RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。
■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/
■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/
質問スレ
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/
前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の67
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1560158705/
以下、公式サイトから抜粋。
○高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム制作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布・販売・コンテスト投稿などが可能。
○コモンイベントを導入することで、ゲームシステムを無限に強化できます!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の68
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/06/18(木) 21:14:43.20ID:Sg6C3ePg
2020/06/18(木) 21:27:53.40ID:iyEPTnGV
>>1
なんとお優しいお方、スレ建てありがとうございます!あなたに幸あれ!
なんとお優しいお方、スレ建てありがとうございます!あなたに幸あれ!
2020/06/23(火) 13:36:45.85ID:tfHq9g7j
進捗ダメです!
2020/06/28(日) 20:54:24.38ID:4z5W7Ugs
ウディコンに向けてゲームつくってるけどクソゲーなんじゃないかと不安になる
○○ブルーの気分だ・・・
○○ブルーの気分だ・・・
2020/06/28(日) 21:42:23.74ID:6wRnKwss
ウディコンは話題になって爪痕残せばいいんだよ
2020/06/28(日) 22:19:38.02ID:w+aIDUh5
クソでもなく良作でもなく誰にも触れられず埋もれることが一番怖い
2020/06/29(月) 07:28:35.89ID:B336ljWH
供給飽和の現代ウディコンほど人目に触れやすい発表機会は貴重
2020/06/29(月) 10:19:10.95ID:njpeMCcM
ウディコンはレビューするまでを含めて一つのコンテンツだから他サイトの100倍は感想来るね
これが7点なのにこれは8点なのかとか色々考えながら感想書いたり点数つけるのは楽しいし
これが7点なのにこれは8点なのかとか色々考えながら感想書いたり点数つけるのは楽しいし
2020/07/01(水) 14:37:35.02ID:0OJOM3/o
上位を狙うなら別だが話題性を求めるなら何かに振り切った物を作るのがいいぞ
今年は参加者も多いだろうし平凡な出来だと埋もれる可能性が高い
今年は参加者も多いだろうし平凡な出来だと埋もれる可能性が高い
2020/07/01(水) 15:08:33.63ID:QL8K4UNU
今それを言うのは
頭を吹っ飛ばされた奴にヘルメットをかぶれって言うようなものでは
頭を吹っ飛ばされた奴にヘルメットをかぶれって言うようなものでは
2020/07/01(水) 16:28:50.24ID:fhIPKFz1
ウディコンで埋もれるのはふりーむとかに比べたら問題じゃないレベル
12名前は開発中のものです。
2020/07/01(水) 21:09:22.57ID:BU2hi1u1 ツクールにせよウディタにせよそのツール専用のフォントって画像ファイルで1から作ってるんだとしたら相当大変な作業だな
2020/07/01(水) 23:29:01.62ID:ftAGcmST
2020/07/02(木) 10:50:11.55ID:s/moF31V
フォントの種類が増えてくれると助かるけど配布とか考えると難しいんだろうな
2020/07/02(木) 11:02:33.26ID:QrCJLbxN
自作できるサービスもあるけど日本語対応は手間がかかりすぎるんだよなぁ
2020/07/02(木) 21:18:51.91ID:6EeZKmVZ
調べてみたらウディタのデフォルトのフォントはMSゴシックでした
2020/07/02(木) 21:39:14.90ID:ed5Ex0YF
>>16
そうだよー。ウィンドウズなら基本MSゴシック入っているから、
デフォルトのフォント名はMSゴシックに設定されている。
ウディタの中にはMSゴシックは入ってなくて、
フォント名と合致するフォントが入れられていない場合は、
そのパソコンに入っているフォントから読み込むようになってる。
もし、パソコン側のMSゴシックを改造した状態で、
デフォルトのまんまにすると改造したものが読み込まれる。
そうだよー。ウィンドウズなら基本MSゴシック入っているから、
デフォルトのフォント名はMSゴシックに設定されている。
ウディタの中にはMSゴシックは入ってなくて、
フォント名と合致するフォントが入れられていない場合は、
そのパソコンに入っているフォントから読み込むようになってる。
もし、パソコン側のMSゴシックを改造した状態で、
デフォルトのまんまにすると改造したものが読み込まれる。
2020/07/02(木) 21:42:22.73ID:ed5Ex0YF
この原理を応用すれば、
ウィンドウズになら入っているだろうフォントの名称に設定するだけで、
フォントを再配布せずにデフォルト以外のフォントに設定できたりします。
ウィンドウズになら入っているだろうフォントの名称に設定するだけで、
フォントを再配布せずにデフォルト以外のフォントに設定できたりします。
2020/07/02(木) 21:56:20.78ID:ed5Ex0YF
一応念のため確認してみたけど、「MS 明朝」にしたらウディタに「MS 明朝」入れてなくても
パソコン本体の「MS 明朝」が表示されるし、間違いなさそう。
ちなみに、「MS」の部分は大文字、スペースは半角じゃないといけないみたい。
パソコン本体の「MS 明朝」が表示されるし、間違いなさそう。
ちなみに、「MS」の部分は大文字、スペースは半角じゃないといけないみたい。
2020/07/02(木) 21:59:41.60ID:ed5Ex0YF
MSは全角じゃないといけないのにスペースは半角じゃないといけないの酷い。
連投ごめん。
連投ごめん。
2020/07/02(木) 22:27:00.80ID:3mHgbzn5
Consolas好きだからWindows標準装備してくれんかな
2020/07/04(土) 11:13:47.61ID:T9HX04GZ
技術面でウディタすげえって思える作品って最近無いな
第2回のGravityをプレイした時の衝撃がもう一度ほしい
第2回のGravityをプレイした時の衝撃がもう一度ほしい
2020/07/04(土) 22:22:24.70ID:2pUTTwHV
>>22
ウディタ一通り扱える自信はあるけど、
パっと見で技術面で凄いって衝撃を与えられる作品は作れる自信ないな。
gravity推しってことは、gravity作者のぽりさんのサイトにある
ウディタゲー一通りプレイしているってことでしょ?
https://senobishiten.cyber-ninja.jp/game.html
個人的には、単純な将棋やカードゲーム、アクションゲームでも
軽くて必要なだけ強くてすっごい面白い敵AIを作れる人でさえ、
ある意味私より技術力凄いと尊敬しているけど、
ウディタってこんなにすごいんだっていう作品かー。
ウディタユーザーみんな(誇張)がそんな作品作ってみたいなって思っている
だろうし、私も頑張るけど、かなりハードル高いなー。
まぁ、夢はでっかくってね……!
ウディタ一通り扱える自信はあるけど、
パっと見で技術面で凄いって衝撃を与えられる作品は作れる自信ないな。
gravity推しってことは、gravity作者のぽりさんのサイトにある
ウディタゲー一通りプレイしているってことでしょ?
https://senobishiten.cyber-ninja.jp/game.html
個人的には、単純な将棋やカードゲーム、アクションゲームでも
軽くて必要なだけ強くてすっごい面白い敵AIを作れる人でさえ、
ある意味私より技術力凄いと尊敬しているけど、
ウディタってこんなにすごいんだっていう作品かー。
ウディタユーザーみんな(誇張)がそんな作品作ってみたいなって思っている
だろうし、私も頑張るけど、かなりハードル高いなー。
まぁ、夢はでっかくってね……!
2020/07/05(日) 04:11:54.59ID:+EKv2fI7
ウディタは有料化しないの?
そろそろツール的にも古くなってきたし、次のを出すためにも、このへんでそろそろ有料化に踏み切るべきでは?
旗からみてても活気なくなってるし、このままじゃ無料という看板引っ下げたまま、どんどん尻すぼみになっていくだけだと思う
ウデイタはもっとUIとかゲーム作成手順とかを抜本的に見直して改善し
スキルのない初心者やライトユーザーでも扱いやすいようにしていく必要あると思う
そのためにも有料化による資金が必要だと思うわけで
昔からちょくちょく話題に上がって来たけど、そろそろ踏み切っても良い頃合いになったんじゃないかな
とにかく今のままじゃ良くないのは明白
そろそろツール的にも古くなってきたし、次のを出すためにも、このへんでそろそろ有料化に踏み切るべきでは?
旗からみてても活気なくなってるし、このままじゃ無料という看板引っ下げたまま、どんどん尻すぼみになっていくだけだと思う
ウデイタはもっとUIとかゲーム作成手順とかを抜本的に見直して改善し
スキルのない初心者やライトユーザーでも扱いやすいようにしていく必要あると思う
そのためにも有料化による資金が必要だと思うわけで
昔からちょくちょく話題に上がって来たけど、そろそろ踏み切っても良い頃合いになったんじゃないかな
とにかく今のままじゃ良くないのは明白
2020/07/05(日) 10:52:54.80ID:88dXwD7f
>>24
個人的にはウディタのメリットは、
慣れると素早く組めることだと思っているし、
ライトユーザー向けはツクールで充分だと思っている。
まぁ、この辺は人それぞれ思っていることに差があると思うので、
何が正しいとはいえないけど。
とはいえ、狼煙さんがもっと儲かるような仕組みにしても良いというのは同意。
でも、ソフト自体を有料化すると、ユーザーがいなくなるだけだから、
するとしたら、ユニティとかUE4みたいなライセンス制にしたりとかになりそう。
個人的にはエンターブレインさんに狼煙さんと結託してなんやかんやもらいたい。
個人的にはウディタのメリットは、
慣れると素早く組めることだと思っているし、
ライトユーザー向けはツクールで充分だと思っている。
まぁ、この辺は人それぞれ思っていることに差があると思うので、
何が正しいとはいえないけど。
とはいえ、狼煙さんがもっと儲かるような仕組みにしても良いというのは同意。
でも、ソフト自体を有料化すると、ユーザーがいなくなるだけだから、
するとしたら、ユニティとかUE4みたいなライセンス制にしたりとかになりそう。
個人的にはエンターブレインさんに狼煙さんと結託してなんやかんやもらいたい。
2020/07/05(日) 11:22:24.67ID:gHirklJP
無料だから戸口が広くて
無料だから制作側のプレッシャーも有料より少ない
無料だから開発やめる時はスパッとやめられる
お金を取ると相手は客になる、客とはメリットもあるがデメリットもある
無料で出しているものをクオリティ上げるために有料にしろと言うのは
つまり有料だったらクオリティを上げ続けろと言われるということ
結局は製作者側の意図の問題
無料だから制作側のプレッシャーも有料より少ない
無料だから開発やめる時はスパッとやめられる
お金を取ると相手は客になる、客とはメリットもあるがデメリットもある
無料で出しているものをクオリティ上げるために有料にしろと言うのは
つまり有料だったらクオリティを上げ続けろと言われるということ
結局は製作者側の意図の問題
2020/07/05(日) 11:23:38.23ID:fXYWWdB0
有料化するとして現状のver.2.24にいくら出すん?1万?
2020/07/05(日) 11:34:26.50ID:gHirklJP
フリーを知ってるから金出せと言われると悩むが
ツクールみたいにブラウザ対応できるなら2万
ツクールみたいにブラウザ対応できるなら2万
2020/07/05(日) 11:50:18.92ID:fXYWWdB0
現状のって聞いたのに追加条件出されても…
2020/07/05(日) 11:53:38.25ID:88dXwD7f
というか今でも狼煙さんの売っている書籍とか買って貢献できるね……。
キャラクターストラップの販売って終わったんだっけ?
買って貢献できるのって、
・ゲーム開発者の地図
・片道勇者プラス(スイッチ&パソコン)
・片道勇者TRPGシリーズ
と後なんだっけ?
キャラクターストラップの販売って終わったんだっけ?
買って貢献できるのって、
・ゲーム開発者の地図
・片道勇者プラス(スイッチ&パソコン)
・片道勇者TRPGシリーズ
と後なんだっけ?
2020/07/05(日) 11:54:11.24ID:gHirklJP
んじゃ条件的には1万払わないともうウディタは使えませんよって話なら払うな
2020/07/05(日) 12:06:37.13ID:tmlCFsv9
現状のバージョンにお金は払えないな
10年前ならともかく有料ツール化するならスマホ対応が必須
してないならツールの重さに目を瞑ってMZを買う
10年前ならともかく有料ツール化するならスマホ対応が必須
してないならツールの重さに目を瞑ってMZを買う
2020/07/05(日) 12:12:02.94ID:88dXwD7f
ツクールみたいな買い切り型で、>>31 の条件だったら2万までなら確実に払う。
3〜5万くらいだったらかなり悩むし、なんともいえない……。
う〜ん、いつもウディタにはお世話になっているし、
買って狼煙さんの儲けに貢献しないと申し訳ないな……。
まだ、狼煙さんの儲けに貢献できるようなの買ってないから、
何買おうか悩んでいる。
ゲーム開発者の地図面白いっていってたなー。
TRPG好きだし、片道勇者TRPG買うのも悪くないなー。
スイッチ持ってないけど、スイッチでウディタゲーがどう動くのか見てみたいなー。
3〜5万くらいだったらかなり悩むし、なんともいえない……。
う〜ん、いつもウディタにはお世話になっているし、
買って狼煙さんの儲けに貢献しないと申し訳ないな……。
まだ、狼煙さんの儲けに貢献できるようなの買ってないから、
何買おうか悩んでいる。
ゲーム開発者の地図面白いっていってたなー。
TRPG好きだし、片道勇者TRPG買うのも悪くないなー。
スイッチ持ってないけど、スイッチでウディタゲーがどう動くのか見てみたいなー。
2020/07/05(日) 12:40:54.52ID:88dXwD7f
なんだかんだいって、ウディタもツクールもUE4もユニティも
新規参入率は増えている気がする。
だから、衰退させないようにするには、
古参ユーザーは初心者にマウントを取らない様に気を付けながら、
初心者を手厚くサポートして初心者を
逃 が さ な い
ようにすることが大切だと思う。
新規参入率は増えている気がする。
だから、衰退させないようにするには、
古参ユーザーは初心者にマウントを取らない様に気を付けながら、
初心者を手厚くサポートして初心者を
逃 が さ な い
ようにすることが大切だと思う。
2020/07/05(日) 14:20:35.06ID:zSoP6Jjv
つまり結論を言うとウディタはさびれるということです
2020/07/05(日) 14:33:15.61ID:KiIV3WzO
話は聞かせてもらった
ウディタは滅亡する!
ウディタは滅亡する!
2020/07/05(日) 14:34:18.51ID:88dXwD7f
「さびれた理由」
もしかして:古参のマウント
もしかして:古参のマウント
38名前は開発中のものです。
2020/07/05(日) 15:11:34.59ID:42xmfWRc ウディタの難点は妙に敷居が高いと思われてることと
デフォルトの素材があまりにも前時代的だってところじゃなかろうか
本体がせっかく40x40のチップに対応してるっつてもデフォルト素材にそれがないんじゃ
やっぱり苦しいよね
デフォルトの素材があまりにも前時代的だってところじゃなかろうか
本体がせっかく40x40のチップに対応してるっつてもデフォルト素材にそれがないんじゃ
やっぱり苦しいよね
2020/07/05(日) 15:44:20.25ID:+EKv2fI7
>>27
そんな極端な価格にしたらさすがにユーザー離れるってw
今やノベルゲツールの中心となってるティラノビルダーみたいな感じでいいやん
使えるキャラ数や作成可能マップ数や広さに一定制限つけた無料のライト版
これが無料のままがいいという人向けで、
これの上位版として機能無制限版の有料PRO版を出すとか
有料版の価格はティラノビルダーみたいに「1500円」前後くらいが適切だと思う
このくらいなら無料がいいっていう人でもその気になれば出せる価格だし
それをSteamで販売してセール時にティラノみたいに半額の740円とかで変えれば
無料がいいって人もとくに文句もないのじゃないか
そんな極端な価格にしたらさすがにユーザー離れるってw
今やノベルゲツールの中心となってるティラノビルダーみたいな感じでいいやん
使えるキャラ数や作成可能マップ数や広さに一定制限つけた無料のライト版
これが無料のままがいいという人向けで、
これの上位版として機能無制限版の有料PRO版を出すとか
有料版の価格はティラノビルダーみたいに「1500円」前後くらいが適切だと思う
このくらいなら無料がいいっていう人でもその気になれば出せる価格だし
それをSteamで販売してセール時にティラノみたいに半額の740円とかで変えれば
無料がいいって人もとくに文句もないのじゃないか
2020/07/05(日) 16:43:34.89ID:3ry2P0gu
どこの界隈も寂れてるぞ。
若者のウディタ離れってか?
少子高齢化、生涯労働時間の増加、海外コンテンツの進出
日本の生産力が落ちてるだけだぞ。
若者のウディタ離れってか?
少子高齢化、生涯労働時間の増加、海外コンテンツの進出
日本の生産力が落ちてるだけだぞ。
2020/07/05(日) 16:46:37.65ID:fXYWWdB0
俺は出しても5,000円くらいかなぁ
ウディタのユーザー層って金にならないだろうな
ウディタのユーザー層って金にならないだろうな
2020/07/05(日) 17:11:46.81ID:gaxoQZkZ
ウディタはSwitch版片道勇者があんな感じだったから
先が無いと思われてるんでしょ
先が無いと思われてるんでしょ
2020/07/05(日) 21:11:51.47ID:CKgbsE/2
同人の集まりだからこそウディコンは毎年続いてるし、このごちゃごちゃした感じがウディタ界隈の良さなんだから、変に商業化するのもなぁ
個人制作には限界があるから、やるなら企業がウディタを買収して有料版作って出せばいい。狼煙さん特有のセンスを引き継げずに第二のツクール化する可能性大だけど
ウディタに限らず、個人ゲーム制作全体が低迷してると思うわ
個人制作には限界があるから、やるなら企業がウディタを買収して有料版作って出せばいい。狼煙さん特有のセンスを引き継げずに第二のツクール化する可能性大だけど
ウディタに限らず、個人ゲーム制作全体が低迷してると思うわ
2020/07/05(日) 21:23:24.02ID:2qHeI1B/
ユーザー視点だとSwitchとプレステとスマホゲーで充分だからなあ
その可処分時間に割り込んで同人ゲーに手を出してもらうのは厳しい
アンテやカップヘッド並みに話題になってようやくスタートラインってイメージ
その可処分時間に割り込んで同人ゲーに手を出してもらうのは厳しい
アンテやカップヘッド並みに話題になってようやくスタートラインってイメージ
2020/07/05(日) 21:35:27.78ID:gaxoQZkZ
スマホとSwitchの登場で個人ゲーム開発自体は飛翔期でしょ
先が無いのはウディタなだけで
先が無いのはウディタなだけで
2020/07/05(日) 21:47:01.34ID:88dXwD7f
パソコン用のゲームのプレイヤーがそこまで減っているって印象ないな。
むしろゲームの母数が多すぎて、特徴が薄いとすぐ埋もれちゃうような印象。
ウディタもPLiCy上の仮想ウディタ使えばスマホで動かせるし、
売れればUnity上の仮想ウディタ使って商業路線に立てるんだし、
そこまで悲観的にならなくても良いと思う。
むしろゲームの母数が多すぎて、特徴が薄いとすぐ埋もれちゃうような印象。
ウディタもPLiCy上の仮想ウディタ使えばスマホで動かせるし、
売れればUnity上の仮想ウディタ使って商業路線に立てるんだし、
そこまで悲観的にならなくても良いと思う。
2020/07/05(日) 21:47:51.93ID:mWUj70aq
>>45
そんな悲しいこと言わんといて(´・ω・`)
そんな悲しいこと言わんといて(´・ω・`)
2020/07/05(日) 21:48:59.91ID:qT311N3D
万単位で売れる個人やサークル制作の同人エ〇ゲが何本も出てるような時代に
低迷とかなんのジョークですかそれ
低迷とかなんのジョークですかそれ
2020/07/05(日) 22:26:14.46ID:0GQLfKXm
スイッチ版片道勇者の例を見る限りウディタ製ゲームのSwitch移植は期待しない方がいいと思うが
ベタ移植の劣化移植だし
ベタ移植の劣化移植だし
2020/07/05(日) 22:46:04.12ID:88dXwD7f
2020/07/05(日) 23:51:26.05ID:yPveNGUD
そもそもSwitch版売れてない
2020/07/06(月) 07:24:21.44ID:k2w/xiZt
3人×10月とか移植に一体いくらかかったのやら
2020/07/09(木) 15:06:40.35ID:HpiepaGN
ウディコン直前なのに何だこの静けさは
2020/07/09(木) 16:48:33.96ID:QvZqX9tc
ウディタに将来性が無いからじゃない?
それこそウディコンでキャッキャやるぶんにはいいけど
それこそウディコンでキャッキャやるぶんにはいいけど
2020/07/09(木) 17:05:42.23ID:dTcudQpG
2020/07/09(木) 17:13:32.07ID:QvZqX9tc
ここ最近のスレの流れを総括するとウディタに将来性が無いって事になると思うけど
2020/07/09(木) 18:42:17.32ID:2JIKSeM/
そういう風に騒いでいる奴に将来性が無いってだけの話だ
同一人物がしつこく煽ってるだけなのも分かりきってる
同一人物がしつこく煽ってるだけなのも分かりきってる
2020/07/09(木) 18:46:43.37ID:sLoJ57mT
ウディタのどこに将来性があるのか解説してほしい
普通にunity使うでしょ
普通にunity使うでしょ
2020/07/09(木) 19:09:42.24ID:dTcudQpG
>>58 が今でもウディタ使っているのなら、ここでウディタの話題するのは普通だけど、
unity使っているのにウディタのスレで将来性ないって書かれると煽っているって
感じて私嫌な気持ちになっちゃう。
スイッチ版片道勇者プラスの評価もよさげだし、スマホに対応できるPLiCyもあるし、
第三者がウディタ用のマルチデプロイメントツール作る前例ができた以上、
これからも第三者によってそんな感じのツール作る可能性があると言えるわけだし、
ウィンドウズフォン使えば、PLiCy使わなくてもスマホでウディタできるし、
ライト層はじくことで優しいコメントが来やすくなるし、
開発者の狼煙さんはKADOKAWAとのつながりもあるから、
今後版権買い取ってサポートしてくれる可能性もある。
それに知り合い数人に現バージョンのウディタリオンのPLICY上での動作
重くないって言われたから、疑似3Dでも軽く動かせることの証明になるし、
少なくとも私はウディタは神ツールで将来性凄くあるなって思う。
unity使っているのにウディタのスレで将来性ないって書かれると煽っているって
感じて私嫌な気持ちになっちゃう。
スイッチ版片道勇者プラスの評価もよさげだし、スマホに対応できるPLiCyもあるし、
第三者がウディタ用のマルチデプロイメントツール作る前例ができた以上、
これからも第三者によってそんな感じのツール作る可能性があると言えるわけだし、
ウィンドウズフォン使えば、PLiCy使わなくてもスマホでウディタできるし、
ライト層はじくことで優しいコメントが来やすくなるし、
開発者の狼煙さんはKADOKAWAとのつながりもあるから、
今後版権買い取ってサポートしてくれる可能性もある。
それに知り合い数人に現バージョンのウディタリオンのPLICY上での動作
重くないって言われたから、疑似3Dでも軽く動かせることの証明になるし、
少なくとも私はウディタは神ツールで将来性凄くあるなって思う。
2020/07/09(木) 19:41:18.03ID:QvZqX9tc
2020/07/09(木) 19:43:47.29ID:sLoJ57mT
2020/07/09(木) 19:51:52.94ID:7dpAz7Sp
横からだけど正論言うね
将来性の無い奴はどんなツールを使っても駄目なんやで
ウディタスレでわざわざウディタをディスるような奴とかなw
将来性の無い奴はどんなツールを使っても駄目なんやで
ウディタスレでわざわざウディタをディスるような奴とかなw
2020/07/09(木) 19:52:49.39ID:xFrUzQkF
好きだから使ってるわけだし、将来性ないって言われるのが嫌なのは分かるよ
でだもだからって将来性があるという反論が正しいとはならんよ
でだもだからって将来性があるという反論が正しいとはならんよ
2020/07/09(木) 19:55:24.45ID:xFrUzQkF
あまり関係ないけどツクール新作の機能見るとウディタに寄ったなと思った
マップレイヤーとか
マップレイヤーとか
2020/07/09(木) 20:08:41.27ID:a2PUa5l/
MZはウディターというよりツクールXPに先祖返りした感じかな
というかウディターはツクール2000をベースに
マップ作成の自由度が高かったXPの三層レイヤーを取り入れた感じ
MZではさらに一層増やして4層レイヤーだそうだが
というかウディターはツクール2000をベースに
マップ作成の自由度が高かったXPの三層レイヤーを取り入れた感じ
MZではさらに一層増やして4層レイヤーだそうだが
2020/07/09(木) 20:26:14.41ID:dTcudQpG
2020/07/09(木) 21:20:44.10ID:YZMBVgV2
これだけウディタ好き有料化して作者に還元とか言ってる人ですらswitch版片道勇者を買いもしないどころか今まで動画を見ることもしなかったっていうのが事実
ウディタ屈指のクオリティと人気と知名度がある片道勇者でこれだけ話題にもならないんだから、無理にウディタ作品移植する意味ないんだよな
もう頭打ちだから将来性ない
ウディタ屈指のクオリティと人気と知名度がある片道勇者でこれだけ話題にもならないんだから、無理にウディタ作品移植する意味ないんだよな
もう頭打ちだから将来性ない
2020/07/09(木) 22:41:34.01ID:sLoJ57mT
やめたれwww
2020/07/09(木) 23:28:56.82ID:a2PUa5l/
ウーン、これはまた露骨な
2020/07/09(木) 23:59:44.48ID:b9SkZz/Z
ウディタは神ツールだと思うが陳腐化するってのは避けられねえ
いつまでもファミコンで新作出すわけにはいかねえからな。
いつまでもファミコンで新作出すわけにはいかねえからな。
2020/07/10(金) 00:39:05.50ID:Nxraopp5
ツクールって割とウディタみたいな感覚でイベント作れちゃう?
なんかスクリプトでイベントを〜とか聞いてそんなもん全くわからんわ!
って敬遠してたけど
なんかスクリプトでイベントを〜とか聞いてそんなもん全くわからんわ!
って敬遠してたけど
2020/07/10(金) 01:20:19.93ID:Nv4Km6q/
ウディタでコモン作りまくる感覚でツクールに触るつもりなら無理だな
かといって何もできないわけではない
まあ触ればすぐに分かる
かといって何もできないわけではない
まあ触ればすぐに分かる
2020/07/10(金) 01:29:53.49ID:rV3xth/7
>>71
Aceまでは慣れるまでスクリプトの導入面倒くさいけど、MVはプラグインの導入がすごい簡単になってるよ
プラグインの設定変更する時もAceでだとRUBY3の中身直接みて改変しなきゃ駄目だけど
MVの場合はプラグイン管理画面の一覧に加えたやつをダブルクリックすると専用の設定ウインドウが開いて
初心者とかはJSに直接触れる事なく安全に設定変更できるようになってる
プラグインの組み込み順もMVの場合マウスドラッグだけで簡単に入れ替えられるようになってるし
イベント作成については、実際にイベントを作成してる動画みて判断するのがいいかも
代標的なものではこのあたりかな
https://www.youtube.com/playlist?list=PLcBBxl1NgUzhDazsuxXTxC3-SU6jAQxyU
https://www.youtube.com/playlist?list=PLcBBxl1NgUzhu7LsU0BJG2DEfhg8HE0FJ
下のリンク先のまとめはツクトリ用の講座だから厳密にはPC用MV向けではないんだけど
ここれで紹介されてるやり方の殆どはそのままPC用としても使えるものばかりだから十分参考になると思う
ちなみにMV本体のヘルプ内に何段階かに分かれたチュートリアルもあるし
公式にも具体的なイベントの組み方とかを開設した初心者講座と、さらに超初心者向けの開設動画まである
Aceまでは慣れるまでスクリプトの導入面倒くさいけど、MVはプラグインの導入がすごい簡単になってるよ
プラグインの設定変更する時もAceでだとRUBY3の中身直接みて改変しなきゃ駄目だけど
MVの場合はプラグイン管理画面の一覧に加えたやつをダブルクリックすると専用の設定ウインドウが開いて
初心者とかはJSに直接触れる事なく安全に設定変更できるようになってる
プラグインの組み込み順もMVの場合マウスドラッグだけで簡単に入れ替えられるようになってるし
イベント作成については、実際にイベントを作成してる動画みて判断するのがいいかも
代標的なものではこのあたりかな
https://www.youtube.com/playlist?list=PLcBBxl1NgUzhDazsuxXTxC3-SU6jAQxyU
https://www.youtube.com/playlist?list=PLcBBxl1NgUzhu7LsU0BJG2DEfhg8HE0FJ
下のリンク先のまとめはツクトリ用の講座だから厳密にはPC用MV向けではないんだけど
ここれで紹介されてるやり方の殆どはそのままPC用としても使えるものばかりだから十分参考になると思う
ちなみにMV本体のヘルプ内に何段階かに分かれたチュートリアルもあるし
公式にも具体的なイベントの組み方とかを開設した初心者講座と、さらに超初心者向けの開設動画まである
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
