前スレ
【UE4】Unreal Engine 4 part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1523054700/
次スレは>>980が建ててください
【UE4】Unreal Engine 総合 part9【UE5】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/14(木) 23:24:50.39ID:4VacMjRt
794名前は開発中のものです。
2020/09/23(水) 00:24:13.31ID:Y8dfKffa 君のようなロクに調べものもできないおバカさんには無理です
795名前は開発中のものです。
2020/09/23(水) 00:38:11.42ID:wVHnKlqp UE以前にShadeの認識が間違ってる
一歩目が間違っているためそれ以上説明してやれん
一歩目が間違っているためそれ以上説明してやれん
796名前は開発中のものです。
2020/09/23(水) 00:40:52.57ID:2zdiCPKf いつもの質問厨だろ
Unityスレでもスルーされるからこっちに来た
Unityスレでもスルーされるからこっちに来た
797名前は開発中のものです。
2020/09/23(水) 02:59:17.18ID:T7RRCeXy >>794
質問するためにこのスレあるようなもんだから、答えれない奴はスルーしとけ
質問するためにこのスレあるようなもんだから、答えれない奴はスルーしとけ
798ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
2020/09/23(水) 05:15:26.18ID:1xehmacz UE4詳しくないのでふが(^^
UE4ってスマホゲー開発できまふか?(^^
UE4ってスマホゲー開発できまふか?(^^
799名前は開発中のものです。
2020/09/23(水) 21:37:03.34ID:cnfITuRh 質問厨は普通に調べて読んだだけじゃ頭が悪すぎて全然分からないから
わざとスレを荒らして煽り合いをさせるらしいよ
そうするとバカでも分かるように噛み砕いて教えてくれるって言ってた
バカでも分かる翻訳機代わりに利用されてるだけだから
わざとスレを荒らして煽り合いをさせるらしいよ
そうするとバカでも分かるように噛み砕いて教えてくれるって言ってた
バカでも分かる翻訳機代わりに利用されてるだけだから
800名前は開発中のものです。
2020/09/24(木) 09:00:44.71ID:ga9gQZuE >>785
別にゲームエンジンだから分業しないといけないとか書いてるわけじゃないぞ?
別にゲームエンジンだから分業しないといけないとか書いてるわけじゃないぞ?
801名前は開発中のものです。
2020/09/24(木) 09:19:16.13ID:ga9gQZuE >>797
質問スレでもググレカスすぎるのはちょっと
質問スレでもググレカスすぎるのはちょっと
802名前は開発中のものです。
2020/09/25(金) 19:58:39.51ID:RzuwZDDo ゲームエンジンは3年やっても初心者だぞw
803名前は開発中のものです。
2020/09/26(土) 00:06:44.93ID:5MS9uC/Q MODみたいな楽しみ方が一番良いよな。
新しいゲームを作るなんてプロでも至難の技。
新しいゲームを作るなんてプロでも至難の技。
804名前は開発中のものです。
2020/09/28(月) 00:44:20.38ID:3AThhOGI 1人個人で1000円以上で非エロの
売り物つくるならこれぐらい
かかるんじゃないかな
クラファンで金集められそうか
見てからやった方がいいかもね。
ファーストパーソン 2年
2Dアクション 3年
3Dアクション 6年
売り物つくるならこれぐらい
かかるんじゃないかな
クラファンで金集められそうか
見てからやった方がいいかもね。
ファーストパーソン 2年
2Dアクション 3年
3Dアクション 6年
805名前は開発中のものです。
2020/09/28(月) 09:06:17.60ID:QZASsaLp >Vtuberの所属事務所であるカバー株式会社 @cover_corp
> 、「当社は『一つの中国』の原則に賛同し『台湾は中国の一部である』と考えている。所属Vtuberの発言は個人のもので、すぐに処分を下す」という文書を公開していた…
https://twitter.com/takigare3/status/1310339924906749953
あちこちで中国共産党によるマウント取り縄張り争いが起きて気持ち悪い・・・
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
> 、「当社は『一つの中国』の原則に賛同し『台湾は中国の一部である』と考えている。所属Vtuberの発言は個人のもので、すぐに処分を下す」という文書を公開していた…
https://twitter.com/takigare3/status/1310339924906749953
あちこちで中国共産党によるマウント取り縄張り争いが起きて気持ち悪い・・・
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
806名前は開発中のものです。
2020/09/28(月) 13:17:45.25ID:+QWoE7Yu すごくどうでもいい
807名前は開発中のものです。
2020/09/30(水) 13:07:27.78ID:rjzguIrL Third person characterのスケルタルメッシュを親にしてくっつけた武器にそのスケルタルメッシュがぶら下がるようにしたいんだが、どうすればいいんだ
質問スレにも書き込んじゃったが初心者なのでおしえてほしい
質問スレにも書き込んじゃったが初心者なのでおしえてほしい
808名前は開発中のものです。
2020/09/30(水) 20:39:26.04ID:xBtvf0Vn 初心者ずれ落ちてるやん
809名前は開発中のものです。
2020/10/01(木) 15:30:18.30ID:arYk7Mg2 >>807
ちょっと、関心があったので組んでみたら上手くいった
ぶら下がる(そちらでいう武器)側で以下のように接続した。試してみて
イベントグラフ・イベントTick / ConstructionScript
↓
GetActorOfClass(ActorClass=ThirdPersonCharacter, その1=ReternValue)
↓ GetActorTransform(ターゲット=その1, その2=ReturnValue)
SetActorTransform(ターゲット=self, NewTrasform=その2, Teleport=True)
↓ MakeTransform(Location=ぶら下がる相対位置, Rotatin=ぶら下がる角度, Scale=略, その3=ReternVale)
AddActorLocalTransform(ターゲット=self, NewTransform=その3, Teleport=True)
※矢印は処理フローの接続順。他、武器アクタのコリジョンをNoCollisionにする
話は変わって、こちらも始めたばかりの初心者だけど
イベントグラフが実行処理、ConstructionScriptが初期化処理、らしい事に気づくまでわけわかだった
で、いまいち、イベントBeginPlayとConstructionScriptが同じに見えて違いというか使い分けがわからん。詳しい人教えて
あと、グラフでシェーダーを組んだ際、光源ごとに落ちた影の部分だけマテリアルを変化させたい
光源ごとに落ちた影を検出する(できれば影の濃度を得られる)方法をご存じの方、教えてください
散々検索したらUE4.20からそういうことができなくなったとかで、他に方法があるらしいとかないとか検索に掛からずでした
ちょっと、関心があったので組んでみたら上手くいった
ぶら下がる(そちらでいう武器)側で以下のように接続した。試してみて
イベントグラフ・イベントTick / ConstructionScript
↓
GetActorOfClass(ActorClass=ThirdPersonCharacter, その1=ReternValue)
↓ GetActorTransform(ターゲット=その1, その2=ReturnValue)
SetActorTransform(ターゲット=self, NewTrasform=その2, Teleport=True)
↓ MakeTransform(Location=ぶら下がる相対位置, Rotatin=ぶら下がる角度, Scale=略, その3=ReternVale)
AddActorLocalTransform(ターゲット=self, NewTransform=その3, Teleport=True)
※矢印は処理フローの接続順。他、武器アクタのコリジョンをNoCollisionにする
話は変わって、こちらも始めたばかりの初心者だけど
イベントグラフが実行処理、ConstructionScriptが初期化処理、らしい事に気づくまでわけわかだった
で、いまいち、イベントBeginPlayとConstructionScriptが同じに見えて違いというか使い分けがわからん。詳しい人教えて
あと、グラフでシェーダーを組んだ際、光源ごとに落ちた影の部分だけマテリアルを変化させたい
光源ごとに落ちた影を検出する(できれば影の濃度を得られる)方法をご存じの方、教えてください
散々検索したらUE4.20からそういうことができなくなったとかで、他に方法があるらしいとかないとか検索に掛からずでした
810名前は開発中のものです。
2020/10/01(木) 15:47:31.77ID:arYk7Mg2 >>809
影が落ちた箇所のマテリアル変更関連
UE4 AnswerHub - Find if pixel is in shadow
上記から下記が参照され(壁に影が落ちている部分だけドクロに変わっている)、
Disney’s Dr. Facilier shadow effect in Unreal Engine 4 ・・・※1
www.tomlooman.com/disneyfaciliershadow
UE4の更新で不可になった(下記)
Outlining Shadows in Unreal Engine 4
www.tomlooman.com/outlined-shadow
で、※1のコメント欄に、HDRI Backdropなる方法があるらしいのだが検索に掛からない
もしかすれば、それを既に知っている人がいないだろうかと思い
影が落ちた箇所のマテリアル変更関連
UE4 AnswerHub - Find if pixel is in shadow
上記から下記が参照され(壁に影が落ちている部分だけドクロに変わっている)、
Disney’s Dr. Facilier shadow effect in Unreal Engine 4 ・・・※1
www.tomlooman.com/disneyfaciliershadow
UE4の更新で不可になった(下記)
Outlining Shadows in Unreal Engine 4
www.tomlooman.com/outlined-shadow
で、※1のコメント欄に、HDRI Backdropなる方法があるらしいのだが検索に掛からない
もしかすれば、それを既に知っている人がいないだろうかと思い
811名前は開発中のものです。
2020/10/03(土) 16:10:08.72ID:7jVsEyqW >>807
UE4 AnswerHubを見たら、キャラクターの持っている武器を基軸にぶら下がる、てやつと同じ?
趣旨が違うようなら809はスルーで
でも、実際には武器にキャラをぶら下げない(キャラ親-武器子のまま)で、
武器にぶら下がっているようなポーズをキャラに取らせたほうがよさそうな気がする(それはそれで面倒そう
UE4 AnswerHubを見たら、キャラクターの持っている武器を基軸にぶら下がる、てやつと同じ?
趣旨が違うようなら809はスルーで
でも、実際には武器にキャラをぶら下げない(キャラ親-武器子のまま)で、
武器にぶら下がっているようなポーズをキャラに取らせたほうがよさそうな気がする(それはそれで面倒そう
812名前は開発中のものです。
2020/10/03(土) 21:07:20.04ID:PSWEvrXH unityのgameobject.findにあたるものはunrealの blueprintに存在しますか?名前指定でゲームオブジェクトを取得するノード
813名前は開発中のものです。
2020/10/04(日) 13:27:51.65ID:9VPdfjoS unrealだと、ゲットアクターallかオブジェクトでさがしてタグあるかで特定する感じかな。
814名前は開発中のものです。
2020/10/05(月) 09:30:04.29ID:8rud5YUg Characterクラスで接地面から落ちるスレスレのところでカプセルのコライダが引っかかって身体メッシュが浮いてるようになってしまう・・・
かといってコライダの半径を小さくし過ぎると壁にめり込んだり色々弊害が出てしまう
これどう改善するのがいいんでしょう
かといってコライダの半径を小さくし過ぎると壁にめり込んだり色々弊害が出てしまう
これどう改善するのがいいんでしょう
815名前は開発中のものです。
2020/10/05(月) 09:36:15.59ID:w6fktRLb 真下に線レイキャストしてある程度距離あるときだけコライダー半径小さくするとかは?
816名前は開発中のものです。
2020/10/05(月) 14:14:03.13ID:Wmw7RNDR どれくらいでずり落ちるかのパラメーターあるよ
817名前は開発中のものです。
2020/10/06(火) 02:53:02.75ID:n/yQWlmq このソフトでスポーツゲームは作れるんでしょうか?
818名前は開発中のものです。
2020/10/06(火) 07:25:45.80ID:VVV6HlNu 逆になぜ作れないと思ってるんだ?
819名前は開発中のものです。
2020/10/06(火) 14:25:17.66ID:Qz5MctMI 作れる人は作れる、作れない人は作れない
中身ゼロのバカ質問にはバカ返答でお終い
中身ゼロのバカ質問にはバカ返答でお終い
820名前は開発中のものです。
2020/10/06(火) 20:17:05.56ID:MqPhg93P Unreal TournamentつくるためのEngineだったからなぁ
最近はそうでもないけど
3ぐらいまではFPSしか作れねぇと言われてたし
誇大広告で裁判沙汰にもなったしねぇ
最近はそうでもないけど
3ぐらいまではFPSしか作れねぇと言われてたし
誇大広告で裁判沙汰にもなったしねぇ
821名前は開発中のものです。
2020/10/06(火) 21:32:09.64ID:hOfdIhFB 有名なとこだとロケットリーグがUE(3)
822名前は開発中のものです。
2020/10/07(水) 09:55:26.96ID:oSJbnFTj いろんなデフォルメがあるからな
そりゃリアル過ぎにすれば作れないことも出るだろうよ
大風呂敷を広げた質問がすでにイタイわ
そりゃリアル過ぎにすれば作れないことも出るだろうよ
大風呂敷を広げた質問がすでにイタイわ
823名前は開発中のものです。
2020/10/07(水) 18:24:37.15ID:HBOuWO38 今月号
ttps://www.unrealengine.com/ja/blog/featured-free-marketplace-content---october-2020
ttps://www.unrealengine.com/ja/blog/featured-free-marketplace-content---october-2020
824名前は開発中のものです。
2020/10/08(木) 22:17:22.88ID:1WpLs50J みなさん、どのくらいのスペックのPCでやってますか?
今秋物セールやってるんで迷ってるんですけど、、例えばCPUをi5-10400でRTX2060にするのと、i7-10700でRTX1660superにするのだったらどっちがお勧めですか?
他にこうしときゃよかったとかありますか?
下手な例えだったらすみません。
今秋物セールやってるんで迷ってるんですけど、、例えばCPUをi5-10400でRTX2060にするのと、i7-10700でRTX1660superにするのだったらどっちがお勧めですか?
他にこうしときゃよかったとかありますか?
下手な例えだったらすみません。
825名前は開発中のものです。
2020/10/08(木) 23:03:23.23ID:Pls+C5xK 今どんなグラボ使ってるのかしらんけどCPUいいやつにしたほうが快適さは上がると思うよ。ちな3900x
826名前は開発中のものです。
2020/10/09(金) 00:28:56.85ID:tYYSePla とりあえずメモリは盛り盛りで
827名前は開発中のものです。
2020/10/09(金) 08:41:52.56ID:ds3b7yf4 UEでコンパイルを頻繁にするならコア数の多いCPUに振ったほうがいいだろうね
828名前は開発中のものです。
2020/10/09(金) 10:56:09.09ID:Z7PSV3QE みなさん、ありがとうございます。m(_ _)m
CPU重視、メモリマシマシで行きたいと思います。
CPU重視、メモリマシマシで行きたいと思います。
829名前は開発中のものです。
2020/10/09(金) 11:12:26.52ID:fqk9aQFl >>828
GPUは後から交換しやすいけどCPUは面倒な事が多い
GPUに凝るのは有りだがCPUがi5なのに先にGPU盛るのはあり得ん
あと今から買うならRyzenにしたほうが絶対いいぞ
UEはマルチコアちゃんと使ってくれるからIntelとは大差がつく
GPUは後から交換しやすいけどCPUは面倒な事が多い
GPUに凝るのは有りだがCPUがi5なのに先にGPU盛るのはあり得ん
あと今から買うならRyzenにしたほうが絶対いいぞ
UEはマルチコアちゃんと使ってくれるからIntelとは大差がつく
830名前は開発中のものです。
2020/10/09(金) 11:31:30.85ID:Z7PSV3QE ありがとうございます。m(_ _)m
これから店舗にも足を運んでみますが、いずれにしてもRyzen(出来れば9)で行く気持ちが固まりました。
みなさん、本当にありがとうございました。次は、クリエーターとして質問できるよう精進します。
これから店舗にも足を運んでみますが、いずれにしてもRyzen(出来れば9)で行く気持ちが固まりました。
みなさん、本当にありがとうございました。次は、クリエーターとして質問できるよう精進します。
831名前は開発中のものです。
2020/10/09(金) 11:46:16.85ID:tOIhoBdz Ryzen 9 5900X 一択
832名前は開発中のものです。
2020/10/09(金) 11:50:21.57ID:fqk9aQFl >>830
あと一つアドバイス
モニターは4K買った方が良い
UEは解像度低いモニターだと効率かなり下がる
コード書きよりブループリントのほうが高解像度要求するよ
PCスペックも大事だけど表示側もそれなりじゃないと快適にはならん
あと一つアドバイス
モニターは4K買った方が良い
UEは解像度低いモニターだと効率かなり下がる
コード書きよりブループリントのほうが高解像度要求するよ
PCスペックも大事だけど表示側もそれなりじゃないと快適にはならん
833名前は開発中のものです。
2020/10/09(金) 12:15:12.92ID:iarIM2m1 このソフト使う以上、ナチスに協力した民間人と同じだからな
積極的に密告した奴等とな
後からその時は知らなかった解らなかったは、通じない
一度歴史から学んでいるんだからな
積極的に密告した奴等とな
後からその時は知らなかった解らなかったは、通じない
一度歴史から学んでいるんだからな
834名前は開発中のものです。
2020/10/09(金) 12:23:39.41ID:fqk9aQFl >>833
残念ながらナチスに協力した〜云々はAppleの方だぞ
■アップルのクックCEO、中国清華大学のビジネススクール顧問委議長に就任
https://japan.cnet.com/article/35144313/
■ディズニーやアップルは中国の手先にされている−米司法長官
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-07-17/QDL1K9T0AFB901
■アップル、中国共産党の求めに従順 香港デモ参加者を利するアプリ削除など
https://newsphere.jp/business/20191025-1/
ちなみにiPhoneの個人情報を共産党に渡して、民主派の人間が何人も拘束されてる
EPICの大株主は中国企業だがそのことと共産党に協力しているという事は全く別だから発言に気を付けるように
残念ながらナチスに協力した〜云々はAppleの方だぞ
■アップルのクックCEO、中国清華大学のビジネススクール顧問委議長に就任
https://japan.cnet.com/article/35144313/
■ディズニーやアップルは中国の手先にされている−米司法長官
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-07-17/QDL1K9T0AFB901
■アップル、中国共産党の求めに従順 香港デモ参加者を利するアプリ削除など
https://newsphere.jp/business/20191025-1/
ちなみにiPhoneの個人情報を共産党に渡して、民主派の人間が何人も拘束されてる
EPICの大株主は中国企業だがそのことと共産党に協力しているという事は全く別だから発言に気を付けるように
835名前は開発中のものです。
2020/10/09(金) 12:56:17.15ID:i+wDAx4S 日本も幕府が滅びなかったら今の中国みたいに金盾装備したり政府に反抗する人間を逮捕したりぶっ殺してたのかな
836名前は開発中のものです。
2020/10/09(金) 16:27:13.59ID:4U2izsXg 次の方〜
837名前は開発中のものです。
2020/10/09(金) 16:45:01.60ID:ds3b7yf4838名前は開発中のものです。
2020/10/10(土) 13:32:41.77ID:ZyN+JRpM 人気ゲーム「フォートナイト」のアプリストア一時復帰を認めず 米連邦地裁
https://mainichi.jp/articles/20201010/k00/00m/020/085000c
アプリストアから人気オンラインゲーム「フォートナイト」を削除したアップル社に対し、ゲームを運営する米ゲームソフト開発大手エピック・ゲームズが削除の一時差し止めを求めた訴訟で、米カリフォルニア州の連邦地裁は9日、エピック社の請求を棄却した。来年5月に始まる裁判で判決が出るまで、フォートナイトがアップルのアプリストアに復帰する可能性は低くなった。
https://mainichi.jp/articles/20201010/k00/00m/020/085000c
アプリストアから人気オンラインゲーム「フォートナイト」を削除したアップル社に対し、ゲームを運営する米ゲームソフト開発大手エピック・ゲームズが削除の一時差し止めを求めた訴訟で、米カリフォルニア州の連邦地裁は9日、エピック社の請求を棄却した。来年5月に始まる裁判で判決が出るまで、フォートナイトがアップルのアプリストアに復帰する可能性は低くなった。
839名前は開発中のものです。
2020/10/11(日) 11:43:47.29ID:LeRKMDCS UE5になればLODもいまより考える必要がなくなって
GIがサポートされるからライト等の無駄も減ってGIプラグイン購入如何の差が縮まる気がする
いまからUEに慣れておけばいいか
GIがサポートされるからライト等の無駄も減ってGIプラグイン購入如何の差が縮まる気がする
いまからUEに慣れておけばいいか
840名前は開発中のものです。
2020/10/11(日) 12:23:04.02ID:JDgPKWHC その魔法のようなUE5もソースコード全公開なんだろうか。
どう魔法を実現しているのかのほうが興味がある
どう魔法を実現しているのかのほうが興味がある
841名前は開発中のものです。
2020/10/11(日) 13:37:31.85ID:hqFWUdaq UE5なのかPS5なのかXboxなのか
PS4でもXboxOneでも
全部で実現できるのか
曖昧な気がする
PS4でもXboxOneでも
全部で実現できるのか
曖昧な気がする
842名前は開発中のものです。
2020/10/11(日) 14:42:22.22ID:LeRKMDCS www.4gamer.net/games/210/G021013/20200514024
これによると
『「Unreal Engine 5」のプレビューは,PlayStation 5やXbox Series Xが発売されたあとの2021年初頭で,フルリリースは2021年後半が予定されている。次世代機のほかPC,Mac,iOS,Androidに対応する予定だ。
すでに「Unreal Engine 4.25」は次世代機にも対応しており,上記の最新技術のいくつかも,追加実装を予定しているようだが,Epic Gamesは「Unreal Engine 5への移行は2021年中頃には始まっているはず」としている。』
らしい
GIプラグインでは、現行UE4でも使えるのがシリコンスタジオのEnlighten
基本、有料の上での要お問い合わせだから気軽に使えない感が半端ない。専ら商用なんだろうね
日本語対応のMizuchi、OROCHI他があるけど、一般層とは距離を置くスタンスだから、一般層の日本人には遠いのは仕方ない
そんだけ数年前にUEが一般解放したインパクトはデカい。今ではそれ当たり前感に慣れてしまっているがw
当時、文書整備が今ほどじゃなくて取っ掛かりで玉砕したわ
これによると
『「Unreal Engine 5」のプレビューは,PlayStation 5やXbox Series Xが発売されたあとの2021年初頭で,フルリリースは2021年後半が予定されている。次世代機のほかPC,Mac,iOS,Androidに対応する予定だ。
すでに「Unreal Engine 4.25」は次世代機にも対応しており,上記の最新技術のいくつかも,追加実装を予定しているようだが,Epic Gamesは「Unreal Engine 5への移行は2021年中頃には始まっているはず」としている。』
らしい
GIプラグインでは、現行UE4でも使えるのがシリコンスタジオのEnlighten
基本、有料の上での要お問い合わせだから気軽に使えない感が半端ない。専ら商用なんだろうね
日本語対応のMizuchi、OROCHI他があるけど、一般層とは距離を置くスタンスだから、一般層の日本人には遠いのは仕方ない
そんだけ数年前にUEが一般解放したインパクトはデカい。今ではそれ当たり前感に慣れてしまっているがw
当時、文書整備が今ほどじゃなくて取っ掛かりで玉砕したわ
843名前は開発中のものです。
2020/10/11(日) 15:09:11.05ID:LeRKMDCS >>840
多分、ソースコードは公開なんじゃないかな
公開してどこかが仕組みを理解しての丸パクリじゃないゲームエンジンを作れたとしても
UE程のゲームエンジンはできまい(ドヤ顔)、と踏んでいると思いw
ゲームエンジンのソース公開もひと昔前までは考えられなかった。生命線同然だもんな
多分、ソースコードは公開なんじゃないかな
公開してどこかが仕組みを理解しての丸パクリじゃないゲームエンジンを作れたとしても
UE程のゲームエンジンはできまい(ドヤ顔)、と踏んでいると思いw
ゲームエンジンのソース公開もひと昔前までは考えられなかった。生命線同然だもんな
844名前は開発中のものです。
2020/10/12(月) 12:37:22.75ID:wdTrE27d 実験的機能の様子を見てるとまともに使えるようになるのしばらくかかるだろ。
Niagaraでさえまだ使いこなせんし。
カオスなんかもまだまだだろ。
Niagaraでさえまだ使いこなせんし。
カオスなんかもまだまだだろ。
845名前は開発中のものです。
2020/10/13(火) 12:24:05.33ID:0Qd7bEuz 今時アンリアルエンジン?
cryengineのグラの方がずっと綺麗だろ
そもそもブループリント自体が冗長になるうえC++が糞であることから必然的に糞
その糞の中には共産主義の皮を被った欲望を満たす為だけに暴力と金で人間の内臓を抜き取る屑の種が仕込まれてるものを無料という札に目が繰らんで有り難がって我先にと糞に群がる蛆虫がお前ら
蛆虫はハエにしかならない
cryengineのグラの方がずっと綺麗だろ
そもそもブループリント自体が冗長になるうえC++が糞であることから必然的に糞
その糞の中には共産主義の皮を被った欲望を満たす為だけに暴力と金で人間の内臓を抜き取る屑の種が仕込まれてるものを無料という札に目が繰らんで有り難がって我先にと糞に群がる蛆虫がお前ら
蛆虫はハエにしかならない
846名前は開発中のものです。
2020/10/13(火) 14:56:07.33ID:QcjI64fh 煽るにしてもちょっと詰め込み過ぎかな。
次回からもうちょっと自然にやろう。
次回からもうちょっと自然にやろう。
847名前は開発中のものです。
2020/10/13(火) 15:40:37.25ID:YU+2xicG 共産主義云々が唐突だよなぁ
3ラリーくらいは欲しかった
3ラリーくらいは欲しかった
848名前は開発中のものです。
2020/10/13(火) 23:54:18.81ID:68tXklnj 頭弱いです僕、とかのアピールいらない
849名前は開発中のものです。
2020/10/15(木) 04:21:51.63ID:rDoeQqYh 狐が言うには俺のメアド流出させてたんだぞ!
中国のソフトだと知って納得した
中国のソフトだと知って納得した
850名前は開発中のものです。
2020/10/15(木) 20:18:45.76ID:PonafUkW 3ds Maxを使っている者ですが、Unreal Engineを勉強したいと思い触り始めました。
ものすごく基本的な質問なんですが・・・
オブジェクトをインスタンス複製するには、どうやれば良いのでようか?
たとえば、車を作成してそれをインスタンス複製し、元を変えるとインスタンス複製された側も変わる、という感じです。
初心者スレが無いようなので、こちらで質問させていただきました。
よろしくお願いします。
ものすごく基本的な質問なんですが・・・
オブジェクトをインスタンス複製するには、どうやれば良いのでようか?
たとえば、車を作成してそれをインスタンス複製し、元を変えるとインスタンス複製された側も変わる、という感じです。
初心者スレが無いようなので、こちらで質問させていただきました。
よろしくお願いします。
851名前は開発中のものです。
2020/10/15(木) 21:51:32.98ID:3HwpKF+k DCCツールと違うからインスタンスという用語はないけど、あえて言うならシーンに置かれたものは全て元のブループリントやメッシュのインスタンスですね
852名前は開発中のものです。
2020/10/15(木) 21:57:26.20ID:PonafUkW853名前は開発中のものです。
2020/10/15(木) 22:02:52.90ID:7/ZrREHU マテリアルだけは元のやつを変えると同じマテリアル使ってるモデルもすべて変わるね
854名前は開発中のものです。
2020/10/15(木) 22:29:27.79ID:IzmrpBZD いやいやUnityで言うPrefab的な使い方はできないか?という質問じゃないのか?
それだったら、unrealはActor(orポーン)ってのを作るのだが、これが既にUnityで言うprefabと思っていい。
キャラのテンプレみたいなもの。別にシーンに配置しておく必要は無い。
で、スポーン!でシーンにインスタンスを生成する。これはいくつでも作れるし
元のActorを変更したら各々のインスタンスもそれに追従して変更される。
大きさとか含まれるコンポーネントやメッシュなんでも
それだったら、unrealはActor(orポーン)ってのを作るのだが、これが既にUnityで言うprefabと思っていい。
キャラのテンプレみたいなもの。別にシーンに配置しておく必要は無い。
で、スポーン!でシーンにインスタンスを生成する。これはいくつでも作れるし
元のActorを変更したら各々のインスタンスもそれに追従して変更される。
大きさとか含まれるコンポーネントやメッシュなんでも
855名前は開発中のものです。
2020/10/15(木) 22:32:43.45ID:7/ZrREHU へー勉強になるなぁ
856名前は開発中のものです。
2020/10/15(木) 22:34:51.43ID:3HwpKF+k そういう意味で言ったつもりでしたが言葉が足りなかったようですすいません
857名前は開発中のものです。
2020/10/16(金) 11:46:31.45ID:0wEBkPRd デビルメイクライやベヨネッタみたいなアクションゲームを作りたくて今勉強しつつ作ってるんですが、
もしかしてアクションの場合、UEよりもUnityなど他のエンジンの方が向いてますかね?
もしかしてアクションの場合、UEよりもUnityなど他のエンジンの方が向いてますかね?
858名前は開発中のものです。
2020/10/16(金) 11:48:59.22ID:QVccZZx6 逆に何故向いてないと思ったんだ?
859名前は開発中のものです。
2020/10/16(金) 11:59:19.96ID:8CZLW3H1 C++できないならcryengineの方がいい
860名前は開発中のものです。
2020/10/16(金) 12:19:07.19ID:v8xwZiJc なんの情報もないcryなんて使い物になるわけないじゃん
861名前は開発中のものです。
2020/10/16(金) 13:22:13.77ID:qlKZF0bY プログラマ的観点からすると、Unrealではブループリントは表層だけ使うだけにして極力避けたくてC++で作り込むことになる。
だがC++使うといちいち長いビルド走ったり落ちたりなんだりで開発効率としてはC#でコンポーネントをポンポン追加していくUnityのほうが圧倒的に良くて気持ちがいいんだな。
しかしアニメーションや効果などリソースの作り込みは今現在はUnrealのほうがエンジンに組み込まれた機能が高く楽しい。
レベル作成やAIまわりもUnrealのほうが楽しいな。
どこに比重を置くかかな。
だがC++使うといちいち長いビルド走ったり落ちたりなんだりで開発効率としてはC#でコンポーネントをポンポン追加していくUnityのほうが圧倒的に良くて気持ちがいいんだな。
しかしアニメーションや効果などリソースの作り込みは今現在はUnrealのほうがエンジンに組み込まれた機能が高く楽しい。
レベル作成やAIまわりもUnrealのほうが楽しいな。
どこに比重を置くかかな。
862名前は開発中のものです。
2020/10/16(金) 13:26:39.97ID:v8xwZiJc >>861
unrealがC#使えたらそれが一番なんだよな
unrealがC#使えたらそれが一番なんだよな
863名前は開発中のものです。
2020/10/16(金) 13:36:52.88ID:r8KBFKvQ いうほどC#とC++違うかね?
簡単なツール作る程度なら分かるけど、Unreal前提だとなぁ
簡単なツール作る程度なら分かるけど、Unreal前提だとなぁ
864名前は開発中のものです。
2020/10/16(金) 13:53:51.91ID:qlKZF0bY 言語的にはあんまりかわらんし好みの問題だけれど
Unity+Rider(C#)の開発効率があまりにも良すぎて
Unreal+Rider(β版、C++)がまだ追いついてない。VisualStudioはもっとあれだしな。
しくじるとUnrealごと落ちるのが一番いらつく。しくじらなければいいんだけど。
C#でもC++でもいいけどUnrealがエディタとコンパイラを内包して
下手打っても落ちないようにしてくれればいいんだよな
Unity+Rider(C#)の開発効率があまりにも良すぎて
Unreal+Rider(β版、C++)がまだ追いついてない。VisualStudioはもっとあれだしな。
しくじるとUnrealごと落ちるのが一番いらつく。しくじらなければいいんだけど。
C#でもC++でもいいけどUnrealがエディタとコンパイラを内包して
下手打っても落ちないようにしてくれればいいんだよな
865名前は開発中のものです。
2020/10/16(金) 14:03:12.79ID:UCTfkEkz どんなプログラム書いてるか知らんけど、サンデープログラマーなオレにはBPで十分だわ
スマホゲでも作ってんの?
スマホゲでも作ってんの?
866名前は開発中のものです。
2020/10/16(金) 15:35:12.71ID:7+j88utT867名前は開発中のものです。
2020/10/16(金) 15:36:29.25ID:7+j88utT >>856
あ、誤解しました。マテリアルの件、ありがとうございます(ヽ´ω`)
あ、誤解しました。マテリアルの件、ありがとうございます(ヽ´ω`)
868名前は開発中のものです。
2020/10/17(土) 12:17:26.19ID:rM+SEYDN UEは
FPS用
違うんか?
FPS用
違うんか?
869名前は開発中のものです。
2020/10/17(土) 15:26:58.45ID:7LfsK8UV ベネヨッタを個人で作りたいならue4一択だよ
ue4って何億円かけたアセット無料で配ってるから
それ使うだけでグラは個人ではできない高みに一気にあげることができる。
unityとかcryとかアセット作りからやるから
初心者だと無理だね。
ue4って何億円かけたアセット無料で配ってるから
それ使うだけでグラは個人ではできない高みに一気にあげることができる。
unityとかcryとかアセット作りからやるから
初心者だと無理だね。
870名前は開発中のものです。
2020/10/17(土) 15:36:07.93ID:kNtUSiHh アセットならUnityのほうが充実してないか?
まあ無料ではないけれど。
まあ無料ではないけれど。
871名前は開発中のものです。
2020/10/17(土) 15:37:41.85ID:QLhfTe13 ハイポリのリッチな素材はどうあがいてもUnityじゃ勝てんよ
872名前は開発中のものです。
2020/10/17(土) 15:42:58.13ID:x4mcH4w2 ue4は、PC・ハイエンド・買い切り価格ってイメージ
unityは、スマホ・カジュアル・広告課金ってイメージ
unityは、スマホ・カジュアル・広告課金ってイメージ
873名前は開発中のものです。
2020/10/17(土) 17:03:56.25ID:7LfsK8UV ue4は三年目でまだまだ初心者だけど、ベネヨッタ作りたいなら、インフィニティブレードのアセットでステージ作りして、パラゴンのキャラクタでキャラを賄う。システムのテンプレは有償になるけどクローズコンバットの最新のサイキックアクション作れるアセット買うね、今月の無料アセットゲットできるなら。
ベネヨッタっぽいメガネガールのキャラはゲットできる。
ベネヨッタっぽいメガネガールのキャラはゲットできる。
874名前は開発中のものです。
2020/10/17(土) 17:49:13.74ID:Df4EYusj その数億円かけた無料アセットで作ったゲームは
大量の糞ゲーになってSteamとかに登録されるんだろうなぁ
大量の糞ゲーになってSteamとかに登録されるんだろうなぁ
875名前は開発中のものです。
2020/10/17(土) 18:56:02.27ID:1Z8IBqAC 初心者に高額買わせんなよw
876名前は開発中のものです。
2020/10/17(土) 19:29:44.98ID:tr6v4a9g それってゲームを作るって言えるのだろうか?
そもそもベネヨッタではなくベヨネッタなんだが・・・
そもそもベネヨッタではなくベヨネッタなんだが・・・
877名前は開発中のものです。
2020/10/17(土) 19:46:23.94ID:7LfsK8UV Character skillsね13kで安いじゃんこれが高いとか言う奴って何ヶ月もかけて一から作るわけ?
途中で力尽きるし車輪の再開発とはこのこと。
途中で力尽きるし車輪の再開発とはこのこと。
878名前は開発中のものです。
2020/10/17(土) 19:47:13.14ID:R2HhR03M アセットそのままとか組み合わせただけのコンテンツは習作としてはいいかと思うけどストアに並べるものとしてあんまり歓迎はされないかなぁ
879名前は開発中のものです。
2020/10/17(土) 19:55:20.25ID:7LfsK8UV アセット組み合わせでパケ詐欺で売らないとダメだよ、アセット使うとケチつけてくる奴はそれやってるけど他の奴がアセットつかって少しでもまともな物できてくると儲からなくなるからわざとケチつけてアセット使うことに罪悪感を植え付ける洗脳を行なっている。
880名前は開発中のものです。
2020/10/17(土) 20:04:42.63ID:mJBN0K7b Epicが出してるアセットは非常に出来がいいんだけど、出来がいい分他も高級なアセットじゃなきゃ浮くし
素材の改変も難しいから敵とかにはいいけど主人公とかには使う気にならないんだよな
個人で現実的なコストでベヨネッタをモチーフにしたゲームを作りたいならUEのアセットは使わず、グラやモデルの質は落としてアニメーションや演出にでも力を入れるのが1番いいと思う
素材の改変も難しいから敵とかにはいいけど主人公とかには使う気にならないんだよな
個人で現実的なコストでベヨネッタをモチーフにしたゲームを作りたいならUEのアセットは使わず、グラやモデルの質は落としてアニメーションや演出にでも力を入れるのが1番いいと思う
881名前は開発中のものです。
2020/10/17(土) 20:08:04.20ID:+2ZYsA+k また3ds Maxを使っているものです。
例えば、花弁が開くようなアニメーションをUEで作りたい場合は、Maxでアニメーション設定、アニメーションベイクして Unreal 側に持って行った方が良いのでしょうか。
そうした簡単なアニメーションなら、この方法の方が楽に思えるんですけど。
例えば、花弁が開くようなアニメーションをUEで作りたい場合は、Maxでアニメーション設定、アニメーションベイクして Unreal 側に持って行った方が良いのでしょうか。
そうした簡単なアニメーションなら、この方法の方が楽に思えるんですけど。
882名前は開発中のものです。
2020/10/17(土) 20:13:32.63ID:HhTF1KaG 無料アセットはそのまま作品に使うんじゃなくて
高品質なアセットはこんな作りになってますってのを
知るために使うのが正しい使い方なんじゃないかと思えてきた
高品質なアセットはこんな作りになってますってのを
知るために使うのが正しい使い方なんじゃないかと思えてきた
883名前は開発中のものです。
2020/10/17(土) 20:38:21.80ID:1Z8IBqAC 勉強目的でアセット買うことは多い
884名前は開発中のものです。
2020/10/17(土) 21:27:59.63ID:7LfsK8UV >>880
初心者に1番難しいところって
エフェクト、アニメーションじゃん
どっちも高品質の無料アセットあるし、、
今後はカオスくるから
パラゴンとインフィニティから持って来れば良い
演出アニメーションは1番コストかかるから
1番個人で作っちゃいけないところ。
初心者に1番難しいところって
エフェクト、アニメーションじゃん
どっちも高品質の無料アセットあるし、、
今後はカオスくるから
パラゴンとインフィニティから持って来れば良い
演出アニメーションは1番コストかかるから
1番個人で作っちゃいけないところ。
885名前は開発中のものです。
2020/10/17(土) 22:39:29.43ID:tr6v4a9g 「ゲームってゲームシステムが肝なのだから、キャラクターはキューブやスフィアでいいんだよ」
って話なら分かるんだが、どうもそういう事じゃなさそうなんだよなw
ベヨネッタみたいなキャラをアセットで買って、見かけだけ良くて全く内容が伴ってないゲームを作って
それで満足感が得られるのだろうか?
って話なら分かるんだが、どうもそういう事じゃなさそうなんだよなw
ベヨネッタみたいなキャラをアセットで買って、見かけだけ良くて全く内容が伴ってないゲームを作って
それで満足感が得られるのだろうか?
886名前は開発中のものです。
2020/10/17(土) 22:40:54.84ID:QLhfTe13 内容が伴ってないという決め付けは良くないな
887名前は開発中のものです。
2020/10/17(土) 22:52:33.62ID:mJBN0K7b 1番コストかかるからこそ自分で覚える価値がある
アニメーション作れるかどうかで演出の自由度が全然変わるしそこを真似できないで汎用アセット頼りじゃベヨネッタに寄せることすらできないだろ
別にオリジナルのゲームならいいがベヨネッタ作るって前提でその意見になるのは全く意味がわからん
アニメーション作れるかどうかで演出の自由度が全然変わるしそこを真似できないで汎用アセット頼りじゃベヨネッタに寄せることすらできないだろ
別にオリジナルのゲームならいいがベヨネッタ作るって前提でその意見になるのは全く意味がわからん
888名前は開発中のものです。
2020/10/17(土) 23:51:21.93ID:ir+tmPni お二人の立ち位置が違うんだよ。
889名前は開発中のものです。
2020/10/18(日) 00:50:18.36ID:MJT0xYWQ そこら辺は本人のセンスと妥協の問題だからな
言い合っても永遠に出口は無いぞ
言い合っても永遠に出口は無いぞ
890名前は開発中のものです。
2020/10/18(日) 01:53:13.56ID:jgfHb1dD このツール、例え無料じゃなくても選んでいたか?
891名前は開発中のものです。
2020/10/18(日) 02:05:19.52ID:Zi731T5b892名前は開発中のものです。
2020/10/18(日) 03:09:49.83ID:nD5FEWC4 >>891
原則はそうだけどこれはPS5やXSXのストレージの高速さなどのコンシューマ機特有のピーキーな面の話なので。
原則はそうだけどこれはPS5やXSXのストレージの高速さなどのコンシューマ機特有のピーキーな面の話なので。
893名前は開発中のものです。
2020/10/18(日) 08:23:52.99ID:QlH4UwVm894名前は開発中のものです。
2020/10/18(日) 12:13:19.84ID:ZfKjGm2Y 面白けりゃいくらでもアセット使ってくれていいぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★3 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★8 [♪♪♪★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 【芸能】aiko「50歳になりました!」 祝福&驚きの声続々「20代にしか見えない」「何で年取らないの」 [冬月記者★]
- 中国「ごめん、色々やりすぎた謝るから和解してほしい」高市首相「舐めてんの?」 [834922174]
- 🏡😡
- 高市のマウント発言って誰のせいにされると思う? [237216734]
- 空気変わったな
- 中国「国連さん聞いて!日本が反省しないの!日本は武力介入しようとしてるよ!」
- 【悲報】フィギュアスケート人気、めちゃくちゃ落ちる💥💥wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [573041775]
