RPGツクールMZ_7作目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/21(水) 09:18:17.10ID:2mCsvhom
2020年8月20日に発売されたRPGツクールMZを語るスレです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■RPGツクールMZ公式サイト
https://tkool.jp/mz/

■販売サイト
・Steam
https://store.steampowered.com/app/1096900/RPGMZ/
・ツクールストア
https://store.tkool.jp/a/rpgmaker/rpg-maker-mz
・DLsite
https://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ296831.html

■MZ用素材・ツクールストア
https://store.tkool.jp/products/resource/mz

■前スレ
RPGツクールMZ_2作目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1601141661/

RPGツクールMZ_3作目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1605422419/

RPGツクールMZ_4作目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1609397592/

RPGツクールMZ_5作目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1612853005/

RPGツクールMZ_6作目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1615870553/
2021/05/07(金) 13:19:49.89ID:4jMH1gjr
色々どうもです。AceではなくMVを買ってみる事にします
また詰まったり疑問があれば来ます。ありがとうございました
2021/05/07(金) 13:42:39.51ID:fhbb1Jmh
>>508
無駄にプレイ時間の水増しさせたいんじゃないかと邪推してる
例えば全モンスターに対して100体討伐してこいってクエストがあった時
一度に受けられるクエストが5つまでだったら同時進行で一気に片付けられないじゃん
2021/05/07(金) 13:50:03.51ID:2ZrK5LT8
一度にこれくらいがプレイヤーも管理しやすかろうという余計なお節介と
受けすぎるとシステム側でクエスト処理を管理しきれなくなる開発側の限界都合は可能性ありそう
2021/05/07(金) 14:44:01.71ID:RZmG935B
>>508
オンラインだったら課金要素だからわかるがオフラインだと邪魔でしかないよな
ドラクエ9やってたときクエストそれでやる気なくなったわ
2021/05/07(金) 15:34:57.33ID:Xtk55PJN
つまりルナティックドーンを作れば良い
んなわけあるかいヴォケが
514名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/05/07(金) 16:29:23.96ID:5Lf7VG59
DQ9もそんなだったのか
200万くらい売れてるきがしたしそのへんが原因かね
2021/05/08(土) 01:45:51.42ID:c0r5i1Pp
仮にクエストの受注数に制限がなかったら、何十個も同時に平行して進めたい人もいるってこと?
俺だったらそんなに一度にタスクを抱えるのヤだから、制限なかったとしても5個ぐらいになりそう
2021/05/08(土) 02:03:58.66ID:+kfsMI2n
制限なしに受けれたら「受ける」というシステム自体無意味になるじゃん
難しいものは枠を1枠取ってクリアしづらいけど報酬は魅力的とかちゃんと意味はある
2021/05/08(土) 02:20:55.60ID:JYaY4MTT
そうか?
ロールプレイに集中したいのに制限引っかかったりしたときのメッセージで現実に引き戻されるから不要でしかないわ
2021/05/08(土) 02:39:40.49ID:kVN9BAaL
ロールプレイ(笑)って、演じながらゲームしてんの?www
519名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/05/08(土) 02:50:34.78ID:+5z/Rnee
ギルド系で全部同じ場所で受けるっていうなら受ける意味は確かにないな
でもわざわざ制限かける意味もない
アイテムABCDEを集めるクエストがあったとして
同じダンジョンで全部出たとして3個しか受けられなかったら
受けてないとアイテムが出ないとしたらまじで単に引き伸ばしのためでしかないな
受けてなくても出たとしてもどれを何個あつめるかとか解ったほうがいいし
受けない理由がわからん
2021/05/08(土) 02:57:42.91ID:kVN9BAaL
昭和の時代まで役所ってのは地方ごとに別々に業務をしていて、連携悪かったんだよね
他のギルドでも依頼を受けられてそれが瞬時に他の街まで伝わるって
ファックス(笑)でも入れてんの?
521名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/05/08(土) 03:58:18.22ID:+5z/Rnee
同じ部署なんですがそれは
2021/05/08(土) 03:58:37.31ID:0C3gUUqc
バイオハザードのどこにでも繋がってる箱みたいなものだ
2021/05/08(土) 04:03:01.17ID:ODqQfQdw
ぶっちゃけアクションやシューティングもロールプレイっちゃロールプレイか
イベントシーンをボタンポチポチで眺めてるシーンがない分
ある意味正式に定義されたRPGよりロールプレイしてると思う
2021/05/08(土) 06:07:00.27ID:rby380uh
>>516
受けてからやるんじゃなくて、トロフィーみたいに「〇〇を100体倒した」って実績をどこかに残すとか
2021/05/08(土) 08:38:03.94ID:oIHa6Lt9
DQのくちぶえみたいなスキル作りたいのですがスクリプト必須ですか?
2021/05/08(土) 09:11:38.63ID:+Qs/+auR
なんで出来ないと思うんだ
ショートカットキーでワンタッチならまだしも口笛だろうが銀の竪琴だろうが少しイベントコマンド眺めりゃ分かんだろ
527名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/05/08(土) 09:38:53.83ID:+5z/Rnee
ショートカットキーでワンタッチだってただコモンの条件を並列にするだけぞ
528名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/05/08(土) 09:41:58.34ID:+XgvuOAL
>>525
スキルの使用効果にコモンイベントをつけられるから素のツクールでいけるぞ
>>526
君はこのスレに向いてないな
2021/05/08(土) 09:50:41.63ID:+Qs/+auR
テクニックと言える程一見分からない質問ならまだしもツール触ったかも怪しい事を言われてもな
仮にそういうプラグインがあったとしても、設定やプラグインコマンドを実行する方がかえって手間が掛かりそう
2021/05/08(土) 09:59:10.75ID:5ITQ3kvK
>>518
前者は自分の分身を操作して敵を倒したりするやつ、後者は俯瞰して眺めて延々適切な対応をするタイプ。
RPGはその名の通りの基本コンセプトだから感情移入しやすく作るのが基本だよ
2021/05/08(土) 09:59:39.63ID:jbRqxNlZ
質問スレの鉄則としてまずは自分で試してみてそれで壁に当たったら他人に聞くってのが最低限のマナー
最初から他人や他の物をアテにする事を時間の節約だと勘違いしている方にも問題ある
2021/05/08(土) 10:13:37.75ID:uDZEvpWn
どんな基準をもってして有名無実な「壁」を表現するんだろうな
プログラム齧ったことがある奴とMVT等家庭用やってた奴とでは「壁」の意味すら異なるわけだからね
2021/05/08(土) 10:17:07.93ID:0C3gUUqc
別に気に入らないなら答えなきゃよくね?
いちいち説教せんでも
534名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/05/08(土) 10:33:39.38ID:+5z/Rnee
僕は常々思っていたんですが
RPG=役割を演じる
ADV=冒険

ジャンル逆じゃないですかね
2021/05/08(土) 12:07:05.83ID:IyoiLXjT
>>534
アドベンチャーの方が原型でスライドの間にロールプレイが挟まってる
2021/05/08(土) 13:55:11.45ID:IJihXta3
>>520
そりゃファンタジーの世界なんだからそこは魔法とか精霊の力で瞬時に伝達してんだよ
伝書鳩や狼煙ましてや飛脚の力で伝達してるわけが無い
2021/05/08(土) 15:32:11.02ID:fLtQBz69
>>536
いーや、そこは腕木通信だね
2021/05/08(土) 15:42:50.23ID:c0r5i1Pp
>>536
そんな技術があるならギルドのカウンター介さずに冒険者に直接クエスト送信した方がいいんじゃないだろうか
なんなら報償品も自動的に手に入った方が楽ちん
539名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/05/08(土) 15:48:22.43ID:+5z/Rnee
受信する機械はギルドにしかないんだよきっと
大型かもしれん
2021/05/08(土) 16:08:14.48ID:IJihXta3
どこの馬の骨か分からん奴や腕前の伴わない奴に仕事を任すのはリスクを伴うから
依頼を受けることが出来るのはギルドに身分証明書や過去の実績を登録した冒険者だけで
ギルドは依頼を達成した冒険者の報酬から20%のマージンを貰ってるとか?
魔法石の原石10個集めてこいって依頼に対して盗品持ってこられたり
実力的に勝てっこない魔物の討伐に無理に挑んで死なれても困るじゃん
2021/05/08(土) 16:30:06.80ID:c0r5i1Pp
冒険者保険というのがあって、加入すると全滅してもゲームオーバーにならず町に戻れる、
ただし保険金として戦闘終了時の獲得Gから5%を差っ引かれるとか、ギルドとかある世界なら結構ありそうな商売に思える
2021/05/08(土) 16:43:52.89ID:3ZYkWRhj
直近の流れで文芸板に来たかと思っちゃった
まあゲーム的にシステムと辻褄合うように互助でも魔法でも使ってる設定にすりゃいいと思うよ
2021/05/08(土) 16:58:30.53ID:Yh3aVC6M
>>540
販売委託サイトの取り分の話しとるんかと思ったわ
2021/05/08(土) 17:09:07.75ID:c0r5i1Pp
武器や防具のメーカーと専属契約結ぶと、そのメーカーの製品を格安で使えるが他社製品を使えなくなるとか
545名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/05/08(土) 17:17:45.09ID:+5z/Rnee
冒険者にも広告収入の波が
2021/05/08(土) 18:11:10.28ID:EuOAxwd+
クエストの受注という作業が必要なのかという疑問はある
行方不明者のポスターを見てわざわざ名乗ってから探したりはしないだろう
探すという行為が先で、それで見つけられたら名乗り出るというのが物事の順序じゃないか?
2021/05/08(土) 18:23:45.17ID:p4tseMuA
なろう板で書けよ気持ち悪い
2021/05/08(土) 18:50:26.09ID:3ZYkWRhj
別に気持ち悪くはなくね
システムに沿った違和感のない説明できる世界を作りたいってだけでは
2021/05/08(土) 18:54:03.82ID:LiQxjzwm
世界観構築は大事だし、フリゲ界隈ではそれが味にもなるんだろうけど
「ドラゴンクエストにお便器がないのは何故?」なんて些末事に拘って説明つけてくよりは
楽しいゲームシステムを考えて構築してったほうがなんぼもマシだと思う
550名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/05/08(土) 19:09:29.93ID:+5z/Rnee
知らないとそれが行方不明者なのかどうか分からなくね
犬行方不明のポスター見る前に犬見つけたら野犬として処理されそう
2021/05/08(土) 22:45:47.68ID:IyoiLXjT
>>547
デフォのツクールなんてお話書くだけなんだから他の話題は本来存在しない
2021/05/09(日) 01:07:20.59ID:q4AMrIPs
ツクール二大負け組は、なろう系オジサンと元プログラマの微アスペ

なろう系オジサンはナーロッパ世界の構築に励んだ挙句、作業量に負けて自爆死
微アスペはプログラミング以外はゴミ人間であり、デフォ素材+αしか使えず自爆死
2021/05/09(日) 01:15:12.47ID:CYwcMDp1
イラストだけじゃ勝負できない絵描きも入れて三大負け組にするべき
2021/05/09(日) 01:16:33.41ID:CYwcMDp1
まあ俺の事なんですけどね
555名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/05/09(日) 01:18:05.29ID:uHGr8G0y
デフォのツクールなんてお話書くだけって計算式もかんたん設定みたいなの使ってんの?w
2021/05/09(日) 01:29:36.78ID:v8fruGrr
>>555
デフォのみ制作なんてそもそもが縛りプレイみたいなもんなんだからそんな計算式は削れば良いだけ
2021/05/09(日) 01:30:00.31ID:SRb41WC0
人にもよるがそういうのもあっていいと思う
558名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/05/09(日) 01:33:33.21ID:q4AMrIPs
デフォ素材だけで作ろうとしてる奴は、だいたいゴミる
言い換えれば、必要な素材を自分で作れるか、作れる仲間がいる状態で、
かつプラグインを利用する奴は、勝てる
2021/05/09(日) 01:35:17.01ID:GxTWBSpC
>>553
絵だけ強いなら煮詰まった時に別ツールでシューティング作るとイイよー
seとBGMはともかくほぼほぼドットキャラとエフェクトとマップ用の地上物と手抜き用の循環マップタイルとか作ってたらいつの間にか完成してるよ
560名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/05/09(日) 01:38:03.42ID:uHGr8G0y
>>556
>>551のいいたいことがよくわからん
計算式1つとっても個性が出るんじゃないのか
2021/05/09(日) 01:49:06.44ID:HYemVykT
>>560
時短のためのデフォ縛りで他の要素をオミットしておいて時間を食う計算式もオミットしない理由がない
趣味だというなら他の趣味も否定すんなということだろ
2021/05/09(日) 01:53:12.42ID:CYwcMDp1
そうだなーだって趣味でやってる遊びだもん好きにやるは
563名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/05/09(日) 01:53:59.53ID:q4AMrIPs
正直、プログラマ出身者は、ツクールでは負け組なんだよね
なぜかというと、奴らは「与えられたものをいかに生かすか」という発想しかない
自分の作りたいものに合わせて素材を一から構築しよう、という発想ができない

プログラマ出資者がツクール界隈で生きていく道は、たった一つだけ
「プラグイン作者」だ
564名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/05/09(日) 02:07:29.78ID:uHGr8G0y
時短とかどこからでてきた話だ・・?
565名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/05/09(日) 02:09:05.72ID:uHGr8G0y
そもそもデフォがどうのも突然551が言い出したわけで
俺が見えないレスがあるのか?
2021/05/09(日) 03:10:54.98ID:nJ4kOvRq
プログラマ出身者はツクールじゃ負け組w
ふつうにゲーム作りたくてプログラマになった奴もいるだろうし
プラグラムのプの字も知らない奴だって名作は作れる可能性はあるんだから
プログラマだって当然そいつより更に名作を作れる可能性はある
プログラマ、という職業にコンプレックスでもあるんですかねw
2021/05/09(日) 03:22:13.55ID:whDCC+QI
アニメ・ラノベしか知らない奴にはなろう程度が限界だろうが邦画・洋画や文学小説を知っているならそれ以上のものは作れるからね
結局はそいつ個人の引き出しの大きさが問題
2021/05/09(日) 03:28:30.72ID:q4AMrIPs
もしかして、ツクールのデフォ素材を使おうと考えていないだろか?
ツクールの戦闘システムを使おうとしていないだろうか?

はい、負け組確定!
2021/05/09(日) 03:33:42.41ID:pNvfsfdS
つうかたかがツクールでオリジナル世界作る奴なんているのか?
ジョジョやドラゴンボールのオリジナル続編作るだけでいくらでもアクセス稼げて投げ銭ウマーできるのに
2021/05/09(日) 03:34:41.44ID:q4AMrIPs
知財権無視はさすがに低学歴確定
2021/05/09(日) 07:14:34.88ID:vbhUbCUt
それ二次創作の同人誌や立体物やアレンジCDやコスプレ衣装を作ってる連中すべてに言ってこいよw
572名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/05/09(日) 08:23:44.97ID:uHGr8G0y
同人誌とかと違って版権もの二次創作ゲームで自作絵使ってるのって全然みたことないなそういや
ぶっこ抜きばっか
573名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/05/09(日) 08:30:56.33ID:uHGr8G0y
エロゲーは同人誌と一緒であるか
2021/05/09(日) 11:22:53.21ID:SRb41WC0
こういうことに敢えて勝ち負けを定義づけるなら
やりたいことをやれたかとか、完成できたかできなかったかとかくらいかな…
2021/05/09(日) 11:52:19.74ID:MfdC859D
まあ結局は趣味だから、楽しめたら勝ち、楽しめなくなったら負け。なんやかんや理由をつけて他人より自分が勝ってると思い込まないと心の平穏が保てなくなったら最下層の負け。
2021/05/09(日) 12:03:22.08ID:SO+Imr4M
そもそもゲーム制作って何か意味あるの?
577名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/05/09(日) 12:07:19.50ID:uHGr8G0y
お前が生きていることに意味はあるのか?
たとえお前死んでもなにもかわることなく世界は回り続ける
2021/05/09(日) 12:28:54.50ID:97gNTJpZ
働くことに意味を見出すなど貴様には100年早い!働け!細胞!!
2021/05/09(日) 12:59:21.04ID:TSdR4fCw
今日も元気にシコってます!
2021/05/09(日) 14:07:35.08ID:+j9JAkaQ
https://twitter.com/syakkin_dama/status/1391149932850016258
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/05/09(日) 14:26:48.18ID:HYemVykT
>>580
ダメ出しにダメ出ししてるって高度だな
2021/05/09(日) 14:44:46.38ID:SRb41WC0
俺を反面教師にしろ!というスタイル、嫌いじゃない
2021/05/09(日) 15:29:15.40ID:GQvZxOnn
最近は放置してるだけで勝手にエンカウントして勝手に戦って大量のアイテムが出て美少女にもモテモテ(ただし自分も美少女)のゲームが流行ってるようだがそういうのどう思う?
2021/05/09(日) 16:10:30.40ID:vNgwy2jx
あってもいいとは思うが個人的にはあの手のソシャゲはゲーム風味のなにかであってゲームでは無いと思ってる
某やりこみSRPGの新作が、放置しておくだけで自動戦闘&自動周回で楽々強化できます!って新機能搭載したけど
歴代シリーズのファンからは諸手をあげて大絶賛どころかわりと不興をかってたな
自分もプレイしてるがあの機能を使ったら自分の中の大切な何かが死ぬ気がして一度も使ってない
2021/05/09(日) 17:05:16.96ID:HYemVykT
>>583
有名処を二つやってみたけど何を楽しめば良いのか判らなかった・・
586名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/05/09(日) 17:07:02.69ID:uHGr8G0y
突き詰めるとクッキークリッカーになるんだよな
つまりクッキーの数に応じて女音近衛が出てくれば大盛りあがり間違いなしよ
2021/05/09(日) 17:15:40.80ID:TSdR4fCw
ほなウマ娘と違うかー。
2021/05/09(日) 18:41:41.99ID:hgH0kpdR
クッキークリッカーとも違わないか放置ゲーは
確かに放置してたら伸びるけど、あれはまさに名前の通りクリックゲームでしょ
放置ゲーはむしろクリック要素が排除されたゲーム
2021/05/09(日) 20:20:06.22ID:SRb41WC0
ウィザードリィ系の放置ゲーならちょっとやったことある
そこはかとないアンサガテイストを感じた
590名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/05/09(日) 21:00:33.73ID:uHGr8G0y
ただ数字を上げていくという点においては同じだな
ゲーム性は違うかもしれんな
自分の意思なく成長していくのとただ連打するだけの虚無感は同じであろう
2021/05/09(日) 21:06:03.45ID:vbhUbCUt
レベル制を廃止しよう
2021/05/09(日) 22:35:12.59ID:ia8nGTI/
>>591
もうそれゲーム配信見ればよさそうw
2021/05/09(日) 22:38:31.33ID:J4vguQyO
ノベルゲーは誰かの動画で充分か?
2021/05/10(月) 09:41:02.66ID:1Dynif4q
最近はエロゲーですら見てない画像もギャラリーでボタンひとつで開放が主流だからな
どんだけゲームになってないんだよ
2021/05/10(月) 14:13:10.47ID:mV6s1xWI
高橋邦子の新作はMZ製かな?
相変わらずテクい処理も物故んでるな。中間のガンシューパートはほぼ自前でjavascript組んでるのか
あれだけ弾を動かしてほとんど処理落ちしない技術は凄いな
2021/05/10(月) 16:17:38.92ID:5OBtCfmu
通常プレイで時間かけるのは面倒くさいがエロイベントだけ見たい!という人向けなんじゃねーの
ボイスのON/OFFとかと同じで色んな人に対応するための選択肢というやつさ

自力でイベント全て回収するって人なら使わなくてもいいしだろうし
1回の通常プレイで大体話は分かったから見れなかった残りのイベントは開放するって人もいるだろうし
何回かプレイしたけどあと1つだけどうしても遭遇しないイベントがあるって人は最後の手段で解放させてもいいだろうし
2021/05/10(月) 17:30:36.75ID:BO3x6z6g
裏を返せばシナリオや絵には興味持ってもらえてるんだから、作者的には前向きにとらえてもいいんじゃないか?
それらを外注してるシステム屋だったら御愁傷様だけども
2021/05/11(火) 10:38:39.85ID:c1pbBoI7
エロRPGは女主人公でエロシーンを避けるのが難しいという仕様だと良さそうなんだけどね
テクニックや十分な準備がないと先に進む際にリスクが高くなるといい
効率の良い金策ほど罠があってリスクが高いとか
オンボロな住居だと暴漢に侵入される可能性が高くなるとか
そして高いリスクでもテクニックで乗り切れるようにすれば納得感が出る
バランスよく仕上げるのが難しいけど
2021/05/12(水) 19:16:18.29ID:5HpaCqhI
おいついにスレが止まったぞ
おまえらどんどん質問しろ
600名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/05/12(水) 19:27:40.08ID:l2PXiCCD
質問すると怒るやついるし
このスレ
601名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/05/12(水) 19:28:49.03ID:+neLv59p
ハクスラ系の低レア装備の扱いについてどうおもいますか
ただ売られるために存在していると言っても過言ではない装備たち
変に特別なポイントになりますってやっても売るのと大差なく
かといって装備に耐久付けると鬼の首取ったかのように叩かれる
低レア装備も光を
2021/05/12(水) 19:31:10.99ID:0Uxd2LXk
そういえば結局>>525は礼の一つも言わずに逃げたな

>>601
らんダン(ざくアク)とかは装備品売却出来なない仕様だったけど普通に評判良いじゃん
2021/05/12(水) 20:00:38.92ID:xHvlyZrV
換金アイテムで良いんじゃないでしょうか
ちゃんとお金に価値を与えた上でね
604名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/05/12(水) 20:09:23.54ID:+neLv59p
>>602
それって別の部分が評判いいだけじゃないの?
装備売れないしゴミアイテム沢山手に入るのがおもしれーなんてことある?
2021/05/12(水) 20:11:23.36ID:p/chcEEQ
>>601
自分がやってるハクスラだと低レア装備は装備強化する為の合成素材扱いしてるな
本命の高レア装備を強化する為の素材にする装備を強化する為の素材にする装備を(以下略)みたいな
ハスクラではないが昔やったRPGで終盤で手に入るとあるクズ装備ですさまじい数の敵を倒すと
武器が覚醒してめっちゃ強い(※最強ではない)隠し武器になるみたいなのがあったけど
ひのきの棒レベルの武器で長時間敵を殴り続けるのがダルくて結局やってない
2021/05/12(水) 20:21:03.90ID:0Uxd2LXk
>>604
コモンが無いとレアが輝かない
ボダランとかもそうだけど、次ダンジョンのコモン>現ダンジョンのレアくらいにしてバランスを取ってる
粘るくらいならとっとと先に進めた方が効率的
あるいはレアには特攻や耐性とかの特殊効果を付けて以降のダンジョンでも選択肢に入る程度の特典を付ける
2021/05/12(水) 20:51:48.07ID:me+aho+p
ハック&スラッシュからのランダムエンチャントとかいうやつか
国産ネトゲでさんざんそういうのプレイしてきたから自分では食指動きそうにないかも
2021/05/12(水) 21:06:31.80ID:RMmFv6kv
601だけど
レス返そうとしたら規制された…

レアは特殊効果付きみたいな調整が一番いいんだろうな

合成のもとに使えるのもいいけど
100個あったら+100にできるようなゲームは自分は見たことないな
あったら楽しそうだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況