フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。 プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
■注意事項
特になし
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
・http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611461190/
探検
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
2021/04/24(土) 09:14:35.04ID:0FwiNv3V387名前は開発中のものです。
2021/06/07(月) 18:09:50.85ID:+wDWaLZe Unity初心者ですwebglビルドができません、原因わかる方いますか?
388名前は開発中のものです。
2021/06/07(月) 18:20:30.19ID:a6gb6aff389名前は開発中のものです。
2021/06/07(月) 18:22:59.95ID:+wDWaLZe >>388 そう思って調べてたのですが日本語ファイルは含まれてなかったです
390名前は開発中のものです。
2021/06/07(月) 18:22:59.95ID:+wDWaLZe >>388 そう思って調べてたのですが日本語ファイルは含まれてなかったです
391名前は開発中のものです。
2021/06/07(月) 18:25:59.71ID:+wDWaLZe ビルドして実行することは可能でした、web server for chrome では起動しませんでした
ただ、開発ビルドでの実行は可能でした
ただ、開発ビルドでの実行は可能でした
392名前は開発中のものです。
2021/06/07(月) 19:46:25.49ID:a6gb6aff WebGL最近やってないから忘れた
自分でサーバー設定してスタートしてURLをいれるんだっだかな
自分でサーバー設定してスタートしてURLをいれるんだっだかな
393名前は開発中のものです。
2021/06/07(月) 20:10:59.67ID:2LwoLVaQ >>386
ありがとうございます
あまりにもRPG本がなかったのでその辺りや講座とかもチェックしたんですが
公式のチュートリアル→英語読めない!
他→教材としてはちょっと読みづらいのと、目的の情報があんまりなさそうだった
具体的には複数のセーブデータを管理する方法とか敵データの管理とかのサンプルが
見たかったんですが、自力で作れるようにするしかなさそうな気配なので
ひとまずRPGは置いておいて本読んで基礎を身につけることにします
ありがとうございます
あまりにもRPG本がなかったのでその辺りや講座とかもチェックしたんですが
公式のチュートリアル→英語読めない!
他→教材としてはちょっと読みづらいのと、目的の情報があんまりなさそうだった
具体的には複数のセーブデータを管理する方法とか敵データの管理とかのサンプルが
見たかったんですが、自力で作れるようにするしかなさそうな気配なので
ひとまずRPGは置いておいて本読んで基礎を身につけることにします
394名前は開発中のものです。
2021/06/07(月) 20:59:05.20ID:2t+4vlTz スタジオしまづの人がDQ風RPGの戦闘について解説していたな。初心者向けでは無かったが。
居るか分からないが出版社の人がここ見ているかもしれないからUnityでRPG製作本でも出来たら出してもらいたいな。
居るか分からないが出版社の人がここ見ているかもしれないからUnityでRPG製作本でも出来たら出してもらいたいな。
395名前は開発中のものです。
2021/06/07(月) 21:21:54.46ID:4OfKfAHr396名前は開発中のものです。
2021/06/07(月) 21:55:30.51ID:a7R7xoub ↓RPGのセーブデータなんてこれでも良いんだよ。難しく考えるから挫折する。
PlayerPrefs.SetString (”セーブ1”, "Name:勇者1"+"_LV:99"+"_HP:999"+"_G:55");
PlayerPrefs.SetString (”セーブ1”, "Name:勇者1"+"_LV:99"+"_HP:999"+"_G:55");
397名前は開発中のものです。
2021/06/07(月) 23:40:45.66ID:q27b+BBG オレも最初にRPG作ったときはPlayerPrefsに50個くらいの変数全部保存したなぁ
敵やスキルのデータもそれぞれ数十個のScriptableObjectを作ったもんだ
いまはさすがにそんなことしないけど、当時はそれしかできないからそれで別によかった
今の技術に合った作り方をすればいいし、技術が全然足りないなら勉強するというのは賢いやり方だと思うよ
まぁ、本読むよりは別の簡単なゲームを作った方がいいと思うけど
ブロック崩しでもなんでもいいから
敵やスキルのデータもそれぞれ数十個のScriptableObjectを作ったもんだ
いまはさすがにそんなことしないけど、当時はそれしかできないからそれで別によかった
今の技術に合った作り方をすればいいし、技術が全然足りないなら勉強するというのは賢いやり方だと思うよ
まぁ、本読むよりは別の簡単なゲームを作った方がいいと思うけど
ブロック崩しでもなんでもいいから
398名前は開発中のものです。
2021/06/08(火) 01:49:45.05ID:Ji8T0A8e 今だとJSONとかになるのかな?
どうも昔からの定番が今では非推薦のが
多いから難儀だなぁ
どうも昔からの定番が今では非推薦のが
多いから難儀だなぁ
399名前は開発中のものです。
2021/06/08(火) 05:07:18.01ID:qkP3ZcCK 1番簡単なのEasy Save
自分はDatabox使ってる、こっちも地味にEasy Save並に簡単
自分はDatabox使ってる、こっちも地味にEasy Save並に簡単
400名前は開発中のものです。
2021/06/08(火) 09:09:08.71ID:HvsEGHub Unity使ってたら、シーンビューのグリッドが正しく表示されなくなった。
めっちゃ拡大したら表示されるんだけど、元の位置に戻すと消えます。
どうしたらいいですか
再起動、Fキーおしてフォーカスしてみるのは試しました。
めっちゃ拡大したら表示されるんだけど、元の位置に戻すと消えます。
どうしたらいいですか
再起動、Fキーおしてフォーカスしてみるのは試しました。
401393
2021/06/08(火) 20:26:51.70ID:8YBNzEVk402名前は開発中のものです。
2021/06/09(水) 12:21:42.41ID:lFUzLoZz 軽そうだからという理由で何でもとりあえずゲームに使うパラメータは
何でもかんでもintで作っていたのですが
調べたところintよりfloatの方が計算速度が高速で
更に最近のCPUではdoubleの方が高速だという記事を見かけました
なるべくdoubleで作った方がいいのでしょうか?
何でもかんでもintで作っていたのですが
調べたところintよりfloatの方が計算速度が高速で
更に最近のCPUではdoubleの方が高速だという記事を見かけました
なるべくdoubleで作った方がいいのでしょうか?
403名前は開発中のものです。
2021/06/09(水) 12:58:35.42ID:rQzY4f2/404名前は開発中のものです。
2021/06/09(水) 14:25:36.09ID:DFvR7Wq1 スマホ対応まで考えるなら float や double は避けるべし
405名前は開発中のものです。
2021/06/09(水) 14:43:25.70ID:DL4pOfpn TextMeshPro に背景色(Background-color)を付けてみる
https://www.fast-system.jp/textmeshpro-background-color/
すみません。このサイトのことでの質問なのですが、
使い方にある「extMeshPro と同じオブジェクトにアタッチして追加してください。」とあるのですが、
これはどうすれば良いのでしょうか?。
自分が試したことは、
生成したTextMeshProにアタッチしてみる→グラフィックがどうとかいうエラーが出る
TextMeshProと同じ階層に空のオブジェクトを作り、空のオブジェクトにスクリプトをアタッチしマテリアルやフォントタイプの設定する
TextMeshProの子に空のオブジェクトを作り、空のオブジェクトにスクリプトをアタッチしマテリアルやフォントタイプの設定する
空のオブジェクトを作り、空のオブジェクトにスクリプトをアタッチしマテリアルやフォントタイプの設定し、その子にTextMeshProを置く
どれもダメでした。
https://www.fast-system.jp/textmeshpro-background-color/
すみません。このサイトのことでの質問なのですが、
使い方にある「extMeshPro と同じオブジェクトにアタッチして追加してください。」とあるのですが、
これはどうすれば良いのでしょうか?。
自分が試したことは、
生成したTextMeshProにアタッチしてみる→グラフィックがどうとかいうエラーが出る
TextMeshProと同じ階層に空のオブジェクトを作り、空のオブジェクトにスクリプトをアタッチしマテリアルやフォントタイプの設定する
TextMeshProの子に空のオブジェクトを作り、空のオブジェクトにスクリプトをアタッチしマテリアルやフォントタイプの設定する
空のオブジェクトを作り、空のオブジェクトにスクリプトをアタッチしマテリアルやフォントタイプの設定し、その子にTextMeshProを置く
どれもダメでした。
406名前は開発中のものです。
2021/06/09(水) 18:06:24.70ID:uWMk2tu2407名前は開発中のものです。
2021/06/09(水) 18:20:46.68ID:uWMk2tu2408名前は開発中のものです。
2021/06/09(水) 18:42:45.70ID:iM/dEqoC コード見るとUI用じゃなく
3Dテキストの方だけどそこは混同してないか
3Dテキストの方だけどそこは混同してないか
409名前は開発中のものです。
2021/06/09(水) 20:26:43.90ID:iM/dEqoC >>405
2020.3で試したけど動くぞ
冒頭にあるRequireComponentは
該当コンポーネントがなければ自動で付与される
空のゲームオブジェクトにそのスクリプト付けて
実行してみればわかるはず
UIキャンバスで表示させるのは
TextMeshProUGUIという名前なんで
また別の話になる
2020.3で試したけど動くぞ
冒頭にあるRequireComponentは
該当コンポーネントがなければ自動で付与される
空のゲームオブジェクトにそのスクリプト付けて
実行してみればわかるはず
UIキャンバスで表示させるのは
TextMeshProUGUIという名前なんで
また別の話になる
410名前は開発中のものです。
2021/06/09(水) 21:16:29.05ID:DL4pOfpn >>407-409
レスありがとうございます。
3Dテキストなんですね!UIでやってました。そりゃできないわけだ。
別の方法で背景色を実現させたほうが楽そうなので、別の方法でいきたいと思います。
皆様、回答ありがとうございました。
レスありがとうございます。
3Dテキストなんですね!UIでやってました。そりゃできないわけだ。
別の方法で背景色を実現させたほうが楽そうなので、別の方法でいきたいと思います。
皆様、回答ありがとうございました。
411名前は開発中のものです。
2021/06/10(木) 15:08:45.44ID:kdfxyVD1 質問です。
Unityインストールしてるのですが
インストールしていますから進まないんですけどどしたらインストール終わりますか
Unityインストールしてるのですが
インストールしていますから進まないんですけどどしたらインストール終わりますか
412名前は開発中のものです。
2021/06/10(木) 17:12:38.58ID:1L0lKwYv >>411
止まったように見えたけどそのままにしてたら30分くらいでできたよ
止まったように見えたけどそのままにしてたら30分くらいでできたよ
413名前は開発中のものです。
2021/06/10(木) 17:14:29.25ID:1L0lKwYv キーストアマネージャーで追加押したらこのエラー出る。
JDKは手動で入れて場所もあってるんだけどどうしたらいいんですか!!泣
JDKディレクトリが設定されていないか、無効になっています。'環境設定 -> 外部ツール'の順に選択して、それを修正してください。
UnityEngine.GUIUtility:ProcessEvent (int,intptr,bool&)
JDKは手動で入れて場所もあってるんだけどどうしたらいいんですか!!泣
JDKディレクトリが設定されていないか、無効になっています。'環境設定 -> 外部ツール'の順に選択して、それを修正してください。
UnityEngine.GUIUtility:ProcessEvent (int,intptr,bool&)
414名前は開発中のものです。
2021/06/10(木) 18:30:41.39ID:1L0lKwYv JDKは解決したけど今度はSDK。もう嫌だ。Unityうんざり
415名前は開発中のものです。
2021/06/10(木) 19:36:25.27ID:AK0NwADM やめれば?
416名前は開発中のものです。
2021/06/10(木) 19:37:03.75ID:njjKJt0W PCと相性悪い奴定期的に出てくるな
417名前は開発中のものです。
2021/06/10(木) 20:12:46.75ID:hO7jJfkR Unityをアンインストールして他の開発環境に移行しても
また同じ問題が出るだろうね
また同じ問題が出るだろうね
418名前は開発中のものです。
2021/06/10(木) 21:38:09.00ID:KpMdE7Ea どうしてもゲーム作りたいなら、プチコンにした方が早いかもよ。
もちろん、何としてもunityで創るぞという意気込みはいいと思うけど。
もちろん、何としてもunityで創るぞという意気込みはいいと思うけど。
419名前は開発中のものです。
2021/06/10(木) 22:12:49.17ID:ugY6PYHZ まあでもインスコの時とか不具合あったら適切にそれを通知なりなんなりして欲しいよな
ログとか見てググればなんか答えあるかもだけどそれよりはナイスにすべき作業を通知して欲しいわ
ログとか見てググればなんか答えあるかもだけどそれよりはナイスにすべき作業を通知して欲しいわ
420名前は開発中のものです。
2021/06/10(木) 22:46:43.39ID:1L0lKwYv SDKも解決できたもののなんか不安定?ww
明日はインスコしなおしてみます
明日はインスコしなおしてみます
421名前は開発中のものです。
2021/06/10(木) 23:11:07.21ID:hO7jJfkR マルチプラットフォームSDKってアレを使うからな
しらないとそうなる
しらないとそうなる
422名前は開発中のものです。
2021/06/10(木) 23:18:38.10ID:TEA+u/cU 調子ぶっこいてイキってからのー
ネタバレして地獄に堕ちる的な展開を期待
ネタバレして地獄に堕ちる的な展開を期待
423名前は開発中のものです。
2021/06/11(金) 01:33:02.62ID:zy38wpOb 昔iPhone向けにAdmob導入した時はさすがに切れそうになったけどな
424名前は開発中のものです。
2021/06/11(金) 08:01:02.63ID:GOdi0x1Q 一年位前?だったけど、iPhone用で作ってandroidで書き出したけど、xcodeに吐き出す時と変わらず手間かからなかったけど。何かまた変わったの?
Google store?だっけ?あそこにアップするのに気が狂ったw
容量サイズを150だかにしろってむちゃいうなーって。
Google store?だっけ?あそこにアップするのに気が狂ったw
容量サイズを150だかにしろってむちゃいうなーって。
425名前は開発中のものです。
2021/06/11(金) 11:44:06.35ID:Jc8UkZGg アーチャー伝説みたいに敵が勝手に動くものって自分でコード書くのでしょうか?
426名前は開発中のものです。
2021/06/11(金) 11:45:19.21ID:DjKwCN64 中に人が入ってて手で動かしてるん?
427名前は開発中のものです。
2021/06/11(金) 12:32:39.05ID:/lnTMOBN PlayerPrefを使う場合、
プレイストアのアプリの権限の欄は
何と明記する必要があるのでしょうか?
プレイストアのアプリの権限の欄は
何と明記する必要があるのでしょうか?
428名前は開発中のものです。
2021/06/11(金) 12:32:39.53ID:/lnTMOBN PlayerPrefを使う場合、
プレイストアのアプリの権限の欄は
何と明記する必要があるのでしょうか?
プレイストアのアプリの権限の欄は
何と明記する必要があるのでしょうか?
429名前は開発中のものです。
2021/06/11(金) 12:42:13.55ID:FAtEP9L3 mayaやmotionbuilderで人型キャラのアニメーションを作ってるんですが(fbxにする際にボーンに全フレームにキーを打っている)
unityにインポートした際に Inspector→Rig→Animation Type を Humanoid にするとボーンの回転が少し変わって、アニメーションが変わります。
Animation Type が Generic なら問題ないです。
Unity上でアニメーション作業はしないので、Generic にすればいいのかな?と思っています。
Humanoidにする理由はUnity上でアニメーション作業すること以外で何かありますか?
unityにインポートした際に Inspector→Rig→Animation Type を Humanoid にするとボーンの回転が少し変わって、アニメーションが変わります。
Animation Type が Generic なら問題ないです。
Unity上でアニメーション作業はしないので、Generic にすればいいのかな?と思っています。
Humanoidにする理由はUnity上でアニメーション作業すること以外で何かありますか?
430名前は開発中のものです。
2021/06/11(金) 13:04:59.40ID:HB6rw4aJ バージョンごとの組み合わせもあるのだろうけど細かいレベルだと情報少ないしな
現環境維持して使うなら別マシン買ってOSからJREやsdkやらも
手順通りインスコしかないかな、グラボも新しいのにした方がいいのかもしれんし
まあストレージだけ買ってマルチブートや仮想マシン使う手もあるが
現環境維持して使うなら別マシン買ってOSからJREやsdkやらも
手順通りインスコしかないかな、グラボも新しいのにした方がいいのかもしれんし
まあストレージだけ買ってマルチブートや仮想マシン使う手もあるが
431名前は開発中のものです。
2021/06/11(金) 14:19:32.36ID:Ru9ASja9 Generic→Humanoidでroot motionに焼き付けられた気がする
Genericは尻の親がroot、Humanoidは尻がroot
https://docs.unity3d.com/ja/2019.4/uploads/Main/MecanimRootMotion.png
bakeすると尻に任意のboneのrotやlocの差分を焼き付けられた筈
Genericは尻の親がroot、Humanoidは尻がroot
https://docs.unity3d.com/ja/2019.4/uploads/Main/MecanimRootMotion.png
bakeすると尻に任意のboneのrotやlocの差分を焼き付けられた筈
432名前は開発中のものです。
2021/06/11(金) 14:26:30.39ID:Ru9ASja9 Humanoidは他のHumanoidのキャプチャデータの適用をしないなら
なくてもいいがikが使えなくなったような気がする
今はIKのScriptがあったと思うからHumanoidのIKはいらないかも知れない
なくてもいいがikが使えなくなったような気がする
今はIKのScriptがあったと思うからHumanoidのIKはいらないかも知れない
433名前は開発中のものです。
2021/06/11(金) 17:13:44.66ID:FAtEP9L3 なるほど。モブキャラとか違う背丈のモデルに同じモーションデータを使い回すならHumanoidにするしかないですね
mayaでアニメーション作ってUnityでおかしくなったらUnity上で修正することもできそうだけど
それをやると派生モーション(待機モーションからのエモートなど)がmayaで作れなくなるから、
mayaで作業、Unityで確認、おかしくなってたらmayaで修正、を繰り返すしかないかな
mayaでアニメーション作ってUnityでおかしくなったらUnity上で修正することもできそうだけど
それをやると派生モーション(待機モーションからのエモートなど)がmayaで作れなくなるから、
mayaで作業、Unityで確認、おかしくなってたらmayaで修正、を繰り返すしかないかな
434名前は開発中のものです。
2021/06/11(金) 17:45:50.60ID:meXVuKNw バージョンが古いunityで読み込んでエラーは全て消えたものの
今度はビルドが止まるw
今度はビルドが止まるw
435名前は開発中のものです。
2021/06/11(金) 19:10:12.78ID:DTQ4v5YR436名前は開発中のものです。
2021/06/11(金) 19:18:57.97ID:Rv3OjKWU Humanoidだとunityのアセットぶっこ抜きツールが対応してないからアニメパクられなくなる
それでも知識のある人間だと変換できちゃうんでそこまで意味はないけどな
それでも知識のある人間だと変換できちゃうんでそこまで意味はないけどな
437名前は開発中のものです。
2021/06/11(金) 20:28:20.21ID:GhITx4+h >>435素人はしゃべんな
438名前は開発中のものです。
2021/06/11(金) 20:46:27.90ID:NsUjfjws >>437
城島リーダー!
城島リーダー!
439名前は開発中のものです。
2021/06/11(金) 20:50:20.30ID:Ru9ASja9 まぁHumanoidの方がリターゲット勝手に掛かるし便利っちゃ便利
440名前は開発中のものです。
2021/06/12(土) 01:22:43.23ID:sLV+caWo これの記事見てLINEpayでアセット買おうとしたけど買えなかったんだけど原因わかる人いる?
https://assetstore.info/2019/04/15/asset-line-pay-card/
https://assetstore.info/2019/04/15/asset-line-pay-card/
441名前は開発中のものです。
2021/06/12(土) 07:58:34.10ID:sYbfhvOe >>437
もう5年も使ってるし裕福に暮らせるレベルで売れてるんですけどw
もう5年も使ってるし裕福に暮らせるレベルで売れてるんですけどw
442名前は開発中のものです。
2021/06/12(土) 11:20:21.42ID:X6gjlHHO >>441
いやいや、素人だけど売れに売れてる!羨ましいw
いやいや、素人だけど売れに売れてる!羨ましいw
443名前は開発中のものです。
2021/06/12(土) 15:19:18.38ID:wbls7JP3 ScriptableObjectを継承したクラスにある二次元配列の使い方を教えてください
◆ScriptableObjectを継承したクラスのコード◆
public class MyData : ScriptableObject {
public string[,] myName;
public string[,] myName2=new string[20,20];
}
◇利用する側のコード◇
MyData myName;
public class MakeMyData : MonoBehaviour {
for(int i = 0; i < 5; i++) {
for(int j = 0; j < 10; j++) {
myName = ScriptableObject.CreateInstance<MyData>();
myName[i, j] = "あいう";
print(myName[i, j]);
}
}
}
MyData myName2;
public class MakeMyData : MonoBehaviour {
for(int i = 0; i < 5; i++) {
for(int j = 0; j < 10; j++){
myName2 = ScriptableObject.CreateInstance<MyData>();
myName2[i, j] = "あいう";
print(myName[i, j]);
}
}
}
どちらもエラーが出ました。よろしくお願いします。
◆ScriptableObjectを継承したクラスのコード◆
public class MyData : ScriptableObject {
public string[,] myName;
public string[,] myName2=new string[20,20];
}
◇利用する側のコード◇
MyData myName;
public class MakeMyData : MonoBehaviour {
for(int i = 0; i < 5; i++) {
for(int j = 0; j < 10; j++) {
myName = ScriptableObject.CreateInstance<MyData>();
myName[i, j] = "あいう";
print(myName[i, j]);
}
}
}
MyData myName2;
public class MakeMyData : MonoBehaviour {
for(int i = 0; i < 5; i++) {
for(int j = 0; j < 10; j++){
myName2 = ScriptableObject.CreateInstance<MyData>();
myName2[i, j] = "あいう";
print(myName[i, j]);
}
}
}
どちらもエラーが出ました。よろしくお願いします。
444名前は開発中のものです。
2021/06/12(土) 18:39:54.73ID:8BxEJHQR >>443
どこから突っ込めばいいのか難しすぎる
とりあえず二次元配列の使い方がどうこうという問題ではない
クラス、変数、メソッド、という基本的な概念が理解できてないと思う
利用する側のスクリプトが全体としてどうなってるのかわからないけど、とりあえずMakeMyDataをクラスじゃなくてメソッドにしよう
「public class」を「public void」に書き直し、さらに:MonoBehaviorを消して()にしよう
どこから突っ込めばいいのか難しすぎる
とりあえず二次元配列の使い方がどうこうという問題ではない
クラス、変数、メソッド、という基本的な概念が理解できてないと思う
利用する側のスクリプトが全体としてどうなってるのかわからないけど、とりあえずMakeMyDataをクラスじゃなくてメソッドにしよう
「public class」を「public void」に書き直し、さらに:MonoBehaviorを消して()にしよう
445名前は開発中のものです。
2021/06/12(土) 19:25:04.47ID:lhtP5bN7 不可能で終了
何故不可能なのかは調べれば分かる
何故不可能なのかは調べれば分かる
446名前は開発中のものです。
2021/06/12(土) 20:26:23.37ID:xmrFwBuO string[, ]←このタイプをScriptableObjectのパネルで表示させてるのは見たことないけど、できるの?
スクリプトから読み書きはできたけど、見えないなら意味ないんじゃ
スクリプトから読み書きはできたけど、見えないなら意味ないんじゃ
447名前は開発中のものです。
2021/06/12(土) 20:40:51.48ID:wbls7JP3 >444-446
レスありがとうございます
>444
若干コードが間違ってたりしますが、MyDataとMakeMyDataは別のスクリプトです
>443のコードには書いてませんが、MakeMyDataはスタート関数の中で処理させてると思ってください
>445
マジですか!Listを使ってる例を見たのでいけると思ったんですが・・・
>446
一次配列だとインスペクタービューで見れますね
それ以上だと見れなくなります
レスありがとうございます
>444
若干コードが間違ってたりしますが、MyDataとMakeMyDataは別のスクリプトです
>443のコードには書いてませんが、MakeMyDataはスタート関数の中で処理させてると思ってください
>445
マジですか!Listを使ってる例を見たのでいけると思ったんですが・・・
>446
一次配列だとインスペクタービューで見れますね
それ以上だと見れなくなります
448名前は開発中のものです。
2021/06/12(土) 21:36:08.75ID:lhtP5bN7 ScriptableObjectはシリアライズ出来ない物は出来ない
ジャグ配列はシリアライズがない だから不可能
ジャグ配列はシリアライズがない だから不可能
449名前は開発中のものです。
2021/06/12(土) 23:37:09.75ID:tmOtNPho Unityゲーム プログラミング・バイブル 2nd Generation 単行本 – 2021/6/29
8580円
高すぎだろ
8580円
高すぎだろ
450名前は開発中のものです。
2021/06/13(日) 03:44:37.68ID:bjxWCNRY >>449
Unityが理不尽に吐き出すエラーメッセージとその対処法を全て網羅しましたみたいな本ならその値段でも買うけどな
Unityが理不尽に吐き出すエラーメッセージとその対処法を全て網羅しましたみたいな本ならその値段でも買うけどな
451名前は開発中のものです。
2021/06/13(日) 06:47:41.63ID:dFUDdc0O 1000ページ超えんだろ
そんぐらい許してやれ
そんぐらい許してやれ
452名前は開発中のものです。
2021/06/13(日) 09:46:07.41ID:HbRcjfA5453名前は開発中のものです。
2021/06/13(日) 10:49:52.89ID:5iBsW1od アプリ内で外部サイトを見るためにWebViewを使っていて、
ボタンを押してWebViewを表示するときに
まずは自分のサーバのURLにリンクして、
そこからhtaccessで外部サイトにリダイレクトするようにしています。
後から、htaccessで外部サイトのURLを変更すると、
反映までに時間がかかるようで新URLに飛べないので
https://www.kbs-web.com/solution/item/hpinfo/nocash.html
を参考にしてキャッシュを残さないためのhtaccessを設置したところ
URL変更がすぐに反映されるようになったようで
PCでは変更後すぐに自分のサーバ経由で新URLに飛べるようになったのですが、
アプリからは変更後の新URLに飛べず、以前のURLに飛んでしまいます。
WebViewのスクリプトにキャッシュを残す機能か何かあるのでしょうか。
どうしたらいいか教えてください。よろしくお願いします。
ボタンを押してWebViewを表示するときに
まずは自分のサーバのURLにリンクして、
そこからhtaccessで外部サイトにリダイレクトするようにしています。
後から、htaccessで外部サイトのURLを変更すると、
反映までに時間がかかるようで新URLに飛べないので
https://www.kbs-web.com/solution/item/hpinfo/nocash.html
を参考にしてキャッシュを残さないためのhtaccessを設置したところ
URL変更がすぐに反映されるようになったようで
PCでは変更後すぐに自分のサーバ経由で新URLに飛べるようになったのですが、
アプリからは変更後の新URLに飛べず、以前のURLに飛んでしまいます。
WebViewのスクリプトにキャッシュを残す機能か何かあるのでしょうか。
どうしたらいいか教えてください。よろしくお願いします。
454名前は開発中のものです。
2021/06/15(火) 03:22:48.73ID:D0KEi2vL Unityを使用中、シーンのグリッド線が表示されなくなりました。
Fキーを押してオブジェクトにフォーカスをしたら、
一応表示はされたのですが、画面をひいていくとまたすぐに表示されなくなります。
どなたか改善方法教えていただけないでしょうか
Fキーを押してオブジェクトにフォーカスをしたら、
一応表示はされたのですが、画面をひいていくとまたすぐに表示されなくなります。
どなたか改善方法教えていただけないでしょうか
455名前は開発中のものです。
2021/06/15(火) 04:03:11.56ID:F+5J8DHS >>454
Sceneビューのタブのすぐ下にShadedって書いてあるじゃん
その右を見ていくとグリッドぽい背景にY(もしくはXかZ)が重なったようなアイコンがあるじゃん
それ押してもダメ?
バージョンによって位置が違うからバージョン違ってたらアレだけど
Sceneビューのタブのすぐ下にShadedって書いてあるじゃん
その右を見ていくとグリッドぽい背景にY(もしくはXかZ)が重なったようなアイコンがあるじゃん
それ押してもダメ?
バージョンによって位置が違うからバージョン違ってたらアレだけど
456名前は開発中のものです。
2021/06/15(火) 05:40:40.22ID:Iic9lzKz https://s.kota2.net/1623702715.gif
public void OnDrag(PointerEventData eventData) //ドラッグ中
{
アイテム画像Obj複製.transform.position = Input.mousePosition; // 複製がポインターを追従すうようにする
}
キャンバスをScreen Space Overlay から Screen Space Camera にすると
ドラッグ中のアイテムが消えてしまい、アイテム画像(Clone)のトランスフォームを見るとすごく遠い位置に作られていて表示されません。
https://s.kota2.net/1623703004.png
どのように記述すればマウスに追従するように表示できるでしょうか?
public void OnDrag(PointerEventData eventData) //ドラッグ中
{
アイテム画像Obj複製.transform.position = Input.mousePosition; // 複製がポインターを追従すうようにする
}
キャンバスをScreen Space Overlay から Screen Space Camera にすると
ドラッグ中のアイテムが消えてしまい、アイテム画像(Clone)のトランスフォームを見るとすごく遠い位置に作られていて表示されません。
https://s.kota2.net/1623703004.png
どのように記述すればマウスに追従するように表示できるでしょうか?
457名前は開発中のものです。
2021/06/15(火) 11:40:26.23ID:DdobN6Ll uiでマウスのクリック判定を後ろに隠れているオブジェクトにも伝えたいのですが
(重なった二つのボタンを同時に押したい)
どう設定すれば良いのでしょうか?
(重なった二つのボタンを同時に押したい)
どう設定すれば良いのでしょうか?
458名前は開発中のものです。
2021/06/15(火) 12:41:35.32ID:D0KEi2vL >>454
レスありがとうございます。
試しましたが、表示されませんでした。
軸変更してみたり、不透明度をいじっても変わりませんでした。
アセットだけ移動させて、プロジェクトを作り直す、
みたいなことをしたほうがいい感じですかね...?
レスありがとうございます。
試しましたが、表示されませんでした。
軸変更してみたり、不透明度をいじっても変わりませんでした。
アセットだけ移動させて、プロジェクトを作り直す、
みたいなことをしたほうがいい感じですかね...?
459名前は開発中のものです。
2021/06/15(火) 13:20:34.08ID:Y9G1Pq4y 画面のサイズ600×900で作ってるんだけどこれって解像度違うスマホで遊んだ場合、
画面に収まるように自動で拡大縮小など調節されて表示されるのでしょうか
画面に収まるように自動で拡大縮小など調節されて表示されるのでしょうか
460名前は開発中のものです。
2021/06/15(火) 15:14:48.33ID:m9S0XJcs 何もしなきゃされないわな。
何かしてあるなら、その通りに。
3Dなら画角でも変えられる。
unity 画面サイズ 変更でググって自分に合った実装を探すと良いよ。
漠然とした質問だからこんな感じしか出来ないのよ。
何かしてあるなら、その通りに。
3Dなら画角でも変えられる。
unity 画面サイズ 変更でググって自分に合った実装を探すと良いよ。
漠然とした質問だからこんな感じしか出来ないのよ。
461名前は開発中のものです。
2021/06/15(火) 20:07:57.11ID:AA5IPbVf >>458
GridAxisの右にあるEditGridand〜は試した?
しかしそこまでグリッドにこだわる理由もけっこう気になる
別になくてもそこまで困るようなものじゃないし
スナップさせたいだけなら最悪、TileMapのGridを使う方法もあるよ
GridAxisの右にあるEditGridand〜は試した?
しかしそこまでグリッドにこだわる理由もけっこう気になる
別になくてもそこまで困るようなものじゃないし
スナップさせたいだけなら最悪、TileMapのGridを使う方法もあるよ
462名前は開発中のものです。
2021/06/15(火) 20:13:41.68ID:AA5IPbVf463名前は開発中のものです。
2021/06/15(火) 20:21:01.93ID:AA5IPbVf >>457
この手の質問はたまに見るけど、そういう設定はないっぽい
だいたいlaycastを飛ばしてオブジェクトを取得しろみたいな回答がつく
一番簡単なのは手前のボタンのonClickに後ろのボタンのイベントも入れておくことだと思う
この手の質問はたまに見るけど、そういう設定はないっぽい
だいたいlaycastを飛ばしてオブジェクトを取得しろみたいな回答がつく
一番簡単なのは手前のボタンのonClickに後ろのボタンのイベントも入れておくことだと思う
464名前は開発中のものです。
2021/06/15(火) 21:25:39.55ID:a9FDsaam465名前は開発中のものです。
2021/06/15(火) 22:37:32.67ID:pVSUp6gD public GameObject BBB;
と書いてあるスクリプトをオブジェクトAに貼って
インスペクターでオブジェクトAをクリックして
BBB欄にオブジェクトBをD&Dしたのに
The variable BBB has not been assigned. とエラーが出ます。
が、、、明らかにアサインしています
なんなんでしょうか
と書いてあるスクリプトをオブジェクトAに貼って
インスペクターでオブジェクトAをクリックして
BBB欄にオブジェクトBをD&Dしたのに
The variable BBB has not been assigned. とエラーが出ます。
が、、、明らかにアサインしています
なんなんでしょうか
466名前は開発中のものです。
2021/06/15(火) 23:16:41.73ID:AA5IPbVf >>465
オブジェクトAが複数あってその中にBがアタッチされてないものがあるとか?
ちょっと情報が少なすぎるので何とも言えないけど、こういうのはだいたい凡ミスが原因なので一つ一つ丁寧に確認していくしかない
オブジェクトAが複数あってその中にBがアタッチされてないものがあるとか?
ちょっと情報が少なすぎるので何とも言えないけど、こういうのはだいたい凡ミスが原因なので一つ一つ丁寧に確認していくしかない
467名前は開発中のものです。
2021/06/16(水) 06:42:41.08ID:/ghHnMqI468名前は開発中のものです。
2021/06/16(水) 09:00:09.48ID:bEkNELhJ 絶対間違ってないマンの間違ってる率高すぎる問題
469名前は開発中のものです。
2021/06/16(水) 14:27:05.86ID:G5l4biT7 >>459
UIとかAndroidの解像度ごとのサイズ調整を参考にするならここがいいぞ
https://3dunity.org/game-create-lesson/clicker-game/mobile-adjustment/
UIとかAndroidの解像度ごとのサイズ調整を参考にするならここがいいぞ
https://3dunity.org/game-create-lesson/clicker-game/mobile-adjustment/
470名前は開発中のものです。
2021/06/16(水) 23:13:40.03ID:fufqBQx3 canvusに配置したimageの画像をスクリプトで画像を変更しようとしています。
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;
using UnityEngine.UI;
public class ChangeImage : MonoBehaviour
{
public Image image;
public Sprite[] m_sprite = new Sprite[16]; ←ヒエラルキー上で画像を配置
public void Change(int n)
{
image = this.GetComponent<Image>();
image.sprite = m_sprite[n];
}
}
このスクリプトをimageにアタッチしてあり、gameManagerからChange(1)という風に呼び出したとき、
画像が正しく変更されず該当部分がなぜか真っ白白一色になってしまうのですが、どういった理由が考えられるでしょうか
また、imageについているSourceImageを直接指定して変えることはできないのでしょうか?(実行したときヒエラルキー上の表示ではnoneになってしまっています)
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;
using UnityEngine.UI;
public class ChangeImage : MonoBehaviour
{
public Image image;
public Sprite[] m_sprite = new Sprite[16]; ←ヒエラルキー上で画像を配置
public void Change(int n)
{
image = this.GetComponent<Image>();
image.sprite = m_sprite[n];
}
}
このスクリプトをimageにアタッチしてあり、gameManagerからChange(1)という風に呼び出したとき、
画像が正しく変更されず該当部分がなぜか真っ白白一色になってしまうのですが、どういった理由が考えられるでしょうか
また、imageについているSourceImageを直接指定して変えることはできないのでしょうか?(実行したときヒエラルキー上の表示ではnoneになってしまっています)
471名前は開発中のものです。
2021/06/16(水) 23:24:22.12ID:a8+6BOjL 1.change〜、がキチンと呼ばれているか?
2.差し替えたい画像を、まずインスペクター上で貼りつけて表示される形式か?
まずはこの二つを確認しないとわかりません
2.差し替えたい画像を、まずインスペクター上で貼りつけて表示される形式か?
まずはこの二つを確認しないとわかりません
472名前は開発中のものです。
2021/06/16(水) 23:42:42.76ID:9yYcPvHd public Sprite[] m_sprite = new Sprite[16]; ←ヒエラルキー上で画像を配置
これどうなんだろ?
public Sprite[] m_sprite;
だけにしてインスペクタ上で要素数と要素指定じゃない?
これどうなんだろ?
public Sprite[] m_sprite;
だけにしてインスペクタ上で要素数と要素指定じゃない?
473名前は開発中のものです。
2021/06/17(木) 00:18:12.48ID:PfAo3Km9 Imageをアサインする
↓
this.GetComponentで自分自身のImageを探す
↓
自分自身にImageはアサインされてない
↓
インスペクタで指定したImageが消えてなくなる
↓
スプライトを変えてもnullで何も変わらない
↓
this.GetComponentで自分自身のImageを探す
↓
自分自身にImageはアサインされてない
↓
インスペクタで指定したImageが消えてなくなる
↓
スプライトを変えてもnullで何も変わらない
474名前は開発中のものです。
2021/06/17(木) 00:19:23.28ID:Rywr0MUx unity learnのXP(経験値)てなにか意味あるん?(´・ω・`)
475名前は開発中のものです。
2021/06/17(木) 00:20:00.69ID:PfAo3Km9 書いたとおりに実行されてるだけだよ
プログラムは命令されたとおりにしか動かない
よく考えれ
プログラムは命令されたとおりにしか動かない
よく考えれ
476名前は開発中のものです。
2021/06/17(木) 01:15:11.91ID:jUmZfAgE gameManagerがChangeImageを参照できてないんだろう
477名前は開発中のものです。
2021/06/17(木) 03:15:18.50ID:eiLlJP3I >>470
コンパイルが通ってて実行時にNullReferenceExceptionでもArgumentOutOfRangeExceptionでもないなら普通に配列の中身がアタッチされてないだけだと思う
とりあえず「ヒエラルキー上で画像を配置」が怪しいよね
インスペクターのことをヒエラルキーと間違って言ってるならまだいいけど、ガチでヒエラルキー上で画像を子にしてるとかだと…
どう?インスペクターとヒエラルキーの区別は大丈夫?
コンパイルが通ってて実行時にNullReferenceExceptionでもArgumentOutOfRangeExceptionでもないなら普通に配列の中身がアタッチされてないだけだと思う
とりあえず「ヒエラルキー上で画像を配置」が怪しいよね
インスペクターのことをヒエラルキーと間違って言ってるならまだいいけど、ガチでヒエラルキー上で画像を子にしてるとかだと…
どう?インスペクターとヒエラルキーの区別は大丈夫?
478470
2021/06/17(木) 12:16:48.52ID:Fyhe9kLH >>471-474
解決しました
Change(n)のnが0の場合、透明にしようと想定してたのですが
インスペクターのm_sprite[0]部分に画像をアタッチしてなくて(割り振ってなければ透明になると思っていた)
それでおかしくなってただけみたいです。
透明な画像を用意してm_sorute[0]にセットしたら問題なくなりました
すみません
解決しました
Change(n)のnが0の場合、透明にしようと想定してたのですが
インスペクターのm_sprite[0]部分に画像をアタッチしてなくて(割り振ってなければ透明になると思っていた)
それでおかしくなってただけみたいです。
透明な画像を用意してm_sorute[0]にセットしたら問題なくなりました
すみません
479名前は開発中のものです。
2021/06/17(木) 12:18:06.89ID:Fyhe9kLH480名前は開発中のものです。
2021/06/17(木) 13:30:53.86ID:acq7Hn60 UI透明にするならCanvasGroupてのがあるよ
481名前は開発中のものです。
2021/06/17(木) 19:19:14.72ID:ilGZX4te Unityでは引数は第一引数までしか使えないのでしょうか?
OnClick()関数のメソッド一覧に出てこなくなります
OnClick()関数のメソッド一覧に出てこなくなります
482名前は開発中のものです。
2021/06/17(木) 20:34:26.29ID:UaOEaCKG これは回答ではありません
その発想はなかった
引数がひとつあるだけでもスゲーって思った
On何とかっていうことはどこからか呼ばれる処理でしょ
呼ぶ方のことを考えるとどんな引数にも対応しないといけないのでは困りそう
その発想はなかった
引数がひとつあるだけでもスゲーって思った
On何とかっていうことはどこからか呼ばれる処理でしょ
呼ぶ方のことを考えるとどんな引数にも対応しないといけないのでは困りそう
483名前は開発中のものです。
2021/06/17(木) 20:35:30.29ID:UaOEaCKG いや、そういう話ではなく別の話かな
484名前は開発中のものです。
2021/06/17(木) 20:45:30.82ID:NPdw4nLX 初々しい。今年ももうすぐ新人が配属されてくるわ。
485名前は開発中のものです。
2021/06/17(木) 20:57:21.63ID:X70IOeOU >>481
通常どの言語でも引数の数は関数次第です
通常どの言語でも引数の数は関数次第です
486名前は開発中のものです。
2021/06/17(木) 21:27:08.49ID:M/hGeNsR 糞みたいな思い付きで車輪の再発明に失敗しただけ
時間の無駄
時間の無駄
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★4 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に ★2 [ぐれ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【テレビ】鈴木福&あのちゃんW主演 テレ東で押見修造氏の漫画『惡の華』実写ドラマ化決定! 累計325万部を突破した伝説的漫画 [冬月記者★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 ★3 [尺アジ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 【悲報】小野田紀美さん、宇宙人みたいな服を着てしまう…また、そのことを突っ込まれブチ切れ中www [856698234]
- 【悲報】セブンイレブンの納豆巻きの値段、限界突破wwwwwwwwwwwwwwwwww [977261419]
- 🏡
- お前らっていつもここにいるよな
