フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。 プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
■注意事項
特になし
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
・http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
関連スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528372763/
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/
前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1530167116/
探検
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
2020/10/06(火) 00:05:10.13ID:kJJOnsRR2020/10/26(月) 00:03:15.32ID:qbF9tEVC
エディターというよりUnityソフト自体のウィンドウサイズを変えても
UIがぶっ飛ぶ事が無いならわからんね。ぶっ飛ぶならCanvas Scalerの設定が間違ってるって事だ
UIがぶっ飛ぶ事が無いならわからんね。ぶっ飛ぶならCanvas Scalerの設定が間違ってるって事だ
82名前は開発中のものです。
2020/10/26(月) 02:59:10.94ID:o77CjUas83名前は開発中のものです。
2020/10/26(月) 03:00:00.35ID:o77CjUas84名前は開発中のものです。
2020/10/26(月) 03:00:36.60ID:o77CjUas >>81
ちょっとキャンバスの大きさいじってみます
ちょっとキャンバスの大きさいじってみます
2020/10/26(月) 03:22:02.42ID:iJfmkJ7k
アンカーの基準点から指定値オフセットされてるだけだからな
見た目と意識した設定が違うんじゃねえの?
見た目と意識した設定が違うんじゃねえの?
2020/10/26(月) 03:59:28.02ID:7Cat9apJ
正常と異常の画像アップした方が早いかもよ。
2020/10/26(月) 14:32:03.05ID:6aC0kxcM
WinのVisualStudioからMacのVSCodeに移行したのですが、VSと同じコード補完?インテリセンス?とメソッドの上に何件の参照って出る機能を使えるように出来ませんか?
Unity Code Snipetsという拡張を入れたのですが、SerializefieldとかVector3とかよく使う機能すら対応していないっぽくて困っています。
Unity Code Snipetsという拡張を入れたのですが、SerializefieldとかVector3とかよく使う機能すら対応していないっぽくて困っています。
88名前は開発中のものです。
2020/10/26(月) 18:51:04.55ID:e1745A/N Rider使えば
89名前は開発中のものです。
2020/10/26(月) 18:51:25.53ID:e1745A/N つかVS For Macでいいんじゃ?
90名前は開発中のものです。
2020/10/26(月) 23:22:22.50ID:o77CjUas Canvas scalerのモード変えたらいい感じに表示されましたありがとうございます
2020/10/27(火) 01:41:21.98ID:gNbXcbqU
プログラム出来なきゃ使えないって聞いたけど、プログラム出来ても使えなきゃ使えないじゃん。
2020/10/27(火) 01:54:24.35ID:8IjBGAkE
何を言っているのかよく分からないが、自分が使ってる言語が使えんって事か?
2020/10/27(火) 15:40:13.18ID:xHvYwO6z
2Dスプライトをキーボード方向が押されたら動くだけのを作ってみたんだけど
時々ガクガクってなるんですが、これはどうしようもないですか?
時々ガクガクってなるんですが、これはどうしようもないですか?
2020/10/27(火) 15:43:36.14ID:jPLQ3jP0
そんな事だけではわかりません。
申し訳ないですが、こちらこそ、どうしようもありません。
申し訳ないですが、こちらこそ、どうしようもありません。
2020/10/27(火) 15:58:42.78ID:c+aj1h8e
本人が出した命令に従ってるだけだから
本人が一番使えないしどうしようもない
本人が一番使えないしどうしようもない
96名前は開発中のものです。
2020/10/28(水) 12:08:41.10ID:0DE/NjjG スクリプトの間違いというより衝突判定用のコライダが
デカすぎて他とぶつかりながら
動くからガクガクするんでは
デカすぎて他とぶつかりながら
動くからガクガクするんでは
9793
2020/10/28(水) 14:47:25.18ID:7ZVWCm5r 質問がわかりにくくてすみません
シーン上に1つだけ2Dオブジェクトがあり
以下のスクリプトを貼り付けています
移動動作の途中で時々一瞬引っかかるような感じになります
public class test : MonoBehaviour
{
Vector2 pos;
// Start is called before the first frame update
void Start()
{
pos = transform.position;
}
// Update is called once per frame
void Update()
{
if (Input.GetKey("right"))
{
pos.x += 0.1f;
}
if (Input.GetKey("left"))
{
pos.x -= 0.1f;
}
transform.position = pos;
}
}
シーン上に1つだけ2Dオブジェクトがあり
以下のスクリプトを貼り付けています
移動動作の途中で時々一瞬引っかかるような感じになります
public class test : MonoBehaviour
{
Vector2 pos;
// Start is called before the first frame update
void Start()
{
pos = transform.position;
}
// Update is called once per frame
void Update()
{
if (Input.GetKey("right"))
{
pos.x += 0.1f;
}
if (Input.GetKey("left"))
{
pos.x -= 0.1f;
}
transform.position = pos;
}
}
2020/10/28(水) 15:28:38.85ID:fiboJjbI
それは、バグじゃないね。
updateを、FixedUpdateにすれば、ちょっとは変わるかもね。
updateを、FixedUpdateにすれば、ちょっとは変わるかもね。
99名前は開発中のものです。
2020/10/28(水) 15:38:04.77ID:LPs/ypwh フレームレートが急激に落ちてるんじゃないか
オブジェクトをシーンに読み込みすぎてるとか
仕込み方の問題なような気がする
オブジェクトをシーンに読み込みすぎてるとか
仕込み方の問題なような気がする
100名前は開発中のものです。
2020/10/28(水) 15:38:35.56ID:nDrSRRZ8 Fixedにするかpos.x+=6.0f*Time.deltatTime;にすればよさそう
101名前は開発中のものです。
2020/10/28(水) 18:14:38.35ID:b9/NBIEP つまりUpdateは規則正しく呼ばれるとは限らないから
経過時間を加味して移動距離を計算する必要がある、という話
経過時間を加味して移動距離を計算する必要がある、という話
102名前は開発中のものです。
2020/10/28(水) 21:37:14.21ID:0OTkF2d3 気になったんだけど
それってコルーチンで制御しても
ラグって出るのかな?
それってコルーチンで制御しても
ラグって出るのかな?
103名前は開発中のものです。
2020/10/28(水) 23:38:27.98ID:FPZxM4lS 全体が重かったらコルーチンも普通に遅延するっぽい
104名前は開発中のものです。
2020/10/29(木) 00:12:44.37ID:5eOguMGK コルーチンってUpdateでyieldしてるだけなんじゃないの
105名前は開発中のものです。
2020/10/29(木) 11:20:59.92ID:LVUjAW8A unityの外部エディタでvs codeより省メモリのものはないでしょうか?
内部エディタはないんですよね?
pc3 12800だけどメモリ増設しようかな
内部エディタはないんですよね?
pc3 12800だけどメモリ増設しようかな
106名前は開発中のものです。
2020/10/29(木) 11:34:54.10ID:LVUjAW8A 2dパズルのようなゲームに適したコンポーネントはどれなんでしょうか?
2dコンポーネントに親子関係というのはありますか?
あらゆる種類に使えるコンポーネント、つまりクラスというのはどれなんでしょうか?
2dコンポーネントに親子関係というのはありますか?
あらゆる種類に使えるコンポーネント、つまりクラスというのはどれなんでしょうか?
107名前は開発中のものです。
2020/10/29(木) 11:56:15.91ID:LVUjAW8A コンポーネントじゃなかった
インスペクタに追加するゲームオブジェクトですね
インスペクタに追加するゲームオブジェクトですね
108名前は開発中のものです。
2020/10/29(木) 11:56:16.33ID:SC8oGN9t 漠然とした質問にはなかなか答えられません
109名前は開発中のものです。
2020/10/29(木) 12:49:03.75ID:Llb7OhpP これは荒れそう
初心者は100時間黙ってチュートリアルやってから質問したら?
寂しさを紛らわせるための質問は不毛
初心者は100時間黙ってチュートリアルやってから質問したら?
寂しさを紛らわせるための質問は不毛
110名前は開発中のものです。
2020/10/29(木) 13:38:35.17ID:6iNsDqhR >>106
GameObject一択
GameObject一択
111名前は開発中のものです。
2020/10/29(木) 16:25:12.66ID:QaXdLtc2 PUN2で3Dオンライン対戦ゲーム作る時に参考になるサイトってありませんか?
いろいろ探したんですけど2Dゲームだったり,導入するとこまでしか紹介されてない感じのサイトしか見つけられませんでした
いろいろ探したんですけど2Dゲームだったり,導入するとこまでしか紹介されてない感じのサイトしか見つけられませんでした
112名前は開発中のものです。
2020/10/29(木) 17:06:34.09ID:LVUjAW8A >>110
game objectというのはメニューに見当たらないですが、emptyのことでしょうか?
game objectというのはメニューに見当たらないですが、emptyのことでしょうか?
113名前は開発中のものです。
2020/10/29(木) 18:49:56.49ID:Llb7OhpP 数学得意な人いますか?
0.0~1.0の値を指数関数的に16個に分割してn個目の値を求めたいです。
均等に分割したものを求めるなら(1.0/16)*nなのはわかるんですが。
0.0~1.0の値を指数関数的に16個に分割してn個目の値を求めたいです。
均等に分割したものを求めるなら(1.0/16)*nなのはわかるんですが。
114名前は開発中のものです。
2020/10/29(木) 20:49:02.44ID:J9Qyu+Hh115名前は開発中のものです。
2020/10/29(木) 21:12:18.11ID:Llb7OhpP >>114
ありがとうございます。特定の値で指数関数の分割をしながら
同時に0〜1.0の範囲の位置を求める式を知りたかった感じです。
自分で考えた式だとこんな感じですが、もっと簡単に書けますかね?
var c = 16f; var v = 1f / c;
var en = (1f - (1f / (Mathf.Exp (5f * v * c))));
var be = 1f / en;
for (int n = 0; n < 16; n++) {
print (Mathf.Abs( 1f - (1f / (Mathf.Exp (5f * v * n))) * be ) );
}
ありがとうございます。特定の値で指数関数の分割をしながら
同時に0〜1.0の範囲の位置を求める式を知りたかった感じです。
自分で考えた式だとこんな感じですが、もっと簡単に書けますかね?
var c = 16f; var v = 1f / c;
var en = (1f - (1f / (Mathf.Exp (5f * v * c))));
var be = 1f / en;
for (int n = 0; n < 16; n++) {
print (Mathf.Abs( 1f - (1f / (Mathf.Exp (5f * v * n))) * be ) );
}
116名前は開発中のものです。
2020/10/29(木) 21:54:57.45ID:I1UGM0OQ unityで物理演算をやってるんですが再生速度を上げる方法はありますか?
10倍速くらいにしたいです
10倍速くらいにしたいです
117名前は開発中のものです。
2020/10/29(木) 22:09:22.79ID:cB/Ds050 time.scale=10.0
118名前は開発中のものです。
2020/10/29(木) 22:10:38.67ID:cB/Ds050 2dも3dもpunにはそれほど関係ない。それがわからないレベルだとこの先キツい。
119名前は開発中のものです。
2020/10/30(金) 01:11:50.80ID:UdvKyl1h120名前は開発中のものです。
2020/10/30(金) 01:26:48.01ID:uS+ZGf2N121名前は開発中のものです。
2020/10/30(金) 01:57:21.03ID:UdvKyl1h122名前は開発中のものです。
2020/10/30(金) 02:01:05.06ID:UdvKyl1h エディターからとビルドからで参加したのですが両方とも同じ場所に出現してしまいます(スクリプトがそうなってるので当然なのですが)
理想としてはボンバーマンみたいにお互い離れた位置からスタートする感じです
(実際私が現在開発しているゲームも,3Dですが上から直角に見下ろして2D風にしています
理想としてはボンバーマンみたいにお互い離れた位置からスタートする感じです
(実際私が現在開発しているゲームも,3Dですが上から直角に見下ろして2D風にしています
123名前は開発中のものです。
2020/10/30(金) 07:09:55.24ID:NZii0qOG お話しの途中で済みません
お聞きしたいことがあります。
・やりたいこと
頂点ディスプレイスメント
・出来てること
ComputeShader
・問題
あるメッシュの頂点情報を取得して、それをバッファに格納して、コンピュートシェーダで計算して適当に移動させて
それを当のメッシュの頂点に再びセットする、といったとき、
meshFilter.SetVertices();
が毎フレーム必要になると思います。しかし、このメソッドの引数に、予め宣言していた構造体の位置情報を入れようとすると上手くいきません、
具体的には次のようなものです
お聞きしたいことがあります。
・やりたいこと
頂点ディスプレイスメント
・出来てること
ComputeShader
・問題
あるメッシュの頂点情報を取得して、それをバッファに格納して、コンピュートシェーダで計算して適当に移動させて
それを当のメッシュの頂点に再びセットする、といったとき、
meshFilter.SetVertices();
が毎フレーム必要になると思います。しかし、このメソッドの引数に、予め宣言していた構造体の位置情報を入れようとすると上手くいきません、
具体的には次のようなものです
124名前は開発中のものです。
2020/10/30(金) 07:15:57.18ID:NZii0qOG public struct VerDis
{
public Vector3 pos;
public Vector3 velocity;
public VerDis(Vector3 pos, Vector3 velocity)
{
this.pos = pos;
this.velocity = velocity;
}
}
このようにスクリプトファイルの冒頭で宣言しておいて、メッシュの頂点情報を取得したうえで、
VerDis[] verdises = new VerDis[vertices.Length];
としこのverdisesに頂点情報をfor分で格納していくのですが、そのあとコンピュートシェーダで計算した情報を
meshFilter.SetVertices(verdises.pos);
とセットしようとすると「"'VerDis[]' に 'pos' の定義が含まれておらず、型 'VerDis[]' の最初の引数を受け付けるアクセス可能な拡張メソッド 'pos' が見つかりませんでした。」
とエラーが出てコンパイルできません。いやpos一番最初に定義してるじゃん!と思ってしまうのですが、これはなぜなのでしょうか。
{
public Vector3 pos;
public Vector3 velocity;
public VerDis(Vector3 pos, Vector3 velocity)
{
this.pos = pos;
this.velocity = velocity;
}
}
このようにスクリプトファイルの冒頭で宣言しておいて、メッシュの頂点情報を取得したうえで、
VerDis[] verdises = new VerDis[vertices.Length];
としこのverdisesに頂点情報をfor分で格納していくのですが、そのあとコンピュートシェーダで計算した情報を
meshFilter.SetVertices(verdises.pos);
とセットしようとすると「"'VerDis[]' に 'pos' の定義が含まれておらず、型 'VerDis[]' の最初の引数を受け付けるアクセス可能な拡張メソッド 'pos' が見つかりませんでした。」
とエラーが出てコンパイルできません。いやpos一番最初に定義してるじゃん!と思ってしまうのですが、これはなぜなのでしょうか。
125名前は開発中のものです。
2020/10/30(金) 07:37:53.66ID:8BBHxL6p126名前は開発中のものです。
2020/10/30(金) 07:41:00.90ID:8BBHxL6p >119
これを理解すればできるようになるよ。
管理側で位置を全て管理して配置する様にするだけなんだが、このhpが理解できていないと無理。
これを理解すればできるようになるよ。
管理側で位置を全て管理して配置する様にするだけなんだが、このhpが理解できていないと無理。
127名前は開発中のものです。
2020/10/30(金) 07:53:43.10ID:NZii0qOG 定義じゃなく、宣言でした。しかし、
VerDis[] verdises = new VerDis[vertices.Length];
for(int i = 0; i < vertices.Length; i++)
{
verdises[i] =
new Vector3(vertices[i].x, vertices[i].y, vertices[i].z);
new Vector3(Random.Range(-10f, 10f), Random.Range(-10f, 10f), Random.Range(-10f, 10f)) * 0.5f,
}
としているのに、やはり上記のエラーがでます。助けてください・・・
VerDis[] verdises = new VerDis[vertices.Length];
for(int i = 0; i < vertices.Length; i++)
{
verdises[i] =
new Vector3(vertices[i].x, vertices[i].y, vertices[i].z);
new Vector3(Random.Range(-10f, 10f), Random.Range(-10f, 10f), Random.Range(-10f, 10f)) * 0.5f,
}
としているのに、やはり上記のエラーがでます。助けてください・・・
128名前は開発中のものです。
2020/10/30(金) 12:53:05.34ID:uS+ZGf2N ・バッファ用のstruct の書き方が間違ってる
・dispatch後のバッファ読み取りコードがない
・dispatch後のバッファ読み取りコードがない
129名前は開発中のものです。
2020/10/30(金) 13:21:04.72ID:ky9O5fTZ 2dでもプレハブは必要なんですか?
プレハブはインスタンスでしょうか
プレハブはインスタンスでしょうか
130名前は開発中のものです。
2020/10/30(金) 13:23:56.32ID:DybD0mIO 煖エ聖子さん荒らさないでください
質問したいなら公式のチュートリアルと初心者向け教本を読んで
Unityをインストールしてから来てください
質問したいなら公式のチュートリアルと初心者向け教本を読んで
Unityをインストールしてから来てください
131名前は開発中のものです。
2020/10/30(金) 14:27:54.29ID:sgipzAWP132名前は開発中のものです。
2020/10/30(金) 16:00:43.48ID:Vf+kjKWa Unityの作品増えてきて思ったことなのですが、セーブデータの位置ってゲーム本体(起動exe)と一緒の場所じゃだめなんですか?
私はゲームを遊ぶだけの人でたまたまこのスレが引っかかってここにいるのですが、ゲームによって結構ばらけている感じでバックアップや引っ越しをする際に地味に面倒だなって思い質問した次第です
私はゲームを遊ぶだけの人でたまたまこのスレが引っかかってここにいるのですが、ゲームによって結構ばらけている感じでバックアップや引っ越しをする際に地味に面倒だなって思い質問した次第です
133名前は開発中のものです。
2020/10/30(金) 16:16:28.06ID:ky9O5fTZ prefabって3d用なんでしょうか?
2dのインスタンスはどうやって作成するんでしょうか
2dのインスタンスはどうやって作成するんでしょうか
134名前は開発中のものです。
2020/10/30(金) 17:03:22.89ID:O31BEV0k >>132
ダメじゃないし特に決まりはない、保存先のパスは開発者の方針次第でさまざま
ダメじゃないし特に決まりはない、保存先のパスは開発者の方針次第でさまざま
135名前は開発中のものです。
2020/10/30(金) 17:12:46.41ID:yRHR4n6K136名前は開発中のものです。
2020/10/30(金) 17:38:29.46ID:Pr6+vgmT わざわざIDチェックしてんのかコワイわ
137名前は開発中のものです。
2020/10/30(金) 17:41:49.29ID:yGZaxIw9 キチガイさん涙目
138名前は開発中のものです。
2020/10/30(金) 22:59:08.92ID:IMGlRBma 必死チェッカーつかってるやつがじつは一番必死、っていう
139名前は開発中のものです。
2020/10/30(金) 23:39:16.55ID:uS+ZGf2N 講談社の出したやついる?俺はやめといた。何か違う気がした。
140名前は開発中のものです。
2020/10/31(土) 00:04:18.36ID:ovFXcyxI 俺もなんか違う気がしてるけど駄目元で1口申し込んだ
141名前は開発中のものです。
2020/10/31(土) 00:23:11.25ID:t/g/8FLx 知的障害者サトウアツシはレベルデザイン君とか呼ばれてたガイジ
142名前は開発中のものです。
2020/10/31(土) 00:50:53.18ID:Dr7hQMgY143名前は開発中のものです。
2020/10/31(土) 02:26:30.34ID:UIrRMs0M ハイクオリティの1枚絵をユニティで作りたいんだけど、いくら頑張っても人間がリアルにならないんだけど。Blenderのeeveeやツールバグだといい感じなんだけれども背景はユニティのアセット使いたい。
Litシェーダーのskin系のSSSは色々試したけどどれもチープさが拭えないんですがノード使ってのコツがあれば教えてほしいです。
Litシェーダーのskin系のSSSは色々試したけどどれもチープさが拭えないんですがノード使ってのコツがあれば教えてほしいです。
144名前は開発中のものです。
2020/10/31(土) 02:42:06.19ID:2sMLDQYG 何がどう違うのか見てみないと違いが分からないな
145名前は開発中のものです。
2020/10/31(土) 02:54:22.62ID:Dr7hQMgY うむ質問がぶん投げすぎ
何もかもめんどくせぇっていうのは伝わる
何もかもめんどくせぇっていうのは伝わる
146名前は開発中のものです。
2020/10/31(土) 03:06:31.49ID:2ayDzjV3 使う人がハイクオリティじゃないからでは?
147名前は開発中のものです。
2020/10/31(土) 04:39:42.73ID:s5mGirls むしろUnityアセットの背景をblenderなりにエクスポートする方が良いんじゃ
148名前は開発中のものです。
2020/10/31(土) 07:33:50.57ID:wQzmmvXx 不気味の谷を超えない問題?
149名前は開発中のものです。
2020/10/31(土) 07:34:33.73ID:wQzmmvXx 他のツールではいけるのか。さーせん
150名前は開発中のものです。
2020/10/31(土) 08:02:40.90ID:Rm3fRjS1 理想と現実の画像をアップすればすぐ話できるよ。
151名前は開発中のものです。
2020/10/31(土) 09:25:23.46ID:rG9gcl94152名前は開発中のものです。
2020/10/31(土) 13:04:15.71ID:+QWq4h2t153名前は開発中のものです。
2020/10/31(土) 23:46:36.02ID:oX6+iO8Q 当たり判定の計算のために
ttp://www.sousakuba.com/Programming/gs_hittest_point_triangle.html
を参考にしているのですが
ページの一番下の関数 hittest_point_polygon_3d で
//線上は外とみなします。
となっているのですが
これを線上も内とみなすためには
if( dot_12 > 0 && dot_13 > 0 ) {
if( dot_12 >= 0 && dot_13 >= 0 ) {
で大丈夫でしょうか?
どなたか分かる方お願い致します。
ttp://www.sousakuba.com/Programming/gs_hittest_point_triangle.html
を参考にしているのですが
ページの一番下の関数 hittest_point_polygon_3d で
//線上は外とみなします。
となっているのですが
これを線上も内とみなすためには
if( dot_12 > 0 && dot_13 > 0 ) {
if( dot_12 >= 0 && dot_13 >= 0 ) {
で大丈夫でしょうか?
どなたか分かる方お願い致します。
154名前は開発中のものです。
2020/11/01(日) 09:34:11.53ID:A/I/OUY0156名前は開発中のものです。
2020/11/01(日) 20:41:19.19ID:LDO07MDK 質問させてください
1.VP9の動画ファイルを読み込む方法はないのでしょうか?
2.webm以外の形式では動画ファイルを透過させることはできないのでしょうか?
以上です。よろしくお願い致します。
1.VP9の動画ファイルを読み込む方法はないのでしょうか?
2.webm以外の形式では動画ファイルを透過させることはできないのでしょうか?
以上です。よろしくお願い致します。
157名前は開発中のものです。
2020/11/01(日) 20:49:24.82ID:6trg6kdI 読み込む方法なら、解析して自分で読み込めるようにするか、アセットで有ればそれを手に入れるか。
158名前は開発中のものです。
2020/11/01(日) 21:33:42.72ID:PGM6V9p1159名前は開発中のものです。
2020/11/01(日) 22:16:27.63ID:KMZNif2M >>156
透過ってホログラム的な表現したいってこと?
透過ってホログラム的な表現したいってこと?
160名前は開発中のものです。
2020/11/01(日) 22:22:20.08ID:KMZNif2M アルファチャンネルつきの形式が他にあるかってことか
知らん!
知らん!
161名前は開発中のものです。
2020/11/01(日) 22:39:24.83ID:IpciY/3K162名前は開発中のものです。
2020/11/01(日) 23:43:18.28ID:LDO07MDK163名前は開発中のものです。
2020/11/02(月) 00:56:33.16ID:75oidrtE 質問失礼します
Vector3.Lerp関数をある物体との接触をトリガーに起動させたいのですが.、update内の関数を接触したらflag=trueになるようにすると滑らかに移動せず瞬間移動してしまいますが解決方法はありますでしょうか?
void Update()
{
if (flag)
{
float distCovered = (Time.time - startTime) * speed;
float fractionOfJourney = distCovered / journeyLength;
transform.position = Vector3.Lerp(startMarker.position, endMarker.position, fractionOfJourney);
}
}
Vector3.Lerp関数をある物体との接触をトリガーに起動させたいのですが.、update内の関数を接触したらflag=trueになるようにすると滑らかに移動せず瞬間移動してしまいますが解決方法はありますでしょうか?
void Update()
{
if (flag)
{
float distCovered = (Time.time - startTime) * speed;
float fractionOfJourney = distCovered / journeyLength;
transform.position = Vector3.Lerp(startMarker.position, endMarker.position, fractionOfJourney);
}
}
164名前は開発中のものです。
2020/11/02(月) 01:34:02.54ID:0l6h7932 動的な変数はfrag発動前にセットするんじゃね。
void Update ()
{
fragAction( startMaker.position , frag ) ;
}
void Update ()
{
fragAction( startMaker.position , frag ) ;
}
165名前は開発中のものです。
2020/11/02(月) 01:47:19.06ID:Dvat0MWd >>163
positionセットしといて瞬間移動するってどうなってん
positionセットしといて瞬間移動するってどうなってん
166名前は開発中のものです。
2020/11/02(月) 04:31:29.31ID:75oidrtE if(flag)の前にfloat〜の2つを移動したら無事動きました!
ありがとうございます!
ありがとうございます!
167名前は開発中のものです。
2020/11/02(月) 10:45:25.86ID:A3jQWx89 >>134
遅くなりましたがありがとうございます
遅くなりましたがありがとうございます
168名前は開発中のものです。
2020/11/02(月) 13:39:04.74ID:dZgDWpDt 普段はAndroid向けにKotlin openGL, iPhone向けにspiteKitを使ってるんだけど
重い腰上げてunity使おうかな?と思ってるんだけど気になってる点があって質問です
加速度センサーとか磁気センサーってunity側のC#だけで普通に使えるの?
重い腰上げてunity使おうかな?と思ってるんだけど気になってる点があって質問です
加速度センサーとか磁気センサーってunity側のC#だけで普通に使えるの?
169名前は開発中のものです。
2020/11/02(月) 13:59:37.58ID:EF5IS0zt ジャイロと加速度はok
170名前は開発中のものです。
2020/11/02(月) 13:59:48.99ID:EF5IS0zt 磁気は知らん
171名前は開発中のものです。
2020/11/02(月) 14:06:59.37ID:dZgDWpDt 回答ありがとうございます
磁気センサーないのかな、困ったw
とりあえず検討します
ありがとうございました
磁気センサーないのかな、困ったw
とりあえず検討します
ありがとうございました
172名前は開発中のものです。
2020/11/02(月) 22:58:12.27ID:dM0zvm7g 地磁気はMagneticFieldSensor?
とりまこのページ見てみたら?
https://docs.unity3d.com/Packages/com.unity.inputsystem@1.0/manual/Sensors.html
とりまこのページ見てみたら?
https://docs.unity3d.com/Packages/com.unity.inputsystem@1.0/manual/Sensors.html
173名前は開発中のものです。
2020/11/03(火) 00:19:28.74ID:R7S6Qlvd >>172
当人じゃないけどありがとう。勉強になった。
Androidの方がセンサー満載なんだね。
問題は多くのAndroidが安機種の多くが、この表の上の方をiOSより少ない数しか搭載してないって事かなぁ。シェアがわからんからなんとも。
当人じゃないけどありがとう。勉強になった。
Androidの方がセンサー満載なんだね。
問題は多くのAndroidが安機種の多くが、この表の上の方をiOSより少ない数しか搭載してないって事かなぁ。シェアがわからんからなんとも。
174名前は開発中のものです。
2020/11/03(火) 23:02:30.19ID:X+xcKpep utageの次はなんなんだ?
175名前は開発中のものです。
2020/11/04(水) 02:11:44.13ID:kdSg6ePX UnityHubから新規作成する時にバージョンを指定すると思うんだけど
作ったプロジェクトが指定しているバージョンと異なってて困ってる
作ったプロジェクトが指定しているバージョンと異なってて困ってる
176名前は開発中のものです。
2020/11/04(水) 02:28:30.93ID:RRA/jCzw177名前は開発中のものです。
2020/11/04(水) 10:48:55.17ID:kdSg6ePX178名前は開発中のものです。
2020/11/04(水) 13:00:31.33ID:RRA/jCzw179名前は開発中のものです。
2020/11/04(水) 21:20:49.66ID:z6O76UQl 同一マテリアルを付与したオブジェクト同士が重なった時に、重なった部分が白くならないようにしたいのですが、どうすればいいですか?
180名前は開発中のものです。
2020/11/04(水) 21:55:44.29ID:oKkZlEhU ?…?…?……
181名前は開発中のものです。
2020/11/04(水) 23:34:42.13ID:RRA/jCzw >>179
白くなってる問題の画面とマテリアル設定のスクショを
白くなってる問題の画面とマテリアル設定のスクショを
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★3 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★8 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- 上司の自転車のサドル毎日少しずつこっそり高くしたったwwww
- 奇 跡 は 起 こ る よ 何 度 で も
- 日本総理♀「うふ~ん♡外交でマウント取るための服を買わなくちゃ~ん♡」←10万いいね
- 【高市悲報】親戚にダウン症がいた結果wwwwwwwww [394133584]
- 🏡😡
- 【画像】葉隠透とか言うヒロアカで一番可愛い女の子wwwww
