フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。 プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
■注意事項
特になし
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
・http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
関連スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528372763/
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1528249519/
前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1530167116/
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart2
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名前は開発中のものです。
2020/10/06(火) 00:05:10.13ID:kJJOnsRR819名前は開発中のものです。
2021/01/06(水) 22:38:56.08ID:jhChw/9e C系列はプログラミング言語を全く知らない人間には取っ付きにくい
しかし明確に何か作りたい物があるならその欠点は乗り越えられる
あとC#はMSが作った言語だからweb上に仕様書があるはずだから本は必須ではない
しょせん言語は道具にすぎない
必要になってから必要な箇所だけ勉強すれば十分
しかし明確に何か作りたい物があるならその欠点は乗り越えられる
あとC#はMSが作った言語だからweb上に仕様書があるはずだから本は必須ではない
しょせん言語は道具にすぎない
必要になってから必要な箇所だけ勉強すれば十分
820名前は開発中のものです。
2021/01/06(水) 23:58:06.45ID:/gjD9xhT 本は情報にドロップがあるし本人にも見落としがあったりでやはりドロップが起きる
動画チュートリアルに限るな
動画チュートリアルに限るな
821名前は開発中のものです。
2021/01/07(木) 00:04:23.09ID:WgxtaBqT822名前は開発中のものです。
2021/01/07(木) 00:25:14.63ID:64jqQDik まずアセットを50万円買いましよう
823名前は開発中のものです。
2021/01/07(木) 01:26:20.26ID:qCj4zeAy ※貧乏ニートの妄想です
824名前は開発中のものです。
2021/01/07(木) 13:16:06.89ID:NeoeM2p+ >>819
仕様書読むよりは本の方が手っ取り早いだろ
仕様書読むよりは本の方が手っ取り早いだろ
825名前は開発中のものです。
2021/01/08(金) 00:43:50.68ID:bIyuts4O826名前は開発中のものです。
2021/01/08(金) 01:46:50.60ID:N0BD4mFL crackwatch見てるとクラック対策って無意味なんだなとわかるな
しかし、どうやってクラックしてるのかがわからん
普通に逆コンパイルするだけで良いのか?
しかし、どうやってクラックしてるのかがわからん
普通に逆コンパイルするだけで良いのか?
827名前は開発中のものです。
2021/01/08(金) 02:19:10.58ID:XRo9Nlvk pun2で同じタイミングでゲームスタートするにはどうすればいいのでしょうか
ロビーシーンからルームシーンに遷移してそこでPhotonNetwork.Instantiateしてから始めると差が生まれてしまうのでそれを防ぎたいのですが
ロビーシーンからルームシーンに遷移してそこでPhotonNetwork.Instantiateしてから始めると差が生まれてしまうのでそれを防ぎたいのですが
828名前は開発中のものです。
2021/01/08(金) 03:24:46.86ID:q0biY50J 難読化で時間を稼ぐくらいしか出来ないと言われてるな
パスワードも8文字くらいだと無いのと同じ
パスワードも8文字くらいだと無いのと同じ
829名前は開発中のものです。
2021/01/08(金) 04:38:48.21ID:N0BD4mFL 今、cheatengine勉強してるわ
YoutubeでGame Hackで検索すると色々でてくる
ゲーム開発ばかりやってセキュリティの知識がないとかやべーなと思った
リバースエンジニアリングとか怖すぎやろw
YoutubeでGame Hackで検索すると色々でてくる
ゲーム開発ばかりやってセキュリティの知識がないとかやべーなと思った
リバースエンジニアリングとか怖すぎやろw
830名前は開発中のものです。
2021/01/08(金) 05:48:26.43ID:q0biY50J 汎用の難読化ツール使うとUnityバグるしアセットも結構微妙だから
本体はIL2CPPでC++化すんのが難読化としては一番手っ取り早いんじゃね?
丸見えなC#よりはマシな気がする
本体はIL2CPPでC++化すんのが難読化としては一番手っ取り早いんじゃね?
丸見えなC#よりはマシな気がする
831名前は開発中のものです。
2021/01/08(金) 09:16:15.67ID:UIwCLDWw >>827
コールバックで同期を取ればいいでしょ?
コールバックで同期を取ればいいでしょ?
832名前は開発中のものです。
2021/01/08(金) 18:49:27.89ID:XRo9Nlvk ボタン押した時にprefabから生成したオブジェクトに付いてるスクリプトの関数動作させたいんだけどどうするのがいい?
833名前は開発中のものです。
2021/01/08(金) 20:30:59.47ID:gAYEh9UM どうするもなにも、生成されたら勝手に動くやん。
834名前は開発中のものです。
2021/01/08(金) 21:23:27.90ID:aQstohjG il2cppにしてもil2cppdumperとかでだいたい復元出来るから効果はあんまない
835名前は開発中のものです。
2021/01/08(金) 22:15:59.50ID:N0BD4mFL dnSpyでil2cpp丸見えなんだけど何の意味があるのかよくわからん
どのへんを難読化してるんだ?
どのへんを難読化してるんだ?
836名前は開発中のものです。
2021/01/08(金) 22:44:03.57ID:YLXnbDe2 unityで作る以上クラックやら解析やらの対策は不可能だと思ってる
837名前は開発中のものです。
2021/01/08(金) 22:52:17.49ID:X2/zztX4 見えるけど分からないって頭悪い自己紹介して楽しそうダネ
838名前は開発中のものです。
2021/01/08(金) 22:53:27.64ID:9mXiPr/h 割れ厨なんぞどうせ対策して割れなくしても買わねーだろ
客にもならないようなゴミクズのために工数を掛けるのは無駄でしかない
オープニングに軽蔑の言葉の一つでも表示しとけば十分
客にもならないようなゴミクズのために工数を掛けるのは無駄でしかない
オープニングに軽蔑の言葉の一つでも表示しとけば十分
839名前は開発中のものです。
2021/01/08(金) 22:59:53.43ID:qIPhPDmw hingejointのmotorの与えるforceの単位はkgf・mですか?N・mですか?
840名前は開発中のものです。
2021/01/08(金) 23:01:08.93ID:q0biY50J dnSpyはILSpyの後継で.NET用だろ
il2cppdumper使ってみたけど
ディレクトリの指定がうまくいかないのか何もダンプされない
il2cppdumper使ってみたけど
ディレクトリの指定がうまくいかないのか何もダンプされない
841名前は開発中のものです。
2021/01/08(金) 23:04:33.77ID:N0BD4mFL842名前は開発中のものです。
2021/01/08(金) 23:07:37.52ID:q0biY50J VSで表示されてるソースコードと全く同じものがILSpyやdnSpy見えるなら
そうなんじゃねーの?
つーかデコンパイルすらされないんだけど、どうなってんだよwww
そうなんじゃねーの?
つーかデコンパイルすらされないんだけど、どうなってんだよwww
843825
2021/01/09(土) 00:18:40.60ID:VeheaNFS 色々なご意見ありがとうございます。
とりあえず「やさしいC#」が先に届いたのでまずこれをさばいてから
動画やブログと多方面に手を伸ばしてみます
とりあえず「やさしいC#」が先に届いたのでまずこれをさばいてから
動画やブログと多方面に手を伸ばしてみます
844名前は開発中のものです。
2021/01/09(土) 00:54:02.06ID:G+CI43j+ il2cppはスマホ向けの出力だとsoになるからデコンパイル無理やろ
ghidraとかida使えば擬似コードには変換できるけど
ghidraとかida使えば擬似コードには変換できるけど
845名前は開発中のものです。
2021/01/09(土) 12:09:46.94ID:aFOmicil >>833
ボタンのOnClickの参照にはシーン上にないprefabをセットできないですよね?なのでどうすればいいのか悩んでいます
ボタンのOnClickの参照にはシーン上にないprefabをセットできないですよね?なのでどうすればいいのか悩んでいます
846名前は開発中のものです。
2021/01/09(土) 14:04:39.74ID:xMS16/Px847名前は開発中のものです。
2021/01/09(土) 17:16:46.56ID:FpXxGaR9 dnSpyでil2cpp読めるって何を言ってるのかわからん
.so読めないし、どういうこと???
.so読めないし、どういうこと???
848名前は開発中のものです。
2021/01/09(土) 17:18:40.27ID:FpXxGaR9 Windowsでの話か
849名前は開発中のものです。
2021/01/09(土) 17:51:40.45ID:nPauziow DnDしたらリストに追加されて関数Exportのリストのアドレスが出てるって
言いたかったんじゃね?
ILのデコンパイラでマシン語が逆アセ出来たら怖いわ
言いたかったんじゃね?
ILのデコンパイラでマシン語が逆アセ出来たら怖いわ
850名前は開発中のものです。
2021/01/09(土) 20:16:25.82ID:EPZ4xbNq みんな服を着てると思いこんで裸で登山してるんだなぁ
Unityのゲームは簡単に逆コンパイルできる。ググればすぐわかる
Unityのゲームは簡単に逆コンパイルできる。ググればすぐわかる
851名前は開発中のものです。
2021/01/09(土) 20:48:18.56ID:A4pj6anA UnityでえMMDモデル使いたいんすけど
どうすればいいすか?
どうすればいいすか?
852名前は開発中のものです。
2021/01/10(日) 15:17:07.95ID:WZGH+IYM できないいいいいい
たすけてままーしゅくだいやってー
たすけてままーしゅくだいやってー
853名前は開発中のものです。
2021/01/10(日) 18:07:01.84ID:H3rxliKS 初心者です
staticなDictionaryがあるんですが、Photonで入室した2Pには同じスクリプトでも共有されていません
認識が間違っている部分や、解決策があれば教えていただけると幸いです
staticなDictionaryがあるんですが、Photonで入室した2Pには同じスクリプトでも共有されていません
認識が間違っている部分や、解決策があれば教えていただけると幸いです
854名前は開発中のものです。
2021/01/10(日) 18:18:53.78ID:XT/WnTCx cpuにメモリ確保するとオンラインで丸見えになって共有されんのか?
何言ってんだか意味が分からん
何言ってんだか意味が分からん
855名前は開発中のものです。
2021/01/10(日) 19:16:09.40ID:H3rxliKS856名前は開発中のものです。
2021/01/10(日) 19:27:27.20ID:XT/WnTCx 基本からやり直した方がいいんじゃねえか?
お前のドキュメントフォルダにあるテキストをインスタンスで複製したり書き換えても
他の人のテキストは変わる訳がない
お前のドキュメントフォルダにあるテキストをインスタンスで複製したり書き換えても
他の人のテキストは変わる訳がない
857名前は開発中のものです。
2021/01/10(日) 19:51:42.52ID:PD72bAk8 >>855
photonの基本理解してるのかな?
下記で練習してないなら一度熟読してください。
熟読しててその程度ならphotonはまだ早いかも。
https://connect.unity.com/p/pun2deshi-meruonraingemukai-fa-ru-men-sono1
photonの基本理解してるのかな?
下記で練習してないなら一度熟読してください。
熟読しててその程度ならphotonはまだ早いかも。
https://connect.unity.com/p/pun2deshi-meruonraingemukai-fa-ru-men-sono1
858名前は開発中のものです。
2021/01/10(日) 20:26:20.50ID:H3rxliKS >>856>>857
ありがとうございました
ありがとうございました
859名前は開発中のものです。
2021/01/10(日) 20:52:44.83ID:vzA/sg+9860名前は開発中のものです。
2021/01/10(日) 23:06:20.83ID:H3rxliKS >>859
ありがとうございます!
ありがとうございます!
861名前は開発中のものです。
2021/01/11(月) 00:27:19.58ID:OHz7WcYw UNITYとC#勉強始めたけど
クラス(オブジェクト指向)っての全然わからん…
クラス(オブジェクト指向)っての全然わからん…
862名前は開発中のものです。
2021/01/11(月) 01:09:22.31ID:4iFuXF31 Unity開発のためにMAC買おうと思うのですが、
おすすめやこれが最低ラインだよとかの情報があったら教えてもらえますか。
ざっと調べた感じメモリ16Gあった方が良さそうかなと思ったので、
188,800円(税別)のMacBook Pro 13インチ 512GBストレージ
が良さそうかなと考えているのですが、
皆さんの体感などあったら教えて下さい。
おすすめやこれが最低ラインだよとかの情報があったら教えてもらえますか。
ざっと調べた感じメモリ16Gあった方が良さそうかなと思ったので、
188,800円(税別)のMacBook Pro 13インチ 512GBストレージ
が良さそうかなと考えているのですが、
皆さんの体感などあったら教えて下さい。
863名前は開発中のものです。
2021/01/11(月) 02:19:07.84ID:Lt7u5S3r M1ってそんな安いのか、いい時代だな
モニターに接続して使うからそれでいいんじゃないって思うけどね
ノートだけで使うことがメインだとしたら13インチはやっぱ小さいんじゃないって思うけど
モニターに接続して使うからそれでいいんじゃないって思うけどね
ノートだけで使うことがメインだとしたら13インチはやっぱ小さいんじゃないって思うけど
864名前は開発中のものです。
2021/01/11(月) 02:28:49.05ID:Lt7u5S3r >>861
朗報だ、最近になってUnityは今後オブジェクト指向は捨ててデータ志向に緩やかに移行していくターンに入った 新時代のUnityはクラスさえ使わない
今以上に裾野を広げるにはオブジェクト指向は難しすぎるという結論になったようだ(個人的感想)
朗報だ、最近になってUnityは今後オブジェクト指向は捨ててデータ志向に緩やかに移行していくターンに入った 新時代のUnityはクラスさえ使わない
今以上に裾野を広げるにはオブジェクト指向は難しすぎるという結論になったようだ(個人的感想)
865名前は開発中のものです。
2021/01/11(月) 03:15:26.61ID:lHGU5hMW 馬鹿発見機が優秀だと際限なく馬鹿が炙り出されていくな
866名前は開発中のものです。
2021/01/11(月) 05:51:39.51ID:quGmlftW >>862
もしpcゲームとかvrゲームとか作りたいと思ってるならM1 Macはやめといた方がいい
今のところIntel Macじゃないとbootcampでwin入れられないから苦労する
スマホゲームしか作らないならM1 Macでおk
もしpcゲームとかvrゲームとか作りたいと思ってるならM1 Macはやめといた方がいい
今のところIntel Macじゃないとbootcampでwin入れられないから苦労する
スマホゲームしか作らないならM1 Macでおk
867名前は開発中のものです。
2021/01/11(月) 09:11:44.16ID:tcGwa4/S868名前は開発中のものです。
2021/01/11(月) 11:01:52.91ID:mrt+bFMG869名前は開発中のものです。
2021/01/11(月) 11:03:05.28ID:GvuKah6d 基本的なことで申し訳ないけどprefabをシーンにドロップしたときってヒエラルキーの上から二番目に配置されるんだがこの挙動って固定?
どっちかといえば一番下がいいんだけど
たとえば敵とかアイテムは別にフォルダを分けて配置したいんだけどそうするにはprefabをヒエラルキーのそのフォルダにドロップしたあとシーンビューで配置し直してる
逆にシーンビューに直接ドロップすると位置合わせはかんたんなんだけど今度はヒエラルキー上の位置を移動し直しになってしまうし
なにかいいワークフローあります?
ちなみに2Dゲームです
どっちかといえば一番下がいいんだけど
たとえば敵とかアイテムは別にフォルダを分けて配置したいんだけどそうするにはprefabをヒエラルキーのそのフォルダにドロップしたあとシーンビューで配置し直してる
逆にシーンビューに直接ドロップすると位置合わせはかんたんなんだけど今度はヒエラルキー上の位置を移動し直しになってしまうし
なにかいいワークフローあります?
ちなみに2Dゲームです
870名前は開発中のものです。
2021/01/11(月) 11:07:38.98ID:tcGwa4/S871名前は開発中のものです。
2021/01/11(月) 11:54:21.37ID:sJchXsAs 世界で唯一のプログラミングパラダイムに代替が存在するとか
誰がどう見ても全く何も理解してない証左
本人だけが何がどうなってるのか分かっていないようだね
誰がどう見ても全く何も理解してない証左
本人だけが何がどうなってるのか分かっていないようだね
872名前は開発中のものです。
2021/01/11(月) 13:22:54.00ID:bQ0mNmzw 議論の途中失礼します
やりたいこと: 開始枚にメッシュをGPUインスタンシングでランダムな位置にばらまきたい
質問: そこで、例えばCPUインスタンシングで、C#の方でStart()関数でランダムな位置にオブジェクトを並べるコードを書いて、
かつそのオブジェクトのマテリアルにGPUインスタンシングのチェックを入れていれば、
自動的にGPUインスタンシングになってくれているのでしょうか?
もちろんシェーダを使えばVertexシェーダなどでやりたいことを実現できるでしょうが、
手書きシェーダがまだ上手く出来ないので、上のやり方でやりたいことが出来ているのなば、嬉しいのですが、
どなたかご回答いただけますと幸いです。
やりたいこと: 開始枚にメッシュをGPUインスタンシングでランダムな位置にばらまきたい
質問: そこで、例えばCPUインスタンシングで、C#の方でStart()関数でランダムな位置にオブジェクトを並べるコードを書いて、
かつそのオブジェクトのマテリアルにGPUインスタンシングのチェックを入れていれば、
自動的にGPUインスタンシングになってくれているのでしょうか?
もちろんシェーダを使えばVertexシェーダなどでやりたいことを実現できるでしょうが、
手書きシェーダがまだ上手く出来ないので、上のやり方でやりたいことが出来ているのなば、嬉しいのですが、
どなたかご回答いただけますと幸いです。
873名前は開発中のものです。
2021/01/11(月) 13:45:10.18ID:1KFaojAS unityでヒエラルキーから全てのファイルを消しても
コンパイルする消したファイルのアプリが動作するんだけどなんで?
コンパイルする消したファイルのアプリが動作するんだけどなんで?
874名前は開発中のものです。
2021/01/11(月) 14:51:51.32ID:JI+TSFvx875名前は開発中のものです。
2021/01/11(月) 18:43:26.00ID:4iFuXF31 >>863,866,868
なるほど、エディタはVSかと勝手に思ってましたが、
MACはRiderというエディタがあるんですね。
今のところスマホゲームのみの予定ですが、
bootcampでwin入れようと思っていたので、M1は避けます。
ちなみに188,800円のやつはM1ではなくてi5のようでした。
見た感じ意外とカスタマイズできるようなので、
ディスプレイの大きさも考えつつ購入しようと思います。
参考になりました。
ありがとうございます。
なるほど、エディタはVSかと勝手に思ってましたが、
MACはRiderというエディタがあるんですね。
今のところスマホゲームのみの予定ですが、
bootcampでwin入れようと思っていたので、M1は避けます。
ちなみに188,800円のやつはM1ではなくてi5のようでした。
見た感じ意外とカスタマイズできるようなので、
ディスプレイの大きさも考えつつ購入しようと思います。
参考になりました。
ありがとうございます。
876名前は開発中のものです。
2021/01/11(月) 19:00:59.69ID:RiDjSBiU Do it yourself
https://i.imgur.com/VhN9LxP.gif
https://i.imgur.com/VhN9LxP.gif
877名前は開発中のものです。
2021/01/11(月) 19:02:09.49ID:mrt+bFMG >>875
インテルでしかできないことがあるのでないならM1の方がコスパ良いぞ…
インテルでしかできないことがあるのでないならM1の方がコスパ良いぞ…
878名前は開発中のものです。
2021/01/11(月) 19:15:28.37ID:JI+TSFvx879名前は開発中のものです。
2021/01/11(月) 21:38:44.65ID:h+XsDhhG880名前は開発中のものです。
2021/01/11(月) 22:55:32.53ID:W4KEgc9v PUN2使ってオンラインゲーム作ってiPhoneとパソコンで実機テストしてみました。
iPhoneで激しい動き(高速で向き替えるなど)してもパソコンにはしっかりその動きも同期されてるんですけど
パソコンで同じく激しい動きするとiPhoneだとしっかり同期されないんですけどこれはマシンの性能によるものなのでしょうか?
だとすると激しい動きを同期させるのは難しいのでしょうか
iPhoneで激しい動き(高速で向き替えるなど)してもパソコンにはしっかりその動きも同期されてるんですけど
パソコンで同じく激しい動きするとiPhoneだとしっかり同期されないんですけどこれはマシンの性能によるものなのでしょうか?
だとすると激しい動きを同期させるのは難しいのでしょうか
881名前は開発中のものです。
2021/01/12(火) 00:53:34.03ID:ZO56ec3+882名前は開発中のものです。
2021/01/12(火) 00:59:25.11ID:ITTEIZ4Q >>879さんのおかげで検索ワードがわかったので、求めてる物そのものの英語のチュートリアル?解説?を発見したのですがさっぱりわかりませんでした笑
https://mobile.twitter.com/NeverRestStudio/status/1186412153303113728?s=19
諦めて水物の有名アセット買ってみます。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://mobile.twitter.com/NeverRestStudio/status/1186412153303113728?s=19
諦めて水物の有名アセット買ってみます。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
883名前は開発中のものです。
2021/01/12(火) 02:08:26.95ID:LNTOjBUC >>880
そんなけじゃ正確かわからんけど、まぁ処理速度みたいだから、そうだね。
そんなけじゃ正確かわからんけど、まぁ処理速度みたいだから、そうだね。
884名前は開発中のものです。
2021/01/12(火) 03:24:01.28ID:yILb2ezt885名前は開発中のものです。
2021/01/12(火) 04:40:03.25ID:D6TbtGHl 質問なのですが、プレハブ化してインスタンシングしたオブジェクト群のどれか一つに
カメラ近づいたら、なんらかの処理やエフェクトを発生させる、ということをしたいです。
どのようにしたらいいでしょうか、インスタンシングをした時の、座標を配列に格納して、それからカメラへの距離を求め、
距離が一定以下のとき、当該のインデックス周りにパーティクルを起こしたり、テキストを起こしたり、はできると思いますが、
毎フレームで各インスタンスの距離がカメラに近いか否かをいちいち判別してたら物凄く重いですよね、
もっと合理的なやり方があったら教えて欲しいです。
カメラ近づいたら、なんらかの処理やエフェクトを発生させる、ということをしたいです。
どのようにしたらいいでしょうか、インスタンシングをした時の、座標を配列に格納して、それからカメラへの距離を求め、
距離が一定以下のとき、当該のインデックス周りにパーティクルを起こしたり、テキストを起こしたり、はできると思いますが、
毎フレームで各インスタンスの距離がカメラに近いか否かをいちいち判別してたら物凄く重いですよね、
もっと合理的なやり方があったら教えて欲しいです。
886名前は開発中のものです。
2021/01/12(火) 05:39:00.54ID:ysl2gRJu887名前は開発中のものです。
2021/01/12(火) 08:00:17.18ID:yubkaQKA カメラにコライダーつけてトリガーするんじゃダメなの?
888名前は開発中のものです。
2021/01/12(火) 10:11:22.21ID:D6TbtGHl889名前は開発中のものです。
2021/01/12(火) 14:44:45.08ID:m9fcm6Xb >>888
コライダーって見えないし反応してほしい距離の大きさにしとけば接近したら〜って事になるんじゃない?
コライダーって見えないし反応してほしい距離の大きさにしとけば接近したら〜って事になるんじゃない?
890名前は開発中のものです。
2021/01/12(火) 14:55:58.55ID:LNTOjBUC 接近の閾値を見える化したのがコライダだからねぇw
891名前は開発中のものです。
2021/01/12(火) 19:17:42.94ID:7gt9XBJ/ コライダが衝突するって意味不明なんだけど
どうやったら衝突するの?
チュートリアルもやってないから全然分かってないんじゃないの?
どうやったら衝突するの?
チュートリアルもやってないから全然分かってないんじゃないの?
892名前は開発中のものです。
2021/01/12(火) 21:47:23.71ID:ZO56ec3+ Rigid bodyとごちゃごちゃになってる可能性あるな
とりあえずtag分けした範囲違うcollider付けてどれに接触したかで処理すれば簡単
とりあえずtag分けした範囲違うcollider付けてどれに接触したかで処理すれば簡単
893名前は開発中のものです。
2021/01/12(火) 23:29:28.40ID:4AnveO9i マジレスするとコライダーを当たり判定用に大量配置すると重くなる
距離と方向を元にイベント発生させたいなら普通にスクリプトオンリーの方が速い
インスタンスが万単位あるならコンピュートシェーダーを使う
ていうかお前らあまりゲーム作ってないな。
カメラにリジッドボディなんて悪手だろ
距離と方向を元にイベント発生させたいなら普通にスクリプトオンリーの方が速い
インスタンスが万単位あるならコンピュートシェーダーを使う
ていうかお前らあまりゲーム作ってないな。
カメラにリジッドボディなんて悪手だろ
894名前は開発中のものです。
2021/01/13(水) 00:09:23.91ID:dpvqoYYw ガイジさん涙ながらに妄想を垂れ流すもリジッドボディの一言で全て台無し
誰もリジッドボディなんぞ使わんが無能がwww
誰もリジッドボディなんぞ使わんが無能がwww
895名前は開発中のものです。
2021/01/13(水) 03:01:26.91ID:D/+XG3su もしかしてNVIDIA PhysXのGPUアクセラレーションきかないの?
896名前は開発中のものです。
2021/01/13(水) 11:21:27.44ID:PLNkV10z897名前は開発中のものです。
2021/01/13(水) 12:42:39.30ID:PuC5tKfz もし上方向に行った場合〜する、のif文はどう書けばいいのでしょうか
方向で判定をしたいのですが
方向で判定をしたいのですが
898名前は開発中のものです。
2021/01/13(水) 13:33:23.92ID:8QGtTyFj 上方向と定義するものを決めましょう。
Y軸の+方向が上なら、今のy値より+なら上、という具合に。
ベクトルならnormalだっけかすれば成分でも見れますし。自分の定義で曖昧なものをなくしてみてください。
Y軸の+方向が上なら、今のy値より+なら上、という具合に。
ベクトルならnormalだっけかすれば成分でも見れますし。自分の定義で曖昧なものをなくしてみてください。
899名前は開発中のものです。
2021/01/13(水) 16:32:27.85ID:zB4bK+v1 if (頭=="悪い"){お前には無理=ture;}
900名前は開発中のものです。
2021/01/13(水) 16:47:55.22ID:Hcb3jUng >ture
901名前は開発中のものです。
2021/01/13(水) 17:10:14.45ID:bxRQiLS3 >>897
手で
手で
902名前は開発中のものです。
2021/01/13(水) 21:13:17.04ID:S980pIPb もしも願いが上方向なら
まだ見ぬ知らない知らない街へ
つれて行ってよ ああ 朝が来る前に
まだ見ぬ知らない知らない街へ
つれて行ってよ ああ 朝が来る前に
903名前は開発中のものです。
2021/01/15(金) 21:37:19.10ID:lWhkuj9N アクションゲームの会話シーンに宴を使おうと思っています
https://madnesslabo.net/utage?page_id=402
公式サイトを見ながらAdvEngineの制御用スクリプトを作りました
ところが公式サイトのサンプルスクリプトをコピペしてもエラーになります
// ADVエンジン
public AdvEngine AdvEngine { get { return advEngine; } }
[SerializeField]
protected AdvEngine advEngine;
この部分のAdvEngineがエラーの原因のようです
どのようにすれば解決するでしょうか
会話シーンのみ宴で作っておられる方がいらっしゃればご教示ください
https://madnesslabo.net/utage?page_id=402
公式サイトを見ながらAdvEngineの制御用スクリプトを作りました
ところが公式サイトのサンプルスクリプトをコピペしてもエラーになります
// ADVエンジン
public AdvEngine AdvEngine { get { return advEngine; } }
[SerializeField]
protected AdvEngine advEngine;
この部分のAdvEngineがエラーの原因のようです
どのようにすれば解決するでしょうか
会話シーンのみ宴で作っておられる方がいらっしゃればご教示ください
904名前は開発中のものです。
2021/01/15(金) 21:52:38.77ID:bg3ADHbi 公式サイトで聞け
905名前は開発中のものです。
2021/01/15(金) 23:00:27.51ID:hBARaNyA そのツール知らないけどその部分でエラーが出るとしたら名前空間とか?
違ってたらごめんよ
違ってたらごめんよ
906名前は開発中のものです。
2021/01/15(金) 23:18:52.74ID:tGoOiGZu 中華製の偽物なんじゃないの?
907名前は開発中のものです。
2021/01/15(金) 23:27:25.86ID:lWhkuj9N908名前は開発中のものです。
2021/01/15(金) 23:28:29.32ID:F42fcq7w >>903
マジレスするとどんだけ素人なのか知らんけど、エラーが出ます言われてエラーの内容も書かなかったらどんなエスパーでも無理だぞ?
マジレスするとどんだけ素人なのか知らんけど、エラーが出ます言われてエラーの内容も書かなかったらどんなエスパーでも無理だぞ?
909名前は開発中のものです。
2021/01/15(金) 23:33:59.65ID:F42fcq7w >>907
とりあえずアセットが推奨してるバージョンで試してわ
とりあえずアセットが推奨してるバージョンで試してわ
910名前は開発中のものです。
2021/01/15(金) 23:35:18.54ID:hBARaNyA911名前は開発中のものです。
2021/01/16(土) 00:21:48.27ID:aNH7JJW+ はは、そんなバカな
912名前は開発中のものです。
2021/01/16(土) 01:11:25.61ID:VeOCJbHw レスありがとうございます
>>910
usingの部分も全てコピペしましたがエラーが消えませんでした
念のためにアセットを再インストールしましたがエラーが消えなかったので別のアセットを使いながら様子見します
宴はまた別のプロジェクトに使う予定なので気長にやっていきます
>>910
usingの部分も全てコピペしましたがエラーが消えませんでした
念のためにアセットを再インストールしましたがエラーが消えなかったので別のアセットを使いながら様子見します
宴はまた別のプロジェクトに使う予定なので気長にやっていきます
913名前は開発中のものです。
2021/01/16(土) 06:41:34.44ID:TtMjg32W たぶんエラーメッセージに答えが書いてある
ちゃんと読め
ちゃんと読め
914名前は開発中のものです。
2021/01/17(日) 00:54:52.10ID:/tP3NY77 確かにエラーメッセージでここが可笑しいから直せやって書いてあっても
英語で書いてあって分かりませんじゃどうしようもないわな
英語で書いてあって分かりませんじゃどうしようもないわな
915名前は開発中のものです。
2021/01/17(日) 20:00:06.50ID:sXJ0VzqP このスレに居付いてる荒らし君
質問者がエラーメッセージを読んだ上で検索して調べたことすら理解できないレベルの模様
ユニティ触ったことすらなさそうだね
質問者がエラーメッセージを読んだ上で検索して調べたことすら理解できないレベルの模様
ユニティ触ったことすらなさそうだね
916名前は開発中のものです。
2021/01/17(日) 20:06:11.17ID:/mzW2tnI917名前は開発中のものです。
2021/01/17(日) 20:08:54.72ID:m3AIrV8K この板はワッチョイ付けられるんだっけ?
918名前は開発中のものです。
2021/01/17(日) 20:12:53.71ID:dHQaGC0u 義務じゃなくて任意だし
やらなくてもいい事を勝手にやって爆死してりゃ世話ない
やらなくてもいい事を勝手にやって爆死してりゃ世話ない
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★4 [♪♪♪★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★15 [BFU★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- 「国民的な年越し番組」だったのに「知らないアイドルばかり」の紅白をアラフォー以上はどう楽しめばいい? [muffin★]
- ゲーム中僕「ここ難しいなぁ」ポテチ食ってる友「んっ?ここ?ちょっと貸して」指チュッチュ
- 風呂入ったあとうんこしたら損した気分になるよな
- チェンソーマンの早川デンジとかいうキャラ
- 中国政府「私たちが怒っているのは日本国民じゃない」
- (っ◞‸◟c)
- 中国「ごめん、色々やりすぎた謝るから和解してほしい」高市首相「舐めてんの?」 [834922174]
