【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/17(木) 14:11:14.72ID:ULl+sUOw
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

次スレは>>950以降にできるだけ早く(できれば回答者が回答した後にでも余裕を持って)建てて下さい。

■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/

●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。

前スレ38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1538985633/
9名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/01/30(水) 20:31:31.56ID:xBSDC+D9
this.v = new Vector3(0.0f, 2.0f, offset);
こうでは
10名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/01/30(水) 22:48:56.30ID:jTs43AUZ
>>8
ローカル変数とメンバ変数を同じ名前で宣言すんじゃねぇ
11名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/01/31(木) 03:39:50.83ID:9x5C7ULZ
>>9
>>10
Thisにするだけで思ったとおり動きました。
ローカル変数とメンバ変数なのか。
ありがとうございます。
12名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/01/31(木) 04:15:04.78ID:9x5C7ULZ
Vector3 v = new Vector3(0.0f, 8.0f, offset);
でnewすると、また同じ名前のvのインスタンス化することになる。
違う内容のv(ローカル変数で宣言したVector3 v(0.0f, 0.0f, 0.0f)のインスタンスとvoid Awake()でnew した新しいvインスタンスの(0.0f, 8.0f, offset))ふたつになる。
FixedUpdateでは最初のローカル変数で宣言したVector3 vが使われてて(0.0f, 0.0f, 0.0f)が使われていたというわけか。
13名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/01/31(木) 04:26:11.34ID:Cu02a2gM
>>12
うーん、ていうか、そういうこっちゃなくて、

スコープでググれ
14名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/01/31(木) 12:39:51.13ID:IBkek4z3
>>12
色々と間違ってる。
やり直し
2019/01/31(木) 13:32:44.40ID:0RAs9+dL
ローカル変数とグローバル変数というかスコープですね
これを学びましょう
16名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/01/31(木) 15:40:54.22ID:D9qs2EZ8
今回のは単に2つVector3型を宣言したのが間違い
17名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/01/31(木) 16:15:15.91ID:raSsNd+I
ググったら、むせた。
2019/02/01(金) 08:09:14.34ID:+qg3F8Mc
もうこれUnityの質問ですらないな
19名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/01(金) 08:58:02.58ID:PH+kTIcV
みんなのプログラミング教室w
2019/02/01(金) 15:53:30.87ID:b7YRAg4M
すいません。4日ほどハマってしまってるので、質問させてください。。。
Unity5.6.6f2でAndroidを対象にゲームを制作中です。
Googleログイン認証を入れたいと思い、「Google Login iOS & Android」というAssetを購入しました。
「Build And Run」でスマホに入れたアプリではGoogle認証が正常に行えます。
しかし、GooglePlayにアップしたものではGoogle認証が行えずに困っています。
GooglePlayConsoleか何かで何か特別な事をしなければならないのでしょうか?
何でも良いので解決策をいただけたら。。
よろしくお願いします。
21名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/01(金) 16:16:06.39ID:ANZaDmkq
Googleのアカウントがそんな信頼性高いのかと。
もし個人じゃない駆け出しスマホゲーベンチャーなら社長にGoogle認証止めましょうって言おうぜ。
調子に乗らせたらダメだよああいうGoogleは。
自社サーバーでログイン認証しろよ。どいつもこいつも。
22名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/01(金) 16:29:32.99ID:0S3GZ5SP
>>21
わからないならレスするな
バカは黙ってろよ
2019/02/01(金) 23:43:20.76ID:Rt1DNkBl
次の質問どうぞ
24名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/01(金) 23:44:32.90ID:D44WBKud
やらないか?
2019/02/01(金) 23:53:38.63ID:tOfc2Jy2
質問したら礼ぐらいしてから次の質問したらどうですか?
常識ないんですか?
わざとやってるんですか?
26名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/02(土) 06:05:04.15ID:ck86wxA1
べつにいいんだけどとりあえず初心者スレはこっちな

【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild1
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/
27名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/04(月) 11:39:44.58ID:i+XT2wbW
オーディオミキサーのあるグループをプログラムからミュートするのってどうやるんだろう
マイナス80でミュートなのかな
28名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/04(月) 13:59:21.42ID:CKnnf7U5
こういうわけだからGoogle アカウント認証は4月か5月ぐらいまで待ったほうがいいです。
https://i.imgur.com/9IZ8Gg4.png

詳細情報 https://support.google.com/plus/answer/9195133
まだ、Google認証じたい潰すつもりはないっぽいけど、仕様は変わり通常の仕様ではgoogle認証が表示されなくすると言っている。
2920
垢版 |
2019/02/04(月) 19:04:18.68ID:ainMwmcw
>>28
ありがとうございます。
Google+が無くなるのは以前からチラッと聞いていたので驚きませんでした。

>仕様は変わり通常の仕様ではgoogle認証が表示されなくすると言っている。
ちょっとそれがこの文章から組み取れませんでした。

Google+なら使用率が低いので「使えなくなるよ」で良いと思いますが、
Google認証が今まで通りではダメってのは、影響が大きすぎるのでGoogleでも躊躇するのでは、、
30菩薩@太子
垢版 |
2019/02/04(月) 19:46:11.82ID:3jKJOZgA
我はアインシュタインが死んだ4月18日生まれです。
ということはアインシュタインの生まれ変わりということになりますw
2019/02/04(月) 20:02:27.33ID:2gH7W/r+
>>30
質問しないなら書き込むなks
2019/02/04(月) 22:00:26.67ID:Cfl8Bd8h
大倉昂(Starxxx) Follow @kusyu_nya
Unityでクソゲーを作っている30代男性(無職)
ネットで声かけをして引っかかった人を集め、仕事を返上してでもゲーム製作作業をするようDiscodeで恫喝を繰り返す
非常に危険な陰謀思想も持っているサイコパスです。要注意
本人自作のサイト http://kuranobo.blog.jp
2019/02/05(火) 06:06:38.40ID:8nltJDOn
2dげーのほうが個人製作向けですか
34名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/05(火) 06:12:06.84ID:c3KjPAyK
2Dだとごまかしきかないから実は難易度が高いぞ
3Dだとアバウトな動きしても許されるけど2Dは致命的だからな
2019/02/05(火) 06:41:03.38ID:8nltJDOn
た、たしかに
3620
垢版 |
2019/02/05(火) 17:27:41.48ID:91Mw8JnP
悩むこと1週間。。自己解決しました。。
ありがとうございました。
2019/02/05(火) 21:39:33.86ID:AM9ahxzw
自己解決したのなら、それを書き残しておけば
今後あなたと同じようなことで躓いた人の助けになれるんじゃないの?
他の人もこれか?と誘導できるようにもなるぞ
2019/02/05(火) 21:42:34.22ID:tXdQ1Vrv
>>37
もう諦めて解決という事にしたんだから察してやれよボケ
2019/02/05(火) 21:52:01.78ID:AM9ahxzw
oh...それはスマンかった…
40名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/05(火) 21:52:54.20ID:b6iipqkm
2018.3.4f1でほぼ空プロジェクト作ってバッチビルドしようと以下のようなコマンドを叩いたんですが
エラーになって少し困ってます。原因わかる人いませんでしょうか?

"C:\Program Files\Unity\Editor\Unity.exe" -batchmode -quit -logFile .\build.log -projectPath %~dp0 -buildWindowsPlayer 出力先パス -username "ユーザー名" -password "パスワード"

ログにこんなエラーが。。
IOException: Failed to Copy File / Directory from 'Temp/StagingArea\LinuxPlayer' to 'Temp/StagingArea': destination path already exists.

環境
・Windows10 64bit環境
・Users/ユーザーフォルダにプロジェクト配置
・バッチを管理者権限で起動
2019/02/06(水) 01:02:00.43ID:ntbWMBTB
パスの全角文字とか?
42名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/06(水) 02:17:45.81ID:PMRyoGst
Leapの新型まだですか
2019/02/06(水) 02:41:04.56ID:ntbWMBTB
あ、これだ
destination path already exists
宛先パスは既に存在します
g g l翻訳だけど多分あたりかな
2019/02/06(水) 03:17:11.24ID:RqLyNNgg
>>43
パスは全部半角
Temp削除
使ってないpackage削除
ファイアウォール停止
slnやprj削除
vbacscompilerプロセス停止
全ファイル読専解除
他windows向けのビルドオプション

は試したが変わらず
他環境で試してみるかな
2019/02/06(水) 04:10:52.98ID:+KgQU8tg
>>44
アセットを買ってみてはどうですか?
2019/02/06(水) 04:32:39.65ID:PKTUMx3Q
>>33
2DゲームでRPG作ったけど劣化RPGツクールみたいになってしまった
3Dゲームをオススメする
2019/02/06(水) 04:37:12.34ID:RqLyNNgg
>>44
Unity 2017.4.19で試すも変わらず
疲れた寝る
2019/02/06(水) 07:55:11.12ID:hjKlU3G6
>>46
それだともはや何やってもダメじゃん
4920
垢版 |
2019/02/06(水) 10:20:53.09ID:dzZ1pOUM
>>37
では解決策を置いときます。

USBデバッグで認証できて、GooglePlayだと認証できないので、GooglePlayで設定できる何かが問題だろうと思って集中的に調査しました。
GooglePlayConsole -> ゲームサービス -> ゲームリストから対象を選択 -> リンク済みアプリで、AndroidとWebのクライアントIDを発行しました。
Webの起動URLはhttp://localhost/dummyとしました。
正常にクライアントIDが発行出来たら、ゲーム詳細の下の方に
----------
基本的なゲームサービスが動作するために必要な API
Google+ API、Google Play Game Services、Google Play Game Management
----------
と出るようになるみたいです。(5秒ほど待たないと表示されない)

クライアントからはWebのクライアントIDを使うようにしました。
LCGoogleLoginBridge.InitWithClientID(そのWebクライアントID);

他にも
GooglePlayConsole -> 設定 -> APIアクセス
で、GoogleAPIとリンクしました。
面倒な事に既存のGoogleAPIプロジェクトとのリンクはできなかったので、新規にGoogleAPIプロジェクトを作成しました。
「○○の権限の変更」というサブウィンドウが表示されるので、アプリの追加で権限を設定しました。

他にもFireBaseを無駄にかませたり、GoogleAPIで無駄なクライアントID発行したりしましたが多分意味がありません。
リンクとかは一切関係なく、"GooglePlayConsoleで"発行したクライアントIDを利用しないといけないみたいです。
5020
垢版 |
2019/02/06(水) 12:09:09.76ID:dzZ1pOUM
と思ったら他のユーザーの認証が上手くいきませんでした。
アルファ版特有の事象なのかどうかチェックしています。

ていうか、GooglePlayいじってたら全ユーザー認証通らなくなりました。。
ちょっとホント何なのこれ。。
5120
垢版 |
2019/02/06(水) 12:17:06.50ID:dzZ1pOUM
連投すいません。
解決しました。

GooglePlayConsole -> ゲームリストから対象を選択 -> リリース管理 -> アプリの署名 -> SHA-1 証明書のフィンガープリント
をFireBaseのSHA 証明書フィンガープリントに追加したら行けました。
他のユーザーのも認証できました。

誰かの助けになれば。。
2019/02/06(水) 12:30:51.98ID:4VV1zfd5
そっち方面使ってないけど、情報提供乙
俺も頑張らないとな
53名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/06(水) 21:00:17.11ID:RqLyNNgg
>>40
ですが、自己解決?しました
スクリプトでビルドすることでLinuxターゲットでHeadressビルドからdocker imageへの流し込みまでなんとか
無理やり感がひどい、Cloud Build 試してみるかな
https://dotnetfiddle.net/7enJh5
"C:\Program Files\Unity\Editor\Unity.exe" -batchmode -quit -logFile .\build.log -projectPath %~dp0 -batchmode -executeMethod BatchBuild.LinuxServerBuild
2019/02/06(水) 22:44:49.16ID:uKVthVoC
>>49-51
自力解決&情報提供乙
解決してよかったけど、災難やったな
2019/02/08(金) 18:36:11.42ID:FVvIZbOu
3dゲー作るならローポリ系のほうがいいの?
手間めっちゃかかるわよね
2019/02/08(金) 18:54:12.20ID:LIeR/IN0
ロースペ乙
2019/02/09(土) 02:25:48.83ID:M0jeKIq8
ローリ系
2019/02/09(土) 05:45:10.96ID:krBiRX4W
mario64つうろう
2019/02/09(土) 14:28:09.89ID:9VhQIxMu
TinyUnityでテトリスとかインベーダー作りてぇ
60菩薩@太子
垢版 |
2019/02/09(土) 19:58:32.78ID:zrPQmPws
>>55
>3dゲー作るならローポリ系のほうがいいの?
>手間めっちゃかかるわよね

逆だろwローポリはポリゴン数が少ない3Dモデルのことだから、手間はハイポリよりかからないだろw
2019/02/11(月) 05:15:07.41ID:m64yv+Pa
お知恵を拝借したい
UnityでMonoBehaviourを継承したクラス(クラスの内容は関係ない)をAddComponentで動的に生成すると、そのGameObjectを
DestroyしようがGCコレクトしようが関係なく生成した数だけ
プロファイラのMemory(Detail) → Scene Memory → MonoScriptが
回収されずにどんどん増えていくんだけどこれってこういうものなのかな
調べても何も情報がでなくてメモリリークしてるんじゃないかと気持ち悪くて…
2019/02/11(月) 12:25:51.17ID:ulDF+Qgj
>>61
アセットを買えば解決すると思います
63菩薩@太子
垢版 |
2019/02/11(月) 19:45:31.99ID:UR87bmlg
>>62
汝は適切なアセットがあったら、質問者に紹介しなさい。
我の見守るこのスレで、誉れと思って、汝のやるべきことをやりなさい。
2019/02/11(月) 21:21:02.26ID:m64yv+Pa
>>61
自己解決できた
普通のクラス定義だと発生しないけどクラス内クラスだとリークするっぽい
多分Unity側の不具合だと思うので報告しとく
2019/02/11(月) 21:58:43.59ID:bGx8G0Dj
アセットといえば、2Dゲームならこれがあれば完璧だな

http://kan-kikuchi.hatenablog.com/entry/Corgi_Engine
完璧な2Dプラットフォーマーと謳われているCorgi Engineを試してみた【Unity】【アセット】

もうわざわざ作らなくていい
2019/02/11(月) 22:36:54.08ID:qCOw64Jl
50歳からでもゲーム作れるようになれますか?
67名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/11(月) 23:46:19.21ID:raT9t918
2018.3にあげたら下記のエラーが出て困った

Terrain Layers cannot be populated at the same time as the splats

スクリプトでSplatPrototypeを使ってテレインのテクスチャを塗っていることが問題らしいが、どうすればいいのか全く分からない
知ってる人がいたら教えてくれ
2019/02/11(月) 23:48:54.06ID:bGx8G0Dj
スクリプトでSplatPrototypeを使ってテレインのテクスチャを塗るな
69名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/11(月) 23:56:56.54ID:raT9t918
>>68
動的フィールドを実現したいからそれは無理だ
2019/02/12(火) 10:41:06.63ID:9V2HhoYN
>>66
Unityなら作れます。
やる気と時間とアイディアさえあれば。
あとは愛。
2019/02/12(火) 18:15:06.02ID:TzL0TT83
こういう好意でフリーで公開してるノードベースのビジュアルスクリプティングのアセットを、せっかくソースまで公開してるんだから少し変えてアセットストアで売るとどうなるんだろ…
https://www.constellationeditor.com/
2019/02/12(火) 18:20:37.81ID:TzL0TT83
>>70
それとわずかな英語力とGoogle Translaterが必要
73菩薩@太子
垢版 |
2019/02/12(火) 19:34:19.38ID:Kfbe33P1
>>66
99歳からでもゲームはつくれるよ。
100歳になるとさすがに無理だがねw
2019/02/12(火) 21:14:27.54ID:K+qMs7ft
>>71
楽にお金持ちになれるかも
75名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/13(水) 04:02:18.24ID:N+1VT3Ud
マテリアルで質問なんですが
https://i.imgur.com/WIRUYFR.jpg
StandardだとMetallicとSmoothnessを0にしてもこの画像の上のように光を反射してしまいます
画像の下のように反射を無くすにはどうすればいいんでしょうか?
下のはLegacy shadersですが非推奨と書いてたので極力使いたくありません
2019/02/13(水) 07:31:36.13ID:hmSlVbAZ
スペキュラにして0にする…か
2019/02/13(水) 08:27:06.89ID:0PNEIrH4
パソコン用に作ってたものをWEB用にビルドするときの注意点は何がありますか
2019/02/13(水) 11:29:23.51ID:VBkK7RI5
>>77
注意というかローカルストレージへのアクセス全般は見直しが必要
79名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/13(水) 19:00:18.58ID:N+1VT3Ud
>>76
スペキュラを0にしても変わりませんでした
2019/02/13(水) 20:08:07.07ID:ZJYBMq30
>>79
正確になんと言えばいいのかよくわからないけど、metalic 0にしたら環境光無視で反射というかテクスチャをガツンとと照らすというかAlbedoのカラーが前面に出ると言うか。
。素材感無視でテカる。
standerdでAlbedoカラーをグレーにして、metaric 0.3以上くらいsmioth 0 speculerHighlights はオフでどうでしょう。
81名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/13(水) 20:51:14.69ID:N+1VT3Ud
>>80
その通りにやってみたんですが反射はほとんど変わりませんでした
ですが一応解決はしました
頂点数を抑えて作っていて角がほぼ直角だったんですが、ベベルで角を滑らかにするとこのようにテカりが無くなりました
https://i.imgur.com/3EKENG0.png
恐らく面のスムーズを使うには頂点数が足りなかったんだと思います
ありがとうございました
2019/02/13(水) 21:40:44.83ID:hmSlVbAZ
おめ
2019/02/13(水) 23:20:01.43ID:Rh4GUdHX
unityのcollab機能を使っているのですが、アップデートした内容、変更を取り消すということはどこから行えば良いのでしょうか。
2019/02/14(木) 11:38:57.48ID:TzfcWCsf
>>83
アセットを買うことからはじめてはどうでしょうか
85菩薩@太子
垢版 |
2019/02/15(金) 17:46:47.92ID:R/Ldag/U
>>84
汝は適切なアセットがあったら、質問者に紹介しなさい。
我の見守るこのスレで、誉れと思って、汝のやるべきことをやりなさい。
2019/02/15(金) 21:20:21.03ID:WX6jOMjH
>>85
>>83の酷い質問で適切なアセットが出せると思うか?
まともな質問じゃないからアセットて返してるのがわからないか?
日本語が判らないなら書き込むな!!!!
2019/02/15(金) 23:45:54.52ID:WeLBtgc1
UniRxでストリームを用いてコルーチンを再開するときはToYieldInstructionを使うみたいですが
OnCompleted以外を条件に、例えば「Subject<int> hogeがOnNext(1)を流したとき」を拾って再開させたいときはどうすれば良いのでしょうか
88名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/16(土) 07:32:31.56ID:R73vUb97
>>86
すんごい早口でしゃべってそうw
89菩薩@太子
垢版 |
2019/02/16(土) 20:32:03.85ID:XyXo+u7l
>>86
汝は、みなから嫌われているアセットおじさんの味方かね?
それともアセットおじさん本人かね?

我はみなの気持ちを代弁して、アセットおじさんの書き込みを無意味にしてやるために書いているのだよ。
わかったかい?新参者君w
2019/02/18(月) 23:57:12.82ID:Fw4Yqz5w
http://magnaga.com/unity/2016/04/25/unity-save2/
PlayerPrefsと同じような使い方で独自クラスもセーブできる機能実装

これ使えない

Static関数にLoad()
とあるが、後に削除されている。下のコメントで削除したと言っているが、解説が直されてない。
バグだらけで、放置している。最低の技術者ですね?
2019/02/20(水) 00:29:14.83ID:GOOORXV+
unityのSceneでゲームオブジェクトをいじっているのですが、ゲームの配置を微調整したいと思い、矢印キーを押したところ、選択しているオブジェクトを動かすつもりが、
Scene画面の表示される領域が移動してしまい、困っています。

・現状
Scene画面で矢印キーを押すと描写範囲が動いてしまう。

・解決後
矢印キーを押すと選択しているGameobjectのx座標とy座標を移動させるようにしたい。

多分どこかの設定を変えてしまったため起こっているのだと思うのですが、どこを触ったことが原因かわからず。
お手数ですがわかる方いますでしょうか。
2019/02/20(水) 07:48:11.84ID:9HVmVlTs
矢印キーはオブジェクトやらファイルやらの選択で普通の動作だよ。
2019/02/20(水) 08:03:36.15ID:Zk2N7RBJ
左上のアイコンはどうなってます?
そこのスクショだけでも見せて
2019/02/20(水) 09:39:03.18ID:9HVmVlTs
>>91
https://docs.unity3d.com/ja/2018.1/Manual/SceneViewNavigation.html
2019/02/20(水) 14:04:55.44ID:meApJZtn
steamってjavascriptのゲームでもうpできるのですか?
2019/02/21(木) 17:22:58.56ID:iimbrpXg
>>91
それは私も苦労しました
アセットを購入すればいいですよ
97菩薩@太子
垢版 |
2019/02/21(木) 20:03:59.13ID:E/J0+F94
//対数の底(ネピアカズ)の計算

#include <stdio.h>
#include <math.h>
int main(void)
{
int i;
// 階乗
int kaijou = 1;
// 繰り返す回数
int number = 30;
// ネピア数
double napier = 1.0;
for(i=1;i<number;i++){
kaijou *= i;
napier += 1.0 / kaijou;
}
// ネピア数の出力
printf("計算結果 e = %f\n", napier);
// ネピア数の出力(math.hの定義)
printf("math.hの定義 e = %f\n", M_E);
return 0;
}

実行結果
計算結果 e = 2.718282
math.hの定義 e = 2.718282
2019/02/23(土) 11:38:00.81ID:zFbsFy2i
パズルならjavascriptとゲームエンジンどっちがいいの?
2019/02/23(土) 13:08:44.10ID:YecnJBKs
>>98
Basicでいいと思う
2019/02/23(土) 18:06:08.49ID:sEx7o2vD
パズルならまずはハサミと紙でいいよ
2019/02/24(日) 00:16:04.40ID:074sn1co
>>98
マジレスするとゲームエンジンの方がゲーム制作に必要な機能が一通り揃ってるぶん有利
そもそもJavaScriptは言語だからゲームエンジンと比べるようなものじゃない
102名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/24(日) 01:50:03.80ID:mCNM2pfE
FBでプログラミング教育にはUnityよりプロセッシングの方がいい!って等々と意見を述べてる人がいるんだけど、なんかめんどくさそうな人だから放置してるけどうざい
2019/02/24(日) 03:37:44.54ID:2XgovdT+
>>101
そうなんすね
javascriptでもシンプルなやつならいけそうですよね
2019/02/24(日) 12:04:56.69ID:BgWc3amx
マジレスすると、どんなパズルなのか構想をかきなされ、形あるピースを動かしたいならエンジン、数字だけ組み合わせるだけなら言語、まずはハサミと紙で作りなさいな
105名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/02/24(日) 12:30:17.31ID:7RbNNTCZ
アセット買えばパズルなんてあっという間に出来ちゃいます
2019/02/24(日) 13:19:36.73ID:tws4fy35
パズルゲームのアセット買って絵をお前の顔写真に差し替えるだけでおk
2019/02/24(日) 17:27:43.74ID:2XgovdT+
ゲームエンジンは機能多すぎるからjavascriptでしょぼいゲーム作ってみる
どこまでできるかわからないけど、しょぼいシミュレーションつくりたいわ
108菩薩@太子
垢版 |
2019/02/24(日) 18:26:53.46ID:m18g0/pL
>>105
汝は適切なアセットがあったら、質問者に紹介しなさい。
我の見守るこのスレで、誉れと思って、汝のやるべきことをやりなさい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況