フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。 プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
■注意事項
特になし
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
・http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611461190/
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
2021/04/24(土) 09:14:35.04ID:0FwiNv3V233名前は開発中のものです。
2021/05/23(日) 18:37:14.08ID:Yn16+IHv やり方は4つくらいあるな
馬鹿はどれでも出来ないだけで
馬鹿はどれでも出来ないだけで
234名前は開発中のものです。
2021/05/24(月) 08:03:16.21ID:7cdes6S1 自称一流プログラマー(笑)達が初心者を煽り倒すだけのスレです
でも君ら実際は何も出来ないんでしょ?w
でも君ら実際は何も出来ないんでしょ?w
235名前は開発中のものです。
2021/05/24(月) 09:13:43.42ID:kVmX+dZD 普通の人間にはできる事が知的障害者には出来ないだけじゃないの?
バカなんだから自分のレベルに合わせてツクールでもやんなよ
バカなんだから自分のレベルに合わせてツクールでもやんなよ
236名前は開発中のものです。
2021/05/24(月) 11:33:02.05ID:0JWvQjsJ バカはほんと言うだけ番長だな
237名前は開発中のものです。
2021/05/24(月) 11:44:35.01ID:PiXq7rxB 足し算できない土人は小学生でも落ちこぼれってだけで
238名前は開発中のものです。
2021/05/24(月) 13:18:56.10ID:of5of0mW C#なんだからwin32API使えるだろ?
239名前は開発中のものです。
2021/05/24(月) 13:35:26.96ID:umxAASeh 使う→出来る
使わない→出来る
どうして出来ないんでちゅか?
使わない→出来る
どうして出来ないんでちゅか?
240名前は開発中のものです。
2021/05/24(月) 14:41:31.40ID:TK4KX8oO なんでも質問スレなのに質問したらバカだのなんだのと袋叩きに遭う不思議なスレw
241名前は開発中のものです。
2021/05/24(月) 14:43:11.11ID:TK4KX8oO で、袋叩きにした後ちゃんと回答返すならまだしも結局ここにいる人間みんな初心者だから誰もわからないっていうww
ただ粋がってるだけww
ただ粋がってるだけww
242名前は開発中のものです。
2021/05/24(月) 15:15:27.39ID:/XkvbBZw で、そろそろ質問いいすか?w
243名前は開発中のものです。
2021/05/24(月) 15:18:57.94ID:SwMX8wAn 本物の質問スレはとっくの昔に廃止になって
荒らしが初心者をおちょくる為に作ったスレがここ
荒らしが初心者をおちょくる為に作ったスレがここ
244名前は開発中のものです。
2021/05/24(月) 15:32:10.18ID:SwMX8wAn 662 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2020/01/30(木) 08:53:48.91 ID:y33oKiO/
こっちの初心者もググれず過去スレ読めず
あふぉばかりやで
663 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2020/01/31(金) 20:28:30.45 ID:eFHMf4k8
弟子とかいうクソコテが質問スレを乱立させたから
長く続いた本来の質問スレは消えた。
今あるのは初心者が初心者相手にマウントとるだけの初心者専用の質問スレだけ。
というか、あんだけ質問スレを荒らしてたアセットおじさんもなぜか消えたな。
665 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2020/01/31(金) 20:58:08.31 ID:pEBWEPGa
普通の質問スレあるぞ
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1530167116/
666 名前:弟子[] 投稿日:2020/01/31(金) 21:05:04.70 ID:pEBWEPGa [2/3]
>>663
そんなに質問スレ恋しいなら自分で建てればよくね?
667 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2020/01/31(金) 22:02:41.26 ID:bm490uX3
要らない(キッパリ)
潰したのが弟子ってのはまぁ分かるかな
どうせアセットおじさんも弟子なんだろ
668 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2020/01/31(金) 22:10:35.21 ID:blaLnxAu
正直Unityって質問する事に無いわな
多少の機能覚えたら後はコーディング能力頼りだし
グラフィック関係やらないのなら一ヵ月も本気でやれば十分
こっちの初心者もググれず過去スレ読めず
あふぉばかりやで
663 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2020/01/31(金) 20:28:30.45 ID:eFHMf4k8
弟子とかいうクソコテが質問スレを乱立させたから
長く続いた本来の質問スレは消えた。
今あるのは初心者が初心者相手にマウントとるだけの初心者専用の質問スレだけ。
というか、あんだけ質問スレを荒らしてたアセットおじさんもなぜか消えたな。
665 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2020/01/31(金) 20:58:08.31 ID:pEBWEPGa
普通の質問スレあるぞ
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1530167116/
666 名前:弟子[] 投稿日:2020/01/31(金) 21:05:04.70 ID:pEBWEPGa [2/3]
>>663
そんなに質問スレ恋しいなら自分で建てればよくね?
667 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2020/01/31(金) 22:02:41.26 ID:bm490uX3
要らない(キッパリ)
潰したのが弟子ってのはまぁ分かるかな
どうせアセットおじさんも弟子なんだろ
668 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2020/01/31(金) 22:10:35.21 ID:blaLnxAu
正直Unityって質問する事に無いわな
多少の機能覚えたら後はコーディング能力頼りだし
グラフィック関係やらないのなら一ヵ月も本気でやれば十分
245名前は開発中のものです。
2021/05/24(月) 15:46:07.65ID:CPowex6A 荒れてる質問は謎仕様のEキー野郎と
コナミデータぶっこ抜きカスぐらいで他は通常の流れでしょ
コナミデータぶっこ抜きカスぐらいで他は通常の流れでしょ
246名前は開発中のものです。
2021/05/24(月) 15:55:39.90ID:xVCshELK 出来ないなら無理にやる必要ないし
出来もしねえ事に何年も掛けてるから何時までも完成しないんだろ
出来もしねえ事に何年も掛けてるから何時までも完成しないんだろ
247名前は開発中のものです。
2021/05/24(月) 17:43:52.41ID:T/dR9wGu 2D見下ろし視点のカフェゲーを作っているのだがプレイヤーが自由にタップし模様替えをするのって
どう実装すればいいのか
イメージとしてはtilemapのレイアウトをプレイヤーが行う感じなのだが・・・
どう実装すればいいのか
イメージとしてはtilemapのレイアウトをプレイヤーが行う感じなのだが・・・
248名前は開発中のものです。
2021/05/24(月) 19:30:50.25ID:lp39hcFg raycastしてあたったオブジェのマテリアルから
差し替えたいテクスチャをSetTextureするだけ
差し替えたいテクスチャをSetTextureするだけ
249名前は開発中のものです。
2021/05/24(月) 20:27:04.65ID:Z0MeGDF5 Imageにイベントつければ
250名前は開発中のものです。
2021/05/25(火) 06:09:51.10ID:PRTinxfe ググり方も知らない幼稚園児以下のカスがunityなんか触んな
251名前は開発中のものです。
2021/05/25(火) 06:43:50.21ID:De9ytUfd チュートリアルやサンプルすら見てなくて検索キーワードすら思いつかない能無しだもの
252名前は開発中のものです。
2021/05/25(火) 08:29:39.49ID:MtJK23e3 レベルの高いガイジだとチュートリアルを見ても内容を理解出来る知能がないので
何が書いてあるのか分からない
言語を理解しない人知の理解を超えた生物には無理だから諦めろ
何が書いてあるのか分からない
言語を理解しない人知の理解を超えた生物には無理だから諦めろ
253名前は開発中のものです。
2021/05/25(火) 09:13:21.69ID:OL9HevN4 ここで他人を罵倒してるやつは何なの?
色々スレ見てるけどここにいるやつは群を抜いて気狂い度高いんだけど
色々スレ見てるけどここにいるやつは群を抜いて気狂い度高いんだけど
254名前は開発中のものです。
2021/05/25(火) 09:36:54.45ID:TXXFrmim 常識的な話として特に何の断りもないなら
ごく標準的な普通の学力がある人間を対象としている
知的障害者にはレベルが高すぎて無理だからお引き取り下さい
ごく標準的な普通の学力がある人間を対象としている
知的障害者にはレベルが高すぎて無理だからお引き取り下さい
255名前は開発中のものです。
2021/05/25(火) 10:20:08.48ID:2usBLj3D アセットおじさんが芸風変えたんでしょ
256名前は開発中のものです。
2021/05/25(火) 10:40:15.22ID:G4aEjxsd ガイジが出来なくてもワイらは困らんのやで
257名前は開発中のものです。
2021/05/25(火) 10:40:56.88ID:SFPhCIiX 質問への回答ではないんだけど、俺が今作ってるドラクエみたいな画面を想定しているゲームだと
シングルトンでキー入力まとめてウィンドウのQueueに手前から順番に投げようかなと思ってるんだけどどう?
例えば↓に貼った画像だとフィールド画面→戦闘メニュー→道具メニューってウィンドウのQueueが積まれてて、
道具メニューにまずキーの入力投げて、矢印キーだったらカーソルを動かす、Escキーだったら道具メニューを閉じてウィンドウのQueueをPopする、それ以外でも以降のウィンドウへの入力はブロックするみたいな
Tabキーを押すと、カーソルが指しているたいまつの詳細データを表示するウィンドウが出る、と言う仕様があったとしても、
詳細ウィンドウは全ての入力でウィンドウを閉じ、以降のウィンドウへの入力はブロックしない、とする事で
矢印キーを押すと詳細ウィンドウを閉じつつカーソルを動かせるし、Escを押すと詳細ウィンドウと道具メニューを閉じれる
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/foxet3a8617kma5/20181211/20181211154305.jpg
管理面倒かな
シングルトンでキー入力まとめてウィンドウのQueueに手前から順番に投げようかなと思ってるんだけどどう?
例えば↓に貼った画像だとフィールド画面→戦闘メニュー→道具メニューってウィンドウのQueueが積まれてて、
道具メニューにまずキーの入力投げて、矢印キーだったらカーソルを動かす、Escキーだったら道具メニューを閉じてウィンドウのQueueをPopする、それ以外でも以降のウィンドウへの入力はブロックするみたいな
Tabキーを押すと、カーソルが指しているたいまつの詳細データを表示するウィンドウが出る、と言う仕様があったとしても、
詳細ウィンドウは全ての入力でウィンドウを閉じ、以降のウィンドウへの入力はブロックしない、とする事で
矢印キーを押すと詳細ウィンドウを閉じつつカーソルを動かせるし、Escを押すと詳細ウィンドウと道具メニューを閉じれる
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/foxet3a8617kma5/20181211/20181211154305.jpg
管理面倒かな
258名前は開発中のものです。
2021/05/25(火) 10:55:50.91ID:2V/z+wwl 場当たり的な設計はやめてオブジェクト指向の利点を使うと
フィールドクラス、戦闘クラス、道具クラスに分かれる
クラスごとに入力を受け付ける操作の規定をしていれば
アクティブになっているクラスが勝手に操作を弾くんじゃね?
フィールドクラス、戦闘クラス、道具クラスに分かれる
クラスごとに入力を受け付ける操作の規定をしていれば
アクティブになっているクラスが勝手に操作を弾くんじゃね?
259名前は開発中のものです。
2021/05/25(火) 12:50:49.54ID:b5Eo58X4 >>252みたいなのが群を抜いてやばい
てかツンデレだろこいつ
「Unityにはチュートリアルがある」ってことを知らないやつもザラにいてそいつらに
チュートリアルの存在を実質的に教えている
チュートリアル?!見てみるかってなる
チュートリアル見ればいいんじゃないんでしょうか。て丁寧に言えば感謝されて終わる話を
わざわざ煽り口調でやるせいで見る人を不快にした挙句、情報を得た人たちもこいつに感謝しようと思わない
行動に一貫性がないんだよ
自分より下の技術の底辺が気に食わないなら無視が一番効くのに
中途半端に知識を与えてる Unityとか関係なしにバカかバカじゃないかで言ったら可愛いタイプのバカ
てかツンデレだろこいつ
「Unityにはチュートリアルがある」ってことを知らないやつもザラにいてそいつらに
チュートリアルの存在を実質的に教えている
チュートリアル?!見てみるかってなる
チュートリアル見ればいいんじゃないんでしょうか。て丁寧に言えば感謝されて終わる話を
わざわざ煽り口調でやるせいで見る人を不快にした挙句、情報を得た人たちもこいつに感謝しようと思わない
行動に一貫性がないんだよ
自分より下の技術の底辺が気に食わないなら無視が一番効くのに
中途半端に知識を与えてる Unityとか関係なしにバカかバカじゃないかで言ったら可愛いタイプのバカ
260名前は開発中のものです。
2021/05/25(火) 12:56:57.47ID:2V/z+wwl 優しくしてやると何かメリットあんの?
261名前は開発中のものです。
2021/05/25(火) 13:28:26.43ID:ZYaWKQB+ >>259
1億円が道路に落ちてても気付かない奴に
わざわざ「1億円落ちてますよw」と伝える義務はない
それは一方的なお前の都合や願望だろ
他人が自分の思い通りにならない度に喚き散らすのは
精神性が幼稚過ぎる 支配欲求でもあんのか?
1億円が道路に落ちてても気付かない奴に
わざわざ「1億円落ちてますよw」と伝える義務はない
それは一方的なお前の都合や願望だろ
他人が自分の思い通りにならない度に喚き散らすのは
精神性が幼稚過ぎる 支配欲求でもあんのか?
262名前は開発中のものです。
2021/05/25(火) 13:45:19.28ID:TWJLI24X 何でお前らそんなすさんでんの
もっとオッパイもんどけよ
もっとオッパイもんどけよ
263名前は開発中のものです。
2021/05/25(火) 14:20:36.93ID:2V/z+wwl 爆死したら買ってくれない客に真っ赤な顔で説教しそう
何でそんなに他人に依存してんのかな?
何でそんなに他人に依存してんのかな?
264名前は開発中のものです。
2021/05/25(火) 14:33:09.88ID:VhLnUG/h 質問です
unityのプロジェクトってやたらめたらと容量を食う気がします
ちょっと軽めのプロジェクト作っただけでストレージ容量を数百メガ行きます
このせいでノートパソコンでunity使えません
何か容量を抑えるいい方法はないでしょうか?
unityのプロジェクトってやたらめたらと容量を食う気がします
ちょっと軽めのプロジェクト作っただけでストレージ容量を数百メガ行きます
このせいでノートパソコンでunity使えません
何か容量を抑えるいい方法はないでしょうか?
265名前は開発中のものです。
2021/05/25(火) 14:41:01.43ID:qoPMoSak アンインストールすれば容量を減らすことができプロジェクトも不要になるので一石二鳥ですね
266名前は開発中のものです。
2021/05/25(火) 14:43:49.84ID:TePdZHwX >>264
Libraryフォルダ消せば減りはするけど
Libraryフォルダ消せば減りはするけど
267名前は開発中のものです。
2021/05/25(火) 14:48:07.67ID:evMMCSZU まずメガ単位の容量で泣き叫ぶようでは厳しいということですね。一番良いのは開発用のPCを買うことです。
20万も出せば十分な容量のPCを買えます。モニタも2〜3つあると良いでしょう。
自宅のメイン環境を整えてからスタバで自習するためのノートPCを買うのが賢いでしょうね。
ゲーム開発には多くのウィンドウがいります。
小さな画面ではレスポンス欠けが積み重なり、多くの時間を無駄にすることになります。
人生100年と言えども、情熱が持続する時間は限られていることにも注意しましょう。
20万も出せば十分な容量のPCを買えます。モニタも2〜3つあると良いでしょう。
自宅のメイン環境を整えてからスタバで自習するためのノートPCを買うのが賢いでしょうね。
ゲーム開発には多くのウィンドウがいります。
小さな画面ではレスポンス欠けが積み重なり、多くの時間を無駄にすることになります。
人生100年と言えども、情熱が持続する時間は限られていることにも注意しましょう。
268名前は開発中のものです。
2021/05/25(火) 14:48:43.77ID:VhLnUG/h >>266
ライブラリフォルダってプロジェクト起動させるたびに復活しますよね?
ライブラリフォルダってプロジェクト起動させるたびに復活しますよね?
269名前は開発中のものです。
2021/05/25(火) 15:07:10.70ID:2V/z+wwl おま環過ぎて草
270名前は開発中のものです。
2021/05/25(火) 15:17:59.91ID:X/5yIV7z271名前は開発中のものです。
2021/05/25(火) 15:21:49.62ID:gqB5LISB 容量は年々増えていくのは必然。
ノートなら尚更逼迫するのは必至。
ギリギリのところで対処療法するより、大容量のストレージに換装かUSBでつなぐなりした方が良い。
ノートなら尚更逼迫するのは必至。
ギリギリのところで対処療法するより、大容量のストレージに換装かUSBでつなぐなりした方が良い。
272名前は開発中のものです。
2021/05/25(火) 16:14:16.98ID:OL9HevN4 つか俺のプロジェクト、ビルドの残骸とか残ってるせいもあるけど20Gとか超えてるで?
273名前は開発中のものです。
2021/05/25(火) 21:27:18.08ID:dTXEwr18 Springboneの角度制限の起点がなくなったりするんだけどなんでなの?しばらくすると何故か見えるようになったりするからきっかけがわかりません…誰かわかりませんか?
Springboneの情報少なすぎて調べても出てこないんです…
Springboneの情報少なすぎて調べても出てこないんです…
274名前は開発中のものです。
2021/05/26(水) 01:25:57.70ID:2e7DBpSi275名前は開発中のものです。
2021/05/26(水) 01:44:11.45ID:DNrcCDik キチガイはテメーだ
ドライブの容量不足なんぞお前の環境依存以外の何だというのか?
説明してみろゴミクズ
ドライブの容量不足なんぞお前の環境依存以外の何だというのか?
説明してみろゴミクズ
276名前は開発中のものです。
2021/05/26(水) 02:04:48.95ID:y6FZUp+V ニフクラ使ってる人いる?
ニフクラのデータベースに送った配列(int型)を取得したいんだけどやり方わからん。
取得時ArrayList型なんだけどどんだけ頑張って変換しても「変換できません」ってエラー出される。
誰か教えてください。お願いします。
ニフクラのデータベースに送った配列(int型)を取得したいんだけどやり方わからん。
取得時ArrayList型なんだけどどんだけ頑張って変換しても「変換できません」ってエラー出される。
誰か教えてください。お願いします。
277名前は開発中のものです。
2021/05/26(水) 05:53:44.90ID:zkPWn05w278名前は開発中のものです。
2021/05/26(水) 07:33:36.74ID:ckQrnZ0v 同じこと言ってるけど、対応が違う点で話が平行線。
まぁ、罵声とか入れたから余計話にならない。
いちいち暴言とかいるかね…
まぁ、罵声とか入れたから余計話にならない。
いちいち暴言とかいるかね…
279名前は開発中のものです。
2021/05/26(水) 08:19:17.98ID:iKVxuet+ そりゃ罵倒するのが目的なんでしょ
280名前は開発中のものです。
2021/05/26(水) 09:11:22.87ID:jDhNgKcl 明らかにドライブの容量不足を誤魔化してるんだよなぁ
どうせ外付けドライブを買う金がなくて嘘吐いてるだけだろ
どうせ外付けドライブを買う金がなくて嘘吐いてるだけだろ
281名前は開発中のものです。
2021/05/26(水) 09:46:19.90ID:NuyC21G5282名前は開発中のものです。
2021/05/26(水) 11:32:25.17ID:tFYB88yr まともな質問ならともかく
調べもしないでクソみたいな質問してくる人には
暴言吐かれてもしょうがないというか
もう来ないで欲しいからむしろもっとやれと思っちゃうな
まあ回答者同士で争ってるのはアホくさいけどw
調べもしないでクソみたいな質問してくる人には
暴言吐かれてもしょうがないというか
もう来ないで欲しいからむしろもっとやれと思っちゃうな
まあ回答者同士で争ってるのはアホくさいけどw
283名前は開発中のものです。
2021/05/26(水) 11:39:49.51ID:9rVVQcyk 明らかにウザイから消えろって対応じゃね?
アスペは空気読めなくて困るわ
アスペは空気読めなくて困るわ
284名前は開発中のものです。
2021/05/26(水) 12:06:32.31ID:BzUIIUV5 コードの質問にコードで返す、こういうのを期待してると思うんだが
コードも書かず画像も貼らずエスパー助けてぇ〜、リバースしたプロジェクトが動かない〜、容量がぁ〜とかやめて欲しいわな
コードも書かず画像も貼らずエスパー助けてぇ〜、リバースしたプロジェクトが動かない〜、容量がぁ〜とかやめて欲しいわな
285名前は開発中のものです。
2021/05/26(水) 12:10:15.00ID:SM1yyJCx 何度フラれても追い返されても「あいつは俺の事が好きなんだ」とか
意味不明な妄想で今日もグーパンで殴られてるストーカーみたいだよな
嫌われてるんだよ
嫌がられてるんだよ
空気読めよ基地外
意味不明な妄想で今日もグーパンで殴られてるストーカーみたいだよな
嫌われてるんだよ
嫌がられてるんだよ
空気読めよ基地外
286名前は開発中のものです。
2021/05/26(水) 12:42:49.02ID:7juGcZVa >>258
もちろんそれらはあるんだけど、UIはUIでクラス作ってる
もちろんそれらはあるんだけど、UIはUIでクラス作ってる
287名前は開発中のものです。
2021/05/26(水) 20:01:11.60ID:+p6DM9oX VSCodeのエクステンションでクラス図作れるのな
https://i.imgur.com/zqudNmK.png
クラス図見れば何かが分かる様になるのではないかと
期待していたが必要なのはこっちじゃねえな
https://i.imgur.com/zqudNmK.png
クラス図見れば何かが分かる様になるのではないかと
期待していたが必要なのはこっちじゃねえな
288名前は開発中のものです。
2021/05/26(水) 21:16:12.85ID:Wa/sqTer CanvasでScreen Space-Overlayにすると
RectTranceformがSome values driven by Canvasとなって
数値が変更できませんが
いくつかのCanvasを比べると、
Width、Height、Scaleなどがバラバラです。
Scaleを1にするにはどうしたらいいのでしょうか
方法があったら教えてください
よろしくお願いします。
RectTranceformがSome values driven by Canvasとなって
数値が変更できませんが
いくつかのCanvasを比べると、
Width、Height、Scaleなどがバラバラです。
Scaleを1にするにはどうしたらいいのでしょうか
方法があったら教えてください
よろしくお願いします。
289名前は開発中のものです。
2021/05/26(水) 22:22:27.60ID:JSDA3W6i 合計数値300を10個の変数に振り分けつつ、振り分け方はランダムに抽選する方法はどんなのがありますか?。
//最大ポイント
float MaxPoint=300f;
//最低ポイント
float LowestPoint=0f;
float Number1 =Random.Range(LowestPoint, MaxPoint);
float Number2 = Random.Range(LowestPoint, MaxPoint-Number1);
float Number3 = Random.Range(LowestPoint, MaxPoint- (Number1 + Number2));
float Number4 = Random.Range(LowestPoint, MaxPoint- (Number1 + Number2+ Number3));
float Number5 = Random.Range(LowestPoint, MaxPoint- (Number1 + Number2+ Number3+ Number4));
float Number6 = Random.Range(LowestPoint, MaxPoint- (Number1 + Number2+ Number3+ Number4+ Number5));
float Number7 = Random.Range(LowestPoint, MaxPoint- (Number1 + Number2+ Number3+ Number4+ Number5+ Number6));
float Number8 = Random.Range(LowestPoint, MaxPoint- (Number1 + Number2 + Number3 + Number4 + Number5 + Number6 + Number7));
float Number9 = Random.Range(LowestPoint, MaxPoint- (Number1 + Number2 + Number3 + Number4 + Number5 + Number6 + Number7+ Number8));
float Number10 = Random.Range(LowestPoint, MaxPoint- (Number1 + Number2 + Number3 + Number4 + Number5 + Number6 + Number7+ Number8+ Number9));
これだと数字が増えるほど後半が0ばっかりで良い振り分け方ではないので、
どうしたらいいのかなぁと悩んでる最中です。
波はあるけど、もうちょっと綺麗に振り分けれたら良いのですが・・・。
分かり難いと思いますが、よろしくお願いします。
//最大ポイント
float MaxPoint=300f;
//最低ポイント
float LowestPoint=0f;
float Number1 =Random.Range(LowestPoint, MaxPoint);
float Number2 = Random.Range(LowestPoint, MaxPoint-Number1);
float Number3 = Random.Range(LowestPoint, MaxPoint- (Number1 + Number2));
float Number4 = Random.Range(LowestPoint, MaxPoint- (Number1 + Number2+ Number3));
float Number5 = Random.Range(LowestPoint, MaxPoint- (Number1 + Number2+ Number3+ Number4));
float Number6 = Random.Range(LowestPoint, MaxPoint- (Number1 + Number2+ Number3+ Number4+ Number5));
float Number7 = Random.Range(LowestPoint, MaxPoint- (Number1 + Number2+ Number3+ Number4+ Number5+ Number6));
float Number8 = Random.Range(LowestPoint, MaxPoint- (Number1 + Number2 + Number3 + Number4 + Number5 + Number6 + Number7));
float Number9 = Random.Range(LowestPoint, MaxPoint- (Number1 + Number2 + Number3 + Number4 + Number5 + Number6 + Number7+ Number8));
float Number10 = Random.Range(LowestPoint, MaxPoint- (Number1 + Number2 + Number3 + Number4 + Number5 + Number6 + Number7+ Number8+ Number9));
これだと数字が増えるほど後半が0ばっかりで良い振り分け方ではないので、
どうしたらいいのかなぁと悩んでる最中です。
波はあるけど、もうちょっと綺麗に振り分けれたら良いのですが・・・。
分かり難いと思いますが、よろしくお願いします。
290名前は開発中のものです。
2021/05/26(水) 23:12:22.98ID:XE0iSvnP >>286
どんな結果を期待してるのかよくわからないけど、とりあえず2案。
案1
1〜10の乱数を生成して出た番号の変数に1加算する、というのを300回繰り返す
案2
ある程度大きな範囲で10個の乱数を生成して、その比率に応じて10個の変数に300を分配する
案1はあまりバラツキがでないと思うが、目的に合う方を選んで。
どんな結果を期待してるのかよくわからないけど、とりあえず2案。
案1
1〜10の乱数を生成して出た番号の変数に1加算する、というのを300回繰り返す
案2
ある程度大きな範囲で10個の乱数を生成して、その比率に応じて10個の変数に300を分配する
案1はあまりバラツキがでないと思うが、目的に合う方を選んで。
291名前は開発中のものです。
2021/05/26(水) 23:12:59.58ID:XE0iSvnP292名前は開発中のものです。
2021/05/26(水) 23:21:47.44ID:JSDA3W6i レスありがとうございます。
行数が多くなるので、全部は貼れませんが、
for文で300回繰り返して、1-10のランダム数値をif文で条件分岐させたら良い感じになりました。
for (int i =0; i < 300; i++)
{
int test=Random.Range(1, 9);
if (test == 1)
{
Number1++;
}
else if (test == 2)
{
Number2++;
}
}
ありがとうございました。
行数が多くなるので、全部は貼れませんが、
for文で300回繰り返して、1-10のランダム数値をif文で条件分岐させたら良い感じになりました。
for (int i =0; i < 300; i++)
{
int test=Random.Range(1, 9);
if (test == 1)
{
Number1++;
}
else if (test == 2)
{
Number2++;
}
}
ありがとうございました。
293名前は開発中のものです。
2021/05/26(水) 23:43:00.53ID:BzUIIUV5 >>287
うんわからん
うんわからん
294名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 00:19:28.48ID:2xYZ5foj >>288
アセットを買ってみる
アセットを買ってみる
295名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 02:55:21.18ID:SLQj1j9d >>292
誰かエスパー頼む
誰かエスパー頼む
296名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 07:31:13.61ID:gb+qRYu8 0から1のfloat乱数を10個作って合計、合計値をAとする
300/Aを上の10個の乱数と掛け算する
誤差は自分でなんとかして
300/Aを上の10個の乱数と掛け算する
誤差は自分でなんとかして
297名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 07:56:53.95ID:UiFe0pyC >>295
全文書いてないだけですよね。
全文書いてないだけですよね。
298名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 08:37:30.04ID:a0FlewyP 素朴な疑問なんだけど
乱数の出現率が常時10%固定で10分割すると
NumberNは300*0.1=30くらいにいつもなるのでは?
この式は300並んだ配列の順番を求める式ではないよね
何に使うのかがよく分からない
乱数の出現率が常時10%固定で10分割すると
NumberNは300*0.1=30くらいにいつもなるのでは?
この式は300並んだ配列の順番を求める式ではないよね
何に使うのかがよく分からない
299名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 08:43:06.43ID:SLQj1j9d >>297
Random.Range、そのパラメータじゃ1-10のランダム値こねーだろ
変数10分けてるのも意味わからんし何より他の人が言ってるようにほぼほぼ同じになる値を何に使いたいのか
ランダム値のランダム性の検証でもしたいのか?
Random.Range、そのパラメータじゃ1-10のランダム値こねーだろ
変数10分けてるのも意味わからんし何より他の人が言ってるようにほぼほぼ同じになる値を何に使いたいのか
ランダム値のランダム性の検証でもしたいのか?
300名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 09:10:18.93ID:UiFe0pyC301名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 09:13:25.60ID:a0FlewyP 0〜10はRandom.Range(0, 11)だよね 10+1をmaxに入れる
1,9だと1〜8になるので何かが可笑しい
「乱数テーブル」を作りたいなら素直にググった方がいいと思う
1,9だと1〜8になるので何かが可笑しい
「乱数テーブル」を作りたいなら素直にググった方がいいと思う
302宵闇大使 ◆SoVpkB15jY
2021/05/27(木) 09:30:05.36ID:tYp4tuFV Random.Range(0, 5)の0が以上なのに5のほうは未満なの結構初心者には罠でふよね(^^
僕も最初混乱しまひたよ(^^
僕も最初混乱しまひたよ(^^
303289
2021/05/27(木) 09:51:00.66ID:un4LUW1y304名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 10:06:08.28ID:a0FlewyP 適当な振れ幅なら
int AGI = 30 + Random.Range(-5,5+1)
みたいに書けると思う
intは負の値いけたっけ?
floatは多用するんだけど(-30,30+1)にできるなら
30を基準にして0〜60が作れる
int AGI = 30 + Random.Range(-5,5+1)
みたいに書けると思う
intは負の値いけたっけ?
floatは多用するんだけど(-30,30+1)にできるなら
30を基準にして0〜60が作れる
305名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 10:19:53.73ID:coz7zI8o >>292
それをしたいならifじゃなくてswitchかな
for (int i =0; i < 300; i++)
{
int num=Random.Range(0, 10);
switch(num){
case 0: Nunber0++;
break;
case 1: Nunber1++;
break;
•••
それをしたいならifじゃなくてswitchかな
for (int i =0; i < 300; i++)
{
int num=Random.Range(0, 10);
switch(num){
case 0: Nunber0++;
break;
case 1: Nunber1++;
break;
•••
306名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 10:26:55.99ID:gb+qRYu8 10個の乱数決めるのにRandom300回か
面白いね君たち
面白いね君たち
307名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 10:31:25.08ID:4V3hIemC ランダムな9個の仕切りで分けるのはちゃんとランダム?
308名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 10:59:06.02ID:UiFe0pyC うーん、ランダム
309名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 11:01:37.11ID:a0FlewyP https://qiita.com/memakura/items/6b3e6e06eae51725fd5d#%E4%BE%8B%E8%A6%81%E7%B4%A0%E3%81%AE%E7%B7%8F%E5%92%8C%E3%81%A7%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%8C%96
配列の正規化を使ってlist*300すると簡単に出せるけど
floorだから足しても300にはならないが非常にシンプル
https://i.imgur.com/4FIBuVl.png
配列の正規化を使ってlist*300すると簡単に出せるけど
floorだから足しても300にはならないが非常にシンプル
https://i.imgur.com/4FIBuVl.png
310名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 11:17:52.51ID:coz7zI8o >>289
これをベースに考えるなら
変数を10個作るのではなく配列にして
後からランダムに並び替えるのがいいかな
float[] array = new float[10];
//この間で数値の振り分け
float[] number = array.OrderBy(i => Guid.NewGuid()).ToArray();
これをベースに考えるなら
変数を10個作るのではなく配列にして
後からランダムに並び替えるのがいいかな
float[] array = new float[10];
//この間で数値の振り分け
float[] number = array.OrderBy(i => Guid.NewGuid()).ToArray();
311名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 12:50:53.47ID:ocyZxuLk 0〜300の乱数を一つも被らずに10個ゲットしたいって話ならこんな感じ
int v = 300 / 10;
List<int> Nums = new List<int>();
for (int i = 0; i < 10; i++) {
Nums.Add(Random.Range (((v * (i+1)) - v), (v * (i+1))+1 ) ) ;
print( Nums[i]);
}
int v = 300 / 10;
List<int> Nums = new List<int>();
for (int i = 0; i < 10; i++) {
Nums.Add(Random.Range (((v * (i+1)) - v), (v * (i+1))+1 ) ) ;
print( Nums[i]);
}
312名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 13:37:07.42ID:un4LUW1y 便利なサイトがあったので、コード貼ります。
https://ideone.com/XSSWkn
300を10個の変数に振り分けたいんですよ。
例1(均等に振り分けた場合)
A30B30C30D30E30F30G30H30I30J30 ※合計300
例2(ランダムに振り分けた場合)
A55B11C21D46E8F26G42H35I30J26 ※合計300
この例2をやりたいんですよ。
現在のfor文を300回やるパターンでも例2は再現できてますが、
あまりよろしくないとの意見もあるので、現在模索中です。
https://ideone.com/XSSWkn
300を10個の変数に振り分けたいんですよ。
例1(均等に振り分けた場合)
A30B30C30D30E30F30G30H30I30J30 ※合計300
例2(ランダムに振り分けた場合)
A55B11C21D46E8F26G42H35I30J26 ※合計300
この例2をやりたいんですよ。
現在のfor文を300回やるパターンでも例2は再現できてますが、
あまりよろしくないとの意見もあるので、現在模索中です。
313名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 14:32:43.22ID:iQQ16bCL 二枚の白い板を、隙間なく並べたとき、板の継ぎ目が全く見えないのですが、
ライトマップをベイクすると、板の色が違う色になってしまい、継ぎ目が解るようになってしまいます。
これを、継ぎ目が解らないようにするには、どのようにすればよいですか?
ご存じの方、いらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しです。
宜しくお願いいたします。
ライトマップをベイクすると、板の色が違う色になってしまい、継ぎ目が解るようになってしまいます。
これを、継ぎ目が解らないようにするには、どのようにすればよいですか?
ご存じの方、いらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しです。
宜しくお願いいたします。
314名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 14:33:58.71ID:SW5j+p99315名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 14:34:27.32ID:a0FlewyP316名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 14:40:40.62ID:UO0LeoxU >>312
10個の変数に割り振る際の各変数の取りうる値の範囲とか、ばらつきや片寄り具合をどうしたいのとか、仕様は明確になってるの?
そちらを決めないままアルゴリズムを模索しても意味がないよ
よろしくないという意見は自分がやりたいことに合致してる?ただダメと言われたから他の方法にしたいとか思ってないか?
10個の変数に割り振る際の各変数の取りうる値の範囲とか、ばらつきや片寄り具合をどうしたいのとか、仕様は明確になってるの?
そちらを決めないままアルゴリズムを模索しても意味がないよ
よろしくないという意見は自分がやりたいことに合致してる?ただダメと言われたから他の方法にしたいとか思ってないか?
317名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 15:10:49.27ID:un4LUW1y >314
シンプルで良いコードだと思うんですけど、
>310は>289をベースにしているので、ふり幅があまりにも大きすぎるのと、
0が多すぎるので、>289の考え方自体が間違ってたんですよ。
すみません。
>315
ありがとうございます。
>316
残念ながら、仕様は明確ではないですね。
ある程度ふり幅があって、数値がバラバラになってくれればいいという感じです。
シンプルで良いコードだと思うんですけど、
>310は>289をベースにしているので、ふり幅があまりにも大きすぎるのと、
0が多すぎるので、>289の考え方自体が間違ってたんですよ。
すみません。
>315
ありがとうございます。
>316
残念ながら、仕様は明確ではないですね。
ある程度ふり幅があって、数値がバラバラになってくれればいいという感じです。
318名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 15:33:53.93ID:a0FlewyP https://ideone.com/GJ3ECm
whileで配列がnになるまで回すなら
こういう書き方も出来る
sum:300,
9,48,1,48,23,59,1,27,27,57,
キャラメイクでアタリを引くまでリセマラはアリな派
ハズレは大いにアリじゃね?
whileで配列がnになるまで回すなら
こういう書き方も出来る
sum:300,
9,48,1,48,23,59,1,27,27,57,
キャラメイクでアタリを引くまでリセマラはアリな派
ハズレは大いにアリじゃね?
319名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 15:36:51.74ID:SW5j+p99 >>317
ならこんなんで
int point = 300;
int[] num = new int[10];
for(int i = 0; i < 10; i++){
if(i == 9)
  num[i] = point;
else if(point == 0){
  num[i] = 0;
}
else{
int tmpPoint = Random.Range(0,61);
if(tmpPoint < point) {
  num[i] = tmpoint;
  point -= tmpPoint;
}
else{
  num[i] = tmpoint;
  point = 0;
}
}}
ならこんなんで
int point = 300;
int[] num = new int[10];
for(int i = 0; i < 10; i++){
if(i == 9)
  num[i] = point;
else if(point == 0){
  num[i] = 0;
}
else{
int tmpPoint = Random.Range(0,61);
if(tmpPoint < point) {
  num[i] = tmpoint;
  point -= tmpPoint;
}
else{
  num[i] = tmpoint;
  point = 0;
}
}}
320名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 15:37:10.09ID:4V3hIemC321名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 15:39:04.83ID:SW5j+p99 タイポしまくってるのはすまん直してくれ
スマホからなんだ
スマホからなんだ
322名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 16:08:34.08ID:SW5j+p99323名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 16:18:47.64ID:a0FlewyP324名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 17:00:20.56ID:un4LUW1y >315と>318と>322は採用させていただきます。
>320
すみません。
コードを丸コピーしてもエラー吐いてうまく動作しませんでした。
採用させていただいた分でこうなってます。
https://ideone.com/nF7Q4c
皆様、ありがとうございました。
>320
すみません。
コードを丸コピーしてもエラー吐いてうまく動作しませんでした。
採用させていただいた分でこうなってます。
https://ideone.com/nF7Q4c
皆様、ありがとうございました。
325名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 17:23:13.85ID:a0FlewyP public static void Main() → void Start()
var nums = new Test().Divide(m, n); → TestがClass名だからそこ直す
Console.WriteLine(string.Join(',' , nums)); → print(string.Join(','.ToString(), nums));
エラーは間違いのお知らせだから、
そこは自分で読んで直せるように頑張ろうず
Next()がLagged Fibonacci法の引き算法を使った疑似乱数までは分かったけど
あっコレどうしてなのか考えたらダメな奴だ 頭から煙が出るぜうぇっw
var nums = new Test().Divide(m, n); → TestがClass名だからそこ直す
Console.WriteLine(string.Join(',' , nums)); → print(string.Join(','.ToString(), nums));
エラーは間違いのお知らせだから、
そこは自分で読んで直せるように頑張ろうず
Next()がLagged Fibonacci法の引き算法を使った疑似乱数までは分かったけど
あっコレどうしてなのか考えたらダメな奴だ 頭から煙が出るぜうぇっw
326名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 17:33:37.90ID:SW5j+p99327名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 17:37:07.85ID:0zSxDdeL >>284
Unityもそうだけど最近の開発環境ってコードの書き方でつまずくことよりも、
むしろコードはどこからどう見ても正しいのにエラーや警告吐かれる開発環境側のトラブルの方が圧倒的に多い
それを大した知識や経験のない人間が知った顔して「おま環」で終わらせようとするのはどうなんかなーって思うけどね
Unityもそうだけど最近の開発環境ってコードの書き方でつまずくことよりも、
むしろコードはどこからどう見ても正しいのにエラーや警告吐かれる開発環境側のトラブルの方が圧倒的に多い
それを大した知識や経験のない人間が知った顔して「おま環」で終わらせようとするのはどうなんかなーって思うけどね
328名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 17:46:38.03ID:a0FlewyP どう見てもデバッガやコンパイラのエラーじゃないんだが
何をもって正しいとしているのか基準が分からないな
何をもって正しいとしているのか基準が分からないな
329名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 18:26:43.58ID:41oxctKh if( )
if( )
if( )
とif文を並列して続けるのはよくないということですが
具体的にどういう問題が起きるのでしょうか
if( )
if( )
とif文を並列して続けるのはよくないということですが
具体的にどういう問題が起きるのでしょうか
330名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 18:35:23.68ID:a0FlewyP 具体的にifはよくないと言った人に聞けばよくない?
331名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 18:57:06.01ID:SW5j+p99332名前は開発中のものです。
2021/05/27(木) 19:44:55.71ID:ocyZxuLk if文を使わず合計300の10個の乱数をゲットしたいならこんな感じかな
List<int> Nums = new List<int> ();
var Cou = 0;
for (int i = 0; i < 10; i++) {
Nums.Add (Random.Range (0, 30));
Cou += Nums[Nums.Count - 1];
}
var v = (300 - Cou) / 10;
Cou = 0;
for (int i = 0; i < 10; i++) {
Nums[i] += v;
Cou += Nums[i];
}
Nums[Nums.Count - 1] += (300 - Cou);
//16+34+43+34+39+17+41+23+18+35+ 合計300
List<int> Nums = new List<int> ();
var Cou = 0;
for (int i = 0; i < 10; i++) {
Nums.Add (Random.Range (0, 30));
Cou += Nums[Nums.Count - 1];
}
var v = (300 - Cou) / 10;
Cou = 0;
for (int i = 0; i < 10; i++) {
Nums[i] += v;
Cou += Nums[i];
}
Nums[Nums.Count - 1] += (300 - Cou);
//16+34+43+34+39+17+41+23+18+35+ 合計300
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★4 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に ★2 [ぐれ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 ★3 [尺アジ★]
- 【テレビ】鈴木福&あのちゃんW主演 テレ東で押見修造氏の漫画『惡の華』実写ドラマ化決定! 累計325万部を突破した伝説的漫画 [冬月記者★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 【悲報】セブンイレブンの納豆巻きの値段、限界突破wwwwwwwwwwwwwwwwww [977261419]
- 【悲報】小野田紀美さん、宇宙人みたいな服を着てしまう…また、そのことを突っ込まれブチ切れ中www [856698234]
- クマ対策→山に食べ物撒くだけ
- 🏡
