【Spine】2Dボーンアニメツール2【Sprite Studio】

227名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/08(水) 12:38:27.83ID:GAqXr0JK
spine起動できなくなって焦った。
結局アンチウイルスソフトが更新時にSpineの日本サーバをブロックしたっぽい。
許可リスト登録してもダメだったからアンインストしたらフツーに動いたぜ。
デフェンダーはいってるから先生はいらねぇとは思ってたが・・・
2025/01/08(水) 19:18:32.94ID:jQ5O2XSl
デフェンダーだけでいいよ。
重くなってた理由がアンチウィルスソフトだったことがあってそれから使ってない
2025/02/12(水) 15:19:20.45ID:/IzkWFt9
https://www.youtube.com/watch?v=Z2ES2OkDcTM
Voidigoのような良く動くドットアニメーション作りたいんだけど調べたらToonBoomみたいだ。
高すぎ。
Spineなら出来るのだろうか
2025/03/03(月) 13:56:19.35ID:VPjngc0Z
Spineにはドット絵モードあるからむしろ得意とするところよ
2025/03/22(土) 11:35:44.14ID:eops1M+I
Spineじゃないと出来ないことってなに?
楽なだけ?
232名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/04/24(木) 14:25:24.00ID:S6gT9F7V
>>231
何と比べてるかわからんが、
某スプ◯イトなんたらよりキャラアニメ
作るのは楽。
パーツの入れ替えや優先度、ボーンの
キーいれるのも管理も楽。
コンストレイントもある。
UIの洗練度高く作業性も高い。
個人的にはパーツの表示優先度と
親子階層ノードが独立してるのがキモ。
とにかくサクサクキー入れられる。
フォルダにPNGぶっこんでドラッグドロップするだけ
でパーツ追加できる。
最後にアトラス画像作るので話はやいし
パッキングも自動。
など。
233名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/04/24(木) 17:09:32.43ID:O3Y4NRRK
Godot4.4.1用のSpineExtention使ってみたけど、通常アニメだけ再生させるなら問題ないが物理ボーンがゲームの動きに反映されない、アニメーションMIX使うと強制終了、ルートモーション非対応などいろいろ機能足りてないな。今後Unity並に対応してほしい
2025/04/24(木) 19:20:39.71ID:O3Y4NRRK
>>231
パーツ分けしたレイヤー構造保ったままpsdをインポートできる。
骨をつくると画像の名前を自動でつけてくれる
超強力なコンストレイント
スキンを追加するのもレイヤー構造一緒ならドラッグだけ超簡単
物理ボーンでセカンダリーアニメーションも楽々。
コライダーなど追加出来る。
FrameByFrameのアニメも組み込める
2025/05/26(月) 07:04:46.18ID:6XYjAoyl
Spineでスキンの便利な入れ替え方見た記憶があるんだけれど・・・
Youtube探すと昔の手間かかるやり方しか出てこない。
236名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/06/07(土) 07:00:38.96ID:F2umj7Bf
>>233 Spine使うならUnityが最良ってわけか
237名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/07/14(月) 16:13:26.58ID:f6kq/ouR
すげーな
https://ja.esotericsoftware.com/spine-showcase-all
238名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/08/19(火) 02:46:12.02ID:liRs/52q
Spine興味あるけどmayaとかBlenderと何が違うんだ?
リンゴとオレンジみたいなものって言われてもねえ
ライブ2dやSpineじゃないと駄目ってことあるの
239名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/18(土) 16:32:22.63ID:Svq60JDy
>>238
すでにMayaで環境作ってるなら
ありがたみないかもだが、2Dアニメに特化
してるので楽。
覚えることも少ない。
ただしNikkeみたいなアニメ作るのは頭の中で
2Dを変形させる独自のセンスや工夫ないとどうにもならんのであしからず。
240名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/10/19(日) 13:58:07.57ID:Pag5fbJy
2D絵を動かすのは3DモデリングよりLive2D(デフォーマー)やSpine(スケルタルアニメ)の方がモデリング圧倒的に速い
リアルタイムで動かすゲームの場合、3Dだとキャラクターなどのパーツが多い半透明の重ねがけは負荷が大変大きい
Spineの場合エディッター上で色変えたり画像をスクリーン減算加算したり連番を組み入れたりイベント通知も物理挙動設定まで簡単にできる。
2025/10/19(日) 14:07:06.67ID:Pag5fbJy
てかLive2dはサブスクおんりーになってるし
頂点アニメーションできるSpineProは激高くなってるな
他のアニメーションツール使ったほうがいいんじゃね
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況