382です
式についてWikiを参照して自己解決しました
文字列として読み取る時はVariableStringを使うのを忘れていました
探検
【ゲームアプリ制作ツール】 GDevelop
385名前は開発中のものです。
2023/09/08(金) 02:38:33.34ID:hy9cYS5H386名前は開発中のものです。
2023/09/08(金) 04:14:48.81ID:IeNXoCUB そうそう、文字列として代入するんだよ
その他に、例えばオブジェクトの色調を変えたい場合も
「255:255:100」の色に変数を代入する場合は文字列の変数を扱う
その他に、例えばオブジェクトの色調を変えたい場合も
「255:255:100」の色に変数を代入する場合は文字列の変数を扱う
387名前は開発中のものです。
2023/09/08(金) 04:21:23.22ID:IeNXoCUB >>383
解決したかな?
マルチタッチというのは複数のタッチなわけで
例えば五本指全てで画面をタッチした時に「タッチのX座標を取得する」というアクションを実行した場合「5つあるどのタッチのX座標なの?」とID(タッチ識別子)を求められる
だから、タッチIDを求める数式でそれぞれのタッチの識別子を変数などに格納しておき、一番目に押したタッチ、二番目に押したタッチ、それぞれのIDで絞り込む
まあ、アップロードされてるサンプル見れば一目瞭然
解決したかな?
マルチタッチというのは複数のタッチなわけで
例えば五本指全てで画面をタッチした時に「タッチのX座標を取得する」というアクションを実行した場合「5つあるどのタッチのX座標なの?」とID(タッチ識別子)を求められる
だから、タッチIDを求める数式でそれぞれのタッチの識別子を変数などに格納しておき、一番目に押したタッチ、二番目に押したタッチ、それぞれのIDで絞り込む
まあ、アップロードされてるサンプル見れば一目瞭然
388名前は開発中のものです。
2023/09/08(金) 04:26:16.09ID:IeNXoCUB それが面倒or理解できない場合は、アイテムでも空欄でもマルチタッチボタンビヘイビアを使えばいいよ
条件でアイテムのタッチをRelease→アクション
たった1行
何も無いところには透明のタイルスプライトでもおいておけばいい
条件でアイテムのタッチをRelease→アクション
たった1行
何も無いところには透明のタイルスプライトでもおいておけばいい
389名前は開発中のものです。
2023/09/08(金) 13:52:14.99ID:q8Uy83Wz390名前は開発中のものです。
2023/09/09(土) 19:01:20.49ID:THMmlnv2 >>349遅くなりましたがこちらようやく見れました。
途中のMarkerインスタンス事に繰り返す、のアクション側にあるTouchX(Marker.Variable(TouchID),"",0)というのはどういう命令なのでしょうか。
指をおいた位置のX座標を取得してるのは想像できるのですが、検索してもMarker.Variable(変数3つ?)の説明が見つからずわかりませんでした。
途中のMarkerインスタンス事に繰り返す、のアクション側にあるTouchX(Marker.Variable(TouchID),"",0)というのはどういう命令なのでしょうか。
指をおいた位置のX座標を取得してるのは想像できるのですが、検索してもMarker.Variable(変数3つ?)の説明が見つからずわかりませんでした。
391名前は開発中のものです。
2023/09/09(土) 21:38:41.22ID:OXZ2Afjf >>390
それぞれ
TouchX(number, layer, number)
タッチのX座標(タッチ識別子."レイヤー名".カメラ番号)
「Marker.Variable(TouchID)」は「Makerという名のオブジェクトのVariable(変数)、TouchID(変数名)」という意味
1番目、2番目、3番目といった感じでタッチには自動的にIDが割り振られる
TouchIDによって2番目に押されたTouchといった感じで絞り込める
「StartedTouchOrMouseId(number)」という数式を使えば、TouchIDを取得できるのでMakerのオブジェクト変数に格納して呼び出す
それぞれ
TouchX(number, layer, number)
タッチのX座標(タッチ識別子."レイヤー名".カメラ番号)
「Marker.Variable(TouchID)」は「Makerという名のオブジェクトのVariable(変数)、TouchID(変数名)」という意味
1番目、2番目、3番目といった感じでタッチには自動的にIDが割り振られる
TouchIDによって2番目に押されたTouchといった感じで絞り込める
「StartedTouchOrMouseId(number)」という数式を使えば、TouchIDを取得できるのでMakerのオブジェクト変数に格納して呼び出す
392名前は開発中のものです。
2023/09/10(日) 22:47:09.86ID:1C5OsrBH >>391
ありがとうございます。
かなり考えたのですが理解できませんでした。お恥ずかしい。そういうものだと思うことにします。
しつこくて申し訳ありません頂いたファイルでもう一つだけ教えてください。
Markerのインスタンスごとに繰り返す。はどうやって表示させるのでしょうか?
条件やアクション追加をしらみつぶしに探しましたが繰り返すという選択がなく、
gdevelopにも指定回数繰り返しイベント繰り返しイベントというサンプルはあったのですがどこで選択するのかがわかりませんでした。申し訳ないです。
ありがとうございます。
かなり考えたのですが理解できませんでした。お恥ずかしい。そういうものだと思うことにします。
しつこくて申し訳ありません頂いたファイルでもう一つだけ教えてください。
Markerのインスタンスごとに繰り返す。はどうやって表示させるのでしょうか?
条件やアクション追加をしらみつぶしに探しましたが繰り返すという選択がなく、
gdevelopにも指定回数繰り返しイベント繰り返しイベントというサンプルはあったのですがどこで選択するのかがわかりませんでした。申し訳ないです。
393名前は開発中のものです。
2023/09/10(日) 23:04:46.81ID:U8kQoElY >>392
レイヤーというのは層であり、何層も重ねることで奥深い表現が可能になる
カメラとは視点であり、複数のカメラを切り替えることで視点をスイッチングできるようになる
座標以外でもあらゆるイベントでどのレイヤーのどのカメラを指定するのかを促されるが
デフォルとの座標とカメラのままであれば空欄で問題ない
イベントは標準イベント以外に、Looopイベントやインスタンスごと繰り返すイベントなどがあり新規イベント追加時に「右クリックメニュー」で追加できる
ちなみにコメントやイベントグループなども右クリックメニューの中に含まれる
こんな感じかな
しつこいなんてとんでもない
些細なことでもどんどん質問を投げてね
スレ活性化に貢献していただきこちらこそ感謝します
不明な点がなればなんでもどうぞ
レイヤーというのは層であり、何層も重ねることで奥深い表現が可能になる
カメラとは視点であり、複数のカメラを切り替えることで視点をスイッチングできるようになる
座標以外でもあらゆるイベントでどのレイヤーのどのカメラを指定するのかを促されるが
デフォルとの座標とカメラのままであれば空欄で問題ない
イベントは標準イベント以外に、Looopイベントやインスタンスごと繰り返すイベントなどがあり新規イベント追加時に「右クリックメニュー」で追加できる
ちなみにコメントやイベントグループなども右クリックメニューの中に含まれる
こんな感じかな
しつこいなんてとんでもない
些細なことでもどんどん質問を投げてね
スレ活性化に貢献していただきこちらこそ感謝します
不明な点がなればなんでもどうぞ
394名前は開発中のものです。
2023/09/12(火) 00:27:46.60ID:3F+57Pqd >>393
何度もありがとうございます。
そう言ってもらえると助かります。
右クリックだったんですね、あっさり出てきました。
コメントもメモ残しできていいですね。
頂いたファイルや公式サンプル真似して色々試してみます。
ありがとうございました。
何度もありがとうございます。
そう言ってもらえると助かります。
右クリックだったんですね、あっさり出てきました。
コメントもメモ残しできていいですね。
頂いたファイルや公式サンプル真似して色々試してみます。
ありがとうございました。
395名前は開発中のものです。
2023/09/12(火) 04:00:44.08ID:9dVW0t+D とりあえず有志Wikiの左メニューにある公式や関連サイトのリンク先を一通り見ておいて損はない
https://wikiwiki.jp/gdevelop/
https://wikiwiki.jp/gdevelop/
396名前は開発中のものです。
2023/09/13(水) 15:26:35.40ID:fklxZTW8 >>395
とりあえずインストールしたばかりで何もわからない状態だけど
リンク先にあるこれがめちゃくちゃ参考になった
https://cratier-gd.blogspot.com/2023/09/vol1.html
とりあえずインストールしたばかりで何もわからない状態だけど
リンク先にあるこれがめちゃくちゃ参考になった
https://cratier-gd.blogspot.com/2023/09/vol1.html
397名前は開発中のものです。
2023/09/14(木) 12:01:05.34ID:jGHLEaZo Unity税で海外騒動出てるけどこっちは何事もないといいな
とはいえ楽天みたいにユーザー増やしたあとで有償化しそうだよなあ
とはいえ楽天みたいにユーザー増やしたあとで有償化しそうだよなあ
398名前は開発中のものです。
2023/09/14(木) 14:17:36.14ID:hSBRvqTt 言うてゲームごとに計算別でpersonalでも年間上限20万ドル&通算20万の新規DL、
pro入ってれば通算100万新規DL&年100万ドル稼がん限り追加料金なしだろ?
ソシャゲ会社と広告で薄利稼いでる個人くらいにしか大きな影響なさそうなもんだが
仮想泥で好き放題新規DLできるスマホアプリはUnity製死滅しそう
pro入ってれば通算100万新規DL&年100万ドル稼がん限り追加料金なしだろ?
ソシャゲ会社と広告で薄利稼いでる個人くらいにしか大きな影響なさそうなもんだが
仮想泥で好き放題新規DLできるスマホアプリはUnity製死滅しそう
399名前は開発中のものです。
2023/09/15(金) 15:08:51.06ID:l/kemZ/P そういう層から打撃を受けて
ゲーム作りが衰退して行くんじゃないかな?
ゲーム作りが衰退して行くんじゃないかな?
400名前は開発中のものです。
2023/09/16(土) 04:52:19.57ID:LPz8eoAg https://industry.unity3d.jp/
Unityはゲーム産業から撤退しても生き残れるから問題ないけど
他のゲームエンジンは慎重に判断しないと生き残りが厳しいジャンルだから淘汰されるだろうな
Unityはゲーム産業から撤退しても生き残れるから問題ないけど
他のゲームエンジンは慎重に判断しないと生き残りが厳しいジャンルだから淘汰されるだろうな
401名前は開発中のものです。
2023/09/19(火) 23:33:53.62ID:U5ND6yxi https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230918-264924/
C#やPythonでコードを書ける人はUnityからGodotに大勢移ってるっぽいな
まあノーコード開発環境のGDevには関係のない話だ
C#やPythonでコードを書ける人はUnityからGodotに大勢移ってるっぽいな
まあノーコード開発環境のGDevには関係のない話だ
402名前は開発中のものです。
2023/09/20(水) 13:58:49.48ID:ljvqmuUC ノーコード「でも」制作できるだけで、コードが書けるならGDevもJavaScriptを使えるよ
403名前は開発中のものです。
2023/09/21(木) 12:21:32.43ID:Rg2v3q2P まだ全然使いこなせてないけど結構面白いもんだね
なになにしたら、なになにする
の繰り返しでゲームできるんだな
なになにしたら、なになにする
の繰り返しでゲームできるんだな
404名前は開発中のものです。
2023/09/21(木) 14:05:24.88ID:wqvb+mLm 「なになにしたら、なになにする」でプログラミングするのはどれも同じだよ
デバッガーを開けば各イベントのコードを見れるしね
プログラミング言語はコンピューターへの命令言語であって国によって使用言語が違うのと一緒
つまりGDevelopでプログラミングの素養を身につければコードを使ったプログラミングも理解しやすくなる
デバッガーを開けば各イベントのコードを見れるしね
プログラミング言語はコンピューターへの命令言語であって国によって使用言語が違うのと一緒
つまりGDevelopでプログラミングの素養を身につければコードを使ったプログラミングも理解しやすくなる
405名前は開発中のものです。
2023/09/29(金) 21:20:53.54ID:UpRfB//u 前までツクールのDLCたくさんあってうらやまって思ってたけど
GDevelopのアセットもすごい増えてた
ドット絵に関してはツクールの素材より全然良くないけど
商用利用可ばっかだし気兼ねなく使える
GDevelopのアセットもすごい増えてた
ドット絵に関してはツクールの素材より全然良くないけど
商用利用可ばっかだし気兼ねなく使える
406名前は開発中のものです。
2023/09/30(土) 12:14:08.82ID:N0P37tFl アセットはかなり頻繁に追加されてるよ
毎回アプデのときに追加アセットのことも書いてる
毎回アプデのときに追加アセットのことも書いてる
407名前は開発中のものです。
2023/09/30(土) 15:06:11.54ID:BHJStGHU アセットいいね
セールのやつなら高くもないし
とはいえ数揃えようとしたらそれなりの値段になっちゃうか
セールのやつなら高くもないし
とはいえ数揃えようとしたらそれなりの値段になっちゃうか
408名前は開発中のものです。
2023/10/02(月) 23:40:07.07ID:MKaVZCnl 今あるアセットはなんかバタ臭いてろくなやつがない気がするんだが
だから結局、自前で描いてるわ
でも日本人が好みそうなアセットを売れば競合が少ない今はワンチャンあるかな
だから結局、自前で描いてるわ
でも日本人が好みそうなアセットを売れば競合が少ない今はワンチャンあるかな
409名前は開発中のものです。
2023/10/07(土) 16:02:44.74ID:uuQRBJpZ410名前は開発中のものです。
2023/10/07(土) 16:50:08.96ID:uuQRBJpZ UnityからGDevelopに切り替えた企業のインタビュー
https://gdevelop.io/blog/create-data-driven-apps-with-gdevelop
https://gdevelop.io/blog/create-data-driven-apps-with-gdevelop
411名前は開発中のものです。
2023/10/17(火) 21:51:31.27ID:ujrqpnWY すんげー頭悩ませたけど
ベースレイヤー以外に配置するとスクロールせずに固定するってことで合ってるのかな
特に設定しなくてもスコアとかライフとかベースレイヤー以外に配置すると画面に固定されるんだけど
ベースレイヤー以外に配置するとスクロールせずに固定するってことで合ってるのかな
特に設定しなくてもスコアとかライフとかベースレイヤー以外に配置すると画面に固定されるんだけど
412名前は開発中のものです。
2023/10/18(水) 02:13:26.31ID:UarKriLz >>411
ベースレイヤーというか、カメラがどのレイヤーのどの座標に合わさってるかで変わる
例えば、ベースレイヤーにある自機の中央にカメラを合わせるとする
ベースレイヤーとは別のレイヤーとして、手前にスコアを表示するレイヤーと、奥にスクロールする背景を表示するレイヤーを置いた場合
カメラのX座標を奥のレイヤーで自機のXレイヤーに変更すれば背景もスクロールする
ベースレイヤーというか、カメラがどのレイヤーのどの座標に合わさってるかで変わる
例えば、ベースレイヤーにある自機の中央にカメラを合わせるとする
ベースレイヤーとは別のレイヤーとして、手前にスコアを表示するレイヤーと、奥にスクロールする背景を表示するレイヤーを置いた場合
カメラのX座標を奥のレイヤーで自機のXレイヤーに変更すれば背景もスクロールする
413名前は開発中のものです。
2023/10/18(水) 06:53:57.18ID:8FTr+2X7 カメラの設定は難しいね
レイヤー指定で挙動が変わるのが理解できなくて結局キャラ中心でキャラのいるレイヤーに指定してる
普通のカメラワークになるから
レイヤー指定で挙動が変わるのが理解できなくて結局キャラ中心でキャラのいるレイヤーに指定してる
普通のカメラワークになるから
414名前は開発中のものです。
2023/10/18(水) 21:40:14.11ID:VhWxZS+s415名前は開発中のものです。
2023/10/19(木) 02:10:26.94ID:Yi0L+t/v オブジェクトの座標を変えると変更後の座標に移動するわけで
カメラも同じく座標を変えれば移動する
ただそれだけの話だよ
カメラも同じく座標を変えれば移動する
ただそれだけの話だよ
416名前は開発中のものです。
2023/11/01(水) 03:58:49.23ID:dwSRLuSF やっとオブジェクトフォルダが実装されたな
他のゲームエンジンではでオブジェクトをフォルダ分けするのに慣れてたからGDevでも実装されて嬉しいわ
オブジェクトが増えるとスクロールが面倒だしな
やっぱり要望が多かったんだな
https://gdevelop.io/blog/gdevelop-5.3-is-here
他のゲームエンジンではでオブジェクトをフォルダ分けするのに慣れてたからGDevでも実装されて嬉しいわ
オブジェクトが増えるとスクロールが面倒だしな
やっぱり要望が多かったんだな
https://gdevelop.io/blog/gdevelop-5.3-is-here
417名前は開発中のものです。
2023/11/01(水) 04:12:24.82ID:dwSRLuSF GDevelopはマジでコミュニティの要望をすぐに反映してくれるよな
そこはこれまで使ってきたどのエンジンよりも優れてるわ
この勢いだと近い将来Unityと肩を並べるかもしれないな
そこはこれまで使ってきたどのエンジンよりも優れてるわ
この勢いだと近い将来Unityと肩を並べるかもしれないな
418名前は開発中のものです。
2023/11/01(水) 04:16:37.83ID:dwSRLuSF419名前は開発中のものです。
2023/11/01(水) 08:38:49.16ID:P2xY6QZs420名前は開発中のものです。
2023/11/05(日) 00:22:08.15ID:lYBKz02q GDevelopのホラーがテーマのゲームジャムに12000人も参加したってすごいな
https://www.youtube.com/watch?v=OXpc4J8muws
https://www.youtube.com/watch?v=OXpc4J8muws
421名前は開発中のものです。
2023/11/11(土) 04:56:02.62ID:UsdUZ86L GDevelopを使用する6つの理由
https://www.youtube.com/watch?v=BLMIwuAiaXE
使い始めた当初は、まさか公式で3Dをサポートする日が来るとは思ってもみなかった
あれからまるで別物っていうくらいにまで進化してる
エクスポートも簡単で楽だし、広告や課金関連も導入しやすいし、豊富な外部サービスと連携できるのはかなり良い
https://www.youtube.com/watch?v=BLMIwuAiaXE
使い始めた当初は、まさか公式で3Dをサポートする日が来るとは思ってもみなかった
あれからまるで別物っていうくらいにまで進化してる
エクスポートも簡単で楽だし、広告や課金関連も導入しやすいし、豊富な外部サービスと連携できるのはかなり良い
422名前は開発中のものです。
2023/11/12(日) 21:12:57.38ID:jhrXPIyn どうやら今後GooglePlayでアプリ公開するには
テストプレイヤー集めからじゃないと駄目になるようだな
テストプレイヤー集めからじゃないと駄目になるようだな
423名前は開発中のものです。
2023/11/12(日) 21:44:40.63ID:E99OT8Vr https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1546061.html
これでしょ
すでにGoogle Play Consoleのアカウントを持ってる人は対象にならない
自分はすでにアカウントあるしAndroidでアプリリリースしてるからこの対象からは外れる
これでしょ
すでにGoogle Play Consoleのアカウントを持ってる人は対象にならない
自分はすでにアカウントあるしAndroidでアプリリリースしてるからこの対象からは外れる
424名前は開発中のものです。
2023/11/12(日) 21:56:27.16ID:6Csj3Lbu クローズで情報を守りつつ14日連続で遊んでくれる人を20人
14日連続で遊んでくれない人が出たらさらに追加で集めないとダメってことかな?
俺はそこで公開する予定ないから良いけど、やろうとして無理だなぁ
14日連続で遊んでくれない人が出たらさらに追加で集めないとダメってことかな?
俺はそこで公開する予定ないから良いけど、やろうとして無理だなぁ
425名前は開発中のものです。
2023/11/12(日) 22:29:32.81ID:jhrXPIyn オレもそんなつながりのある人いないけど
GooglePlayに今のとこ公開する予定ないけど作っておこうか悩んでる
GooglePlayに今のとこ公開する予定ないけど作っておこうか悩んでる
426名前は開発中のものです。
2023/11/12(日) 22:41:56.06ID:E99OT8Vr 何ドルだったか忘れたけど、当時3000円くらいをクレカで払って数分でアカウント作れたよ
どうやら要件変更は明日からだからアカウント作るだけ作っておけばいいんじゃない?
どうやら要件変更は明日からだからアカウント作るだけ作っておけばいいんじゃない?
427名前は開発中のものです。
2023/11/12(日) 22:57:49.64ID:jhrXPIyn428名前は開発中のものです。
2023/11/17(金) 06:08:33.97ID:MBDeRore 複数のイベントやアクションなどをCtelキーを押しながら選択できるけど
オブジェクトウィンドウのオブジェクトも複数選択できれば楽なのにな
すでに膨大な数のオブジェクトがあるんだが、この前のアプデで実装されたオブジェクトフォルダで整理するときに
ひとつひとつフォルダにドラッグするのは時間がかかって割りと面倒だった
オブジェクトウィンドウのオブジェクトも複数選択できれば楽なのにな
すでに膨大な数のオブジェクトがあるんだが、この前のアプデで実装されたオブジェクトフォルダで整理するときに
ひとつひとつフォルダにドラッグするのは時間がかかって割りと面倒だった
429名前は開発中のものです。
2023/11/17(金) 06:11:42.19ID:MBDeRore ああ、Ctrlで複数選択できるのは変数エディタでイベントの場合はShiftだったな
このあたりもWindows準拠のCtrl押しながらの選択に統一してほしい
そして、Shiftの場合は範囲一括選択にしてくれたらもっと作業効率が上がる
このあたりもWindows準拠のCtrl押しながらの選択に統一してほしい
そして、Shiftの場合は範囲一括選択にしてくれたらもっと作業効率が上がる
430名前は開発中のものです。
2023/11/25(土) 20:03:04.81ID:ebeOf3wG 面クリアのゲーム作ってるんだけど
PAUSEしたときによくある、ゲームをやめる、オプション、みたいなの表示するのって
レイヤーで一番手前に出すのであってる?
面クリアゲームだから全部のステージシーンにPAUSEのイベント入れないといけないなあって思って思考停止しちゃってるんだけども
PAUSEしたときによくある、ゲームをやめる、オプション、みたいなの表示するのって
レイヤーで一番手前に出すのであってる?
面クリアゲームだから全部のステージシーンにPAUSEのイベント入れないといけないなあって思って思考停止しちゃってるんだけども
431名前は開発中のものです。
2023/11/26(日) 02:51:06.41ID:wVuDFICF >>430
ポーズメニューはその方法でも作れるけど
操作方法やUIは同じでステージだけ変わるゲームを作る場合はまず
基本形となる雛形を作って外部イベントと外部レイアウトにする
それを各ステージごとに毎回呼び出すと共通部分をステージごとに作らなくて済む
オブジェクトもグローバルオブジェクトにすればどのシーンでも使えるようになる
ポーズメニューはその方法でも作れるけど
操作方法やUIは同じでステージだけ変わるゲームを作る場合はまず
基本形となる雛形を作って外部イベントと外部レイアウトにする
それを各ステージごとに毎回呼び出すと共通部分をステージごとに作らなくて済む
オブジェクトもグローバルオブジェクトにすればどのシーンでも使えるようになる
432名前は開発中のものです。
2023/11/27(月) 01:21:21.02ID:WFK7JMhH433名前は開発中のものです。
2023/11/29(水) 12:25:39.22ID:TcZiyT2F キャラ育成的なのを作ってみようと思ってるんだけど
Gdevelopって何か他のゲームより変数管理がちょっとかさばるな
ステータス作って計算用の変数作ってってやると変数リストが伸びまくる
これ変数のジャンル別に構造体作るとかで折り畳むしかない感じ?
Gdevelopって何か他のゲームより変数管理がちょっとかさばるな
ステータス作って計算用の変数作ってってやると変数リストが伸びまくる
これ変数のジャンル別に構造体作るとかで折り畳むしかない感じ?
434名前は開発中のものです。
2023/11/29(水) 13:39:04.47ID:fkQRmoKW 配列や構造体を使うのがいいね
子要素を更に構造体や配列にすれば、どんどんツリー状にできるから工夫すればコンパクトになる
子要素を更に構造体や配列にすれば、どんどんツリー状にできるから工夫すればコンパクトになる
435名前は開発中のものです。
2023/11/30(木) 00:41:26.55ID:5vDjXPOe 了解です
変数指定がちょっと面倒になるけど他が便利だから慣らしていこうと思う
変数指定がちょっと面倒になるけど他が便利だから慣らしていこうと思う
436名前は開発中のものです。
2023/11/30(木) 03:48:06.28ID:ASye6Muh はじめまして、昨日からいじり始めました。
チュートリアル見ながらプラットフォーマー作成をして、
プレイヤーキャラ、床を作るという一番最初の所です。
床をタイルのプラットフォームに設定して衝突判定も見た目のままデフォルト。
プレイヤーキャラのビヘイビアに
PlatformerObject, PlatformerGamepadMapper, PlatformerCharacterAnimator, SmoothCamera
を設定してプレビューすると、
プレイヤーは床に降り立つんですが、ブルブルガクガク震え続けます。
どうもIdleとFallのアニメーションを繰り返してるようなんですが、
ビヘイビアを使わずひとつひとつイベントで設定した方がよいのでしょうか?
Youtubeなどのチュートリアルをみても、なんだか青い画面でボタン類も虫みたいな変な形で
現行ヴァージョンと違うみたいです。
初歩の初歩でなにやってんだと思うかもしれませんが、なんとか普通に床に立つようにできないでしょうか?
よろしくお願いいたします。もし質問スレなど他にあってスレ違いでしたら申し訳ありません。
チュートリアル見ながらプラットフォーマー作成をして、
プレイヤーキャラ、床を作るという一番最初の所です。
床をタイルのプラットフォームに設定して衝突判定も見た目のままデフォルト。
プレイヤーキャラのビヘイビアに
PlatformerObject, PlatformerGamepadMapper, PlatformerCharacterAnimator, SmoothCamera
を設定してプレビューすると、
プレイヤーは床に降り立つんですが、ブルブルガクガク震え続けます。
どうもIdleとFallのアニメーションを繰り返してるようなんですが、
ビヘイビアを使わずひとつひとつイベントで設定した方がよいのでしょうか?
Youtubeなどのチュートリアルをみても、なんだか青い画面でボタン類も虫みたいな変な形で
現行ヴァージョンと違うみたいです。
初歩の初歩でなにやってんだと思うかもしれませんが、なんとか普通に床に立つようにできないでしょうか?
よろしくお願いいたします。もし質問スレなど他にあってスレ違いでしたら申し訳ありません。
437名前は開発中のものです。
2023/11/30(木) 09:54:51.59ID:RUFByYOR >>436
GDevelopへようこそ
それは余計なビヘイビアをつけすぎだね
地面や障害物にプラットフォーム、操作キャラにプラットフォームキャラクター
まずはこれだけでいい
それと初めてならこのページおすすめ
https://cratier-gd.blogspot.com/2023/09/vol1.html
GDevelopへようこそ
それは余計なビヘイビアをつけすぎだね
地面や障害物にプラットフォーム、操作キャラにプラットフォームキャラクター
まずはこれだけでいい
それと初めてならこのページおすすめ
https://cratier-gd.blogspot.com/2023/09/vol1.html
438名前は開発中のものです。
2023/12/01(金) 02:59:16.41ID:d4PaUTGH >>437 ありがとうございます。
変な赤い一つ目キャラを使ったサンプルで使っていたので、かまわずビヘイビアを入れてみましたが。
紹介されたページを参考に作り直したらきちんとできました。
引き続きいくつかのサンプルを作成してゆこうと思います。
直感的に作れて良いのですが、やったことはちゃんと元に戻したり、反する条件も設定しておくのを忘れると
簡単なことでずっと悩んだりしてしまいますね。
変な赤い一つ目キャラを使ったサンプルで使っていたので、かまわずビヘイビアを入れてみましたが。
紹介されたページを参考に作り直したらきちんとできました。
引き続きいくつかのサンプルを作成してゆこうと思います。
直感的に作れて良いのですが、やったことはちゃんと元に戻したり、反する条件も設定しておくのを忘れると
簡単なことでずっと悩んだりしてしまいますね。
439名前は開発中のものです。
2023/12/05(火) 00:08:05.13ID:GtDDaX+Z >>436
確定ではないですが、床に接地しているのにIdleとFallが交互に実行されてキャラが震えてしまうという問題は
(条件)Playerが移動していない →(Act)Idleアニメ
(条件) L Playerは落下中 → (Act) Fallアニメ
こんな感じにFallをサブ条件にすることで解決しました。
キャラクターの動作が増えるにつけ、発動の条件とアクションが増えるのは当たり前ですが
動作終了後の条件やアクションもちゃんと回収しておかないといけないのが
管理が大変ですね。敵やオブジェクトなど増えると、それぞれ用意しなければならないし
どれに判定させようとか結構煩雑になりがちで、何をさせるのか、どのように回収するのか
メモっておかないとグチャグチャになりそう。
確定ではないですが、床に接地しているのにIdleとFallが交互に実行されてキャラが震えてしまうという問題は
(条件)Playerが移動していない →(Act)Idleアニメ
(条件) L Playerは落下中 → (Act) Fallアニメ
こんな感じにFallをサブ条件にすることで解決しました。
キャラクターの動作が増えるにつけ、発動の条件とアクションが増えるのは当たり前ですが
動作終了後の条件やアクションもちゃんと回収しておかないといけないのが
管理が大変ですね。敵やオブジェクトなど増えると、それぞれ用意しなければならないし
どれに判定させようとか結構煩雑になりがちで、何をさせるのか、どのように回収するのか
メモっておかないとグチャグチャになりそう。
440名前は開発中のものです。
2023/12/05(火) 09:34:42.02ID:7Pkd7sh8 初歩的な部分は数えきれないくらい繰り返すからメモがなくても身体が覚えるレベルで定着するけど
手軽にメモを挿入できるから、なにがどのアクションを起こすイベントなのか細かくコメントアウトしておくのもいいね
手軽にメモを挿入できるから、なにがどのアクションを起こすイベントなのか細かくコメントアウトしておくのもいいね
441名前は開発中のものです。
2023/12/06(水) 03:32:00.77ID:d4i9YxYJ A.I.に作ってもらうモードを試してみたんですが、
グラフィックは滅茶苦茶なものの(人型キャラを弾として撃ったり)
イベントの部分は真っ当なので、
ランダムな敵出現や目標ポイントに指標線を描くとか結構勉強になりますね。
グラフィックは滅茶苦茶なものの(人型キャラを弾として撃ったり)
イベントの部分は真っ当なので、
ランダムな敵出現や目標ポイントに指標線を描くとか結構勉強になりますね。
442名前は開発中のものです。
2023/12/06(水) 06:25:35.19ID:H1qJQKzr なるほど
そういう学習方法もあるか
とにかくひたすらソースコードを分析しまくると、いろいろ気づくことが多いと思う
そういう学習方法もあるか
とにかくひたすらソースコードを分析しまくると、いろいろ気づくことが多いと思う
443名前は開発中のものです。
2023/12/13(水) 16:26:39.45ID:+cePkGp7 >>441
AI作成モード、見下ろし型シューティングはまあ参考になったが、2Dプラットフォーマーは全くのゴミだった。AIを売りにするなら、せっかくロープでジョイントみたいな面白い機能あるんだし上手く使ってバイオニックコマンドー位の事を見せてほしいな。
AI作成モード、見下ろし型シューティングはまあ参考になったが、2Dプラットフォーマーは全くのゴミだった。AIを売りにするなら、せっかくロープでジョイントみたいな面白い機能あるんだし上手く使ってバイオニックコマンドー位の事を見せてほしいな。
444名前は開発中のものです。
2023/12/18(月) 21:29:18.15ID:UrS9kCES なんかちょくちょく起動exeが消えるんだけど
ウィスル対策ソフトが消してんのかと思ったらアップデートあるごとに消える仕様になってるんだな
せめてアップデート後のファイルと入れ替えてほしいわ
ウィスル対策ソフトが消してんのかと思ったらアップデートあるごとに消える仕様になってるんだな
せめてアップデート後のファイルと入れ替えてほしいわ
445名前は開発中のものです。
2023/12/26(火) 08:14:08.89ID:n8tiT/n3 メールに課金割引のお知らせみたいなのきたけど
シルバー6ヶ月付きってオトクな気がして課金しちゃいそうなんだけど
ちなみにまだゲームは全くできていない
シルバー6ヶ月付きってオトクな気がして課金しちゃいそうなんだけど
ちなみにまだゲームは全くできていない
446名前は開発中のものです。
2023/12/26(火) 17:55:22.42ID:TxOofYXy 課金なんか起動時のロゴ消しくらいしか使い道ないんだし完成してからでいいと思うよ
447名前は開発中のものです。
2023/12/26(火) 22:46:51.06ID:xOTha5GZ そっか
じゃあむしろ完成してからくらいでも遅くないのか
じゃあむしろ完成してからくらいでも遅くないのか
448名前は開発中のものです。
2023/12/27(水) 00:19:20.13ID:dsy1ZLTk 完成して、さらにストアに公開するまでは必要ないな
なんならUnityとかUEとか企業製でもロゴ消さずにリリースしてるの多いしロゴ消しすら別に必要なさそう
課金はもうGdevelopの応援や支援みたいな気持ちの部分が大半だろ思う
なんならUnityとかUEとか企業製でもロゴ消さずにリリースしてるの多いしロゴ消しすら別に必要なさそう
課金はもうGdevelopの応援や支援みたいな気持ちの部分が大半だろ思う
449名前は開発中のものです。
2023/12/27(水) 18:06:48.70ID:7GuDtcjZ サンクスそんな程度の感じなんだね
そんなに金額高くないから気持ち程度のもんだあか
そんなに金額高くないから気持ち程度のもんだあか
450名前は開発中のものです。
2024/01/01(月) 12:41:33.69ID:tIGy5Ylh451名前は開発中のものです。
2024/01/01(月) 21:37:09.88ID:jyssMw6K まあ、中華製の強制的に広告見せるだけのクソアプリが量産されてるから対策したんだろうね
そのうち個人制作者向けにテストプレイヤーを募ってマッチングするサービスとか出てくるんじゃない
そのうち個人制作者向けにテストプレイヤーを募ってマッチングするサービスとか出てくるんじゃない
452名前は開発中のものです。
2024/01/05(金) 21:57:09.56ID:AwzNqr5I 失礼します。
この休みからさわり始めて、リーダーボードについていじっているのですが、例えば10位のスコアを抜き出すことはできるでしょうか?
https://wiki.gdevelop.io/gdevelop5/interface/games-dashboard/leaderboard-administration/?utm_source=gdevelop&utm_medium=help-link
ここでリーダーボードのIDからシーン変数に保存できるとは書かれているのですがよく分からず…
この休みからさわり始めて、リーダーボードについていじっているのですが、例えば10位のスコアを抜き出すことはできるでしょうか?
https://wiki.gdevelop.io/gdevelop5/interface/games-dashboard/leaderboard-administration/?utm_source=gdevelop&utm_medium=help-link
ここでリーダーボードのIDからシーン変数に保存できるとは書かれているのですがよく分からず…
453名前は開発中のものです。
2024/01/07(日) 00:24:01.15ID:ERezXYIg 0〜9が並んだ一枚絵を取り込んでCF2.5のカウンターみたいなの作れたりしますかね?
454名前は開発中のものです。
2024/01/07(日) 06:44:44.88ID:Ng4P9hDu >>452
If you haven't created a leaderboard yet, do so in the Leaderboard administration interface.
Once it is done, you can either select the leaderboard you want to send the score to, or use an expression to define the unique id of the leaderboard (if it is stored in a scene variable for instance).
Finally, set the score to send. A number field is available for this: you probably want to use a Variable expression to read the value of a variable in memory.
おそらく、この部分を読んでそういった解釈をしたんだろうけど
特定の変数をリーダーボードに保存できるけど、リーダーボードのスコアやユーザーネームを変数やテキストに代入できない。
スコアやユーザーネームを自由に参照するには独自のリーダーボードを自作するしかない。
If you haven't created a leaderboard yet, do so in the Leaderboard administration interface.
Once it is done, you can either select the leaderboard you want to send the score to, or use an expression to define the unique id of the leaderboard (if it is stored in a scene variable for instance).
Finally, set the score to send. A number field is available for this: you probably want to use a Variable expression to read the value of a variable in memory.
おそらく、この部分を読んでそういった解釈をしたんだろうけど
特定の変数をリーダーボードに保存できるけど、リーダーボードのスコアやユーザーネームを変数やテキストに代入できない。
スコアやユーザーネームを自由に参照するには独自のリーダーボードを自作するしかない。
455名前は開発中のものです。
2024/01/07(日) 06:47:59.41ID:Ng4P9hDu >>453
数字、文字列、画像などが等間隔に並んだ一枚絵からアニメーションは作成できる
それを使ってカウンターやゲージなど様々なUIを作成できる。
カウンターというのがよくわからないけど、要するに増減する数字を表示するテキストオブジェクトかな?
それなら数クリックで再現可能
数字、文字列、画像などが等間隔に並んだ一枚絵からアニメーションは作成できる
それを使ってカウンターやゲージなど様々なUIを作成できる。
カウンターというのがよくわからないけど、要するに増減する数字を表示するテキストオブジェクトかな?
それなら数クリックで再現可能
456名前は開発中のものです。
2024/01/07(日) 06:58:50.67ID:Ng4P9hDu >>452
考えられる対策としては、イベントからリーダーボードにIDとスコアを送る際に、同時に予め用意しておいた変数に同じIDとスコアを代入して連動させておく
スコアを格納した変数は自動でソートしないので、そこは数学的ツールを使うなどしてローカルでも順位順にソートしておく
こうなれば、実質的に任意のスコアを変数から抜き出すことが可能だと思う。
考えられる対策としては、イベントからリーダーボードにIDとスコアを送る際に、同時に予め用意しておいた変数に同じIDとスコアを代入して連動させておく
スコアを格納した変数は自動でソートしないので、そこは数学的ツールを使うなどしてローカルでも順位順にソートしておく
こうなれば、実質的に任意のスコアを変数から抜き出すことが可能だと思う。
457名前は開発中のものです。
2024/01/07(日) 08:09:26.74ID:L6CPZqII >>456
なるほど…デフォルトのリーダーボード側からのデータ取得は不可なんですね。
不特定多数に遊んでもらう際、ランク入りした時だけ名前入力画面を出すようにする仕様を考えていたのですが、別のやり方を考えてみます!
ありがとうございました。
なるほど…デフォルトのリーダーボード側からのデータ取得は不可なんですね。
不特定多数に遊んでもらう際、ランク入りした時だけ名前入力画面を出すようにする仕様を考えていたのですが、別のやり方を考えてみます!
ありがとうございました。
458名前は開発中のものです。
2024/01/07(日) 09:45:48.35ID:hzcf0QAv459名前は開発中のものです。
2024/01/07(日) 17:01:29.88ID:Ng4P9hDu460名前は開発中のものです。
2024/01/08(月) 16:49:39.60ID:VQvzMbrX ゲームの画面サイズのことで質問があります
画像を見てもらったほうが伝わると思うので貼ります
https://i.imgur.com/69QYHeC.png
横幅720に設定して起動したときに
ウィンドウがそれ以上のサイズで表示して黒枠が出てしまう状態はどうにかならないものでしょうか
プロパティで設定した720x1280でウィンドウを表示して黒枠がでないようにしたいです
画像を見てもらったほうが伝わると思うので貼ります
https://i.imgur.com/69QYHeC.png
横幅720に設定して起動したときに
ウィンドウがそれ以上のサイズで表示して黒枠が出てしまう状態はどうにかならないものでしょうか
プロパティで設定した720x1280でウィンドウを表示して黒枠がでないようにしたいです
461名前は開発中のものです。
2024/01/08(月) 19:10:26.11ID:H3CbOFpY >>460
そのスクショの中にある「ゲームサイズを変更しない」の部分を「スクリーンまたはウィンドウサイズに合うように◯◯を変更する」に変える
そのスクショの中にある「ゲームサイズを変更しない」の部分を「スクリーンまたはウィンドウサイズに合うように◯◯を変更する」に変える
462名前は開発中のものです。
2024/01/09(火) 00:27:48.98ID:vmeKE/vh463名前は開発中のものです。
2024/01/09(火) 00:58:40.42ID:dqd3QVku >>462
イベントのその他アクションにゲームウィンドウのサイズという項目があるのでそこで変えてみるとか
ただそれは、PCのウィンドウモードでのみ有効
PCのフルスクリーンやスマホだと、物理的に端末側のアスペクト比になるわけなので解像度のほうをリサイズしないと余白ができる
正方形の画面の端末なら1:1、ワイド画面なら16:9、アナログテレビでよくあったのは4:3
それぞれプレイする環境ごとに画面の横縦比は変わってくる
イベントのその他アクションにゲームウィンドウのサイズという項目があるのでそこで変えてみるとか
ただそれは、PCのウィンドウモードでのみ有効
PCのフルスクリーンやスマホだと、物理的に端末側のアスペクト比になるわけなので解像度のほうをリサイズしないと余白ができる
正方形の画面の端末なら1:1、ワイド画面なら16:9、アナログテレビでよくあったのは4:3
それぞれプレイする環境ごとに画面の横縦比は変わってくる
464名前は開発中のものです。
2024/01/09(火) 21:09:40.11ID:R9IahT0L >>463
確かにスマホとかの端末なら分かるのですが
PCで解像度に余裕があるサイズなのに勝手にウィンドウサイズが余白出る縦横サイズに伸びてしまうのはちょっと理解できないですね
ひとまずイベント側で初期に設定すれば問題ないとわかりましたのでそれで対処できました
ありがとうございました
確かにスマホとかの端末なら分かるのですが
PCで解像度に余裕があるサイズなのに勝手にウィンドウサイズが余白出る縦横サイズに伸びてしまうのはちょっと理解できないですね
ひとまずイベント側で初期に設定すれば問題ないとわかりましたのでそれで対処できました
ありがとうございました
465名前は開発中のものです。
2024/01/21(日) 21:52:47.88ID:bltyBlVD ふりーむのFAQのページ見て初めて知ったんだけど
データの収集が勝手にされてるようなんだけどみんなオフにしてる?
オフの仕方わからんけど
データの収集が勝手にされてるようなんだけどみんなオフにしてる?
オフの仕方わからんけど
466名前は開発中のものです。
2024/01/22(月) 02:14:11.01ID:4F89B4AV 動作環境に関する情報程度ならほとんどのゲームエンジンで取得可能
じゃないとモバイルか否か、タッチスクリーンに対応しているか、ゲームパッドに接続しているか、OS、解像度、画面の向き、オンライン状況など、プレイヤーの動作環境を条件にしたイベントを組み込めなくなる
メールアドレスや住所氏名などのプライバシーに関しては制作者側が意図的に収集するようなイベントを組み込まないかぎり勝手に収集はしない
じゃないとモバイルか否か、タッチスクリーンに対応しているか、ゲームパッドに接続しているか、OS、解像度、画面の向き、オンライン状況など、プレイヤーの動作環境を条件にしたイベントを組み込めなくなる
メールアドレスや住所氏名などのプライバシーに関しては制作者側が意図的に収集するようなイベントを組み込まないかぎり勝手に収集はしない
467名前は開発中のものです。
2024/01/22(月) 04:44:53.01ID:AQL7XUDp468名前は開発中のものです。
2024/01/24(水) 01:29:17.95ID:doXl3M1g どうせスレ無いんだろうなと思って探していたら見つけました
GD使いやすくて手を出したのはいいけど、日本語で気軽に相談したりできる場所を見つけられなくて心細かった
こうやって盛り上がったりしてるのを見てモチベを維持しながら話し合えるコミュが存在していることを知って安心しました、ありがとう
GD使いやすくて手を出したのはいいけど、日本語で気軽に相談したりできる場所を見つけられなくて心細かった
こうやって盛り上がったりしてるのを見てモチベを維持しながら話し合えるコミュが存在していることを知って安心しました、ありがとう
469名前は開発中のものです。
2024/01/27(土) 01:43:57.42ID:dz3aZXWb470名前は開発中のものです。
2024/02/07(水) 22:10:18.23ID:9DnECDMn シューティングゲームみたいに自機が玉に当たったら画面を1秒くらい停止してから自機を破壊ってやりたいのだけど
タイムスケールを0にする
1秒待機する
自機を破壊する
ってやると何秒待っても破壊されずずっと止まったままみたい
1秒待機を消すとタイムスケールが0になったあとすぐ破壊されるから
待機したあと再開が必要なんだと思うけど
どうしたらいいんだろう
いろいろ試しても全然うまくいかない
タイムスケールを0にする
1秒待機する
自機を破壊する
ってやると何秒待っても破壊されずずっと止まったままみたい
1秒待機を消すとタイムスケールが0になったあとすぐ破壊されるから
待機したあと再開が必要なんだと思うけど
どうしたらいいんだろう
いろいろ試しても全然うまくいかない
471名前は開発中のものです。
2024/02/07(水) 22:58:42.96ID:SXyQAzhe シーン全体のタイムスケールが0で時間が止まってるんだがら◯秒待機はどれだけ待機しても進まないよ
その場合自機のいるレイヤーをタイムスケールを0にして他の動いてるレイヤーで解除する
その場合自機のいるレイヤーをタイムスケールを0にして他の動いてるレイヤーで解除する
472名前は開発中のものです。
2024/02/08(木) 08:02:48.48ID:K9Bj9n/k473名前は開発中のものです。
2024/02/08(木) 08:20:23.97ID:K9Bj9n/k 時間を止めてるから待機しても進まないってことなのか
待機を消したらその後の行動が実行されるから待機だけおかしいのかと思ってた
スマヌありがとう
レイヤーだけ指定できるのも知らなかった
お陰様で今思い通りの動きができました本当にありがとう
かなりいろいろ試して無駄に時間使いすぎてしまった
待機を消したらその後の行動が実行されるから待機だけおかしいのかと思ってた
スマヌありがとう
レイヤーだけ指定できるのも知らなかった
お陰様で今思い通りの動きができました本当にありがとう
かなりいろいろ試して無駄に時間使いすぎてしまった
474名前は開発中のものです。
2024/02/08(木) 15:17:01.00ID:9bUx6QAC 解決したようでなにより!
475名前は開発中のものです。
2024/02/11(日) 09:47:01.89ID:wnK95yRP tweenが…
476名前は開発中のものです。
2024/02/11(日) 10:26:21.88ID:wnK95yRP アプデ後にtween機能が無くなってる…
477名前は開発中のものです。
2024/02/11(日) 15:22:50.79ID:MogPLjI7 一覧にないだけでTweenで検索すれば出てくるよ
478名前は開発中のものです。
2024/02/11(日) 15:23:38.07ID:MogPLjI7 ん?というか一覧にもあるし
479名前は開発中のものです。
2024/02/11(日) 16:28:00.48ID:wnK95yRP インストールし直したら解決しました!
480名前は開発中のものです。
2024/02/11(日) 17:06:53.44ID:MogPLjI7 解決してよかった!
481名前は開発中のものです。
2024/02/11(日) 19:01:47.31ID:wnK95yRP ありがとうございます!
2ヶ月前にGDevelopを知って楽しくて仕方がないのですが、これで桃鉄のような4人プレイは作れますか?
2ヶ月前にGDevelopを知って楽しくて仕方がないのですが、これで桃鉄のような4人プレイは作れますか?
482名前は開発中のものです。
2024/02/11(日) 20:06:01.02ID:MogPLjI7 複数人で同時にプレイするCO-OPやマルチプレイにも対応してるけど、実装するにはそれなりにネットワークの知識が必要
483名前は開発中のものです。
2024/02/11(日) 20:21:10.73ID:wnK95yRP うむむむ勉強しないとすぐには出来なさそうですね。お答えありがとうございます
484名前は開発中のものです。
2024/02/12(月) 13:04:33.52ID:CLlWoD95 すいませんどなたか知恵を拝借したく。
ゼルダの伝説みたいにアイテムを複数表示しててカーソルが重なってるところだけ分かるように枠を生成、カーソルが外れたら削除とやりたいです。
カーソル/タッチはアイテム上にある 枠生成
これはいいんですが
カーソル/タッチはアイテム上にない 枠削除
これをすると枠が表示しません。
他のアイテムの上にカーソルがないから即座に削除されてるんだなとわかるのですが
ではどうすればうまく動作するか?が思いつきません。
ちなみに複数のアイテムはグループ化しています。
削除のときは個別のアイテムで アイテム1の上にない、アイテム2の上にない、と一つ一つ指示するしか無いのでしょうか。
ゼルダの伝説みたいにアイテムを複数表示しててカーソルが重なってるところだけ分かるように枠を生成、カーソルが外れたら削除とやりたいです。
カーソル/タッチはアイテム上にある 枠生成
これはいいんですが
カーソル/タッチはアイテム上にない 枠削除
これをすると枠が表示しません。
他のアイテムの上にカーソルがないから即座に削除されてるんだなとわかるのですが
ではどうすればうまく動作するか?が思いつきません。
ちなみに複数のアイテムはグループ化しています。
削除のときは個別のアイテムで アイテム1の上にない、アイテム2の上にない、と一つ一つ指示するしか無いのでしょうか。
485名前は開発中のものです。
2024/02/12(月) 14:31:02.57ID:ycBkFhIS 枠はスプライトとして表示してる感じ?
それで生成したり削除してるの?
それで生成したり削除してるの?
486名前は開発中のものです。
2024/02/12(月) 15:03:36.51ID:ycBkFhIS487名前は開発中のものです。
2024/02/12(月) 19:37:43.97ID:BDGxGhzv488名前は開発中のものです。
2024/02/12(月) 21:36:27.98ID:3r3u0vx9 >>487
ああ、なるほど
これに限らずプログラミングは基本的に上から順番にチェックされるからね
削除が下なら生成→削除になる
まだその段階ならまずは超基本から学んだほうがいいね
このスレでよく紹介されてる初心者向け解説サイトとか見てみるといいかも
https://cratier-gd.blogspot.com/
ああ、なるほど
これに限らずプログラミングは基本的に上から順番にチェックされるからね
削除が下なら生成→削除になる
まだその段階ならまずは超基本から学んだほうがいいね
このスレでよく紹介されてる初心者向け解説サイトとか見てみるといいかも
https://cratier-gd.blogspot.com/
489名前は開発中のものです。
2024/02/13(火) 11:58:20.33ID:3iutfLha >>487
解決してよかった!
解決してよかった!
490名前は開発中のものです。
2024/02/13(火) 17:04:31.46ID:Qs1DL3zB491名前は開発中のものです。
2024/02/21(水) 11:13:12.10ID:tx07/Ap7 どなたかご教授ください。
ツイーンでオブジェクトを任意の位置に正確に移動させる事ができません。例えば「X軸方向に+32」としても、期間(秒)の長さによって届いてなかったりオーバーしたりします。
感覚では1秒の期間が最も正確に近い気がするのですが、何かコツがあるのでしょうか?
ツイーンでオブジェクトを任意の位置に正確に移動させる事ができません。例えば「X軸方向に+32」としても、期間(秒)の長さによって届いてなかったりオーバーしたりします。
感覚では1秒の期間が最も正確に近い気がするのですが、何かコツがあるのでしょうか?
492名前は開発中のものです。
2024/02/21(水) 13:46:26.09ID:4HfuVJsL 「+32」というのは、どこを基準にしてるの?
493名前は開発中のものです。
2024/02/21(水) 16:46:52.07ID:tx07/Ap7 右ボタンを押した時
オブジェクト.X()+32
の座標に移動としています
ローグライクのような動きが欲しかったんです
オブジェクト.X()+32
の座標に移動としています
ローグライクのような動きが欲しかったんです
494名前は開発中のものです。
2024/02/21(水) 17:26:28.35ID:4HfuVJsL 「右ボタンを離した時」に変えてみて
もしそれで上手くいったなら、右ボタンが連続で押されてることが原因
もしそれで上手くいったなら、右ボタンが連続で押されてることが原因
495名前は開発中のものです。
2024/02/21(水) 18:41:50.89ID:zII2inKd 座標ツイーンの者です
ご返答ありがとうございます時間ができたらやってみます
ご返答ありがとうございます時間ができたらやってみます
496名前は開発中のものです。
2024/02/21(水) 23:20:19.12ID:zII2inKd ツイーンの座標に正確に動いてくれました
ありがとうございます
ありがとうございます
497名前は開発中のものです。
2024/02/22(木) 02:30:19.48ID:M4OYUngv 解決したようでよかった
498名前は開発中のものです。
2024/02/28(水) 02:15:46.44ID:SzmdjBRJ 公式がyoutubeで定期公開しているチュートリアルを参考にしているのですが
いくつかの操作や名称がアプリのアップデートの仕様変更に伴い無くなったり変更されて不安なのでわかる先輩アドバイスお願いします
公式動画の「How To Make A Game - Game Polish [2]」動画内の10:15くらい、change animation チャプターに出てくる2つの工程
「change the animation」「current animation name」のアクションが動画のように検索をかけても今バージョンでは同じ名称ではリストに表示されませんでした
そこで、両者共に、公式動画とは違い[Animation(by name)]で設定しましたがこれで良いのでしょうか?
いくつかの操作や名称がアプリのアップデートの仕様変更に伴い無くなったり変更されて不安なのでわかる先輩アドバイスお願いします
公式動画の「How To Make A Game - Game Polish [2]」動画内の10:15くらい、change animation チャプターに出てくる2つの工程
「change the animation」「current animation name」のアクションが動画のように検索をかけても今バージョンでは同じ名称ではリストに表示されませんでした
そこで、両者共に、公式動画とは違い[Animation(by name)]で設定しましたがこれで良いのでしょうか?
499名前は開発中のものです。
2024/02/28(水) 02:59:00.70ID:5bmBdJ2S アニメーションはアニメーション番号で指定してもアニメーション名で指定しても結果は同じ
500名前は開発中のものです。
2024/02/28(水) 03:27:01.47ID:SzmdjBRJ >>499
ありがとうございます!本当に安心しました
ありがとうございます!本当に安心しました
501名前は開発中のものです。
2024/02/28(水) 04:10:27.26ID:5bmBdJ2S >>498
そういう仕様変更は頻繁にあるけどそれであってるよ
そういう仕様変更は頻繁にあるけどそれであってるよ
502名前は開発中のものです。
2024/02/28(水) 04:48:36.72ID:SzmdjBRJ503名前は開発中のものです。
2024/02/28(水) 07:02:28.33ID:G+GkeXY1504名前は開発中のものです。
2024/02/28(水) 08:16:05.12ID:SzmdjBRJ そのサイトもこのスレを読み返してる時に初めて知りました
分かりやすいのでめちゃくちゃ参考にしてます
分かりやすいのでめちゃくちゃ参考にしてます
505名前は開発中のものです。
2024/02/28(水) 14:33:17.68ID:twrU/+u2 すいませんまた質問させてください
シーン変更時に画面が瞬時に変更してしまうのですが、
たとえば面クリア時にゆっくり暗転してシーン終了。ゆっくり次のシーン(面)が表示する、とか
ジグザグに表示していくとか、観音開きみたいに、みたいにシーン変更時、開始時の表示を変更する方法ってあるでしょうか?
ビヘイビアとかも探したのですがわからなくてもしかしたらそういうのはないのかもしれないですがご存じの方お願い致します。
シーン変更時に画面が瞬時に変更してしまうのですが、
たとえば面クリア時にゆっくり暗転してシーン終了。ゆっくり次のシーン(面)が表示する、とか
ジグザグに表示していくとか、観音開きみたいに、みたいにシーン変更時、開始時の表示を変更する方法ってあるでしょうか?
ビヘイビアとかも探したのですがわからなくてもしかしたらそういうのはないのかもしれないですがご存じの方お願い致します。
506名前は開発中のものです。
2024/02/28(水) 16:44:39.81ID:3WU0Nz3T507名前は開発中のものです。
2024/02/28(水) 18:16:51.93ID:3+qXYMYt508名前は開発中のものです。
2024/03/05(火) 23:18:55.49ID:NwITxteJ フリーゲーム程度の内容なのになかなか完成しない
ゲーム作りきるって大変なんだな
ゲーム作りきるって大変なんだな
509名前は開発中のものです。
2024/03/21(木) 00:47:33.60ID:5nUS/aDf あれもしかして……spine使えるようになってる?
CF2.5でずっと欲しかった状態になろうとしてるというのか…!?
CF2.5でずっと欲しかった状態になろうとしてるというのか…!?
510名前は開発中のものです。
2024/03/21(木) 20:05:36.85ID:ov/OZ0wM511名前は開発中のものです。
2024/03/22(金) 00:35:15.47ID:KmhErck6 10ヵ月くらい前に使ってスケルタルアニメーションを使用できなかったからずっと放置してたよ
自分の使いたい環境をサポートしてくるとは限らんからねぇ
まあでもたまたま思い出してどうなってんだろって検索したらヒットして小躍りよ
自分の使いたい環境をサポートしてくるとは限らんからねぇ
まあでもたまたま思い出してどうなってんだろって検索したらヒットして小躍りよ
512名前は開発中のものです。
2024/03/23(土) 02:59:56.91ID:eT0l2hcA >>511
GDevelopは10ヶ月も放置してたらMMF1.0からCF2.5+くらいの別物になってて追いつくのしんどくなるぞ
GDevelopは10ヶ月も放置してたらMMF1.0からCF2.5+くらいの別物になってて追いつくのしんどくなるぞ
513名前は開発中のものです。
2024/03/23(土) 06:50:53.91ID:P7MtUEvJ インベントリ画面の構成を作成中に行き詰ってしまいヒントを求めて探し回っていたら情報を見つけたので
今後同じような同志がいた時の参考になるように情報出しておきます
youtube動画なので字幕表示したり再生速度を下げたりして参考になれば
基礎
Create your own Inventory System - Full Inventory System Tutorial Using GDevelop 5
バージョンアップ/応用
Create your own Equipment System - Full Equip System Tutorial Using Gdevelop 5
今後同じような同志がいた時の参考になるように情報出しておきます
youtube動画なので字幕表示したり再生速度を下げたりして参考になれば
基礎
Create your own Inventory System - Full Inventory System Tutorial Using GDevelop 5
バージョンアップ/応用
Create your own Equipment System - Full Equip System Tutorial Using Gdevelop 5
514名前は開発中のものです。
2024/03/24(日) 11:36:19.56ID:bgLHlvl/ CF2.5のスレがとうとう消えてしまったな
515名前は開発中のものです。
2024/03/24(日) 12:53:53.60ID:o8RbkWH7 ありがとう
情報共有は助かる
情報共有は助かる
516名前は開発中のものです。
2024/03/24(日) 13:23:29.14ID:kyD/rYdY517名前は開発中のものです。
2024/03/25(月) 03:13:43.94ID:qkAUav3T 日本語ver解説もありがとう助かります
518名前は開発中のものです。
2024/03/26(火) 22:48:03.86ID:YXDZ5hRl youtube公式さんのチュートリアル動画に3Dファーストパーソンが来てますね
色々参考になりそうでうれしい
色々参考になりそうでうれしい
519名前は開発中のものです。
2024/03/27(水) 13:15:46.63ID:ng5IHzX9520名前は開発中のものです。
2024/04/25(木) 23:24:40.19ID:+8tE+XOw 5.3.200リリース
3Dアセットも徐々に増えてきて嬉しい限り
3Dアセットも徐々に増えてきて嬉しい限り
521名前は開発中のものです。
2024/04/30(火) 18:03:50.19ID:pGv9gis9 3Dはもう普通にDOOM作れるほどですごいね
522名前は開発中のものです。
2024/05/15(水) 23:26:11.92ID:6Ma4qb2S たまになにか書かないと!!
523名前は開発中のものです。
2024/05/24(金) 23:04:08.34ID:jZofL88H GDEVELOPは一番近いツールなのでお願いしたいのですが
誰かCF2.5の板復活させていただけないでしょうか?
自分何回も立てようとしてるのですがエラーで弾かれてるのかずっと立てれないんです(´;ω;`)
誰かCF2.5の板復活させていただけないでしょうか?
自分何回も立てようとしてるのですがエラーで弾かれてるのかずっと立てれないんです(´;ω;`)
524名前は開発中のものです。
2024/06/03(月) 03:48:29.67ID:sAQBf5oI 最近触ってみた初心者なのですが
Gdevelopにテキストの自動折り返し機能のようなものはあるでしょうか
女神転生の「すぐにけせ」とかホラー演出で使われる大量の文字を
インスタンスや画面の幅を超えた所からテキストを自動で改行して表示させるような機能です
BBテキストに折り返し機能はあるようですが
これはスペースを挟んだ単語を折り返す機能で私のイメージするものと少し違いました
Gdevelopにテキストの自動折り返し機能のようなものはあるでしょうか
女神転生の「すぐにけせ」とかホラー演出で使われる大量の文字を
インスタンスや画面の幅を超えた所からテキストを自動で改行して表示させるような機能です
BBテキストに折り返し機能はあるようですが
これはスペースを挟んだ単語を折り返す機能で私のイメージするものと少し違いました
525名前は開発中のものです。
2024/06/03(月) 04:17:05.50ID:sAQBf5oI すみません自己解決しました
526名前は開発中のものです。
2024/06/03(月) 19:11:50.25ID:PJKahbAV 解決したならいいんだけど
自己解決した場合は、どう自己解決したかまで書いたほうがいいよ
もしかしたらもっと効率のいい方法も提示できる可能性もあるし
自己解決した場合は、どう自己解決したかまで書いたほうがいいよ
もしかしたらもっと効率のいい方法も提示できる可能性もあるし
527名前は開発中のものです。
2024/06/14(金) 20:50:16.23ID:rPw76Wjq piskelで絵を書くときにどうやったら半透明設定するのでしょうか?窓ガラスを作りたいのです
528名前は開発中のものです。
2024/06/14(金) 21:15:27.41ID:4nLlg8SS piskel使い込んでる訳でもないので間違っているかもだが
piskelは透過スプライトに対応してないんじゃないかな?
カラーパレットがrgbしか設定できないのでrgbaで描ける他のツールを使うしか
piskelは透過スプライトに対応してないんじゃないかな?
カラーパレットがrgbしか設定できないのでrgbaで描ける他のツールを使うしか
529名前は開発中のものです。
2024/06/14(金) 23:04:59.37ID:rPw76Wjq >>528
そうなんですか…
アセットストアに「Trail Purple」ってのがあって、どうやってあんないい感じに透かしてるのかと
別スプライトで透過させたガラスと窓枠で組み合わせるほうが楽そうですw
そうなんですか…
アセットストアに「Trail Purple」ってのがあって、どうやってあんないい感じに透かしてるのかと
別スプライトで透過させたガラスと窓枠で組み合わせるほうが楽そうですw
530名前は開発中のものです。
2024/06/18(火) 07:47:26.84ID:9HN9UBVp531名前は開発中のものです。
2024/06/18(火) 07:50:10.14ID:CiO4fMy+ ついにオンラインマルチプレイ機能が標準機能として実装されたね
もうこれ覇権でしょ
もうこれ覇権でしょ
532名前は開発中のものです。
2024/06/18(火) 13:27:33.63ID:/juXmIns リンク張ってよん
ttps://gdevelop.io/blog/gdevelop-5-4-is-here-multiplayer
ttps://gdevelop.io/pricing
覇権というほどの機能ではないんじゃね
驚いたのは価格設定だね、Pro版でも月額6千円前後は安い
機能がミニマルすぎる(LobbyとLeaderboardだけな)のは思い切ったね
まあ使いこなせないほど多機能であっても困るんだけど
小規模開発というかプロトタイプやJAM、ホビーユース向けのBaaSとして切り出せば、勝負できるかもね
ttps://gdevelop.io/blog/gdevelop-5-4-is-here-multiplayer
ttps://gdevelop.io/pricing
覇権というほどの機能ではないんじゃね
驚いたのは価格設定だね、Pro版でも月額6千円前後は安い
機能がミニマルすぎる(LobbyとLeaderboardだけな)のは思い切ったね
まあ使いこなせないほど多機能であっても困るんだけど
小規模開発というかプロトタイプやJAM、ホビーユース向けのBaaSとして切り出せば、勝負できるかもね
533名前は開発中のものです。
2024/06/23(日) 14:30:55.83ID:kPV6C+YR マルチプレイするにはgdgameかgdevelopのアカウントのログインが必要なんでしょ?だったらオンライン拡張機能の方が有能な気がします
534名前は開発中のものです。
2024/06/23(日) 23:34:52.32ID:gz9A4jBF gdevelopで作ったゲームでヒットタイトルはありますでしょうか
535名前は開発中のものです。
2024/06/27(木) 05:20:22.66ID:OjgqT64q 過疎ってるってことはgdevelopの利用者は
ぜんぜんいないってことなのでしょうか
これかGODOTのどちらを使おうか迷っているのですが
どちらのスレも過疎ってますね
ぜんぜんいないってことなのでしょうか
これかGODOTのどちらを使おうか迷っているのですが
どちらのスレも過疎ってますね
536名前は開発中のものです。
2024/06/27(木) 05:31:08.79ID:1YvaRKNK なるほど、よかったですね
537名前は開発中のものです。
2024/06/27(木) 14:18:20.85ID:zZbBI5Nn 機能的に色々できるのはGODOTのほうだけど
とっつきやすさは圧倒的にGDevelopのほうが上だね
GDevelopは初心者用、GODOTは上級者向け
ちなGameMakerは中級者くらいかな
とっつきやすさは圧倒的にGDevelopのほうが上だね
GDevelopは初心者用、GODOTは上級者向け
ちなGameMakerは中級者くらいかな
538名前は開発中のものです。
2024/06/27(木) 17:14:08.39ID:OjgqT64q なるほどそうなんですね
ゲーム開発初心者なので最初はノーコードで
まずは作ってみるところから始めようと思っています
GDevelopが初心者向けならまずはこれで何か作ってみます
ゲーム開発初心者なので最初はノーコードで
まずは作ってみるところから始めようと思っています
GDevelopが初心者向けならまずはこれで何か作ってみます
539名前は開発中のものです。
2024/06/27(木) 21:33:08.86ID:voA6ok+/ 自分gdevelopやって1年くらいだけど簡単な物なら色々作れるようになりましたよ。godot unity playcanvasは挫折しました。
540名前は開発中のものです。
2024/06/28(金) 00:49:16.44ID:x0qvtBZL 1年イジっていれば簡単なものは作れるようになるんですね
最初は簡単な1クリックゲーぐらいから始めてみます
最初は簡単な1クリックゲーぐらいから始めてみます
541名前は開発中のものです。
2024/06/28(金) 02:28:09.46ID:m26jEWgM542名前は開発中のものです。
2024/06/28(金) 05:18:41.60ID:x0qvtBZL543名前は開発中のものです。
2024/06/28(金) 07:30:24.79ID:m26jEWgM >>542
できるけど、それ思い通りにいかないよ
基本を覚えて着実に作っていったほうがいい
ゲーム制作自体が始めてならこことか読んだら?
https://cratier-gd.blogspot.com/2023/09/vol1.html
できるけど、それ思い通りにいかないよ
基本を覚えて着実に作っていったほうがいい
ゲーム制作自体が始めてならこことか読んだら?
https://cratier-gd.blogspot.com/2023/09/vol1.html
544名前は開発中のものです。
2024/06/28(金) 08:40:53.04ID:x0qvtBZL545名前は開発中のものです。
2024/06/29(土) 12:09:47.70ID:hcyFpd3Z >>543
記事見たけどこんなにお手軽にアセット素材実装できるんですね!サクッと作れそうで良いですね
記事見たけどこんなにお手軽にアセット素材実装できるんですね!サクッと作れそうで良いですね
546名前は開発中のものです。
2024/06/29(土) 22:52:58.57ID:+AGXikC0 いろんなゲームエンジンで同じゲームを作った結果
https://www.youtube.com/watch?v=OmIdQ4q2YEc
GDevelopで作ったゲームはUnity製と間違える人が多かった
エンジンの性能がいいのか作った人が優秀なのか
https://www.youtube.com/watch?v=OmIdQ4q2YEc
GDevelopで作ったゲームはUnity製と間違える人が多かった
エンジンの性能がいいのか作った人が優秀なのか
547名前は開発中のものです。
2024/06/30(日) 03:32:46.55ID:OBj7GUQt548名前は開発中のものです。
2024/06/30(日) 09:18:12.40ID:iMoQSQqm もうお手上げ気味で超初歩的なこと聞くんで申し訳ないんですけど、クレイディアのGD覚書の超チュートリアルを1~3までこなして、それベースの話になるんですけど、自分なりにアレンジ追加でハシゴに登るは簡単にできましたがハシゴに登る時用のアニメーションが上を向いた状態の一枚で止まってしまいうまくアニメーションしてくれません。どうすれば手足をバタバタさせてアニメーションしてくれますか?
549名前は開発中のものです。
2024/06/30(日) 11:06:04.71ID:AQT9K8BN >>548
グレイディアに直接聞いたらどうだ
グレイディアに直接聞いたらどうだ
550名前は開発中のものです。
2024/06/30(日) 11:16:00.60ID:OBj7GUQt >>548
超初歩的なこと聞くのは全然申し訳なくないよ
誰だって最初は初心者なんだし
「はしご上にいる」「上(あるいは下)に移動している」の条件が真の時にアクションで登り降り用のアニメーションに変更するとかでどう?
それと、アニメーションはループするにチェック入ってる?
超初歩的なこと聞くのは全然申し訳なくないよ
誰だって最初は初心者なんだし
「はしご上にいる」「上(あるいは下)に移動している」の条件が真の時にアクションで登り降り用のアニメーションに変更するとかでどう?
それと、アニメーションはループするにチェック入ってる?
551名前は開発中のものです。
2024/06/30(日) 12:13:52.51ID:iMoQSQqm >>550
ループ設定にはなってるんですよね。
ちなみにクレイディアの覚書のチュートリアル用のデータダウンロードしたりウエブ版プレイしてもハシゴのモーションが再生されておらず横向きのままスーッと上に上昇してく感じです。ダウンロードしてプレイヤーの中身見るとちゃんとハシゴ登り用のアニメーションが設定されているのでもしかしてほかのユーザーはちゃんとアニメーションされてる感じですかね?
ループ設定にはなってるんですよね。
ちなみにクレイディアの覚書のチュートリアル用のデータダウンロードしたりウエブ版プレイしてもハシゴのモーションが再生されておらず横向きのままスーッと上に上昇してく感じです。ダウンロードしてプレイヤーの中身見るとちゃんとハシゴ登り用のアニメーションが設定されているのでもしかしてほかのユーザーはちゃんとアニメーションされてる感じですかね?
552名前は開発中のものです。
2024/06/30(日) 16:33:18.44ID:OBj7GUQt553名前は開発中のものです。
2024/06/30(日) 17:24:06.04ID:iMoQSQqm >>552
アクションパート(イベント)の画面で左の枠が発生条件で右の枠がそれに伴うアクションってのは理解してます。それで右枠は【プレイヤーのアニメーションを変更する(番号だったり名前だったり)】は設定してますね。
で、ハシゴに触れる→上ボタンを押す→キャラが上を向く→でどうやってもなぜか1番目のイラストで止まったまま上がってくんです。左側の条件はイベント制御フローも色々試しましたけど、今はとりあえず【プレイヤーは、はしご上にいる】のみになってます。
一応テンプレのPlatformerっての言うの参考にすればアクション周りいじらなくてもビヘイビア追加で簡単にできるんじやないかなってのは分かるんですけど、ここで理解しとかないと出来ることの幅が狭くなりそうなのとせっかく作ったアクション周り削除することになりそうなのでちょっと粘ってます。なのでどうしても無理そうなら諦めですかね。
アクションパート(イベント)の画面で左の枠が発生条件で右の枠がそれに伴うアクションってのは理解してます。それで右枠は【プレイヤーのアニメーションを変更する(番号だったり名前だったり)】は設定してますね。
で、ハシゴに触れる→上ボタンを押す→キャラが上を向く→でどうやってもなぜか1番目のイラストで止まったまま上がってくんです。左側の条件はイベント制御フローも色々試しましたけど、今はとりあえず【プレイヤーは、はしご上にいる】のみになってます。
一応テンプレのPlatformerっての言うの参考にすればアクション周りいじらなくてもビヘイビア追加で簡単にできるんじやないかなってのは分かるんですけど、ここで理解しとかないと出来ることの幅が狭くなりそうなのとせっかく作ったアクション周り削除することになりそうなのでちょっと粘ってます。なのでどうしても無理そうなら諦めですかね。
554名前は開発中のものです。
2024/06/30(日) 20:08:18.24ID:iMoQSQqm ちょっと敗北した感があって分からないままはモヤっとするんですけど、とりあえずこの件であまりに時間かけ過ぎたんでビヘイビア追加でやることにしました。
それでアクション消してく過程で何故かハシゴ登り時に普通にアニメーションするようになって何かのアクションが干渉してるのかなって感じに思えました。
アドバイスしてくれた方、本当お手数おかけしました。
それでアクション消してく過程で何故かハシゴ登り時に普通にアニメーションするようになって何かのアクションが干渉してるのかなって感じに思えました。
アドバイスしてくれた方、本当お手数おかけしました。
555名前は開発中のものです。
2024/06/30(日) 22:58:38.52ID:OBj7GUQt ああ、それはあるあるだよ
他の条件やアクションが干渉してたり、イベント実行の順番が違うだけとか
消去法で原因を突き止めるのはGDevelopに限らず基本の事だから
他の条件やアクションが干渉してたり、イベント実行の順番が違うだけとか
消去法で原因を突き止めるのはGDevelopに限らず基本の事だから
556名前は開発中のものです。
2024/07/01(月) 15:20:01.26ID:cWbyIs5j >>553
ハシゴ中の登るアニメーションが超連発されてる可能性とかないですか?2枚目に行く前に1枚目が再生され続けてる状態かもです
ハシゴ中の登るアニメーションが超連発されてる可能性とかないですか?2枚目に行く前に1枚目が再生され続けてる状態かもです
557名前は開発中のものです。
2024/07/01(月) 16:38:08.62ID:nl4lKd89 一番的確に回答を得るにはそのイベント部分のスクショを上げることかな
558名前は開発中のものです。
2024/07/03(水) 05:19:45.29ID:10P4s76X GDevelop使ってみたけど簡単にゲーム作れるね
ゲームエンジンの中では一番敷居が低いんじゃないかな
でも他のエンジンと比べてぜんぜん認知度がないけど
将来性あるのかな
ゲームエンジンの中では一番敷居が低いんじゃないかな
でも他のエンジンと比べてぜんぜん認知度がないけど
将来性あるのかな
559名前は開発中のものです。
2024/07/03(水) 12:46:26.49ID:w/JUlQ9N データベース周りもうちょっと充実してほしいんだよな
Javascriptの方はエンジン内読み込む前提だし
結局ハードコードかオブジェクトを無理やりコピペになって
横スクくらいしか作りやすくない
Javascriptの方はエンジン内読み込む前提だし
結局ハードコードかオブジェクトを無理やりコピペになって
横スクくらいしか作りやすくない
560名前は開発中のものです。
2024/07/03(水) 14:15:48.34ID:10P4s76X 今は2D専門だけど
将来的に3Dもイケるのかな
将来的に3Dもイケるのかな
561名前は開発中のものです。
2024/07/03(水) 15:33:03.02ID:62Dw9lEJ 2Dを3D化はできてるけど完全な3Dだと
別の技術を加えないと無理かもね
それをいまの条件と命令で指定するの難しそうだし
別の技術を加えないと無理かもね
それをいまの条件と命令で指定するの難しそうだし
562名前は開発中のものです。
2024/07/03(水) 19:32:19.07ID:1StRYTfI 普通にフル3D作れるし、DBも普通にオンラインでデータ送受信できるだろ
ちょっとだけでいいから過去ログ読もうぜ
ちょっとだけでいいから過去ログ読もうぜ
563名前は開発中のものです。
2024/07/03(水) 23:55:39.66ID:10P4s76X え、3Dイケるの?
情報がけっこう前で止まってるんでね
だとしたら将来性あるかも
あとは認知度だね
情報がけっこう前で止まってるんでね
だとしたら将来性あるかも
あとは認知度だね
564名前は開発中のものです。
2024/07/09(火) 08:58:51.18ID:dzLggagY Webデザイナー10年やってゲーム制作は初心者
UnityとUEを使ってみたけど覚えることが山盛りすぎて
こっちを使ってみたら簡単にゲーム作れるから
GDevelopでまずは1クリックゲーから始めてみます
プログラム言語は先々覚えていくけど
まずはゲームを作って公開して数をこなすことを優先したい
UnityとUEを使ってみたけど覚えることが山盛りすぎて
こっちを使ってみたら簡単にゲーム作れるから
GDevelopでまずは1クリックゲーから始めてみます
プログラム言語は先々覚えていくけど
まずはゲームを作って公開して数をこなすことを優先したい
565名前は開発中のものです。
2024/07/13(土) 13:05:11.00ID:rn3C5Quj なんか最近の動きとか情報はないの?
566名前は開発中のものです。
2024/07/13(土) 18:58:28.92ID:OesVOoRC 公式のアップデート情報とかYouTubeチャンネルとかDiscordは見てる?
それらを見てて情報がないと思うならないんだろ
自分は先日のアプデでかなり大きな改善があったと思うけどな
それらを見てて情報がないと思うならないんだろ
自分は先日のアプデでかなり大きな改善があったと思うけどな
567名前は開発中のものです。
2024/07/13(土) 21:45:14.29ID:rn3C5Quj YouTubeは見てるけど
日本語のアップデートアナウンスじゃないから
分かりづらい
日本の会社がサポートに入ってるみたいだけど
ぜんぜ活動してないようだから
動きがあるのがわかりづらい
小規模エンジンに無理いっても仕方ないけど
日本語のアップデートアナウンスじゃないから
分かりづらい
日本の会社がサポートに入ってるみたいだけど
ぜんぜ活動してないようだから
動きがあるのがわかりづらい
小規模エンジンに無理いっても仕方ないけど
568名前は開発中のものです。
2024/07/14(日) 09:18:59.36ID:r10bqml0 いまいろいろイジってるけど
いろんなサンプルや他の人の作品が公開されてるけど
ノベルゲーやADVのサンプルや作品がぜんぜんないみたいだけど
これって2D横スクゲームに特化したエンジンなのかね
いろんなサンプルや他の人の作品が公開されてるけど
ノベルゲーやADVのサンプルや作品がぜんぜんないみたいだけど
これって2D横スクゲームに特化したエンジンなのかね
569名前は開発中のものです。
2024/07/14(日) 10:27:56.27ID:UT1X+4eB570名前は開発中のものです。
2024/07/15(月) 03:27:13.50ID:kdjRI4nx >>568
JavaScriptを書かないと行間さえ変えられないからテキスト関係は弱いね
ゆえにADVなら素直にティラノスクリプを使ったほうが良い
ただ横スク特化というわけでもなくオブジェクトとビヘイビアをみたらわかるけど組み合わせでいかようにもできる
JavaScriptを書かないと行間さえ変えられないからテキスト関係は弱いね
ゆえにADVなら素直にティラノスクリプを使ったほうが良い
ただ横スク特化というわけでもなくオブジェクトとビヘイビアをみたらわかるけど組み合わせでいかようにもできる
571名前は開発中のものです。
2024/07/15(月) 05:09:59.90ID:iWnZyRkR ここで幼稚な質問をしている人たちは
UnityやUEみたいにちょっと見ればすぐにいろんな情報が出てくるから
ゲームエンジンはどれもそういうもんだと思ってるのだろう
GDevelopはまだこれといったヒットタイトルが出ていないから
これから盛り上がってくればもっと情報面でも使い勝手が良くなると思う
開発者側が自分たちでヒットタイトルを作るとか
そういう仕込みかプロモーション的なことはしないのかな
UnityやUEみたいにちょっと見ればすぐにいろんな情報が出てくるから
ゲームエンジンはどれもそういうもんだと思ってるのだろう
GDevelopはまだこれといったヒットタイトルが出ていないから
これから盛り上がってくればもっと情報面でも使い勝手が良くなると思う
開発者側が自分たちでヒットタイトルを作るとか
そういう仕込みかプロモーション的なことはしないのかな
572名前は開発中のものです。
2024/07/15(月) 11:27:39.35ID:6h+c7c2y 基本的に英語圏がメインユーザーで公式含めて解説系は基本的に英語だけど
「GDevelop 日本語」で検索すれば日本でも有志が情報提供してくれてるのがすぐにわかると思う
「GDevelop 日本語」で検索すれば日本でも有志が情報提供してくれてるのがすぐにわかると思う
573名前は開発中のものです。
2024/07/15(月) 14:25:26.59ID:iWnZyRkR そもそもこれってGoogleの中の人が
個人か別事業みたいな感じでやってるんだよね
Googleの正式サービスじゃないんだよね
ヒットタイトルが出たりして盛り上がったら
Googleからガツンと支援が入るとかそんな感じだよね
個人か別事業みたいな感じでやってるんだよね
Googleの正式サービスじゃないんだよね
ヒットタイトルが出たりして盛り上がったら
Googleからガツンと支援が入るとかそんな感じだよね
574名前は開発中のものです。
2024/07/15(月) 14:37:47.84ID:6h+c7c2y 元々Googleのエンジニアだった人が開発し、GDevelopに専念するために独立した
ガツンと支援が入ってるかどうかと言えば、Android向けにゲームやアプリを作る場合はかなり贔屓にはされてる
ガツンと支援が入ってるかどうかと言えば、Android向けにゲームやアプリを作る場合はかなり贔屓にはされてる
575名前は開発中のものです。
2024/07/15(月) 14:44:13.84ID:Dh511oC3 大会だかコンテストみたいなのやってるからむしろ賑わってると思ってたわ
576名前は開発中のものです。
2024/07/15(月) 14:47:29.72ID:6h+c7c2y 国外では賑わってるよ
ゲームジャムの参加者はかなり多かった
そもそもインディーズ人口が少ない日本と海外では母数が全然違うしな
UnityやUEはインディーズだけじゃなく大手企業も採用してるから
インディーズ専用みたいな小規模エンジンは日本だとどうしてもユーザー数が少なくなる
ゲームジャムの参加者はかなり多かった
そもそもインディーズ人口が少ない日本と海外では母数が全然違うしな
UnityやUEはインディーズだけじゃなく大手企業も採用してるから
インディーズ専用みたいな小規模エンジンは日本だとどうしてもユーザー数が少なくなる
577名前は開発中のものです。
2024/07/16(火) 19:25:09.56ID:SFVsJymB Unity5年ぐらい使ってるけど
試しにこっちを使ってみた感想は
カジュアルゲームならこっちのが簡単に作れる
初心者がツールを習得するのもこっちのがぜんぜん簡単
もっと日本人向けにノーコードでゲームが作れることを
アピールすれば利用者は伸びると思う
試しにこっちを使ってみた感想は
カジュアルゲームならこっちのが簡単に作れる
初心者がツールを習得するのもこっちのがぜんぜん簡単
もっと日本人向けにノーコードでゲームが作れることを
アピールすれば利用者は伸びると思う
578名前は開発中のものです。
2024/07/17(水) 00:38:38.00ID:8orZuJqR 2021年に1.6億円調達だったか
今の少人数のスタッフでGDを開発するのには十分だろうけど
見本となるゲームを作るなどプロモーションまでは人も金も手が回らないのだろう
サブスクも大金を得られるような仕組みでもないしね
今の少人数のスタッフでGDを開発するのには十分だろうけど
見本となるゲームを作るなどプロモーションまでは人も金も手が回らないのだろう
サブスクも大金を得られるような仕組みでもないしね
579名前は開発中のものです。
2024/07/17(水) 02:51:42.33ID:dRmu9Q/O 技術ある奴が拡張機能作る→技術ないけどセンスある人が作品作って人が集まるって好循環できるはずだけど、
技術ある人はもっと高機能のエンジン使うし
技術ない人はもっと簡単なエンジン使うから
難しいよね
技術ある人はもっと高機能のエンジン使うし
技術ない人はもっと簡単なエンジン使うから
難しいよね
580名前は開発中のものです。
2024/07/17(水) 03:56:37.64ID:dctoWX8r もうちょい操作性よくしてほしい
イベントでこっからここまでコピーして貼り付けみたいなの出来るようにしてほしい
イベントでこっからここまでコピーして貼り付けみたいなの出来るようにしてほしい
581名前は開発中のものです。
2024/07/17(水) 06:27:04.35ID:Q11Byxa9 え、できるでしょ
582名前は開発中のものです。
2024/07/17(水) 06:48:29.03ID:CndovXOa そもそもゲーム開発エンジンの運営で
ビジネスを成立させるのは難しいでしょ
Unityだって赤字で値上げするぐらい厳しいし
UEは自社開発でも使ってるから収益はあまり関係ないともいえるし
GODOTは運営者の趣味か副業で回してるようなもんだし
それかGDevelopの運営は規模が大きくなったら
どっかに売却する計画なのかね
ビジネスを成立させるのは難しいでしょ
Unityだって赤字で値上げするぐらい厳しいし
UEは自社開発でも使ってるから収益はあまり関係ないともいえるし
GODOTは運営者の趣味か副業で回してるようなもんだし
それかGDevelopの運営は規模が大きくなったら
どっかに売却する計画なのかね
583名前は開発中のものです。
2024/07/17(水) 09:52:58.70ID:dctoWX8r >>581
こっからここまでって一括選択できるの?
こっからここまでって一括選択できるの?
584名前は開発中のものです。
2024/07/17(水) 10:44:54.11ID:8orZuJqR585名前は開発中のものです。
2024/07/17(水) 11:40:51.81ID:CndovXOa いま4ian氏の過去のインタビューを見つけたけど、
なにかあったときのためにオープンソース化しているようだね
資金が枯渇したら会社をたたむとサラッと言ってるから、
もし彼が仮に運営をやめても誰がが引き継げる体制だから
完全にサービスがなくなることはなさそうだね
過疎化はあるかもしれないけど
なにかあったときのためにオープンソース化しているようだね
資金が枯渇したら会社をたたむとサラッと言ってるから、
もし彼が仮に運営をやめても誰がが引き継げる体制だから
完全にサービスがなくなることはなさそうだね
過疎化はあるかもしれないけど
586名前は開発中のものです。
2024/07/17(水) 12:04:25.51ID:XFvBuj/b 過疎化はやばいね
CF2.5みたいにウイルス作られたときアンチウイルスソフト会社が一斉にウイルス判定したらもう終わり
CF2.5はまさにそんな感じで終わってる
ここ数年追ってないから現状知らんけど
CF2.5みたいにウイルス作られたときアンチウイルスソフト会社が一斉にウイルス判定したらもう終わり
CF2.5はまさにそんな感じで終わってる
ここ数年追ってないから現状知らんけど
587名前は開発中のものです。
2024/07/17(水) 13:45:11.73ID:PFTHHTmY 日本人ユーザーが一人もいなくなったとしても日本以外では普通に使われ続けるから過疎化の心配はいらない
まあそうなったら日本ローカライズのサポートは一切なくなるだろうけどな
そもそも日本は国産至上主義だから、輸入マーケットって基本的に狭いんだよ
ゲームでも日本サーバだけサ終して他の国では存続ってケースは山程ある
まあそうなったら日本ローカライズのサポートは一切なくなるだろうけどな
そもそも日本は国産至上主義だから、輸入マーケットって基本的に狭いんだよ
ゲームでも日本サーバだけサ終して他の国では存続ってケースは山程ある
588名前は開発中のものです。
2024/07/17(水) 18:32:56.81ID:8orZuJqR 日本ユーザーの過疎の可能性については俺たちが良いゲームを作れば解決だな
589名前は開発中のものです。
2024/07/17(水) 18:37:18.47ID:CndovXOa 今後はAIサポートが強化された
完全ノーコードのゲームエンジンが登場する可能あるしね
5年後とかタグ打つだけでAIが自動ゲーム作ってくれる
エンジンが氾濫してるかもしれないし
完全ノーコードのゲームエンジンが登場する可能あるしね
5年後とかタグ打つだけでAIが自動ゲーム作ってくれる
エンジンが氾濫してるかもしれないし
590名前は開発中のものです。
2024/07/18(木) 09:55:03.01ID:eShn6+Dm 簡単ゲームツールをウリにしつつ
簡単にWEBサービスやアプリが作れるのも
アピールしたほうがいいんじゃないのかな
いま教育ツールとしてもアピールしてるけど
ゲーム作る人って少数だから
女子高生でも気軽にアプリ作れますみたいなのが伸びるかも
簡単にWEBサービスやアプリが作れるのも
アピールしたほうがいいんじゃないのかな
いま教育ツールとしてもアピールしてるけど
ゲーム作る人って少数だから
女子高生でも気軽にアプリ作れますみたいなのが伸びるかも
591名前は開発中のものです。
2024/07/18(木) 11:56:05.30ID:yZVCWEbm 女子高生でもはうーん……
GDevelopのゲーム開発によってじいさんばあさんの認知機能向上が認められました、みたいなのの方が伸びると思う
GDevelopのゲーム開発によってじいさんばあさんの認知機能向上が認められました、みたいなのの方が伸びると思う
592名前は開発中のものです。
2024/07/18(木) 12:51:19.32ID:2l+C694z お前らがここでプロモーションをどうこう語っても無意味
ユーザー増やしたいなら積極的に解説チャンネルを開設するか解説サイトを公開するなり現実的なアクションを起こせばいいだけ
実際にそういう人は結構いるし、公式Discordや日本フォーラムに行けばコンタクト取れる
ユーザー増やしたいなら積極的に解説チャンネルを開設するか解説サイトを公開するなり現実的なアクションを起こせばいいだけ
実際にそういう人は結構いるし、公式Discordや日本フォーラムに行けばコンタクト取れる
593名前は開発中のものです。
2024/07/18(木) 12:52:25.94ID:2l+C694z こんなゲーム作りたいなーって言ってるだけじゃ何も変わらんだろ
それと一緒だよ
まずは手を動かせ
それと一緒だよ
まずは手を動かせ
594名前は開発中のものです。
2024/07/18(木) 13:05:25.42ID:yZVCWEbm そういうのは結構です
595名前は開発中のものです。
2024/07/18(木) 14:11:38.72ID:eShn6+Dm まずはヒットタイトルが1作でも出れば
風向きはかわると思う
スイカゲームや8番出口みたいな
素人一発芸でOKなんだから
風向きはかわると思う
スイカゲームや8番出口みたいな
素人一発芸でOKなんだから
596名前は開発中のものです。
2024/07/18(木) 16:52:57.11ID:EA1N4oC7 スイカゲームと8番出口バカにしてんの?
リソース少なく作れて独自性のある大ヒット作って至難の業なんだが
フォトリアルとか既存ジャンルに沿ってないと素人一発芸とかゲ製舐めすぎな
リソース少なく作れて独自性のある大ヒット作って至難の業なんだが
フォトリアルとか既存ジャンルに沿ってないと素人一発芸とかゲ製舐めすぎな
597名前は開発中のものです。
2024/07/18(木) 17:07:56.81ID:2l+C694z >>595
スイカゲームの開発者は東京大学院卒のエリートでスイカゲームだけでも20億以上の売り上げだぞ
スイカゲームの開発者は東京大学院卒のエリートでスイカゲームだけでも20億以上の売り上げだぞ
598名前は開発中のものです。
2024/07/18(木) 17:10:36.36ID:2l+C694z ゲーム制作に着手せずここでウダウダ管巻いてるだけの奴はゲーム制作舐めてる
リサーチ力も足りてないしそんなメンタリティなら向いてないから諦めろ
リサーチ力も足りてないしそんなメンタリティなら向いてないから諦めろ
599名前は開発中のものです。
2024/07/18(木) 17:19:31.05ID:iIIwZRcW そういうのは結構です
600名前は開発中のものです。
2024/07/18(木) 17:22:40.82ID:2l+C694z 生産性の無い奴こそ結構です
延々とヒット作さえあればって言い続けてるだけの奴はマジで邪魔なだけだから消えろ
スレ妨害のネガキャンとしか思えない
延々とヒット作さえあればって言い続けてるだけの奴はマジで邪魔なだけだから消えろ
スレ妨害のネガキャンとしか思えない
601名前は開発中のものです。
2024/07/18(木) 17:27:32.94ID:EA1N4oC7 俺のレスにそんな乗っかられても困るんだが
一旦落ち着けよ
一旦落ち着けよ
602名前は開発中のものです。
2024/07/18(木) 18:28:21.02ID:yZVCWEbm せやな、暑くてイライラしてるんだろうな
603名前は開発中のものです。
2024/07/18(木) 21:53:00.67ID:2l+C694z ちょっと前まではゲーム作ってる人の質問と、それに答える流れが続いてて建設的だったのに
作る気も無い荒らしが延々とヒット作があればを延々と繰り返してて不毛
一回二回ならまだいいけど、そんなに延々と膨らませる話かよ
ゲーム制作板なんだから制作に関する話しろよ
制作に関する質問があればいくらでも答えてやるからよ
作る気も無い荒らしが延々とヒット作があればを延々と繰り返してて不毛
一回二回ならまだいいけど、そんなに延々と膨らませる話かよ
ゲーム制作板なんだから制作に関する話しろよ
制作に関する質問があればいくらでも答えてやるからよ
604名前は開発中のものです。
2024/07/19(金) 01:38:52.33ID:doMUDkEr いやお前だよ今一番消えないといけないのは
荒らすなカス
荒らすなカス
605名前は開発中のものです。
2024/07/19(金) 01:59:54.13ID:BRdjWdnj あっそ
だったら好きなだけ無駄話を続けてろ
所詮は5chだ
だったら好きなだけ無駄話を続けてろ
所詮は5chだ
606名前は開発中のものです。
2024/07/19(金) 07:20:37.04ID:W5Ru/G2i まぁ5ちゃんだからな
ゲーム作りの合間に息抜きの無駄話するくらいが丁度良いんだよ
ゲーム作りの合間に息抜きの無駄話するくらいが丁度良いんだよ
607名前は開発中のものです。
2024/07/19(金) 10:23:55.16ID:Z/llsL4l 質問です
3DのFPSはチュートリアルを見ながらプレイヤーの移動までは完璧に再現できましたが
画面の中央に照準を合わせて銃口から弾丸を撃つようなイベントはどうすればいいんでしょうか?
弾の発射まではできますけど、弾が発射される位置と、弾が向かう方向が上手く調整できません
3DのFPSはチュートリアルを見ながらプレイヤーの移動までは完璧に再現できましたが
画面の中央に照準を合わせて銃口から弾丸を撃つようなイベントはどうすればいいんでしょうか?
弾の発射まではできますけど、弾が発射される位置と、弾が向かう方向が上手く調整できません
608名前は開発中のものです。
2024/07/19(金) 11:56:38.03ID:TBZ5vU6P これ日本人が日本向けに作ったゲームだね
https://gd.games/monaco2dx/ninpetit
このぐらいのをノーコードで作れるなら
ゲームエンジンとしては普通に優秀でしょ
あとはヒットタイトルが出ればワンチャンある
https://gd.games/monaco2dx/ninpetit
このぐらいのをノーコードで作れるなら
ゲームエンジンとしては普通に優秀でしょ
あとはヒットタイトルが出ればワンチャンある
609名前は開発中のものです。
2024/07/19(金) 12:18:59.71ID:wGVWdDnJ >>607
ここじゃなくて公式のフォーラムかDiscordにおいで
そこでならわかるまでとことん教えたい
ここはおしゃべりクソ野郎が無駄話でログを流すけど、フォーラムやDiscordなら情報が残るし有益
ここじゃなくて公式のフォーラムかDiscordにおいで
そこでならわかるまでとことん教えたい
ここはおしゃべりクソ野郎が無駄話でログを流すけど、フォーラムやDiscordなら情報が残るし有益
610名前は開発中のものです。
2024/07/19(金) 17:30:54.25ID:Z/llsL4l611名前は開発中のものです。
2024/07/20(土) 03:30:28.22ID:zuZoEIwM >>607
公式に上がっているウエスタン風のFPSならFirebulletのビヘイビアがそのまま使えるから楽なんだけど
残念ながらFirebulletは上下に打ち分けることができない……
だから射撃後に弾の高さを変えてやる必要があるから、ちょっと複雑
https://www.youtube.com/watch?v=PAytMgtMv3A
これの設定ににある翻訳を入れてやってみると良いよ
ちょい複雑だからフォーラムの方が良いかもね
公式に上がっているウエスタン風のFPSならFirebulletのビヘイビアがそのまま使えるから楽なんだけど
残念ながらFirebulletは上下に打ち分けることができない……
だから射撃後に弾の高さを変えてやる必要があるから、ちょっと複雑
https://www.youtube.com/watch?v=PAytMgtMv3A
これの設定ににある翻訳を入れてやってみると良いよ
ちょい複雑だからフォーラムの方が良いかもね
612名前は開発中のものです。
2024/07/20(土) 18:45:16.31ID:0cvGtO86 UnityやUnreal Engineでヒット作はいくらでもあるしGame makerでもそこそこあるけど
Godotでヒット作ってあるっけ?
Godotでヒット作ってあるっけ?
613名前は開発中のものです。
2024/07/21(日) 09:56:17.09ID:lsWXAVRE バックパックバトルはGODOTだよ
あと過去のソニックシリーズのなにかをGODOTで作ったはず
基本的に大規模なのはUnityかUEだし
小規模だとその他のマイナーエンジンで固定だから
GDevelopがそれらと被らないポジでアピールするには
ノーコード&初心者向け&無料を謳わないとね
でもそうなると初心者ばかりが集まるから
なかなかヒットタイトルが出にくいと思う
賞金1000万ぐらいでコンテストとかやればいいのに
あと過去のソニックシリーズのなにかをGODOTで作ったはず
基本的に大規模なのはUnityかUEだし
小規模だとその他のマイナーエンジンで固定だから
GDevelopがそれらと被らないポジでアピールするには
ノーコード&初心者向け&無料を謳わないとね
でもそうなると初心者ばかりが集まるから
なかなかヒットタイトルが出にくいと思う
賞金1000万ぐらいでコンテストとかやればいいのに
614名前は開発中のものです。
2024/07/21(日) 11:51:52.10ID:pIRxVdVz その1000万で別会社作った方が儲かるんじゃね
615名前は開発中のものです。
2024/07/21(日) 12:52:44.88ID:luVkyzQn 4ianは儲けるためにやってるとは一言も言ってないんだがな
616名前は開発中のものです。
2024/07/21(日) 13:18:26.11ID:pIRxVdVz え゛っ!? スタートアップじゃなかったんか、そりゃ逆にすげぇな
617名前は開発中のものです。
2024/07/21(日) 19:01:03.86ID:lsWXAVRE グーグルのエンジニアが本気で儲けたいと思ったら
ノーコードゲームエンジンなんて作らないで
普通に大勢の一般人が利用するサービスやるよね
ノーコードゲームエンジンなんて作らないで
普通に大勢の一般人が利用するサービスやるよね
618名前は開発中のものです。
2024/07/21(日) 20:01:21.05ID:pIRxVdVz そりゃあゲーム事業があればそうしてただろうけど
Googleはゲーム事業に手を出して大撤退してただろ
そういうことだよ
Googleはゲーム事業に手を出して大撤退してただろ
そういうことだよ
619名前は開発中のものです。
2024/07/21(日) 20:14:04.45ID:d+gWwxeK そもそもゲームエンジンは基本的に赤字前提なんだよ
Unreal EngineもUnityもゲーム以外の産業分野で儲けを出してる
godotもGDevelopもScratchも、目的は学習用だったり社会貢献だったりで、開発を引き継いでくれる人がいればいつでも手放すと言っている
Game makerだけは米CIAにマークされてるような中華企業だからちょっと毛色が違うけどな
Unreal EngineもUnityもゲーム以外の産業分野で儲けを出してる
godotもGDevelopもScratchも、目的は学習用だったり社会貢献だったりで、開発を引き継いでくれる人がいればいつでも手放すと言っている
Game makerだけは米CIAにマークされてるような中華企業だからちょっと毛色が違うけどな
620名前は開発中のものです。
2024/07/22(月) 06:28:30.83ID:hN+/Waxe 有料のテンプレートみたいなの結構多いね
750円くらいからだから気軽には買えないけど
どうやってるんだろうとは勉強になる
750円くらいからだから気軽には買えないけど
どうやってるんだろうとは勉強になる
621名前は開発中のものです。
2024/07/22(月) 06:41:16.88ID:W5SAuxfU 初心者の質問ですが
GDevelopで作ったデータは
他のゲームエンジンに流用とかできるのでしょうか
GDevelopで作ったデータは
他のゲームエンジンに流用とかできるのでしょうか
622名前は開発中のものです。
2024/07/22(月) 10:58:42.35ID:+PZaelja >>621
ここは雑談スレなので質問は他所でやってくれ
ここは雑談スレなので質問は他所でやってくれ
623名前は開発中のものです。
2024/07/22(月) 11:13:47.85ID:iShKxmUD624名前は開発中のものです。
2024/07/22(月) 16:03:59.65ID:jhTyTK7w ディアブロ3,4みたいに各キャラの上にHPゲージつけるのどうやるのでしょうか?
625名前は開発中のものです。
2024/07/22(月) 16:13:00.62ID:L1UQvAbS HPゲージをキャラの座標からY座標にいくつかずらしてあげれば
キャラの上にバーが出るよ
キャラの上にバーが出るよ
626名前は開発中のものです。
2024/07/22(月) 16:29:37.47ID:iShKxmUD >>624
「クレイティアのGD覚書」という我々にはありがたいブログがあって、
そこで「TIPS:2つのオブジェクトをリンクさせる」という記事で解説されているよ
https://cratier-gd.blogspot.com/2024/02/tips_4.html
自キャラだけなら>>625でも良い
「クレイティアのGD覚書」という我々にはありがたいブログがあって、
そこで「TIPS:2つのオブジェクトをリンクさせる」という記事で解説されているよ
https://cratier-gd.blogspot.com/2024/02/tips_4.html
自キャラだけなら>>625でも良い
627名前は開発中のものです。
2024/07/22(月) 17:18:11.84ID:jhTyTK7w628名前は開発中のものです。
2024/07/22(月) 22:16:32.67ID:W5SAuxfU >>623
回答ありがとうございます
つまりGDevelopで作ったゲームデータは
GDevelop専用ということになるわけですね
もし作ったゲームを他のゲームエンジンで動かす場合は
1から作り直すことになるわけですね
回答ありがとうございます
つまりGDevelopで作ったゲームデータは
GDevelop専用ということになるわけですね
もし作ったゲームを他のゲームエンジンで動かす場合は
1から作り直すことになるわけですね
629名前は開発中のものです。
2024/07/25(木) 06:19:39.15ID:nRrffxa5 1年ぐらい前からDiscordに参加してるけど(完全に見てるだけ)
自己紹介のとこを見るとほぼ全員がゲーム開発初心者を名乗ってるから
ここで質問する初心者はそっちに参加したほうがいいかも
ほとんど外国人で日本人は数人いるかどうかで基本英語だけど
翻訳機能を使えば内容は理解できるし簡単なやりとりなら問題ないと思う
自己紹介のとこを見るとほぼ全員がゲーム開発初心者を名乗ってるから
ここで質問する初心者はそっちに参加したほうがいいかも
ほとんど外国人で日本人は数人いるかどうかで基本英語だけど
翻訳機能を使えば内容は理解できるし簡単なやりとりなら問題ないと思う
630名前は開発中のものです。
2024/07/25(木) 06:48:20.84ID:CvClG+HQ ディスコは翻訳機能が実装されたら頻繁に見るんだけども
スマホだと面倒で
スマホだと面倒で
631名前は開発中のものです。
2024/07/25(木) 13:37:49.06ID:lYIwqoVl Discordに日本語フォーラムあるじゃん
632名前は開発中のものです。
2024/07/27(土) 07:11:06.56ID:OblbW1c6 初心者ですがノベルゲームを作りたいんだけど
GDevelopとRen'Pyのどっちがいいのかな
ちなみにプログラムは組めないので
基本ノーコードで
GDevelopとRen'Pyのどっちがいいのかな
ちなみにプログラムは組めないので
基本ノーコードで
633名前は開発中のものです。
2024/07/27(土) 08:38:07.94ID:0gO8y5i/634名前は開発中のものです。
2024/07/27(土) 09:08:58.84ID:OblbW1c6 レスありがとうございます
そうなんですか
GDevelopはノベルゲームを作ってる人が
ほとんどいないように感じますが
それが原因なのでしょうか
そうなんですか
GDevelopはノベルゲームを作ってる人が
ほとんどいないように感じますが
それが原因なのでしょうか
635名前は開発中のものです。
2024/07/27(土) 09:25:04.93ID:0gO8y5i/636名前は開発中のものです。
2024/07/27(土) 14:45:19.17ID:XBje9dvZ テキストに関してはすべて英語なら問題なく作れる
日本語は特殊だからテキスト周りのローカライズが後回しにされてる
https://cratier-gd.blogspot.com/2023/10/vol1_15.html
これとか見てもGDevelopはつくづくノベルゲームには向いてないと感じる
日本語は特殊だからテキスト周りのローカライズが後回しにされてる
https://cratier-gd.blogspot.com/2023/10/vol1_15.html
これとか見てもGDevelopはつくづくノベルゲームには向いてないと感じる
637名前は開発中のものです。
2024/07/28(日) 06:40:04.23ID:48OO2mi/ https://www.youtube.com/watch?v=WgLMq61Nnmw
GDevelopでノベルゲームなら
このへんも参考になるかも
現状ではGDevelopでテキスト関係は
まだ厳しいかもしれないけど
そこはみんなで盛り上げていくしかないんじゃないかな
基本何でもできるツールなんだから
あとはみんなの情熱しだいだよね
GDevelopでノベルゲームなら
このへんも参考になるかも
現状ではGDevelopでテキスト関係は
まだ厳しいかもしれないけど
そこはみんなで盛り上げていくしかないんじゃないかな
基本何でもできるツールなんだから
あとはみんなの情熱しだいだよね
638名前は開発中のものです。
2024/07/28(日) 10:00:51.50ID:/JH86bSS GDevelopを盛り上げることも大切なんだけど人のリソースは有限だから
ツールの得手不得手はちゃんと初心者に教えてあげるべきだと思う
まだ3D主体のFPSと複雑なRPGとADVは他エンジンを使った方が良いと思うからね
逆に得意分野なら個人開発ではGDevelop一択と言えるくらい良いエンジンなんだけどね
ツールの得手不得手はちゃんと初心者に教えてあげるべきだと思う
まだ3D主体のFPSと複雑なRPGとADVは他エンジンを使った方が良いと思うからね
逆に得意分野なら個人開発ではGDevelop一択と言えるくらい良いエンジンなんだけどね
639名前は開発中のものです。
2024/07/28(日) 19:17:22.88ID:E/swpSur くだらん雑談でスレ流してたら初心者も質問しにくくなるだろうよ
640名前は開発中のものです。
2024/08/03(土) 07:50:36.42ID:iPrlWge+ GODOTはこういうイベントをやってる
「Godot Meetup Tokyo Vol.2」2024/07/24
https://gamemakers.j...le/2024_07_31_75601/
GDevelopもやればいいのに
「Godot Meetup Tokyo Vol.2」2024/07/24
https://gamemakers.j...le/2024_07_31_75601/
GDevelopもやればいいのに
641名前は開発中のものです。
2024/08/03(土) 14:05:54.36ID:ntk1C6Pg 今日メール届いたけどまたjamするって
参加する人頑張って
参加する人頑張って
642名前は開発中のものです。
2024/08/05(月) 08:11:09.85ID:gByJd5QR ChatGPTでいろいろ質問しながらゲーム作ってるけど
なんとか動いて完成しそう
最初はAIもトンチンカンな返答ばかりだけど
何度も訂正と質問内容を変えて聞き返すと
なんとか正解にたどり着く
ネットで調べりDiscordで英語で質問するよりも
AIと会話したほうが楽かも
ノーコード+AIの組み合わせは
さらにゲーム制作のハードルを下げていくから
GDevelopはこれから伸びると思う
なんとか動いて完成しそう
最初はAIもトンチンカンな返答ばかりだけど
何度も訂正と質問内容を変えて聞き返すと
なんとか正解にたどり着く
ネットで調べりDiscordで英語で質問するよりも
AIと会話したほうが楽かも
ノーコード+AIの組み合わせは
さらにゲーム制作のハードルを下げていくから
GDevelopはこれから伸びると思う
643名前は開発中のものです。
2024/08/05(月) 08:33:19.20ID:EOMdFsZK 普通にチュートリアル見て覚えたほうが早いと思うぞ
日本語フォーラムやSNSに日本人のユーザーがいるから英語で話す必要もないし
日本語フォーラムやSNSに日本人のユーザーがいるから英語で話す必要もないし
644名前は開発中のものです。
2024/08/05(月) 10:57:34.90ID:gByJd5QR 基本的な質問を誰かに何度も聞くのも申し訳ないし
かといってネットの解説もかゆいところに手が届くわけでもないし
AIも一発回答してくれるわけじゃないけど
何度も同じ質問や人が呆れる内容も気兼ねなくできるのが大きい
1ヶ月ぐらい使って基本的なところはだいたい理解できたから
応用編ではガンガン人に聞いていこうと思ってる
かといってネットの解説もかゆいところに手が届くわけでもないし
AIも一発回答してくれるわけじゃないけど
何度も同じ質問や人が呆れる内容も気兼ねなくできるのが大きい
1ヶ月ぐらい使って基本的なところはだいたい理解できたから
応用編ではガンガン人に聞いていこうと思ってる
645名前は開発中のものです。
2024/08/05(月) 11:02:46.61ID:uMyfVIDR カスタマーサポートの初期対応がインド人からBOT対応に変わったってだけの話
646名前は開発中のものです。
2024/08/06(火) 17:11:13.54ID:FAOSLG5P jamどうだった?
647名前は開発中のものです。
2024/08/08(木) 18:59:59.41ID:fQ/4BxTB ゲームエンジンにノーコードや簡単にゲーム作る仕組みを期待するなら、
普通にツクールシリーズでいいんじゃないのかな
現状ではRPGからADVやノベルゲーに2Dアクションも作れるし
普通にツクールシリーズでいいんじゃないのかな
現状ではRPGからADVやノベルゲーに2Dアクションも作れるし
648名前は開発中のものです。
2024/08/09(金) 00:59:18.30ID:tqQbQtgN ツクール買ってもいい奴は買えばいいし
無料で作りたいならGDevelopなりフリーのエンジン使えばいい
無料で作りたいならGDevelopなりフリーのエンジン使えばいい
649名前は開発中のものです。
2024/08/09(金) 18:14:11.66ID:7DjqBECM 一部のシステムは自作するより他人が公開してるやつ使ったほうが早いなと思ったら
結局その中身を理解しないと自分のに搭載できないというジレンマに陥った
結局その中身を理解しないと自分のに搭載できないというジレンマに陥った
650名前は開発中のものです。
2024/08/11(日) 02:01:09.23ID:36htf3yh 中身を理解してないと使えないアセットやライブラリなんて作った人間が悪いよ
651名前は開発中のものです。
2024/08/27(火) 01:00:14.45ID:nzk+LCiZ いいねこのツール
俺にとっては難しいけど
俺にとっては難しいけど
652名前は開発中のものです。
2024/08/27(火) 01:02:41.38ID:nzk+LCiZ 大量のインスタンスに動き与えて、プレビューしてもしっかり動いてたんだけど
物理エンジン入れた途端、何故か一体しか動かなくなった
何でなんだろうこれ…
物理エンジン入れた途端、何故か一体しか動かなくなった
何でなんだろうこれ…
653名前は開発中のものです。
2024/09/24(火) 21:35:25.59ID:qy95oL13 https://i.imgur.com/ibFUMn3.png
テンプレート買おうと思ってるんだけど
この選択肢の単一商用って1作品にしか使えませんよって意味?
別に安い方でも無制限に使えそうな気がしてるんだけども
テンプレート買おうと思ってるんだけど
この選択肢の単一商用って1作品にしか使えませんよって意味?
別に安い方でも無制限に使えそうな気がしてるんだけども
654名前は開発中のものです。
2024/09/25(水) 00:15:20.24ID:gbVYMdv4 プロジェクトファイルに識別子が潜り込ませてあって認識できるんじゃないかな。
複数リリースするときには単一じゃなくて無制限の方買ってねという意味では
複数リリースするときには単一じゃなくて無制限の方買ってねという意味では
655名前は開発中のものです。
2024/09/25(水) 05:11:45.27ID:EFvEUkpV656名前は開発中のものです。
2024/10/15(火) 22:42:48.25ID:Tq3g9tsl さっきこのツールの存在知ったんだけどエロゲ作るのに疲れたしこれで一般向けゲーム作って億万長者になりたい
なれるかな?
なれるかな?
657名前は開発中のものです。
2024/10/16(水) 09:13:32.98ID:1sUv/0Kx GDevelopでゲームを作るのは簡単だけど
売れるゲームを作れるかどうかは別の問題
売れるゲームを作れるかどうかは別の問題
658名前は開発中のものです。
2024/10/19(土) 23:25:45.73ID:PAyrDic5 作りやすいけど
凝ったことやると急にAPIやエンジンコード読んでくださいになるのが流行らない要因だと思う
シェーダの追加とか簡単にできればなぁ
凝ったことやると急にAPIやエンジンコード読んでくださいになるのが流行らない要因だと思う
シェーダの追加とか簡単にできればなぁ
659名前は開発中のものです。
2024/10/23(水) 16:12:07.40ID:W0dvLOj7 講座が検索しても出てこないからAIに聞いたら答えてくれるが微妙にズレてる
けど考え方のヒントとかそういう式があるのかとかいうことは知れるからいいな
けど考え方のヒントとかそういう式があるのかとかいうことは知れるからいいな
660名前は開発中のものです。
2024/10/23(水) 23:56:11.27ID:S69UKS1+ 講座って例えばどんなのを求めてるの?
661名前は開発中のものです。
2024/11/07(木) 08:15:24.87ID:RPg+N14O Discord除いてみたけど難しいこと会話してて全く理解できなかった
662名前は開発中のものです。
2024/11/22(金) 08:22:30.24ID:cy2SI7tF アニメーション作成でアセットストアに飛べなくなってる!
663名前は開発中のものです。
2024/12/08(日) 04:15:11.79ID:ggNBEoxA 今すぐ重要という事では無いのですが
object.Sqdistance(object)はどのような時に使うのでしょうか
単純に2オブジェクト間の距離を図るならDistance(object)があるのに
2乗を強調した式があるのは何故でしょうか
Distance(object)の方は別の計算方法で距離を導き出しているのでしょうか
object.Sqdistance(object)はどのような時に使うのでしょうか
単純に2オブジェクト間の距離を図るならDistance(object)があるのに
2乗を強調した式があるのは何故でしょうか
Distance(object)の方は別の計算方法で距離を導き出しているのでしょうか
664名前は開発中のものです。
2024/12/08(日) 04:28:43.26ID:6aE1Z1H8665名前は開発中のものです。
2024/12/08(日) 11:15:11.14ID:3pmArx4D なんか存在感がどんどん薄れていくけど大丈夫かね
UnityやUEやゴドーもジリジリと
AI対応やノーコードよりになってるし
アクションツクールも盛り上がってきてるし
そうなるとGDを使うメリットをほとんど感じない
UnityやUEやゴドーもジリジリと
AI対応やノーコードよりになってるし
アクションツクールも盛り上がってきてるし
そうなるとGDを使うメリットをほとんど感じない
666名前は開発中のものです。
2024/12/10(火) 05:47:26.52ID:HClPNDDK ノーコード万能論とか逆に古いけどね
正直元ネタのconstruct3の方が出来良いと思う
あっちはノーコードで継承機能あってプロパティアニメーション使えるし
正直元ネタのconstruct3の方が出来良いと思う
あっちはノーコードで継承機能あってプロパティアニメーション使えるし
667名前は開発中のものです。
2024/12/10(火) 08:39:36.60ID:wgikjA/L 買い切りはまだですか
668名前は開発中のものです。
2024/12/11(水) 04:31:53.83ID:MhLu5Vt4669名前は開発中のものです。
2024/12/11(水) 05:51:20.54ID:2fwF65AJ マルチゲーも普通に作れるようになってるのかすごいな
670名前は開発中のものです。
2024/12/11(水) 19:17:00.36ID:MhLu5Vt4 そりゃマルチプレイは標準機能に搭載されてるし
1人用として作ったゲームを後からマルチプレイゲームにするのも簡単
1人用として作ったゲームを後からマルチプレイゲームにするのも簡単
671名前は開発中のものです。
2025/01/02(木) 00:23:58.51ID:eDNSiale 2024年にリリースされたGDevelop製ゲーム
https://www.youtube.com/watch?v=fWlbfyGARpg
https://www.youtube.com/watch?v=fWlbfyGARpg
672名前は開発中のものです。
2025/01/14(火) 06:17:09.40ID:OJx5GU8T よっしゃ2025年!やるぞ!!!
673名前は開発中のものです。
2025/01/14(火) 13:26:01.34ID:HQ57Xp0T 俺も今年は一本は完成させたいな
がんばろう
がんばろう
674名前は開発中のものです。
2025/01/14(火) 15:18:35.64ID:V06cqyXN みんな頑張ろうな
たしかに今年一本の精神でやろう
たしかに今年一本の精神でやろう
675名前は開発中のものです。
2025/01/15(水) 00:19:12.06ID:eDsz4TeB Best game of 2024 - Made With GDevelop - Part 2
https://www.youtube.com/watch?v=I3FyeihG70I
https://www.youtube.com/watch?v=I3FyeihG70I
676名前は開発中のものです。
2025/01/15(水) 00:21:59.83ID:eDsz4TeB 2024年はとりあえず1本だけAndroid向けに新規リリースしたわ
Google Play Consoleのアカウントは長期間使わず非アクティブになったら凍結されるから
定期的にアップデートかリリースしなけりゃならんしな
Google Play Consoleのアカウントは長期間使わず非アクティブになったら凍結されるから
定期的にアップデートかリリースしなけりゃならんしな
677名前は開発中のものです。
2025/01/15(水) 08:33:22.42ID:CGq3nIR/ オレはAndroid制作してなかったからアカウント停止されてしまったw
678名前は開発中のものです。
2025/01/15(水) 21:50:57.04ID:eDsz4TeB 改定後のAndroid Developerアカウントは一定数テストプレイしないとリリースできなくなってるから
なんとしてでも維持したくて、とりあえず定期的にアプデかリリースしてるわ
なんとしてでも維持したくて、とりあえず定期的にアプデかリリースしてるわ
679名前は開発中のものです。
2025/01/15(水) 21:51:56.57ID:eDsz4TeB 自分は改定前に作ったアカウントだから、即審査からのリリースできる
680名前は開発中のものです。
2025/01/16(木) 17:09:01.89ID:8l7/oniK >>422-
ここら辺の話だな
ここら辺の話だな
681名前は開発中のものです。
2025/01/16(木) 23:55:49.04ID:NJd8TRgd かなりハードル高くなったな
682名前は開発中のものです。
2025/01/17(金) 00:16:43.01ID:6lYKovfQ 自分はテストプレイ不要の時からアカウント持ってたからハードルの高さはわからないけど
公式Discordでテストプレイヤーを募ったら、すぐに必要数集まりそうな気がする
公式Discordでテストプレイヤーを募ったら、すぐに必要数集まりそうな気がする
683名前は開発中のものです。
2025/01/22(水) 17:58:55.47ID:woCfQzUf インディーゲームが広告費ゼロ、イベント出展ゼロでも生き残るには「年に1本ゲームをリリースすること」
https://gamemakers.jp/article/2025_01_10_89846/
https://gamemakers.jp/article/2025_01_10_89846/
684名前は開発中のものです。
2025/01/22(水) 20:11:53.74ID:UtbCCqLH685名前は開発中のものです。
2025/01/26(日) 02:18:40.56ID:uC7EDizT 『それは難しくない』 良質なゲームを作る方法 - GDeverop公式
https://www.youtube.com/watch?v=nOH8FC2jYBk
https://www.youtube.com/watch?v=nOH8FC2jYBk
686名前は開発中のものです。
2025/02/20(木) 19:36:04.91ID:wETJtZLW メール来たけど3Dボクセルアートとか言うのが作成できるみたいだね
もう3Dも当たり前の感じかあ
もう3Dも当たり前の感じかあ
687名前は開発中のものです。
2025/03/06(木) 23:07:34.34ID:Gc1QpdnC アニメーションを反対向きの絵にしたくって、ファイルから読み込み&反転で保存すると何故かぼやけたドット絵になるのが困ります
688名前は開発中のものです。
2025/03/18(火) 11:40:36.92ID:+1X6csD5 jamのメール届いたけどお題はぎりぎりまで発表されないんだな
賑やかしだけど参加してみようかと思った
賑やかしだけど参加してみようかと思った
689名前は開発中のものです。
2025/03/21(金) 22:16:17.26ID:mLcctkfs690名前は開発中のものです。
2025/03/24(月) 19:22:50.59ID:QzA8zQ/h691名前は開発中のものです。
2025/03/24(月) 19:22:51.80ID:QzA8zQ/h692名前は開発中のものです。
2025/06/11(水) 11:53:47.25ID:vwGjDslK 誰も使わなくなっちゃったの?
693名前は開発中のものです。
2025/06/12(木) 03:00:09.79ID:waZTfIRu ユーザーはDiscordや公式フォーラムにいる
基本的に5chなんかにはいない
基本的に5chなんかにはいない
694名前は開発中のものです。
2025/06/12(木) 08:49:51.38ID:dWuZurGK そうなんだ
じゃあ俺もそっち行こうかな
じゃあ俺もそっち行こうかな
695名前は開発中のものです。
2025/06/13(金) 01:36:24.44ID:vWsA/qm3 うん
みんなそうしてる
みんなそうしてる
696名前は開発中のものです。
2025/07/03(木) 02:53:24.18ID:DKzvfzBT 開発ビルドのフィードバッグボタン、前は消せたのに今は消せなくなっちゃったのか?
スマホだと画面にドカブリして邪魔なんだよな…
スマホだと画面にドカブリして邪魔なんだよな…
レスを投稿する
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- ㊗157円 [194819832]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- ブタをぶったたく
- 【悲報】日本、自民党(統一教会)で完全崩壊か?年金制度実質破綻、生活保護、国民健康保険廃止へ [383063292]
- ‎
- 高市早苗って「わざと」日本畳んでるよな? [419865925]
