RPGツクールMZ_4作目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/31(木) 15:53:12.72ID:cRM1+55M
2020年8月20日に発売されたRPGツクールMZを語るスレです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■RPGツクールMZ公式サイト
https://tkool.jp/mz/

■販売サイト
・Steam
https://store.steampowered.com/app/1096900/RPGMZ/
・ツクールストア
https://store.tkool.jp/a/rpgmaker/rpg-maker-mz
・DLsite
https://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ296831.html

■MZ用素材
・ツクールストア
https://store.tkool.jp/products/resource/mz

■前スレ
RPGツクールMZ_2作目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601141661/

RPGツクールMZ_3作目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1605422419/
2020/12/31(木) 21:28:47.76ID:/C7yLfmc
pc持ってねーからMZTはよ!
2021/01/01(金) 00:30:13.78ID:RRgjh/Um
前スレ1000へ
RPGツクールでつくられてるけどバトル要素ゼロでちまちました人形劇が本体なんて作品はいくらでもあるからね
ちょっとRPGツクールの正しい作品はこうあるべきという考え方を押し付けすぎじゃないでしょうか・・・
2021/01/01(金) 00:35:50.41ID:RRgjh/Um
ちなみに俺はツクールゲーにバトルはいらない派です
どうせつまんないしバランス悪いし内容薄いしやりこむだけ無駄なんだから
適当に操作して話進んだ方が愉しいわ
もちろんノベルゲーではなくRPGっぽくキャラ操作するゲームでね
イーハトーヴォ物語とかあったなあ・・・
2021/01/01(金) 00:41:17.50ID:VH25J4mP
>>3
1000で言ったが押し付けてきたのは文字だけで十分って意見だと思うんだが?
おれは素材サイドは制作の可能範囲が広がってしデザインルールの一般人への周知もツクール初期と比較して機密解除レベルで進んでるのにツクール本体は絵も音も100万円機材の秘伝だった頃と変えないねって言いたいだけ
2021/01/01(金) 00:47:51.43ID:RRgjh/Um
絵が必要
絵が不要
どちらも正論であり極論だよね
お前がいくらあいつが先に絵は不要だって言ったんだーとわめいたところで
そういう作品も普通にありますねと言うだけ
作者が100人いれば100通りの方向性があるのがツクールなんだから
極論に極論で反論したってどうにもならんと思うが
2021/01/01(金) 00:52:37.88ID:VH25J4mP
>>6
俺もそう思うよ
んで、「必要ない」というのと「必要」というのと、どちらが制作スタイルを制限、限定しているのか考えて
2021/01/01(金) 00:58:59.90ID:RRgjh/Um
だから結局必要という方向性にもっていきたいだけだろ?
まったく画面がないリアルサウンドってゲームがあったが
その作者に絵は必要だから絵をいれろと強弁しても無駄でしょ?
なにがなんでも方向性を限定したいのはあんたの方じゃん
2021/01/01(金) 01:22:02.85ID:VH25J4mP
>>8
いや、すり替えバトルとか止めようぜ
まず、どちらが制限する発言なのか考えて?
2021/01/01(金) 01:25:36.96ID:RRgjh/Um
絵がないゲームは作るなと制限してるのはあんただろ?
詭弁バトルはいい加減にしようぜw
2021/01/01(金) 01:31:56.75ID:VH25J4mP
>>10
この言い合いのもとになった発言で

「まあ結局は各人がゲームのどこに重きを置いてるかだろうな
グラフィックやサウンドはもちろん大事だがそれよりもストーリーや演出に俺は重きを置く
プレイする側でもクリエイトする側でもそれは変わらない
表層的な情報だけに捉われて中身を見誤るような事はしたくないそれだけ」

とあって、演出が大事と言ってるのにグラフィックやサウンドを否定しているという矛盾に気付けと言ったのが発端なんだが制限?どっちが誘導してるっての?演出から絵と音を排除しておいて、ということだぜ
2021/01/01(金) 01:35:23.19ID:RRgjh/Um
それ読んでもグラや音楽排除する否定するとはどこにも書いてないんだが頭おかしいのかな?
2021/01/01(金) 01:37:16.48ID:VH25J4mP
>>12
グラフィックやサウンドは大事だが「それより」
ストーリーや演出が

排除してるぞ?
2021/01/01(金) 01:39:52.65ID:VH25J4mP
>>12
演出に定義にグラフィックとサウンドは含まないとしか読めないんだが
2021/01/01(金) 01:39:58.46ID:RRgjh/Um
ん?グラや音楽より演出に力を入れるとグラや音楽を排除する事になるの?
さすがにアスペすぎて意味が分からないんだけどw
2021/01/01(金) 01:44:40.28ID:RRgjh/Um
さすがに釣り荒らしの相手は疲れたので撤退しますね
ガチだったら正月明けに病院行ったほうがいいと思います・・・・
2021/01/01(金) 01:47:22.11ID:VH25J4mP
>>15
おk
人格攻撃への切り替えという降伏勧告受け入れを歓迎しよう。あけおめ
あと>>1
2021/01/01(金) 02:05:46.86ID:qNzKm4z6
ジャッジ役もいないのにいい争いしてんなよ・・・
2021/01/01(金) 04:20:43.13ID:X3wKk50C
元気があるのはいい事だがそのエネルギーは創作に注いでやってくれんか
理想が高い人は大変だろうけどそれは別にツクールで作らなくてもいいと思うし頑張ってくれ
2021/01/01(金) 05:50:25.49ID:IrefB3jG
テストプレイやないか!
2021/01/01(金) 05:51:01.82ID:PhjAOD79
正月早々二人でなんかひたすら言い争ってて草
何してんねん
2021/01/01(金) 06:47:31.92ID:qNzKm4z6
ぶっちゃけツクールのRPGなんて変に凝ってる物よりSFCのDQ5くらいで十分だわ
2021/01/01(金) 08:40:12.43ID:pPotDTPB
>>21
昨年のいさかいを反芻してるんだよ、丑年だけにね
2021/01/01(金) 09:42:53.34ID:IrefB3jG
読めないやないか!
2021/01/01(金) 11:02:16.85ID:7pDhohM7
お前たち
もっと理念と理念のぶつけ合いをしろ
退屈は、罪だ
2021/01/01(金) 11:04:09.62ID:pPotDTPB
自分がまず見本を見せろよと
2021/01/01(金) 12:21:16.65ID:Aet1CD12
理念と理念のぶつかり合い…
ふたなりっ娘と男の娘を同列に扱うな、とかそんな話する?
2021/01/01(金) 13:16:36.15ID:IrefB3jG
ふたなり娘 ちんこが生えてる女性
男の娘 女装した男性じゃないのか?
2021/01/01(金) 13:24:57.29ID:X3wKk50C
板的には他のゲームエディタやエンジンを選択肢に入れてもいいと俺は思うけどね
ツクール過去作の3Dにちょっと興味あった俺なんかはスマイルビルダーにも興味を持っている
もっとも今まで培ってきた経験値(大して多くないが)の殆どが流用できないので二の足も踏むわけだが
2021/01/01(金) 13:44:45.77ID:XQP/bzEh
いい素材ないかなーとフリー素材漁っても結局デフォルト素材のクオリティの高さに気づかされる場合が多い
特にドットキャラはドットの荒さやパレット使いが2000レベルのものばかり
2021/01/01(金) 14:16:11.16ID:PhjAOD79
>>30
分かるわ
俺も当初はデフォ素材なんてダサい!と思ってたけど色んな素材屋を巡って色々比較してみた結果デフォ素材の安定感や汎用性の高さにクオリティの高さを改めて認識したよ
2021/01/01(金) 14:44:25.05ID:x6XheJeb
>>30
そりゃまあデフォ素材はプロが有償で作ってるものだし
クオリティ高い素材作れるなら一部のたちの悪いクレクレ厨相手に疲弊しながら
フリーの素材屋なんて続けるの馬鹿馬鹿しいだろうしな
クオリティ高いドット系の素材屋はある程度知名度上がったら
だいたい途中で商業作品に引き抜かれていったり有償に切り替えたりで更新止まるんだよ
2021/01/01(金) 15:02:09.68ID:A1L+Kjkd
だから1枚絵マップとリージョンで自作した方が探すより早い
作者がバラ付いたキャラグラクオリティやタッチが揃わなくて残念なので結局全部自作した方が早い
2021/01/01(金) 16:35:12.24ID:gbzenwHz
ツクールの世界にいる大御所ぶって初心者相手に偉ぶる古株連中って恥ずかしくね?
こんな玩具の扱いにプライド持って人生賭けてる時点で大恥でしょ
2021/01/01(金) 17:03:53.78ID:22dDvMZD
例えば誰よ
2021/01/01(金) 17:11:56.24ID:gbzenwHz
例えばゆわか
前に新参者なのに大人気になったラハシリーズの作者に嫉妬して粘着してた
後は家庭用ツクールの古株連中とか
2021/01/01(金) 17:18:52.02ID:Yxeflik3
にわかさん
2021/01/01(金) 17:23:56.05ID:22dDvMZD
あー なんか昔聞いた覚えのある話だな。
実際やり取りを見たわけじゃないから話半分にしか思ってない、というか全く接点がないから俺にとっては無害というか
2021/01/01(金) 17:29:42.26ID:Z7G8PChN
>>34
別にその辺の人達は大してスキルを磨いてる訳じゃないし賭けてる訳でもないだろう
SmokingWOLF氏とかは色々な意味で同人ゲームに人生賭けてて本当にすげーなって思うけど
2021/01/01(金) 18:43:27.79ID:PhjAOD79
>>32
確かに昔と比べて無償でフリー素材を提供している所はかなり少なくなったな
アンデットとか好きだから〜に感謝せねば
2021/01/01(金) 18:50:17.29ID:PhjAOD79
>>39
というか今はわりとインディー関係に風向き向いてるから同人といえど人生賭けてるのもおかしくないけどなサクナヒメだってインディー産だし殺戮の天使なんてアニメ化までしたし
むしろ>>34の言う大恥云々はその古株達こそが馬鹿にしてると思うわ
Twitterなんかだと支援サイトに登録してたクリエイター達を
「ただの素人なのに投げ銭貰うなんておこがましい」
とか言って身内でその人達を馬鹿にし合ってたし
だから俺はあの辺りの連中とは一切近付かないことにした
2021/01/01(金) 18:56:47.22ID:PhjAOD79
見返したらすげー長文になってて恥ずかしくなってきたわ
すまんがスルーしてくれ
2021/01/01(金) 19:21:45.69ID:Z7G8PChN
>>41
まぁ、言わんとする事は分かる
「人生をツクールに賭けた時間=蓄積したツクールノウハウ量」だと思うよ
具体的に言えば自作システムの組み方やチップセットの作り方とかね
ゆ〇かにせよサ〇ケにせよ、あの辺は大してスキル高くないしサンプルをプレイしても制作のこだわりを感じない
ストイックに技術研究をしている様子もない
もうとっくにモチベが尽きて惰性でちやほやしてくれる界隈に付き合っているだけだと思う
2021/01/01(金) 19:54:58.86ID:yOiPQsLJ
つかツクール界でチヤホヤされてる奴っているんかw
プラグイン作ってくれてありがとうと思う奴はいるが
そいつらが作ったゲームなんて触った事もないわw
2021/01/01(金) 20:09:28.81ID:PhjAOD79
>>44
おるっちゃおる
その連中こそ俺が絶対に近付きたくない人達
まさに他の人達を馬鹿にしてたような連中だから
2021/01/01(金) 20:31:54.57ID:x6XheJeb
いつだったかの「どっちのマップのゲームを遊びたい?」論争なんかがそのいい例で
ツクールの一部界隈は典型的な駄サイクルにおちいってるなとは思う
2021/01/01(金) 20:40:58.27ID:xDHuDio9
マップのグラなんかそれこそどうでもいいなあ
以前作った奴なんか3Dダンジョンからオートマッピングの部分だけ抜き出したかのようなグラだったわ
真メガテンのフィールドもそんな感じだったが
下手にグラに凝るよりは綺麗に見える罠
2021/01/01(金) 20:46:00.05ID:mjrE5w29
凄い人は本当に凄いんだけどねぇ
超複雑な自作システムを組んでいたり、マップチップ含めて殆ど自作のドットを打っていたり
でもそういう人に限って作品にモチベーションを注ぎきっていてSNSを使ってない、関連付けてない人も珍しくないんだよね

twitterでツクラーを売りにしていてフォロワー数が多い人は珍しくないけど
その人が本当にツクールに打ち込んでいる誰もが認めるツクールマニアなのかと言われるとまた別の話
2021/01/02(土) 00:23:49.22ID:eAWo9Mqq
数時間で終わるゲームなのに合成とかギャンブルとか妙にシステム拘ってる人もいたりで面白いよな
そういった人の目的はおそらく凝ったシステムを作中に取り入れることであって必要性とか物語性は二の次なんだろうけど
でも本人がそれで満足してるならそれでいい
人気なくても売れなくても問題ない
2021/01/02(土) 00:55:09.67ID:jh3nYwXc
アイコンが足りなくなったので適当に作ろうと思ったんだけど中身が空のアイコン枠ってどこかにあるのかな?
ステータス以上の空アイコンしかないから追加するのがコラレベルの難易度になってくるんだけど・・・
2021/01/02(土) 00:55:12.90ID:q2EU3Ac/
まぁマイクロFF7がやりたいってことだろうな
2021/01/02(土) 06:33:08.33ID:8XjJNGNa
お前らどんどん質問しろ
2021/01/02(土) 06:48:43.11ID:jh3nYwXc
物理or炎ダメージで効果が高いほうのダメージを与えるスキルの質問なんですが、
Math.max(a.atk*b.elementRate(物理ID),a.atk*b.elementRate(炎ID))*4-b.def*2
これで物理100%炎150%のダメージが出る敵の場合炎側の計算が採用されますよね?
これ炎ダメージが*10%になる敵(イフリートとか)の場合に1/10のダメージしかでないようにしたいのですが
この計算式だとb.elementRate(物理)のほうが採用されてしまって100%ダメージが出てしまいます
耐性がある敵の場合にダメージ下げる方法を教えてください
2021/01/02(土) 06:52:38.85ID:8XjJNGNa
わかりません
プロが起きるの待ってw
2021/01/02(土) 08:24:04.32ID:o3ds7v8h
pc持ってないのでmztはいつでますか?
2021/01/02(土) 09:26:02.31ID:cF2NGuH8
三項演算子使えばいけると思うけど

条件式 ? trueの時の計算式 : falseの時の計算式

条件式は100%未満の時で分けるなら
b.elementRate(炎id) < 1
でいけるかな?
詳しいことは他の人待ってw
2021/01/02(土) 10:09:10.92ID:yjagba1r
お前らもっと簡単な質問しろ
2021/01/02(土) 10:24:50.93ID:eAWo9Mqq
正月にパスタ食べようと年末にスーパー行った際には品切れ状態でして
太さ1ミリのものしか残ってなくて仕方なくそれを買って昨晩それを食べたのですが
パスタソースをかけるもそうめんを食べているような感覚でしかも表面積が多いのかパスタソースが足りませんでした
まだ800グラムほど残っていますがパスタとして食べるのは気が進みませんどうすればいいでしょうか
2021/01/02(土) 10:26:39.45ID:JEJ4TtED
それダメージ計算先より難しい
2021/01/02(土) 10:26:58.19ID:JEJ4TtED
×先
○式
2021/01/02(土) 10:55:03.53ID:DsYm9k2W
>>53
単純に小さい方の数値を適用するのであれば「Math.max」を「Math.min」に置き換えるだけだけど、
それだと弱点がほぼ無意味になるので困ってるってことかな。
基本方針は>>56でいいと思う。

(b.elementRate(物理ID) < 1 || b.elementRate(炎物理) < 1) ? Math.min(b.elementRate(物理ID), b.elementRate(炎ID)) : Math.max(b.elementRate(物理ID), b.elementRate(炎ID)) * a.atk * 4 - b.def * 2
「いずれか一方が耐性なら係数の小さい方を採用、そうでない場合は係数の大きい方を採用」

あと弄るのは属性係数だけで「a.atk」は変わりがないので括弧の外に出した。

>>58
固めに茹でてチキンコンソメとケチャップを使ったスープパスタを提案するw
2021/01/02(土) 12:10:55.04ID:NyhU2KDY
MVでもそうだったが
いまいち属性関係の上書きや計算が雑だよな
ツクールって
MZはツクール界のカリスマが製作協力してるはずなのにねえ
2021/01/02(土) 12:45:19.96ID:fMHiO08X
ツクール界のカリスマより腕の立つゲームプログラマーを雇ってほしいものである
2021/01/02(土) 12:57:46.69ID:izEJGhro
仕様に良し悪しはないわ
デフォルトではスキル(アイテム)に設定された属性が優先されて、
次にスキル属性が「通常攻撃」だった場合に特徴:攻撃時属性の中から最も有効度が高いものが適用される

職業や装備等で攻撃時属性が複数付与された場合の挙動が念の為定義されているだけで
そもそもスキルに設定する属性は原則一種類だけなんだから雑もクソもない
プラグインとかで無理矢理属性を増やしたのなら適用順序の仕様決定はプラグイン作者や使用者側の責任
2021/01/02(土) 13:01:39.37ID:OOjbsSCy
いや
物理属性と魔法属性を同一カテゴリーにしてるんだから雑でしょw
2021/01/02(土) 13:07:02.97ID:fMHiO08X
確かに物理属性と魔法属性の同一カテゴリーは地味に問題だよな
作るゲームによっちゃ属性付きの武器みたいなのが作りづらくなる
2021/01/02(土) 13:08:34.88ID:fMHiO08X
あ、武器よりも物理スキルだけど火属性、みたいなスキルが一番作りづらいかデフォ仕様だと
2021/01/02(土) 13:10:16.25ID:OOjbsSCy
上の話でいうと炎体制ある敵に炎技ぶちこんでも物理ダメージ分がまるまる入るから属性選択ミスったペナルティが無いって話だし
耐性ある敵には弱属性通らない処理を優先すべきじゃないかなあ
感覚的にさ
2021/01/02(土) 13:27:31.04ID:OOjbsSCy
ちなみにツクール2000だったかな?では
その頃から属性作るときに物理属性か魔法属性かを選択できたんだよね
MZではそれが劣化してるの
機能を簡略化して結局ユーザーにプラグインやスクリプトの使用を半ば強制するはめになってるという
最近のツクールの悪い部分だよね
2021/01/02(土) 14:17:26.05ID:izEJGhro
>>68
その辺は感覚の域を出ないよ
たとえばドラクエ5の氷の刃や炎の爪はヒャド(ギラ)耐性に応じてダメージは1.5倍まで上がる一方で
完全耐性持ちの敵には等倍ダメージっていう純粋なメリット効果として存在する

FF5の魔法剣は吸収持ちの敵を攻撃すると回復してしまうけど
こっちは属性複合ではなく完全上書き型で
例えばフレイムタンに魔法剣ブリザドを掛けると物理でも炎でもなく氷属性単品として扱われる

どちらの有名ゲーム準拠にも対応出来る柔軟な仕様だから
それ以外を求めるとなるとプラグインで改造して勝手にやってくれって話になる
2021/01/02(土) 14:29:13.03ID:OOjbsSCy
そりゃ30年前のDQには一部の特殊装備で炎ダメージ-30とかがあるだけで
基本的に属性という概念がなかったからでしょw
今のDQにはちゃんと属性の概念があるよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況