アクションゲームツクールMV 6作目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/03/06(金) 22:11:59.53ID:FB9NDub9
KADOKAWAは、ツクールシリーズの最新作となるPC用ソフト
「アクションゲームツクールMV」を2018年11月に発売・・しちゃうの?
ここはアーリーアクセスで実験中のアクションゲームツクールMVについて語るスレです。

https://tkool.jp/act
https://store.steampowered.com/app/837510/Pixel_Game_Maker_MV__MV/

■以下サンプルゲーム
Bike Dash Excite!
https://store.steampowered.com/app/891200/Bike_Dash_Excite/
Witch & 66 Mushrooms
https://store.steampowered.com/app/891170/Witch__66_Mushrooms/

■前スレ
アクションゲームツクールMV 5作目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1554424964/
2020/03/06(金) 22:12:54.45ID:FB9NDub9
■開発ロードマップ

【初回アップデート予定】8/8のオープンベータで一部実装

・(済)オブジェクトの実行アクション「動画を表示」「画像を表示」のオプション追加
・(済)RPG風会話シーンを実現するプラグイン
・TVシューティングプロジェクトの追加
・前後移動と旋回に関する実行アクション機能変更
・その他バグ修正



【アーリーアクセス中に対応予定 その1】
・オブジェクトに表示の優先度の追加設定
・SEの同時発生数の制限
・画面エフェクトのフィルター効果を自作可能に
・オブジェクトグループを自由に追加・削除
・軽量化の調査・実施を予定
・重力の影響も移動方向(表示方向)として処理
・移動床等で必要なオブジェクトの壁判定設定の要望
・トップビュー用の侵入不可領域とジャンプの設定
・タイルの設定 ”基本設定””ギミック設定”の修正と追加
・パーティクルの判定について
・パーティクルパラメーターの追加
2020/03/06(金) 22:21:07.10ID:FB9NDub9
アーリーアクセス中に対応予定 その2】
・物理演算用の実行アクション
・残像のON/OFFをスイッチで切り替え
・シーンに配置した複数のオブジェクトの一括設定
・アクションプログラム画面でリンクを一直線可
・アニメーションのフレーム追加時の挙動調整
・男剣士素材の追加
・女探検家素材の追加
・ハッピーマウス素材の追加
・2人対戦アクションプロジェクトの追加
・横スクロールファンタジーアクションプロジェクトの追加
・チュートリアルの追加
・sample_mapプロジェクトの追加
・選択肢の表示が可能となるプラグイン
・ステージミニマップをゲーム中に表示するプラグイン

※2018/8/20時点でアーリーアクセス(つまり半完成品)です
挙動のおかしな部分や不安定な部分が散見されますので注意。

また公式でバグレポートや機能要望など受け付けています。
出来れば協力してあげて、良いツールに育てましょう。

バグレポート https://steamcommunity.com/app/837510/discussions/2/
要望 https://steamcommunity.com/app/837510/discussions/3/
2020/03/06(金) 22:21:29.17ID:FB9NDub9
テンプレは以上です。
2020/03/06(金) 22:24:59.83ID:FB9NDub9
何も考えずにテンプレはったが情報古すぎるな
2020/03/06(金) 22:38:56.34ID:0YZm13il
2020/03/06(金) 23:20:54.74ID:tlAmpeGH
まあアーリーと状況あんま変わってないから・・w
2020/03/07(土) 03:58:36.40ID:jePmB/il
>>1
スレ建て乙
2020/03/07(土) 07:58:29.56ID:vSJerE22
https://twitter.com/dot_zo_games/status/1100558930969653249?s=21
こういうの作りたいんだけどオブジェクト生成で上から落ちてきたパネルが自身の壁判定にぶつかった時に空中に浮遊しちゃうんだけど解決方法とかわかりませんか?
調べてもそれらしいの出てこないんですが…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/03/07(土) 10:03:45.66ID:/BAOAMFR
構造見てみないと何とも言えないけど自分自身の壁判定にぶつかるというのはどういうことだ?
11名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/03/07(土) 11:05:43.77ID:vSJerE22
>>10
オブジェクト生成でA-1を画面上方に生成、A-1重力に従い落下、同じ場所でA-2を生成、落下してA-1の壁判定に乗っかる時に接地せずA-1のやや上にA-2が浮遊してしまう、って感じです
2020/03/07(土) 11:31:47.27ID:Y6NSg0yK
乗せようとしたら浮いたって情報しか文章に入ってないから
それで何か答えろ言われても正解出すの無理でしょ
2020/03/07(土) 12:06:41.32ID:/BAOAMFR
単純に当たり判定が絵とずれて広くとれてるだけとちゃうの
隙間がある分だけ当たり判定を減らしてみたら?
14名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/03/07(土) 13:27:21.90ID:bHie618j
静電気かもね
2020/03/07(土) 13:31:52.32ID:vSJerE22
http://www.axfc.net/u/4021102
GIF作ってみたけどこういう状況です
生成されてるブロックの判定は画像と同じ、ブロックはエネミーグループ、衝突する壁判定にエネミーグループ追加してあります
他はほとんどデフォルト状態のはずです これもしかしてここで聞かない方がいいやつです?
2020/03/07(土) 13:40:29.53ID:M/m+bXHb
京都府知事初出は動画スレ100(17年10月)
知事夢初出は動画スレ122(18年1月)

深淵が初めて話題に出たのが動画スレ81(17年5月)
深淵降臨が動画スレ104(17年11月)
2020/03/07(土) 13:40:44.01ID:M/m+bXHb
すまん誤爆
2020/03/07(土) 16:45:13.93ID:ARM/0fTg
着地時にジャンプしてる気がするけど
もしかしてその後、ジャンプの頂点で重力の影響を受けないにしてたり?

あとデバッグ機能から壁判定表示させて確認してみた方が良いかな
2020/03/07(土) 18:34:15.04ID:MLeIBrfy
ただ乗せただけじゃそんなならんな
何か余計なことしてるわ
2020/03/07(土) 19:20:53.41ID:vSJerE22
これのテストのためだけにプロジェクト作ってるし物理演算の設定とか重力の値とかも何もいじってない
壁判定も確認したけど見た目通りでした

あと「壁判定に接触したら別のモーション(色変えただけのやつ)に変わる」ように仕込んで確認したら、
2つ目の浮遊してるやつがそもそも接触せずに浮き始めてるみたいでワケがわからん感じです
助けてくれ
2020/03/07(土) 19:33:51.21ID:vSJerE22
ごめんなさいこんだけわーわー言っといて「他のオブジェクトから押し戻されない」にチェック入れたらちゃんとした挙動になりました
お手数おかけしました マジでわけがわからん
2020/03/07(土) 21:40:49.22ID:/BAOAMFR
もしかしてパーティクル以外のエフェクトやモーションのアニメに加算表示って・・・
な・・・い・・・?
2020/03/07(土) 21:45:56.96ID:sELq2iuu
残念ながら…
2020/03/07(土) 23:39:24.62ID:MLeIBrfy
絶対他に見落とし勘違い思い込みがあるわ
絶対そういう奴
流れ見てたら100%わかるわ
これ絶対マジ
2020/03/08(日) 09:38:48.61ID:mwQKH0yr
>>21
おめ
2020/03/08(日) 20:07:19.93ID:7/thAD07
デフォを参考に自作で歩かせるまで順調だったのにジャンプしてくれない
どこが違うのかわからないちきしょ
2020/03/08(日) 20:20:47.07ID:Gz83mABo
ジャンプするのチェックボックスをクリックしなさい
2020/03/08(日) 20:46:25.05ID:7/thAD07
やっとわかったあああ
キーアサインが変わってんのか
2020/03/08(日) 23:24:13.31ID:fcjhCcDt
ロックマンのボス戦闘みたいに特定条件だけカメラを固定するってどうやればいいのかな
出来ればロックマンみたいに画面が横に移動するモーションが欲しい
2020/03/08(日) 23:34:32.99ID:mwQKH0yr
自キャラと別の透明オブジェをカメラが追従するように組む感じで行ける
2020/03/08(日) 23:44:51.14ID:fcjhCcDt
>>30
回答ありがとう
また明日試してみる
2020/03/09(月) 04:33:13.20ID:3B31gM0i
興味湧いたので試してみた
https://dotup.org/uploda/dotup.org2083088.mp4
カメラ追従用オブジェクトを用意するとカメラの動きが自由になって便利なんだな〜
2020/03/09(月) 07:43:45.24ID:QnVlwhu2
忍者のゲームでシーン変換で同じような演出作ってる人いなかった?
2020/03/09(月) 09:21:31.89ID:7vy7xZhm
>>32
これは理想の切り替えだ!
適宜追従用オブジェクトを切り替えてる感じかな?
2020/03/09(月) 09:28:32.96ID:hahWlZYJ
>>32
ロックマンだ
2020/03/09(月) 11:53:01.06ID:AkQY3jXy
初代セルダの画面切り替えタイプならポータル繊維のスライド(連結)だけで出来るね

てかロックマンのボス戦闘みたいなってそれの事か
そこは「ボス前」ってイメージだったので
SFC以降の六万とかにボス戦中
カメラがプレイヤー以外を追従するような演出があるのかと思った
2020/03/09(月) 15:51:29.47ID:lataISL+
空に漂う雲なんかを一番奥のレイヤー使ってシームレスにアニメーションスクロールさせたいんだけど
レイヤーを繰り返しアニメーションさせる方法ってあるかな?
2020/03/09(月) 16:04:11.53ID:F48ktauH
>>37
サンプルのスティールソードの面セレ画面の地面がそれやってるから見るといい
端まで行ったら位置を元に戻すやり方してる
2020/03/09(月) 17:08:37.64ID:7vy7xZhm
そういえば>>32ってどういう感じに追従オブジェクト設定してるのかな
ロックしたオブジェクトを追尾する設定にしようと思ったけどそういう設定なかったから気になった
2020/03/09(月) 17:28:49.54ID:nTJvSXNZ
キャラクタがカメラ位置オブジェクトを子オブジェクトとして生成してるだけじゃないの?
何秒遅れるとか追尾制度とかその時設定できるし
2020/03/09(月) 18:53:54.36ID:AkQY3jXy
>>37
一番奥レイヤーで良いんだったらシーンの設定から背景画像をタイル配置して
自動スクロールさせられるよ

もちろん画像はシームレスでつながるようにしておく必要があるけど
2020/03/09(月) 23:34:07.32ID:lataISL+
>>38
>>41
ありがとう
両方確認してみるわ
2020/03/09(月) 23:47:42.15ID:3B31gM0i
とりあえず簡単にと思って
カメラ追従用のオブジェクト作って
操作キャラに追従⇔停止⇔右に1画面分移動して停止⇔左に1画面分移動して停止⇔キャラ追従
って処理が切り替わるようにして
操作キャラのX座標や自オブジェクトのX座標をリンク条件にして場所によって処理がかわるようにして
そのオブジェクトをカメラがずっと追従してるだけでカメラ自体は切り替えてない

操作キャラを追従してる部分は 追従と追従がかぶってて無駄があるから
そこは普通のキャラ追従カメラと切り替えて役割分けた方がいいっぽいね
2020/03/10(火) 04:40:03.56ID:t1wa/L4S
https://dotup.org/uploda/dotup.org2083871.mp4
カメラ切り替えとポータルもやってみた
右の部屋への移動はカメラオブジェクト方式のままでカメラ切り替えにして追従動作不要にした
挙動は変わんないけど作業はわかりやすいかな

上下にも穴あけてこっちはポータルでスライド(連結)演出で別シーンに移動するようにした
同シーン内移動だとスライドがうまくつながらない
ポータル移動だとカメラは全くいじらなくていいので作業は楽
2020/03/10(火) 15:56:18.11ID:l1Xsk8JH
空のプロジェクトで作り始めると素材をRTP的に使えないの不便ね
効果音とかイチイチインポートすんのめんどい
2020/03/10(火) 17:23:17.31ID:sqZhVyKc
>>43
ありがとう
思考錯誤しながらやってみる
2020/03/10(火) 21:17:36.81ID:e2ZqiHu/
あ 1.0.4.1で ポータルのスライド(連結)演出バグってるらしーよ
バグ掲示板に書いてる人いる
2020/03/10(火) 21:52:48.26ID:e2ZqiHu/
君写真と違わない?
2020/03/10(火) 21:53:11.54ID:e2ZqiHu/
ありゃ誤爆失礼
2020/03/11(水) 07:42:53.00ID:EQ5Kbhtp
腕や頭をパーツ分けしたほうが楽だしいいとおもったけど
思ったよりめんどくさいうえオブジェクト数もふえるから結局全部くっつけた動いてるアニメひとつにした
主人公だけならまだしも敵も全てとなると重くなりそうで妥協だ
2020/03/12(木) 00:32:41.30ID:QNifI2To
音ゲーって作れますかね?
例えば処理が重くなったときに
音ズレすると成立しなくなってしまいますが
映像とBGMを一致させることってできるんですかね
2020/03/12(木) 02:06:00.66ID:J6IzXtRI
タイミングに関しては手作業で頑張る
映像を欲張らなきゃ重さは平気かと

最近BGMの途中再生できるようになったからポーズにも対応できる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況