【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/11(土) 14:28:59.18ID:wPvGtAaQ
ゲームエンジンUnityを楽しむ初心者による初心者の為のスレ
その為「アセットを購入しましょう」「チュートリアルやれ」「ググレカス」等禁止
初心者が親身になって初心者に教える。
又ググレの場合、何のキーワードでググるのか書いてね

●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
※前スレ
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1557293737/
2020/01/11(土) 15:14:33.35ID:HCTv2Y3e
質問イイでふか?(^^
変数の配列って宣言するときに要素数も決めなきゃいけないのでひょうか?(^^
あとから一つずつ足していくみたいな形に出来ないと困りまんこ(^^
2020/01/11(土) 15:16:42.54ID:HCTv2Y3e
ああ、List使えばいいんでふね…(^^
4名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/01/11(土) 15:27:22.16ID:GoAReVTm
>>2
List 楽ですよね
Array なら再定義で

配列 再定義で色々でます
2020/01/11(土) 15:43:20.40ID:wPvGtAaQ
前スレ995で質問した者です

アドバイスを元に、parentをnullにしてみると生成されたプレハブがキャンバス外なのか描写されなくなってしまいました

続いて生成後に新しく作成したキャンバスに親を変更すると実行後1回目だけ左端の意図しない位置にプレハブが生成され、その後通常に動作しました

その後も色々試したのですがまだうまく行きません

あとは
・先に位置を取得して新しいキャンバスにプレハブを生成(これだと頂いたアドバイスを活かせませんが・・・)
・デストロイ前に敵のイメージを透明にする
くらいしか思いつかないです

やりたい事はオブジェクトAの上にオブジェクトBを重ねて表示、Aが消えてもBは消えないという動作です

どうかアドバイスをお願いします
6名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/01/11(土) 15:59:21.80ID:1/8GPuaw
>>5
aのワールドポスとってBの生成時にそれをセットすればいいだけじゃ?parentとかやると話ややこしくなる
2020/01/11(土) 16:16:16.56ID:wPvGtAaQ
>>6
レスありがとうございます

一度ポジションを取得する方法も自分なりにやってみたのですが、instantiateで取得したポジションを指定する方法がわかりませんでした、、

その時VisualStudioではvector3をtransformに変換することは出来ませんといったような警告がでてしまったいたと思います

new vector3を手書きで入力する事は出来るのですが、オブジェクトAの位置をposAに代入、それをInstantiateの引数に記述して反映させる方法がわかりません

Instantiate(プレハブ,posA)の様に書く方法はあるのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況