【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/17(木) 14:11:14.72ID:ULl+sUOw
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

次スレは>>950以降にできるだけ早く(できれば回答者が回答した後にでも余裕を持って)建てて下さい。

■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/

●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。

前スレ38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1538985633/
2019/04/06(土) 21:56:30.32ID:0YvlDDUG
failed to delete old unity iOS installation files.Maybe Unity orsome of its tools are still running
Unityをアップデートしようとすると出てきたんだけど
日本語訳すると「ファイルを消す!古いUnityのIOSサポートファイルを付け替える。Unityかいくつかのツールは続けてもいいですか?」
何こいつ?宇宙人なん?Unityのこういう宇宙人みたいなとこまじきらいだわ
アンリアルエンジンに乗り換えようかと思うほど殺意がわくんだよな
2019/04/06(土) 21:56:45.21ID:0YvlDDUG
どうしたらいいの?
2019/04/06(土) 21:57:10.55ID:8YWBK62c
>>490
質問スレとは書いてるけど>>1が未整備のせいで質問をするスレとは書いてないんだなこれが
総合スレ落ちてるし
2019/04/06(土) 21:58:06.57ID:0YvlDDUG
しかも選択肢が中止と再試行と無視しかないからな
疑問文で聞いてるくせにOKがないとかアホだろこいつ!
2019/04/06(土) 22:02:53.45ID:81XC9Diq
ほらな、低能>>489みたいにロクに答えられずに、話摩り替えるだけだろ?

>>488, >>490
>>485の「Unityで出来るか聞いてるとも読み取れる」の反論もせずに、何、スレチ決め付けてんだよカスが
まあ低能のお前にとっては???になるのも無理は無いだろうが、低能と話をするのはこれだから不愉快なんだよ
そもそも低能に言っても無駄だろうが、OpenGLや頂点バッファなどは、Unityでも共通するレンダリング構成要素じゃねえか
2019/04/06(土) 22:05:14.31ID:8YWBK62c
>>491
エラー文訳すと
「Unity iOSのインストールファイルを削除するのに失敗しました。Unityもしくはその他のツールが実行中の可能性があります。」
みたいな感じだと思うよ
2019/04/06(土) 22:10:32.08ID:4qYlHPS+
>>495
お前のキレ方が異常すぎて投下した本人の自演じゃなかったら逆に驚くわw
2019/04/06(土) 22:12:54.51ID:Mg9xEuKD
void Update()
{
if (Input.GetMouseButtonUp(0))
{
Ray ray = Camera.main.ScreenPointToRay(Input.mousePosition);
RaycastHit2D hit = Physics2D.Raycast((Vector2)ray.origin, (Vector2)ray.direction);

if (hit.collider.transform.tag == "Button")
{
SceneManager.LoadScene("test");
}
}
}

間違いなく2DcolliderつけたImageオブジェクトの上でクリックしているのにhitがnullになるのはなぜでしょうか
2019/04/06(土) 22:13:56.09ID:8YWBK62c
>>498
UIのBlock Raycastあたりが怪しい
2019/04/06(土) 22:28:56.78ID:0YvlDDUG
>>496
サンクス!Unity本体消して再試行押したらうまく行ったと思ったんだけど全然進まなくなったから強制終了してやったのよ
そしたらこれ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1815677.png
まじUnityって人をイラつかせる天才だよな
アップデートすら満足にまともにできないのかよ
始める前段階のこういうのってマジイラつくからな始まったあとならまだマシだけどさ
Unityは死んだほうがいいからUE4に乗り換えるわ
2019/04/06(土) 22:31:05.10ID:81XC9Diq
ほらな、低能>>497みたいに反論できずに印象操作で論点摩り替えるだけだろ?
単発の上、草まで生やしやがって
まるで国賊集団の低能売国痔明党ネトサポのようだな
2019/04/06(土) 23:01:12.00ID:Mg9xEuKD
>>499
ありがとうございます
Canvas groupのBlock Raycastsのチェックは外しています
2DBoxColliderの設定はデフォルトです
2019/04/06(土) 23:27:18.18ID:0YvlDDUG
Unity日本語化されるらしいね
いつされるの?
504名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/04/07(日) 08:01:58.15ID:BKr//4St
>>491
訳が酷すぎて草生えるw
2019/04/07(日) 08:02:36.21ID:v9vHpLMU
>>500
アセットを買えばイライラも解消することでしょう
506名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/04/07(日) 08:03:49.75ID:BKr//4St
>>494
こいつマジでアホかwその状態でその3択じゃなくOKだったら何されるかわかったもんじゃねーだろ
2019/04/07(日) 08:04:36.19ID:aRKxQhQ3
>>505
面白くないんだけど
2019/04/07(日) 08:23:32.74ID:ZKM6pJKT
>>498
パッと見でわからない場合、まず新しいプロジェクトで試してみて、それでもnullかどうか確認するといいよ。それでヒットするなら違うところで問題が起きているだろうし、それでもヌルなら、そこの仕組みの勉強ができる。
2019/04/07(日) 09:19:05.07ID:sKkXRRCV
アセット害児まだいるんだな
2019/04/07(日) 10:37:36.71ID:f5BbAhFD
昨日macbookpro買ってきたんですがメモリ8GBだとまともに動かないって本当でしょうか?
2019/04/07(日) 11:09:46.38ID:ZKM6pJKT
まともの基準が曖昧ということに、そろそろ気付いてください。
もう買ったのでしょう?どうですか、貴方の基準でまともに動いていますか?どちらにせよ、Macのスペックと何を使ってるか書いてもらえれば、その後の人達の糧になります。
2019/04/07(日) 11:17:10.49ID:tYelTuXt
>>510
負荷による
HD画質でモバイル用の作りなら問題ないよ
2019/04/07(日) 11:44:20.32ID:f5BbAhFD
>>511
失礼しました、スペックです
Mid:2018 CPU:Core i5 2.3GHz/4コア
メモリ:8GB
メモリ規格:LPDDR3 PC3-17000
液晶サイズ:13インチ

>>512
iOSアプリの開発を想定しています
2019/04/07(日) 11:46:05.72ID:f5BbAhFD
連投失礼します
>>512
ありがとうございます!
iPhone用アプリの開発を想定しています。
2019/04/07(日) 12:05:18.83ID:ZKM6pJKT
>>513
アプリ開発なら、unityでちょっとしたものなら1G〜だから、問題ないと思うよ。
動画データを大量に内蔵するアプリなら不味いけどw

でも、開発に使うなら次からはメモリは多く積んだ方がいい。
2019/04/07(日) 12:47:57.77ID:SfRjiGW0
>>510
その8GのメモリのmacでUnityを動かしている動画撮ってうpしてください
2019/04/07(日) 13:41:56.32ID:rX44XrXX
どうせすんげースペック要求するようなアプリは開発できない(知識的に)
518名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/04/07(日) 13:46:45.78ID:VuM5AlzX
シーン1を開いてる状態で、
SceneManager.LoadScene("シーン2", LoadSceneMode.Additive);
でシーン2を追加ロードした後、
画面のどこかを一度タッチしたらシーン2が消えるようにするには、

SceneManager.UnloadScene("シーン2");

これにどのようなコードを加えればいいのでしょうか?
よろしくおねがいします。
519名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/04/07(日) 14:58:22.21ID:wClBXiYi
タッチの話をしてるんだったら
if(Input.touchCount > 0 && Input.GetTouch(0).phase == TouchPhase.Ended)
SceneManager.UnloadScene("シーン2");
とかやれば
2019/04/07(日) 16:33:52.80ID:v9vHpLMU
>>518
アセットをかってコードから開放されましょう!
521名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/04/07(日) 19:58:23.28ID:VuM5AlzX
>>519
ありがとうございます
if文の前に何かつける必要があるようで、

void Update()
{if〜}
にしたら、「Updateと呼ばれるメンバーを同じパラメーターの型ですでに定義しています」
と出てしまい、privateをつけてもだめなのですが、
こういう場合どうしたらいいのでしょうか?
2019/04/07(日) 20:03:44.55ID:tYelTuXt
エラー文を和訳せずに貼ってくれ
伝言ゲームじゃないんだから
523名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/04/07(日) 20:13:14.91ID:VuM5AlzX
>>522
Updateにかかってる赤の波線に合わせると、
日本語で
「型'スクリプト名'は、'Update'と呼ばれるメンバーを同じパラメーターの型で既に定義しています。」
と出ます。

少し上の辺りに

// Update is called once per frame
void Update()
{
}

これがあるのでこれのせいでしょうか
これって必要なんですかね
いまいち意味がよくわからないです。
2019/04/07(日) 20:55:02.09ID:X5V9Q1JK
既にあるUpdateを無視して新しく作ったりしてるの?
そうならば、まずはプログラムの基礎を勉強してみたらいいんじゃないかな
525菩薩@太子
垢版 |
2019/04/07(日) 20:55:28.52ID:CzFS05Rv
>>505
>>520
汝よ、汝は適切なアセットがあったら質問者に紹介しなさい。
汝は我の見守るこのスレで、誉と思って自らのなすべきことをしなさい。
2019/04/07(日) 21:19:55.40ID:7vaMR2kB
>>523
初心者スレの方へ行こう
ここだとお互いギスギスしちゃう
2019/04/07(日) 22:59:19.00ID:v9vHpLMU
>>523
アセットを買えばプログラムも不要ですよ
2019/04/07(日) 23:45:54.41ID:X5V9Q1JK
>>523
「Unity チュートリアル」とか「Unity 入門」とかで検索して、
いろいろ基礎を学んでいこう
529名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/04/08(月) 08:25:22.43ID:ekUqf1gl
unityでwindowsゲームを作ると大体どれくらいのサイズになるものですか?
素材部分を除いて、プログラム等の部分で。

もしかしたらunityは起動時にネットからライブラリ等のDLを勝手に行ったりしますか?
実際にユーザー環境でどれくらいのディスクスペースを使用するのか知りたいです。
2019/04/08(月) 08:54:28.11ID:thivRtuf
1Gもあれば。
2019/04/08(月) 09:45:52.90ID:uodowgu5
>>529
Unityで作られたものをインストールしてみたら?
2019/04/08(月) 10:39:26.45ID:thivRtuf
そういう話なのか?
2019/04/08(月) 10:49:30.39ID:x2JtBtq0
キングコングで2メガ
ネオジオ位で100メガ
2019/04/08(月) 15:42:49.21ID:QlNNngpu
大体アメリカ(?)の企業は不都合な情報は書いてない。
サイズがとんでもなく大きいとかね。
535名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/04/08(月) 15:51:17.77ID:ekUqf1gl
簡単に言うとゲームエンジンの簡単な比較をしてて
Unityのファイルサイズはどうなのかなと思ったんです。

起動時にどこかからファイルをDLするような仕様が入っていると
最終的なサイズ≠ビルドサイズなので
ぐぐっても実際の情報が出てこなかったので聞きました
2019/04/08(月) 16:24:13.63ID:PMoA+QIv
https://www.freem.ne.jp/search/Unity
ふりーむに沢山あるから適当にDLしてみたら?

画像や音声は圧縮掛かり難いから太る
537名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/04/08(月) 16:30:43.56ID:ekUqf1gl
>>536
ベストアンサー

素材込みで100-800MBくらいですね
極端に素材が少なそうなゲームは27MB。
使用している機能によって組み込まれるプログラムも変わりそうです

しかし参考になりました。
2019/04/08(月) 16:49:37.75ID:PMoA+QIv
ま、これだけは覚えておいてな
実装したい事が自分でできる→何使っても生きていける
プログラム何それ美味しいの?→コードサンプルや情報が少ないほど詰み易い
539菩薩@太子
垢版 |
2019/04/08(月) 19:54:11.64ID:KGOEyejK
>>527
汝よ、汝は適切なアセットがあったら質問者に紹介しなさい。
汝は我の見守るこのスレで、誉と思って自らのなすべきことをしなさい。
2019/04/08(月) 20:01:35.82ID:XQw7Tmws
>>539
つまんないんだけど
2019/04/08(月) 22:24:36.74ID:7+AlPIZo
>>537
ソシャはほぼUnityだけど規定の150MBに管理ファイルおさめてAssetBundleで追加DLで4GBくらいまで増やすのが標準的だな
デレステとかFGOとかUnityだからDLしてサイズ遷移見てみるのがおすすめ
2019/04/08(月) 22:33:15.51ID:d1Rwsi+p
windowsのゲームってゆってるでしょ
2019/04/08(月) 23:26:23.69ID:NfdExXfi
じゃあどうでもいいな
2019/04/09(火) 08:00:03.39ID:5EEc8o3n
もうあと数年で容量なんて気にしない時代に突入するでしょ
容量なんて気にせずシーンに直置きでいいよww

とはいえパッチのサイズを小さくするためにリソースを細切れにする必要があるとは思うけどね
2019/04/09(火) 09:14:15.41ID:8W/93SC+
そう思われてから10年、そこからそろそろかでもう5年。
変わらんねw
546名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/04/09(火) 09:21:22.42ID:mDHafDD4
ミニUnityみたいなの作られてる時点で何をいってるのか感
2019/04/09(火) 14:40:22.65ID:LC1MuflF
Unityのステークホルダー(利益を受ける人)がいるので、話が変になる。
簡単なパズルゲームでサイズが20MBなんて異常。
2019/04/09(火) 21:01:57.82ID:667GXRwu
シーン管理用のjsonにシーンのGUIDを保存しておいてAssetDatabaee
から引こうと思ったんだけどAssetDatabaeeはEditorでしか使えませんでした
ビルドでもGUIDで引けませんか?
それともGUIDで管理しないほうがいいですか?
2019/04/09(火) 22:26:45.29ID:WSKdVRHI
MOD対応のゲームってどう作れば良いのか誰か知らない?

起動時にmodフォルダあるモデルやスクリプトを読み込んで、
予め用意しておいた自前のパーサーを通して動的に差し替えるくらいしか思いつかない
2019/04/09(火) 23:01:28.38ID:p3/paoC7
MOD←この言葉の定義から話せよ
2019/04/09(火) 23:05:04.26ID:OJLgdAk9
3D+2Dのアニメーション映像をUnityの無料版の方で作成する事は可能でしょうか?
2019/04/09(火) 23:06:24.53ID:p3/paoC7
誰かまじで初心者スレ立てて
2019/04/09(火) 23:10:18.47ID:IoFOJYS7
総合スレも頼む ワッチョイIP付で
2019/04/09(火) 23:24:45.34ID:aGqPktkV
>>551
できるよ。
2019/04/10(水) 03:07:58.28ID:Es28XsyK
>>551
アセットを買えば簡単ですよ
2019/04/10(水) 08:04:43.83ID:h04ZsNH7
質問してるのがUnityどころかプログラム言語の知識もないハイハイ始めたばかりの赤さんたちばかりだからなぁ
まず入門書一冊でいいから読めよっていう
557菩薩@太子
垢版 |
2019/04/10(水) 08:16:10.54ID:AV14rV53
>>555
汝よ、汝は適切なアセットがあったら質問者に紹介しなさい。
汝は我の見守るこのスレで、誉と思って自らのなすべきことをしなさい。
2019/04/10(水) 08:33:39.93ID:udA2Qr1C
>>533
コンマイがエニックスに2メガロムを提供してくれてたらドラクエは1の時点で文字数に悩まされなくて済んだのになー
559名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/04/10(水) 08:46:02.49ID:VOr9M0bw
uGUI、ワールドにしてパネルみたいに表示させた場合、VR上でいくつか重ねたらたまに奥のものが手前に表示される場合があるんだよね
パネルは全部カメラの方を向く。カメラからのZがギリギリと言うわけでもなさそう。
パターンがわからないのだけれど簡単に出すことはできる
uGUIのシェーダーについて何か特殊なことあったっけ?
レイヤーとかTransparentなどの描画の順番とか。
それでもおかしくなるのはuGUIどうしなので関係あるのだろうかという感じなのだけれど…
2019/04/10(水) 08:49:46.32ID:UhfEvHm0
質問の意図がイマイチわからんが、描画順なら、レイヤーもあるが、もう1つ、インスペクタに更に若い順の数値設定があったね。いま手元ないから何か知らんw
大抵0か-1?が入ってたような。
561名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/04/10(水) 09:37:15.03ID:VOr9M0bw
特にその辺を設定しないのでおそらく同じ描画順のものでカメラからのZでは遠くにあるものがなぜか手前に表示されるのはなぜか?って質問です。
2019/04/10(水) 12:35:36.01ID:UhfEvHm0
canvasのorder in layerの値のせいっぽいね。
2019/04/10(水) 13:17:25.33ID:ViKDJSzy
アセット、多すぎて何を使えばいいのか分からない。
探すだけで一ヶ月以上かかりそう。
2019/04/10(水) 13:50:05.35ID:cN05/PUo
アセット、良いゲームを作ろうと思ったら物凄い数のものが必要になり、
10万円位は必要になりそう。
結局、金が無いとまともなものは開発できないんだ。
2019/04/10(水) 14:00:36.82ID:UhfEvHm0
まともって何?
そりゃ似たようなもの作るなら、相手より綺麗な凄い見栄えがあった方が人気出ると思うけど、そこにはアイデア勝負ないよね。
同じもの作って商売なら会社作ってやるのがいい。
2019/04/10(水) 14:36:13.65ID:ViKDJSzy
果たしてアイデアだけで勝負できる時代なのかね。
2019/04/10(水) 14:42:44.86ID:ViKDJSzy
・たとえ無料のアセットであっても、回線が遅ければダウンロード時間も馬鹿にならない。
・開発マシンの画面が小さいと色々と作業効率が落ちる。
・コードのコンパイル時間、地形の生成時間、3Dモデラーのレスポンス速度などにが違ってくるので、速いマシンも重要。
・有料のアセットを使えば作業効率がとても上がる。
・結局、金がないと作業効率がとても落ちる。
・つまり、金が金を呼ぶ状態になっている。
2019/04/10(水) 14:52:51.44ID:Hjrl4tXj
お前がアセットをアホほど買ってゲーム作れば儲かるかと言うと
たぶんアセット買った分丸損だぞw
2019/04/10(水) 14:59:09.08ID:RHR59Z0l
つーてもアセットも当たり外れデカいからなあ
今まで「これは買ってよかったぜ!これはダメだぜ!」って有料アセットを教えてくれ
俺は

【良かったアセット】
VeryAnimation・・・万能超すげえ
aura2・・・凄すぎ神
CTAA・・・確かに凄い。VRはダメ
TENKOKU・・・凄いが重い
AllSky・・・必須

【ダメだったアセット】
Puppet3D・・・なんでもできそうでなんもできない
Enviro - Sky and Weather・・・誇大広告。複雑すぎ
Shader Painter・・・ペイントショボすぎ
GeNa2・・・これいらなくね?
CTS・・・微妙
Gaia・・・自分で作ったほうが早いw
570菩薩@太子
垢版 |
2019/04/10(水) 15:00:59.00ID:AV14rV53
>>568
たぶんどころじゃねーよ。
100%丸損だ。当たり前だろw
571名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/04/10(水) 15:07:05.14ID:CirwYPe+
>>562
んー、その値はどうなってたかわからん
同じ値だったらzに従うのかな?
2019/04/10(水) 15:08:45.25ID:ViKDJSzy
>>569
>Gaia・・・自分で作ったほうが早いw

どういう意味? 地形を自動生成してくれるんじゃないの?
Gaia を使わない場合、地形はどうやって作ればいい?
573菩薩@太子
垢版 |
2019/04/10(水) 15:11:06.84ID:AV14rV53
>>569
アセットおじさんが知らないアセットばかりだな。
知らなくても、知ったかぶりするから教えないほうがいいよ。
574名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/04/10(水) 15:15:27.79ID:RHR59Z0l
>>572
Gaiaは結局スタンプっていうかパターンの組み合わせなんで、
色々気に入らない部分を調整とかしてたら結局時間かかるし、
それなら最初から自分でterrainで作ったほうがよくね?って感じ
unityの次のバージョンで洞窟とかできるって話もあるし

草木も勝手に配置してくれるけど、素晴らしい配置かっていうと
逆にイメージ通りにならないことが多いし、パラメータで悩むより
terrainツールでベタで書いていったほうが早いw

※あくまで個人の主観
2019/04/10(水) 15:53:06.70ID:UhfEvHm0
>>571
ヒエラルキー順だよ。
2019/04/10(水) 15:55:08.45ID:UhfEvHm0
>>571
まとめ。下記で描画順が変わる。優先度は自分で試してくれw

レイヤー
order
z軸
ヒエラルキー
2019/04/10(水) 18:14:28.53ID:7Wah/aoc
雑談なら総合スレでやれ
超初心者の質問は許せるが>>567みたいな低レベルのメモ書きは
読んでしまった自分が許せなくなる
2019/04/10(水) 20:02:46.34ID:M/WIAocb
レイヤーはコスプレイヤーの略だかんね
579名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/04/11(木) 00:50:23.65ID:Um0PODjB
>>575
ヒエラルキーは兄弟なんだよねぇ
兄弟でZが向こうにあるやつの、同じプレファブからインスタンス化して特にレイヤーもオーダーもいじってないので同値だと思うのだけれど、後から作ったほうがインクリメントされるとかあるんだっけ?
といってもZが正常に表示されるのがほとんどだからなあ…同じものを生成する動作でパターンがわからないけれど表示が前後する時があるという感じ
580名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/04/11(木) 00:52:25.19ID:Um0PODjB
すめん2行目なんかおかしい
>兄弟でZが向こうにあるやつの、
->兄弟でZが向こうにあるやつの数値も全部同じなはず。
2019/04/11(木) 01:10:44.60ID:pnFrWpys
ごめんマジでどうでもいいからもうやめて?
順番が変わることで都合悪いことがあるなら最初から決めとけよ
582名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/04/11(木) 07:42:23.01ID:AMifne/E
gaiaは俺も買って損したと思った
あれって結局「ただterrainを作るだけ」なので自分で作れるなら自分で作った方が早い
まぁリアリティーのある地形を作れるという利点はあるが。
初心者がterrainを初めていじった時に大抵「なんじゃこのダサい地形w」ってなるからね
2019/04/11(木) 09:36:56.45ID:7bCmsEpl
>>582
Unity公式(?)のterrain toolも含めて、どっちも実際に使ってみたことが無いので、
どういうことか分からない。

もっと詳しく教えてほしいな。
2019/04/11(木) 12:16:14.67ID:1bfQnkyK
田植えでいう手作業かコンバインかの違い。
Gigaは有償ライセンスで無料ゲットできたが旧式だから不自然な配置になる。
最近出たアセットならちゃんと自然にしてくれるらしいが
買ったまま積んでるわ(´・ω・`)
585名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/04/11(木) 13:18:36.58ID:AMifne/E
>>583
公式のterrainってのはマウス操作でモコモコと隆起させたり地面テクスチャをぬりぬりとやっていく
ツールなのだが初心者が使うとどうしても自然な感じにならない
それを解決してくれるのがgaiaでgaiaは用意されてる地形画像の部品をスタンプしていく事で
自然な地形が作れる
スタンプ用の地形画像は自作のものも使える
地形に合わせてテクスチャをリアルに貼ってくれる機能があってそれは便利だったと思う
木や草もいい感じに植えてくれる

公式のterrainツールを使った事がないというのはちょっとお話にならないので触ってみたらどうかな
586名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/04/11(木) 15:36:11.95ID:sgtEtrpQ
>>581
奥にあるものが手前に表示されるからなんでって質問、極めて真っ当な話だし、お前が興味ないとか知らんがな
2019/04/11(木) 15:46:12.74ID:L1T/xCAP
プログラムは本人の命令通りに融通利かずに動いてるだけだから
大抵の場合設定した本人の問題
2019/04/12(金) 05:51:23.55ID:Ua0gSLdX
Gaiaを上回る地形生成アセットおせーて
2019/04/12(金) 07:44:01.81ID:4eTlemV0
アセット教えてとかいう前に自分のやってるゲームのライセンス表記やら見たらどうなのよ
2019/04/12(金) 14:08:12.56ID:06o1UaSd
>>548
自己解決しました。
GUIDとファイル名の両方をjsonに保存しておいてeditorではGUIDを使ってビルド時はファイル名を使うようにしました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況