フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
次スレは>>950以降にできるだけ早く(できれば回答者が回答した後にでも余裕を持って)建てて下さい。
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
前スレ38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1538985633/
探検
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/17(木) 14:11:14.72ID:ULl+sUOw
707名前は開発中のものです。
2019/04/27(土) 01:23:37.86ID:w4fC/pN8 >>706
途中で送ってしまった、、、
スマホでプログラムコード書くもんじゃないね
public class ExampleClass : MonoBehaviour
{
public Rigidbody rb;
void Start()
{
rb = GetComponent<Rigidbody>();
}
void OnCollisionEnter (Collision col)
{
rb.velocity = Vector3.zero;
}
}
これでどうよ?
途中で送ってしまった、、、
スマホでプログラムコード書くもんじゃないね
public class ExampleClass : MonoBehaviour
{
public Rigidbody rb;
void Start()
{
rb = GetComponent<Rigidbody>();
}
void OnCollisionEnter (Collision col)
{
rb.velocity = Vector3.zero;
}
}
これでどうよ?
708名前は開発中のものです。
2019/04/27(土) 01:26:51.81ID:Dttcljjn えっスマホでこれ書いてるってすごくね?
709名前は開発中のものです。
2019/04/27(土) 01:37:13.45ID:dVL4JDBP 凄く有難い!というかスマホでプログラムとか凄い時代
ただぶち込んだらでも欲しい結果が得られず……
多分何処か設定ミスってるのかも
そのコード参考にしながらどうにかしてみます
ただぶち込んだらでも欲しい結果が得られず……
多分何処か設定ミスってるのかも
そのコード参考にしながらどうにかしてみます
710名前は開発中のものです。
2019/04/27(土) 01:47:46.67ID:dVL4JDBP 出来ました!多分大丈夫です!
711名前は開発中のものです。
2019/04/27(土) 03:12:17.18ID:dVL4JDBP ダメだったorz
https://youtu.be/gr_9RMJqByc
↓
https://youtu.be/_V5ZPhPD8EI
こんな感じに反動を消したい
いっそリッジボディつけない方がいいのか?
https://youtu.be/gr_9RMJqByc
↓
https://youtu.be/_V5ZPhPD8EI
こんな感じに反動を消したい
いっそリッジボディつけない方がいいのか?
712名前は開発中のものです。
2019/04/27(土) 03:25:38.76ID:DHG5AdSC 跳ね返るのは当たり判定同士が埋まってる反動だろうから
当たった瞬間にRigidBodyをオフにして位置を固定先座標に合わせるとええぞ
当たった瞬間にRigidBodyをオフにして位置を固定先座標に合わせるとええぞ
713名前は開発中のものです。
2019/04/27(土) 03:38:03.31ID:no5zqm8D なるほど
714名前は開発中のものです。
2019/04/27(土) 05:54:48.61ID:dVL4JDBP >>712
thx
かなりそれっぽくなった
ただ複数隣り合わせの状態で落とすと
一々止まるせいか凄く遅くなった
https://i.imgur.com/VbskPUT.jpg
速度を上げたいんだけどどうしたらいいんだろうか
thx
かなりそれっぽくなった
ただ複数隣り合わせの状態で落とすと
一々止まるせいか凄く遅くなった
https://i.imgur.com/VbskPUT.jpg
速度を上げたいんだけどどうしたらいいんだろうか
715名前は開発中のものです。
2019/04/27(土) 10:08:06.63ID:xdx5Ubpq unityのhumanoidというアーマチュアのライセンスはどこに書かれていますか?
716名前は開発中のものです。
2019/04/27(土) 10:15:10.39ID:w4fC/pN8 >>714
動画観たけど、そもそもテトリスなら物理挙動いらなくない?
動画観たけど、そもそもテトリスなら物理挙動いらなくない?
717名前は開発中のものです。
2019/04/27(土) 10:28:10.46ID:z3v9xsHS >716
落下に物理使ってると見た。
落下に物理使ってると見た。
718名前は開発中のものです。
2019/04/27(土) 11:18:37.93ID:Q2aJoFqs 慣れていないんだね。
加速度変数作っちゃえば簡単かもね。算数程度の計算だし。
加速度変数作っちゃえば簡単かもね。算数程度の計算だし。
719名前は開発中のものです。
2019/04/27(土) 13:45:11.21ID:VoR27jhe 自由落下は使わない方がいいんですね……
まぁキャラをブロックの上に乗せる予定なんで加速度変数?作ってみます
まぁキャラをブロックの上に乗せる予定なんで加速度変数?作ってみます
720名前は開発中のものです。
2019/04/27(土) 18:17:10.85ID:On6wk3YY shader graphを最近触り始めたんですが、Previewって好きなメッシュを
選んで表示することも可能なんですよね?
なんかデフォルトのSohereがそのままのこって選択したメッシュと共存しちゃってるんですが、
サイトみたり動画見たりしてるぶんにはそのようなことがないようで
何か設定とかしなきゃいけないんでしょうか?
例としてパネルメッシュを選択してちょっと傾けた状態のプレビューだと
こんな感じになってしまいます。
ttps://gyazo.com/f37527589be97b0a7d6a37b2cb308366
unity 2018.3.0f2
shader graph 4.10.0
Lightweigh RP 4.10.0
選んで表示することも可能なんですよね?
なんかデフォルトのSohereがそのままのこって選択したメッシュと共存しちゃってるんですが、
サイトみたり動画見たりしてるぶんにはそのようなことがないようで
何か設定とかしなきゃいけないんでしょうか?
例としてパネルメッシュを選択してちょっと傾けた状態のプレビューだと
こんな感じになってしまいます。
ttps://gyazo.com/f37527589be97b0a7d6a37b2cb308366
unity 2018.3.0f2
shader graph 4.10.0
Lightweigh RP 4.10.0
721名前は開発中のものです。
2019/04/27(土) 21:29:46.71ID:ybi1QCe6 初めてUnityでビルドしてみたらStarting Android buildからさっぱり進む気配がなくCancel押しても中断できなくて詰んだか?と思ってるんですがこれは正常なんでしょうか
本来どのくらい時間がかかるものなのかわからないのでフリーズしてるのかただ単に時間かかってるのかがわからず……
本来どのくらい時間がかかるものなのかわからないのでフリーズしてるのかただ単に時間かかってるのかがわからず……
722名前は開発中のものです。
2019/04/27(土) 21:33:52.18ID:Dttcljjn 初めてで何でandroidでやるんだよ
PCのスペックも書いてないし時間が何時間かかってるかも書いてないから
誰もわかんねーよアホンダラ
PCのスペックも書いてないし時間が何時間かかってるかも書いてないから
誰もわかんねーよアホンダラ
723菩薩@太子
2019/04/28(日) 05:52:05.08ID:RyOWiMe2 >>708
707はさりげなく、おれはすごいぞと誇示してるんだよw
707はさりげなく、おれはすごいぞと誇示してるんだよw
724名前は開発中のものです。
2019/04/28(日) 10:47:45.15ID:nk7scz8k 2dゲー作ろうか
725名前は開発中のものです。
2019/04/28(日) 12:23:14.08ID:hPXGnbEO 2Dでシーン上にボタンを配置するときについて質問です。
同じシーン内にボタンを複数置き、
Z座標はシーン、ボタンすべて0にしてあるのですが、
Unity上の再生でも、ビルドしてスマホ上でも、
画面のシーン上に表示されるボタンと表示されないボタンがあり、
画面を動かすとボタンが表示されたりされなくなったり変化します。
なぜか表示されてない状態でタップしても、きちんと所定の動作をします。
ボタンが常に表示されるようにするにはどうしたらいいでしょうか。
よろしくお願いします。
同じシーン内にボタンを複数置き、
Z座標はシーン、ボタンすべて0にしてあるのですが、
Unity上の再生でも、ビルドしてスマホ上でも、
画面のシーン上に表示されるボタンと表示されないボタンがあり、
画面を動かすとボタンが表示されたりされなくなったり変化します。
なぜか表示されてない状態でタップしても、きちんと所定の動作をします。
ボタンが常に表示されるようにするにはどうしたらいいでしょうか。
よろしくお願いします。
726名前は開発中のものです。
2019/04/28(日) 15:02:56.66ID:nk7scz8k シューティングとRPGなら?
727名前は開発中のものです。
2019/04/28(日) 16:01:46.23ID:+zIUMsY2 RPGならプリコネかな。スマホアニメRPGてCMで言ってるからね
728名前は開発中のものです。
2019/04/28(日) 17:47:18.76ID:dvDNQuuQ >>725
レイヤー順、order in layer、を調べるかな?
レイヤー順、order in layer、を調べるかな?
729名前は開発中のものです。
2019/04/28(日) 21:17:22.49ID:hPXGnbEO ボタンの Order in Layer を1にしたら解決できました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
730名前は開発中のものです。
2019/04/28(日) 23:23:43.05ID:TBc7I4eT グラフィック系のアセットを買って
インポートできてシーンなども見れるのですが、
こういうエラーメッセージが出たので、
Shader error in '○○':
Unrecognized sampler '△△' - does not match any texture and is not a recognized inline name (should contain filter and wrap modest) at kernel CSFace (on gles3)
このアセットのシーンを使わずに
いままで通りの内容でビルドしようとしたら
エラーになってビルドできなくなってしまいました。
このエラーはどう解決すればいいのでしょうか?
また、このようにエラーを含むアセットがプロジェクト内にあるだけで
ビルド対象シーンに入れなくてもビルドできないのでしょうか?
インポートできてシーンなども見れるのですが、
こういうエラーメッセージが出たので、
Shader error in '○○':
Unrecognized sampler '△△' - does not match any texture and is not a recognized inline name (should contain filter and wrap modest) at kernel CSFace (on gles3)
このアセットのシーンを使わずに
いままで通りの内容でビルドしようとしたら
エラーになってビルドできなくなってしまいました。
このエラーはどう解決すればいいのでしょうか?
また、このようにエラーを含むアセットがプロジェクト内にあるだけで
ビルド対象シーンに入れなくてもビルドできないのでしょうか?
731名前は開発中のものです。
2019/04/29(月) 07:37:21.33ID:SGlj2Lc9 初歩的な質問を申し訳ないです
簡単なAR(マーカーの上でモデルが踊るような)を作ろうと思ったのですがWebカメラがありません
開発してAndroidに入れてテストという方法を考えましたがやはりWebカメラを買って試しながら作ったほうが良いのでしょうか
簡単なAR(マーカーの上でモデルが踊るような)を作ろうと思ったのですがWebカメラがありません
開発してAndroidに入れてテストという方法を考えましたがやはりWebカメラを買って試しながら作ったほうが良いのでしょうか
732名前は開発中のものです。
2019/04/29(月) 08:34:11.74ID:ZAuQxAOd >>731
アセットを買えばいいかもね
アセットを買えばいいかもね
733名前は開発中のものです。
2019/04/29(月) 08:34:26.55ID:WC76p2d/ 高価な機材ならともかく、クソ安い価格帯からある機材なんだから買えば?という回答になってしまうな
734名前は開発中のものです。
2019/04/29(月) 09:00:42.59ID:kI8b6q28 何万〜何百万するVRとかの機材ならともかく
Webカメラなんて解像度低いので良ければ2000円あれば買えるし
散歩ついでに買ってくるのがいいと思うよ
Webカメラなんて解像度低いので良ければ2000円あれば買えるし
散歩ついでに買ってくるのがいいと思うよ
735名前は開発中のものです。
2019/04/29(月) 10:17:00.18ID:CBDUJgDv736名前は開発中のものです。
2019/04/29(月) 12:13:49.88ID:ear2+YYR unityでrpg作れるの?
737名前は開発中のものです。
2019/04/29(月) 12:25:29.95ID:AREy1u8Y >>736
生贄と雪のセツナ
生贄と雪のセツナ
738名前は開発中のものです。
2019/04/29(月) 12:38:37.35ID:ear2+YYR 個人で
ウディタはインターフェース辛すぎ
ウディタはインターフェース辛すぎ
739名前は開発中のものです。
2019/04/29(月) 12:44:48.01ID:BDxyFldz740名前は開発中のものです。
2019/04/29(月) 14:04:48.00ID:qL95cCqm collision.contactsの使い方が載ってるサイトない?
741名前は開発中のものです。
2019/04/29(月) 14:07:42.26ID:T+qq8alj ARとか時間の無駄でしかないと思うけどな
自己満足ですそれでいいんですってんならどうぞどうぞって感じだけど
ツイッターなんかでUnityで僕が作りましたー!アピールされるともうね・・・
ジャイロとか重力センサーの気が狂うぐらい調整して実現したならともかくもう今は何もしないで2秒で作れるやん
自己満足ですそれでいいんですってんならどうぞどうぞって感じだけど
ツイッターなんかでUnityで僕が作りましたー!アピールされるともうね・・・
ジャイロとか重力センサーの気が狂うぐらい調整して実現したならともかくもう今は何もしないで2秒で作れるやん
742名前は開発中のものです。
2019/04/29(月) 14:19:14.66ID:iquPCil1 2秒で作れるのに時間の無駄とはこれ如何に
743名前は開発中のものです。
2019/04/29(月) 14:48:27.35ID:v5WTpdpJ >>736
アセットを買えば作れますよ
アセットを買えば作れますよ
744名前は開発中のものです。
2019/04/29(月) 15:22:06.53ID:6oQFiMuz >>741
いちいち人の作ったもの気にしてるとかほんと暇なんだな
いちいち人の作ったもの気にしてるとかほんと暇なんだな
745名前は開発中のものです。
2019/04/29(月) 15:46:34.24ID:L7eK9Ckf シーンA→シーンB→シーンAと行って戻ってくる
シーン間の移動について教えてください。
シーンA上の座標(10,10,10)の地点でボタンを押して
SceneManager.LoadScene("SceneB", LoadSceneMode.Additive);
によって
シーンAは残したまま、シーンBを追加ロードすると同時に
カメラはシーンBに移動or切り替えてシーンBを表示し、
シーンAは写らないようにする。
その後、シーンB内でボタンを押して
シーンA上の座標(10,10,10)の地点に移動する、
という動作を行いたいと思います。
どのようにしたらいいのか教えてください。
よろしくお願いします。
シーン間の移動について教えてください。
シーンA上の座標(10,10,10)の地点でボタンを押して
SceneManager.LoadScene("SceneB", LoadSceneMode.Additive);
によって
シーンAは残したまま、シーンBを追加ロードすると同時に
カメラはシーンBに移動or切り替えてシーンBを表示し、
シーンAは写らないようにする。
その後、シーンB内でボタンを押して
シーンA上の座標(10,10,10)の地点に移動する、
という動作を行いたいと思います。
どのようにしたらいいのか教えてください。
よろしくお願いします。
746名前は開発中のものです。
2019/04/29(月) 15:50:48.77ID:95zNeVwN その条件だけなら、シーン移動が完了したら座標を移動すればいいだけじゃないか。
747名前は開発中のものです。
2019/04/29(月) 16:33:15.64ID:z9sQzu9n 質問がありまんこ(^^
サーバー金払ってレンタルするでふよね?(^^
そのレンタルした鯖にデータを保存する方法を知りたいでふ(^^
有能な方がいたら教えていただけると感謝感謝のボッキング!(^^
今は鯖は1年レンタルしてるものがありまんこ(^^
サーバー金払ってレンタルするでふよね?(^^
そのレンタルした鯖にデータを保存する方法を知りたいでふ(^^
有能な方がいたら教えていただけると感謝感謝のボッキング!(^^
今は鯖は1年レンタルしてるものがありまんこ(^^
748名前は開発中のものです。
2019/04/29(月) 16:44:35.38ID:PakYZD3A749名前は開発中のものです。
2019/04/29(月) 17:21:03.13ID:L7eK9Ckf >>746
ありがとうございます。
まず、カメラについては、
シーンAのMain CameraはシーンA用に範囲が決めてあるので、
シーンBには別のMain Cameraをつける必要があると思うのですが、
さっき試したら、カメラは自然に切り替わらないようで、
シーンBをロードすると、画面にシーンAとシーンBが両方見えてしまっていて
どちらのカメラが有効になってるのかもはっきりしない状態です。
シーンAを維持したままシーンAは写さずに
シーンBのカメラに切り替えるにはどうしたらいいでしょうか?
シーンBからシーンAに戻るときには、
後々再度シーンBをロードする場合に重複ロードになるのを避けるため、
シーンBを破棄してシーンAの(10,10,10)に戻りたいのですが、
この場合のシーンBの破棄とカメラの切り替え?のコードなどは
どうやればいいのでしょうか?
ありがとうございます。
まず、カメラについては、
シーンAのMain CameraはシーンA用に範囲が決めてあるので、
シーンBには別のMain Cameraをつける必要があると思うのですが、
さっき試したら、カメラは自然に切り替わらないようで、
シーンBをロードすると、画面にシーンAとシーンBが両方見えてしまっていて
どちらのカメラが有効になってるのかもはっきりしない状態です。
シーンAを維持したままシーンAは写さずに
シーンBのカメラに切り替えるにはどうしたらいいでしょうか?
シーンBからシーンAに戻るときには、
後々再度シーンBをロードする場合に重複ロードになるのを避けるため、
シーンBを破棄してシーンAの(10,10,10)に戻りたいのですが、
この場合のシーンBの破棄とカメラの切り替え?のコードなどは
どうやればいいのでしょうか?
750名前は開発中のものです。
2019/04/29(月) 19:00:24.12ID:hQf4tiWs >>747
どんなデータかによって答えが変わる
どんなデータかによって答えが変わる
751名前は開発中のものです。
2019/04/29(月) 20:06:53.34ID:GsCZvZ0j >>747
レンタルしてるならそこに聞けよ、アホか。
レンタルしてるならそこに聞けよ、アホか。
752菩薩@太子
2019/04/29(月) 21:26:05.48ID:LCvwf8Ox753名前は開発中のものです。
2019/04/29(月) 23:44:43.30ID:SOOm38O8754名前は開発中のものです。
2019/04/30(火) 00:40:29.63ID:HYAEcwi9755名前は開発中のものです。
2019/04/30(火) 00:41:22.11ID:HYAEcwi9756名前は開発中のものです。
2019/04/30(火) 09:16:06.79ID:sZRc9ZI5 >>749
シーン制御はアセットを買えば簡単です
シーン制御はアセットを買えば簡単です
757名前は開発中のものです。
2019/04/30(火) 12:08:41.85ID:VTsyln+g758名前は開発中のものです。
2019/04/30(火) 19:04:30.74ID:+oFd0NMT759名前は開発中のものです。
2019/05/01(水) 18:21:07.56ID:dhdjK0EU 質問です。
AにBが触れた時、Cを表示させてアニメーションを再生させる……ということをscript以外でできる方法はありませんか?
Cを表示させるまではparticle systemのtriggersでできると思うのですが、アニメーションを再生させる手段がわかりません。
AにBが触れた時、Cを表示させてアニメーションを再生させる……ということをscript以外でできる方法はありませんか?
Cを表示させるまではparticle systemのtriggersでできると思うのですが、アニメーションを再生させる手段がわかりません。
760名前は開発中のものです。
2019/05/01(水) 20:14:08.73ID:qY5ZUhxv BOLTSとか使ったら
761菩薩@太子
2019/05/01(水) 20:40:38.35ID:JU8BAWz0 >>760
LGBTも役に立つよw
LGBTも役に立つよw
762名前は開発中のものです。
2019/05/01(水) 20:49:14.92ID:LkVtvzIu 面白いと思ってるのかね
763名前は開発中のものです。
2019/05/01(水) 21:53:15.47ID:U4aBBvQI 思っているんだろう
ところで当たり判定で当たった向きを感知する方法ってある?
上からとか下からとか横からとか
ところで当たり判定で当たった向きを感知する方法ってある?
上からとか下からとか横からとか
764名前は開発中のものです。
2019/05/01(水) 22:16:50.53ID:J4NQ5/AE コンタクトポイントから自前で計算?
すごく面倒くさい気がする
すごく面倒くさい気がする
765名前は開発中のものです。
2019/05/01(水) 22:21:55.99ID:qY5ZUhxv 何がしたいん?
結局はpositionと速度考慮した補正ぐらいに落ち着きそうだけど
結局はpositionと速度考慮した補正ぐらいに落ち着きそうだけど
766名前は開発中のものです。
2019/05/01(水) 22:39:16.62ID:U4aBBvQI767名前は開発中のものです。
2019/05/01(水) 23:08:05.31ID:m5aMWrGm 久々にUnityで開発することになって浦島太郎状態なんだが
昔はUnityをインストールするとMonoDevelopも付いてきたんだが、今は無いの?
あとVisualStudio2019で期限が切れるからプロダクトキーを入力しろと言われるんだが
プロダクトキーどこで見れる?
昔はUnityをインストールするとMonoDevelopも付いてきたんだが、今は無いの?
あとVisualStudio2019で期限が切れるからプロダクトキーを入力しろと言われるんだが
プロダクトキーどこで見れる?
768名前は開発中のものです。
2019/05/01(水) 23:50:20.85ID:+nUtuokm >>766
アセットを買いましょう
アセットを買いましょう
769名前は開発中のものです。
2019/05/02(木) 00:09:59.16ID:Owua5D8V770名前は開発中のものです。
2019/05/02(木) 00:26:17.69ID:Ajioo/zi771名前は開発中のものです。
2019/05/02(木) 00:33:07.46ID:kU6p1xax >>767
金払え
金払え
772名前は開発中のものです。
2019/05/02(木) 05:44:31.16ID:54sADhlr773名前は開発中のものです。
2019/05/02(木) 06:47:30.97ID:0kZIwKv+774名前は開発中のものです。
2019/05/02(木) 10:37:40.04ID:aZk1ieqe775名前は開発中のものです。
2019/05/02(木) 14:02:33.97ID:2UdT3kGM あるアセットを買ってインポートし、まだその機能をつけてない状態で
普段のビルドをしようとしたところ、
Manifest merger failed : uses-sdk:minSDKVersion 16 cannot be smaller than version 21 dedared
in library[:アセット名:]
C:\〜\〜¥AndroidManifest.xml
as the library might be using APIs not available in 16 See the Console for details.
〜
Suggestion: use a compatible library with a minSdk of at most 16,
or increase this project's minSdk version to at least 21,
or use tools:overrideLibrary="com.onevcat.uniwebview" to force usage (may lead to runtime failures)
このようなエラーが出たので調べたところ、
このサイトに解決方法が載っているのですが、
http://y-anz-m.blogspot.com/2015/09/minsdkversion.html
「エラーメッセージの Suggestion にある通りに tools:overrideLibrary="利用しているライブラリ" を
追加すればいいのですが、問題は追加する場所です。
uses-sdk タグに追加します。」
01.<manifest xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
02. xmlns:tools="http://schemas.android.com/tools"
03. package="net.yanzm.sample">
04.
05. <uses-sdk tools:overrideLibrary="利用しているライブラリ" />
06.
07. ...
08.
09.</manifest>
このコードをどこに追加すればいいのか教えてください。よろしくお願いします。
普段のビルドをしようとしたところ、
Manifest merger failed : uses-sdk:minSDKVersion 16 cannot be smaller than version 21 dedared
in library[:アセット名:]
C:\〜\〜¥AndroidManifest.xml
as the library might be using APIs not available in 16 See the Console for details.
〜
Suggestion: use a compatible library with a minSdk of at most 16,
or increase this project's minSdk version to at least 21,
or use tools:overrideLibrary="com.onevcat.uniwebview" to force usage (may lead to runtime failures)
このようなエラーが出たので調べたところ、
このサイトに解決方法が載っているのですが、
http://y-anz-m.blogspot.com/2015/09/minsdkversion.html
「エラーメッセージの Suggestion にある通りに tools:overrideLibrary="利用しているライブラリ" を
追加すればいいのですが、問題は追加する場所です。
uses-sdk タグに追加します。」
01.<manifest xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
02. xmlns:tools="http://schemas.android.com/tools"
03. package="net.yanzm.sample">
04.
05. <uses-sdk tools:overrideLibrary="利用しているライブラリ" />
06.
07. ...
08.
09.</manifest>
このコードをどこに追加すればいいのか教えてください。よろしくお願いします。
776名前は開発中のものです。
2019/05/02(木) 14:12:33.84ID:Irf1OAFC あるアセットて何ですか?アセットおじさんですか?
777名前は開発中のものです。
2019/05/02(木) 15:07:51.88ID:M54eBwQA 私はジョンおじさんだよ
778名前は開発中のものです。
2019/05/02(木) 18:40:35.36ID:tEYEO31K779菩薩@太子
2019/05/02(木) 19:37:58.00ID:0/iAGwzt780767
2019/05/02(木) 21:35:39.52ID:Jm+Ddfg0781名前は開発中のものです。
2019/05/02(木) 22:38:55.10ID:VrGzJ2Nz >>766
contactPointsじゃないの?
contactPointsじゃないの?
782名前は開発中のものです。
2019/05/02(木) 22:43:45.00ID:ZRsqECHP やばいまじでやばい
UnityHubでUnityの最新バージョンをインストールして
プロジェクトを最新バージョンで開いたら
コンパイルエラーになってどうやって直したらいいかわからん
バックアップはとっておいたから元に戻せそうだけど
バージョンアップするのってこんなに大変なんか
でも古いのだとSDKとかのエラーが出てくるらしいし
どうにかしてくれ
UnityHubでUnityの最新バージョンをインストールして
プロジェクトを最新バージョンで開いたら
コンパイルエラーになってどうやって直したらいいかわからん
バックアップはとっておいたから元に戻せそうだけど
バージョンアップするのってこんなに大変なんか
でも古いのだとSDKとかのエラーが出てくるらしいし
どうにかしてくれ
783名前は開発中のものです。
2019/05/02(木) 22:49:36.47ID:Ajioo/zi >>782
インストールしたバージョンで新しいプロジェクト作成
アセット、パッケージ類をストア、マネージャーからインポート
固有のゲーム素材、スクリプトを前のプロジェクトからプロジェクトウィンドウにインポート
だいたいエラー起きるのはメタデータ関連とパッケージ関連なので面倒がってそのまま開かずインポートしなおそう
この手順でやると自作スクリプトのレガシー部分のエラーorアセットのバージョン未対応に絞られるので比較的楽に対応できる
インストールしたバージョンで新しいプロジェクト作成
アセット、パッケージ類をストア、マネージャーからインポート
固有のゲーム素材、スクリプトを前のプロジェクトからプロジェクトウィンドウにインポート
だいたいエラー起きるのはメタデータ関連とパッケージ関連なので面倒がってそのまま開かずインポートしなおそう
この手順でやると自作スクリプトのレガシー部分のエラーorアセットのバージョン未対応に絞られるので比較的楽に対応できる
784名前は開発中のものです。
2019/05/02(木) 22:59:29.81ID:cgsC+WfH バージョンアップは毎回地獄の作業だぜ
785名前は開発中のものです。
2019/05/03(金) 00:26:44.29ID:/LPKBdWb バージョンアップしたら泣きを見るよな
786名前は開発中のものです。
2019/05/03(金) 12:34:19.33ID:BHc0qQaa >>783
サンクス
新規プロジェクトでやって何とかキーストアまでたどり着いた
(黄色エラーはいくつか出てるけど)
キーストアで前回と同じにしようとしたら
そのAliasはもう使われてるって出る
変えなきゃいけないの?
サンクス
新規プロジェクトでやって何とかキーストアまでたどり着いた
(黄色エラーはいくつか出てるけど)
キーストアで前回と同じにしようとしたら
そのAliasはもう使われてるって出る
変えなきゃいけないの?
787名前は開発中のものです。
2019/05/03(金) 12:41:01.10ID:gePzlPZd >>786
そこらへんの個別のエラー対応は自分でgoogleで調べるかteratailでも使ってくれ
そこらへんの個別のエラー対応は自分でgoogleで調べるかteratailでも使ってくれ
788名前は開発中のものです。
2019/05/03(金) 21:03:48.47ID:FUTJ6poW ベクトルの正規化ってなんですか?
すごく簡単な説明ないですかね
すごく簡単な説明ないですかね
789名前は開発中のものです。
2019/05/03(金) 21:13:36.50ID:0u0/B+Jb 向きはそのままに長さを1にすること
790名前は開発中のものです。
2019/05/03(金) 22:55:35.60ID:b2nJzyt8 >>788
ググったらそのまま出てくるじゃねーか
ググったらそのまま出てくるじゃねーか
791名前は開発中のものです。
2019/05/03(金) 23:25:20.54ID:O4kmFuXz 初歩的な質問ですいません
unity開こうとすると、unityが予期しない理由で終了しましたって出て開けないです
動作環境はMac OS ] 10.9.5 メモリ4GBなんですけど、スペックが足りないんでしょうか?
unity開こうとすると、unityが予期しない理由で終了しましたって出て開けないです
動作環境はMac OS ] 10.9.5 メモリ4GBなんですけど、スペックが足りないんでしょうか?
792名前は開発中のものです。
2019/05/04(土) 00:21:00.12ID:c1dpAPDy Unityのサイトにスペック書いてないの?
793名前は開発中のものです。
2019/05/04(土) 01:11:01.54ID:0nSGa6ON スマホにビルドすると、
シーンの連続読み込みがちゃんと作動するのに
Unityの再生画面では次のシーンに行かず途中で止まったりするときは、
問題なしと考えていいんですか?
シーンの連続読み込みがちゃんと作動するのに
Unityの再生画面では次のシーンに行かず途中で止まったりするときは、
問題なしと考えていいんですか?
794名前は開発中のものです。
2019/05/04(土) 01:52:54.57ID:1yPGclOI795名前は開発中のものです。
2019/05/04(土) 06:08:54.20ID:jbD8h7De796名前は開発中のものです。
2019/05/04(土) 06:09:29.24ID:jbD8h7De また、何のためにこういうことをやるんですか?
切りのいい数字の方が利用しやすいってことすか?
切りのいい数字の方が利用しやすいってことすか?
797名前は開発中のものです。
2019/05/04(土) 06:54:30.49ID:Eej5XD04 >>796
アセットを買えばそんな数学も不要ですよ!
アセットを買えばそんな数学も不要ですよ!
798菩薩@太子
2019/05/04(土) 07:28:07.15ID:VwaZiEeH799名前は開発中のものです。
2019/05/04(土) 08:41:10.02ID:eWdaYQMi800767
2019/05/04(土) 08:54:31.91ID:nQseYvKK マジでMonoDevelopどこにある?
フォルダ全検索しても無いんだが
フォルダ全検索しても無いんだが
801名前は開発中のものです。
2019/05/04(土) 09:18:54.02ID:s5iqzPvI 今は付いてこないから
少しはググれよ
少しはググれよ
802名前は開発中のものです。
2019/05/04(土) 10:29:31.99ID:U0g/2ab9 シーンのアンロードについて質問です。
SceneAの上にSceneBを追加ロードした後で、
SceneB上に配置したボタンを押したら
SceneBがアンロードされるようにしたくて
public void OnRetry()
{
SceneManager.UnloadSceneAsync("SceneB");
}
という風にしたのですがアンロードされません
ボタンでアンロードはできないのでしょうか?
SceneAの上にSceneBを追加ロードした後で、
SceneB上に配置したボタンを押したら
SceneBがアンロードされるようにしたくて
public void OnRetry()
{
SceneManager.UnloadSceneAsync("SceneB");
}
という風にしたのですがアンロードされません
ボタンでアンロードはできないのでしょうか?
803名前は開発中のものです。
2019/05/04(土) 10:29:49.76ID:jbD8h7De >>799
わからない
わからない
804名前は開発中のものです。
2019/05/04(土) 11:12:43.67ID:DMl5rtDm >>803
ここではなくベクトルとかの専門のスレ、hpでまずは勉強したほうがいいよ。
ここではなくベクトルとかの専門のスレ、hpでまずは勉強したほうがいいよ。
805名前は開発中のものです。
2019/05/04(土) 12:10:26.52ID:o9GPIznK >>800
Monoエディタとしてはクソやろ
Monoエディタとしてはクソやろ
806名前は開発中のものです。
2019/05/04(土) 12:11:16.52ID:MXBXIPOk ベクトルの正規化なら>>790が書いてるとおりググったら
丁寧な図解ありのページがそのまま出てくるが、これでもダメと?
丁寧な図解ありのページがそのまま出てくるが、これでもダメと?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【国際】トランプ氏、来年4月に中国を訪問する招待を受け入れる 習氏も国賓で訪米へ 電話会談 [ぐれ★]
- 専門家「社会不安や不満が高まると、人々は原因を単純化し外集団を脅威として捉えやすくなります」政権批判か?😡 [399259198]
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- 【画像】なんか模型屋さんにいかにもお前らが好んでそうなアキバ系のアニメ?のキャラいたけどこれなに?
- ゲーム史に残る超名作・アルトネリコの続編が出ない理由
- フィフィ「外国人だろうが日本人だろうが反日は要らんのよ、この国に…自分にとって住みやすい国に行け。」 [856698234]
- (´・ω・`)寂しい男性達
