RPGツクールMZ_2作目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/09/27(日) 02:34:21.33ID:qG4R9Bn1
2020年8月に発売されたRPGツクールMZを語るスレです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■RPGツクールMZ公式サイト
https://tkool.jp/mz/

■販売サイト
・Steam
https://store.steampowered.com/app/1096900/RPGMZ/
・ツクールストア
https://store.tkool.jp/a/rpgmaker/rpg-maker-mz
・DLsite
https://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ296831.html

前スレ
RPGツクールMZ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1597907108/
2020/11/10(火) 06:19:36.37ID:u51lw78K
編曲者はクレジットされるものですが、編曲者はゼロから作っていますか?
常識で考えてください。
あなたはデフォルトを使えばいいでしょう。
2020/11/10(火) 09:36:45.80ID:hllLzF+V
まあ上の方でも同じような事言ってた人いたけど誰でも簡単に出来そうな改変を素材として配布はどうなのって疑問に思うのは無理ないかな
ちょっと自作で色替えただけでパクり認定とかされたら嫌だしな
2020/11/10(火) 10:20:15.93ID:KMFUFduN
だったら自分でやれっつー話だけどな。
たかりの来たウンコに文句いうハエ。
2020/11/10(火) 10:43:09.22ID:Z9JBPNxO
俺はプレイ専門家やからとっととアップロードしろボケナスども
2020/11/10(火) 12:20:11.68ID:hllLzF+V
流石にタイルの色替え程度ならGIMPで簡単に出来るし大半はそうじゃないのか?
少なくとも俺はそれくらいなら自作改変してる
2020/11/10(火) 14:22:08.75ID:VT83CBth
>>772が、これから改変素材を配布しようと思ってるんだけどクレジット必須とかにすると
他人の褌で相撲取りやがってって疎まれないかな…と悩んでる素材屋志願者か
なんでたかが改変素材ごときにクレジット記載してやんなきゃいけないんだよw少しでも他人に手柄は与えたくない
俺は他人の褌で相撲とるけど素材屋(笑)ごときがそれをするのは許さんと思ってるゲーム作者か
どちらととるかで闇の深さが全く違ってくるから面白いよな
2020/11/10(火) 15:50:55.73ID:hllLzF+V
素材屋次第ってのもあるだろう
まあこれくらいなら被って当たり前だから何も言わない素材屋もいれば少しでも似てる箇所があればすぐにパクりだの盗作だの騒ぐ素材屋もいるかもしれない
まあ傍から見ればすぐにパクりパクり騒ぐ素材屋の方がアレだって判断する人が多いだろうが
2020/11/10(火) 15:54:16.06ID:daRm2TB/
>>778
後者であってもどの素材がどの作者だったか管理がめんどいという部分で
気持ちは分かる
2020/11/10(火) 18:30:54.17ID:unI/RvhU
フリーゲーム遊ぶ層って精神年齢低い奴多過ぎね?
ふりーむの解析信じるならDLしてくれてるのは9割20代以上なんだがうちの掲示板に
書き込んでくるのはマナーがない常識がない小学生みたいなのばっかり
文章だけ見たら小学生だけど実際は精神年齢が低い大人達なんだろうな・・・
2020/11/10(火) 18:41:06.36ID:FqS/uZ3m
会話は5P以内にするのが普通なのに長いだの謎ルール押しつけてくる奴に遭遇した事あるなあ
2020/11/10(火) 19:07:39.90ID:RBJ0HJ7h
>>778
どちらかと言えば前者ですね
ツクール関連で素材公開してる方たちを参考にしようと調べてみましたが
必須にしている方もいるようで自分はどの立ち位置で行うべきか気になりました

公式素材をアレンジしたものをさらにアレンジするのは
二次配布(三次配布)はOKとするかNOとするか
2020/11/10(火) 19:07:42.31ID:RBJ0HJ7h
ka
NO
2020/11/10(火) 19:08:04.48ID:gytiruHr
>>781
大半のユーザはまともな大人でゲームが良くても悪くてもいちいち掲示板にコメントせずに遊ぶだけで、わざわざ何か言ってくるのは精神年齢が低い奴に偏ってるというだけだと思う。
2020/11/10(火) 19:14:09.69ID:RBJ0HJ7h
途中で送信してしまった!

1.別の方が更にアレンジするのをOKとするか否か
2.二次配布(三次配布)するのをOKとするか否か
3.素材を使用する際に記名を求めるかどうか

アレンジ改変作業を行っていたとしても元はツクールのデータですから
そこまで自分のものとして主張するのはどうかなとも思いましたが
それに多くの人に使ってもらうならユル違法が喜ばれるだろうなとも思いますし
どう立ち振舞うのが良いのか匙加減がよく分からないのです
2020/11/10(火) 20:53:57.00ID:Z9JBPNxO
>>785
普通の人はソシャゲとかやってるし
いつまでもツクールにしがみついてるおじさんおばさんの方が頭がおかしいって事に気付こう?
2020/11/10(火) 21:02:39.03ID:hllLzF+V
三次配布はその改変元の素材屋をクレジットに載せれば大抵はOKのはず
>>786の言う通り元はツクールのデータなんだし
ダメなのは改変素材そのものをそのまま三次配布する事だし
まあ素材を拝借するなら改変問わず素材元をクレジット表記、拝借せず自作するなら例え素材が少し被ってようとそのまま自作改変として使うも良しなだけよ
2020/11/10(火) 22:16:56.90ID:BzgpKub7
>>781
やろうと思えばSFC上の一枚絵マップに中型キャラ、チャットとキャラ同期位は付けられるので文句言いづらくしたいならそういう実装オススメ

mvならフリースクリプトだけでbrowser上でそこまでは行けたけどこっちでどうかは知らないけども

デフォチップとDLキャラでやってる限り「大して手間かけてなくてセリフとパラメーターを考えただけ」って思われてるからショボい奴が文句を言いやすいんだぜ

つまり見た目で損してるんだ
2020/11/10(火) 22:22:35.85ID:60VLWmhz
質問なのですが、プラグインなどで選択肢やコマンド、スキルなどの1行の高さを変更したときに
クリック可能な範囲を行の高さに合わせるにはどうしたらいいのでしょうか?
クリック位置がデフォルトの位置のままでズレてる感じになります…
791名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/11/10(火) 22:29:31.51ID:b2mfecN5
何を使って何を変えたのかすら曖昧なのに改変方法なんぞ知るかいな
2020/11/10(火) 22:36:18.53ID:2+Hx5VTI
>>791
これだろ
ツクールにも対応してたんだな
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/995477829/
2020/11/10(火) 23:07:10.46ID:RBJ0HJ7h
>>788
KADOKAWA含めたツクール公式が配布(販売)しているものが一次として
それら公式素材をアレンジしたものを配布したとしたらそれが二次でいいですよね

仮にAという人物が一度アレンジしたものをネット等を介して入手し
Bという人物が更にアレンジを加えて配布するとしたらそれがが三次という理解で良いでしょうか

この解釈で問題ないとして、アレンジをさらに加えるのはOKだけどそれを三次配布するのはNGというのはよくある感じでしょうか
2020/11/10(火) 23:10:12.09ID:3vfxLzNj
VXの頃にツクールやってて、数年ぶりに復帰してまた何か作ろうかと思ってるんだが、
今新しいの買うならMVとMZどっちがいいんだ?
このスレ見てるとMZの評判はあんま良くなさそうだが、
MVから移行するほどの価値はないってだけでMV持ってないならMZでも悪くないって認識でおk?
2020/11/10(火) 23:27:42.74ID:x+SlJNbk
>>794
ok

私も最近そうしました
2020/11/10(火) 23:31:36.86ID:ACKJ5JWj
>>794
現状じゃプラグインの関係でMZよりMVの方が出来ること多いけどね
そのうち揃ってくればMVの役目は終わるだろうけど
2020/11/11(水) 00:10:09.02ID:cvAqCRO8
エロRPG作って売りたいと思ってるんですけど、
配信するにあたってMZってスペック要求する分、MVより不利でしょうか。

ただ、MZ製RPGもダウンしてみたんですけど印象として、
MVより軽いような気もしてるんですが。気のせい?
うちの4GBノートPCでもサクサク動いてるのですが。
2020/11/11(水) 00:40:12.33ID:G+17o2m8
>>797
エロRPGならそんなに重いスペックを求めるような処理を行わないだろうから、関係ないよ
スペックのことは気にしなくていい
「売れないのは絵のせい、糞ゲーなのはシナリオのせい」、という世界であり、
絵のシコリティに拘ればおk
2020/11/11(水) 00:44:17.64ID:A+Ii24Jg
MZの敵画像って人型や画面一杯の物が多くね?
普通のモンスターの画像が全然ない
2020/11/11(水) 00:57:22.43ID:m9IvJt90
>>797
極論を言えば現行ツクール最軽量の2003ManiacsでもRTSを作ると重くなるし
MV/MZでもノベルゲーなら重くならないって話だよ

ツールそのものが重いと大作や複雑なシステムを作り込む事が難しくなるけど
単純なお使いADVに終始する分ならそれ程スペックを要求しない
ただし調子に乗って広いマップとか、大量のキャラクタを配置するとそれだけでガクっと重くなるから注意
あとは考えなしに華美な演出プラグインを詰めて重くなるパターンだな
2020/11/11(水) 01:07:31.01ID:A+Ii24Jg
イベント999置いて遅延検証したブログが
MV〜MZは大量のキャラ置いても重くならないようだけど
2020/11/11(水) 01:35:44.93ID:m9IvJt90
>>801
使い方にも拠るから一概には言えないよ
MVでよくあった報告だと1,2時間プレイした後に突然強制終了するってパターンが散見したね
派手な演出、大量のオブジェクト、そして圧迫し続けるメモリ使用量
序盤ちょろっとテストプレイしただけで重さの判定が出来るのならMVもあんなに荒れなかっただろうな
2020/11/11(水) 02:13:54.47ID:14PHcTZs
プラグインも有名、無名問わずピンキリで
全く関係が無さそうなものでも必要以上に更新処理を書いちゃって
他のプラグインやイベント等と連鎖反応起こして爆重の原因になったりするんだよね

プラグインを必要以上に使うな、と言われる最大の理由
一見、問題無いように見えても組み合わせで問題を起こす
2020/11/11(水) 02:22:56.49ID:yX9oHkgL
なんなら独学して身につけた方がいいまである
絵や音楽に比べれば特殊な能力要求されんし
2020/11/11(水) 03:01:00.50ID:EHEFG4He
>>793
配布元の素材屋によるかな
更に改変して配布するならその素材を借りた素材屋の名前も載せてという人もいれば三次配布はNGって人もいる
まあその素材屋の利用規約でも見れば大体分かると思うよ
2020/11/11(水) 03:55:00.91ID:RGcIUAdD
>>536
決して完璧にはしないぞ
ストアがなんのためにあるかわかるか?
お前のようにツクラーがデフォルトへの不満を持ってくれることが有償購入させるきっかけとなるんだよ
2020/11/11(水) 04:00:34.29ID:RGcIUAdD
あれも欲しいこれも欲しいなら勉強するか金出せってこと
2020/11/11(水) 04:06:59.93ID:yX9oHkgL
そしてクリエイターに「俺がやる」精神を植えつけさせる戦略でもある
あくまで「ツクール」であって「ツクレール」ではない
2020/11/11(水) 04:18:20.00ID:7PQ3L1Zr
>>794
MZへの威光がまだ進んでいないのはMVへの威光が進んでいなかった時と同じ
単に激安セールやっていないだけだよ

まぁ正直に言ってしまうと今はまだMVの方が素材も揃ってるしいいのかな、と
MZしもう少し経って安くなってからでいいと思う

あとMVだとプラグインが多く素材揃ってるというのもあるし
でもそのうちMZへ切り替わっていくのも確か
ツールとしての完成度が高いのはMVから改良されたMZの方かなと思う

なんといってもMZでは63x63マスまでのマップをスクショpng化で、下層レイヤーをほぼ無制限化できるのも大きい
MVだと半分x半分の大きさになってしまうし、MZだとレイヤー層も4層使えるしね
MVよりもデフォルト機能は充実しているし何よりキャッシュ利かせた動作がMVとは段違いに軽い
2020/11/11(水) 04:43:29.11ID:Zs8eTFAA
>>533
そいつらが劣ってるわけじゃない。自分ができない部分は、金で解決すればいいだけの話。ゲーム制作は結果が全てだから、制作の過程なんてあんまり関係ない。大多数のプレイヤーからしたら、ゲームが作者の完全自作か、金の力で作り上げてきたたかどうかなんて、どうでもいい。
頑張って自作しようが膨大な時間を費やしたわりに無価値が出来上がってたら、有意義とは言えないだろう。逆にプログラミングど素人でも、面白いゲームのアイデアがあって、出来ないところは、金で済ませることで価値のあるものを出してきたら、そっちのほうが評価は圧倒的に上。
2020/11/11(水) 06:25:32.17ID:m9IvJt90
古いレスに安価付ける流れなら便乗して>>536
システムに関して言えば前作の完全上位互換なんて築けるはずがないだろう
例えば世の中に出回るプラグインを全て詰め込めば究極の機能性を持ったツクールが作れるか、と言われるとそんなワケがない
バグだらけでくっそ重くてまともに動かないゴミが出来上がるだけ

機能を多様化すれば分かり易さやメンテナンス性が失われるし
内部実装を複雑化すれば軽さや拡張性が失われる。だからそれぞれのツクールに愛好家がいる
まぁ、それ差し引いてもMVからの最適化をサボってるから海外勢からの評価がイマイチなんだけど
2020/11/11(水) 08:00:27.66ID:yX9oHkgL
>>97
その新機能をいじってほしくて
わざとダウン症まがいなキャラができるように調整してあるとしか思えないな
2020/11/11(水) 08:46:32.74ID:ytttr/4E
>>478
ほぼ全員がフリーゲーム(MV系作品)にはマップの美しさを求めてるね
MV時代以降は凝ったゲームを作るやつとデフォルト勢とのビジュアル格差がかなり広がったからマップが美しくなければそれだけでゴミゲーと見て避けられる対象にしかうつってない

プレイヤーは無駄に大容量をダウンロードさせられたりブラウザでは遅延で散々な目にあってきたこともあって中身は最低でも良ゲー
大長編なら市販のゲーム体験と同等の質じゃなきゃもはや割には合わない

ドラクエ3やFF5のマップというのはそれだけじゃMZには求められていないよ
ドット絵レベルから作り込まれてるなら需要はあるだろうがそうでなければわざわざMZで遊ぶものとしては割に合ってない
地雷
2020/11/11(水) 09:17:05.10ID:TuwM4+xh
らんだむダンジョンみたいなのだったらマップの綺麗さは別に求めてないな
ホラゲーはともかく逃げゲーみたいなのは無駄に綺麗だと困る
2020/11/11(水) 09:35:37.48ID:EHEFG4He
>ほぼ全員がフリーゲーム(MV系作品)にはマップの美しさを求めてるね

誰が求めてんねんそんなん聞いた事ないわ
んなもん作者のオナニー以外誰も求めてない
いつぞやのどっちの森マップを歩きたいですか事件を知らないのか?
2020/11/11(水) 09:57:21.68ID:nwHnl+dw
>>795,796,809
サンクス、将来を見越してMZにするわ
2020/11/11(水) 11:28:47.98ID:YPIZ80Zg
>>806
有料購入は全然いいけど、出してくれないと買えない問題が
2020/11/11(水) 12:31:10.81ID:Yl9fIoa5
MZ戦闘アニメ綺麗やな〜
今までエフェクシアで作った素材をツクール規格に変換してくれた人達に時代が追い付いた感じがする
ってなわけでMZ用にまた配布してください(願望)
819名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/11/11(水) 13:15:10.27ID:pibIEF6T
>>815
どっちの森マップを歩きたいですか事件はなんの結論も示してない
キレイなマップとキレイじゃないマップどっちがいいですか?と質問してるのに
見やすいマップと見にくいマップどちらがいいですか?で回答されてるんだから
質問と回答が噛み合ってないだけでキレイなほうがいいのは当たり前だぞ
820名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/11/11(水) 13:17:43.64ID:pibIEF6T
キレイなマップを見やすいまま作る技能がない奴がやるからあんな結論になっただけで
キレイなマップを否定する結果じゃない
2020/11/11(水) 13:52:37.21ID:Yl9fIoa5
だとしても「MV系フリゲユーザーほぼ全員がマップに美しさを求めている」という部分は撤回した方が良い

マップが綺麗ならそりゃそれに越した事は無いが、
よくある普通のマップでもそれがそのゲームの魅力を損なう事には繋がらない

あんたが勝手にフリゲにマップの美しさを求めて、その価値観を押し付けてきてる風にしか見えないよ
大半の人はよくある凡ゲー程度のマップであれば十分だと思ってる
ツクール製ということで素人の作品ってのを分かってDLしてる訳だし

このゲームはマップが雑!地雷!とか思う人がそもそもツクール作品をDLする事自体間違ってるよ。
PS4でもやってな
2020/11/11(水) 14:05:32.75ID:xNLnLeaY
多くのファンから愛されてるツクール作品はマップが綺麗と言えるか?
青鬼、魔女の森、ざくアク、らんダン、被虐のノエル、地図の時間・・

そこまで凝ったことしてないよね?
Ruinaは綺麗だけどあれはマップとは言えないし
美麗なマップの有名ツクール作品を知らない
2020/11/11(水) 14:12:30.74ID:gcrjJZJK
>>811
Steamみれば分かるけど
すでに激安セール前の現時点でも公表と不評の割合がほぼ2:1になっててじき好評に変わりそうな気配になってる
激安セールとともに一気にMZの評価が良くなるのは間違いない

・・・MVの時と同じく
2020/11/11(水) 14:13:07.31ID:mCh276uK
>美麗なマップの有名ツクール作品を知らない

まさにそれな
特にマップに拘ってない名作フリゲならいくらでもあるがマップに拘って名作扱いされてるフリゲは殆ど聞いた事がない
帽子世界みたいなのは特殊だからああいうのは例外だが
2020/11/11(水) 14:27:48.77ID:G+17o2m8
何の因果か、マップの手先
2020/11/11(水) 14:35:48.07ID:ROL+Wu/K
このスレめちゃくちゃ偉そうなオッサン多いけどゲーム作ったことあんの?
2020/11/11(水) 14:42:47.99ID:5qje9Azr
美麗なグラフィックを売りにしたいのにツクールを選んでしまう時点で
ツールの選び方がおかしいとしか言い様がない
ツクールが向いてるのは思いついたアイデアを特に技術がない人でもサッと実装できる事や
一つ一つの作業を単純かつ最低限にしてとにかくボリュームを詰め込める事でしょ
828名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/11/11(水) 14:43:57.24ID:pibIEF6T
MV系フリゲユーザーほぼ全員がマップに美しさを求めている って言ったのは俺じゃないから撤回もなにもないが
例の森マップの話を参考にしてマップの価値を過小評価するのはどうかなーというだけ
2020/11/11(水) 15:11:22.67ID:yX9oHkgL
>>825
スケバン刑事乙
2020/11/11(水) 16:15:23.47ID:vscl+e3x
美しさと重さはトレードオフだからねぇ
でも鉄骨曝したプレハブだけ縛りでってのは16ビット時代の思い出補正でしかなくて、
そう言うならなんでMIDIだけで鳴らさないの?軽いよ?MP3なんて糞重いじゃんとか
2020/11/11(水) 16:24:39.37ID:DEqtxiQv
おまんら許さんぜよ!



ツクールはゲーム作りを楽しむツールなんだし本人が楽しければいいんだよ
自分がやりたい事だけをやる人、人さまに楽しんでもらいたい感じで頑張っている人、色々いるさぁ〜
2020/11/11(水) 16:39:39.67ID:Mz/mWVrH
MSGSで作ったSMFが火を噴くぜ
2020/11/11(水) 16:50:10.47ID:vscl+e3x
>>828
というか、「mv系フリゲユーザー」の構成員がそもそも変なクレーム付ける層を多く含む理由が16ビットの思い出補正持ってるなんJとかvip、ニコニコ見る専とかの出身者多いから、と仮定すると見た目や音楽性に拘ることでその他世代や無料厨じゃない連中を呼び込める可能性があると思うが

ただ、スーファミレベルに持って行くにしてもスーファミのカセットは6メガです。

6メガです。
一枚絵マップFHD3枚分です。
se1個もキツいレベルです。

そこで汎用素材の使い回しがしたい訳ですが、タイルのマルチサイズでの透過レイヤー化がしたい!

けど一枚絵とマップキャラ扱いグラとかでやると糞重くなる代わりにジンプかPhotoshopで一発なんだよなぁ

というわけで、タイルやキャラサイズに自由度が有ればワンチャン

webスクリプトベースなんだし表示サイズや判定絡みをcssで決められるようになれば・・

音はSMF対応したところでブラウザ上での優先順位低くなってるだろうからデータ軽くてもロードが却って重くなるのかなぁ
2020/11/11(水) 16:52:19.85ID:Yl9fIoa5
>>828
あ、そうだったのか、すまんかった。
2020/11/11(水) 16:56:40.65ID:DEqtxiQv
>>833
どちらかと言えばギンプ(GIMP)らしいよ…
どちらかと言えばジフ(GIF)ってのもあるから面倒だよね日本語って…
そうだハワイ行こう
2020/11/11(水) 16:57:50.63ID:vscl+e3x
>>835
そこは岐阜じゃないのか
837名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/11/11(水) 17:09:03.72ID:pibIEF6T
unityに移行したとしても勝手に美麗なグラフィックにはならんからなぁ
ツールのせいにしてツクールに美麗さを求めるな、っていうのは制作側が言ったらダサいな

「MV系フリゲユーザーほぼ全員がマップに美しさを求めている」
「大半の人はよくある凡ゲー程度のマップであれば十分だと思ってる」
どっちも極端すぎて妄想にしか見えない
美麗さも求められているかもしれないと思っていればいいじゃない
2020/11/11(水) 17:16:03.32ID:mCh276uK
今の世の中にはUnreal engine4というのがあってだな…
というかマップの美しさ云々の方はともかく
>「大半の人はよくある凡ゲー程度のマップであれば十分だと思ってる」は言うほど極端か?
大半は十分と思ってる人もいればマップに綺麗さを求めてる人もいるって事だろ
2020/11/11(水) 17:21:23.77ID:vscl+e3x
世間の「凡ゲー」は糞スペのスマホでもそこそこ動くPS1の2Dマップくらいなんだよなぁ・・

要は「凡(一般的)」のサンプルがそもそも既に限定された訓練された精鋭たちだけになってるバイアスのせいで減ることはあっても増える要素はないという
840名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/11/11(水) 17:24:08.09ID:pibIEF6T
そうかな…
大半はよくある凡ゲー程度でいいと思っている、つまり美麗さを求めている人はほとんど居ない
って断言に見えたからそんなことねーだろって話だったんだけど
2020/11/11(水) 17:26:23.87ID:x1XtWhLS
ある程度の信用のある統計も無いのによく議論できるな
2020/11/11(水) 17:26:58.75ID:A+Ii24Jg
ツクールゲームで美麗なグラ求められてるって思ってるのは作ってる奴のオナニーだからな
どんだけ必死にツクールゲームに美麗なグラ入れたところで無料のスマホゲーにすら劣ってるわけだしw
美麗なグラ求めてるユーザーは無料サイトでツクールゲーム漁ったりしないよw
2020/11/11(水) 17:32:11.92ID:ROL+Wu/K
求められてるのはフォールガイズやamong usみたいな話題性だろ
何いってんだこの老害ども
2020/11/11(水) 17:45:13.37ID:TuwM4+xh
マップよりキャラグラを重視したい
いくら数ヶ月かけて美麗なマップ作り上げたところでキャラグラがジェネレーター感満載だったら台無し
2020/11/11(水) 17:51:25.22ID:l14BJ7Xz
マップに気合入れたんだからキャラグラも気合い入れないとな
あ、当然シナリオも練りまくらないと
システムがガタガタだと意味ないよな
BGMも厳選しねーと
UIは大事だよな
フレームも変えなきゃ・・フォントも・・SEも・・アイコンも・・
こうして人はエタるのである
2020/11/11(水) 17:59:16.09ID:TuwM4+xh
キャラめちゃくちゃ可愛ければシナリオは二の次でもいいよ
ヤンデレゲーとかどれプレイしても主人公刺して終わりだけどヒロイン可愛いから批判無いやん?
2020/11/11(水) 18:00:17.89ID:uz46gBZy
それはそういうジャンルだからじゃないの?
2020/11/11(水) 18:01:45.49ID:mCh276uK
キャラグラ重視するなら最低限イラストやドットは描けるようにならないとな
ぶっちゃけ品質自体はそこまで拘らなくてもいいと思うけど
2020/11/11(水) 18:11:53.00ID:7PQ3L1Zr
>>833
>タイルのマルチサイズでの透過レイヤー化

waifu2x-Caffe版でやればいい
https://github.com/lltcggie/waifu2x-caffe/releases
たとえばVX規格の透明処理された32px画像を48px化したいのなら本体起ち上げて、拡大サイズ → 拡大率で指定 にチェックを入れて右のところを「1.500000」とかにして実行してやればOK
透明処理されたタイルセットを読み込んでそのまま処理してやるだけのお手軽さ(ただし一枚あたりの処理時間は結構かかる)
試しに2000のギザギザの顔グラとかこれで3.000000とかに拡大して48pxしてみれはいいよ、びっくりするほど綺麗に拡大処理できるから

>一枚絵
モッ上でマップツリー上の該当マップを右クリックから画像として保存で等倍でPNG化して
ネームの頭に!を付けてそれをプロジェクト内のimg¥parallaxesフォルダーへ放り込んでやって
マップの背景画像として取り込む>>251

>重い
PNGOOで一枚絵スクショpngを256色に減色してやればいいんじゃないかな
https://pngquant.org/

MZでは63x63マス以下のマップなら標準のまま
一枚絵をわざわざ糞重いPhotoshopだのGIMPだのでグリッド編集してやらなくても済むようになっている
これが事実上の下層レイヤー無制限化で、あとはそれに上層タイルやアニメーションオートタイルを置いてやって

リージョン通行設定できるプラグインでキャラの移動範囲を設定してやればマップの完成
タイルセットを使う是艇だけどMZで一枚絵マップはじつに身近でお手軽になった
2020/11/11(水) 18:12:48.90ID:Yl9fIoa5
>>844
キャラグラがジェネレータ製どうかなんてツクラーにしか分からんからなぁ
そこに気を使ってオリジナルグラ用意する手間考えたらまぁジェネレータでいくっしょ
2020/11/11(水) 18:13:00.27ID:vscl+e3x
>>842
そのスタンスがユーザー層を制限する原因だよってだけの事
良いも悪いもない
実際、その発言中でさえユーザーを制限しますって宣言も同然
2020/11/11(水) 18:25:49.14ID:G+17o2m8
>>846
ヤンデレゲーを遊ぶ時点でもう流血の惨事を期待してるわけであって、
むしろそこで我に返って思いとどまられるでしまうと
「ええい、なぜ刺さぬ! 早う刺さぬか!」
と、プレイヤーがモニタをがっしと掴んで左右に揺さぶる事案が発生する
2020/11/11(水) 18:32:08.29ID:vscl+e3x
>>849
256化専用ツールは知らなかったありがとう!

今のところマップは巨大一枚絵と上の端のキャラ被り用のひさしだけ付けてリージョンでやってるから直接軽くするのが楽なのは助かる

マップチップ疑似多層化かー・・
確かにパターン頻出するとこはチップ併用もありかぁ

久々にImagesynth起動してみようかなぁ・・
2020/11/11(水) 18:46:43.95ID:DEqtxiQv
VXAceからしかツクール知らないけど当時からparallaxesを用いたMAP作成はそこそこあったようだね
自分が関わったゲームサークルの作品でもそのPNG画像化した手法が取られていた

ただ作業量が減ったり便利になったりするなんて事は無くて
マップにしろキャラクターにしろ見栄えを良くする演出のためには手間暇が結構かかる
タイルセットのようにツクール上だけでパパッと入れ替えできないし一長一短てところかな
自由度が上がるってのはそれだけ要求されるものも増えるって事

製作者の技量やセンスが一気にフィードバックされるから限界に打ちのめされないよう頑張れ
2020/11/11(水) 19:02:39.20ID:A+Ii24Jg
>>851
ツクールゲームというだけですでに制限されてるんだが
どんだけ話題のツクールゲームが登場しようが
それを一般ゲーマーが遊ぶ事はないよw
どれだけ面白いとビビッドアーミーを繰り返し宣伝しようが
一般人はクリックしないでしょ?
それと一緒
2020/11/11(水) 19:09:27.76ID:l14BJ7Xz
綺麗なマップ求めてフリゲDLするやつもいるっちゃあいるだろうが主流ではないだろうな
そこら辺の意識はツクラーとプレイヤーとの間で乖離があるな
まあ何が言いたいかつったら
好きに作りゃあいいのよフリゲなんてモンはよぉー
2020/11/11(水) 19:56:56.33ID:dSkvoPgE
綺麗なマップ求めてダウンロードはツクラーの比率が高そう
2020/11/11(水) 20:59:52.06ID:p2gTE8/c
世間が求めてるのは単に綺麗なマップというよりオレンジブラッドみたいな独創的でツクール離れした見た目やデザインでしょ
ツクール関係なく評価されたどころか逆にツクール製とは思えないところが話題性に繋がってたし
2020/11/11(水) 23:36:05.11ID:yX9oHkgL
なんだかんだ無意識にツクラーだけをターゲットにしてゲーム作ってる人が多い印象ある
2020/11/12(木) 01:52:19.02ID:Kj84ijuK
そのオレンジブラッドも全体的な評価は辛口気味だしな
やっぱりプレイヤーにとってはマップの良さなんて二の次で一番はゲームとして面白いか否かが全てだよ
まあ単に値段が強気だから厳しめのレビューが多めなのもあるかもしれんが
2020/11/12(木) 02:13:00.49ID:U/Gn1Tfs
フリゲサイトの人気ゲームもゲームボーイ風グラフィックスを使ってる奴だったりするからねえ
俺の美麗なグラを見ろってツクーラー(笑)が思ってたところでユーザーはそんなの見てないって事だよね
美麗なグラのライバルはツクールのゲームwじゃなくてゲーム会社が作った美麗なグラの訳だし
俺のツクールゲームはグラが奇麗だ!(スーファミ並)だったらその他のクソグラのゲームとどこも変わらないよね
2020/11/12(木) 02:22:50.26ID:B7GRm50S
「ツクール製ゲームに綺麗なグラフィックや凝ったマップはそこまで求められていない」は真だけど
「デフォ素材はいい加減見飽きた、凡百のksgとの区別が付かない」ってのもまた真ではある
可能な範囲で工夫して見た目の差別化を図るのは手に取ってもらうための努力としては間違ってないかと
勿論見た目に注力し過ぎて内容が薄っぺらかったら本末転倒だけども
2020/11/12(木) 02:26:06.53ID:8Jt1VfuT
第一印象でアゲるならキャラ絵かな
ラノベと同じでキャッチーな絵でとりあえず釣っとくってのが正解
マップデータもクオリティ高いに越したことはないけどキャラの次でいいかな
2020/11/12(木) 02:28:40.78ID:dUzM1Asc
過去に人気が出たツクゲーって、作者の好きに作ったものが予想外にバズったってパターンがほとんどじゃね?
ツクゲーで人気を得るための必須条件とか正直ないと思う
2020/11/12(木) 03:14:23.04ID:AyDby5bq
>>860
オレンジブラッドは見た目に全振りで快適性が致命的だったからな
文字見にくすぎ
2020/11/12(木) 07:35:59.86ID:Kj84ijuK
ゲーム会社ですら面白さより美麗グラフィックに拘るからな
そりゃそこらのクリエイター達も同じ考えを持ってしまうのは仕方ないのかもしれない
だからこそユーザー目線でゲーム性重視してる作品ほど好かれたりするけどね
2020/11/12(木) 07:58:23.47ID:U/Gn1Tfs
グラだけにこだわったFFシリーズが没落して
ソシャゲに毛が生えただけのようなペルソナが台頭していく
それが現実なんだよなあ
2020/11/12(木) 08:00:02.99ID:F9csS+gK
いうても会社規模にもなれば担当ごとにこだわりが発生してるし、目立ちやすさの差だとは思うよたぶん
オレンジブラッドはメニュー開いたり戦闘したときに、あっツクールだ、っていうある意味での安心感がでたなw
2020/11/12(木) 09:52:21.02ID:M2GWB6uF
それで済むならGUIの流行り対応なんて起きないよ

OSがダーク系になったらアプリもダーク系になるし、まるっこい立体ボタンが廃れたらモニターウィンドウに影が付いてみたり

ゲーム性そのものがダメならダメだしデザイン要素がダメならダメだし音声やeffectがダメならダメなんだよ
最低限の水準はないとそれが違和感なんだぜ

ただ、「最低限有れば良い」と言ったときの「最低限」が6メガに収める必要があったカセットで苦し紛れだった頃の水準のままってのが物心ついたときからギガ単位のゲームユーザーの最低限と解離してるんだぜ

求めてないとしても最低限は存在するし、最低限自体がチップと立ち絵じゃクリア出来ないってこと
2020/11/12(木) 11:14:59.42ID:rCHtQlJ4
>>867
ttps://m.twitch.tv/videos/82397171
ttps://sp.nicovideo.jp/watch/sm19383056
2020/11/12(木) 11:25:52.02ID:0V13rTRv
元の画面と進行を知っててもシナリオ追うの辛いな・・
2020/11/12(木) 13:26:50.67ID:QFvafssL
うるせえこどおじやな
いいからそろそろその理想の完成品をここに貼ってくれませんかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況