【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/10/06(火) 00:05:10.13ID:kJJOnsRR
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。 プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
■注意事項
特になし
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
関連スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528372763/
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/

前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1530167116/
728名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/12/28(月) 10:36:15.79ID:8pJAyzqf
>>727
Image.type.slicedとかでできないすか?
2020/12/28(月) 15:33:48.65ID:jNZ+RohR
なんかできそうでできないんですよね
参照できないみたいなエラーが出てたんで元々そういうもんなのかもと思って進めていきます
2020/12/28(月) 16:04:14.45ID:Et/H3HPL
また英語アレルギーかwww 内容読めよ愚か者
731名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/12/28(月) 16:17:26.43ID:B1sNozbS
>>726
そもそも日本語で検索するのダメでは
732名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/12/28(月) 16:18:03.09ID:B1sNozbS
つっても最近は中国語の情報も引っかかって、そっちまで手を広げるのはきついっす
2020/12/28(月) 19:21:17.16ID:grLWaB1Y
4方向だけの動作を組んでいるのですが、
斜め入力(同時押しの時)に優先順位が右、左、上、下の順の処理になってしまいます。
例えば右に入力中に右上入力されたら上を優先するみたいなことがやりたいです。
最後に押された方向キーを優先して処理するにはどうすればいいでしょうか?

public class test : MonoBehaviour
{
Vector2 pos;
// Start is called before the first frame update
void Start()
{
pos = transform.position;
}

// Update is called once per frame
void Update()
{
if (Input.GetKey("right")){ pos.x += 0.1f;}
else if (Input.GetKey("left")){pos.x -= 0.1f;}
else if (Input.GetKey("up")){pos.y += 0.1f;}
else if(Input.GetKey("down")){pos.y -= 0.1f;}
transform.position = pos;
}
}
2020/12/28(月) 21:42:40.10ID:uG9gWH5k
elseいらない
そもそも現在位置をposに入れる必要ない
加算代入すればいいだけ
735名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/12/28(月) 23:59:52.98ID:2d+yZQ9t
PUN2のカスタムプロパティでbool変数の同期しようとしたんですがうまくいきませんでした。
そもそもbool変数はカスタムプロパティで同期できますか?

ルーム参加者が全員準備完了ボタン押したら、マスタークライアントにゲーム開始ボタン表示させる。
みたいなことがやりたかったのですが
2020/12/29(火) 00:04:44.21ID:4xavldHn
>>734
else抜いたら斜めに動くだろ
的外れ
>>733
望みの動作をするにはGetKeyDownでリストの末尾に追加してGetKeyUpで削除するみたいな感じにするかな。ちょっと面倒
2020/12/29(火) 00:09:39.54ID:0sEa3BFI
DontDestroyOnLoadを使用しBGM制御用スクリプトを作りました
シーン遷移時にBGMが途切れないようにしたり特定のシーンのみ別BGMにするためのスクリプトです
BGMの切り替え自体はうまくいったのでシーン遷移時のボタン音もこのスクリプトで鳴らすことにしました

private void OnActiveSceneChanged(Scene prevScene, Scene nextScene)
{
// シーン遷移時にボタン音を鳴らす
audioSource.PlayOneShot(buttonSE);

// 遷移先シーン名をチェック
if (nextScene.name == "StageSelectScene") { BgmNo = 1; }
else if (nextScene.name == "HowToPlay") { BgmNo = 1; }
else if (nextScene.name == "GameScene") { BgmNo = 2; }
else { BgmNo = 1; }

if (BgmNo != nowPlayBgm)
{
ChangeBGM();
}
}
2020/12/29(火) 00:10:45.81ID:0sEa3BFI
続きです

// BGMを変更する
public void ChangeBGM()
{
// 再生中のBGMを停止
if (nowPlayBgm == 2)
{
AudioSource audio = BgmSource2;
audio.Stop();
}
else {
AudioSource audio = BgmSource1;
audio.Stop();
}

// 新規BGMに切り替え
if (BgmNo == 2)
{
AudioSource audio = BgmSource2;
audio.Play();
}
else
{
AudioSource audio = BgmSource1;
audio.Play();
}

// BGM再生用変数を変更
nowPlayBgm = BgmNo;
}
2020/12/29(火) 00:11:25.71ID:0sEa3BFI
質問なのですが

BgmNo1からBgmNo2に切り替えるときにボタン音が鳴りません
BgmNo2からBgmNo1に切り替えるときやBgmNo1のままの場合は動作します

else if (nextScene.name == "HowToPlay") { BgmNo = 2; }

に変更するとボタン音が鳴らなくなったのでGameSceneの問題ではないと思います
スクリプトをどのように直せば全てのシーン遷移時にボタン音が鳴るようになるのでしょうか
ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけると幸いです
ちなみにGameSceneは複数ありBgmNoはもっと増える予定です
2020/12/29(火) 00:15:29.24ID:jQ6IQAhm
車輪の再発明しなくてもチュートリアルにあるじゃん
ローグライク何とかっての
2020/12/29(火) 01:26:14.08ID:92itttUq
>>735
もちろんできますよ。
742名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/12/29(火) 01:35:37.52ID:o9I3nYok
>>741
ありがとうございます。
もしかして型の変換とか必要ですか?
2020/12/29(火) 01:35:43.37ID:92itttUq
>>733
最後に押したキーを算出する方法を求めましょうか。
例えば、押している間は+カウント。
あとはキーカウントが0以外で1番少ないのがそれになります。
2020/12/29(火) 12:14:33.19ID:716CyH+z
2019と2020でアセットのインストール方法が変わってるんだね
初心者だけど入門本進めてるときに気づいたがそこまでハードルは高くなかった
それ以外の箇所も変わってたらついていけない
2020/12/29(火) 12:40:14.51ID:M+VN6PR8
OnTriggerEnter
で衝突判定をしたいのですが、オブジェクトがぶつかってもこの関数が呼び出されません

visual studioでは
OnTriggerEnjoyの下に波線が惹かれた状態で、
マウスを波線に持ってくと、「ローカル変数 Ontriggerは宣言されていますが、一度使用されませんと表示されます」

一体何がいけないのでしょう?
746名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/12/29(火) 13:04:14.64ID:mPEWc+CC
>>745
https://qiita.com/moscoara_nico/items/8eee1de552601a8a8f1f
2020/12/29(火) 15:00:34.12ID:92itttUq
>>742
変換したらboolという話にはならないかと…
748名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/12/29(火) 15:08:34.22ID:ep9j0GeF
エンジョイだからじゃねーの
2020/12/29(火) 16:08:28.43ID:M+VN6PR8
>>746
ありがとうございます
読んでみたけど解決しません・・・
2020/12/29(火) 16:17:15.02ID:M+VN6PR8
1. オブジェクト a
スフィアコライダ
リジットボディ

2 オブジェクト b
ボックスコライダ
is triggerにチェック

として

void OnTriggerEnter(Collider other)
{
Debug.Log("catch");
Destroy(other.gameObject);
}

なんですが、オブジェクトaとbが接触してもOnTriggerEnterが発動しないです
どうしてなんだろう
2020/12/29(火) 16:17:16.10ID:V0dBvyor
分からないなら無理だろ お疲れさん
752名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/12/29(火) 16:38:45.80ID:mPEWc+CC
プログラム上のエラーじゃないんじゃない?当たり判定が小さすぎるとか、スクリプトがアタッチできてないとか
753名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/12/29(火) 17:32:16.99ID:o9I3nYok
>>747
普通にやり方が悪いという感じでしょうか
2020/12/29(火) 17:42:21.22ID:e8Kgw4yQ
rigidbodyのついた物体に対して上に何か乗っかったり横から押されたりと加えられた重量や力をリアルタイム計測する方法はありますか?
2020/12/29(火) 18:01:12.03ID:V0dBvyor
などと供述しており
756名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/12/29(火) 18:03:39.30ID:QLEY2DzH
あるますん
2020/12/29(火) 19:30:44.81ID:92itttUq
>>750
それだけだと原因は色々考えられるから。
まあ、レイヤーのマトリクスが合ってないのじゃないのかね。
2020/12/29(火) 21:10:35.05ID:fYjAIdDW
>>750
アセットを買いましょうよ
2020/12/30(水) 02:46:54.84ID:fyhg9BZE
アセットを追加するときにUnityHubを起動しておかないと
Unity Editor側で認証に失敗するためにマイアセット一覧が出ないことを知りました
勉強になりました
2020/12/30(水) 04:24:56.33ID:LtS1UYOH
ScriptableObjectでスプライト画像をリスト型の変数を作って画像のデータベースを作ったのですが、
このプロジェクトウィンドウにあるデータベースのScriptableObjectファイル(青い立方体みたいなマーク)を
スタート関数からファインドで見つけて変数に入れるにはスタート関数でどのように記述すればいいのでしょうか?
2020/12/30(水) 05:11:10.69ID:3y8TgGLn
>>760
プロパティ作ってインスペクタから設定するんじゃダメなん?
public ScriptableObject sprites;
みたいな感じで
762名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/12/30(水) 06:36:12.59ID:OUWNgb6I
ゲーム制作に頭のよさって必要なのかな?
2020/12/30(水) 06:49:58.36ID:WuQ+fMwf
熱意に比べれば全く必要ない。手を動かせば全部あとからついてくる。
2020/12/30(水) 07:17:31.45ID:RAKPupFd
語学とかにも言えまふね(^^
結果を得るためには頭の良し悪しではなく熱意でふよ(^^
こればっかりはやる気がなければ頭良くてもどうにもなりまふぇんひ(^^

ボッキング!(^^
2020/12/30(水) 10:26:08.60ID:sVcTF0LL
知的水準が高い人の遊びだからチュートリアルやマニュアルで
切り捨てられてしまうレベルの土人には最初から無理
2020/12/30(水) 10:52:26.83ID:B1fnC45d
論理思考、パズルの要素あるからパズル苦手〜とかならアウト。
2020/12/30(水) 11:32:29.66ID:us0sNUAt
プログラムは唯の数学(一般の中学〜大学程度)だからな
中卒ガイジとか賢さが一般の小学校低学年並みだろ
だから10年以上やっても何も完成しない
768760
垢版 |
2020/12/30(水) 13:19:09.15ID:LtS1UYOH
>>761
インスペクタから設定する方法で今までやっていたのですが、
スクリプトを複数作って何度もインスペクタからScriptableObjectを設定しなくてはいけないので、
コードから変数に設定できる方法がないか調べていました。
DabeBaseTest001 という ScriptableObjectを作り


-----------------------------------------------------
public DabeBaseTest001 _DabeBaseTest001;


void Start()
{
_DabeBaseTest001 = UnityEditor.AssetDatabase.FindAssets("t:DabeBaseTest001");
  }
-----------------------------------------------------
これでスタート関数からプロジェクトの中のScriptableObjectを検索できるらしいのですが、

エラー CS0029 型 'string[]' を 'DabeBaseTest001' に暗黙的に変換できません

というエラーメッセージが出てダメでした。
2020/12/30(水) 15:08:50.06ID:jZyHg4MJ
縋り付いて涙流して庇護を求めて罪を悔いても
差し伸べた慈悲にも気がつかない
愚かなるEGOIST
2020/12/30(水) 15:17:51.22ID:dMoblcpz
>>768
戻り値がGUIDの配列だから変換しないとダメらしいぞ。

unity findassets
でググッて出てくるテラシュールの記事みてみ
771名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/12/30(水) 15:32:33.02ID:ybKyB67f
プログラムはただの数学ってのは違和感しかないな
プログラム意味論やら圏論やらで数学的要素が絡む事はあるけどあくまでもエンジニアリングの範疇だと思うけどね
2020/12/30(水) 16:32:52.76ID:tOMDBW7v
もし数式に分解できない関数があるならコンパイル出来ないしCPUも動かないのだけど
773名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/12/30(水) 18:19:31.64ID:ybKyB67f
ライフが0になったらシーン変えよーとかやってるとこに数学が絡んでるとは思わんがね 
レジスタに値を書き込む、アドレスにジャンプするが数学とでも?
2020/12/30(水) 18:29:01.28ID:KRDa7ju0
>>770
関数の動作仕様とか公式ドキュメントに書いてあるもんじゃないのか
2020/12/30(水) 18:59:54.55ID:LLX2DtEs
レジスタの書き込みは演算だしジャンプもレジスタの演算の結果実行される
776名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/12/30(水) 19:26:22.36ID:rzl4t+nY
無能で役立たない割にマウントだけ必死って何なの?
777名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/12/30(水) 20:03:40.68ID:ybKyB67f
>>775
でそれは数学なの?
むしろエンジニアリングの仕組みのおかげでその演算ができてるように思うけどね
2020/12/30(水) 20:24:19.97ID:q0wecNH2
演算とは、加算や減算、比較といった計算処理のことのようだけど
CPUは演算処理なしで動作してるんだね
2020/12/30(水) 20:30:34.77ID:f7XFxRDX
すごろくのスクリプトの書き方すら自分で考えられない中卒ガイジ馬鹿恥性子の言うことに真面目に答えるだけ無駄
780768
垢版 |
2020/12/30(水) 20:38:59.54ID:LtS1UYOH
>>770
情報を有難うございます。
入り組んだ処理になっていて不安なので、やはり大人しくインスペクタで設定しようと思います。
せっかく教えてもらったのですが申し訳ありません。
781名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/12/31(木) 07:26:41.89ID:c/M9tVav
Unityが用意してくれている関数の中身が見たくて定義に飛んでも中身が見れないことがあるのは何でですか?
2020/12/31(木) 10:19:15.56ID:hlPBvhmM
無能
2020/12/31(木) 17:48:22.24ID:ln3zKBsc
馬鹿には見えないんじゃない?
2020/12/31(木) 18:29:13.91ID:A+kBccQV
中卒ガイジを見分ける為だよ
785名前は開発中のものです。
垢版 |
2020/12/31(木) 19:24:26.22ID:wZNmBaPg
時間の無駄使い無能なガイジ
救済の刺激を持て成す

目が眩んで欲に塗れて策に溺れて絶望しても
自分を慰めるしか出来ない
憐れなるEGOIST
2020/12/31(木) 21:07:38.31ID:sRlKYVK8
僕の作ったポエムはママに見てもらいなよ
2020/12/31(木) 21:36:42.41ID:OvJgrKy1
このポエム自作なん?
何かの歌のコピペかと思ったわ
ポエムで荒らしを煽るゲームでも作ってunityroomで公開したらママ以外にも見てもらえるやろ
2020/12/31(木) 22:04:57.63ID:z6zSgKva
歌詞にピキるガイジさん草
2021/01/01(金) 10:44:59.65ID:CuxFati9
ローカライズ用にゲーム内の文字列をstring型のtapleで管理したいのですが
taple内の要素を個別に上書きする方法が分かりません
ご存じの方ご教示願います

https://ufcpp.net/study/csharp/datatype/tuples/
このサイトだと「メンバー参照」の項目でメンバーごとに書き換え可能とあり、
同じ書き方をしているんですが下記の書き方でエラーが出てしまいます

List<(string, string)> language = new List<(string, string)>();
language.Add(("日本", "Japan"));

language[0] = ("あいう", "abc"); //これは通る
language[0].Item1 = "いろは" ; //こっちはエラー
2021/01/01(金) 10:47:40.58ID:CuxFati9
ごめんなさい
taple 誤
tuple 正
2021/01/01(金) 12:26:57.85ID:CuxFati9
自己解決しました!
2021/01/01(金) 14:36:36.13ID:/6glRLg9
同じ問題抱えてここに来た奴「解決法書けよ
2021/01/01(金) 14:41:57.47ID:2NMBR+Gf
ものすごく高度で宗教的な質問なんですけど、
StartCoroutine(IEnumerator)ってGCゴミ出すんですか?

nullを返せばゼロアロケーションだよってソースがある裏でStartCoroutine自体がGC出すよってソースもあるし、
自分で調べた限りでは自動実装されるIEnumratorクラスのインスタンス生成で40B、StartCoroutineに24Bのヒープを使ってる気がしました
794名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/01(金) 14:58:08.29ID:3xAHw9su
継続になるものすべからくメモリー使うんじゃ?
2021/01/01(金) 16:09:13.72ID:uqoWeFpI
https://techblog.kayac.com/trap-around-struct-in-csharp
おまけ参照

ソースにアンカーないの参照しずらいな
2021/01/01(金) 17:06:55.53ID:CuxFati9
>>792
var lang = language[0];
lang.Item1 = "いろは" ;
language[0] = lang;

最適な方法かわかりませんが上記の書き方でいけました
たぶん transform.position なんかが直接書き換えられないのと同じ問題で
意味のある意図的なエラーっぽいんですが説明しろ言われたら自分はそこまでわからないです
2021/01/01(金) 21:32:46.46ID:l2J1S39T
javascriptでスクリプトってかけないのでしょうか?
2021/01/02(土) 00:40:21.07ID:zDSpPBqf
ここの人達ってクラック対策はしてる?
海外の掲示板覗いてたらみんなデータをぶっこ抜く事に物凄い情熱を注いでるのなw
799名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/02(土) 00:42:35.10ID:zDSpPBqf
GPUからデータを引く抜く技術から自分のゲームを守る方法はあるんだろうか?
2021/01/02(土) 00:51:40.18ID:BKwUkm9+
GPUのメモリから引っこ抜かれたものは防ぎようがない
たしかパース変形したものしか取れなかったような気がするけど治せるのかなアレ
2021/01/02(土) 01:29:05.66ID:yOJi6x6w
昔PS2のエミュレータに3Dぶっこ抜く機能があって
確かそのとき画角がどーのって話があって誰かがパース修正するプラグインみたいの作ってたんだがもう思い出せない
あの時あったから今も似たようなのあるだろ
802名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/02(土) 01:33:01.31ID:zDSpPBqf
メモリからシェーダーで変形させる前のメッシュをぶっこ抜いてるらしいので
変形させる前のメッシュをわざと破壊しておけば良いのかと思うけどGPUエロい人的にどうかな?無意味?
2021/01/02(土) 01:53:59.20ID:BKwUkm9+
なるほどねー
うろ覚えなんだけど、確かモデル(ローカル)スペースからワールドスペースに変換したもんを
GPUに転送してGPUでViewProjectionMatrixで視推台に合わせて変形させてんだけっかな?

>>802
一応Alembicにすれば連番objがちょっとだけモーフするようなものになる筈だから
ボーンやウエイトは全部消滅するので復号出来なくなるとは思う
ただスーパー糞重い上に実質只の連番objと大差ないからなアレ
使えるかって言ったら無理www

うん駄目だね \(^o^)/
2021/01/02(土) 02:26:10.89ID:VLt98muW
お前らそうまでしてアセット守りたいのか……
2021/01/02(土) 07:09:44.07ID:wpkBAzFH
そりゃいいね
是非ともぶっこ抜いて解析してほしい

ヒロインは偽名を使っているという設定
しかしその事実はプレイヤーには明かされず偽名のみが名前として知らされる
ヒロインが偽名を使うようになった経緯や偽名の由来は海外サイトでネット小説として公開しているがゲーム内での言及は今のところ皆無
ただゲームオブジェクト名はヒロインの本名になっているので解析すれば名前が違うことがわかる

あーマジで誰か解析して話題にしてくれ
そんな熱心なファンがつくような内容でもないが
データぶっこ抜かれた時のためにそうしてるんだからさ
2021/01/02(土) 10:11:00.20ID:NKVkuTLF
ゲームなんだからまず普通に注目される程度の面白さがないと仕掛けが泣いてるぞ
2021/01/02(土) 10:24:17.64ID:JEJ4TtED
>>805
プレイする側は面白いゲームがしたくてやってるんだから、見えないところにある作者の自己満足なんか興味ないだろう。裏側を凝る前に表側をしっかり頑張りなよ。
2021/01/02(土) 11:58:10.84ID:BKwUkm9+
>>804
警戒してるのは海外のVRCカスじゃないかな
リッピングだろうが何だろうがお構いなしの非合法の無法地帯みたいだし
珍しければ何でもいいんじゃないのアイツ等
2021/01/02(土) 13:09:43.43ID:970irq3Y
ゲーム中のキャラ名とオブジェクト名の違いが作者の脳内設定やボツ案の名残とか昔から普通にあるでしょ
それを敢えて修正せずにユーザーに気づかせて(または一般ユーザーのフリをして自分でバラして)憶測であれこれ言わせてニヤニヤするのも昔からの定番
そういうのを含めてゲーム制作なんだから好きにすればとしか
2021/01/02(土) 13:15:42.95ID:QMcFZ30/
馬鹿恥性子さんはゲーム制作自体には興味ないんだよ
海外サイトでネット小説を公開しているunity使いの日本人フリゲ作家に粘着してて
血眼になって探してるからズレたレスをせずにいられなかったわけ

if (>>205 == 粘着相手)ならそのゲームが有名になった方が都合がいいからね
見つけ出せればアンチ活動を再開できる
2021/01/06(水) 14:55:54.53ID:z9DMoeEB
カメラにのxyzの並行移動は矢印ドラッグしてできるんですが、回転ができません。
どうやるんでしょう?
2021/01/06(水) 15:18:20.40ID:wFIf5dx6
手で
2021/01/06(水) 15:31:12.14ID:MrbT/Eac
コンソールにアイコンスイッチがあるから、それを切り替えて。
2021/01/06(水) 20:53:57.37ID:IuOjC2Sz
Unityでのゲーム制作の為にC#を勉強しようと思うんですが
何かおすすめのサイトや書籍はありますか?
C#の絵本はポチりました。
2021/01/06(水) 22:16:51.45ID:h5ZQhP51
それでいいから、はよ何か作りなされ。
2021/01/06(水) 22:27:10.25ID:Yu4Hxlog
まず教本に50万円使いましょう
2021/01/06(水) 22:30:38.19ID:IuOjC2Sz
>>815
資格の勉強もそうなんですが
自分的には何冊か書籍を買い込んで比較しつつ頭に入れるってスタイルだったので、
このスレの方的に何かおすすめがあれば嬉しいなと思いました。
2021/01/06(水) 22:32:20.41ID:Yu4Hxlog
50万円使った人しか発言を認められていません
わからないことがあればアセットを買いましょう
2021/01/06(水) 22:38:56.08ID:jhChw/9e
C系列はプログラミング言語を全く知らない人間には取っ付きにくい
しかし明確に何か作りたい物があるならその欠点は乗り越えられる
あとC#はMSが作った言語だからweb上に仕様書があるはずだから本は必須ではない
しょせん言語は道具にすぎない
必要になってから必要な箇所だけ勉強すれば十分
2021/01/06(水) 23:58:06.45ID:/gjD9xhT
本は情報にドロップがあるし本人にも見落としがあったりでやはりドロップが起きる
動画チュートリアルに限るな
2021/01/07(木) 00:04:23.09ID:WgxtaBqT
>>817
ひよこちゃんの本でいいんじゃない?
とりあえず作りながら進めていけるし、買い足して自分のスタイルにすればいいかなぁ。
2021/01/07(木) 00:25:14.63ID:64jqQDik
まずアセットを50万円買いましよう
2021/01/07(木) 01:26:20.26ID:qCj4zeAy
※貧乏ニートの妄想です
824名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/07(木) 13:16:06.89ID:NeoeM2p+
>>819
仕様書読むよりは本の方が手っ取り早いだろ
825名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/08(金) 00:43:50.68ID:bIyuts4O
>>814
貴方と全く同じ質問を半年くらい前にした、初心者ですが書籍は高い割に書いてある内容が薄いので、
動画かブログを参考にやっていった方が効率が圧倒的良かったですよ。
826名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/01/08(金) 01:46:50.60ID:N0BD4mFL
crackwatch見てるとクラック対策って無意味なんだなとわかるな
しかし、どうやってクラックしてるのかがわからん
普通に逆コンパイルするだけで良いのか?
2021/01/08(金) 02:19:10.58ID:XRo9Nlvk
pun2で同じタイミングでゲームスタートするにはどうすればいいのでしょうか
ロビーシーンからルームシーンに遷移してそこでPhotonNetwork.Instantiateしてから始めると差が生まれてしまうのでそれを防ぎたいのですが
2021/01/08(金) 03:24:46.86ID:q0biY50J
難読化で時間を稼ぐくらいしか出来ないと言われてるな
パスワードも8文字くらいだと無いのと同じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況