【ゲームアプリ制作ツール】 GDevelop

1名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/01/18(土) 12:54:51.39ID:/A/UMPyX
無料のゲーム制作ソフト
2019年12月より順次日本語化作業中

出力できるプラットフォームは、iPhoneやAndroidアプリ、WindowsやMac、Linux、Facebookアプリ、Webブラウザなど

GDevelop日本語版紹介サイト http://gdevelop.m-craft.com
GDevelop公式サイト https://gdevelop-app.com/ja/
GDevelopサポートフォーラム https://forum.gdevelop-app.com

ゲームサンプル
https://gdevelop-app.com/ja/game-examples-starters
2023/03/14(火) 22:08:16.30ID:Qt1EzfFR
>>282
まさしくこれだ
ありがとうそういう名前なんだね
2023/03/15(水) 17:31:11.93ID:pIPwLsDi
>>283
ようこそ!GDの世界へ
2023/03/20(月) 14:00:10.39ID:mVPxbKe4
CF2.5だとグローバルイベント、フレームイベント、オブジェクトイベントって
3つ使い分けできたのだけどGDevelopはシーンイベント1つだけで作ってくカンジなのかな?
2023/03/21(火) 01:03:29.35ID:DVcHk8zz
>>286
シーンはCFでいうところのフレームイベント
オブジェクトイベントやグローバルイベントに該当するものはGDにないけど
シーンの中にイベントグループやサブイベントを作ってオブジェクトイベントのようにはできる
CFはグローバルイベントやグローバルオブジェクトをその下のイベントで共有できるけど
GDはすべてがグローバル扱いになるので、わざわざグローバルイベントやグローバルオブジェクトとして分ける意味がない
なんならイベントを拡張機能化すれば違うプロジェクトでも共有できるくらい自由度が高いからね
2023/03/21(火) 01:08:03.62ID:DVcHk8zz
前回のアプデで拡張機能だったマルチタッチジョイスティックが標準機能として実装されてインプット周りがかなり強化されたな
マルチタッチジョイスティックとボタンビヘイビアで操作面は一切自作せずに、すぐにスマホ向けゲームのタッチ操作が実装できるのはかなり強い
アプデ後に新規プロジェクトを作り始めてるけど、以前作ったプロジェクトより操作面はめちゃくちゃ時短できた
GDは頻繁にアプデがあって、その度に劇的に改善されるのがいい
2023/03/21(火) 01:17:48.05ID:DVcHk8zz
>>286
ちょっと語弊があるかもしれないから補足しておくけど
共有っていうのは「コピペができる」って意味ね
シーンAで作ったスプライトやイベントをコピーしてシーンBにそのまま貼り付けることができるってこと
2023/03/21(火) 01:49:18.68ID:abQUSlSO
回答ありがとうございます
シーンイベントはCF25でいうフレームイベントなのですね
となると1面、2面、3面って同じゲームシステムでステージを増産する場合
1面のシーンイベントをまず作ったとしてそれをシーンイベントごとコピーして2面、3面と増産するんでしょうか?
あとでちょっとゲームシステム変更したいってなると全部やり直しになる?
2023/03/21(火) 02:20:39.04ID:DVcHk8zz
>>290
そういう方法もあるし、システムの部分を拡張機能としてパッケージ化して他のシーンで呼び出すという方法もあるし
ひとつのシーンにいくつかのステージを作っておいて、シーン内でステージを移動するという方法もなくはないし
他の方法でステージ切り替えも可能だし、かなり自由度は高いと思うよ
CFでグローバルオブジェクトを作って、そこにオブジェクトイベントを組んでから各フレームから呼び出すっていう方法は
GDだと一定のイベント郡を拡張機能として作成して、それを各シーンから呼び出すことで共有可能
それか、グループ化してまとめたイベントを別のシーンにコピペするとか選択肢は多岐にわたる
2023/03/21(火) 02:39:45.17ID:abQUSlSO
いろいろ方法あるんですね〜。
拡張機能ってのは難しそうでまだ手が出せてないですが、
これから覚えていけたらと思います。多分めちゃくちゃ便利そうですね。
とりあえずいろいろ触ってみたら「外部イベントへのリンク」ってので
共通イベント指定して各シーンで使いまわしができるようなので
これで行こうと思いました。
2023/03/21(火) 02:57:45.10ID:DVcHk8zz
>>292
うんうん、確かに
プロダクトマネージャーで外部イベントや外部レイアウトを予め作っておき、それを各シーンから呼び出すのもいいね
そんな感じで選択肢はいろいろあるから試行錯誤して効率化していくのはいいと思う
2023/03/21(火) 03:01:11.30ID:DVcHk8zz
>プロダクトマネージャーで外部イベントや外部レイアウトを予め作っておき
ごめん、プロジェクトマネージャーの間違い
ちなみに、プロジェクトマネージャーは左上のフロッピーアイコンの左にあるメニューね
2023/03/21(火) 03:17:45.01ID:abQUSlSO
外部イベントのほかに外部レイアウトてのもできるんですね。
使いこなせたら便利そうですね。そのあたりも勉強してみます。
触ってて思ったのですが、CF25では配列を専用のオブジェクト用意してたのが
GDevelopではオブジェクトの変数で配列を定義できるのが地味に感動しました。
まだわからないことだらけですが触ってて楽しいです。
いろいろ教えていただき感謝です!
2023/03/21(火) 05:21:09.47ID:DVcHk8zz
アナログコントローラーとかPlatform Movement objectとかは、CF2.5はフレーム内に各オブジェクトを置かないと使えないけど
GDはビヘイビアをオブジェクトに設定するだけで使えるから便利
配列もわざわざ配列オブジェクトをフレームに置くみたいなのがなくていいよね
2023/03/23(木) 04:54:43.72ID:t3f086J7
>>287
GDにもグローバルオブジェクトはあるよ
オブジェクトの右クリックメニューから「グローバルオブジェクトにする」を選択すればいいだけ
2023/03/23(木) 06:10:38.69ID:t3f086J7
グローバルイベントも外部イベントがそれに当たるんじゃないかな
2023/03/23(木) 15:28:14.33ID:+cZV8POV
初歩的な質問ですみません。
左上の三(ファイル)>作成>新しい空のプロジェクトから
「新規プロジェクト」の画面で、
プロジェクト名に「TEST」と入力して、保存先を「お使いのコンピュータ」にして
作られたファイル見てみたんですがTESTというのが見つからないです。
TESTって入力したのは反映されてないんでしょうか?
プロジェクトの保存の仕組みがよくわかりません。
プロジェクトってJSONファイルのことですか?それともフォルダ名のことでしょうか?
2023/03/23(木) 19:22:40.65ID:+cZV8POV
バージョンアップしたのか知らないけどテストプレイのたびに
you are not authenticated.って表示されるようになった…
有料プランへの催促なのかなあ……なんか残念
2023/03/24(金) 03:19:44.05ID:91PmbuGQ
TESTってのはゲーム名であってフォルダやファイル名ではないよ
それとほんのつい先日またアプデがあっていろいろと仕様変更されてる
更新内容はリリースノートに書いてるよ
2023/03/24(金) 15:10:57.88ID:G0wdnxqz
>>299
プロジェクト一覧から右クリックメニュー→「ローカルフォルダに表示」でgame.jsonが入ったフォルダを開ける
2023/03/24(金) 16:38:21.34ID:ZpPErsWv
you are not authenticated.はプロジェクト新規作成時に、
元からイベントに入ってる「認証バナーを表示」っていうアクションが原因でした。
あほなレスして申し訳ないです。ほんとお恥ずかしい。

>>301 >>302
複数のプロジェクトを分けるのは以下のようにフォルダで分ける感じでいいのでしょうか?
みなさんどうされてるんでしょうか

Dドライブ>GDevelop自作ゲーム>ゲームA>game.json
       >ゲームB>game.json
       >ゲームC>game.json
2023/03/24(金) 22:35:32.36ID:G0wdnxqz
>>303
そう、ゲームごとにgame.jsonを保存するフォルダをわける必要がある
2023/03/25(土) 01:42:13.14ID:Q/niI8o0
>>304
ありがとうございます。
プロジェクトごとにフォルダ分け必要ですね。
簡単なゲーム作ってみましたが
jsonファイルって容量めっちゃ軽くて驚きました。
すごくいい。
2023/03/25(土) 04:57:49.67ID:RvYMYtNR
Steamで出すみたいよ
もうページできてる28日公開
https://store.steampowered.com/app/1291070/GDevelop/
2023/03/26(日) 07:53:17.19ID:jRsq1OBY
スチームで出すって事は有料なんかな?
そろそろ俺も使ってみるかなあ
2023/03/26(日) 08:44:27.64ID:V4LKX7OY
有料でもいいからオフラインでビルドできるようにしてほしい
エロゲ作りたいんだよ
2023/03/26(日) 09:43:30.88ID:V4LKX7OY
てかビルドは自力でやるにしても
透かしを消すためにもsteamのサブスクで払えたらいいな
そしたらこのツールで作るわ
2023/03/26(日) 15:42:39.91ID:HLnGCL8y
無料のだと
オフラインでビルドってできないの?
あと透かしってあるの?
2023/03/26(日) 16:57:03.92ID:V4LKX7OY
シルバーかゴールドのプランに入らないとロゴか透かしのどっちかが表示されるみたいだよ
ゲームのプロパティから設定できるね
ブラウザゲームなら不要だけどローカルでexeにビルドするなら手動でやらないといけない
ウェブアプリをexe化する一般的なやりかただから調べたら解説いくらでもあるしできなくはないけどちょっと面倒かな

オープンソースっていうからgodotみたいに太っ腹かと思ったらしっかり集金してるよねw
でも高いものじゃないしsteamで課金できるようにしてくれたらなぁ
2023/03/26(日) 19:11:28.77ID:PfXSNqak
触れてみたけどセーブとロードはやっぱり自作が必要なんだな
この手のやつはそこが厳しすぎる
2023/03/27(月) 00:17:29.71ID:T7GMUNDU
GDevelopの不得手なのはセーブ&ロード機能とEXE化なのか
2023/03/27(月) 03:13:40.07ID:NRrXdtEV
>>312
ローカルへの保存なら標準機能のstorageを使うのじゃだめなの?
どんなセーブ機能を求めてる感じ?クラウドセーブ?

>>311
ロゴやウォーターマークを消すためのサブスクはビルド時だけでいいよ
常に加入する必要はない
2023/03/27(月) 03:16:01.19ID:NRrXdtEV
サブスクに入らないと最初にロゴが入ったりビルド回数に制限はあるけど全ての機能を完全無料で使う事はできる
2023/03/27(月) 16:37:45.30ID:T7GMUNDU
試しに無料版でビルドしてみたけどロゴなかなかしつこいね
起動時に真ん中にロゴが2秒くらい表示
その後ゲーム始まって左下に小さめのロゴが25秒くらい表示
そのあとロゴ消える
なかなかの存在感だわw
月単位でサブスク入れるとかだったらビルドする月だけ加入ってカンジがいいね
競合のGameMakerが月500円だから同じくらいの値段かな?
2023/03/27(月) 16:55:40.46ID:NRrXdtEV
>>316
ロゴやウォーターマークは設定でいろいろ変更できるよ
2023/03/27(月) 17:03:13.39ID:sk6E6hnm
「○○がない」って書き込みはだいたい見落としてるだけだから早とちりせずに
公式Wiki英語版のObjects、Behaviors、All features、Extensions辺りのページは一通り目を通しておいたほうがいい
2023/03/27(月) 18:09:21.69ID:T7GMUNDU
>317
起動時のほうは変更できるんだね
透かし(左下)のほう消すのはサブスク必須って感じなのか
2023/03/27(月) 23:19:11.89ID:NRrXdtEV
>>319
どちらか一方だけ非表示にできるので、ウォーターマークを消したい場合は起動時ロゴにチェックを入れて透かしのチェックを外す
その逆ならチェックを入れ替える
どちらも非表示にする場合はサブスク購入
この辺りは基本無料のUnityも一緒だよ
2023/03/27(月) 23:52:11.63ID:T7GMUNDU
なるほど どっちか選択できるんだね
UNITYだと開始時にロゴだけだったので、Gdevelop は2段階にロゴあったので
ちょっと戸惑った
情報ありがとう
2023/03/29(水) 08:10:53.34ID:ZPy6EsUi
まだ出力したことないけど
無料版は3回まで出力が可能
その時必ずロゴが入る
ロゴは2パターンあって変更が可能
出力無限かつロゴを消したいならサブスクで支払いが必要
こんな感じか
2023/03/29(水) 17:26:53.58ID:aUtY2PFI
>>322
どうやらそうでもないみたいだよ
実際はこんなカンジで回数制限あるね

・無料版
ビルド1日2回まで ロゴ最低でも1つ強制表示

・シルバー(4.99$/月)
ビルド1日10回まで

・ゴールド(9.99$/月)
ビルド1日100回まで
2023/03/30(木) 05:57:22.68ID:rVqfMtue
>>323
これは知らなかった
とりあえず完成するまでは無料で良さそうだね
2023/03/30(木) 18:09:01.02ID:l1RCApRD
BBテキストってアルファベットはラッピング幅で折り返すけど日本語は折り返さないのは仕様?
2023/03/30(木) 22:59:46.48ID:JRaChVCk
いつのまにかAndroid版のGDevがリリースされてた
https://play.google.com/store/apps/details?id=io.gdevelop.ide
2023/03/30(木) 23:17:24.15ID:j9LCQcMm
スマホでも作れるのか
すごい時代になったもんだなあ
2023/03/30(木) 23:29:34.30ID:7tOiyVzC
>>326
素晴らしい
外でも気軽に触れるね
2023/03/31(金) 22:34:09.21ID:zq6HhYcp
モバイル版触ってるけど
チュートリアルでレイヤー追加のタイミングで
タップすると強制的に課金ページに飛ぶわw
何回やってもだめwふざけてるw
2023/04/03(月) 08:32:15.14ID:bNglPR4Y
モバイルは何するにもネットにつなぎに行くから
データ量が半端なく増えるので注意だわ
アセット開きに行くだけで10メガくらいいくから
オブジェクト追加させようとするたびにバンバン増えていく
ローカルファイル使用するにも一度うpするから結局通信使うので
スマホのデータ通信量が少ない人は使用せずおとなしくPCで使うほうがいいと思われる
2023/04/03(月) 22:37:46.90ID:FTi5/oGQ
用途としてはクラウド保存したプロジェクトをWi-Fi環境下でAndroidタブレットからちょこっと編集するとかかな
2023/04/13(木) 05:28:12.60ID:JsetjUT9
スマホアプリ版でチュートリアルやると
レイヤーの名前をinterfaceにしろってところから進まない PCでやると進むからアプリ版の不具合かね
2023/04/13(木) 05:53:20.42ID:ifBjuVUY
アプリ版はほとんど使ってないわ
やっぱりキーボードとマウス操作に慣れるとスマホでの作業は面倒に感じる
8インチくらいのタブレットにマウスとキーボードを繋いでやってみようかな
2023/04/13(木) 09:07:49.61ID:pZbf3Xwr
流石にスマホだと画面小さいから使い勝手悪いけど
出先で使える強みはあるね
ちょっと思いついた動作をその場で試したいってときにもいいし
個人的にはアプリ出してくれて嬉しい
2023/04/19(水) 17:38:05.78ID:W04Ug7sp
みんなTiled使ってる?
前々回くらいのアプデからGDで正式に対応したしめちゃくちゃ便利だわ
マップデータとコリジョンを別々にインポートできるのが良い
2023/04/19(水) 21:07:20.88ID:6/bBMO4m
それエラーが出て起動すらしないから諦めた
2023/04/19(水) 21:16:36.53ID:W04Ug7sp
Tiled本体がエラー?
GDへのインポートのエラー?
使えるならめちゃくちゃ便利でGDに標準装備してほしいくらいだわ
2023/04/20(木) 08:12:45.61ID:qE+u+TT9
本体がエラーだね
dllがないみたいに出てたような気がするけど
それ検索したらインストールフォルダに存在してて意味不明だからアンインストールした
まあしゃーない自分のPCとの相性だろう
2023/04/23(日) 16:49:58.15ID:SYnHSPXf
CF2.5みたいに一枚絵をアニメとしてボックスモード取り込みさせてほしいな……
2023/04/23(日) 18:30:13.79ID:yxXU9aeX
>>339
できるよ
むしろCFより柔軟で便利
https://cratier-gd.blogspot.com/2022/10/tips.html
2023/04/23(日) 19:21:58.32ID:HzY8iQCd
>>340
えっ、できるのか! 有難う!
2023/04/23(日) 20:06:54.79ID:n0zwZmKZ
>>318
正しくこれ
2023/04/24(月) 05:05:54.91ID:j5HD0wD7
「GDは〇〇ができない」って決めつけずに「〇〇はできる?」もしくは「〇〇するにはどうすれば?」って聞いてね
2023/04/26(水) 15:53:54.29ID:iuvCarpf
CF2.5を長年使ってきて限界を感じたからこっちに移行したけど
ある程度触ってみた感想としては
CF2.5でできた事はほぼ全てGDevでできるし、CF2.5で出来ない諸々もGDevならできるって事だな
移行を迷ってたら取り敢えずダウンロードしてブロック崩しやマリオっぽいゲームを1ステージだけ作ってみればいい
そうすればCF2.5で作るより遥かに早くて楽だとわかるはず
2023/05/11(木) 14:31:21.99ID:KG10u7Lr
FREE 3D GAME TEMPLATE! ってメール来たけど
3D作れるようになるんかな
2023/05/11(木) 21:15:46.13ID:AZlkhKL4
3Dならもうすでに作れるし今開催中のゲームジャムもお題は3Dゲームだよ
2023/05/11(木) 22:20:27.64ID:DzVWlQWJ
すまぬそういうことだったのか
2023/05/15(月) 10:19:22.63ID:zKx9XJXJ
スマホの画面にタッチしたら
の命令って何にしたらいいのかな

タッチスクリーンに対応してる→ボタンを押したら
はサンプルでわかったんだけど
画面どこでもいいからタッチしたら
の命令がどれかわからなくて
誰かわからんじゃろか
2023/05/15(月) 15:40:51.11ID:magrotrZ
>>348
ux.getuploader.com/GDevelop/download/9
これを見てみてわからない部分があればまた質問して
2023/05/15(月) 19:15:24.50ID:coh7ZBLQ
>>349
うえええ?すごい!複数タッチしても反応する!ありがとう!
てっきりマルチタッチなんたらかんたらとか使うのかと思ってた
詳しく説明もありがとう
勉強になります
2023/05/15(月) 21:21:47.58ID:magrotrZ
>>350
お役に立ててなにより!
2023/05/18(木) 09:34:32.64ID:luQTl1E5
メールきたな
3Dエディタ開発中だって
2023/05/19(金) 22:21:18.21ID:DhZ3yJ8G
なんかプレミアム配信をやるらしい
https://www.youtube.com/watch?v=aCGpz4nZt8M
2023/06/10(土) 06:12:37.86ID:0VuMUfy3
3Dゲームジャムの結果が出たな
https://www.youtube.com/watch?v=bgHMkXdDMio
まだゴリゴリの3Dはまだ無理みたいだけど、そもそも2D特化のGdevにそんなのは求めてないしな
でも、2.5Dみたいなやや奥行きのある2D横スクロールアクションとかも手軽に作れそうで幅は広がった
2023/06/10(土) 18:16:10.45ID:YrjNUZLx
>>354
2Dを3D視点で見れるのはどんどんやってほしい
DOOMやウィザードリィみたいなのが作りやすくなる
2023/07/07(金) 05:48:57.88ID:R1Xj5QMD
CF2.5並みにわかりやすいなこれ、めっちゃいいわ
D&Dでspineとか使えてunityみたく特定のパーツにモザイクかけられたら最高なんやが
2023/07/07(金) 13:35:57.76ID:yOQ2/8yW
CFより直感的かつ自由度は高いよ
あっちも直感的だけど一部にクセが強い
スプライト方面のインポート類はまだ発展途上だけど
どんどん外部エディタに対応していってるので今後も期待できる
Unity使ってたらTweenとか馴染みやすいと思うし、独自のエクステンションも豊富
エフェクトもオブジェクト単位、グループ単位、レイヤー単位でかけたりイベントで解除したりできる
2023/07/11(火) 12:09:16.71ID:++VULL5+
(   )y-~~(  ´)y-~~( ´-)y-~~( ´0`)y-~~ ウマスギルゥゥ♪
2023/07/12(水) 12:01:52.59ID:H3xul3/2
GDってより外部エディタの問題なんだろうけど
絵をスプライトシートとして読み込む時に全く透明になるタイルを飛ばして読み込むの何とかならないかな…
一枚絵を分割→1コマ分ずつ表示して擬似的に一枚絵に戻すって処理考えたんだが現状だとうまくいかん
2023/07/12(水) 15:11:37.30ID:yHomWLHD
そういう仕様だから透明のフレームに1Pixelの点など何かを置いて、後から差し替えるかPiskelで消すしかないかな
次のアプデまでにフォーラムで要望を出すと採用される可能性があるよ
2023/07/19(水) 07:59:32.99ID:xpAjcn0k
talk騒動あったけどみんなコッチいる?
書き込みないから全然使用者がわからない
2023/07/20(木) 02:01:10.17ID:PkGE/Fw3
専ブラでいちおうスレ更新チェックはしてる
ただ、質問とかアプデとかゲームジャムの結果発表とかあれば書き込むけど
特になんもないから黙々と自作品を作ってるよ
2023/07/20(木) 06:56:17.61ID:l5lgVGBB
なるほどサンクスです
2023/07/23(日) 06:45:47.23ID:6HAB3KmP
スマホ版GDほとんど使ったこと無かったんだが
出先の待機時間に暇だったから触ってみたら
いわゆるAIによる自動生成の機能が追加されてて驚いた。
まだテスト段階だろうけど
ChatGPTみたいにプロンプトで指示を出せば、そのとおりにゲームを自動で作ってくれる。
後はそこに肉付けしたり微調整を加えるだけ。
これ、完全版がデスクトップ版に導入されたらローコードエンジンに革命が起こるぞ
2023/07/24(月) 23:17:31.87ID:3bo+/S/X
https://i.imgur.com/OUdnYQ7.png
なぜかPiskel使えなくなった
連番アニメをインポートできなくなってかなり面倒
自分で分割するの手間も時間もかかるし萎えるわ
2023/07/28(金) 13:48:27.91ID:TUnCyu97
メール来てるけど素材集みたいなのが安売りしてる
商用利用可だし買っといて損はなさそうよ
2023/07/29(土) 00:16:01.53ID:a2hLpGBb
アプデ来てたな
AIによるコード自動生成がデスクトップ版にも搭載されてた
2023/08/13(日) 23:15:52.16ID:IBI5sr5I
くだらない質問なのはわかってるんだけど誰か教えてもらえまいか
ジャンプアクションでビヘイビアのPlatformObject入れてる状態で
スペース押し続けると着地した瞬間またジャンプしちゃうから
スペースを押している+一度だけ実行する
を設定しても制御できない
何がダメなんだろ

ジャンプ自体は変数とかで制御すればいいのかもしれないけど
一度だけ実行が効果出てない理由がわからない
369名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/14(月) 00:50:10.97ID:8wkgNXOD
>>368
キーボードで文字を打つとき、「A」のキーを押しっぱなしにしてみ
Aが一回だけ入力されるわけじゃなくずっとAが入力され続けるのがわかるはず
つまり「キーを押しっぱなし=連打」なわけで、最初の入力にだけ「一度だけ実行する」が適用されて、以降の連続入力には適用されていない
ではどうするか
条件を「キーを押している」ではなく、「キーを放した」に変えてみ
連続してキーを押し続けるのは可能でも、連続してキーを放すのは無理だから、再び押して放すまで同じアクションは実行されない
2023/08/14(月) 08:22:44.38ID:FqWrwpbT
>>369
おお有難う
すげー納得しました
そこは作り替えてみる
2023/08/14(月) 11:09:47.75ID:8wkgNXOD
>>370
お役に立ててなにより!
どんな基本的なことでもまた気軽に聞いて
2023/08/21(月) 06:08:45.89ID:qe+/Af0d
これもしかして無料版だと行数?に制限ある?
いまスマホ版いじってるんだけど
28個目(行目?)の条件を入れようとしたらアップグレードしろって月額支払のページに飛んでしまう
流石に少なすぎてこれじゃゲーム作るどころじゃないから
なんか設定とかあるのかもしれないけど
2023/08/22(火) 02:10:50.19ID:jtxxZGB/
スマホ版はほとんど使ってないからわからないけどPC版はうん百単位でイベント組んでてもそういうことは起きないな
2023/08/22(火) 07:47:55.53ID:fFYsyPFq
ほんとだ
PC版は制限ないけどスマホ版は29個でゴールドにアッブデートしろって強制的に飛ばされる
バグかと思ったけどスマホ版の制限みたいだな
シルバーじゃなくゴールドってのが結構ひどいなw
2023/08/22(火) 14:23:38.41ID:0wCCqd0V
サンクス
スマホ版は制限あるのか
スマホでは簡単な動きのテストするだけで
メインはPCで製作って感じだね
376名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/22(火) 16:07:22.07ID:jtxxZGB/
PCからクラウドで制作中のプロジェクトを出先からスマホ版でちょこっと修正とか動作検証するみたいな用途かな
いずれにしてもスマホ版は操作感がいまいちすぎて使う気になれない
2023/08/23(水) 06:48:33.91ID:0cKNItVa
こりゃひどい
どうやらオブジェクト数も制限あるわ
追加しようとしたらゴールド加入しろってページに飛ぶ
スマホ版はテストでしか使えんわ
378名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/08/23(水) 12:48:12.90ID:RJ7LqIfw
そもそもPC版でもスマホでテストプレイできるしな
スマホ版は出先で編集するみたいな限定的な用途以外おもいつかない
2023/08/23(水) 13:50:19.33ID:73n8GU2P
まあこればっかりは仕方ないね
スマホでもテストできるという部分を喜ぶべきか
2023/09/04(月) 06:56:50.84ID:PwIKpsmJ
質問です
複数キャラがバトルロワイヤルというのをテキストだけで作れないかと思い(PUGBを簡略化したような感じです)
各キャラクターのステータスを配列→子要素ごとに構造体→HPや攻撃力という形で作りました

次に戦闘に入ったキャラ同士だけHPを減少させたいと思い
試しに特定キャラの特定のステータスだけ参照できないかと考えました

ひとまず別の変数XXに参照したいキャラの配列の数値(2番めに作ったキャラなら2)を代入しておき
Tostringsで(配列.XX.攻撃力)という形にしてみようと思ったのですが
打ち込んでいる最中に警告が出るので、どうやら参照できないようです
子要素を動的に指定する事は難しいのでしょうか

また、キャラリストの中からその都度選ばれたキャラの特定ステータスを取得するために
もっと確実な方法があれば教えていただけたらと思います
381名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/04(月) 12:02:38.69ID:NmWNzm5I
変数1
〓構造体
〓構造体
〓子要素

↑この場合の子要素は参照できる

変数2
〓配列
〓構造体
〓子要素

↑この場合の子要素は参照できない

変数Xには配列のインデックスではなく構造体の変数を代入すれば参照できる

条件:変数Xの値が2と等しい
アクション:テキストを変更する→変数1の構造体2番目の子要素を参照
ToString(GlobalVariable(Variable1.2.ChildVariable))

これなら再現できると思う
2023/09/05(火) 15:39:28.44ID:uIoPAC7l
ありがとうございます
もうひとつお尋ねしたいのですが
> ToString(GlobalVariable(Variable1.2.ChildVariable))
の2の値を特定の別の変数やあるいは乱数などに置き換えた記述は可能でしょうか?
例えばToString(GlobalVariable(Variable1.Variable(var1).ChildVariable))のように
現在少々時間が取れないのですが後ほど自力でも調べてみようと思います
取り急ぎ今一度、ありがとうございます。配列の件は気付いていなかったので大変助かりました
2023/09/07(木) 06:55:22.42ID:eapVfUKm
質問させてください。
スマホゲームで画面から指を離したらを条件にしたいのですが、
条件のところで入力─マウスとタッチ─マルチタッチ─タッチは終了した
を選ぶとタッチ識別子というのが出てきます。
このタッチ識別子というのはどこで設定したものを入れるのでしょうか?数字を入れるよう指示があるみたいですが、適当に1とかを入れてもダメでした。
例えばアイテムをタップして離したらアイテムを使う。
何もないところでタップして離したらオプションメニューが開くというような使い方を想定しています。
2023/09/07(木) 14:42:22.80ID:JdqTPXQI
>>383
>>349のサンプルを見て不明な点があればまた質問してみて
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。