フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。 プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
■注意事項
特になし
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
・http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
関連スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528372763/
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/
前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1530167116/
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
2020/10/06(火) 00:05:10.13ID:kJJOnsRR218名前は開発中のものです。
2020/11/09(月) 22:57:50.02ID:elxD/RD1219名前は開発中のものです。
2020/11/10(火) 09:13:38.78ID:F2yFBVXS >>217
UMotionはよく知らんがアニメのキーフレームエディタでUnityのアニメがらみのはそれらをイベントとかにまとめ上げて使うもの…と思ってたんだけど、UMotionでアニムコントローラ的なこともできるってことかの?
UMotionはよく知らんがアニメのキーフレームエディタでUnityのアニメがらみのはそれらをイベントとかにまとめ上げて使うもの…と思ってたんだけど、UMotionでアニムコントローラ的なこともできるってことかの?
220名前は開発中のものです。
2020/11/10(火) 12:03:38.05ID:Dniag3Te UMotionはUnityをアニメーション作成ソフトとして使うためにあるものであって
ランタイム上で動かすアニメを管理するとかそういうもんではないだろ
ランタイム上で動かすアニメを管理するとかそういうもんではないだろ
221名前は開発中のものです。
2020/11/11(水) 00:36:04.65ID:zfHGmqSG UMotion買ってるのに一度も使ったことなかったの思い出したんで
使ってみるわ
使ってみるわ
222名前は開発中のものです。
2020/11/11(水) 10:19:36.11ID:R1ZN46YZ 一生独身のおまいら、独身の日セールですよ
223名前は開発中のものです。
2020/11/11(水) 13:41:49.14ID:POzVzMyt 効果音でキャラごとにループ音を複数(チャージ音、ビーム音とか)もってたり、
泡をボボボボボボボボボボボボって発生させる時にそれぞれピッチを微妙に変化させたい
とかやる時はそのキャラに死ぬほどAudioSourceをもたせて管理しないといけない?
キャラごとに10個ほどAudioSource貼り付けてリングバッファで管理すればまあいいけど
なんかもうちょっと上位管理機能が標準でほしいんだけど…
泡をボボボボボボボボボボボボって発生させる時にそれぞれピッチを微妙に変化させたい
とかやる時はそのキャラに死ぬほどAudioSourceをもたせて管理しないといけない?
キャラごとに10個ほどAudioSource貼り付けてリングバッファで管理すればまあいいけど
なんかもうちょっと上位管理機能が標準でほしいんだけど…
224名前は開発中のものです。
2020/11/11(水) 13:46:30.49ID:R1ZN46YZ Vivaldiを買う
225名前は開発中のものです。
2020/11/11(水) 16:12:45.47ID:qrl9tAdo マリオカートみたいなアイテムあり段差ありのレースゲーム作りたいんだけど
独身の日セールで相性良さげなアセットってありますか?
独身の日セールで相性良さげなアセットってありますか?
226名前は開発中のものです。
2020/11/11(水) 16:22:08.31ID:FiM5r4YP227名前は開発中のものです。
2020/11/11(水) 16:37:42.21ID:FiM5r4YP228名前は開発中のものです。
2020/11/11(水) 18:09:16.32ID:qrl9tAdo >>227
ありがとう
デモやってみたら
ダッシュ床とかアイス床とか別の重力もったオブジェクトとかあって気に入りました
レースゲームも人気順に上から3つ試してみたけど
こっちはどうも車の挙動がもっさりしてる
周回部分だけ切り抜けたらいいな
ありがとう
デモやってみたら
ダッシュ床とかアイス床とか別の重力もったオブジェクトとかあって気に入りました
レースゲームも人気順に上から3つ試してみたけど
こっちはどうも車の挙動がもっさりしてる
周回部分だけ切り抜けたらいいな
229名前は開発中のものです。
2020/11/11(水) 21:11:08.77ID:cKoWyaK5 やっぱりeasysaveとanti-cheatは買ったほうがええ?
230名前は開発中のものです。
2020/11/11(水) 21:12:46.78ID:POzVzMyt231名前は開発中のものです。
2020/11/11(水) 22:54:29.35ID:6CqBqEDB Hinge Jointで結合した物体をユーザーに操作させた後慣性が働いて一定の動作で動きますよね?そのまま操作した状態を保たせ、物体の動きを完全に止めるにはどのパラメータを操作すれば良いのでしょう?
232名前は開発中のものです。
2020/11/12(木) 01:30:03.81ID:R2PX3l8G これは?Rigidbody.Sleep
233名前は開発中のものです。
2020/11/12(木) 08:12:47.02ID:wC/pJpMW 僕もUMotion買おうか悩んでます
あるとかなり便利ですかね?
Blender等には同等の機能が入ってるんですかね?
あるとかなり便利ですかね?
Blender等には同等の機能が入ってるんですかね?
234名前は開発中のものです。
2020/11/12(木) 08:19:57.64ID:wC/pJpMW それとも同等の機能はMotionBuilder(月額25,942円)
じゃないと無理だからむしろ超お得なのかな?
じゃないと無理だからむしろ超お得なのかな?
235名前は開発中のものです。
2020/11/12(木) 09:16:48.97ID:89iUBuOv 今リセットボタンを作ってるんだけど、現在存在するgameobjectをDestroy()して再びStart()で呼び出すって仕組みにしました
そうしたら、うまく再開はされるけど、特定の条件下に「MissingReferenceException」って出ます
その特定の条件とは、Destroyしたgameobjectが存在した位置に新たに生成したgameobjectを動かした場合です
これは何が原因なのでしょうか
そうしたら、うまく再開はされるけど、特定の条件下に「MissingReferenceException」って出ます
その特定の条件とは、Destroyしたgameobjectが存在した位置に新たに生成したgameobjectを動かした場合です
これは何が原因なのでしょうか
236名前は開発中のものです。
2020/11/12(木) 10:08:52.75ID:T+fzQnbd >>234
その理解レベルではMotion Builderの持て余すだけかと
その理解レベルではMotion Builderの持て余すだけかと
237名前は開発中のものです。
2020/11/12(木) 11:30:16.49ID:K4bV95rx ここ見てUMotion興味出て調べてみたけどEditor上で既存のモーションにブレンドする感じでモーション作成できるアセットなのかな
例えばアセットストアで買ったモデルやモーションに3dツールと行き来することなくEditor上で手軽にモーションを作成できると。
ランタイム用の機能はなくてIKとかやるならFinal IKとか別アセットを使うって感じかな。
アニメーションの編集がコンストレインの変更とか出来て高機能っぽいけど今の俺にはランタイム系が欲しいからFinal IKを買った方がいいのか。
例えばアセットストアで買ったモデルやモーションに3dツールと行き来することなくEditor上で手軽にモーションを作成できると。
ランタイム用の機能はなくてIKとかやるならFinal IKとか別アセットを使うって感じかな。
アニメーションの編集がコンストレインの変更とか出来て高機能っぽいけど今の俺にはランタイム系が欲しいからFinal IKを買った方がいいのか。
238名前は開発中のものです。
2020/11/12(木) 18:06:00.48ID:6y64CJNl チュートリアルのfps作りで
メッシュをベイクしろみたいなこと言われてとりあえず操作はしたけどどういう意味だったんですかね?
当たり判定みたいなもんですかね
Bake Navigation Mesh The blue area in the Scene view is where the enemies can move . By clicking on the Bake button in Inspector you can update it to also include your newly added room . After you have succesfully baked navigation mesh , click Next to continue .
メッシュをベイクしろみたいなこと言われてとりあえず操作はしたけどどういう意味だったんですかね?
当たり判定みたいなもんですかね
Bake Navigation Mesh The blue area in the Scene view is where the enemies can move . By clicking on the Bake button in Inspector you can update it to also include your newly added room . After you have succesfully baked navigation mesh , click Next to continue .
239名前は開発中のものです。
2020/11/12(木) 20:59:54.71ID:ATauMHHT NavMeshっていう敵の行動範囲を自動で設定する奴じゃね?
240名前は開発中のものです。
2020/11/12(木) 22:30:11.53ID:iBwfI4xZ 新型のMacbook airでunityの開発はできますか?
241名前は開発中のものです。
2020/11/12(木) 23:01:35.95ID:m5df1y8N 入れ子にしているassetbundleをうまくloadできなくて困っています
まず(たとえばAssetBundle Browserで見た時の)構造としてこんな感じです
・Containerのsizeは1、メインのasset名が asset_main(.prefab)
・Preload tableにサブのassetが10 入っているような状態
myAB = AssetBundle.LoadFromFile(bundleUrl); みたいに読むのはOKで、
さらに myAB.GetAllAssetNames(); すると上記のasset_mainのみ見えます
mainprefab = myAB.LoadAssetWithSubAssets("asset_main");
とやっても(当然?)asset_mainのみ読み込まれます
LoadAllAssets()も同様です
そもそもよくわかってないところが多いのですが、
preload tableに見えているサブのassetをloadするにはどうすればいいのでしょうか
(AssetBundle Browserでは上記の10個のassetのInspectorは意図したように見えてはいます)
まず(たとえばAssetBundle Browserで見た時の)構造としてこんな感じです
・Containerのsizeは1、メインのasset名が asset_main(.prefab)
・Preload tableにサブのassetが10 入っているような状態
myAB = AssetBundle.LoadFromFile(bundleUrl); みたいに読むのはOKで、
さらに myAB.GetAllAssetNames(); すると上記のasset_mainのみ見えます
mainprefab = myAB.LoadAssetWithSubAssets("asset_main");
とやっても(当然?)asset_mainのみ読み込まれます
LoadAllAssets()も同様です
そもそもよくわかってないところが多いのですが、
preload tableに見えているサブのassetをloadするにはどうすればいいのでしょうか
(AssetBundle Browserでは上記の10個のassetのInspectorは意図したように見えてはいます)
242名前は開発中のものです。
2020/11/13(金) 00:15:48.89ID:U54GAGuf243名前は開発中のものです。
2020/11/13(金) 00:41:55.33ID:q2CiWx0w244名前は開発中のものです。
2020/11/13(金) 01:46:18.22ID:SJH9GfMi 欲しいアセットが結構あるのですが
magica clothをセールで買ったら10日後にバンドル入りで出てしまって辛かったので
ちょっと慎重になってます
この辺りで待ってればバンドル入りになりそうなのありますか?
Easysave
odin
gaia2/gaiaPro
RayFire
GameCreator
Final IK
Obiシリーズ
いえ、誰にも分からないといわれればそうなのですが
欲を言えば全部買いたい
買いたいけど資金には限界が
買うならバンドルに入らなそうなものを……
magica clothをセールで買ったら10日後にバンドル入りで出てしまって辛かったので
ちょっと慎重になってます
この辺りで待ってればバンドル入りになりそうなのありますか?
Easysave
odin
gaia2/gaiaPro
RayFire
GameCreator
Final IK
Obiシリーズ
いえ、誰にも分からないといわれればそうなのですが
欲を言えば全部買いたい
買いたいけど資金には限界が
買うならバンドルに入らなそうなものを……
245名前は開発中のものです。
2020/11/13(金) 05:11:31.31ID:dbBH+jSP246名前は開発中のものです。
2020/11/13(金) 07:21:36.61ID:o8Xlbb7h アセットストアのチェックアウト画面でカードの有効期限選ぶ欄が2030 2031みたいに連続してるんだがこれどうしたら直るの?
例えば2030だけ選ぼうとしたら2030 2031みたいにまとめて選ばれて個別に選択できない
ちょっと説明しにくいけど
例えば2030だけ選ぼうとしたら2030 2031みたいにまとめて選ばれて個別に選択できない
ちょっと説明しにくいけど
247名前は開発中のものです。
2020/11/13(金) 07:28:55.76ID:o8Xlbb7h 自己解決、翻訳が悪さしてた
248名前は開発中のものです。
2020/11/13(金) 11:32:41.30ID:NDK/Bf9+ M1だとARMバイナリーになるからUnityが慌てて作成中だろうね
Unity自体はC++で作ってるのかなあ?
Unity自体はC++で作ってるのかなあ?
249名前は開発中のものです。
2020/11/13(金) 11:37:03.39ID:NDK/Bf9+250名前は開発中のものです。
2020/11/13(金) 12:17:26.66ID:IdY4aVsb バンドルは知らないけど、gaia2とかFinal IKはよくセールで出てくる印象がある
251名前は開発中のものです。
2020/11/13(金) 12:44:20.18ID:UPuiDN8O >>243
ありがとうございます
まあ実はサ終したゲームのabが手元にあり、viewerを自分で作りたいという不純な動機でして…
AssetBundle Browserで見えてるんだから
ABBのコードを読めば、とも思って挑戦してますが今の私にはハードルが高いようで…
気が向いたらどなたかヒントでも、という状況です
ありがとうございます
まあ実はサ終したゲームのabが手元にあり、viewerを自分で作りたいという不純な動機でして…
AssetBundle Browserで見えてるんだから
ABBのコードを読めば、とも思って挑戦してますが今の私にはハードルが高いようで…
気が向いたらどなたかヒントでも、という状況です
252名前は開発中のものです。
2020/11/13(金) 17:37:16.44ID:2bzM7MuP LookAt関数を使って
特定のオブジェクトAを特定のオブジェクトBに向かせるようにしたいのですが
ゲームビュー開始時点でのオブジェクトAの姿勢や位置が
シーンビューの時の姿勢や位置と違います
どうすれば改善できるのでしょうか?
特定のオブジェクトAを特定のオブジェクトBに向かせるようにしたいのですが
ゲームビュー開始時点でのオブジェクトAの姿勢や位置が
シーンビューの時の姿勢や位置と違います
どうすれば改善できるのでしょうか?
253名前は開発中のものです。
2020/11/13(金) 19:01:11.87ID:NDK/Bf9+ 何をいっているのか解らんのだけど
position rotationが違うってこと?
position rotationが違うってこと?
254名前は開発中のものです。
2020/11/13(金) 19:26:29.07ID:q2CiWx0w insepectorに表示してるパプリック変数が初期設定の値じゃないんだろう
255名前は開発中のものです。
2020/11/13(金) 19:36:34.19ID:VUq65Vyc おおかた人形のアセット買って弄ってる最中なんでしょう。
内部で座標初期化がわからんのではでは…
きっと次は、Aが瞬時に向くので、ゆっくりBの方に向かせるには?とかに繋がります。
内部で座標初期化がわからんのではでは…
きっと次は、Aが瞬時に向くので、ゆっくりBの方に向かせるには?とかに繋がります。
256名前は開発中のものです。
2020/11/14(土) 09:34:53.06ID:pPJzsE6A Unity Recorderでキャプチャした映像が、PV動画にするには画質・音質がちょっと悪い
(設定Highでも物足りない画質)けど、解決方法ない?
Unityで映像制作を謳っているのにクソ雑魚すぎなんだが
(設定Highでも物足りない画質)けど、解決方法ない?
Unityで映像制作を謳っているのにクソ雑魚すぎなんだが
257名前は開発中のものです。
2020/11/14(土) 11:04:17.75ID:D50Rr923 糞雑魚の糞雑魚ゲームだからだよ
258名前は開発中のものです。
2020/11/14(土) 11:46:19.50ID:jIvTzfZP https://www.panasonic.com/jp/business/its/nvidia/nvidia-campaign.html#dgx-a100
これ使えばどんなものでもハリウッドみたいになるよ
これ使えばどんなものでもハリウッドみたいになるよ
259名前は開発中のものです。
2020/11/14(土) 12:03:25.14ID:2ACPt4dV デフォで綺麗さを求めるならUE4しかないだろ
陰影が大仰すぎてこれUE4っぽいなってすぐわかっちゃうけど
unityは悪い意味でこれunityっぽいなってのすぐわかっちゃう
いい意味でわかるUE4の方が長けてるだろ?映像に限るならの話だが
アンチエイリアスの品質もUE4の方が明らかに上だし
陰影が大仰すぎてこれUE4っぽいなってすぐわかっちゃうけど
unityは悪い意味でこれunityっぽいなってのすぐわかっちゃう
いい意味でわかるUE4の方が長けてるだろ?映像に限るならの話だが
アンチエイリアスの品質もUE4の方が明らかに上だし
260名前は開発中のものです。
2020/11/14(土) 12:58:36.87ID:pPJzsE6A そういえばUnityはHDRPでUE4と並ぶはずだったけど、HDRPあんまりうまくいってないね
アセットストアでHDRPのもの少ないし、Standard Shaderのアセットを変換するとピンクになったりイマイチ
アセットストアでHDRPのもの少ないし、Standard Shaderのアセットを変換するとピンクになったりイマイチ
261名前は開発中のものです。
2020/11/14(土) 13:10:53.00ID:j9j1amlD もしかして使い方分からないだけじゃ?
262名前は開発中のものです。
2020/11/14(土) 14:19:23.89ID:PxdQzzJF HDRPは死を約束された道を進む者だけに許されたフォーマット
デフォルト設定が糞過ぎて泣き叫んでるようでは厳しい
俺も闇の向こう側に光が見えるまで半年かかった
デフォルト設定が糞過ぎて泣き叫んでるようでは厳しい
俺も闇の向こう側に光が見えるまで半年かかった
263名前は開発中のものです。
2020/11/14(土) 14:55:56.97ID:hjU6F3uU フロストバイトエンジンがフリーになったらなぁ
難しくて悶死しそう
難しくて悶死しそう
264名前は開発中のものです。
2020/11/14(土) 15:10:27.60ID:PxdQzzJF グラの美麗さってそこまで重要じゃないからね
最近だと一人で作ったPhasmophobiaがAAAゲームを瞬殺して500万DL超えてるけどUnityだぞ
ゲームデザインを重視しない人ほどグラに逃げる傾向にある気がするし
そこは注意した方が良いね。優先順位を間違うと人生そのものが無駄になる
最近だと一人で作ったPhasmophobiaがAAAゲームを瞬殺して500万DL超えてるけどUnityだぞ
ゲームデザインを重視しない人ほどグラに逃げる傾向にある気がするし
そこは注意した方が良いね。優先順位を間違うと人生そのものが無駄になる
265名前は開発中のものです。
2020/11/14(土) 15:24:47.14ID:/N3njkQ3 まあま、汚いより綺麗な方がいいわけで。
面白いかどうかは別だけど。
面白いかどうかは別だけど。
266名前は開発中のものです。
2020/11/14(土) 15:49:06.99ID:jIvTzfZP 借り物競争で差別化を図ると手を出せる所がそこしかないんだろうな
267名前は開発中のものです。
2020/11/14(土) 15:55:58.85ID:2KG5ATBt グラの綺麗さはオマケで結局はおもしろいゲームでないとダメ
昔から言われてる議論だけどここ最近はさらにこれが一歩すすんで
客層そのものが内容はどうでもいいがグラが綺麗なのが見たい層と
グラはどうでもいいが内容がおもしろいゲームをやりたい層に分裂してきて
後者の層なんて逆にグラが重厚でリアルに綺麗なゲームは最初から
「おれはこれじゃない」って感じではなからスキップする傾向がでてきてる気がする
昔から言われてる議論だけどここ最近はさらにこれが一歩すすんで
客層そのものが内容はどうでもいいがグラが綺麗なのが見たい層と
グラはどうでもいいが内容がおもしろいゲームをやりたい層に分裂してきて
後者の層なんて逆にグラが重厚でリアルに綺麗なゲームは最初から
「おれはこれじゃない」って感じではなからスキップする傾向がでてきてる気がする
268名前は開発中のものです。
2020/11/14(土) 18:16:12.76ID:JVYtWl/B >>251
一応自己解決したので報告しときますね
foreach (SerializedProperty content in so.FindProperty("m_PreloadTable"))
{ allObjects.Add(content.objectReferenceValue);
}
分かってみれば単純で、プロパティ名でABの中のAsset全部を取ってこれました
ようやくこれでSpriteStudioのアニメーションを再生できた…長かった
一応自己解決したので報告しときますね
foreach (SerializedProperty content in so.FindProperty("m_PreloadTable"))
{ allObjects.Add(content.objectReferenceValue);
}
分かってみれば単純で、プロパティ名でABの中のAsset全部を取ってこれました
ようやくこれでSpriteStudioのアニメーションを再生できた…長かった
269名前は開発中のものです。
2020/11/14(土) 23:31:34.97ID:gRxeNTSA PUN2で作ってるんですが以下のスクリプトでなぜか2体とも同じ座標に出現します。
void Start()
{
var v = PhotonNetwork.PlayerList.Length % 2 == 0 ? new Vector3(-5.5f, 0.5f, -3.5f) : new Vector3(5.5f, 0.5f, 3.5f);
PhotonNetwork.Instantiate("GamePlayer", v, Quaternion.identity);
}
ロビー1シーンでルーム作成→参加者が集まるまでロビー2シーンで待機,集まるとスタートボタンが出る→スタートボタンを押すとバトルシーンに遷移という流れです
そのバトルシーンでのスクリプトなのですがなぜか自分と相手両方とも-5.5f, 0.5f, -3.5fの座標に出てしまいます
解決の為のお力添えの方をお願いしたいです
void Start()
{
var v = PhotonNetwork.PlayerList.Length % 2 == 0 ? new Vector3(-5.5f, 0.5f, -3.5f) : new Vector3(5.5f, 0.5f, 3.5f);
PhotonNetwork.Instantiate("GamePlayer", v, Quaternion.identity);
}
ロビー1シーンでルーム作成→参加者が集まるまでロビー2シーンで待機,集まるとスタートボタンが出る→スタートボタンを押すとバトルシーンに遷移という流れです
そのバトルシーンでのスクリプトなのですがなぜか自分と相手両方とも-5.5f, 0.5f, -3.5fの座標に出てしまいます
解決の為のお力添えの方をお願いしたいです
270名前は開発中のものです。
2020/11/14(土) 23:44:10.66ID:/N3njkQ3 そりゃ、条件が同じ成立してるからでしょう。
同じじゃないようにするだけ。
同じじゃないようにするだけ。
271名前は開発中のものです。
2020/11/15(日) 01:46:44.92ID:PUDxCpb9272名前は開発中のものです。
2020/11/15(日) 13:02:27.95ID:uRATlrPE メガバンドルに入ってたscriptinspector3を使うとものすごいファンが回るんだけど
みんなそんなもん?
みんなそんなもん?
273名前は開発中のものです。
2020/11/15(日) 14:53:19.87ID:TfMQ35TR >>264
100億近い売上を数ヶ月で出してんの?
100億近い売上を数ヶ月で出してんの?
274名前は開発中のものです。
2020/11/15(日) 15:37:33.78ID:dY0xxFKZ >>269
アセットを買ってみてはどうですか?
アセットを買ってみてはどうですか?
275名前は開発中のものです。
2020/11/15(日) 15:45:00.73ID:2Qp8r/zr プログラマ主体で少人数で開発するならば、Unityのほうが開発効率が圧倒的に良い。
個人もしくは小規模インディがUnrealに憧れて下手に手を出すと、以下のどれかになる。
・古参PGがブループリント学習→発狂
・ブループリントを捨ててC++に切り替え→クラッシュで開発効率激落ち→エターナル
・高いクオリティ基準のリソース作成→エターナルor倒産
・ブループリントとローポリを選択→Unityと変わらない
個人もしくは小規模インディがUnrealに憧れて下手に手を出すと、以下のどれかになる。
・古参PGがブループリント学習→発狂
・ブループリントを捨ててC++に切り替え→クラッシュで開発効率激落ち→エターナル
・高いクオリティ基準のリソース作成→エターナルor倒産
・ブループリントとローポリを選択→Unityと変わらない
276名前は開発中のものです。
2020/11/15(日) 16:27:53.92ID:KNe8u9cS unity初めて1か月の初心者です。
HumanoidにGenericのパーツ・武器を持たせたアバターがあり、アニメーションも作成してみました。
そのアニメーションはUMotionで編集できますか?
自分がやってみたところ、編集できるのはHumanoidかGenericのどちらかのようでした。
そもそも、Humanoidの親にGenericのパーツを入れる事自体タブーだったりしますか?
HumanoidにGenericのパーツ・武器を持たせたアバターがあり、アニメーションも作成してみました。
そのアニメーションはUMotionで編集できますか?
自分がやってみたところ、編集できるのはHumanoidかGenericのどちらかのようでした。
そもそも、Humanoidの親にGenericのパーツを入れる事自体タブーだったりしますか?
277名前は開発中のものです。
2020/11/15(日) 16:52:17.60ID:dY0xxFKZ >>276
そういうことはアセットを買ってみてから考えましょう!
そういうことはアセットを買ってみてから考えましょう!
278名前は開発中のものです。
2020/11/15(日) 17:14:01.84ID:7CS+sHui >>275
C++でクラッシュとのことだけど、古参PGは役に立たなかったの?
C++でクラッシュとのことだけど、古参PGは役に立たなかったの?
279名前は開発中のものです。
2020/11/15(日) 20:28:50.51ID:Iv1TvqPU >>276
タブーではないんだろうけど、不安定だったりってことはある
Unityのアニメーター自体にバグが多い
昔、ドラゴンに人乗せたら(Genericの親にHumanoidの子供)、Unityのアニメーターがバグっぽい動きした
タブーではないんだろうけど、不安定だったりってことはある
Unityのアニメーター自体にバグが多い
昔、ドラゴンに人乗せたら(Genericの親にHumanoidの子供)、Unityのアニメーターがバグっぽい動きした
280名前は開発中のものです。
2020/11/15(日) 22:53:03.79ID:KNe8u9cS281名前は開発中のものです。
2020/11/15(日) 23:26:48.40ID:5hoHDgKt >>275
UE5のランタイム自動LOD凄いなと思ったけど中国人がUnity使って似たようなことしてたからね
その内、Unityにも似た機能が付くと考えれば「現実的なゲーム開発」に集中することが大事
飛び道具に惑わされることなかれだわ
UE5のランタイム自動LOD凄いなと思ったけど中国人がUnity使って似たようなことしてたからね
その内、Unityにも似た機能が付くと考えれば「現実的なゲーム開発」に集中することが大事
飛び道具に惑わされることなかれだわ
282名前は開発中のものです。
2020/11/16(月) 14:19:10.44ID:Kg8j7wbG 2019がLTSで安定版が2020なんですが
これから始める場合はどのバージョンが良いのでしょうか?
これから始める場合はどのバージョンが良いのでしょうか?
283名前は開発中のものです。
2020/11/16(月) 16:03:23.76ID:mNq95ITD 2020一択。ダークUI最高やで
284名前は開発中のものです。
2020/11/16(月) 16:34:55.26ID:9l2Y912M これからunityの勉強を始める→2020
開発が1年以上に及ぶ規模の開発を始めるが安定した環境でやりたい→LTS
開発が1年以上に及ぶ規模の開発を始めるが安定した環境でやりたい→LTS
285名前は開発中のものです。
2020/11/16(月) 16:44:32.84ID:nr4RiECi 2018と2019の時よりはあんまり差ないかな
欲しい機能ないなら2019でも
欲しい機能ないなら2019でも
286名前は開発中のものです。
2020/11/16(月) 17:53:28.31ID:0EYqGfVk 2020LTSいつですか
287名前は開発中のものです。
2020/11/16(月) 21:56:38.27ID:Kg8j7wbG 2020からはじめます
ありがとうございます!
ありがとうございます!
288名前は開発中のものです。
2020/11/17(火) 20:17:41.17ID:HtNTRzBj 一昨日くらいから始めたんですが
unity単体だと簡単な形のオブジェクトしか使えないんですね
なのでモデリングのソフトを入れてみようと思うのですがオススメはありますか?
blenderというのが有名ですが操作が難しいとも聞きました…
unity単体だと簡単な形のオブジェクトしか使えないんですね
なのでモデリングのソフトを入れてみようと思うのですがオススメはありますか?
blenderというのが有名ですが操作が難しいとも聞きました…
289名前は開発中のものです。
2020/11/17(火) 21:09:02.72ID:MixbIle2 フリーだからブレンダーでしばらくやってみたら?
モデラーになりたいわけじゃないでしょ?
モデラーになりたいわけじゃないでしょ?
290名前は開発中のものです。
2020/11/17(火) 22:24:56.45ID:GzphiVbY assetstoreで無料のアセットダウンロードするのが良いんじゃない?
いきなりブレンダーは行き詰まってunity使えずに終わりそう
いきなりブレンダーは行き詰まってunity使えずに終わりそう
291名前は開発中のものです。
2020/11/17(火) 22:43:19.37ID:iwpQqlz7 unityでもrealtime CSG使えば建物くらいなら簡単に作れるよ
292名前は開発中のものです。
2020/11/18(水) 00:04:03.48ID:vu35cqZq ブレンダーでも良いんだが俺が今初心者になったとしたらZbrushからやるな。
モデリングに必要なのは造形力であり3Dモデルの脳内再生力。
それを効率的に伸ばそうと思えば高密度なモデルを動かし続けて脳に焼き付けること。
ローポリの頂点をチマチマと動かすスキルも必要だが、いきなりそれじゃ遅い。
まずはスカルプトからだな。
モデリングに必要なのは造形力であり3Dモデルの脳内再生力。
それを効率的に伸ばそうと思えば高密度なモデルを動かし続けて脳に焼き付けること。
ローポリの頂点をチマチマと動かすスキルも必要だが、いきなりそれじゃ遅い。
まずはスカルプトからだな。
293名前は開発中のものです。
2020/11/18(水) 03:46:07.11ID:Pfjl8h6O UnityでAndroidの移動速度を取るって可能?
一歩進んだらカメラも一歩進むって感じの動きを付けるのは
一歩進んだらカメラも一歩進むって感じの動きを付けるのは
294名前は開発中のものです。
2020/11/18(水) 06:22:13.72ID:k8vBaUlJ 可能。
センサー類がついている奴でね。
今時のなら大抵大丈夫。
センサー類がついている奴でね。
今時のなら大抵大丈夫。
295名前は開発中のものです。
2020/11/18(水) 07:22:05.97ID:4Ao0VUHG ゲームエンジン勉強しながらスカルプトとかそれこそ挫折しそう…
そもそもスカルプトはハイディティールなモデル制作をするためのモデラーになりたい人のツールだと思うけどな
そもそもスカルプトはハイディティールなモデル制作をするためのモデラーになりたい人のツールだと思うけどな
296名前は開発中のものです。
2020/11/18(水) 08:27:55.60ID:Q15zw/vA >>288
以前は右クリックで選択だったから敬遠されていたけど
今は一般的な左クリック選択になったから操作はほぼ問題ないと思う
まあUnityと画面の操作方法が違うから(Blenderはホイールクリックで画面回転)少し混乱するかも
ただ他の人がいうように、両方同時はしんどいと思うので
しばらくは既存のアセットモデルで勉強した方がいいかもしれないね
以前は右クリックで選択だったから敬遠されていたけど
今は一般的な左クリック選択になったから操作はほぼ問題ないと思う
まあUnityと画面の操作方法が違うから(Blenderはホイールクリックで画面回転)少し混乱するかも
ただ他の人がいうように、両方同時はしんどいと思うので
しばらくは既存のアセットモデルで勉強した方がいいかもしれないね
297名前は開発中のものです。
2020/11/18(水) 08:44:00.39ID:paIaL+n+ >>295
直観的に操作できるからハイポリじゃなくてもいいと思うけどな
直観的に操作できるからハイポリじゃなくてもいいと思うけどな
298名前は開発中のものです。
2020/11/18(水) 11:54:43.55ID:/eGNmZ1p zbrush覚えたところでunityで使うために色々やらなきゃいけなくて
そのために結局blenderの使い方も勉強しなきゃいけなくなるけどなw
そのために結局blenderの使い方も勉強しなきゃいけなくなるけどなw
299名前は開発中のものです。
2020/11/18(水) 12:34:34.42ID:vu35cqZq ゲーム開発に簡単な道はない
この板を覗いてる時点で死地への旅を始めたことに気づかないといかんな
やる前から無理だと思うなら諦めた方が良い
この板を覗いてる時点で死地への旅を始めたことに気づかないといかんな
やる前から無理だと思うなら諦めた方が良い
300名前は開発中のものです。
2020/11/18(水) 13:04:51.11ID:3WvtC9QD ゲーム開発…タノシイヨ…タノシイヨ…
301名前は開発中のものです。
2020/11/18(水) 13:16:20.97ID:paIaL+n+ >>298
モデリングで覚えることとリトポやフォーマット変換で覚えることは別物だろ
モデリングで覚えることとリトポやフォーマット変換で覚えることは別物だろ
302名前は開発中のものです。
2020/11/18(水) 13:27:03.37ID:H11AjSVF はよ買えよw
303名前は開発中のものです。
2020/11/18(水) 13:29:17.49ID:/eGNmZ1p304名前は開発中のものです。
2020/11/18(水) 13:29:38.36ID:5xO73SJd 外出中どぎついピンク色のモノを見たらイラァ…とするようになってしまった
305名前は開発中のものです。
2020/11/18(水) 17:11:59.80ID:9DkoFYro ファズモフォビアひとりで作って最初は200人くらいに遊んでもらえればいいやーって思ってたんだって。
そしたら出て一ヶ月で500万DLだもんな。
一気に億単位で売れすぎてそれで早期アクセス期間伸ばしてバグ修正や次の構想してるとこだって。
Twitchやユーチューバーの有名な人達がこぞって配信してたお陰もあるけどほんとUnity夢がある。
そしたら出て一ヶ月で500万DLだもんな。
一気に億単位で売れすぎてそれで早期アクセス期間伸ばしてバグ修正や次の構想してるとこだって。
Twitchやユーチューバーの有名な人達がこぞって配信してたお陰もあるけどほんとUnity夢がある。
306名前は開発中のものです。
2020/11/18(水) 18:10:59.21ID:qi7vmdi8 早期アクセス機関で、オンラインさーばーの使用期間の事?
307名前は開発中のものです。
2020/11/18(水) 19:59:19.81ID:fKrXsx3E >>294
嘘じゃん、取れるは取れるけど色んなノイズ(傾きの数値)も取って移動処理に付けないじゃんこれ
嘘じゃん、取れるは取れるけど色んなノイズ(傾きの数値)も取って移動処理に付けないじゃんこれ
308名前は開発中のものです。
2020/11/18(水) 20:29:43.01ID:a894zeZb 加速度をジャイロで補正しても実際の移動量は拾えないから、
巷のVR機器は沢山カメラ付けて画像認識で何とかしてるんだぜ
巷のVR機器は沢山カメラ付けて画像認識で何とかしてるんだぜ
309名前は開発中のものです。
2020/11/18(水) 20:41:07.53ID:sbIrZ2fn 機材が糞ならノイズ補正のコードを書けばいいじゃないか
ブラーシェーダーを参考にすれば良い
ハードの世界も0-1の世界でしかない
ブラーシェーダーを参考にすれば良い
ハードの世界も0-1の世界でしかない
310名前は開発中のものです。
2020/11/18(水) 20:55:32.66ID:sbIrZ2fn unity 加速度センサーでググルだけで色々出てくるな
泣き叫ぶほどの事じゃない
泣き叫ぶほどの事じゃない
311名前は開発中のものです。
2020/11/18(水) 20:55:45.30ID:k8vBaUlJ >>307
嘘?君がやれないだけでしょ。
嘘?君がやれないだけでしょ。
312名前は開発中のものです。
2020/11/18(水) 22:57:22.17ID:ucPVvRa8 まあ知識になる事を聞いたわ、どうもありがとう
313名前は開発中のものです。
2020/11/18(水) 23:06:11.84ID:vu35cqZq >>305
俺的な分析では作者は超知性の塊と確信してる
プロモーションもマーケティングもゲームデザインも全部完璧に計算されてる
バグで話題になったけどあれが仕込みなのは開発してるやつならわかるだろう
成功するにはここまで頭が良くないといけないのかとショックを受けたぐらいだ
俺的な分析では作者は超知性の塊と確信してる
プロモーションもマーケティングもゲームデザインも全部完璧に計算されてる
バグで話題になったけどあれが仕込みなのは開発してるやつならわかるだろう
成功するにはここまで頭が良くないといけないのかとショックを受けたぐらいだ
314名前は開発中のものです。
2020/11/19(木) 01:10:01.76ID:k06iOqxN315名前は開発中のものです。
2020/11/19(木) 14:58:59.60ID:90eVhOhD PhotonNetwork.player.IDについて紹介だったり解説してるサイトってありませんか?
pun2で各プレイヤーの座標割り当てに使用したいのですが
pun2で各プレイヤーの座標割り当てに使用したいのですが
316名前は開発中のものです。
2020/11/19(木) 15:51:36.67ID:tjUKaKbt そのキーワードで根気よくググるしか情報持ち合わせてないなぁ。
317名前は開発中のものです。
2020/11/19(木) 15:53:03.03ID:tjUKaKbt318名前は開発中のものです。
2020/11/20(金) 00:25:54.78ID:xhFxSfng blenderでキャラクター・鞘・刀まで動きを付けたアニメーションを作成したのですがunityでモデルをhumanoidにすると鞘・刀のアニメーションが外れてしまいます。
これの回避方法または正しい設定方法があれば教えてください。
googleで検索したところRigのRootNode設定で解決したとあったので試していますがうまくいきません。
初歩的な質問で申し訳ありません。
これの回避方法または正しい設定方法があれば教えてください。
googleで検索したところRigのRootNode設定で解決したとあったので試していますがうまくいきません。
初歩的な質問で申し訳ありません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★6 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★7 [♪♪♪★]
- 【トレンド】高市首相「マウント取れる服」投稿にツッコミ続出「他国に対する敬意がない」「外交相手に失礼」 [1ゲットロボ★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [muffin★]
- 【高市価格破壊】京都のホテル宿泊代、暴落😱 [614650719]
- 【んな専🏡】もっと守護ってルーナイト(・o・🍬)【ホロライブ▶】
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ160
- ひろゆき「あれ?高市働いてなくね?」80%の側にいるはずのヤフコメ民大発狂へwwww [194819832]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ159
- 日本人ってなんで自分たちのことを神の子だと思えたの?自分の顔見たらありえないことわかるだろ [369521721]
