無料のゲーム制作ソフト
2019年12月より順次日本語化作業中
出力できるプラットフォームは、iPhoneやAndroidアプリ、WindowsやMac、Linux、Facebookアプリ、Webブラウザなど
GDevelop日本語版紹介サイト http://gdevelop.m-craft.com
GDevelop公式サイト https://gdevelop-app.com/ja/
GDevelopサポートフォーラム https://forum.gdevelop-app.com
ゲームサンプル
https://gdevelop-app.com/ja/game-examples-starters
【ゲームアプリ制作ツール】 GDevelop
1名前は開発中のものです。
2020/01/18(土) 12:54:51.39ID:/A/UMPyX385名前は開発中のものです。
2023/09/08(金) 02:38:33.34ID:hy9cYS5H 382です
式についてWikiを参照して自己解決しました
文字列として読み取る時はVariableStringを使うのを忘れていました
式についてWikiを参照して自己解決しました
文字列として読み取る時はVariableStringを使うのを忘れていました
386名前は開発中のものです。
2023/09/08(金) 04:14:48.81ID:IeNXoCUB そうそう、文字列として代入するんだよ
その他に、例えばオブジェクトの色調を変えたい場合も
「255:255:100」の色に変数を代入する場合は文字列の変数を扱う
その他に、例えばオブジェクトの色調を変えたい場合も
「255:255:100」の色に変数を代入する場合は文字列の変数を扱う
387名前は開発中のものです。
2023/09/08(金) 04:21:23.22ID:IeNXoCUB >>383
解決したかな?
マルチタッチというのは複数のタッチなわけで
例えば五本指全てで画面をタッチした時に「タッチのX座標を取得する」というアクションを実行した場合「5つあるどのタッチのX座標なの?」とID(タッチ識別子)を求められる
だから、タッチIDを求める数式でそれぞれのタッチの識別子を変数などに格納しておき、一番目に押したタッチ、二番目に押したタッチ、それぞれのIDで絞り込む
まあ、アップロードされてるサンプル見れば一目瞭然
解決したかな?
マルチタッチというのは複数のタッチなわけで
例えば五本指全てで画面をタッチした時に「タッチのX座標を取得する」というアクションを実行した場合「5つあるどのタッチのX座標なの?」とID(タッチ識別子)を求められる
だから、タッチIDを求める数式でそれぞれのタッチの識別子を変数などに格納しておき、一番目に押したタッチ、二番目に押したタッチ、それぞれのIDで絞り込む
まあ、アップロードされてるサンプル見れば一目瞭然
388名前は開発中のものです。
2023/09/08(金) 04:26:16.09ID:IeNXoCUB それが面倒or理解できない場合は、アイテムでも空欄でもマルチタッチボタンビヘイビアを使えばいいよ
条件でアイテムのタッチをRelease→アクション
たった1行
何も無いところには透明のタイルスプライトでもおいておけばいい
条件でアイテムのタッチをRelease→アクション
たった1行
何も無いところには透明のタイルスプライトでもおいておけばいい
389名前は開発中のものです。
2023/09/08(金) 13:52:14.99ID:q8Uy83Wz390名前は開発中のものです。
2023/09/09(土) 19:01:20.49ID:THMmlnv2 >>349遅くなりましたがこちらようやく見れました。
途中のMarkerインスタンス事に繰り返す、のアクション側にあるTouchX(Marker.Variable(TouchID),"",0)というのはどういう命令なのでしょうか。
指をおいた位置のX座標を取得してるのは想像できるのですが、検索してもMarker.Variable(変数3つ?)の説明が見つからずわかりませんでした。
途中のMarkerインスタンス事に繰り返す、のアクション側にあるTouchX(Marker.Variable(TouchID),"",0)というのはどういう命令なのでしょうか。
指をおいた位置のX座標を取得してるのは想像できるのですが、検索してもMarker.Variable(変数3つ?)の説明が見つからずわかりませんでした。
391名前は開発中のものです。
2023/09/09(土) 21:38:41.22ID:OXZ2Afjf >>390
それぞれ
TouchX(number, layer, number)
タッチのX座標(タッチ識別子."レイヤー名".カメラ番号)
「Marker.Variable(TouchID)」は「Makerという名のオブジェクトのVariable(変数)、TouchID(変数名)」という意味
1番目、2番目、3番目といった感じでタッチには自動的にIDが割り振られる
TouchIDによって2番目に押されたTouchといった感じで絞り込める
「StartedTouchOrMouseId(number)」という数式を使えば、TouchIDを取得できるのでMakerのオブジェクト変数に格納して呼び出す
それぞれ
TouchX(number, layer, number)
タッチのX座標(タッチ識別子."レイヤー名".カメラ番号)
「Marker.Variable(TouchID)」は「Makerという名のオブジェクトのVariable(変数)、TouchID(変数名)」という意味
1番目、2番目、3番目といった感じでタッチには自動的にIDが割り振られる
TouchIDによって2番目に押されたTouchといった感じで絞り込める
「StartedTouchOrMouseId(number)」という数式を使えば、TouchIDを取得できるのでMakerのオブジェクト変数に格納して呼び出す
392名前は開発中のものです。
2023/09/10(日) 22:47:09.86ID:1C5OsrBH >>391
ありがとうございます。
かなり考えたのですが理解できませんでした。お恥ずかしい。そういうものだと思うことにします。
しつこくて申し訳ありません頂いたファイルでもう一つだけ教えてください。
Markerのインスタンスごとに繰り返す。はどうやって表示させるのでしょうか?
条件やアクション追加をしらみつぶしに探しましたが繰り返すという選択がなく、
gdevelopにも指定回数繰り返しイベント繰り返しイベントというサンプルはあったのですがどこで選択するのかがわかりませんでした。申し訳ないです。
ありがとうございます。
かなり考えたのですが理解できませんでした。お恥ずかしい。そういうものだと思うことにします。
しつこくて申し訳ありません頂いたファイルでもう一つだけ教えてください。
Markerのインスタンスごとに繰り返す。はどうやって表示させるのでしょうか?
条件やアクション追加をしらみつぶしに探しましたが繰り返すという選択がなく、
gdevelopにも指定回数繰り返しイベント繰り返しイベントというサンプルはあったのですがどこで選択するのかがわかりませんでした。申し訳ないです。
393名前は開発中のものです。
2023/09/10(日) 23:04:46.81ID:U8kQoElY >>392
レイヤーというのは層であり、何層も重ねることで奥深い表現が可能になる
カメラとは視点であり、複数のカメラを切り替えることで視点をスイッチングできるようになる
座標以外でもあらゆるイベントでどのレイヤーのどのカメラを指定するのかを促されるが
デフォルとの座標とカメラのままであれば空欄で問題ない
イベントは標準イベント以外に、Looopイベントやインスタンスごと繰り返すイベントなどがあり新規イベント追加時に「右クリックメニュー」で追加できる
ちなみにコメントやイベントグループなども右クリックメニューの中に含まれる
こんな感じかな
しつこいなんてとんでもない
些細なことでもどんどん質問を投げてね
スレ活性化に貢献していただきこちらこそ感謝します
不明な点がなればなんでもどうぞ
レイヤーというのは層であり、何層も重ねることで奥深い表現が可能になる
カメラとは視点であり、複数のカメラを切り替えることで視点をスイッチングできるようになる
座標以外でもあらゆるイベントでどのレイヤーのどのカメラを指定するのかを促されるが
デフォルとの座標とカメラのままであれば空欄で問題ない
イベントは標準イベント以外に、Looopイベントやインスタンスごと繰り返すイベントなどがあり新規イベント追加時に「右クリックメニュー」で追加できる
ちなみにコメントやイベントグループなども右クリックメニューの中に含まれる
こんな感じかな
しつこいなんてとんでもない
些細なことでもどんどん質問を投げてね
スレ活性化に貢献していただきこちらこそ感謝します
不明な点がなればなんでもどうぞ
394名前は開発中のものです。
2023/09/12(火) 00:27:46.60ID:3F+57Pqd >>393
何度もありがとうございます。
そう言ってもらえると助かります。
右クリックだったんですね、あっさり出てきました。
コメントもメモ残しできていいですね。
頂いたファイルや公式サンプル真似して色々試してみます。
ありがとうございました。
何度もありがとうございます。
そう言ってもらえると助かります。
右クリックだったんですね、あっさり出てきました。
コメントもメモ残しできていいですね。
頂いたファイルや公式サンプル真似して色々試してみます。
ありがとうございました。
395名前は開発中のものです。
2023/09/12(火) 04:00:44.08ID:9dVW0t+D とりあえず有志Wikiの左メニューにある公式や関連サイトのリンク先を一通り見ておいて損はない
https://wikiwiki.jp/gdevelop/
https://wikiwiki.jp/gdevelop/
396名前は開発中のものです。
2023/09/13(水) 15:26:35.40ID:fklxZTW8 >>395
とりあえずインストールしたばかりで何もわからない状態だけど
リンク先にあるこれがめちゃくちゃ参考になった
https://cratier-gd.blogspot.com/2023/09/vol1.html
とりあえずインストールしたばかりで何もわからない状態だけど
リンク先にあるこれがめちゃくちゃ参考になった
https://cratier-gd.blogspot.com/2023/09/vol1.html
397名前は開発中のものです。
2023/09/14(木) 12:01:05.34ID:jGHLEaZo Unity税で海外騒動出てるけどこっちは何事もないといいな
とはいえ楽天みたいにユーザー増やしたあとで有償化しそうだよなあ
とはいえ楽天みたいにユーザー増やしたあとで有償化しそうだよなあ
398名前は開発中のものです。
2023/09/14(木) 14:17:36.14ID:hSBRvqTt 言うてゲームごとに計算別でpersonalでも年間上限20万ドル&通算20万の新規DL、
pro入ってれば通算100万新規DL&年100万ドル稼がん限り追加料金なしだろ?
ソシャゲ会社と広告で薄利稼いでる個人くらいにしか大きな影響なさそうなもんだが
仮想泥で好き放題新規DLできるスマホアプリはUnity製死滅しそう
pro入ってれば通算100万新規DL&年100万ドル稼がん限り追加料金なしだろ?
ソシャゲ会社と広告で薄利稼いでる個人くらいにしか大きな影響なさそうなもんだが
仮想泥で好き放題新規DLできるスマホアプリはUnity製死滅しそう
399名前は開発中のものです。
2023/09/15(金) 15:08:51.06ID:l/kemZ/P そういう層から打撃を受けて
ゲーム作りが衰退して行くんじゃないかな?
ゲーム作りが衰退して行くんじゃないかな?
400名前は開発中のものです。
2023/09/16(土) 04:52:19.57ID:LPz8eoAg https://industry.unity3d.jp/
Unityはゲーム産業から撤退しても生き残れるから問題ないけど
他のゲームエンジンは慎重に判断しないと生き残りが厳しいジャンルだから淘汰されるだろうな
Unityはゲーム産業から撤退しても生き残れるから問題ないけど
他のゲームエンジンは慎重に判断しないと生き残りが厳しいジャンルだから淘汰されるだろうな
401名前は開発中のものです。
2023/09/19(火) 23:33:53.62ID:U5ND6yxi https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230918-264924/
C#やPythonでコードを書ける人はUnityからGodotに大勢移ってるっぽいな
まあノーコード開発環境のGDevには関係のない話だ
C#やPythonでコードを書ける人はUnityからGodotに大勢移ってるっぽいな
まあノーコード開発環境のGDevには関係のない話だ
402名前は開発中のものです。
2023/09/20(水) 13:58:49.48ID:ljvqmuUC ノーコード「でも」制作できるだけで、コードが書けるならGDevもJavaScriptを使えるよ
403名前は開発中のものです。
2023/09/21(木) 12:21:32.43ID:Rg2v3q2P まだ全然使いこなせてないけど結構面白いもんだね
なになにしたら、なになにする
の繰り返しでゲームできるんだな
なになにしたら、なになにする
の繰り返しでゲームできるんだな
404名前は開発中のものです。
2023/09/21(木) 14:05:24.88ID:wqvb+mLm 「なになにしたら、なになにする」でプログラミングするのはどれも同じだよ
デバッガーを開けば各イベントのコードを見れるしね
プログラミング言語はコンピューターへの命令言語であって国によって使用言語が違うのと一緒
つまりGDevelopでプログラミングの素養を身につければコードを使ったプログラミングも理解しやすくなる
デバッガーを開けば各イベントのコードを見れるしね
プログラミング言語はコンピューターへの命令言語であって国によって使用言語が違うのと一緒
つまりGDevelopでプログラミングの素養を身につければコードを使ったプログラミングも理解しやすくなる
405名前は開発中のものです。
2023/09/29(金) 21:20:53.54ID:UpRfB//u 前までツクールのDLCたくさんあってうらやまって思ってたけど
GDevelopのアセットもすごい増えてた
ドット絵に関してはツクールの素材より全然良くないけど
商用利用可ばっかだし気兼ねなく使える
GDevelopのアセットもすごい増えてた
ドット絵に関してはツクールの素材より全然良くないけど
商用利用可ばっかだし気兼ねなく使える
406名前は開発中のものです。
2023/09/30(土) 12:14:08.82ID:N0P37tFl アセットはかなり頻繁に追加されてるよ
毎回アプデのときに追加アセットのことも書いてる
毎回アプデのときに追加アセットのことも書いてる
407名前は開発中のものです。
2023/09/30(土) 15:06:11.54ID:BHJStGHU アセットいいね
セールのやつなら高くもないし
とはいえ数揃えようとしたらそれなりの値段になっちゃうか
セールのやつなら高くもないし
とはいえ数揃えようとしたらそれなりの値段になっちゃうか
408名前は開発中のものです。
2023/10/02(月) 23:40:07.07ID:MKaVZCnl 今あるアセットはなんかバタ臭いてろくなやつがない気がするんだが
だから結局、自前で描いてるわ
でも日本人が好みそうなアセットを売れば競合が少ない今はワンチャンあるかな
だから結局、自前で描いてるわ
でも日本人が好みそうなアセットを売れば競合が少ない今はワンチャンあるかな
409名前は開発中のものです。
2023/10/07(土) 16:02:44.74ID:uuQRBJpZ410名前は開発中のものです。
2023/10/07(土) 16:50:08.96ID:uuQRBJpZ UnityからGDevelopに切り替えた企業のインタビュー
https://gdevelop.io/blog/create-data-driven-apps-with-gdevelop
https://gdevelop.io/blog/create-data-driven-apps-with-gdevelop
411名前は開発中のものです。
2023/10/17(火) 21:51:31.27ID:ujrqpnWY すんげー頭悩ませたけど
ベースレイヤー以外に配置するとスクロールせずに固定するってことで合ってるのかな
特に設定しなくてもスコアとかライフとかベースレイヤー以外に配置すると画面に固定されるんだけど
ベースレイヤー以外に配置するとスクロールせずに固定するってことで合ってるのかな
特に設定しなくてもスコアとかライフとかベースレイヤー以外に配置すると画面に固定されるんだけど
412名前は開発中のものです。
2023/10/18(水) 02:13:26.31ID:UarKriLz >>411
ベースレイヤーというか、カメラがどのレイヤーのどの座標に合わさってるかで変わる
例えば、ベースレイヤーにある自機の中央にカメラを合わせるとする
ベースレイヤーとは別のレイヤーとして、手前にスコアを表示するレイヤーと、奥にスクロールする背景を表示するレイヤーを置いた場合
カメラのX座標を奥のレイヤーで自機のXレイヤーに変更すれば背景もスクロールする
ベースレイヤーというか、カメラがどのレイヤーのどの座標に合わさってるかで変わる
例えば、ベースレイヤーにある自機の中央にカメラを合わせるとする
ベースレイヤーとは別のレイヤーとして、手前にスコアを表示するレイヤーと、奥にスクロールする背景を表示するレイヤーを置いた場合
カメラのX座標を奥のレイヤーで自機のXレイヤーに変更すれば背景もスクロールする
413名前は開発中のものです。
2023/10/18(水) 06:53:57.18ID:8FTr+2X7 カメラの設定は難しいね
レイヤー指定で挙動が変わるのが理解できなくて結局キャラ中心でキャラのいるレイヤーに指定してる
普通のカメラワークになるから
レイヤー指定で挙動が変わるのが理解できなくて結局キャラ中心でキャラのいるレイヤーに指定してる
普通のカメラワークになるから
414名前は開発中のものです。
2023/10/18(水) 21:40:14.11ID:VhWxZS+s415名前は開発中のものです。
2023/10/19(木) 02:10:26.94ID:Yi0L+t/v オブジェクトの座標を変えると変更後の座標に移動するわけで
カメラも同じく座標を変えれば移動する
ただそれだけの話だよ
カメラも同じく座標を変えれば移動する
ただそれだけの話だよ
416名前は開発中のものです。
2023/11/01(水) 03:58:49.23ID:dwSRLuSF やっとオブジェクトフォルダが実装されたな
他のゲームエンジンではでオブジェクトをフォルダ分けするのに慣れてたからGDevでも実装されて嬉しいわ
オブジェクトが増えるとスクロールが面倒だしな
やっぱり要望が多かったんだな
https://gdevelop.io/blog/gdevelop-5.3-is-here
他のゲームエンジンではでオブジェクトをフォルダ分けするのに慣れてたからGDevでも実装されて嬉しいわ
オブジェクトが増えるとスクロールが面倒だしな
やっぱり要望が多かったんだな
https://gdevelop.io/blog/gdevelop-5.3-is-here
417名前は開発中のものです。
2023/11/01(水) 04:12:24.82ID:dwSRLuSF GDevelopはマジでコミュニティの要望をすぐに反映してくれるよな
そこはこれまで使ってきたどのエンジンよりも優れてるわ
この勢いだと近い将来Unityと肩を並べるかもしれないな
そこはこれまで使ってきたどのエンジンよりも優れてるわ
この勢いだと近い将来Unityと肩を並べるかもしれないな
418名前は開発中のものです。
2023/11/01(水) 04:16:37.83ID:dwSRLuSF419名前は開発中のものです。
2023/11/01(水) 08:38:49.16ID:P2xY6QZs420名前は開発中のものです。
2023/11/05(日) 00:22:08.15ID:lYBKz02q GDevelopのホラーがテーマのゲームジャムに12000人も参加したってすごいな
https://www.youtube.com/watch?v=OXpc4J8muws
https://www.youtube.com/watch?v=OXpc4J8muws
421名前は開発中のものです。
2023/11/11(土) 04:56:02.62ID:UsdUZ86L GDevelopを使用する6つの理由
https://www.youtube.com/watch?v=BLMIwuAiaXE
使い始めた当初は、まさか公式で3Dをサポートする日が来るとは思ってもみなかった
あれからまるで別物っていうくらいにまで進化してる
エクスポートも簡単で楽だし、広告や課金関連も導入しやすいし、豊富な外部サービスと連携できるのはかなり良い
https://www.youtube.com/watch?v=BLMIwuAiaXE
使い始めた当初は、まさか公式で3Dをサポートする日が来るとは思ってもみなかった
あれからまるで別物っていうくらいにまで進化してる
エクスポートも簡単で楽だし、広告や課金関連も導入しやすいし、豊富な外部サービスと連携できるのはかなり良い
422名前は開発中のものです。
2023/11/12(日) 21:12:57.38ID:jhrXPIyn どうやら今後GooglePlayでアプリ公開するには
テストプレイヤー集めからじゃないと駄目になるようだな
テストプレイヤー集めからじゃないと駄目になるようだな
423名前は開発中のものです。
2023/11/12(日) 21:44:40.63ID:E99OT8Vr https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1546061.html
これでしょ
すでにGoogle Play Consoleのアカウントを持ってる人は対象にならない
自分はすでにアカウントあるしAndroidでアプリリリースしてるからこの対象からは外れる
これでしょ
すでにGoogle Play Consoleのアカウントを持ってる人は対象にならない
自分はすでにアカウントあるしAndroidでアプリリリースしてるからこの対象からは外れる
424名前は開発中のものです。
2023/11/12(日) 21:56:27.16ID:6Csj3Lbu クローズで情報を守りつつ14日連続で遊んでくれる人を20人
14日連続で遊んでくれない人が出たらさらに追加で集めないとダメってことかな?
俺はそこで公開する予定ないから良いけど、やろうとして無理だなぁ
14日連続で遊んでくれない人が出たらさらに追加で集めないとダメってことかな?
俺はそこで公開する予定ないから良いけど、やろうとして無理だなぁ
425名前は開発中のものです。
2023/11/12(日) 22:29:32.81ID:jhrXPIyn オレもそんなつながりのある人いないけど
GooglePlayに今のとこ公開する予定ないけど作っておこうか悩んでる
GooglePlayに今のとこ公開する予定ないけど作っておこうか悩んでる
426名前は開発中のものです。
2023/11/12(日) 22:41:56.06ID:E99OT8Vr 何ドルだったか忘れたけど、当時3000円くらいをクレカで払って数分でアカウント作れたよ
どうやら要件変更は明日からだからアカウント作るだけ作っておけばいいんじゃない?
どうやら要件変更は明日からだからアカウント作るだけ作っておけばいいんじゃない?
427名前は開発中のものです。
2023/11/12(日) 22:57:49.64ID:jhrXPIyn428名前は開発中のものです。
2023/11/17(金) 06:08:33.97ID:MBDeRore 複数のイベントやアクションなどをCtelキーを押しながら選択できるけど
オブジェクトウィンドウのオブジェクトも複数選択できれば楽なのにな
すでに膨大な数のオブジェクトがあるんだが、この前のアプデで実装されたオブジェクトフォルダで整理するときに
ひとつひとつフォルダにドラッグするのは時間がかかって割りと面倒だった
オブジェクトウィンドウのオブジェクトも複数選択できれば楽なのにな
すでに膨大な数のオブジェクトがあるんだが、この前のアプデで実装されたオブジェクトフォルダで整理するときに
ひとつひとつフォルダにドラッグするのは時間がかかって割りと面倒だった
429名前は開発中のものです。
2023/11/17(金) 06:11:42.19ID:MBDeRore ああ、Ctrlで複数選択できるのは変数エディタでイベントの場合はShiftだったな
このあたりもWindows準拠のCtrl押しながらの選択に統一してほしい
そして、Shiftの場合は範囲一括選択にしてくれたらもっと作業効率が上がる
このあたりもWindows準拠のCtrl押しながらの選択に統一してほしい
そして、Shiftの場合は範囲一括選択にしてくれたらもっと作業効率が上がる
430名前は開発中のものです。
2023/11/25(土) 20:03:04.81ID:ebeOf3wG 面クリアのゲーム作ってるんだけど
PAUSEしたときによくある、ゲームをやめる、オプション、みたいなの表示するのって
レイヤーで一番手前に出すのであってる?
面クリアゲームだから全部のステージシーンにPAUSEのイベント入れないといけないなあって思って思考停止しちゃってるんだけども
PAUSEしたときによくある、ゲームをやめる、オプション、みたいなの表示するのって
レイヤーで一番手前に出すのであってる?
面クリアゲームだから全部のステージシーンにPAUSEのイベント入れないといけないなあって思って思考停止しちゃってるんだけども
431名前は開発中のものです。
2023/11/26(日) 02:51:06.41ID:wVuDFICF >>430
ポーズメニューはその方法でも作れるけど
操作方法やUIは同じでステージだけ変わるゲームを作る場合はまず
基本形となる雛形を作って外部イベントと外部レイアウトにする
それを各ステージごとに毎回呼び出すと共通部分をステージごとに作らなくて済む
オブジェクトもグローバルオブジェクトにすればどのシーンでも使えるようになる
ポーズメニューはその方法でも作れるけど
操作方法やUIは同じでステージだけ変わるゲームを作る場合はまず
基本形となる雛形を作って外部イベントと外部レイアウトにする
それを各ステージごとに毎回呼び出すと共通部分をステージごとに作らなくて済む
オブジェクトもグローバルオブジェクトにすればどのシーンでも使えるようになる
432名前は開発中のものです。
2023/11/27(月) 01:21:21.02ID:WFK7JMhH433名前は開発中のものです。
2023/11/29(水) 12:25:39.22ID:TcZiyT2F キャラ育成的なのを作ってみようと思ってるんだけど
Gdevelopって何か他のゲームより変数管理がちょっとかさばるな
ステータス作って計算用の変数作ってってやると変数リストが伸びまくる
これ変数のジャンル別に構造体作るとかで折り畳むしかない感じ?
Gdevelopって何か他のゲームより変数管理がちょっとかさばるな
ステータス作って計算用の変数作ってってやると変数リストが伸びまくる
これ変数のジャンル別に構造体作るとかで折り畳むしかない感じ?
434名前は開発中のものです。
2023/11/29(水) 13:39:04.47ID:fkQRmoKW 配列や構造体を使うのがいいね
子要素を更に構造体や配列にすれば、どんどんツリー状にできるから工夫すればコンパクトになる
子要素を更に構造体や配列にすれば、どんどんツリー状にできるから工夫すればコンパクトになる
435名前は開発中のものです。
2023/11/30(木) 00:41:26.55ID:5vDjXPOe 了解です
変数指定がちょっと面倒になるけど他が便利だから慣らしていこうと思う
変数指定がちょっと面倒になるけど他が便利だから慣らしていこうと思う
436名前は開発中のものです。
2023/11/30(木) 03:48:06.28ID:ASye6Muh はじめまして、昨日からいじり始めました。
チュートリアル見ながらプラットフォーマー作成をして、
プレイヤーキャラ、床を作るという一番最初の所です。
床をタイルのプラットフォームに設定して衝突判定も見た目のままデフォルト。
プレイヤーキャラのビヘイビアに
PlatformerObject, PlatformerGamepadMapper, PlatformerCharacterAnimator, SmoothCamera
を設定してプレビューすると、
プレイヤーは床に降り立つんですが、ブルブルガクガク震え続けます。
どうもIdleとFallのアニメーションを繰り返してるようなんですが、
ビヘイビアを使わずひとつひとつイベントで設定した方がよいのでしょうか?
Youtubeなどのチュートリアルをみても、なんだか青い画面でボタン類も虫みたいな変な形で
現行ヴァージョンと違うみたいです。
初歩の初歩でなにやってんだと思うかもしれませんが、なんとか普通に床に立つようにできないでしょうか?
よろしくお願いいたします。もし質問スレなど他にあってスレ違いでしたら申し訳ありません。
チュートリアル見ながらプラットフォーマー作成をして、
プレイヤーキャラ、床を作るという一番最初の所です。
床をタイルのプラットフォームに設定して衝突判定も見た目のままデフォルト。
プレイヤーキャラのビヘイビアに
PlatformerObject, PlatformerGamepadMapper, PlatformerCharacterAnimator, SmoothCamera
を設定してプレビューすると、
プレイヤーは床に降り立つんですが、ブルブルガクガク震え続けます。
どうもIdleとFallのアニメーションを繰り返してるようなんですが、
ビヘイビアを使わずひとつひとつイベントで設定した方がよいのでしょうか?
Youtubeなどのチュートリアルをみても、なんだか青い画面でボタン類も虫みたいな変な形で
現行ヴァージョンと違うみたいです。
初歩の初歩でなにやってんだと思うかもしれませんが、なんとか普通に床に立つようにできないでしょうか?
よろしくお願いいたします。もし質問スレなど他にあってスレ違いでしたら申し訳ありません。
437名前は開発中のものです。
2023/11/30(木) 09:54:51.59ID:RUFByYOR >>436
GDevelopへようこそ
それは余計なビヘイビアをつけすぎだね
地面や障害物にプラットフォーム、操作キャラにプラットフォームキャラクター
まずはこれだけでいい
それと初めてならこのページおすすめ
https://cratier-gd.blogspot.com/2023/09/vol1.html
GDevelopへようこそ
それは余計なビヘイビアをつけすぎだね
地面や障害物にプラットフォーム、操作キャラにプラットフォームキャラクター
まずはこれだけでいい
それと初めてならこのページおすすめ
https://cratier-gd.blogspot.com/2023/09/vol1.html
438名前は開発中のものです。
2023/12/01(金) 02:59:16.41ID:d4PaUTGH >>437 ありがとうございます。
変な赤い一つ目キャラを使ったサンプルで使っていたので、かまわずビヘイビアを入れてみましたが。
紹介されたページを参考に作り直したらきちんとできました。
引き続きいくつかのサンプルを作成してゆこうと思います。
直感的に作れて良いのですが、やったことはちゃんと元に戻したり、反する条件も設定しておくのを忘れると
簡単なことでずっと悩んだりしてしまいますね。
変な赤い一つ目キャラを使ったサンプルで使っていたので、かまわずビヘイビアを入れてみましたが。
紹介されたページを参考に作り直したらきちんとできました。
引き続きいくつかのサンプルを作成してゆこうと思います。
直感的に作れて良いのですが、やったことはちゃんと元に戻したり、反する条件も設定しておくのを忘れると
簡単なことでずっと悩んだりしてしまいますね。
439名前は開発中のものです。
2023/12/05(火) 00:08:05.13ID:GtDDaX+Z >>436
確定ではないですが、床に接地しているのにIdleとFallが交互に実行されてキャラが震えてしまうという問題は
(条件)Playerが移動していない →(Act)Idleアニメ
(条件) L Playerは落下中 → (Act) Fallアニメ
こんな感じにFallをサブ条件にすることで解決しました。
キャラクターの動作が増えるにつけ、発動の条件とアクションが増えるのは当たり前ですが
動作終了後の条件やアクションもちゃんと回収しておかないといけないのが
管理が大変ですね。敵やオブジェクトなど増えると、それぞれ用意しなければならないし
どれに判定させようとか結構煩雑になりがちで、何をさせるのか、どのように回収するのか
メモっておかないとグチャグチャになりそう。
確定ではないですが、床に接地しているのにIdleとFallが交互に実行されてキャラが震えてしまうという問題は
(条件)Playerが移動していない →(Act)Idleアニメ
(条件) L Playerは落下中 → (Act) Fallアニメ
こんな感じにFallをサブ条件にすることで解決しました。
キャラクターの動作が増えるにつけ、発動の条件とアクションが増えるのは当たり前ですが
動作終了後の条件やアクションもちゃんと回収しておかないといけないのが
管理が大変ですね。敵やオブジェクトなど増えると、それぞれ用意しなければならないし
どれに判定させようとか結構煩雑になりがちで、何をさせるのか、どのように回収するのか
メモっておかないとグチャグチャになりそう。
440名前は開発中のものです。
2023/12/05(火) 09:34:42.02ID:7Pkd7sh8 初歩的な部分は数えきれないくらい繰り返すからメモがなくても身体が覚えるレベルで定着するけど
手軽にメモを挿入できるから、なにがどのアクションを起こすイベントなのか細かくコメントアウトしておくのもいいね
手軽にメモを挿入できるから、なにがどのアクションを起こすイベントなのか細かくコメントアウトしておくのもいいね
441名前は開発中のものです。
2023/12/06(水) 03:32:00.77ID:d4i9YxYJ A.I.に作ってもらうモードを試してみたんですが、
グラフィックは滅茶苦茶なものの(人型キャラを弾として撃ったり)
イベントの部分は真っ当なので、
ランダムな敵出現や目標ポイントに指標線を描くとか結構勉強になりますね。
グラフィックは滅茶苦茶なものの(人型キャラを弾として撃ったり)
イベントの部分は真っ当なので、
ランダムな敵出現や目標ポイントに指標線を描くとか結構勉強になりますね。
442名前は開発中のものです。
2023/12/06(水) 06:25:35.19ID:H1qJQKzr なるほど
そういう学習方法もあるか
とにかくひたすらソースコードを分析しまくると、いろいろ気づくことが多いと思う
そういう学習方法もあるか
とにかくひたすらソースコードを分析しまくると、いろいろ気づくことが多いと思う
443名前は開発中のものです。
2023/12/13(水) 16:26:39.45ID:+cePkGp7 >>441
AI作成モード、見下ろし型シューティングはまあ参考になったが、2Dプラットフォーマーは全くのゴミだった。AIを売りにするなら、せっかくロープでジョイントみたいな面白い機能あるんだし上手く使ってバイオニックコマンドー位の事を見せてほしいな。
AI作成モード、見下ろし型シューティングはまあ参考になったが、2Dプラットフォーマーは全くのゴミだった。AIを売りにするなら、せっかくロープでジョイントみたいな面白い機能あるんだし上手く使ってバイオニックコマンドー位の事を見せてほしいな。
444名前は開発中のものです。
2023/12/18(月) 21:29:18.15ID:UrS9kCES なんかちょくちょく起動exeが消えるんだけど
ウィスル対策ソフトが消してんのかと思ったらアップデートあるごとに消える仕様になってるんだな
せめてアップデート後のファイルと入れ替えてほしいわ
ウィスル対策ソフトが消してんのかと思ったらアップデートあるごとに消える仕様になってるんだな
せめてアップデート後のファイルと入れ替えてほしいわ
445名前は開発中のものです。
2023/12/26(火) 08:14:08.89ID:n8tiT/n3 メールに課金割引のお知らせみたいなのきたけど
シルバー6ヶ月付きってオトクな気がして課金しちゃいそうなんだけど
ちなみにまだゲームは全くできていない
シルバー6ヶ月付きってオトクな気がして課金しちゃいそうなんだけど
ちなみにまだゲームは全くできていない
446名前は開発中のものです。
2023/12/26(火) 17:55:22.42ID:TxOofYXy 課金なんか起動時のロゴ消しくらいしか使い道ないんだし完成してからでいいと思うよ
447名前は開発中のものです。
2023/12/26(火) 22:46:51.06ID:xOTha5GZ そっか
じゃあむしろ完成してからくらいでも遅くないのか
じゃあむしろ完成してからくらいでも遅くないのか
448名前は開発中のものです。
2023/12/27(水) 00:19:20.13ID:dsy1ZLTk 完成して、さらにストアに公開するまでは必要ないな
なんならUnityとかUEとか企業製でもロゴ消さずにリリースしてるの多いしロゴ消しすら別に必要なさそう
課金はもうGdevelopの応援や支援みたいな気持ちの部分が大半だろ思う
なんならUnityとかUEとか企業製でもロゴ消さずにリリースしてるの多いしロゴ消しすら別に必要なさそう
課金はもうGdevelopの応援や支援みたいな気持ちの部分が大半だろ思う
449名前は開発中のものです。
2023/12/27(水) 18:06:48.70ID:7GuDtcjZ サンクスそんな程度の感じなんだね
そんなに金額高くないから気持ち程度のもんだあか
そんなに金額高くないから気持ち程度のもんだあか
450名前は開発中のものです。
2024/01/01(月) 12:41:33.69ID:tIGy5Ylh451名前は開発中のものです。
2024/01/01(月) 21:37:09.88ID:jyssMw6K まあ、中華製の強制的に広告見せるだけのクソアプリが量産されてるから対策したんだろうね
そのうち個人制作者向けにテストプレイヤーを募ってマッチングするサービスとか出てくるんじゃない
そのうち個人制作者向けにテストプレイヤーを募ってマッチングするサービスとか出てくるんじゃない
452名前は開発中のものです。
2024/01/05(金) 21:57:09.56ID:AwzNqr5I 失礼します。
この休みからさわり始めて、リーダーボードについていじっているのですが、例えば10位のスコアを抜き出すことはできるでしょうか?
https://wiki.gdevelop.io/gdevelop5/interface/games-dashboard/leaderboard-administration/?utm_source=gdevelop&utm_medium=help-link
ここでリーダーボードのIDからシーン変数に保存できるとは書かれているのですがよく分からず…
この休みからさわり始めて、リーダーボードについていじっているのですが、例えば10位のスコアを抜き出すことはできるでしょうか?
https://wiki.gdevelop.io/gdevelop5/interface/games-dashboard/leaderboard-administration/?utm_source=gdevelop&utm_medium=help-link
ここでリーダーボードのIDからシーン変数に保存できるとは書かれているのですがよく分からず…
453名前は開発中のものです。
2024/01/07(日) 00:24:01.15ID:ERezXYIg 0〜9が並んだ一枚絵を取り込んでCF2.5のカウンターみたいなの作れたりしますかね?
454名前は開発中のものです。
2024/01/07(日) 06:44:44.88ID:Ng4P9hDu >>452
If you haven't created a leaderboard yet, do so in the Leaderboard administration interface.
Once it is done, you can either select the leaderboard you want to send the score to, or use an expression to define the unique id of the leaderboard (if it is stored in a scene variable for instance).
Finally, set the score to send. A number field is available for this: you probably want to use a Variable expression to read the value of a variable in memory.
おそらく、この部分を読んでそういった解釈をしたんだろうけど
特定の変数をリーダーボードに保存できるけど、リーダーボードのスコアやユーザーネームを変数やテキストに代入できない。
スコアやユーザーネームを自由に参照するには独自のリーダーボードを自作するしかない。
If you haven't created a leaderboard yet, do so in the Leaderboard administration interface.
Once it is done, you can either select the leaderboard you want to send the score to, or use an expression to define the unique id of the leaderboard (if it is stored in a scene variable for instance).
Finally, set the score to send. A number field is available for this: you probably want to use a Variable expression to read the value of a variable in memory.
おそらく、この部分を読んでそういった解釈をしたんだろうけど
特定の変数をリーダーボードに保存できるけど、リーダーボードのスコアやユーザーネームを変数やテキストに代入できない。
スコアやユーザーネームを自由に参照するには独自のリーダーボードを自作するしかない。
455名前は開発中のものです。
2024/01/07(日) 06:47:59.41ID:Ng4P9hDu >>453
数字、文字列、画像などが等間隔に並んだ一枚絵からアニメーションは作成できる
それを使ってカウンターやゲージなど様々なUIを作成できる。
カウンターというのがよくわからないけど、要するに増減する数字を表示するテキストオブジェクトかな?
それなら数クリックで再現可能
数字、文字列、画像などが等間隔に並んだ一枚絵からアニメーションは作成できる
それを使ってカウンターやゲージなど様々なUIを作成できる。
カウンターというのがよくわからないけど、要するに増減する数字を表示するテキストオブジェクトかな?
それなら数クリックで再現可能
456名前は開発中のものです。
2024/01/07(日) 06:58:50.67ID:Ng4P9hDu >>452
考えられる対策としては、イベントからリーダーボードにIDとスコアを送る際に、同時に予め用意しておいた変数に同じIDとスコアを代入して連動させておく
スコアを格納した変数は自動でソートしないので、そこは数学的ツールを使うなどしてローカルでも順位順にソートしておく
こうなれば、実質的に任意のスコアを変数から抜き出すことが可能だと思う。
考えられる対策としては、イベントからリーダーボードにIDとスコアを送る際に、同時に予め用意しておいた変数に同じIDとスコアを代入して連動させておく
スコアを格納した変数は自動でソートしないので、そこは数学的ツールを使うなどしてローカルでも順位順にソートしておく
こうなれば、実質的に任意のスコアを変数から抜き出すことが可能だと思う。
457名前は開発中のものです。
2024/01/07(日) 08:09:26.74ID:L6CPZqII >>456
なるほど…デフォルトのリーダーボード側からのデータ取得は不可なんですね。
不特定多数に遊んでもらう際、ランク入りした時だけ名前入力画面を出すようにする仕様を考えていたのですが、別のやり方を考えてみます!
ありがとうございました。
なるほど…デフォルトのリーダーボード側からのデータ取得は不可なんですね。
不特定多数に遊んでもらう際、ランク入りした時だけ名前入力画面を出すようにする仕様を考えていたのですが、別のやり方を考えてみます!
ありがとうございました。
458名前は開発中のものです。
2024/01/07(日) 09:45:48.35ID:hzcf0QAv459名前は開発中のものです。
2024/01/07(日) 17:01:29.88ID:Ng4P9hDu460名前は開発中のものです。
2024/01/08(月) 16:49:39.60ID:VQvzMbrX ゲームの画面サイズのことで質問があります
画像を見てもらったほうが伝わると思うので貼ります
https://i.imgur.com/69QYHeC.png
横幅720に設定して起動したときに
ウィンドウがそれ以上のサイズで表示して黒枠が出てしまう状態はどうにかならないものでしょうか
プロパティで設定した720x1280でウィンドウを表示して黒枠がでないようにしたいです
画像を見てもらったほうが伝わると思うので貼ります
https://i.imgur.com/69QYHeC.png
横幅720に設定して起動したときに
ウィンドウがそれ以上のサイズで表示して黒枠が出てしまう状態はどうにかならないものでしょうか
プロパティで設定した720x1280でウィンドウを表示して黒枠がでないようにしたいです
461名前は開発中のものです。
2024/01/08(月) 19:10:26.11ID:H3CbOFpY >>460
そのスクショの中にある「ゲームサイズを変更しない」の部分を「スクリーンまたはウィンドウサイズに合うように◯◯を変更する」に変える
そのスクショの中にある「ゲームサイズを変更しない」の部分を「スクリーンまたはウィンドウサイズに合うように◯◯を変更する」に変える
462名前は開発中のものです。
2024/01/09(火) 00:27:48.98ID:vmeKE/vh463名前は開発中のものです。
2024/01/09(火) 00:58:40.42ID:dqd3QVku >>462
イベントのその他アクションにゲームウィンドウのサイズという項目があるのでそこで変えてみるとか
ただそれは、PCのウィンドウモードでのみ有効
PCのフルスクリーンやスマホだと、物理的に端末側のアスペクト比になるわけなので解像度のほうをリサイズしないと余白ができる
正方形の画面の端末なら1:1、ワイド画面なら16:9、アナログテレビでよくあったのは4:3
それぞれプレイする環境ごとに画面の横縦比は変わってくる
イベントのその他アクションにゲームウィンドウのサイズという項目があるのでそこで変えてみるとか
ただそれは、PCのウィンドウモードでのみ有効
PCのフルスクリーンやスマホだと、物理的に端末側のアスペクト比になるわけなので解像度のほうをリサイズしないと余白ができる
正方形の画面の端末なら1:1、ワイド画面なら16:9、アナログテレビでよくあったのは4:3
それぞれプレイする環境ごとに画面の横縦比は変わってくる
464名前は開発中のものです。
2024/01/09(火) 21:09:40.11ID:R9IahT0L >>463
確かにスマホとかの端末なら分かるのですが
PCで解像度に余裕があるサイズなのに勝手にウィンドウサイズが余白出る縦横サイズに伸びてしまうのはちょっと理解できないですね
ひとまずイベント側で初期に設定すれば問題ないとわかりましたのでそれで対処できました
ありがとうございました
確かにスマホとかの端末なら分かるのですが
PCで解像度に余裕があるサイズなのに勝手にウィンドウサイズが余白出る縦横サイズに伸びてしまうのはちょっと理解できないですね
ひとまずイベント側で初期に設定すれば問題ないとわかりましたのでそれで対処できました
ありがとうございました
465名前は開発中のものです。
2024/01/21(日) 21:52:47.88ID:bltyBlVD ふりーむのFAQのページ見て初めて知ったんだけど
データの収集が勝手にされてるようなんだけどみんなオフにしてる?
オフの仕方わからんけど
データの収集が勝手にされてるようなんだけどみんなオフにしてる?
オフの仕方わからんけど
466名前は開発中のものです。
2024/01/22(月) 02:14:11.01ID:4F89B4AV 動作環境に関する情報程度ならほとんどのゲームエンジンで取得可能
じゃないとモバイルか否か、タッチスクリーンに対応しているか、ゲームパッドに接続しているか、OS、解像度、画面の向き、オンライン状況など、プレイヤーの動作環境を条件にしたイベントを組み込めなくなる
メールアドレスや住所氏名などのプライバシーに関しては制作者側が意図的に収集するようなイベントを組み込まないかぎり勝手に収集はしない
じゃないとモバイルか否か、タッチスクリーンに対応しているか、ゲームパッドに接続しているか、OS、解像度、画面の向き、オンライン状況など、プレイヤーの動作環境を条件にしたイベントを組み込めなくなる
メールアドレスや住所氏名などのプライバシーに関しては制作者側が意図的に収集するようなイベントを組み込まないかぎり勝手に収集はしない
467名前は開発中のものです。
2024/01/22(月) 04:44:53.01ID:AQL7XUDp468名前は開発中のものです。
2024/01/24(水) 01:29:17.95ID:doXl3M1g どうせスレ無いんだろうなと思って探していたら見つけました
GD使いやすくて手を出したのはいいけど、日本語で気軽に相談したりできる場所を見つけられなくて心細かった
こうやって盛り上がったりしてるのを見てモチベを維持しながら話し合えるコミュが存在していることを知って安心しました、ありがとう
GD使いやすくて手を出したのはいいけど、日本語で気軽に相談したりできる場所を見つけられなくて心細かった
こうやって盛り上がったりしてるのを見てモチベを維持しながら話し合えるコミュが存在していることを知って安心しました、ありがとう
469名前は開発中のものです。
2024/01/27(土) 01:43:57.42ID:dz3aZXWb470名前は開発中のものです。
2024/02/07(水) 22:10:18.23ID:9DnECDMn シューティングゲームみたいに自機が玉に当たったら画面を1秒くらい停止してから自機を破壊ってやりたいのだけど
タイムスケールを0にする
1秒待機する
自機を破壊する
ってやると何秒待っても破壊されずずっと止まったままみたい
1秒待機を消すとタイムスケールが0になったあとすぐ破壊されるから
待機したあと再開が必要なんだと思うけど
どうしたらいいんだろう
いろいろ試しても全然うまくいかない
タイムスケールを0にする
1秒待機する
自機を破壊する
ってやると何秒待っても破壊されずずっと止まったままみたい
1秒待機を消すとタイムスケールが0になったあとすぐ破壊されるから
待機したあと再開が必要なんだと思うけど
どうしたらいいんだろう
いろいろ試しても全然うまくいかない
471名前は開発中のものです。
2024/02/07(水) 22:58:42.96ID:SXyQAzhe シーン全体のタイムスケールが0で時間が止まってるんだがら◯秒待機はどれだけ待機しても進まないよ
その場合自機のいるレイヤーをタイムスケールを0にして他の動いてるレイヤーで解除する
その場合自機のいるレイヤーをタイムスケールを0にして他の動いてるレイヤーで解除する
472名前は開発中のものです。
2024/02/08(木) 08:02:48.48ID:K9Bj9n/k473名前は開発中のものです。
2024/02/08(木) 08:20:23.97ID:K9Bj9n/k 時間を止めてるから待機しても進まないってことなのか
待機を消したらその後の行動が実行されるから待機だけおかしいのかと思ってた
スマヌありがとう
レイヤーだけ指定できるのも知らなかった
お陰様で今思い通りの動きができました本当にありがとう
かなりいろいろ試して無駄に時間使いすぎてしまった
待機を消したらその後の行動が実行されるから待機だけおかしいのかと思ってた
スマヌありがとう
レイヤーだけ指定できるのも知らなかった
お陰様で今思い通りの動きができました本当にありがとう
かなりいろいろ試して無駄に時間使いすぎてしまった
474名前は開発中のものです。
2024/02/08(木) 15:17:01.00ID:9bUx6QAC 解決したようでなにより!
475名前は開発中のものです。
2024/02/11(日) 09:47:01.89ID:wnK95yRP tweenが…
476名前は開発中のものです。
2024/02/11(日) 10:26:21.88ID:wnK95yRP アプデ後にtween機能が無くなってる…
477名前は開発中のものです。
2024/02/11(日) 15:22:50.79ID:MogPLjI7 一覧にないだけでTweenで検索すれば出てくるよ
478名前は開発中のものです。
2024/02/11(日) 15:23:38.07ID:MogPLjI7 ん?というか一覧にもあるし
479名前は開発中のものです。
2024/02/11(日) 16:28:00.48ID:wnK95yRP インストールし直したら解決しました!
480名前は開発中のものです。
2024/02/11(日) 17:06:53.44ID:MogPLjI7 解決してよかった!
481名前は開発中のものです。
2024/02/11(日) 19:01:47.31ID:wnK95yRP ありがとうございます!
2ヶ月前にGDevelopを知って楽しくて仕方がないのですが、これで桃鉄のような4人プレイは作れますか?
2ヶ月前にGDevelopを知って楽しくて仕方がないのですが、これで桃鉄のような4人プレイは作れますか?
482名前は開発中のものです。
2024/02/11(日) 20:06:01.02ID:MogPLjI7 複数人で同時にプレイするCO-OPやマルチプレイにも対応してるけど、実装するにはそれなりにネットワークの知識が必要
483名前は開発中のものです。
2024/02/11(日) 20:21:10.73ID:wnK95yRP うむむむ勉強しないとすぐには出来なさそうですね。お答えありがとうございます
484名前は開発中のものです。
2024/02/12(月) 13:04:33.52ID:CLlWoD95 すいませんどなたか知恵を拝借したく。
ゼルダの伝説みたいにアイテムを複数表示しててカーソルが重なってるところだけ分かるように枠を生成、カーソルが外れたら削除とやりたいです。
カーソル/タッチはアイテム上にある 枠生成
これはいいんですが
カーソル/タッチはアイテム上にない 枠削除
これをすると枠が表示しません。
他のアイテムの上にカーソルがないから即座に削除されてるんだなとわかるのですが
ではどうすればうまく動作するか?が思いつきません。
ちなみに複数のアイテムはグループ化しています。
削除のときは個別のアイテムで アイテム1の上にない、アイテム2の上にない、と一つ一つ指示するしか無いのでしょうか。
ゼルダの伝説みたいにアイテムを複数表示しててカーソルが重なってるところだけ分かるように枠を生成、カーソルが外れたら削除とやりたいです。
カーソル/タッチはアイテム上にある 枠生成
これはいいんですが
カーソル/タッチはアイテム上にない 枠削除
これをすると枠が表示しません。
他のアイテムの上にカーソルがないから即座に削除されてるんだなとわかるのですが
ではどうすればうまく動作するか?が思いつきません。
ちなみに複数のアイテムはグループ化しています。
削除のときは個別のアイテムで アイテム1の上にない、アイテム2の上にない、と一つ一つ指示するしか無いのでしょうか。
レスを投稿する
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- ヤフコメ「中国への輸出がなくなる事で、日本国内で美味しくいただける事に感謝します」👈やたら政権寄りなのはなぜ?(´・ω・`) [399259198]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- ファブルに出てくる貝沼君ってのがお前らにそっくりなんだよ
- 俺「お湯を流してと…」シンク「ボンッw」
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- paypayで支払いするの便利すぎワロッタwwwwwwwwwwwwwww
