RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。
■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/
■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/
質問スレ
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1503240024/
前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の67
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1560158705/
以下、公式サイトから抜粋。
○高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム制作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布・販売・コンテスト投稿などが可能。
○コモンイベントを導入することで、ゲームシステムを無限に強化できます!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の68
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/06/18(木) 21:14:43.20ID:Sg6C3ePg
2020/07/12(日) 01:15:56.40ID:jmgV52Jc
104名前は開発中のものです。
2020/07/12(日) 01:36:14.36ID:RfMraZFE >>80
CS移植は売れる見込みがないと積極的にはしないでしょ
CS移植は売れる見込みがないと積極的にはしないでしょ
105名前は開発中のものです。
2020/07/12(日) 09:46:01.02ID:VZvS3vUK CS移植の際ははベタ移植のゲーム画面の縦幅1割減だから、製作側も遊ぶ側もそこがネックと思う人も少なからずいるだろう
106名前は開発中のものです。
2020/07/12(日) 09:54:02.56ID:1BDXYz3P プレイヤーからしたら何で作られてるかなんてSteamゲー以外関係ねえよ
ゲームの見た目が良いか、ゲームが面白いかが全て
ゲームの見た目が良いか、ゲームが面白いかが全て
107名前は開発中のものです。
2020/07/12(日) 10:02:23.10ID:VZvS3vUK だからSwitch版片道勇者はゲームの見た目が何もかも小さくなって見た目が悪くなったという話なんだが
狼煙氏も『次からは「原作」の時点で読めるくらいの文字サイズにするか、
文字サイズ調整機能を付けて別機種に出すときにも対応しやすくしたいと思います』って言ってるし
狼煙氏も『次からは「原作」の時点で読めるくらいの文字サイズにするか、
文字サイズ調整機能を付けて別機種に出すときにも対応しやすくしたいと思います』って言ってるし
108名前は開発中のものです。
2020/07/12(日) 10:06:33.37ID:VZvS3vUK CS移植されたらいいなあ、と思ってる作者も見た目は原作の時点で大きく作る必要がある
109名前は開発中のものです。
2020/07/12(日) 10:59:08.19ID:WouZ6a1y >>105
縦幅1割減の意味がわからん
縦幅1割減の意味がわからん
110名前は開発中のものです。
2020/07/12(日) 11:03:07.75ID:VZvS3vUK >>109
狼煙氏が7月4日の開発日誌で、そう言ってる
狼煙氏が7月4日の開発日誌で、そう言ってる
111名前は開発中のものです。
2020/07/12(日) 14:34:32.49ID:ZHnkmf9x アスペクト比4:3のゲームを16:9の携帯機に移植して視認性を損なう事例は昔よく見たな
112名前は開発中のものです。
2020/07/12(日) 20:42:34.46ID:xlQQW8eu 移植なんて特に気にしなくていいんじゃない?
そもそも何年も前のゲームをベタ移植したのが売れた事例あるの?
そもそも何年も前のゲームをベタ移植したのが売れた事例あるの?
2020/07/12(日) 20:47:25.23ID:RQTtx8Wx
というか売れないの前提で、
スイッチで動かしたいからという理由で移植にお金払う人も割といると思う。
むしろ、それはそれで移植者が儲かるし良いんじゃない?
スイッチで動かしたいからという理由で移植にお金払う人も割といると思う。
むしろ、それはそれで移植者が儲かるし良いんじゃない?
114名前は開発中のものです。
2020/07/12(日) 21:11:11.28ID:fijG5tnp 最近だとsteamにベタ移植したP4Gが結構売れている方じゃね
115名前は開発中のものです。
2020/07/12(日) 21:28:04.54ID:pP9aPk2Y ウディタでバカ売れしたゲームってあるの?
2020/07/12(日) 22:20:14.90ID:RQTtx8Wx
>>115
そもそもバカ売れ狙って作っている人があんまりいないと思う。
そもそもバカ売れ狙って作っている人があんまりいないと思う。
117名前は開発中のものです。
2020/07/12(日) 22:22:55.96ID:wrd0KbVr まあ売れたいならウディタ使わないだろうからなぁ
118名前は開発中のものです。
2020/07/12(日) 22:43:22.39ID:0jxUrH2N はいはい
119名前は開発中のものです。
2020/07/13(月) 00:05:10.49ID:9tMVEAo4 完成すればウディコンに出せるから使ってる
120名前は開発中のものです。
2020/07/13(月) 12:40:07.58ID:vQkLeFmV121名前は開発中のものです。
2020/07/13(月) 13:31:33.28ID:k/SDF65+ 逆にそのへんはツクールもウディタも変わらないんじゃないか?
ツクールの非エロでそこまで売れた作品ってなんかある?
ツクールの非エロでそこまで売れた作品ってなんかある?
122名前は開発中のものです。
2020/07/13(月) 13:35:18.78ID:GEgVQhos そもそもお前らの話している相手はウディタで何ができるか分かってねえよ
基本システムの画面ぐらいしか理解できない奴相手に何を言っても無駄
基本システムの画面ぐらいしか理解できない奴相手に何を言っても無駄
123名前は開発中のものです。
2020/07/13(月) 14:45:04.84ID:VmPAazl4 そもそもツクールなんて企業のものと個人開発のツールと比べるのおかしくねえか
比べるならティラノじゃねーの(個人だったか覚えてないけど
アクエディなんかは今でもアップデートしてる割にUI終わってるし
比べるならティラノじゃねーの(個人だったか覚えてないけど
アクエディなんかは今でもアップデートしてる割にUI終わってるし
124名前は開発中のものです。
2020/07/13(月) 19:48:13.97ID:IyEJtUqS 作れない奴はウディタだろうがツクールだろうがUnityだろうが作れない
売れる物どころかまともに遊べる物すら一生かけても出せねえよ
売れる物どころかまともに遊べる物すら一生かけても出せねえよ
125名前は開発中のものです。
2020/07/13(月) 20:30:10.37ID:SaRqdZ9W その通り
兼ねかけて作ってるメーカー製と同じ土俵に乗っても勝てるわけない
だからティラノみたいに有料版と機能制限付き無料版とに分けて1500円くらいの低価格でSteamで扱うようにすればいいと思う
公式からもSteamの販売ページへ飛ぶようにして
昔はあれだけ一強状態で商業エ〇ゲですら使ってた吉里吉里が嘘みたいに衰退して
今や低価格とはいえ「有料ツール」のティラノビルダーが完全に無料ツールの吉里吉里を今では圧倒して凌駕している
客はすでに「無料でなければ」の意識から離れ、高機能で低価格なら金を払ってもいいかな、に移行しはじめてるてると思う
それにSteamなら「コンビニ払い」できるし、カードとか使う事なく誰でも買う事が出来るし
要は自分としては、Steamのセール機関にティラノとかSRPG studioを物色してるついでに
その中に有料化したウディターも入れてセール時の比較検討対象になるような感じで
カートに入れてもらえるような体制にした方がいいんじゃないかなみたいな
なんにせよ、今のままどんどん進化していくツクールに対抗していくのは苦しい
でもウディターは小回りの効く長所ょ活かして、たとえば32x32ピクセル規格に的を絞った
高機能かつ低負荷のツールとして展開していけば、ティラノが大資本のラノゲツクールに勝てたように
きっと生き残っていける活路が開けると思う
なんにせよ今のままじゃマウス操作やスマホ向けの開発にも力を入れてるツクールの進化には勝てないと思うし、
Win7から10くみたいなレベルのツールとしての抜本的な世代進化は必要だと思う
もっとわかりやすく言うなら、ウディタ2からウデイタ3をも超えて一気にウデイタ4クラスへって事
ツクールが通常版8千円で売る(セール時除く)のなら、こっちは定価1500円で安さで勝負すればいい
大資本相手に同じ土俵に乗るのは愚の骨頂
兼ねかけて作ってるメーカー製と同じ土俵に乗っても勝てるわけない
だからティラノみたいに有料版と機能制限付き無料版とに分けて1500円くらいの低価格でSteamで扱うようにすればいいと思う
公式からもSteamの販売ページへ飛ぶようにして
昔はあれだけ一強状態で商業エ〇ゲですら使ってた吉里吉里が嘘みたいに衰退して
今や低価格とはいえ「有料ツール」のティラノビルダーが完全に無料ツールの吉里吉里を今では圧倒して凌駕している
客はすでに「無料でなければ」の意識から離れ、高機能で低価格なら金を払ってもいいかな、に移行しはじめてるてると思う
それにSteamなら「コンビニ払い」できるし、カードとか使う事なく誰でも買う事が出来るし
要は自分としては、Steamのセール機関にティラノとかSRPG studioを物色してるついでに
その中に有料化したウディターも入れてセール時の比較検討対象になるような感じで
カートに入れてもらえるような体制にした方がいいんじゃないかなみたいな
なんにせよ、今のままどんどん進化していくツクールに対抗していくのは苦しい
でもウディターは小回りの効く長所ょ活かして、たとえば32x32ピクセル規格に的を絞った
高機能かつ低負荷のツールとして展開していけば、ティラノが大資本のラノゲツクールに勝てたように
きっと生き残っていける活路が開けると思う
なんにせよ今のままじゃマウス操作やスマホ向けの開発にも力を入れてるツクールの進化には勝てないと思うし、
Win7から10くみたいなレベルのツールとしての抜本的な世代進化は必要だと思う
もっとわかりやすく言うなら、ウディタ2からウデイタ3をも超えて一気にウデイタ4クラスへって事
ツクールが通常版8千円で売る(セール時除く)のなら、こっちは定価1500円で安さで勝負すればいい
大資本相手に同じ土俵に乗るのは愚の骨頂
126名前は開発中のものです。
2020/07/13(月) 20:59:53.20ID:6OHrM03f 誰が誰だか分からん匿名掲示板で大仰な話をされてもな
周知するほど意味があることも言ってねえし
周知するほど意味があることも言ってねえし
127名前は開発中のものです。
2020/07/13(月) 21:02:05.08ID:VbgUDdO9 ウディタ製のゲームを売れる場所があるというならちょっと俺に教えてくれよ
探したことあるけど市場が狭くてエロしか売れないDLSiteしか無かったぞ
Steamはなんかパブリッシャーが囲い込んでてウディタ参入できないし
探したことあるけど市場が狭くてエロしか売れないDLSiteしか無かったぞ
Steamはなんかパブリッシャーが囲い込んでてウディタ参入できないし
128名前は開発中のものです。
2020/07/13(月) 21:26:01.17ID:SaRqdZ9W ジャンルも的を絞って分かりやすさをアピールした方がいいと思う
たとえばウィザーリィタイプの「2DダンジョンRPG」特化なんてどうだろう
オートダンジョン作成機能を目玉にルイーダの酒場みたいなパーティ入れ替え機能も最初から標準で搭載しツクールとの違いをアピール
それを前面に出して「作りやすさ」「かゆいところに手の届く」それ用の専用機能をアピールしつつ
その一方でもちろん普通のRPGもADVも作れるよ、みたいな感じにする
サンプルゲームとしてなんちゃってじゃなく一本きちんとした作品を用意して
最初はそれをベースにテキストやイベントをミニ改造しながらスタートする感じにすれば初心者も分かりやすいし作りやすいと思う
(ツクールのサンプルゲームはどれもテーマ含めて中途半端なものばかりで初心者が改造して学ぶ用としては弱い)
なんなら大型の更新のたび、次はサンプルに王道RPG一本丸々とか
年単位で順次追加していけば機能の汎用性もアピールできるしお得感も増していくはず
見た目の部分でのキャラデザはかなり大事だけど最初は資金面とか含めて悩みどころかな
たとえばウィザーリィタイプの「2DダンジョンRPG」特化なんてどうだろう
オートダンジョン作成機能を目玉にルイーダの酒場みたいなパーティ入れ替え機能も最初から標準で搭載しツクールとの違いをアピール
それを前面に出して「作りやすさ」「かゆいところに手の届く」それ用の専用機能をアピールしつつ
その一方でもちろん普通のRPGもADVも作れるよ、みたいな感じにする
サンプルゲームとしてなんちゃってじゃなく一本きちんとした作品を用意して
最初はそれをベースにテキストやイベントをミニ改造しながらスタートする感じにすれば初心者も分かりやすいし作りやすいと思う
(ツクールのサンプルゲームはどれもテーマ含めて中途半端なものばかりで初心者が改造して学ぶ用としては弱い)
なんなら大型の更新のたび、次はサンプルに王道RPG一本丸々とか
年単位で順次追加していけば機能の汎用性もアピールできるしお得感も増していくはず
見た目の部分でのキャラデザはかなり大事だけど最初は資金面とか含めて悩みどころかな
129名前は開発中のものです。
2020/07/13(月) 22:24:11.98ID:6OHrM03f マジでアホだな……
130名前は開発中のものです。
2020/07/13(月) 22:33:33.09ID:SaRqdZ9W 今のバージョン引っ張り続けて、この先ウディターに先があるとはとても思えないのだが
現バージョンのウディターでまともにツクールに対抗出来ていたのはVX_Acまでの話
MV以降になってからはハッキリと一段見劣りするようになってしまってる
これを打破するには現バージョンを引っ張り改良していても無理
抜本的に1からツールそのものを一大刷新しない事には絶対に無理、不可能
それともこのま、かつての消えていったその他のRPG制作ツールの仲間入りになるのを
このまま座してツールの終焉を待つのが望みなのかと
現バージョンのウディターでまともにツクールに対抗出来ていたのはVX_Acまでの話
MV以降になってからはハッキリと一段見劣りするようになってしまってる
これを打破するには現バージョンを引っ張り改良していても無理
抜本的に1からツールそのものを一大刷新しない事には絶対に無理、不可能
それともこのま、かつての消えていったその他のRPG制作ツールの仲間入りになるのを
このまま座してツールの終焉を待つのが望みなのかと
131名前は開発中のものです。
2020/07/13(月) 22:42:44.24ID:6OHrM03f そこで食い下がった熱意だけは認めてコメントはしてやる
今のお前が駄目なのは根本的に何も分かっていないことだ
仕事を知らない新入社員が業界を憂うような笑えねえ状況だよ
どうしてもって言うなら、まず自分で「2DダンジョンRPG」のシステムを作って
そいつをツール製作作者にところに持って行って直接話すぐらいはしてみろ
そうすりゃ自分が言ってることの意味が少しは分かるようになるだろ
今のお前が駄目なのは根本的に何も分かっていないことだ
仕事を知らない新入社員が業界を憂うような笑えねえ状況だよ
どうしてもって言うなら、まず自分で「2DダンジョンRPG」のシステムを作って
そいつをツール製作作者にところに持って行って直接話すぐらいはしてみろ
そうすりゃ自分が言ってることの意味が少しは分かるようになるだろ
132名前は開発中のものです。
2020/07/13(月) 22:43:42.81ID:k/SDF65+ そんなもんウディタ開発者の自由でしょ
個人がフリーで出してるソフトに何言ってんの
文句があるなら自分で抜本的に1からツールそのものを一大刷新した
ウディタライクのツール作ればええやん、ウディタ製作者に1から作れって言うなら
個人がフリーで出してるソフトに何言ってんの
文句があるなら自分で抜本的に1からツールそのものを一大刷新した
ウディタライクのツール作ればええやん、ウディタ製作者に1から作れって言うなら
133名前は開発中のものです。
2020/07/13(月) 23:11:20.79ID:iA7ISFNv ちょっと通りかかって見てみたら登場人物の殆どが残念で草
134名前は開発中のものです。
2020/07/13(月) 23:27:18.93ID:k/SDF65+ その登場人物に自分からなりに来るとは大したヤツだ気に入ったぜ
135名前は開発中のものです。
2020/07/13(月) 23:29:10.30ID:2GkrHF97 >>130が「ウディタ製のゲームのデータをスマホやPS4、5で起動できるようにする変換ツール」を有料販売して、儲けの半分を狼煙氏の支援絵に突っ込んでくれるってんなら、喜んで買うよ?
ツクールが8000円くらいだから、それ以下の値段になるだろうけど。
ツクールが8000円くらいだから、それ以下の値段になるだろうけど。
136名前は開発中のものです。
2020/07/14(火) 00:04:46.75ID:aLj5inIp 実際、ねくらマップ素材が相応のけっして安くはない価格で売られているのに
制作ツールのウディターが無料のままというのは、率直に落差がすごくて正直かなり違和感がある
そこでまずなぜ?という疑問を感じたのが一つ
もう一つは、先日Steamのサマーセールでティラノやらを購入したんだけど、
その時にふと、なぜこれらのソフトの中にウディターという選択肢が入ってないのだろう
という素朴な疑問と寂しさを感じたこと
この二つが主なきっかけ
他ジャンルが有料化している流れの中、なぜそこまで「無料」にこだわり続ける必要があるのだろう
まして素材も有料販売しているんだから制作ツールも有料化したっていいと思う
制作ツールのウディターが無料のままというのは、率直に落差がすごくて正直かなり違和感がある
そこでまずなぜ?という疑問を感じたのが一つ
もう一つは、先日Steamのサマーセールでティラノやらを購入したんだけど、
その時にふと、なぜこれらのソフトの中にウディターという選択肢が入ってないのだろう
という素朴な疑問と寂しさを感じたこと
この二つが主なきっかけ
他ジャンルが有料化している流れの中、なぜそこまで「無料」にこだわり続ける必要があるのだろう
まして素材も有料販売しているんだから制作ツールも有料化したっていいと思う
137名前は開発中のものです。
2020/07/14(火) 00:42:22.70ID:lQW4NgYL138名前は開発中のものです。
2020/07/14(火) 00:47:48.01ID:URLgRjNF 有料にしてああしろこうしろ早く更新しろ問題起きたから対応しろ金取っておいて何もしないつもりか無責任だって輩が集まったら狼煙が死ぬかウディタ公開中止する未来が待ってる
そういう性格してるの分かるだろ
そういう性格してるの分かるだろ
139名前は開発中のものです。
2020/07/14(火) 01:17:25.24ID:TPuXcaLr 「それってあなたの感想ですよね」という至言があります。
匿名で書き込む以外に何か行動してる?してないだろ。
何も生み出さない提案厨はケモプレ以下のゴミ
匿名で書き込む以外に何か行動してる?してないだろ。
何も生み出さない提案厨はケモプレ以下のゴミ
140名前は開発中のものです。
2020/07/14(火) 02:00:10.78ID:zcK3uqg8 まさにウディタの現状を象徴するかのような流れやな(白目
141名前は開発中のものです。
2020/07/14(火) 02:17:27.19ID:5NBQ4VKY 元々ゲームを作りたい人が自分で使うツールを公開してくれているものなのに
そのツールの方に全精力を傾けろって言うのはどうかと思うよ
基本システムのコモン見れば自作を促しているのは分かるじゃないか……
そのツールの方に全精力を傾けろって言うのはどうかと思うよ
基本システムのコモン見れば自作を促しているのは分かるじゃないか……
142名前は開発中のものです。
2020/07/14(火) 04:04:15.70ID:zcK3uqg8 話は聞かせてもらった
やはりウディタは滅亡する!
やはりウディタは滅亡する!
143名前は開発中のものです。
2020/07/14(火) 06:10:49.63ID:AcPkzwK0 GMS2のDNDモードがウディタユーザーの次のステップなんじゃないかと思って勉強してる
ウディタは枯れたツールだから変に弄って欲しくないって気持ちもあるし、狼煙も弄る気ないみたいだし、他のツールで自分の要件を満たしてくれるものを探した方が早い
ウディタは枯れたツールだから変に弄って欲しくないって気持ちもあるし、狼煙も弄る気ないみたいだし、他のツールで自分の要件を満たしてくれるものを探した方が早い
2020/07/14(火) 09:49:42.84ID:hO0PnHow
よくよく考えてみれば、儲けがすべてじゃないし、将来性の定義も明言されてないよね。
ユーザーが増えず、売り上げが出てなくても、
100年語り継がれれば将来性はあるといえるかもしれないし、
UE4やUNITY、Jsありのツクール使いこなせない人にとっては、
どうしてもウディタ必要だから、少なくともあと20年はフリーゲームで
ウディタ使われ続けると思う。
それだけ続けば充分将来性あるし、データ残ってて利用規約そのままなら
充分使えるんだから問題なし。
使えなくなるとすれば、マイクロソフト倒産でウィンドウズが使えなくなる
とかだと思う(実際、ウィンドウズなくなったらウディタ的にはキツイ)
ユーザーが増えず、売り上げが出てなくても、
100年語り継がれれば将来性はあるといえるかもしれないし、
UE4やUNITY、Jsありのツクール使いこなせない人にとっては、
どうしてもウディタ必要だから、少なくともあと20年はフリーゲームで
ウディタ使われ続けると思う。
それだけ続けば充分将来性あるし、データ残ってて利用規約そのままなら
充分使えるんだから問題なし。
使えなくなるとすれば、マイクロソフト倒産でウィンドウズが使えなくなる
とかだと思う(実際、ウィンドウズなくなったらウディタ的にはキツイ)
2020/07/14(火) 09:54:55.52ID:hO0PnHow
今思ったけど、ウディタのメリットには利用規約の軽さもあると思う。
変に有料化せずそのままであれば、公開停止しても再配布できるし、
データ残っていれば、ウディタはなくならない。
変に有料化せずそのままであれば、公開停止しても再配布できるし、
データ残っていれば、ウディタはなくならない。
2020/07/14(火) 10:11:49.02ID:hO0PnHow
っていうか自分にも刺さるブーメランだけど、そもそも狼煙さんが
狼煙さん用に作ったツールだし、周りがとやかくゆうことじゃないよね。
狼煙さんが有料化したいならとっくの昔にしているだろうし、狼煙さんが
入れたい機能は技術的に可能ならとっくに入れていると思う。要するに、
自分用の作ったけど、使いたかったら使っていいよ的なツールだから、
狼煙さんが使い続ける限り将来性があるという定義づけの仕方もある。
とりあえず、今までの失礼を狼煙さんに謝罪するね。申し訳ありませんでした。
そして、とてもゲーム制作に役立っております!ありがとうございます!
狼煙さん用に作ったツールだし、周りがとやかくゆうことじゃないよね。
狼煙さんが有料化したいならとっくの昔にしているだろうし、狼煙さんが
入れたい機能は技術的に可能ならとっくに入れていると思う。要するに、
自分用の作ったけど、使いたかったら使っていいよ的なツールだから、
狼煙さんが使い続ける限り将来性があるという定義づけの仕方もある。
とりあえず、今までの失礼を狼煙さんに謝罪するね。申し訳ありませんでした。
そして、とてもゲーム制作に役立っております!ありがとうございます!
147名前は開発中のものです。
2020/07/14(火) 10:32:43.88ID:BSkR/r1/ >>137
おいおいまさか自分も残念な登場人物って自覚が無かったのか?
わかった上で飛び込んでくるお祭り大好き大馬鹿野郎だと思ったんだが
思ったより残念な奴だったようだな・・・気に入らねぇぜ、誤字も入なだけに
おいおいまさか自分も残念な登場人物って自覚が無かったのか?
わかった上で飛び込んでくるお祭り大好き大馬鹿野郎だと思ったんだが
思ったより残念な奴だったようだな・・・気に入らねぇぜ、誤字も入なだけに
2020/07/14(火) 11:04:45.51ID:hO0PnHow
最近睡眠取れてないからか、後から見返しても
私の言ってることめちゃくちゃな気がしてきた。
話変わるけど、今年ウディコンでない予定だったはずなのに、昨日急に制作欲沸いて、
予め作っておいたストーリーを全部ウディタ内にイベント化して入れて、
基本的なマップを一通り完成させてしまった。
最近寝れてないから、昨日は早く寝る予定だったのになー。
システムは予めほぼ完成させてるから、なんか間に合うペースになってしまった。
やっぱり、ウディタって楽しいなー。
今年は曲も立ち絵も自作で斜め移動可能な疑似3Dシティを舞台に、
行動権を得ている間、好きなタイミングで割り込んで行動できる
フレックスタイムバトルシステムで戦いながら
ギャグやパロディ、照れ顔一切なしのシリアスなケモホモ殺伐ハートフルストーリーを
進めていく感じのRPGになりそう……(いつもより遅くに作りはじめたのに、
いつもより進んでしまった)
私の作品史上今までで一番ゲームらしくなっている気がする。
私の言ってることめちゃくちゃな気がしてきた。
話変わるけど、今年ウディコンでない予定だったはずなのに、昨日急に制作欲沸いて、
予め作っておいたストーリーを全部ウディタ内にイベント化して入れて、
基本的なマップを一通り完成させてしまった。
最近寝れてないから、昨日は早く寝る予定だったのになー。
システムは予めほぼ完成させてるから、なんか間に合うペースになってしまった。
やっぱり、ウディタって楽しいなー。
今年は曲も立ち絵も自作で斜め移動可能な疑似3Dシティを舞台に、
行動権を得ている間、好きなタイミングで割り込んで行動できる
フレックスタイムバトルシステムで戦いながら
ギャグやパロディ、照れ顔一切なしのシリアスなケモホモ殺伐ハートフルストーリーを
進めていく感じのRPGになりそう……(いつもより遅くに作りはじめたのに、
いつもより進んでしまった)
私の作品史上今までで一番ゲームらしくなっている気がする。
149名前は開発中のものです。
2020/07/14(火) 11:37:01.52ID:fhuhOEE9 >UE4やUNITY、Jsありのツクール使いこなせない人にとっては、
>どうしてもウディタ必要だから、少なくともあと20年はフリーゲームで
>ウディタ使われ続けると思う。
うーん、この痛い人をすら超越した絶望っぷりがまた
まさに末世をすら感じさせられる理解不能な書きっぷりに大拍手
>どうしてもウディタ必要だから、少なくともあと20年はフリーゲームで
>ウディタ使われ続けると思う。
うーん、この痛い人をすら超越した絶望っぷりがまた
まさに末世をすら感じさせられる理解不能な書きっぷりに大拍手
2020/07/14(火) 12:05:28.50ID:hO0PnHow
2020/07/14(火) 12:37:51.19ID:hO0PnHow
ウィンドウズ用の2Dゲーム作るなら、殆どの場合unityやUE4よりウディタの方が効率が良いし、
タイピングでプログラム組むよりマウスで入力した方が早い分、
ツクールでjs使うくらいならウディタで組んだ方が早い。
テンプレートファイルをエディターごと配布できるのもウディタじゃなきゃできないし。
学校の先生が生徒用に計算ツール作るにしてもウディタの方が効率良いと思う。
タイピングでプログラム組むよりマウスで入力した方が早い分、
ツクールでjs使うくらいならウディタで組んだ方が早い。
テンプレートファイルをエディターごと配布できるのもウディタじゃなきゃできないし。
学校の先生が生徒用に計算ツール作るにしてもウディタの方が効率良いと思う。
2020/07/14(火) 12:40:45.23ID:hO0PnHow
後、ネタゲー作るのにいちいちunityとかUE4とかjsありでツクールとか
使ってられない時もウディタの方が効率が良い。
使ってられない時もウディタの方が効率が良い。
153名前は開発中のものです。
2020/07/14(火) 14:08:13.06ID:gA6/AiKt ウディタがそんな手軽に作れる存在だったら俺は制作にこんな何年も掛けてねえべよ…
154名前は開発中のものです。
2020/07/14(火) 14:32:54.60ID:caqWN6tT それは手軽に作ってないからじゃないか?
本当に手軽なクリックゲーなら恐らく1週間もあれば
本当に手軽なクリックゲーなら恐らく1週間もあれば
155名前は開発中のものです。
2020/07/14(火) 14:49:40.70ID:i3ri/9Lw そもそも初心者向けのツクールに対して
こっちは中級者向けだと謎の高み見物してたのがウディタだったような・・・
こっちは中級者向けだと謎の高み見物してたのがウディタだったような・・・
156名前は開発中のものです。
2020/07/14(火) 14:58:16.28ID:caqWN6tT 中級者向けというか単にシステムの自作向けだろ?
そこで自作向けじゃない謎の話を持ち込む人がいるから混乱するんだよ
そこで自作向けじゃない謎の話を持ち込む人がいるから混乱するんだよ
157名前は開発中のものです。
2020/07/14(火) 15:15:16.14ID:caqWN6tT どう使えばいいのか分からない、教えて→しょうがないな
○○というシステムを作りたい、教えて→一緒に考えよう
○○という(既に実現可能な)システムがデフォあるべき、ウディタの未来のためにも組み込もう→帰れ
○○はウディタではどう足掻いてもできないので欲しい→そうだな
まあ大体こんな感じ
○○というシステムを作りたい、教えて→一緒に考えよう
○○という(既に実現可能な)システムがデフォあるべき、ウディタの未来のためにも組み込もう→帰れ
○○はウディタではどう足掻いてもできないので欲しい→そうだな
まあ大体こんな感じ
158名前は開発中のものです。
2020/07/14(火) 15:45:32.88ID:6qM4KBJl ウディタは初心者向けとか中級者向けとかではなくウディコン向けでしょ
159名前は開発中のものです。
2020/07/14(火) 16:14:58.90ID:gA6/AiKt 掛ける労力と出来上がるものが釣り合ってない感はある
160名前は開発中のものです。
2020/07/14(火) 16:42:07.09ID:caqWN6tT 見栄えは、ほぼ素材の問題だろう
2020/07/14(火) 16:54:11.20ID:hO0PnHow
>>155
ツクールはjs使わなかったら初心者向けだけど、
jsいじらないとまともにオリジナル要素実装できない。
js使ったらもう上級者向け。
ウディタは中級者向けだけど、オリジナル要素ちゃんと実装できる。
だから、ツクール→ウディタ→ツクールの順でステップアップしていく人よく見かける。
ツクールはjs使わなかったら初心者向けだけど、
jsいじらないとまともにオリジナル要素実装できない。
js使ったらもう上級者向け。
ウディタは中級者向けだけど、オリジナル要素ちゃんと実装できる。
だから、ツクール→ウディタ→ツクールの順でステップアップしていく人よく見かける。
162名前は開発中のものです。
2020/07/15(水) 01:58:33.63ID:p+lSLkrY >>161
実際にツクールMV触ってみた事ないのかな?
MVのプラグインの導入と設定って初心者でも簡単にできるようになってるの知らないの?
JSの導入含めて初心者向きなんだけど
「馬鹿でも出来るプラグインの導入と設定」
これがツクールMV
しかもプラグインの順番も、マウスドラッグで簡単に変えられる便利設計
VXAみたいに設定変更する時もJSの中を直接触る必要もないし
実際にツクールMV触ってみた事ないのかな?
MVのプラグインの導入と設定って初心者でも簡単にできるようになってるの知らないの?
JSの導入含めて初心者向きなんだけど
「馬鹿でも出来るプラグインの導入と設定」
これがツクールMV
しかもプラグインの順番も、マウスドラッグで簡単に変えられる便利設計
VXAみたいに設定変更する時もJSの中を直接触る必要もないし
163名前は開発中のものです。
2020/07/15(水) 02:23:04.61ID:p+lSLkrY MVのプラグイン導入の仕方
・作成した(してる最中の)ユーザープロジェクト内のjs/pluginsフォルダー内にDLしたJSファイルを放り込む
ツクールMVのプラグイン管理を開いて一番下の空欄をダブルクリックして左上の「名前」を開いて
pluginsフォルダー内にあるJSファイルの一覧から放り込んだJSファイルを選択
・とりあえずOK押してて、マウスドラッグでそのONにしたプラグインを任意の置きたい位置までマウスドッグ
・任意の位置に置いたらそのプラグインをダブルクリックすると別窓で設定ウインドウが開くので
あとは設定の説明などを見ながら任意の値やfalse/trueなどに設定する
・設定したら、適用おしてOK
さらにプロジェクトの上書き保存してテストプレイ
・思うようでなかったり、動かなかったら、設定変えたり、プラグインの順番変えてみて再びテスト
・候補の一つとして置いておきたいなら、とりあえずそのプラグインをOFFしてそのままそこに置いておけば良い
MVではVXAみたいに、スクリプトの中身を直接弄ったりする必要はないし、
てかそもそもプラグインJSをフォルダに放り込んで登録するだけだし、プラグインの置く順番を並べ替えるのに一々コピペしたりする必要もない
・・て、なんでウデイタのスレでこんな事まで書いて
「…いや、それは違うだろ」って一々説明しないと駄目なんだよ
・作成した(してる最中の)ユーザープロジェクト内のjs/pluginsフォルダー内にDLしたJSファイルを放り込む
ツクールMVのプラグイン管理を開いて一番下の空欄をダブルクリックして左上の「名前」を開いて
pluginsフォルダー内にあるJSファイルの一覧から放り込んだJSファイルを選択
・とりあえずOK押してて、マウスドラッグでそのONにしたプラグインを任意の置きたい位置までマウスドッグ
・任意の位置に置いたらそのプラグインをダブルクリックすると別窓で設定ウインドウが開くので
あとは設定の説明などを見ながら任意の値やfalse/trueなどに設定する
・設定したら、適用おしてOK
さらにプロジェクトの上書き保存してテストプレイ
・思うようでなかったり、動かなかったら、設定変えたり、プラグインの順番変えてみて再びテスト
・候補の一つとして置いておきたいなら、とりあえずそのプラグインをOFFしてそのままそこに置いておけば良い
MVではVXAみたいに、スクリプトの中身を直接弄ったりする必要はないし、
てかそもそもプラグインJSをフォルダに放り込んで登録するだけだし、プラグインの置く順番を並べ替えるのに一々コピペしたりする必要もない
・・て、なんでウデイタのスレでこんな事まで書いて
「…いや、それは違うだろ」って一々説明しないと駄目なんだよ
164名前は開発中のものです。
2020/07/15(水) 03:06:43.28ID:FvzYkFpp ケモプレが言ってるのは「プラグインの作成」の話だろ
流石に草も生えねえよ……何なんだ、お前は
流石に草も生えねえよ……何なんだ、お前は
165名前は開発中のものです。
2020/07/15(水) 03:37:33.60ID:p+lSLkrY >js使ったらもう上級者向け
jsを使ったらとは書いてるが「jsを自作するなら」なんてどこにも一言も書かれてないな、うん
「使ったら」なら、当然 jsの導入 も含まれる事になる
そしてツクールMVでjs使うのはべつに難しくもない初心者でも扱えるレベルのもの
そりゃ一からJS勉強してプラグイン作成するのなら初心者には至難の業だが
大抵の機能はすでに数々のプラグイン作者が膨大なプクイ゛ンを各所でMITライセンスに基づき無償公開されている
その数量たるや、VXAの時とは比較にならないレベルで
VXAでスクリプト作成者として著名たった作者が、MVでは中級作者レベルになっている程
jsを使ったらとは書いてるが「jsを自作するなら」なんてどこにも一言も書かれてないな、うん
「使ったら」なら、当然 jsの導入 も含まれる事になる
そしてツクールMVでjs使うのはべつに難しくもない初心者でも扱えるレベルのもの
そりゃ一からJS勉強してプラグイン作成するのなら初心者には至難の業だが
大抵の機能はすでに数々のプラグイン作者が膨大なプクイ゛ンを各所でMITライセンスに基づき無償公開されている
その数量たるや、VXAの時とは比較にならないレベルで
VXAでスクリプト作成者として著名たった作者が、MVでは中級作者レベルになっている程
166名前は開発中のものです。
2020/07/15(水) 03:42:52.15ID:p+lSLkrY ちなみに
どうしてもオリジナルのjsが欲しいのなら
有償でプラグイン作成を請けてる作者もいるから、そっちに任せるという方法もあるから
初心者でもオリジナル要素実装は可能
どうしてもオリジナルのjsが欲しいのなら
有償でプラグイン作成を請けてる作者もいるから、そっちに任せるという方法もあるから
初心者でもオリジナル要素実装は可能
167名前は開発中のものです。
2020/07/15(水) 07:03:54.77ID:y6WVw6RO プラグインのことをjsって言うから認識合わねんじゃねぇの?
「ギガ」みたいなアホっぽさがある
「ギガ」みたいなアホっぽさがある
168名前は開発中のものです。
2020/07/15(水) 10:00:36.23ID:ygpbyVTk 話は聞かせてもらった
まとめると、つまり
/|
ヘ /|/ | N /i/´ ゙ ̄ ̄``ヾ)_ ∧ /
V .| , Nヾ ゙ ゙ヽ |\/ ∨l/
レ' 7N゙、 ゙i _| 初 ウ
よ /N゙ゞ .! ヽ心 デ
っ 7ゞミミ、 ノ,彡イハヾ、 i Z 者 ィ
て Zー-r-==、'リノ_ノ_,.ヾミ,.ィ,ニi ヽも タ
滅 / {i `゙';l={゙´石ゞ}='´゙'r_/ 〈 避 は
亡 |: `iー'/ ヾ、__,.ノ /i´ / け 古
す i、 ! ゙ニ-=、 u / ,ト, ∠ る い
る |` ヽ、i'、_丿 /// ヽ /_! !
!! | _,.ィヘヽ二 ィ'_/ / ゙i\|/Wlヘ
|' ̄/ i ヽ_./´ ./ .| `\ ∨\
wヘ /\|/ /ィ´ ゙̄i / ir=、 l'i"ヽ、
∨ ∠__,,..-イ i /\_,イ,=-、 i 、,.ゞ、 | ゙'"ヽ \
! .i-'´ ,i | ./`゙'i' /i_.!._,..ヽ<! ゙i、゙i. =゙! \
! | .,i゙::|/ .| ,/::/-i ゙i ゙i 三゙i ゙i | /⌒
i/ .| ,i゙:::i' | ,/ ::/= .|三. ゙i/.| .| .| .ij:.
.l〉 | ,i゙ :::| .!' ::::i゙'i ト. ゙i | _,.. V =,!
! | ,i゙ ::::| / ::::::| l= ヾ!.._ ヽ」 "´;i :.:i ./
. | .| .,i ::::::| ,/::::::::::| ヾ:.:. ヾ::" ゙ //
│ | ,i::::::::| ,/ .::::::::: | ゙i.:.:.:.:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/,ィ'"´
.| | i::::::::,イ::::::::::::::::| /ト、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::,ノi|Y
まとめると、つまり
/|
ヘ /|/ | N /i/´ ゙ ̄ ̄``ヾ)_ ∧ /
V .| , Nヾ ゙ ゙ヽ |\/ ∨l/
レ' 7N゙、 ゙i _| 初 ウ
よ /N゙ゞ .! ヽ心 デ
っ 7ゞミミ、 ノ,彡イハヾ、 i Z 者 ィ
て Zー-r-==、'リノ_ノ_,.ヾミ,.ィ,ニi ヽも タ
滅 / {i `゙';l={゙´石ゞ}='´゙'r_/ 〈 避 は
亡 |: `iー'/ ヾ、__,.ノ /i´ / け 古
す i、 ! ゙ニ-=、 u / ,ト, ∠ る い
る |` ヽ、i'、_丿 /// ヽ /_! !
!! | _,.ィヘヽ二 ィ'_/ / ゙i\|/Wlヘ
|' ̄/ i ヽ_./´ ./ .| `\ ∨\
wヘ /\|/ /ィ´ ゙̄i / ir=、 l'i"ヽ、
∨ ∠__,,..-イ i /\_,イ,=-、 i 、,.ゞ、 | ゙'"ヽ \
! .i-'´ ,i | ./`゙'i' /i_.!._,..ヽ<! ゙i、゙i. =゙! \
! | .,i゙::|/ .| ,/::/-i ゙i ゙i 三゙i ゙i | /⌒
i/ .| ,i゙:::i' | ,/ ::/= .|三. ゙i/.| .| .| .ij:.
.l〉 | ,i゙ :::| .!' ::::i゙'i ト. ゙i | _,.. V =,!
! | ,i゙ ::::| / ::::::| l= ヾ!.._ ヽ」 "´;i :.:i ./
. | .| .,i ::::::| ,/::::::::::| ヾ:.:. ヾ::" ゙ //
│ | ,i::::::::| ,/ .::::::::: | ゙i.:.:.:.:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/,ィ'"´
.| | i::::::::,イ::::::::::::::::| /ト、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::,ノi|Y
2020/07/15(水) 10:29:09.29ID:3ZPWuziL
プラグインの作成のことだよ。
私も文章が悪かったけど、
私もツクールのMVでプラグインを導入した作品いくつか作って公開しているから、
推測は可能だよ。
私も文章が悪かったけど、
私もツクールのMVでプラグインを導入した作品いくつか作って公開しているから、
推測は可能だよ。
2020/07/15(水) 10:35:56.48ID:3ZPWuziL
jsいじったらって書いてあるし、導入にはjsいじらないから
そもそも >>165 の理論はおかしいと思う
そもそも >>165 の理論はおかしいと思う
2020/07/15(水) 10:39:38.76ID:3ZPWuziL
まぁでも議論に揚げとりは不要って国語の教科書にも書いてあるし、
とりあえず「jsいじらないと〜js使ったら」は
「プラグインを作成しないと〜プラグインを作成するのは」に訂正して置く。
とりあえず「jsいじらないと〜js使ったら」は
「プラグインを作成しないと〜プラグインを作成するのは」に訂正して置く。
2020/07/15(水) 10:46:15.19ID:3ZPWuziL
ちなみに、jsってjsファイルの意味じゃなくて、
javascriptの略の意味で言ったつもりだから、「javascript使ったら」
ようするに「プログラミング言語使ったら」って意味なんだけど、
確かにわかりにくかったなって反省している。
だから、「js使ったら」にはこれ以上突っ込まないでね。
javascriptの略の意味で言ったつもりだから、「javascript使ったら」
ようするに「プログラミング言語使ったら」って意味なんだけど、
確かにわかりにくかったなって反省している。
だから、「js使ったら」にはこれ以上突っ込まないでね。
2020/07/15(水) 11:04:15.37ID:3ZPWuziL
2020/07/15(水) 11:11:24.42ID:3ZPWuziL
っていうかjsファイルとはいってないし、jsファイルのjsってjavascriptの略だし、
「jsいじらないと〜js使ったら」はもともとは
プラグインどうのって意味で言ったつもりじゃなかったので、
やっぱり「javascriptいじらないと〜javascript使ったら」に訂正して置く。
「jsいじらないと〜js使ったら」はもともとは
プラグインどうのって意味で言ったつもりじゃなかったので、
やっぱり「javascriptいじらないと〜javascript使ったら」に訂正して置く。
175名前は開発中のものです。
2020/07/15(水) 12:32:21.92ID:FvzYkFpp176名前は開発中のものです。
2020/07/15(水) 12:44:49.85ID:GoxDqkOz2020/07/15(水) 12:46:51.46ID:3ZPWuziL
178名前は開発中のものです。
2020/07/15(水) 12:57:09.10ID:/nq8ZY+F ゲーム作るだけで一苦労する初心者にプラグイン作成しろだの高度で複雑なコモン組めだの無茶言うなw
そもそも初心者はプラグインの自作なんてしないし出来る訳もない
ただあるもの、自分でも使えそうなものを探して導入して設定するだけ
ウイディタのコモンも同じことで、講座などに載ってるやり方で作成できるものを使うくらいがせいぜい関の山
それが初心者だぞ
初心者にいきなり高度(複雑)なコモン組めとか、だから第一歩目のハードル高いと思われ逃げられるんだろ
そしてウディタはもうさんざん使い古されてきたソフト
それをあちこちツギハギしながら継続させてるだけで目新しさに欠けるし今となっては旧さも目立つ
いつの間にか逆にツクールの新機能を後追いで取り入れるような形になってるしな
もう設計思想自体が旧いんだよ、だから単純に自然衰退してるんだと思う
そもそも初心者はプラグインの自作なんてしないし出来る訳もない
ただあるもの、自分でも使えそうなものを探して導入して設定するだけ
ウイディタのコモンも同じことで、講座などに載ってるやり方で作成できるものを使うくらいがせいぜい関の山
それが初心者だぞ
初心者にいきなり高度(複雑)なコモン組めとか、だから第一歩目のハードル高いと思われ逃げられるんだろ
そしてウディタはもうさんざん使い古されてきたソフト
それをあちこちツギハギしながら継続させてるだけで目新しさに欠けるし今となっては旧さも目立つ
いつの間にか逆にツクールの新機能を後追いで取り入れるような形になってるしな
もう設計思想自体が旧いんだよ、だから単純に自然衰退してるんだと思う
2020/07/15(水) 13:03:05.60ID:3ZPWuziL
180名前は開発中のものです。
2020/07/15(水) 13:09:42.91ID:FvzYkFpp181名前は開発中のものです。
2020/07/15(水) 13:15:09.48ID:FvzYkFpp >>178
だから初心者が質問に来たら普通に応じてるじゃねーか……
門前払いを食うのは上にいる変なのみてーな意識高い系初心者だけだ
まあアレは初心者じゃなく、ツクールユーザーを装った荒らしだと思うがな
どこのツクールユーザーがプラグインの導入をオリジナル要素だと思うんだって話で
だから初心者が質問に来たら普通に応じてるじゃねーか……
門前払いを食うのは上にいる変なのみてーな意識高い系初心者だけだ
まあアレは初心者じゃなく、ツクールユーザーを装った荒らしだと思うがな
どこのツクールユーザーがプラグインの導入をオリジナル要素だと思うんだって話で
2020/07/15(水) 14:07:26.42ID:3ZPWuziL
ところでツクールの名誉回復のためにいうけど、
狼煙さんがウディタを作ったきっかけはツクールにあるし、
ウディタ界隈の盛り上がり度合いはツクール界隈の盛り上がり度合による影響を
多大に受けるし、ツクール→ウディタ→ツクールの順でステップアップしていく人が
いることによる恩恵をウディタは受けているわけだから、ツクールには
とても感謝しているし、なんなら、ウディタで作ったゲームファイルを
ツクール用のプラグイン化するコンバーターみたいなの出て欲しいと私は思っているよ。
だから、ツクールの食いぶちを奪うようなことウディタ界隈は望まないし、
ツクールの開発会社は狼煙さんの取引先の子会社だから、狼煙さんも
ツクールの食いぶちを奪うことはできないと思う。
ツクールみたいな機能をウディタに付けてくれっていうくらいなら、
ツクールにお金を落としてくれた方が、ウディタ界隈にとってプラスになる。
>>180
ありがとう!
狼煙さんがウディタを作ったきっかけはツクールにあるし、
ウディタ界隈の盛り上がり度合いはツクール界隈の盛り上がり度合による影響を
多大に受けるし、ツクール→ウディタ→ツクールの順でステップアップしていく人が
いることによる恩恵をウディタは受けているわけだから、ツクールには
とても感謝しているし、なんなら、ウディタで作ったゲームファイルを
ツクール用のプラグイン化するコンバーターみたいなの出て欲しいと私は思っているよ。
だから、ツクールの食いぶちを奪うようなことウディタ界隈は望まないし、
ツクールの開発会社は狼煙さんの取引先の子会社だから、狼煙さんも
ツクールの食いぶちを奪うことはできないと思う。
ツクールみたいな機能をウディタに付けてくれっていうくらいなら、
ツクールにお金を落としてくれた方が、ウディタ界隈にとってプラスになる。
>>180
ありがとう!
183名前は開発中のものです。
2020/07/15(水) 14:18:44.46ID:GoxDqkOz ところで進捗どうですか?
2020/07/15(水) 14:20:35.03ID:3ZPWuziL
185名前は開発中のものです。
2020/07/15(水) 14:26:53.12ID:ur08GUQU >>183
ウディコン用のは大方完成した
ウディコン用のは大方完成した
186名前は開発中のものです。
2020/07/15(水) 14:42:49.50ID:KTkUxuOR187名前は開発中のものです。
2020/07/15(水) 15:38:48.98ID:/nq8ZY+F 以上”ウディコン同好会”メンバー同士の身内の馴れ合いでした、ってか
流れ的にいろいろと終わってんだよなマジでさ
狭い世界での井戸端会議みたいになっちゃってて広がりや勢いがぜんぜん感じられない
末期のコミュニティそのものじゃねーかよこれ
なんかこうパッと明るい話題とかないの? 予定でも何でもいいからさ
流れ的にいろいろと終わってんだよなマジでさ
狭い世界での井戸端会議みたいになっちゃってて広がりや勢いがぜんぜん感じられない
末期のコミュニティそのものじゃねーかよこれ
なんかこうパッと明るい話題とかないの? 予定でも何でもいいからさ
188名前は開発中のものです。
2020/07/15(水) 15:56:55.77ID:KTkUxuOR189名前は開発中のものです。
2020/07/15(水) 16:20:53.29ID:II20qxXh2020/07/15(水) 19:31:56.14ID:3ZPWuziL
2020/07/15(水) 19:40:25.13ID:3ZPWuziL
言葉の定義によるスレ違い多いし、ルイーダの酒場どうの言ってた人ももしかしたら、
ここのスレ民の知恵を結集して新しいコモンイベントのテンプレートファイルを
配布しようという建設的な意見だったのかもしれない。
ここのスレ民の知恵を結集して新しいコモンイベントのテンプレートファイルを
配布しようという建設的な意見だったのかもしれない。
192名前は開発中のものです。
2020/07/15(水) 20:08:17.77ID:II20qxXh ないない
無理に善意に受け取るのはやめとけ
無理に善意に受け取るのはやめとけ
193名前は開発中のものです。
2020/07/15(水) 20:21:26.42ID:KTkUxuOR えっ。
ルイーダの酒場どうの言ってた人と187は同一人物かと思ってたわ。
なんか論調似てるし。
ルイーダの酒場どうの言ってた人と187は同一人物かと思ってたわ。
なんか論調似てるし。
194名前は開発中のものです。
2020/07/15(水) 20:23:22.50ID:KTkUxuOR ごめんsage忘れた。ROMってくるわ……。
195名前は開発中のものです。
2020/07/15(水) 21:07:14.80ID:FvzYkFpp まあ仮にゲーム作りに行き詰まって
酒場作りたいから教えてくれってんなら今からでも方法論ぐらいは教えてやるが
「ルイーダの酒場の汎用システム」は技術論としても無理があるだろう
表現したいものによって作りが変わる
酒場はキャラの登録とそのまま結びつく=システムの根っこと結びついてる
登録なしでストックからの加入だけを考えるなら本当に必要かどうか怪しい
やろうと思えば選択肢使って1階で別れて
2階で個々のキャラと直接話してイベント扱いで合流するなんてのも考えられる
技術論的にはウィンドウ使ってやり取りする方が高度になるだろうが
ゲーム演出的にはこっちの方が面白いまでありうるわな
酒場作りたいから教えてくれってんなら今からでも方法論ぐらいは教えてやるが
「ルイーダの酒場の汎用システム」は技術論としても無理があるだろう
表現したいものによって作りが変わる
酒場はキャラの登録とそのまま結びつく=システムの根っこと結びついてる
登録なしでストックからの加入だけを考えるなら本当に必要かどうか怪しい
やろうと思えば選択肢使って1階で別れて
2階で個々のキャラと直接話してイベント扱いで合流するなんてのも考えられる
技術論的にはウィンドウ使ってやり取りする方が高度になるだろうが
ゲーム演出的にはこっちの方が面白いまでありうるわな
196名前は開発中のものです。
2020/07/16(木) 01:45:04.38ID:maqtYJto 要はコモン集の品揃えに不満のある奴が「俺の欲しいもんをお前らが善意で作れ」って言ってるだけだろ
発想自体はコモン集で実現してる
発想自体はコモン集で実現してる
197名前は開発中のものです。
2020/07/16(木) 02:10:06.12ID:boCmtjcP 俺も和風マップチップ誰か売ってくれーとかは思うので何とも言い難い面もある
198名前は開発中のものです。
2020/07/16(木) 02:11:31.31ID:NetWYrWq 低レベルだな。ほんと
お前らがいい歳したオッサンじゃない事を祈る。
お前らがいい歳したオッサンじゃない事を祈る。
199名前は開発中のものです。
2020/07/16(木) 02:15:07.58ID:boCmtjcP 他人を見下すことでプライド守ってる系キッズだったか……
200名前は開発中のものです。
2020/07/16(木) 05:56:31.55ID:89FuYkhZ いいからとっととゲーム作れよ。
完成させて公開した奴が一番尊いんだぞ。
完成させて公開した奴が一番尊いんだぞ。
201名前は開発中のものです。
2020/07/16(木) 06:43:05.49ID:TXHo8RCy >>200
作った???できた???進捗どうですかぁ?????
作った???できた???進捗どうですかぁ?????
202名前は開発中のものです。
2020/07/16(木) 07:14:07.37ID:89FuYkhZ >>201
たぶんお前と同じだよwwwwww
たぶんお前と同じだよwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★4 [♪♪♪★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★15 [BFU★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- 「国民的な年越し番組」だったのに「知らないアイドルばかり」の紅白をアラフォー以上はどう楽しめばいい? [muffin★]
- キーボードにめっちゃ詳しい人来てくれ
- 中国のプロパガンダ、もうめちゃくちゃ「沖縄人は在日米兵にしいたげられているが日本政府は対応しない。もはや日本の領土とはいえない」 [329329848]
- ゲーム中僕「ここ難しいなぁ」ポテチ食ってる友「んっ?ここ?ちょっと貸して」指チュッチュ
- 一人称が「俺」とか「余」のウマ娘なんなの?
- お前らってやっぱリアルで俺を攻撃してくんの?
- 迷信信じるなら豚肉てあんま食わんほういいらしい
