 16:01:20.48ID:yjZHRGGp
プログラミング言語で例えよう
C++よりC#は遅い
C#よりVBは遅い
簡単にするためにリソースを使ってるんだ
難しくて良いならUnityを使え
分かったらCPUはi9グラボはRTXを買ってこような
2018/12/09(日) 16:45:42.69ID:DjypcpiN
言語で例えてどうするw
例えるならランタイムとかフレームワークだろ
2018/12/09(日) 17:26:23.43ID:mafZTKpa
>>705
それは、ゆとりツクール脳の思い込みだ
一般的にはC#とVBの速度は殆ど変わらないし、C#とC++の速度も大して変わらん
とんだにわかだな。「C++ C# VB 速度」でググってみろ。つか「リソース」って何の話だよw
勿論、開発エディタの速度も変わらんし、これらはミドル機でも十分開発できる

極端にPC環境の所為にして激遅欠陥品の言い訳をするゆとり脳詐欺プロジェクトと、それに群がるアホ共乙w
2018/12/09(日) 18:13:33.98ID:9938eON1
この人unityなんて1週間もあればマスターできるからあっちに移るって言ってたのにまだいるんだw
2018/12/09(日) 18:22:59.99ID:4cOXnw3U
VBは使いにくいしほんとクソ
無駄な行程ありすぎる
2018/12/09(日) 18:25:42.00ID:N8Avhhxb
だからとっととCF2.5使おうぜ
2018/12/09(日) 19:16:26.04ID:FOiEnzr5
ツクール推奨PC
CPU i9 9900K
メモリ 32GB
グラボ 2080ti
SSD 970pro 1TB
角川のおかげで儲かる!これで遅かったらツクールが悪い
2018/12/09(日) 19:53:40.13ID:YfHu13YR
そこまでそろえればFPS60割らずに200個ぐらいオブジェクト置けるようになるんかね
2000じゃなくて200ってところが悲しいけど
2018/12/10(月) 01:55:39.68ID:/XIMMgHJ
つまりは軽さを重視してクソ難しいUnityに手を出すか金に糸目を付けずに開発の難易度を重視してツクールで妥協するかって事だな(´・ω・`)
2018/12/10(月) 02:11:44.26ID:CbV5bKDm
クソ難しいUnity・・?
ファミコンレベルを超えたの作ろうと思ったらUnityの方が楽かもだぞ
アセットストアあるし

素材の数だけでしょアクツクの優ってるとこは
2018/12/10(月) 13:11:01.36ID:U+4QIWgX
とりあえず不正終了なくなるまで
自動バックアップ機能つけてほしい
2018/12/13(木) 01:53:47.26ID:jAbGqXAd
手動バックアップで落ちなくなったから
それだけで満足・・・って随分意識低いけどw
2018/12/13(木) 02:26:44.08ID:KMGRokNR
数ヶ月ぶりに来たけど全然変わってないのな
それにしても、このクソさで9000円以上の値段つけてるのに笑ってしまうわ
2018/12/13(木) 02:33:40.85ID:nws2G/CQ
変わってないとは失礼な
64bit版で重さがパワーアップしたんだぞ
2018/12/13(木) 02:59:26.94ID:jAbGqXAd
>>717
他は完成した後にしこたま金取られる感じだからなぁ

フリーで配るだけなら大丈夫なんだろうが
売る事も視野に入れてると買い切りはやっぱ気楽だわ
2018/12/13(木) 15:17:24.06ID:ytTyjmtn
使い物にならないツールなら9000円だろうが1000円だろうが金ドブだわ
2018/12/14(金) 07:30:45.18ID:IQYFvdio
99%が売れないゲームまたはエターだから
有料なんだろう
一部の人に課金しても利益を確保できない
2018/12/14(金) 08:18:52.55ID:ILnIqSHC
>>721
ウニueは99エターだが無料
性能に対して高いねって話でなぜエターが出て来るのか

現状ブループリントやプレイメーカーのコピーでしか無いから一理有ると思うぜ
2018/12/15(土) 06:37:51.35ID:QOrZKJqM
よう 数カ月ぶりに来たが少しはバグ安定性処理落ち改善したか?
手本となる様なゲームはちらほら出て来たか?
そろそろツクってもいいか?
2018/12/15(土) 07:19:53.24ID:OCbvR6+6
まだ早い。
製品版まで待て。
725名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/15(土) 12:36:44.38ID:+pndZn9C
バグは現時点のバージョンでも旧作より少ないと感じる
でもたまに落ちるのと、重い、STGは殆ど無理
あとビルドすると旧作の3倍位の容量のゲームが吐き出される
2018/12/15(土) 18:09:27.07ID:Vp3prROt
Twitterで往年の東亜シュー再現してる人がいるけど
うちらみたいな凡人PCでも動くのか不安になるくらい作り込んでてびびる
2018/12/17(月) 12:24:55.76ID:vRxMfZgI
>>725
それな
最終出力がブラウザ用のwebGL前提のjavascriptなら重いの判るんだけどexeのみの仕様で完成が重いのってどう言うことだ
2018/12/18(火) 12:48:47.15ID:EQWb3A1m
アプデきたデー

ついに念願のプレイヤー/エネミーグループ以外の追加機能が!
2018/12/18(火) 14:20:47.13ID:kLO1iCZv
プレイヤーの抜本的な作り直しかー
軽くなるといいけど
730名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/18(火) 18:02:20.18ID:nRQRUXrb
半透明の挙動修正されたか
731名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/18(火) 18:23:55.10ID:nRQRUXrb
前作った服透けるやつ透けなくなってたわw
でもこれで半透明使いやすくなったな
というか
まともになった
2018/12/18(火) 19:20:49.35ID:G9U/4Db4
マジ!?神アプデやんけ!!
2018/12/18(火) 19:21:05.38ID:G9U/4Db4
いや、まともになっただけなんだけど
2018/12/18(火) 19:28:50.45ID:EG1sPb8k
オブジェクトグループを増やせるようになったのはありがたい
2018/12/18(火) 20:13:38.97ID:4vGfoldQ
データベース機能どんな感じになるんかねぇ
2018/12/18(火) 20:16:21.65ID:EQWb3A1m
しかしローグライク機能とはなかなか恐ろしいところに手を広げようとしてるな
まずは基本のキャラ制御部分からもう少ししっかり詰めていって欲しいんだけどな

特に自動車移動の角度&移動制御が前作から引き続き簡素すぎる。
2018/12/18(火) 21:02:36.19ID:kLO1iCZv
アプデしたら接続点から発射するよう設定した弾がなぜか画面の真ん中から発射されるわ…
サンプルゲームは問題ないけど、何か設定し直さないといけない項目増えたのか?
2018/12/18(火) 21:54:37.13ID:Iu6wynVP
新しいトップビューのサンプルええやんと思ったが
坂の縁に向かって歩いたらすり抜けたわ
2018/12/18(火) 22:57:51.21ID:EQWb3A1m
>>737
過去アプデで今まで選んでたプルダウンメニュー項目が
未選択になってるケース何度か遭遇してるんでその辺見直してみたら?

こっちは別に弾発射関係に問題出てないんで
それほどクリティカルなものじゃないと思われ
2018/12/18(火) 23:01:23.19ID:EQWb3A1m
てか症状からして弾発射「オブジェクトを生成」でやってる?
こっちはそれほぼ使ってないんでそこかもね。
2018/12/19(水) 04:43:22.53ID:os+ty4Qs
普通に弾を発射で項目も問題ない。上の方に出てる東亜シューの人も同じ症状出てた

どうやら画面との位置関係固定にチェックするのが問題らしいけど
STGで強制スクロール使ってるからチェックはずすと後ろに流されるんだよな…
普通にバグだと思う
2018/12/19(水) 09:37:40.98ID:8joY89OC
本人やろ
2018/12/19(水) 21:06:08.84ID:GAD5wFJR
予想はしてたけどやっぱり既存プロジェクトでオブジェクトグループ足すの面倒だなw
どこでどう変な動きが生まれてるか完全には読みにくい
2018/12/20(木) 03:00:35.03ID:lT1qw2gR
現段階であまり作りこんでも無駄になりそうだな
2018/12/20(木) 07:38:49.54ID:KQ1sriCk
少なくともDB機能来るまで迂闊に動けん
2018/12/21(金) 04:18:26.78ID:qlKIIRsS
DBか、ウディタっぽいのが個人的には理想だけどどうなるやら
2018/12/23(日) 19:58:37.11ID:au4Wcvad
ステージ上で自由にキャラチェンジ、のシステムを作っていたんだけど
前回のアップデート後、「オブジェクトを変更」するたびにプレイヤーが落ちるようになった
どうも原因がわからない・・・
2018/12/23(日) 20:48:01.86ID:lldcvc/p
>>747
オブジェクトのプロパティで「触ったら床板がパカッと開く」をオフに
2018/12/24(月) 05:15:23.12ID:d+Q7qbPs
・・・プロパティ?
750名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/24(月) 23:02:03.88ID:BWVhplT0
たまにオトモみたいなのつれてるの作ってる人いるけどあれどうすんのかぜんぜんわかんねぇ
2018/12/24(月) 23:49:40.70ID:eJ3PpimD
>>747
とりあえずめっちゃシンプルなプロジェクト新規で作って
それでも落ちるか試してみるとか

それで原因がプレイヤー側自体か、プロジェクト側か絞り込んで
プレイヤー側なら公式へ報告。
プロジェクト側なら・・・やっぱり公式に報告かな
2018/12/25(火) 16:43:25.25ID:MP4emsnU
>>750
親にするオブジェクトに追従するオブジェクトを子として接続
子オブジェクトの表示と親子関係で一定間隔を開けて追従を設定
こんだけ
753名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/12/26(水) 11:15:11.51ID:H1k2kQYR
>>752
親子関係あんまりつかってなかったから気づかなかった
サンクス
2018/12/29(土) 13:41:40.42ID:FtjZSWcE
いまどきマルチがローカルだけとか残念
2018/12/29(土) 16:14:00.85ID:vC6FLG4C
アクション条件に自身のオブジェクトの方向指定ないのかよって思ってたけど
他のオブジェクトの方向指定で自身を指定すんのか。わかりにくすぎる
2018/12/29(土) 16:19:03.04ID:qAgCPSfm
>>754
知らんけどJavascriptあるんだから
他のツールと同じくらいの手間でやれるんじゃない?
2019/01/01(火) 19:15:53.22ID:6M/mMkd3
これはいつ頃製品版が発売されるのでしょうか。
2019/01/02(水) 03:00:23.02ID:enRF7iKt
夏までアーリーアクセス延長だとか
2019/01/02(水) 10:11:54.78ID:HDlJhEah
いやあ、順調ですねえ
2019/01/02(水) 14:48:44.34ID:dDPkYkKA
昔でたアクションゲームツクールに比べてうんこ具合ってどう?
2019/01/02(水) 14:49:49.88ID:iyoH5mQE
まだまだ未知数
762名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/01/02(水) 18:01:55.54ID:5pQ9SemW
>>760
バグはもう旧作に比べて少ない感じ、作れるゲーム幅はかなり広がった
ただ猛烈に旧作より処理が重くなった、ビルドするとファイルも大きくなった
今後は軽量化しだいかな
2019/01/02(水) 19:57:20.21ID:BaoCPWck
一番向いているのは横スクロールアクションなのか?
ベルトアクション作りたいんだが
2019/01/02(水) 20:46:56.71ID:enRF7iKt
ベルスクはくにお熱血系に多い地形の高さ概念さえ入れなきゃそんなに大変じゃない
どうしても高さ入れたきゃドラゴンニンジャみたいな奥行なしスタイルにすれば簡単
2019/01/02(水) 20:48:26.40ID:enRF7iKt
書き忘れたが、投げ入れようと思ったら「簡単」ではなくなると思う
2019/01/02(水) 20:56:13.06ID:BaoCPWck
>>765
投げは入れたいよね
もっと欲を言えば、タートルズの画面に向かって投げてひび入るやつだね〜
2019/01/02(水) 21:37:33.68ID:MPbZg04a
素材作りだけしてるのも飽きてきたね・・
2019/01/03(木) 19:56:50.48ID:Eu9Yb9ZR
https://opengameart.org/content/2d-explosion-animations-frame-by-frame
この素材を使いたいのですが、著作権表記は不要で使っても大丈夫でしょうか。
グーグルクローム翻訳で日本語にした説明文ではSNSにコメントを残してください
みたいなこと書かれてますが、ジョークみたいなノリで気さくな性格の人でしょうか。
2019/01/03(木) 20:46:23.28ID:Oo5NUoxK
まだUnityより重い?
2019/01/03(木) 22:56:49.29ID:/baBnzTZ
重さが改善するまで素材素材。
2019/01/04(金) 02:58:35.75ID:VeFXLhP2
>>768

是非楽しんでくれ!そんですっげーゲームを作ってくれよな!みたいなノリだし
大丈夫だとは思うけど礼儀としてreadme内には書いておくべきだと思う
2019/01/04(金) 04:24:51.84ID:NOXVym4P
おかげでドット絵のスキルが上がってきたよ
773768
垢版 |
2019/01/04(金) 16:08:37.61ID:kXXNQEWZ
>>771わかりました。readmeに素材作者の名前を記載することにします。



例えばこの>>768 素材を利用して素材提供者の名前をtxtファイルに記載したい場合はどのように書くのがいいでしょうか。

素材提供者様:p / sinestesiaguy /

もしくは英語で
Copyright © 2017-2019 sinestesiaguy All Rights Reserved.

こんな感じでreadmeの下のほうに書くのがいいでしょうか。
774768
垢版 |
2019/01/04(金) 20:49:52.18ID:kXXNQEWZ
Copyright (C) 2017-2019 sinestesiaguy All Rights Reserved.
775名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/01/06(日) 19:06:34.15ID:YkRxfYZd
>>763
ツールの基本機能だけでは2軸しか要素がないから
もう1軸自分で作らないとちゃんとしたベルトスクロールは作れないな

トップビューで当たり判定工夫して
独自処理でのジャンプとか高度計算処理入れれば一応現段階でもキャプコマくらいの挙動は作れるけど
キャラが増えていくとめちゃくそ面倒臭いことになるから
ツールの機能がもうちょっと充実したりプラグインとかでなんとかなってこないか様子見だわ
2019/01/06(日) 20:04:16.32ID:pWryh9f6
ジャンプフラグ立ってなくて足元の座標が一定範囲以内なら同列軸フラグ立つようにするだけでは?
2019/01/06(日) 20:06:32.80ID:pWryh9f6
あ、でもそうか、ジャンプ中はジャンプ前と同じ軸に軸判別用の判定別途用意しなきゃいけなくなるんか

ちょっとめんどいね
2019/01/07(月) 03:51:29.89ID:G1T7c2ur
ベルスクならジャンプの動きはアニメーション側でつけるのが手っ取り早いと思われ
さいわいMVでは位置オフセットにも自動補完効くようになったし
779名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/01/07(月) 04:22:16.13ID:MYhZQzuu
ジャンプするだけならいいが
ジャンプ中任意のタイミングで攻撃に移行したり空中で攻撃食らったりせにゃならんからなぁ
2019/01/07(月) 09:03:06.43ID:8SWebKTa
ベルトスクロールの雛形実装予定日じゃなかった?
2019/01/07(月) 11:48:07.68ID:mm32TXzw
チュートリアルステップ8「演出を設定する」の敵爆発パーティクルなんだが
オブジェクトの消滅と被せると上に持っていってもエフェクト表示されなくね?
演出の追加が完了しました!って言われても草しか生えないんだけど
2019/01/07(月) 12:10:43.09ID:oIlILuVm
>>776
そのやり方で考えているよ
2Dのベルトスクロールアクションはどれもそういう仕組みだとばかり思っていたよ
融通も聞きそうだしね
783名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/01/07(月) 13:47:24.18ID:MYhZQzuu
>>781
チュートリアル作る奴が仕様把握してないっぽいよな
1フレ目でパーティクル全部出し切る爆発作るか
爆発表示終わるまでソレ発生させたオブジェクト消さないようにしないといかん
2019/01/07(月) 13:51:43.82ID:rBkDq6mx
2年後くらいにはマシになってるかな?
785名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/01/07(月) 13:54:30.91ID:MYhZQzuu
>>774
CC0にAll Rights Reservedなんて書いたらウソじゃんそれ
書かれた方は迷惑じゃね
2019/01/07(月) 22:04:18.15ID:FrHZdDTI
ゲーム終了ってウィンドウのバツ押すしかないんかな
2019/01/07(月) 22:25:30.19ID:G1T7c2ur
共通スイッチにゲーム終了ってのがあるんで
アクションからそれONにすりゃ閉じるよ
2019/01/09(水) 17:38:05.96ID:n5RzlFI8
ライフゲージを見よう見真似で作ったはいいんだけど
カメラとの位置関係を固定してもスクロール時にブルブルするんだけどどうすりゃいいの
2019/01/09(水) 18:27:15.18ID:GyUM6d98
メニューシーンにおく
2019/01/09(水) 23:00:16.48ID:XjMSkuxT
>>787
結構簡単に出来るのね
ありがと
2019/01/10(木) 17:25:28.74ID:lkyLWXca
>>789
サンクス。助かりました
2019/01/10(木) 19:38:48.02ID:X52AkOer
正式版リリースまだかなぁ
2019/01/10(木) 20:01:00.06ID:sjr+OIZ0
武器100本ついてくるよ!
794名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/01/11(金) 02:48:45.08ID:zm8fJEv0
いらねーw
795名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/01/11(金) 18:00:43.61ID:jXKJodMh
世界教師ばんざーい マEトレーヤ万歳! UFOバンザーイ 
2019/01/12(土) 16:11:34.16ID:DTyaRlBn
右遷移(←連結スライド)だと遷移後の画面が数ドット上にずれてスライド
下遷移(↑連結スライド)だと遷移後の画面が右にずれながらスライドする
同じタイル数でやってるのになめらかに真横、真下に遷移できないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況