フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。 プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
■注意事項
特になし
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
・http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601910310/
探検
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/01/24(日) 13:06:30.73ID:Nazn+394
571名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 17:24:18.94ID:KrAGW9mT 大手がつくるAAAタイトルとかはC,C++でゴリゴリ書くんだろうけどそういうゲーム会社ばかりじゃないっしょ
>>566はそもそもC、
>>566はそもそもC、
572名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 17:29:52.46ID:KrAGW9mT573名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 18:19:49.31ID:CE3UCYkr >>568
ゲーム会社って超底辺労働だぞ、何十年勤めても一人でゲーム作れる力付かないから、ゲーム作れない奴は単なる奴隷と一緒アーティストとか言ってチヤホヤされてるけどゲームの世界は作らないと貧乏人だよ、今なら個人でゲームエンジンいじって少数開発で一発狙う方がドリームある。自信を持ってunityをいじりまくった方が良い。
ゲーム会社って超底辺労働だぞ、何十年勤めても一人でゲーム作れる力付かないから、ゲーム作れない奴は単なる奴隷と一緒アーティストとか言ってチヤホヤされてるけどゲームの世界は作らないと貧乏人だよ、今なら個人でゲームエンジンいじって少数開発で一発狙う方がドリームある。自信を持ってunityをいじりまくった方が良い。
574名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 18:24:21.30ID:iTKFHZcO ビートセイバーとかスーパーホットとか夢があるな
575名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 18:44:35.38ID:FRyiz2Na たまに自社開発ゲームエンジン使ってるとこあるけど
キャリア設計を考えるとそういう会社は最悪の場所だろね
その会社クビになったらそのエンジン使った経験意味ないし、
再就職時はプログラム言語しか売り文句がない未経験者と一緒。起業もできず会社の奴隷として生きていくしかない。
だいたい数百億円の投資が絡んでるUnityやUEがトレンドから外れることはありえない
トレンドから外れるのは世界市民権を得たゲームエンジンを使えないエンジニアだろう
キャリア設計を考えるとそういう会社は最悪の場所だろね
その会社クビになったらそのエンジン使った経験意味ないし、
再就職時はプログラム言語しか売り文句がない未経験者と一緒。起業もできず会社の奴隷として生きていくしかない。
だいたい数百億円の投資が絡んでるUnityやUEがトレンドから外れることはありえない
トレンドから外れるのは世界市民権を得たゲームエンジンを使えないエンジニアだろう
576名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 18:45:49.80ID:uDTfp9FP577名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 18:51:24.16ID:OJtfpqAC >>575
それは違うんじゃないかなー
ゲームエンジンは所詮道具だよ
自社でゲームエンジン作れるレベルの会社で働けるなら他では得難い経験が出来るし
エンジニアなんて結局のところ新しい技術を自力で勉強しなきゃ置いてかれるし
出来ない人はどこで何をしても無駄に過ごすだけ
それは違うんじゃないかなー
ゲームエンジンは所詮道具だよ
自社でゲームエンジン作れるレベルの会社で働けるなら他では得難い経験が出来るし
エンジニアなんて結局のところ新しい技術を自力で勉強しなきゃ置いてかれるし
出来ない人はどこで何をしても無駄に過ごすだけ
578名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 19:40:27.30ID:FRyiz2Na 最近は5人で作ったValheimというUnityゲームがリリース1ヶ月で100億超えてるしやはり夢があるよ。
俺はUnityでゲーム作ってるから仕事もUnityに絞ってる。
どう生きるかを決める時は会社の基準より自分の基準を重視した方が良い。
俺はUnityでゲーム作ってるから仕事もUnityに絞ってる。
どう生きるかを決める時は会社の基準より自分の基準を重視した方が良い。
579名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 19:53:33.12ID:N8jtD2FM 一度UnityやUE4に移るともう一からC++でゲーム作ろうなんて思えんぞ
大手で自社エンジン上手く行ってるのなんてカプコンくらいだろうし
高品質なゲームを作るのに高度な技術が必要であり続けるなら、これから先細りでしかない
大手で自社エンジン上手く行ってるのなんてカプコンくらいだろうし
高品質なゲームを作るのに高度な技術が必要であり続けるなら、これから先細りでしかない
580名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 20:03:15.86ID:t5z1yGf1 一からライブラリ作るなんて正気じゃない。真っ黒なウィンドウ作るだけで大変だし。
581名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 20:55:17.37ID:AunBFCA8 ゲーム作りたいはずなのに、
ゲーム業界のプログラマーになるっていうのが人生損しちゃうんだよな
若い時には気が付かないけど
プログラミングスキルがあるなら
他の業界に就職したほうが収入いいし生活も安定する
そして休日にUnity使ってゲーム作ったほうが
よっぽど良い人生を歩めると思う
ゲーム業界のプログラマーになるっていうのが人生損しちゃうんだよな
若い時には気が付かないけど
プログラミングスキルがあるなら
他の業界に就職したほうが収入いいし生活も安定する
そして休日にUnity使ってゲーム作ったほうが
よっぽど良い人生を歩めると思う
582名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 22:38:08.88ID:DrTQVIZl unityのサンプル需要ないって、その会社が欲してるのであって、関係ない人が何を言わんやw
583名前は開発中のものです。
2021/03/05(金) 22:57:41.72ID:A92XNPKy 自分はUNITYやり始めたばっかりだけど
UNITY使いこなせる人ってガチのプログラマーなイメージある
UNITY使いこなせる人ってガチのプログラマーなイメージある
584名前は開発中のものです。
2021/03/06(土) 00:09:45.06ID:MGkVRv6U ManagedDirectXしか触ってないが、ポリゴンの出し方覚えてカメラがどうのやって、3d空間にキューブを表示して矩形選択できるようにしたりするのに2,3週間かかった思い出。
スクエアの人がRTX使ってレイトレリアルタイムの女の人が化粧してるデモ動画の話とか聞いてて面白かったけどああいうゴリゴリ下(下なのかわからんが)の方の話とゲーム作るのはまた別の話だよね
スクエアの人がRTX使ってレイトレリアルタイムの女の人が化粧してるデモ動画の話とか聞いてて面白かったけどああいうゴリゴリ下(下なのかわからんが)の方の話とゲーム作るのはまた別の話だよね
585名前は開発中のものです。
2021/03/06(土) 01:57:05.50ID:9e7CpXdx 1. DirectX直接触って基本的な知識はあります
2. Unityの方が便利なのでUnity使ってます
3. Shader使って独自のエフェクト出してるのが一定示せる根拠です
4. その上でこういう工夫をゲームシステムに盛り込んで工夫してます
ここまでちゃんと言えてればUnityゲームで全く問題ない
低レイヤーだけでゲーム作りは終わらないからね
今時ゲーム専門学校生の上位は3行目まではこなせるから、
大手のゲーム会社に入りたいならプラス4行目の自分なりのこだわりを動機と紐付けて形にして見せてくれたらほぼ受かるよ
去年まで面接してた俺が言うんだから間違いない
2. Unityの方が便利なのでUnity使ってます
3. Shader使って独自のエフェクト出してるのが一定示せる根拠です
4. その上でこういう工夫をゲームシステムに盛り込んで工夫してます
ここまでちゃんと言えてればUnityゲームで全く問題ない
低レイヤーだけでゲーム作りは終わらないからね
今時ゲーム専門学校生の上位は3行目まではこなせるから、
大手のゲーム会社に入りたいならプラス4行目の自分なりのこだわりを動機と紐付けて形にして見せてくれたらほぼ受かるよ
去年まで面接してた俺が言うんだから間違いない
586名前は開発中のものです。
2021/03/06(土) 02:12:55.00ID:tU0tsdiq shaderはシェーダーグラフだが満たしてるな
しかし1のdirectXだけは触ったことない…
Unityしか使わなくてもやっといたら役立つかな?
しかし1のdirectXだけは触ったことない…
Unityしか使わなくてもやっといたら役立つかな?
587名前は開発中のものです。
2021/03/06(土) 02:31:25.20ID:FKARTuiH Valheimで遊んでるんだが、すげー酔う。頭痛がするw
三人称視点ゲームで酔う俺ってゲーム無理な年頃なのかと思ったよ
三人称視点ゲームで酔う俺ってゲーム無理な年頃なのかと思ったよ
588名前は開発中のものです。
2021/03/06(土) 02:46:29.39ID:MGkVRv6U >>586
VFX Graph触るとかレンダリングパイプライン触るとかするときにGPUの気持ちがわかるようになるんじゃ?よく知らんけど
VFX Graph触るとかレンダリングパイプライン触るとかするときにGPUの気持ちがわかるようになるんじゃ?よく知らんけど
589名前は開発中のものです。
2021/03/06(土) 02:59:02.25ID:tU0tsdiq590名前は開発中のものです。
2021/03/06(土) 04:49:41.23ID:ToZPOCma shaderが出来る=cg言語の読み書きが出来るって話だろ
cgが読み書き出来るならGLSLだろうがHLSLだろうが即対応出来る
中身はただのC言語だからな
cgが読み書き出来るならGLSLだろうがHLSLだろうが即対応出来る
中身はただのC言語だからな
591名前は開発中のものです。
2021/03/06(土) 08:15:31.15ID:1T9/XecN ゲーム制作が高度化してるからプログラムと言ってもツールを作る部分とゲームの挙動作る部分に分かれてると思うが
どちらを目指したいかで方向性が変わるだけでは?
どちらを目指したいかで方向性が変わるだけでは?
592名前は開発中のものです。
2021/03/06(土) 08:38:20.66ID:mqzrMYHA 専門卒の就職率は1割で9割がサヨナラなんだが
593名前は開発中のものです。
2021/03/06(土) 11:33:00.70ID:5DmzIkup 新卒で大手入りたいなら大卒が一番だな
専門卒で大手行きたいなら中小経験して中途で入るのが手っ取り早い
専門卒で大手行きたいなら中小経験して中途で入るのが手っ取り早い
594名前は開発中のものです。
2021/03/06(土) 13:02:00.81ID:PHDpUfFv Unityのクラッシュログを見てもどのコードで落ちてるか特定できないのですが、なにかコンバートして判定するしかないのでしょうか?
595名前は開発中のものです。
2021/03/06(土) 13:24:58.57ID:vFf+ZMtF まずゴミ箱に入れます
596名前は開発中のものです。
2021/03/06(土) 16:18:05.54ID:K8YlVxB3 質問いいですか?
Unityでおっぱいと両手にSpringBone設定したVRMアバターを出力してバーチャルモーションキャプチャーに読み込ませたんですが
おっぱいを手でさわると手首が激しく暴れまわります
https://imgur.com/hHh6ZmO.mp4
https://imgur.com/texvAEe.png
他のアバターにコライダー仕込んだ時は手首が暴れる事は全然なかったんですけど・・・
特に変な設定にはしてないと思います
Unityでおっぱいと両手にSpringBone設定したVRMアバターを出力してバーチャルモーションキャプチャーに読み込ませたんですが
おっぱいを手でさわると手首が激しく暴れまわります
https://imgur.com/hHh6ZmO.mp4
https://imgur.com/texvAEe.png
他のアバターにコライダー仕込んだ時は手首が暴れる事は全然なかったんですけど・・・
特に変な設定にはしてないと思います
597名前は開発中のものです。
2021/03/06(土) 16:41:15.68ID:qubAyYK6 >>596
アセットを買ってみてはいかがでしょうか?
アセットを買ってみてはいかがでしょうか?
598名前は開発中のものです。
2021/03/06(土) 16:58:20.46ID:KqbqkyLf おま環
599名前は開発中のものです。
2021/03/06(土) 18:08:37.54ID:K8YlVxB3 そもそもコライダー設定した側が弾かれるっておかしいですよね
600名前は開発中のものです。
2021/03/06(土) 18:20:25.31ID:KqbqkyLf ソースコードに移動も回転もないものが動く筈がない
601515
2021/03/07(日) 12:57:24.91ID:3UKV4y2Y 公式のスクリプトリファレンスのAnimaitonコンポーネントに書かれているのに
public Animation anim;
でアニメーションクリップをアタッチできない…
unityのバージョンを確認したら非推奨または非対応になっていた…
マジか…
バージョンアップ以外に解決方法はないのか…
public Animation anim;
でアニメーションクリップをアタッチできない…
unityのバージョンを確認したら非推奨または非対応になっていた…
マジか…
バージョンアップ以外に解決方法はないのか…
602名前は開発中のものです。
2021/03/07(日) 12:58:11.17ID:3UKV4y2Y ショックのあまり名前を消し忘れていた
バージョンアップしよ
バージョンアップしよ
603名前は開発中のものです。
2021/03/07(日) 13:55:52.91ID:BnVV6Pt8 >>601
アセットを買うしかないですね!
アセットを買うしかないですね!
604名前は開発中のものです。
2021/03/07(日) 17:14:55.86ID:+9OS5cSH Unityのインスペクター上で、チェックボックスをオンにして、GameObjectをアクティブにしようとしたのですが出来ません。
チェックボックスがオンにならず、困っています。
考えられる原因にはどのような物が有りますでしょうか?
チェックボックスがオンにならず、困っています。
考えられる原因にはどのような物が有りますでしょうか?
605名前は開発中のものです。
2021/03/07(日) 17:40:08.14ID:3UKV4y2Y606604
2021/03/07(日) 17:57:34.51ID:+9OS5cSH 具体的には、Standard Assetsに含まれる、MobileSingleStickControl内のMobileJoystickと、JumpButtonが、非アクティブのまま、アクティブに出来ません。
607名前は開発中のものです。
2021/03/07(日) 18:15:32.34ID:0XgaWw5A >>606
アセットは買いましたか?
アセットは買いましたか?
608名前は開発中のものです。
2021/03/07(日) 19:40:29.66ID:xZ5ceDwU609名前は開発中のものです。
2021/03/07(日) 20:21:48.87ID:40mrXpk1 >>604
Updateでひたすらactiveをfalseにしてる
Updateでひたすらactiveをfalseにしてる
610名前は開発中のものです。
2021/03/07(日) 21:37:31.69ID:rEoY/2cH611名前は開発中のものです。
2021/03/07(日) 22:05:31.03ID:TKToBbPu612名前は開発中のものです。
2021/03/07(日) 22:56:14.42ID:40mrXpk1 >>610
待ってw
待ってw
613名前は開発中のものです。
2021/03/08(月) 00:13:35.62ID:3CO0JnqM エスパー現る
614名前は開発中のものです。
2021/03/08(月) 01:11:00.09ID:TLLnAkhv 表示中のゲームオブジェクトをSetActiveでfalseにしてから再びtrueにした場合
アタッチしたスクリプトの稼働状況がfalseにした時点のままになっていますが
これをリセットする方法はありませんか?
ゲームオブジェクトが表示された瞬間に動作して止まるスクリプトをSetActive trueにするたびに動作させたいです
アタッチしたスクリプトの稼働状況がfalseにした時点のままになっていますが
これをリセットする方法はありませんか?
ゲームオブジェクトが表示された瞬間に動作して止まるスクリプトをSetActive trueにするたびに動作させたいです
615名前は開発中のものです。
2021/03/08(月) 01:13:37.65ID:xrTU4QLx >>614
OnEnable じゃダメなん?
OnEnable じゃダメなん?
616名前は開発中のものです。
2021/03/08(月) 01:22:10.44ID:TLLnAkhv617名前は開発中のものです。
2021/03/08(月) 02:58:16.60ID:RX4c0Pcg >>614
アセット購入がお勧め
アセット購入がお勧め
618名前は開発中のものです。
2021/03/08(月) 06:29:04.76ID:8xr8II1k ソースコードが公開されているゲームを参考にして勉強するとき
分からない箇所をソースコードを見て流れを理解する勉強法と
時間をかけて自力で実装する勉強法どっちが身になるかな。
ソースコード見ちゃうと理解はできるけど改善しようがないし
かといってめちゃくちゃ時間をかけて自力で実装しても
改善のためにソースコードを見たりすると違いが歴然で全部無駄だったように感じることもある。
分からない箇所をソースコードを見て流れを理解する勉強法と
時間をかけて自力で実装する勉強法どっちが身になるかな。
ソースコード見ちゃうと理解はできるけど改善しようがないし
かといってめちゃくちゃ時間をかけて自力で実装しても
改善のためにソースコードを見たりすると違いが歴然で全部無駄だったように感じることもある。
619名前は開発中のものです。
2021/03/08(月) 10:18:26.92ID:5MVu+EDC ソースコードをみて関数とかの使い方を覚える
それと似た独自の機能を組み込んだ物を作って覚えたものの応用
って方法をとってる
これが良いのか悪いのかは知らん!
それと似た独自の機能を組み込んだ物を作って覚えたものの応用
って方法をとってる
これが良いのか悪いのかは知らん!
620名前は開発中のものです。
2021/03/08(月) 11:11:05.78ID:4mR7dj+i なぜ改善しようがないのか
全く同じものを作ろうとしないで
自分のゲームに合わせて最適化しなよ
全く同じものを作ろうとしないで
自分のゲームに合わせて最適化しなよ
621名前は開発中のものです。
2021/03/08(月) 13:54:19.85ID:uxxWaIRL 他人から言う良い悪いなんてないのでは?まずは作って自分の中で、自分に合った作り方、学習方法を作る物だと思います。
622名前は開発中のものです。
2021/03/08(月) 14:09:22.18ID:hY/lJd3h ソース見て改善しようがないとか言ってるレベルならどうせろくなもん作れないだろうからソース見とけ
守破離だよ守破離
守破離だよ守破離
623名前は開発中のものです。
2021/03/08(月) 14:10:29.42ID:0tWyHLFD 自分はとにかくデバッグ表示させてどんな感じかテストしてる
624名前は開発中のものです。
2021/03/08(月) 15:34:14.32ID:WbFpvyI3 コピペを自分が読みやすいよう並び替えて打ち直すだけでも習得効果が高まるぞい
625名前は開発中のものです。
2021/03/08(月) 16:37:24.75ID:dVn4d1my unity learnの動画に字幕出なくなったんだけどおま環?
昨日まで自動翻訳の日本語で見れて便利だったのに。
昨日まで自動翻訳の日本語で見れて便利だったのに。
626名前は開発中のものです。
2021/03/08(月) 16:46:18.24ID:3CO0JnqM Unityが用意しているメソッドのサンプルを読むのは良いけど
ロジックに関わる部分のソースコードを読むのはあまり良い学習方法ではない気がする。
ゲームを実際にプレイしてどうやって作ってるんだろうと俺様仕様でトライするだけで十分。
ソースを見れば中身に圧倒され自分はゼロから人に教えてもらわないと作れない無能だと卑屈になり
脳にブーストがかからずペースも落ち、結果的に完成しない人になるのかもしれん。
↓これと関連があるかもしれん
「解説のない数学の教科書」が天才を育てた
https://diamond.jp/articles/-/228835?page=2
ロジックに関わる部分のソースコードを読むのはあまり良い学習方法ではない気がする。
ゲームを実際にプレイしてどうやって作ってるんだろうと俺様仕様でトライするだけで十分。
ソースを見れば中身に圧倒され自分はゼロから人に教えてもらわないと作れない無能だと卑屈になり
脳にブーストがかからずペースも落ち、結果的に完成しない人になるのかもしれん。
↓これと関連があるかもしれん
「解説のない数学の教科書」が天才を育てた
https://diamond.jp/articles/-/228835?page=2
627名前は開発中のものです。
2021/03/09(火) 00:06:48.49ID:GdO3fSXu Unityのリポジトリで出してる追加機能のソースコード見たことあるか?
同一のコンポーネント間でリストを共有するためにstaticで変数持ったり、意味のない制約があったり、意味のないfield変数を持ってたり、virtualにすべき項目が動かせなかったりしてて面白いぞ
テラシュールブログも設計としてはやばいコードが結構ある
リーダブルコードを読めとまでは言わないがUnityエヴァンジェリストなら他人様に見せられるコードを書けとは思う
同一のコンポーネント間でリストを共有するためにstaticで変数持ったり、意味のない制約があったり、意味のないfield変数を持ってたり、virtualにすべき項目が動かせなかったりしてて面白いぞ
テラシュールブログも設計としてはやばいコードが結構ある
リーダブルコードを読めとまでは言わないがUnityエヴァンジェリストなら他人様に見せられるコードを書けとは思う
628名前は開発中のものです。
2021/03/10(水) 08:39:22.98ID:55mQE4sZ rigidbodyを使った場合のキャラが坂を登る&下る処理はどうすればいいのでしょう?
頂上に登りきるor途中で止まった場合には飛び上がってしまい(画像1&2)下りでは坂に沿ったものではなく垂直に移動してしまいます(画像3)
移動にvelocityを使用しているのが原因なのでしょうか?
https://i.imgur.com/s94JSa3.jpg
頂上に登りきるor途中で止まった場合には飛び上がってしまい(画像1&2)下りでは坂に沿ったものではなく垂直に移動してしまいます(画像3)
移動にvelocityを使用しているのが原因なのでしょうか?
https://i.imgur.com/s94JSa3.jpg
629名前は開発中のものです。
2021/03/10(水) 08:48:11.72ID:2afBNCsj はい、velocityは推奨されていません。addforceなどでやってみてください。
630名前は開発中のものです。
2021/03/11(木) 12:47:57.16ID:LXhQstQN トグルをグループにしてひとつだけ選択できる状態の機能、グループをドラッグで関連付けでできたのですが。スクリプトからトグルのグループを関連付けするのってどうすればできますか?トグルからグループ取得ってどう記述すればいいのでしょうか?gameobject a=gameobject.find()みたいなイメージですがやりかたわからないです。
631630
2021/03/11(木) 15:51:27.12ID:hFpjJFNP 自己解決しました。
GetComponent<Toggle>().group で取得できました。
どうもお騒がせしました。
GetComponent<Toggle>().group で取得できました。
どうもお騒がせしました。
632名前は開発中のものです。
2021/03/11(木) 15:55:14.22ID:dlYEcbR7 こんな感じ
ToggleGroup Tog = transform.GetComponent<ToggleGroup>();
for (int s = 0; s < transform.childCount; s++)
{
transform.GetChild(s).GetComponent<Toggle>().group = Tog;
}
ToggleGroup Tog = transform.GetComponent<ToggleGroup>();
for (int s = 0; s < transform.childCount; s++)
{
transform.GetChild(s).GetComponent<Toggle>().group = Tog;
}
633名前は開発中のものです。
2021/03/11(木) 16:15:14.97ID:hFpjJFNP634名前は開発中のものです。
2021/03/11(木) 23:44:45.52ID:IOZewEWM ガチャシュミレーター的なものをリアル会場で展示したいんだが、
プラットフォームは何を選択すればいいんだろうか
それにともなって、必要な機材も分からない
イメージとしてはなるべく大きな画面で、
内容としては、ボタンひとつでガチャをするだけの簡単なものです
何卒m(_ _)m
プラットフォームは何を選択すればいいんだろうか
それにともなって、必要な機材も分からない
イメージとしてはなるべく大きな画面で、
内容としては、ボタンひとつでガチャをするだけの簡単なものです
何卒m(_ _)m
635名前は開発中のものです。
2021/03/12(金) 00:17:15.33ID:VTfbBpQU エクセル
636名前は開発中のものです。
2021/03/12(金) 02:26:25.82ID:HCe6XQVn テキスト
637名前は開発中のものです。
2021/03/12(金) 08:55:41.65ID:KsTW8HkF PC以外に選択肢あるのか?
638名前は開発中のものです。
2021/03/13(土) 01:26:21.86ID:X9vQeEyj >>634
アセットの購入
アセットの購入
639名前は開発中のものです。
2021/03/13(土) 01:36:43.89ID:LYPzFnB2 >>634
こういう自分で考えた方が早い事を質問する神経がわかんないけどPCかAndroidでモニターかプロジェクターに出力すればいいんじゃない。
触ってもらうなら自分ならiPadかな見栄えもいいし。
こういう自分で考えた方が早い事を質問する神経がわかんないけどPCかAndroidでモニターかプロジェクターに出力すればいいんじゃない。
触ってもらうなら自分ならiPadかな見栄えもいいし。
640名前は開発中のものです。
2021/03/13(土) 10:37:35.78ID:91WeYgiR 質問のアバウトさを見るに問題点を洗い出す事が出来ないタイプなんだろう
必要な条件が自分でもよくわかってない(考えてない)のに質問したって
他人はもっとわからんのだがそれが理解できないんだよね
必要な条件が自分でもよくわかってない(考えてない)のに質問したって
他人はもっとわからんのだがそれが理解できないんだよね
641名前は開発中のものです。
2021/03/13(土) 13:19:47.32ID:pazEAb1p DoTween PROをインストールした時点で名前空間エラーが出る人っていますか?
古いMacBookを使ってるんだけどおま環かなぁ
宴も名前空間エラーで動かなかった
unityのバージョンは2019.3.11と4.17です
古いMacBookを使ってるんだけどおま環かなぁ
宴も名前空間エラーで動かなかった
unityのバージョンは2019.3.11と4.17です
642名前は開発中のものです。
2021/03/13(土) 19:22:34.27ID:aB9Gh/xq Unity2019.3.12f1です
ビルドでエラーが出てしまって、CS0103とCS0165なんですけど対処法が分からず困ってます。
ビルドでエラーが出てしまって、CS0103とCS0165なんですけど対処法が分からず困ってます。
643名前は開発中のものです。
2021/03/13(土) 20:50:27.01ID:7unOMHgX そのテの質問するときはエラーメッセージをそのまま書こう
644名前は開発中のものです。
2021/03/13(土) 20:55:21.11ID:h08LN5Ls エラーメッセージが対処法なのになんでそれ抜かすの?
クイズなの?
クイズなの?
645名前は開発中のものです。
2021/03/13(土) 21:21:27.57ID:Q9l71elB 読めない英語は存在しないと同じという人なのかも
646名前は開発中のものです。
2021/03/13(土) 21:52:18.90ID:zvmpGuzY >>644
当てれたらエスパー。つまり2500万円貰える可能性大!
当てれたらエスパー。つまり2500万円貰える可能性大!
647名前は開発中のものです。
2021/03/13(土) 22:34:41.97ID:uo6x2HKX >>644
エスパー力が試されてる
エスパー力が試されてる
648名前は開発中のものです。
2021/03/13(土) 23:11:25.52ID:hb1EAHLx ゴミ箱に入れればエラー出なくなるよね
649名前は開発中のものです。
2021/03/13(土) 23:42:42.21ID:emwypesb 良い質問
「カスタムロボのような対戦ゲームを作っています。
過去の対戦をゲームクライアント上で見ることが出来るリプレイ機能を作りたいのですが、
しっかり再現できるようにスナップショットを毎フレーム取る方式だと膨大なデータサイズになってしまいます。
何か良い方法はないでしょうか?」
悪い質問
「対戦データを保存すると容量が大きくて困ってます。どうしたら良いでしょうか?」
「カスタムロボのような対戦ゲームを作っています。
過去の対戦をゲームクライアント上で見ることが出来るリプレイ機能を作りたいのですが、
しっかり再現できるようにスナップショットを毎フレーム取る方式だと膨大なデータサイズになってしまいます。
何か良い方法はないでしょうか?」
悪い質問
「対戦データを保存すると容量が大きくて困ってます。どうしたら良いでしょうか?」
650名前は開発中のものです。
2021/03/15(月) 14:14:56.79ID:wE+LWaLh まあ9割がたタイプミス
たまに修正が反映されてなくて再起動でなおることもある
たまに修正が反映されてなくて再起動でなおることもある
651名前は開発中のものです。
2021/03/15(月) 22:56:27.52ID:Sz//SfWV >>649
これ次のテンプレで頼む
これ次のテンプレで頼む
652名前は開発中のものです。
2021/03/16(火) 01:20:34.24ID:+CNHaH00 NavMeshAgentの自動移動とか旋回速度とか加速とかが余りにも使いにくいから経路探索情報だけ参照して移動は自分でやりたいんだけど、
NavMeshAgent自身がTransform以外の位置情報を内部に持っているみたいで、updatePositionをfalseにするとNavMeshAgentのgizmoだけどんどん先に行ってGameObjectの見かけ上の位置と合わないんだけど、どうやったらいい?
というかなんでナビメッシュを使いたいだけなのに移動や旋回や加速度までUnityに任せる前提のコンポーネントしかないの?
NavMeshAgent自身がTransform以外の位置情報を内部に持っているみたいで、updatePositionをfalseにするとNavMeshAgentのgizmoだけどんどん先に行ってGameObjectの見かけ上の位置と合わないんだけど、どうやったらいい?
というかなんでナビメッシュを使いたいだけなのに移動や旋回や加速度までUnityに任せる前提のコンポーネントしかないの?
653名前は開発中のものです。
2021/03/16(火) 03:22:40.21ID:csvNnSQG >>652
有料アセットがありますよ
有料アセットがありますよ
654名前は開発中のものです。
2021/03/16(火) 08:18:54.89ID:v67wZyUq A*とか探索アルゴリズムを自前か何か適当なアセットでつけてみりゃいい
大して変わらんので元の木阿弥つーか1週回って元に戻るだけで
非合理的なだけだから
大して変わらんので元の木阿弥つーか1週回って元に戻るだけで
非合理的なだけだから
655名前は開発中のものです。
2021/03/16(火) 12:36:19.40ID:6VVAmWcX >>652
NavMesh.CalculatePath使えばいいんじゃね?
NavMesh.CalculatePath使えばいいんじゃね?
656名前は開発中のものです。
2021/03/16(火) 12:38:00.05ID:2VLXApE5 経路探索プログラミングいつか挑戦しようかと思ってたけどアセットあるんだったらそれ使おかな
657名前は開発中のものです。
2021/03/16(火) 16:01:12.08ID:uHBl2IQE Transform 変数 = GameObject.Find("親").transform.Find("子").GetComponent<Transform>();
GameObject 変数 = GameObject.Find("親").transform.Find("子").gameObject
この二つは同じ意味だと思うのですが、どうやって使い分ける必要があるのでしょうか
GameObject 変数 = GameObject.Find("親").transform.Find("子").gameObject
この二つは同じ意味だと思うのですが、どうやって使い分ける必要があるのでしょうか
658名前は開発中のものです。
2021/03/16(火) 16:02:06.60ID:+CNHaH00 >>655
これで出来そうだったありがとう
これで出来そうだったありがとう
659名前は開発中のものです。
2021/03/16(火) 16:05:08.54ID:+CNHaH00 >>657
transformが必要ならtransform、それ以外はgameObjectで良いんじゃない
transformが必要ならtransform、それ以外はgameObjectで良いんじゃない
660名前は開発中のものです。
2021/03/16(火) 16:40:59.10ID:SO8XmD1i オブジェクトに複数のマテリアルが設定されているときに Animation からマテリアルの属性を変更するにはどうしたらよいのでしょうか?
変更しても反映されないし、そもそも複数マテリアルがあるのに属性が1つしか出てこないのでどのマテリアルの属性を変更しているかも分からない。
なにかやり方があるのでしょうか?
unity 2020.3.0f HDRP 環境 です
変更しても反映されないし、そもそも複数マテリアルがあるのに属性が1つしか出てこないのでどのマテリアルの属性を変更しているかも分からない。
なにかやり方があるのでしょうか?
unity 2020.3.0f HDRP 環境 です
661660
2021/03/16(火) 18:24:18.04ID:SO8XmD1i Emission Intensity は機能しないので EmissiveColor を使えというのは分かりました
https://forum.unity.com/threads/hdrp-shader-change-in-build-lead-to-black-material.732350/#post-4888181
それともひとつ、スクリプト側でレンダラからマテリアル取得して値を書き換えるメソッドを作って、それをTimelineのシグナルで呼び出すやり方で実現出来ることも分かりました
もうちょっとスマートにやる方法はないのかな
https://forum.unity.com/threads/hdrp-shader-change-in-build-lead-to-black-material.732350/#post-4888181
それともひとつ、スクリプト側でレンダラからマテリアル取得して値を書き換えるメソッドを作って、それをTimelineのシグナルで呼び出すやり方で実現出来ることも分かりました
もうちょっとスマートにやる方法はないのかな
662名前は開発中のものです。
2021/03/16(火) 22:59:45.93ID:9OkL9mNU メチャクチャ初心者で申し訳ないですblnderのウエイトは完璧に出来てるはずなのにunityに持っていくと崩れるのですがFBXエクスポートが悪いのでしょうか
663名前は開発中のものです。
2021/03/16(火) 23:12:22.74ID:WKWBD6Jm 悪いのは作った奴で君の設計に問題があるからそうなる
普通はならない
普通はならない
664名前は開発中のものです。
2021/03/17(水) 02:25:43.34ID:OFcktoiU めちゃくちゃ初心者の完璧に出来ているを信じる人は存在しない
665名前は開発中のものです。
2021/03/17(水) 03:11:56.02ID:y6+BucC5 すみません
keynotfoundexception: the given key was not present in the dictionary. system.collections.generic.dictionary`2[tkey,tvalue].get_item (tkey key) (at <437ba245d8404784b9fbab9b439ac908>:0)
について教えてほしいです
コンソールからエラーをクリックしてもどこにも飛ばなくて......
keynotfoundexception: the given key was not present in the dictionary. system.collections.generic.dictionary`2[tkey,tvalue].get_item (tkey key) (at <437ba245d8404784b9fbab9b439ac908>:0)
について教えてほしいです
コンソールからエラーをクリックしてもどこにも飛ばなくて......
666名前は開発中のものです。
2021/03/17(水) 08:07:33.16ID:qW0XJoNG667名前は開発中のものです。
2021/03/17(水) 09:18:49.03ID:YsN8oQse クリックしても飛ばない時は、そのエラーメッセージの2行目3行目とかにスクリプト名と行が書いてあるよ
668名前は開発中のものです。
2021/03/17(水) 13:34:11.49ID:6eBau7aR 的外れかもしれないけどkeyがstring型のときは改行コードや空文字が悪さをしてそのエラーになることがある
特にテキストファイルやcsvを読み込んでkeyとして使うような場合におこりやすい
特にテキストファイルやcsvを読み込んでkeyとして使うような場合におこりやすい
669名前は開発中のものです。
2021/03/17(水) 17:19:27.12ID:y6+BucC5670名前は開発中のものです。
2021/03/17(水) 21:12:14.10ID:y6+BucC5 unityroom に投稿した時に表示されなくなる主な理由って何ですか?
Unity2019.3を使用
タイトルシーン→メインシーンと2つシーンを作って、
public class Title : MonoBehaviour
{
void Start()
{
}
void Update()
{
if (Input.GetMouseButtonDown(0))
{
SceneManager.LoadScene("MainScene");
}
}
}
で切り替えてる
でもメインシーンだけでアップロードした時も表示されないからここは違うかも
Unity2019.3を使用
タイトルシーン→メインシーンと2つシーンを作って、
public class Title : MonoBehaviour
{
void Start()
{
}
void Update()
{
if (Input.GetMouseButtonDown(0))
{
SceneManager.LoadScene("MainScene");
}
}
}
で切り替えてる
でもメインシーンだけでアップロードした時も表示されないからここは違うかも
671名前は開発中のものです。
2021/03/18(木) 00:46:05.55ID:VRnzb1qw >>662
アセットを購入してみてはどうですか?
アセットを購入してみてはどうですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★5 [♪♪♪★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★4 [ぐれ★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 ★2 [ぐれ★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★15 [BFU★]
