【UE4】Unreal Engine 総合 part9【UE5】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/14(木) 23:24:50.39ID:4VacMjRt
前スレ
【UE4】Unreal Engine 4 part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/


次スレは>>980が建ててください
670名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/09/08(火) 13:41:26.75ID:byNFyd3N
>>669
だからさ、最初に>>649で書いてるじゃん
限られた人しかその性能が出せないなら意味ないじゃん

君なら
https://www.youtube.com/watch?v=JhvsJ30Kl4c
こんなのをUnityでできるんだろうけど
ソニーとか一般的なゲーム会社は美麗グラフィックのゲームを作るときにUnrealEngineを選ぶんだよ
君ほどのスキルがないからね

素人がこれから学ぶ相談にグラフィック重視って言ってるのに、その状況で君クラスにしか性能を引き出せないUnity進めてどうすんの?
わかった?
2020/09/08(火) 13:52:36.30ID:MIm8t5JK
そもそも>647でいってた現象はアーキテクチャの差だった訳だけど
それはHDRPで完全に同一になったと言った

原理や仕組み知らないから妄想してるだけだよね貴方
言うに事欠いて素人とかアホじゃねえの?
2020/09/08(火) 13:55:10.28ID:k6J3msV9
https://japanese.engadget.com/google-apple-distance-034502049.html
グーグルすらアップル見捨て逃げようとしてるね



Google、フォートナイト訴訟で「アップルとは違う」と距離を置く動き
「iOSはアップル独自のアプリストアを介してのみアプリを配布できるが、対照的にAndroidデバイスは複数のアプリストアで同時にプリインストールまたはダウンロードでき、エンドユーザーはインターネットを介してサイドロード(ストア外でのインストール)もできます」とのこと。つまりアプリ開発者は複数のアプリストアで配布したり、自社サイトから直接配布したりと選択肢があるとの趣旨が主張されています。
673名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/09/08(火) 14:00:05.95ID:byNFyd3N
>>671
だからね、本当に完全に同一になって皆が普通に使える技術なら、
そのうちAAAクラスのPCゲームでもUnityが採用されるようになるはずだからそうなってから言ってねって事
2020/09/08(火) 14:02:40.89ID:MIm8t5JK
>>673
最初からお前がド素人で勝手に勘違いして面白い事言ってただけだから
超面白かったよw
2020/09/08(火) 14:11:01.09ID:0EDoO75l
途中まで頑張ってたのに最後はやっぱり罵倒に逃げる
2020/09/08(火) 14:18:44.46ID:mG1+LQvd
(´・ω・`) だからお前は子猫の様な泣き声で〜…♪
つ🎙と
2020/09/08(火) 14:48:31.07ID:xkIRLH60
滅茶滅茶キレ散らかしての連投草生える
2020/09/08(火) 15:04:13.74ID:RQ8S8DL5
ゲーム作れる人ってかっこいい人多いかとおったら
普通のオタクよりもレベルが高いキチガイが多い感じ
世界観がディープでついていけない
2020/09/08(火) 17:46:24.64ID:mWR7rWyq
お前が言うなw
680名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/09/08(火) 18:02:18.42ID:Ki4wqU0g
よく荒らしが使う典型的な対立煽りと自演じゃね?
2020/09/08(火) 19:05:55.76ID:hw0f2V5x
UnityとUE4だと最初に建てた家の標高が違うから、同じ高さに到達しようというときにUnity側は違法建築みたいに建て増ししていくしかない一方で、UE側は最初からハイエンドやシネマティックを見据えてたから割とシンプルに実装されているみたいな理解でおk?
2020/09/08(火) 19:18:12.51ID:szs3Mx1r
変な先入観を持たないのが一番いいわ
とにかく触って自分の答えを出せ
2020/09/08(火) 20:13:32.41ID:ufq1Lnw0
http://hissi.org/read.php/gamedev/20200908/UlE4UzhETDU.html
こいつがID変えただけだろ
2020/09/08(火) 20:29:28.39ID:INvXXE/s
ワイの会社でアンリアルを研究する話があったがいつの間にか却下になったわ
今後はunityか独自エンジンでいくみたい
2020/09/08(火) 21:45:11.65ID:4ZtK1fsd
>>683
クソゲーを月イチで粗製濫造して一発あてようとしてて草
こういう奴がいるからUnity等はクソゲー製造エンジンって言われるんだよ
2020/09/08(火) 22:11:57.56ID:ufq1Lnw0
http://hissi.org/read.php/gamedev/20200905/NUFUVkRJN1U.html
http://hissi.org/read.php/gamedev/20200825/NlFwVlJ6cUY.html
http://hissi.org/read.php/gamedev/20200825/WG1HTE14RnQ.html
屑過ぎて草
2020/09/09(水) 08:54:19.57ID:dxHg2j13
UnityやUE使う時点でどっちも雑魚なんだよな
能力があればエンジンの自作から始めるだろアホ
ここには無能雑魚しかいないのか
2020/09/09(水) 09:25:33.80ID:baxjnNEg
        │\
        │  \≡(`Д´;))≡=    オオッ!
        │   \≡// ))≡=
        │    ≡」」」≡=
        │
        │
        │
        │
        │
        │
2020/09/09(水) 10:07:54.77ID:A8Lm3FEo
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
2020/09/09(水) 11:03:52.03ID:zmtsSaf2
俺もゲーム作るときはOSの自作からはじめるから普通じゃない?
2020/09/09(水) 11:53:47.81ID:jQ4uBC4s
今ラジオ制作キット買ってきたんですが間に合うでしょうか
2020/09/09(水) 12:28:34.30ID:+zE2Vh2C
そもそも何作りたいかにもよるんだよな
映像ならエンジンが何だろうがあらゆる手を尽くしてハリウッドばりのクオリティにすることも不可能じゃないけどさ
ゲーム作りたいならエンジンの差はより如実に出てくるよね
693名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/09/09(水) 12:34:35.90ID:mLa9AbF8
でもUE4は半透明制限あるじゃん
多分unityも
レイトレーシングとやらでどうにかなるの?
694名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/09/09(水) 12:34:36.26ID:mLa9AbF8
でもUE4は半透明制限あるじゃん
多分unityも
レイトレーシングとやらでどうにかなるの?
2020/09/09(水) 12:47:07.24ID:NgPJf0EN
素人がハリウッド映画で使われてるREDのカメラを使っても素人映像にしかならん
2020/09/09(水) 12:55:10.28ID:KltZWVEh
>>687
独自エンジンは開発者がその場限りの仕様を覚えなきゃならんのでいやがるんだよな。人を雇う側も能力を判断しにくい。unityやアンリアルならすぐ判断できる。
697名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/09/09(水) 14:11:25.74ID:JReQljFh
UnityはVRが結構しんどいんだよね
今までも構築方法が何度も変更になってUnityVer上がると作り直しを余儀なくされる
そしてなんかイマイチ
UnrealEngineの方がそのあたりも含めパッケージ内に収まってて抽象化がしっかりしてるから安定して学びやすいのはあるとおもう
YoutubeでVRで検索してもUnrealEngineの方が解説動画多いという状態

UnityとUEは使い分けだね
スマホならUnity、それ以外はUEで安定だとおもう
2020/09/09(水) 19:46:58.95ID:7rH9P+3s
えーむしろUEの方がVR向けだと負荷下げる手間がかかりまくって不便だと思うけどな
VRSNSその他もろもろのサービスも大半UnityだしUEの方が人気なのOculus向けのゲームコンテンツくらいじゃない?
その組み合わせならロイヤリティ下げるルールがあるし稼げる会社ほどUEの方がメリット増える

あとVRコンテンツでのシェアはUnityが高いし動画も2倍3倍はあるんだがほんとにUEの方が解説動画は多いのか?
2020/09/09(水) 20:10:24.76ID:F7H7SNu+
Youtubeで解説動画を作って上げないといけないほどの仰々しい情報でもないだろ
Google先生で検索すれば十分なんだから
700名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/09/09(水) 20:37:36.50ID:JReQljFh
>>698
動画は多いね
Unityが多いのは昔はUnityしかVR対応してなかった名残でしょ?古いのはUnity多いのはわかるよ

Unityでさ、物をつかんでそのつかんだ物の上に別の物を載せて動かすみたいな時、手と物のフレームカクカクになるんだよね
掴んだ物の移動をTransformのワープ移動処理にするとカクカクしないけどその代わりに上にのせてるものが滑り落ちる
いろいろ試行錯誤したけどそれだけは解決できなかった
UEは初期サンプルの時点でヌルヌルのままそれができてるんだよな
2020/09/09(水) 21:14:34.33ID:z8zk79up
これ完全に挫折したパターンだろ
滅茶苦茶あっちこっちで質問しまくってそう
2020/09/09(水) 23:23:59.37ID:YzOxpPIw
オートデスクがepic買収してmayaとmaxのビューポートがそのままゲームエンジンになればいいのに。
2020/09/09(水) 23:36:29.03ID:+zE2Vh2C
Autodeskが買収するとろくなことにならん
飼い殺されて進歩が止まるのはいつものことで最悪Softimageみたいに潰される
2020/09/10(木) 03:50:20.33ID:2LNK9eDg
日本企業でUE開発買い取ってくれそうなとこあるん?
2020/09/10(木) 04:01:51.69ID:hvaU28NI
そんな金あるのソフトバンクくらいじゃないの
ソフトバンクじゃあんま変わらん気がするし今それどこじゃないだろうし
706名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/09/10(木) 05:48:40.78ID:1hlrdGCD
日本企業(大企業)がIT(ソフト系)なんか買っちゃだめだよ
絶対に腐らせるから
707名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/09/10(木) 06:00:34.09ID:1hlrdGCD
どこかが買収できるのならマイクロソフトに買ってほしい
あそこは開発関連だけはまともな物作るから
708名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/09/10(木) 08:36:08.43ID:1hlrdGCD
UEも少し慣れてきて良い部分も見えてきたな
BPのPrintTextとかこういう基本的な機能がちゃんと当たり前にあるのが良いよね
Unityだとこの時点で自分でやらないといけないから
2020/09/10(木) 08:59:23.16ID:6RB+Li6C
ちょっと何言ってるかわからない
2020/09/10(木) 09:26:06.95ID:mMZ/uRNq
>>707
unityの買収失敗してそうだからそれいいね
2020/09/10(木) 11:27:59.09ID:SB/3Pw7I
画面上に簡単な(UIではない)テキストを表示する機能ってこと?
2020/09/10(木) 11:29:18.62ID:2NIGj121
1994年、マイクロソフトがSoftimage社を1億3000万ドル相当の株式交換により買収した
1998年、米国のAvid Technology社はSoftimage社を買収し、子会社化。
2008年、Avid Technology社がAutodesk社へSoftimage社の全ての事業を売却することで合意にいたる。

MS「あ、これあかん奴や」
アビッド「不良債権キタコレ」(業績転落&音楽系で出した利益を全部吸われる)
オートデスク「破格で何かスゲーの押し付けられたんだが」

そりゃ打ち切るわ
713名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/09/10(木) 11:52:38.19ID:qGuch7AY
質問スレに頭のおかしい初心者がいて草
714名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/09/10(木) 12:13:11.95ID:1hlrdGCD
>>711
デバッグのテキスト表示機能だね
VRでもちゃんと機能して重宝してる
構造体渡してもちゃんとToString的な感じになるし感心した
2020/09/10(木) 18:12:04.59ID:GZ5vVean
https://japanese.engadget.com/apple-epic-counter-030005613.html

エピックを悪役に仕立てようとするのはいいけど
それじゃ自分らアップルは弱小開発者にとっては結局悪役側じゃないの…?

「自分たちを現代の企業ロビン・フッドのように描いていますが、実際には数十億ドル規模の営利企業であり、App Storeから得ている莫大な利益に対して何も払わないことを望んでいるだけです」
2020/09/10(木) 18:23:56.27ID:VYReKB48
アップルは弱小開発者にとって悪役
エピックは弱小開発者を人質にとったヒーロー役
2020/09/10(木) 19:04:19.06ID:8fV6VxyX
でもアップルってコロナの時なんかキャンペーンとかした?特にダンマリで30%とってたよね、仕事がなくなったクリエイター支援のために多くの企業が値下げしたりしてたのに、、エピックも一億までライセンス料無料の大英断してたような、、
2020/09/10(木) 19:09:43.00ID:IxT7J8Ma
アップル自身ですら自分を擁護できてない
エピック「お前が悪い」に対して
アップルは
「お前 も 悪い」だからな
2020/09/10(木) 19:18:30.41ID:8fV6VxyX
クリエイターがみんなが困ってるときに暴利を貪ってんじゃないよというシンプルな主張ととらえると簡単
アップルがロビンフッドと称してるようにエピックは弱者クリエイター側のヒーローだよ。
2020/09/10(木) 19:25:09.29ID:aO4jaiJk
エピックって元からライセンス料クソ安いからなぁ
1億まで無料って言われても。
2020/09/10(木) 21:01:54.06ID:+aeMyX1N
弱小なら何億人にアクセスできるだけで30%分の利益なんか余裕で賄えるしありがたいサービス以外の何者でもないと思うけどな
30%が高い、Appleは悪者って言ってるやつらはその辺理解できてないんじゃないの?

もっと安くできるという意見は正しいとしても別に不当な額を巻き上げてる悪徳企業ってわけではないでしょ
元から大人気のサービスをスマホに移植して30%取られるケースなら確かに高すぎるが
アプリストアがないとろくに稼げない大多数のサービスにはプラスに働く
2020/09/10(木) 21:59:52.61ID:xdNFWQwV
>>720
売上一億越えないとか同人しかないだろ
2020/09/10(木) 22:00:11.66ID:xdNFWQwV
安いとか冗談だろ
2020/09/10(木) 22:00:51.28ID:xdNFWQwV
中華エンジン
2020/09/11(金) 12:46:04.57ID:/bL6jkLB
1億超えそうになったらunityでいいだろ
2020/09/12(土) 11:42:31.04ID:nG2AZN5t
プロジェクトとコンテンツのデータの扱いについて質問。
マーケットプレイスからダウンロードしたデータはVaultCashフォルダに保管されているみたいだけど、
プロジェクト毎にVaultCashを参照するわけではなくて、データを丸々コピーして個別で管理されている?
20GBのmegascansを5個のプロジェクトで使おうとしたらディスク消費は、VaultCash(20GB)+20GBx5個?
727名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/09/12(土) 12:58:07.00ID:2Pkfnr/e
Unreal Engine5やばいな、なんかわくわくしてきたぞ。
2020/09/12(土) 16:05:26.84ID:MrjYU7Uw
データを丸々コピーして個別で管理であってるから
容量気にするなら定期的にVaultCashの掃除が必要
2020/09/12(土) 16:27:54.95ID:SU6u4ekV
VaultCache(not cash)の場所はランチャーの設定から移動できるからそれででかいストレージに移動してもいい
その機能ができるまではジャンクションなりシンボリックリンクなりででかいストレージに変更する方法もあった
2020/09/12(土) 16:48:16.19ID:nG2AZN5t
>>728,729
ありがとう。理解できた。megascansをダウンロードし過ぎたので今後は必要最低限にする。
色々追加しすぎた練習プロジェクト削除したらスッキリしたので助かった。
2020/09/12(土) 19:11:04.83ID:MrjYU7Uw
あとMegascansのアセットには
UEのエディタで読み込めない巨大Zipが入ってることがあるから
それも消すと容量節約になる
2020/09/12(土) 19:22:09.58ID:AFAttRWv
https://streamable.com/sx9icv
この動画を見てくれ
まあ、単に手の動きに合わせてハンドルを回せるようになったよ、
というだけなんだけど

内積や外積を組み合わせてがんばってノード組んでみたんだ
結構大変だった
回すだけならもっと簡単な方法があるかもしれんが、回したときの角度が欲しかった
2020/09/12(土) 19:40:55.82ID:f3+MIUla
すげーいいじゃん
こういうのあると一気に現実感出るよね
2020/09/12(土) 20:44:50.41ID:DfWd9WhS
>>732
がんぼったね、おめ!
2020/09/12(土) 21:12:34.68ID:fCDaAYTN
ここ学生が多かったんだな

企業で使ってるプロが多いだろうなと思って煽りまくってたんだがすまんことをしたかも
2020/09/12(土) 22:41:03.16ID:242sjpcO
アンリアルのプロがこんなところに来るわけないだろ、初心者しかいないよ
2020/09/13(日) 17:05:25.01ID:dwaj5908
パーシスタントレベルとは別にレベルを作ってしまった際、パーシスタントレベルを置き換えるにはどうすれば良い?
プレイ押したらパーシスタント側のマップで始まってしまう。
2020/09/13(日) 17:27:13.56ID:dwaj5908
公式の質問コミュニティとやらがあるんですな。そっちで質問してみる。
2020/09/15(火) 00:00:10.50ID:ygMUDL4L
エンジン触ってすらなくて騒動で煽りに来たやつが多そう
2020/09/17(木) 00:20:18.53ID:1pibY4ZI
>>719
「黒人の命は大切だ」と暴動起こして店破壊したり他人傷付けている反社会主義サヨクと同じくらいきもちわるい思考。
2020/09/17(木) 00:22:35.72ID:mnVMUT0r
とりあえずApple信者は立ち去ろうか?
お前の来るところではないよ
Unityでがんばりなさい
2020/09/17(木) 03:54:35.66ID:UKzIcSHE
マッチポンプ
2020/09/17(木) 08:54:07.63ID:0lWpyJ6N
UnityにしろUnrealにしろここにいる奴らはアセット便りでろくに素材も用意できないんだからどっち使っても同じだろ
それにUnrealならグラフィックぁ〜簡単にぃ〜とか言ってる時点でオリジナルの画づくり以前の状態
簡単に出来てる段階でそれは誰でも出せる金太郎飴なんだという事に気付けば良いのに
2020/09/17(木) 09:00:38.74ID:yvomglDx
で?
2020/09/17(木) 09:54:28.38ID:IyoEFi0v
>>743
金太郎飴の職人さんに謝れ
2020/09/17(木) 13:15:34.53ID:UKzIcSHE
https://gigazine.net/news/20200917-apple-epic-games-unreal-engine-malware/
アップルがソース全部してるアンリアルエンジンにマルウェアガーと言い出した。とうとう狂ってしまった…もう駄目だこいつ
2020/09/17(木) 15:09:44.01ID:4vKEdtTy
Appleによる審査に透明性が無い以上
Appleがマルウェアを仕込む可能性も絶対に無いとは言えないんだよな
2020/09/17(木) 15:22:01.06ID:mFBeiTwr
iOSがマルウエアだろ
金に目がくらんで中国共産党に通信データ渡してるんだせ?
2020/09/17(木) 16:26:42.27ID:oT3SnDoE
>>747
>>748
アップルと同等の知能指数だな
こんなのがUE4使ってるのか…
2020/09/17(木) 16:35:26.21ID:VGK/gXCJ
お前はだれと戦ってるんだ
751名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/09/17(木) 16:41:18.58ID:9rXHYix0
>>749
Appleが中共にiPhoneの通信データ渡してるのは事実だぞ
それで中国国内の民主派の人間たちが大量に連行されて酷いことになってる
嘘だと思うならしらべてごらん
ソースでてくるから
2020/09/17(木) 17:07:45.15ID:vSHPfkee
MSもWindowsのソース献上してるというしね
それでアタックされ放題、中国で商売するってそういうこと
2020/09/17(木) 17:12:21.95ID:mFBeiTwr
ソース開示と、ユーザーデータ開示は次元が違いすぎる話だぞ
2020/09/17(木) 19:25:37.35ID:0lWpyJ6N
>>744
言葉が出てこない段階で白旗と同じ
2020/09/17(木) 22:50:16.97ID:A3+8rYha
レベルの外側を見せないようにするには、山や斜面で囲むしかない?
水平線まで海にするとか出来ればもう少し良いのだけど。
2020/09/17(木) 22:51:30.36ID:9rXHYix0
>>755
フォグつかえば?
2020/09/18(金) 02:53:38.29ID:YNbFpb7q
シェーダー使って水平線を描画
2020/09/18(金) 07:45:57.58ID:d/hc/OmU
>>756,757
なるほど。まだ未知の領域だけどフォグ、シェーダーで水平線を試してみる。
759名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/09/18(金) 12:21:32.63ID:+Q4Twf51
【マイト┗ーヤ】 米軍基地に遊びに行くポチは反社
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1577174201/l50
2020/09/18(金) 17:52:44.05ID:4KqNILz2
epicはsteamのユーザーデータ抜いてた実績があるからな
2020/09/19(土) 14:33:51.32ID:53nY+PCn
米国政府がEpic Gamesなど中国テンセントと関与するゲーム企業を調査の噂

https://japanese.engadget.com/usa-epic-tencent-041553796.html
2020/09/19(土) 14:45:18.50ID:9dgmqjAB
プラチナゲームズピンチ?
2020/09/20(日) 14:58:40.19ID:zLAXiczT
unityに移るしかないかな
2020/09/20(日) 17:14:11.40ID:I2W+zn+w
初見

Java,Cの入門書・中級書は読み終えたレベルなんだが、ちょっとゲームに興味湧いてるんだが、手軽に取り組める?
2020/09/20(日) 17:19:04.75ID:I2W+zn+w
https://docs.unrealengine.com/ja/Engine/QuickStart/index.html
↑これを見た感じ、オママゴトの上位互換っていうか、部品をフィールドに配置して光源とか調整する単調作業の繰り返しっぽいな
こんな作業の繰り返しで大作ゲームのあの巨大なマップを作るの?
さすがに気が滅入るんだが…
2020/09/20(日) 19:46:53.12ID:CdBVThWm
更にレベルデザインでゲームとして面白く、そしてライティングも建築デザインもインテリアも魅力的にする必要があるな。
決して単調では無い。
2020/09/20(日) 19:55:59.46ID:g8V1oYB4
むしろ他にどういう方法を想定してたんだ…
2020/09/20(日) 19:59:35.02ID:RKPiRHSy
別に自動生成したっていいんだぞ?
2020/09/20(日) 20:13:35.04ID:UFcuvRQD
アセットで舞台セットを買えばいいじゃん
というかその作業が楽しめない人間は不向きだぞ

ゲーム作りでみんなが挫折するのはもっと先の地獄の数々だし
2020/09/20(日) 22:20:02.03ID:I2W+zn+w
俺プログラミングが好きというか理屈であれこれ考えるのが得意だから、
デザイナーがやるような舞台の装飾作業の繰り返しは苦痛だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています