アクションゲームツクールMV 4作目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2018/10/05(金) 19:16:19.41ID:N7TZ7qQR
KADOKAWAは、ツクールシリーズの最新作となるPC用ソフト
「アクションゲームツクールMV」を2018年11月に発売・・しちゃうの?
ここはアーリーアクセスで実験中のアクションゲームツクールMVについて語るスレです。

https://tkool.jp/act
https://store.steampowered.com/app/837510/Pixel_Game_Maker_MV__MV/

■以下サンプルゲーム
Bike Dash Excite!
https://store.steampowered.com/app/891200/Bike_Dash_Excite/
Witch & 66 Mushrooms
https://store.steampowered.com/app/891170/Witch__66_Mushrooms/

■前スレ
アクションゲームツクールMV 3作目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1534705035/
2019/01/19(土) 19:41:44.87ID:+cmIbM1v
しかしこのスレが勢い2位の板って色々凄いな
2019/01/19(土) 22:02:21.84ID:uUp+J1LS
シューティングゲームサンプルも弾とか演出とか控えめなんやろな
2019/01/19(土) 22:11:00.54ID:ETqSxKiR
>>812
過疎やからなw
815名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/01/21(月) 17:49:22.28ID:FUOxDBAi
プログラミング部分は小学生とかがプログラムの初歩学ぶのにいいと思う
2019/01/22(火) 18:19:54.16ID:8i/SVdik
移動床作ろうと思ってコースに乗せるまではできたけど、ただ乗れるだけで置いていかれる
オブジェクト乗せたときの挙動ってどうすれば変えられる?
そこら辺設定できてないからか、乗ったプレイヤーキャラも上で移動するとダバダバする
2019/01/22(火) 21:10:38.45ID:UGksC+F2
プレイヤーキャラの基本設定
「他のオブジェクトから押し戻されない」にチェックが入ってるビジョンが見える・・・
2019/01/22(火) 21:27:58.44ID:8i/SVdik
>>817
そういうことか。サンクス

だがダバダバは変わらんなあ・・・壁判定いじるしかないのか
2019/01/24(木) 00:44:20.71ID:QDort4Iy
ダバダバというのがよく分からないけど
移動アクション→落下アクションのリンク条件にウェイト入れるといいと思う
2019/01/24(木) 01:15:54.63ID:FMgcs98l
左右ぶるぶる対策に方向転換条件に若干の時間ウェイト入れとくのは何気におすすめテクだな
2019/01/26(土) 23:33:45.94ID:AxLOpI+9
すり抜け床ってタイルで作るのが定説っぽいけど
コース移動させたい場合、オブジェクトで作るしかないよね
今はオブジェクト間の距離判定でキャラクターが床上部にいる時だけ、床の壁判定を有効にするように組んでるんだけど、他にいいやり方ないかな?
2019/01/27(日) 00:22:40.74ID:FKbwBwc9
あとは精々変数のY座標比較でやるくらいじゃね?
2019/01/27(日) 01:24:53.28ID:jdlcOp6+
よくよく考えたら歯車みたいな円形の床でもない限り、距離で見る必要はなかった
床が水平だったら、Y軸比較の方がシンプルでいいね
2019/01/29(火) 20:29:15.21ID:ro0nF6AW
パーティクルみたいな画像がビルド時に紛れ込むのは仕様らしい
こんなんで軽量化なんて出来るんかな
2019/01/29(火) 21:19:54.50ID:ONUNnko5
パーティクルと物理演算のデフォ画像だろ?
それ位は別に良いかな

それよりlogo_ja_JP.pngを開け無くしてるのがうっとおしい

MVロゴ出すにしたってあんなボケボケでバカでかい配置の画像じゃなくて
もう少しセンス良く出したいのに
2019/01/29(火) 23:58:38.28ID:ro0nF6AW
ロゴ画像編集出来たら真っ先に黒塗りにされるやんけ
ロゴ表示有無は今後決まっていくだろうけど、現状でも解像度ぐらいゲームに合わせてほしいな
2019/02/02(土) 21:08:24.56ID:S32tMHKU
アプデこないのう

データベースとかそのへんの手がかかるヤツつきっきりなんだろうか?
2019/02/05(火) 00:53:35.87ID:URl5oFNp
使い方はだいたい理解できたから
発売までは素材作りだけをやっておくことにしたよ・・
2019/02/05(火) 13:35:15.83ID:xZ19MgVB
1月15日のアプデが最新?
まぁ今は淡々と素材作るだけだよな
2019/02/06(水) 09:02:09.23ID:rRZpQsP3
1/15のはほんのちょっとしたバグ修正だけだったからなぁ

まぁしばらく動きが見えなかったのと引き換えに最適化が一気に進んで
次から激軽になったとかならむしろ大喜びだが
2019/02/06(水) 23:35:59.47ID:LHXTvzny
ゲームやろうとしてるんだけど
Player.exeが起動ファイルだよね?
起動するとツクールのロゴが出たあと消えちゃうんだけどどうすればいいの?
2019/02/07(木) 06:48:02.58ID:JSZ3mLnx
ゲーム起動はPlayer.exeであってるよ
現象はおま環だろうし、ここで聞いても答えは出ないと思う
ゲームの再ビルドやツクール再インストール、常駐ソフトウェアの確認して駄目なら開発に報告
フォーラムで同現象がないか確認するのもいいかもね
2019/02/07(木) 08:47:39.11ID:Xi0cILN2
ありがとう
もう少し自分で解決策探してみる
2019/02/07(木) 15:38:01.18ID:kiX8yx7i
アプデ来たでー

データベースみたいなデカイのはまだだけど
次以降は64bitがメインになるらしいので
プレイヤー側の軽量化にも期待できるかな?
2019/02/08(金) 08:49:55.01ID:Ryho15Yg
休日にゲームとネットするだけの俺にゲーム販売するという夢をはやく見せてくれ
836名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/08(金) 09:39:34.18ID:cBvf63qd
幾つか作ったゲームに今まで問題無かったバグが発生したわ
アプデ来るのは嬉しいが
オープンベータだとこういう無駄な手直しがつらいな
2019/02/08(金) 11:59:27.00ID:HFQeztkZ
プレイヤーキャラの壁判定が
タイルの壁判定に埋まったり引っ掛かったりしてたのが改善されてるみたい
2019/02/08(金) 16:45:09.80ID:Qs8S0oXM
>>831
タスクマネージャ確認してみて。もしかしたら裏で起動してるかもしれない
そうなら、右クリで完全に終了させれば起動できると思う
2019/02/08(金) 17:13:02.23ID:3J1URzBe
>>838
レスありがとう
タスマネ見たけど裏で残ってるって事もなくてばっちり消えてたよ
グーグルでいくら調べても分からないし未だに解決しないしなんだろうこれ
2019/02/08(金) 17:15:21.41ID:Z4lfH+LV
>>836
俺もこれを経験して制作ストップ中。
素材作りだけしてる。
2019/02/10(日) 18:32:36.96ID:M04lbk6k
SE発生するアクション中にポータル遷移するとSE再度鳴っちゃうのは仕様?
2019/02/11(月) 01:12:10.55ID:HSrtmAxo
デフォだと移動後に移動時発生してるプレイヤーキャラのアクションを再度行う感じなんで
ポータル設定の「オブジェクトのアクションプログラムを実行」で
面倒なら音の出ない待機アクションとか、
手間かけるならその動作の音なしバージョンでも専用に作って設定しておけば?
2019/02/11(月) 11:27:49.13ID:4W6cTKqB
>>842
やっぱ現状仕様なのね。ありがとう
2019/02/13(水) 16:42:15.61ID:g8pj+rTm
64bit版デフォ化が明日に決まったそうだが
はたしてプレイヤーも軽量・高速化するのだろうか…?

エディターは64bit版になってマジ全然落ちなくなったんで
それと同じくらいの嬉しい変化を期待したいんだが
2019/02/13(水) 17:13:55.61ID:07PpPbVT
軽くなれば神ツール
2019/02/13(水) 18:40:51.89ID:tNQTiSXE
いつまでもアーリーというわけにはいくまい
2019/02/13(水) 19:28:52.20ID:rM2GRXjH
アーリーアクセス終了して
ビギニングアクセス開始とかだな
正式版はまだまだ先や
2019/02/14(木) 16:44:56.35ID:e97bhZXV
あれ?

これもう64bit版がメインに切り替わってるって事?
本当にデフォが32bitから64bitになるっていう、ただそれだけのことなん?
2019/02/15(金) 11:54:42.35ID:FQs1Rrbj
起動してバージョン見て 0.9.4(64bit) ならいいんじゃない
なってないならsteamのライブラリでソフト右クリからプロパティ
ベータタブの参加希望ベータメニューからopen_beta64-
2019/02/15(金) 12:00:20.67ID:FQs1Rrbj
ベータ版に参加希望なしなら バージョン0.9.3.2(64bit) でアプデは後日適用って感じ?
2019/02/16(土) 10:40:39.50ID:LJBNjDGg
未だに接続点の仕様がよくわからんのだけど、中心設定してもまるで違う場所から出るの何なん?
しかも指定フレーム関係なく0フレーム目にオブジェクト出るし意味がわからん
2019/02/16(土) 14:31:46.03ID:L1Dx4HMy
「接続される側」の接続点の位置が間違っているとか
接続したオブジェクト同士の判定が干渉して(押し返しあって)位置がずれてしまう・・とか、かなぁ
2019/02/16(土) 18:26:42.39ID:LJBNjDGg
>>852
何かしらミスってるのは確実なんだけど、それの特定がしにくいのが辛い
2019/02/16(土) 18:36:33.99ID:RX07qMnE
弾出す瞬間合わせてゲームスピードを1%とかにしてみてる?
2019/02/20(水) 14:14:34.64ID:PdeML13i
アプデでアニメーションの判定設定するとこの表示おかしくなった?
キーフレーム追加が突然末尾追加にされたり、表示フレームの判定枠が動かなかったり
2019/02/20(水) 18:15:06.71ID:f12oZlxw
製品版までゲーム作りは手出し無用やで。
アプデする度におかしくなるから。
ひたすら素材を作って松の実。
2019/02/20(水) 18:37:41.60ID:nAaT3dZi
幸いバグ関連は大抵報告すれば治ってくるんで
粛々と報告するのがアーリーアクセス期間のディスティニーだわな

そこ治った代わりに他でバグが出ても粛々と・・・
2019/02/20(水) 18:39:56.72ID:f12oZlxw
>>857
あんた偉いな、おれ恥ずかしいよ。
不具合どんどん報告するわ。
2019/02/20(水) 19:09:05.63ID:PdeML13i
ワイも3つぐらいバグ報告して修正するって返信きたで
割と早くバグか仕様かは答えてくれるからバンバン送るんやで
860名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/21(木) 18:17:36.55ID:KAwJwUgj
俺も報告入れて直ったのあるで
なにか見つけたらここで愚痴ってるだけじゃなくてちゃんと報告いれとけ
2019/02/22(金) 14:16:16.66ID:iaBU+9cc
変数のテキスト表示でタイムカウント機能を試作してみたのですが、ポータル含む画面遷移でリセットされてしまいます。
終了の条件を満たすまで常にカウントし続ける場合どう設定すればいいんでしょうか(現在開始/終了はスイッチ条件で動作)。
2019/02/22(金) 14:39:14.09ID:76SgU2bY
>>861
共通変数を使う
個々のオブジェクトに付随する変数は遷移でリセットされちゃう

一応仕様上プレイヤーキャラの変数はポータル移動なら維持されたはずだけど
他のオブジェクトでは駄目だったかな?
2019/02/22(金) 17:18:56.97ID:iaBU+9cc
>>862
素材→変数の共通変数ですよね?>>861が共通変数+タイム用オブジェクトでした
共通変数+プレイヤーキャラに直接タイマー機能をつけてみましたがこれもリセットされてしまいました
2019/02/22(金) 22:45:39.80ID:76SgU2bY
こちらでは問題なく動いてるので何かしら組み方を間違えてるんだと思う。
2019/02/23(土) 11:47:19.64ID:MkhjgmH/
>>864
カウントオブジェクト
アクション1(待機)
↓(スイッチ・変数が変化/共通スイッチ・カウント開始がON)ゲーム開始時にON
アクション2(カウント開始)
↓(スイッチ・変数が変化/共通スイッチ・カウント停止がON)ゲームクリア時にON
アクション3(カウント停止)
オブジェクトに変数・テキスト表示/共通変数・カウント用変数

スイッチがONになり続けてるのが問題なのかと思い演出中にOFFにしたり
アクション2と3の間にワンクッション設置したりもしましたが改善せず
遷移に条件付けたりもしてないんでよくわかりません
2019/02/23(土) 18:49:06.71ID:SPSLnDHt
アクション「タイマー開始」→「▼タイマーの機能」の部分で

「◎変数で指定」を選択しその共通変数を指定してなくて

「◎数値を入力」にしてるなんてことは無いよね?
2019/02/24(日) 11:17:43.02ID:T7n9gd7l
>>866
そこでした。開始秒数0に指定してたせいで遷移ごとに0リセットされてました
最初はカウント変数0設定なんだからそこを指定しないでどうするんだって感じですね本当に
ありがとうございます
2019/02/24(日) 18:08:02.31ID:FSvFiYiq
まぁリファレンスが無いも同然だからわからんのは仕方なし
解決してよかった
2019/03/01(金) 13:48:27.68ID:r9XC4WPh
メニュー画面増やせるようにならんかなあ
2019/03/01(金) 15:48:15.76ID:lOMmUuEV
menu sceneのレイヤー増やして表示したいの指定じゃだめ?
2019/03/02(土) 22:42:40.63ID:SJHS+nxF
≫839
似たような感じでこちらはモーション弄ってる時にフリーズしてそこからロゴでてホワイトアウトからの問題が発生云々でどうしようもなくなってる。解決策見つかったなら是非教えて欲しい。メールは一応送った
2019/03/06(水) 10:18:20.29ID:UGTD13yJ
>>870
えっ、メニューのレイヤー増やせんの?
2019/03/06(水) 10:40:58.62ID:c5JrtZkI
他のシーン同様に編集エリアの右上にある+ボタンで増やせる
増やしたらシーン設定やアクションボックスで指定できる
サンプルのNAZARICKで利用されてた
2019/03/06(水) 23:26:51.49ID:UGTD13yJ
マジかあ。まだまだ知らんことだらけだなあこのツール
2019/03/07(木) 22:25:08.63ID:gmSIV6aP
これ三角関数って使えますかね
2019/03/10(日) 10:10:52.25ID:0KajCSBj
三角関数は変数を変更するアクションで直にスクリプトを打つかプラグイン作るしかないと思う
作り方知らんけど
2019/03/13(水) 15:32:35.47ID:aLhNvyPJ
キーボードのAを設定するとSボタンを押した時に反応する
キーボードのXを設定するとWボタンを押した時に反応する

バグですかこれは?
2019/03/13(水) 15:34:15.79ID:aLhNvyPJ
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org579028.jpg
チュートリアルのこのシーンです
2019/03/13(水) 15:40:28.30ID:aLhNvyPJ
自己解決しました
少しチュートリアルが不親切ですねこれは
2019/03/13(水) 15:42:13.07ID:HFbuES1O
steamで25%オフになってるね
2019/03/13(水) 16:48:53.20ID:4y38kARX
50%オフ位にしろよー
2019/03/14(木) 01:30:49.57ID:Z8nz0KY7
RPGツクールMVで無茶な値下げやって
地味にひんしゅく買ったからもうやらないんじゃない?
2019/03/14(木) 04:44:08.09ID:q/4az071
steamのフリープレイにきてるからちょっと遊んでみるわ
2019/03/14(木) 14:06:57.28ID:khjja8ps
これって無料のSEとかってついてますか?
2019/03/14(木) 15:38:20.30ID:Z8nz0KY7
無い
886名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/03/14(木) 16:37:42.16ID:IiGz0lH6
>>884
付属のサンプルゲームのSEを使ってもいいし
RPGツクールから拝借してもOK
2019/03/14(木) 17:46:06.98ID:khjja8ps
>>886
サンプルの使ってよかったんか
ありがとう
2019/03/14(木) 21:43:29.27ID:JUABJ5w3
ゲーム起動と同時にアクションゲームツクールのロゴが出てきますが、これを消す方法はありますでしょうか?
2019/03/14(木) 21:59:29.19ID:zv/zmg1G
基本機能にはありません。
あえてするとしたら内部書き換えで画像を黒塗りにするくらい。
2019/03/15(金) 07:34:56.17ID:agWno6G7
そうなんですか
ありがとうごさまいます
2019/03/15(金) 12:07:34.47ID:GoteDS3/
一応アップデートの修正項目に入ってたと思うから
今作ってるらしい新プレーヤーでは表示されないようになるかもね
2019/03/15(金) 12:09:13.21ID:9VqGgkHK
プレイヤーの方へ向かう→当たり判定に当たるorプレイヤーとのX軸距離→停止のループの敵を作りたいんだけど
テンプレート移動って減速させることって不可能?減速するせいで飛び越せなくなって困る
2019/03/15(金) 17:58:44.40ID:PwyBCvVR
RPGMVと一緒に購入したら素材流用出来るのか
しかしスレ流し読みしたらEAだし素材シコシコ作るのがベターみたいだね、ドット絵練習するか…
2019/03/15(金) 20:06:14.39ID:agWno6G7
RPGMV買ってみましたが、アクションゲームツクールMVでSE音など使いたいのですがどのようにすればよろしいでしょうか?
2019/03/15(金) 20:20:57.16ID:RQXx2tld
まず、RPGツクールMV側でSE素材をエクスポートして
次に、アクションゲームツクールMVにSE素材をインポートすればいいと思うよ
2019/03/15(金) 20:26:41.74ID:agWno6G7
ありがとうございます
出来ました
2019/03/15(金) 22:33:49.67ID:mi1XOwdT
プログラムせずに横スクアクション作る場合で
アイテム管理やスキルツリー実装しようと思ったら
UE4のBPとアクツクMVどっちが楽だろ?

触った感じシンプルなゲームなら
アクツクの方が良さそうに思えたけど
これからの拡張が未知数だから悩む
2019/03/16(土) 00:13:19.26ID:lLYdx/kY
アクツクでアイテム管理周りを作りやすくする仕様は今後導入する予定っぽいけど
現状未知数なんで本気でそれをやるつもりなら様子見した方が良いんじゃないかな

メトみたいな一方通行の能力進化なら現状のアクツクでもそんな大変じゃないけど
ヴァニみたいな装備やアイテムセットアップは現状結構面倒
2019/03/16(土) 00:58:06.26ID:EeUKwzoA
久しぶりに起動して鶏ベンチしたけど相変わらずの重さなんね
全然改善してねぇ・・・
2019/03/16(土) 01:02:54.35ID:E9qal5El
100匹だしても余裕だったから改善されてたのかと思った
以前とおなじなんか
3年前のi5なんだが
2019/03/16(土) 10:16:08.56ID:Ur9dwVw0
>>898
やっぱ見通しが分からんものな…
アプデ次第で良ツールになりそうな気もするんだが

まぁこっちの情報も追いつつ
BPやってみるわ
2019/03/16(土) 11:26:47.39ID:EeUKwzoA
>>900
修正
前のベンチのメモが見つかったので比較したら少し軽くなってた。
Core i7 6700 3.4GHz
影onで

前は50匹くらいからFPS落ち始め→今回は130匹から落ち始め
前は150匹越えた辺りで38FPS前後→今回は220匹前後

前よりはかなり速くなってたけど、やっぱまだまだかなぁ。
せめて桁を一つ上げて欲しい。
弾幕ゲーは難しいね。
2019/03/17(日) 10:21:50.44ID:13qNwDcQ
Gamemakerと平行して弄ってりゃ色々勉強になりそうだな
2019/03/17(日) 11:23:08.32ID:D3eb9gdz
ツクラーに英語ソフトはハードル高すぎる
せめて日本語化されてるCF2.5にしとけ
2019/03/17(日) 16:24:29.07ID:sxdj4KH7
接続点が上手く使えないのですがバグですか?
2019/03/17(日) 19:20:15.64ID:13qNwDcQ
>>904
どのみちアクツクでもJSいじれなきゃ意味ないじゃん?
GMLと平行して勉強して良いと思うが
2019/03/17(日) 20:13:53.58ID:D3eb9gdz
アクツクでJS弄れるの?
前にアクツクはJSベースじゃないからHTML5形式は出力できないって話出てたけど?
2019/03/17(日) 20:17:52.41ID:13qNwDcQ
プラグインがJSベースって書いてあったけど
2019/03/17(日) 23:12:48.57ID:sxdj4KH7
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org579825.gif
なぜか両方倒されてしまいます

何が原因でしょうか?
ダメージを食らった時の点滅は片方だけなので、たぶんどこかが良くないのでしょうが
910名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/03/17(日) 23:20:54.90ID:BPTfOtDe
>>909
よく判らないな、普通に作ったらこうはならない
親子設定にしてライフを共有してるとか?
別の敵キャラ作ってチェック項目、比べてみたら
2019/03/17(日) 23:47:23.05ID:sxdj4KH7
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org579841.jpg
新しいオブジェクトとして設置してみましたが、これでも同時でやられてしまいました
2019/03/17(日) 23:51:25.32ID:sxdj4KH7
新しいオブジェクトでちゃんと設定したら上手く出来ましたが、
同じオブジェクトをシーンに2つおいた場合はやっぱりうまくいかないです
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況