【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/04/24(土) 09:14:35.04ID:0FwiNv3V
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。 プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

■注意事項
特になし
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。


前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611461190/
2021/07/06(火) 23:36:12.90ID:7BwsyxJg
まあ、ファイルパスだろうね。
なのでエスパーにしか答えられない
2021/07/07(水) 05:43:15.90ID:wKYoD4b6
>>581
ビルド先は元のままになってると思うぞ
ていうかGit使え
2021/07/07(水) 05:44:17.08ID:wKYoD4b6
>>580
答え締めしゃいいって話でもない
2021/07/07(水) 07:23:18.38ID:OybnEzoI
アセットストアのアセットが販売終了になることあるんですね
購入したアセットは使わなくてもダウンロードしといた方がいいんでしょうか
数ギガバイトの森林とか…
2021/07/07(水) 08:34:42.10ID:E2/eXyJK
>>584
なんとなくですがおそらくgame01,02とフォルダ名を変更しているのが良くなさそうな・・・
フォルダ名とプロジェクト名が紐付いているのを知らずにこうしていたのですが、
プロジェクト名を変更しているのがなにか悪さしていそうな気がします。
Git使ってない方はどうやってばーじょんかんりしているのでしょう?
2021/07/07(水) 10:19:05.57ID:lscGDmZA
自分のようなプログラム初心者・ゲーム開発初心者だと
しょっちゅう”詰む”のですが皆さん詰んだ時ってどうしてますか?
ネットで質問して帰ってきてもコピペだけだと成長しないような気がするし、そもそも返答が帰ってこないこともザラじゃないですか
2021/07/07(水) 10:35:32.96ID:FhjBVEg+
>>589
調べた結果、自分が知らない、分からない情報が出てきたならそこをさらに調べる。基礎が足りなければ基礎からやり直す。
しょっちゅう「詰む」と言ってるのは、詰んでるんではなく、手間や苦労を惜しんですぐに諦めてるだけだろう。
2021/07/07(水) 10:59:51.53ID:lscGDmZA
>>589
なんかグッときた
成程
>基礎が足りなければ基礎からやり直す。
こことか全く意識してなかった。
今後は取り組む姿勢を変えてみます!気長にやろう
2021/07/07(水) 11:12:22.87ID:mpgKHhnS
>>588
バックアップの方のフォルダ名を日付とコメントにしていく。
2021/07/07(水) 11:13:18.44ID:CyRCmbJi
基本出来た事覚えた事しか導入しないからよく分からないな
だから出来ない事をどうにかするんじゃなくて、出来る事しか使ってない

何のために新しい方法を開発/開拓したりチュートリアル見たりするのかってーと
使える手札を増やす為なんだよね でモノに出来たら手札が増えるから
切れるカードのバリエーションが増える
2021/07/07(水) 11:33:40.91ID:E2/eXyJK
>>592
これからそうするようにします
ビルドのとき、古いファイル名のファイルを確認しに行ってるんでしょうね
ただ、どのファイルを見ているかわからないので、10個ぐらい前のバージョンのファイルから全部捨てられない・・・
2021/07/07(水) 11:35:47.29ID:E2/eXyJK
前にオイラー角について教えて頂いたものです。

void Update()
{
//get centerCamera_eulerAngles
Vector3 centerCamera_eulerAngles = centerCamera.transform.eulerAngles;

// Set the debugger
// Get Text component from object
Text debug_text = debuggerText.GetComponent<Text>();
// Swap the text
debug_text.text = "Cam_Ang" + centerCamera_eulerAngles;
}

とUI上にカメラアングルを表示しようとしているのですが、
0,23.0
のようにy軸回りの角度しか表示されません。
centerCamera.transform.eulerAngles;
ってy軸の角度しか取得しないんでしょうか?
2021/07/07(水) 12:16:41.04ID:xisfPFJh
詰むって諦めでしょ
動かないなら別の方法を見つければ良いだけ
やはりググれよカスで終了だな
ググれないやつへの解説など馬鹿らしい。自己復習のためのコード解答で正解
2021/07/07(水) 12:50:15.46ID:CyRCmbJi
まぁ普通はAで出来ないor理解できないなら、別の方法を探すよね
Aの途中までどこの概念は分かっていて、どこから先が分からないか
キチンと分類出来ているなら、足りない所を代替に置き換えればよい
そこまで至っていないなら、Aの理解はゼロだから習ったことが
全く反映されないだけで、ゼロリセットされてしまう

まぁ理解や概念が抽象化されてフワッとしてるるなら
コードで書き出せるところ=分かってる
そうでない所=そもそも理解してないんだよ
2021/07/07(水) 13:05:30.38ID:gxwk8xRp
>>568
一応、MonoBehaviorに依存しない形で書けばフレームとかは関係ないから、そこらの話は関係なくなる
画面描写を直に行わないのなら、内容にもよるが10msに1回の計算もおそらく支障なくできると思う。そしてフレーム更新のタイミングでそれを読んでこればいい
2021/07/07(水) 14:40:01.08ID:mpgKHhnS
>>595
中身はtextじゃないのでは?
2021/07/07(水) 15:31:29.98ID:Abm5K7na
詰むって人は性格もあるんじゃないかな
最初から思った通り完璧になんてできないんだから
自分の出来る範囲で作る事も大切

そのうちあれ、これ以前妥協して作ったところに使えるんじゃね?
ってのが出て来るなり思いつくなりするからその時改修するといい

一ヶ所にこだわってるといつまで経っても完成しないし
何より先に進めないとモチベが保てない
601名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/07/07(水) 16:39:03.50ID:laWuX2Bl
>>595
一端
debug_text.text = $"Cam_Ang,X:{centerCamera_eulerAngles.x} Y:{centerCamera_eulerAngles.y} Z:{centerCamera_eulerAngles.z}"
みたいな感じにしてみたらどうだろう
2021/07/07(水) 19:45:32.81ID:vzdugP5y
>>579-280
ありがとうございます
2021/07/07(水) 20:42:58.65ID:LfaH1IhP
端的に詰むのは性格というより、所謂、手段の目的化等をしていて、
目標に具体性がない抽象的な事柄を設定してるから
それだと現実の物理現象として現すには、具体的にどういうプロセスを辿ればいいのか分からない
そういう空白とか結果や問題の先送りをなくさない限り確実に遭難するだけで
ある意味約束された破滅が起きるべくして起きてる
2021/07/08(木) 00:18:13.52ID:QJm8tL5a
>>600
まさに。悩んで進まなくて、他に手を付ければ良いのに気になって色々試しているうちにソースがぐちゃぐちゃ。モチベも性って、数ヶ月報知とか良くあるわ
2021/07/08(木) 00:44:54.45ID:oVZPoOoe
Unityで動いているブラウザゲームは多くある中
あるゲームのみ挙動が明らかにおかしいのですがゲーム側では直る気配がないので
こちら側でどうにかなるものなのかどうか質問させてください


具体的には2つあり

画面上をクリックしていると何故か頻繁にカーソルが消え
その度にカーソルを表示するにはEscを押します≠ニ出てしまいます
Escキーを押せば確かに再びカーソルは出ますが
そもそもクリックしているだけなのに何故こんなものが出るんでしょう

2つ目は
画面上をクリックしていると
何故か本来クリックしている所とは別の画面の中央をクリックしていることにされてしまうことがあります


この2つの症状は試してみた限りどのブラウザでもなるようなので
(Google Chrome,Microsoft Edge,Firefox,Waterfox,Opera,SRWare Iron,Vivaldi,Brave)
おそらく開発のUnityの扱い方が原因なのではないかと思うんですが
しかし他のUnityを使ったブラウザゲームではこんなことはまったく起こりません

またこの症状が出ない人も多くいるようで
それもあってか2年ほど前に自分も不具合として開発に報告はしているのですがまったく直りません
2021/07/08(木) 00:45:26.63ID:oVZPoOoe
自分なりに調べてみたところUnityの技術関連のサイトなどに関係していそうな記事を見つけました

> // カーソル表示
> Cursor.visible = true;
> // カーソル非表示
> Cursor.visible = false;
>
> // カーソルを画面中央にロックする
> Cursor.lockState = CursorLockMode.Locked;
>
>
> カーソルを中央に固定&非表示
> →Escapeキーを押したら、カーソルが自由に動ける&表示

例を挙げるとこういったものなのですが
こういった部分をユーザー側で制御なりして妙な症状が出ないようにすることは可能なんでしょうか?
2021/07/08(木) 01:09:43.01ID:jyk/wVGD
開発者に聞いてくれ
俺の本名を当ててみろクイズくらいの無茶振りやで
2021/07/08(木) 02:19:56.21ID:0QHI0Gyg
ブラゲの中身書き換えて魔改造できたらサ終しないか?
チートし放題なんだから
609名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/07/08(木) 13:33:13.17ID:X050naCR
ちょっと聞きたいんだけど、ここって個人制作を本職にしてる人って居るの?
絵は外注、とか音楽フリー素材、程度なら一人で作ったに含めていいとしてさ
ツイッター見てると居るには居るらしいんだけど生活様式とか売上とか気になるぽよ。
2021/07/08(木) 15:45:07.78ID:oJO3Dmz3
6年続けて月10万くらい
ただ金をモチベにするとどっかで崩れる
現場からは以上
611名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/07/08(木) 15:53:31.72ID:NCm6cERw
やっぱそんなんか、やり始めはほんと金に困りそうだな
612名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/07/08(木) 17:52:33.18ID:dXCeDVDR
>>610
年1本リリースとかって感じ?
プラットフォームは何でやってる?
2021/07/08(木) 21:10:11.34ID:Qyq4qB56
縦笛なめなめ作った人は個人でしょ
あれで数百万は儲かったらしいけど。まあ多くの人はほとんど売れない感じなんだろうけど
2021/07/09(金) 01:58:44.96ID:GKy92Het
動物タワーバトルとかも個人だっけ?
アレもこれだけ人気になるってわかってたらちゃんとした売り方でかなり儲かったんじゃないかな
ゲームつくる能力だけじゃなく、プロモーション能力も必要だよなぁ
615名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/07/09(金) 02:08:15.51ID:fTpFKWbG
見てきたけどあんなのでバズるのか、ほんとわかんねえなゲームがバズるって
616名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/07/09(金) 07:08:09.69ID:GP8EcRLH
>>609
詳しく書こうと思ったけど、語尾で答える気失せたわ
2021/07/09(金) 07:36:38.18ID:dBNCmNh6
>>613
数百万って売り上げだよな?
給料なら数ヶ月〜1年分ぐらいか
キツいな
2021/07/09(金) 07:52:08.85ID:DykmaoUE
>>615
今の時代はホントSNS勝負だからなぁ
2021/07/09(金) 08:09:19.01ID:h3F7hZD4
>>601
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
ご指摘の方法、そうかと思い試したのですがうまくいかず・・・

//get centerCamera_eulerAngles
Vector3 centerCamera_eulerAngles = centerCamera.transform.eulerAngles;
float cam_ang_x = centerCamera_eulerAngles.x;
float cam_ang_y = centerCamera_eulerAngles.y;
float cam_ang_z = centerCamera_eulerAngles.z;
debug_text.text = "Cam_Ang"+ centerCamera_eulerAngles.x;
debug_text.text = "Cam_Ang"+ centerCamera_eulerAngles.y;
debug_text.text = "Cam_Ang"+ centerCamera_eulerAngles.z;

としてもy軸まわりだけ正しい値が表示されて、
xzは常に0なんですよね・・・
なぜなんだろう・・・
620名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/07/09(金) 11:59:18.20ID:9am7A242
>>619
tansform.eulerangle.xとかから直接表示してみたら?
あと角度360度以上だとダメみたいだよ
2021/07/09(金) 14:44:39.59ID:muTM2Yk7
>>619
ちょっと試してコード自体は問題なかったから他の部分でなにかミスってると思う。
そもそもカメラ自体がY軸以外で回転していないとか。
とりあえずtext以前にdebug.log使ってcenterCamera_eulerAnglesをコンソールで確認しながらインスペクタの数値を変えてみたらどうかな?
2021/07/09(金) 15:57:45.23ID:+Fdfg5uT
親子で親が回ってんじゃね?
インスペクタと同じにならないって事はないでしょ
2021/07/09(金) 20:03:51.36ID:BShE2icg
>>619
座標系を再確認したほうが良さそうだね
それから、一応このように変えたってことは流れ見たからわかるんだけど、Vector3はToStringメソッドが適切にオーバーライドされてるから、元の通り直に表示させた方がコード読みやすいしバグも混入しづらいよ
2021/07/10(土) 12:41:49.84ID:zb7bNJRc
みなさんいろいろとありがとうございます。
本質的になにかを変えたわけではないのですが、

// Set the debugger
// Get Text component from object
Text debug_text = debuggerText.GetComponent<Text>();
// Swap the text
debug_text.text = "x" + centerCamera.transform.eulerAngles.x + "y" + centerCamera.transform.eulerAngles.y + "z" + centerCamera.transform.eulerAngles.z;

としたらyとzは正しい値が表示されるようになりました。
xはそのままです。
なぜzが表示されるようになったのかもよくわかりませんし、xが相変わらず表示されない理由もわかりません。
このコード以外いじってないはずなのですが・・・
なにか見落としていることがあるのでしょうか・・・。
2021/07/10(土) 12:50:53.17ID:2E6RwKpv
どうでもいいが、eulerAnglesをとって、そこからxyz参照しようよ
2021/07/10(土) 13:01:13.05ID:zb7bNJRc
分かりました!
インスペクターウインドウでcenterCameraに
centerCameraでなくCameraRigを貼っていたのが原因でした・・・orz
みなさん本当にすいませんm(_ _)m
でもみなさんがコードは正しいと言ってくれたことで、
インスペクターウインドウを見直すべきことに気づけました

おさがわせしてすいませんでした。
本当にありがとうございます。
2021/07/10(土) 13:01:45.84ID:zb7bNJRc
>>625
ありがとうございます。
直してコード見やすくします!
2021/07/10(土) 18:58:12.21ID:nufLFLl9
Unity2020.3で
Visual Studio Community 2019使ってるんだけど

たまにUsingで参照エラーが出るようになる
UnityEngineは問題ないけど
プラグイン系アセットは全部赤線引かれる

プロジェクトとソリューションを読み込み直してもダメ
ただUnityのビルドは普通に通るしコンパイルエラーが出るわけではない

slnファイル一回消したら直るんだけど
俺何か使い方間違ってるのかな
2021/07/10(土) 19:08:05.12ID:1fr88Ybg
大丈夫。生きてるだけで正解
2021/07/10(土) 19:18:13.98ID:6wqWsGNz
うろ覚えなんで嘘かも知れんが
確かvsは参照をDBに持っててキャッシュしてたような
.vsの中にある.suoってのがDBだったような気がする

VC++の時はやたらこれが壊れまくるとか10分くらい考え込むとかよくあったんで
機嫌が悪いときはいつも消してた覚えがある
前はルートにslnと一緒にベタ置きしてあったけど今はしまってあるんだな
2021/07/11(日) 09:20:49.97ID:Vnx+T80x
>>628
うちも時々なるわ。
ネットで
「unityエディタ側でc#スクリプトを新規作成する」
と、とりあえず直る
って情報見つけてやってみたら直ったから
それで対応してる。
根本的な解決じゃないけどね…
2021/07/11(日) 09:55:57.71ID:sA7AlN7a
Rider使ってるけどそういう感じのはでないな
2021/07/11(日) 12:58:06.86ID:pFx3Bnre
unityをバージョンアップするとVisual Studioもダウンロードされるんですけど
これってMicrosoftからダウンロードしてインストールしたものと異なる仕様のVisual Studioですか?
2021/07/11(日) 13:59:57.66ID:RpGr2lR7
単にバッチファイルでDLしてくるだけだからMSが配布してる物で間違いはないよ
2021/07/11(日) 18:13:54.93ID:N/2uyxAu
ふりーむとかでプログラマ募集してるけど全然来ないな
やっぱ金払わないと厳しいのか?
2021/07/11(日) 20:45:14.11ID:xFk4swv1
企画内容による
数ヶ月でできるくらいの企画なら無償でもそこそこ応募あるらしいし、実際オレも応募したことある
応募が来ないのは企画内容に無理があるからだよ
もっと言うと「募集主はどのへんに無理があるかすらわからないヤツだ」と思われるからだ
2021/07/11(日) 21:06:30.76ID:lnEVwcgk
>>630 >>631
thx
とりあえず対処法分かったんでよかった
638名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/07/12(月) 00:15:15.27ID:Zq/zKHMT
それまで問題なかったのに
{}の中の順番を入れ換えただけで
{のところに赤波線で
「}が必要です」って出るようになったんですけど
さっぱり意味がわかりません
どうしたらいいのでしょうか
2021/07/12(月) 00:45:56.68ID:H2I5ItUo
>>638
よくあること。
試しにビルドしてみる。
2021/07/12(月) 15:42:55.33ID:Ku+fMrKo
ドーム型の部屋を作りたいんですが、どうすればいいのでしょう?
sphereの内部に入ったみたいなイメージです。
2021/07/12(月) 16:22:57.55ID:bs1ZLAz4
彼は雨が降る前と同じ、渡り廊下の残骸の上で呆然と立ち尽くしている。
「どうすればいいんだ・・・」というイメージですか?
2021/07/12(月) 19:47:49.32ID:Ct47ijlZ
ちょいと質問を。
各オブジェクトにスクリプトをアタッチして分散して処理させるのと、
1つのオブジェクトにシーン内の処理を1つにまとめてアタッチさせるのとではどちらが良いやり方でしょうか?。

個人的な考えですが、各オブジェクトに分散させるとアップデート関数が複数あると重くなるかもしれないと考えてまして、
1フレーム内の処理にまとめれれば、1つのオブジェクトにアタッチさせたほうが処理が軽いのではないかと思ってます。

みなさんはどのように処理させてますか?。
2021/07/12(月) 20:53:43.81ID:INl2b2Rt
何個オブジェクトあるのか知らんけどその先にあるのがECSだしぶっちゃけどうでも良いのでは
2021/07/12(月) 22:20:23.94ID:ro4d8c0b
最後dllになって一定周期で纏めて呼ぶから全然関係ない
それと無関係なのはマルチスレッド化されたネイティブプラグインで
直叩きする時くらいじゃないの?
2021/07/12(月) 23:12:37.40ID:8dOzanLD
if (OVRInput.Get(OVRInput.RawButton.Y))
Vector3 Camera_Euler = Camera.transform.eulerAngles;
Camera_Euler.y = Camera_Euler.y + 20;
transform.rotation = Quaternion.Euler(Camera_Euler);
//transform.rotation = Quaternion.Euler(0, 20, 0);
Camera.transform.rotation = transform.rotation;

とするとYボタンを押している間、20度刻みでカメラがずっと回転し続けてしまいます。
Yボタンを押している間だけカメラをY軸方向に20度傾けるにはどうすればいいのでしょう?
2021/07/12(月) 23:19:28.22ID:ro4d8c0b
元のカメラのQuaternionを適当な変数Aに記録しておいて
押したらフラグを立ててメソッドでA+回転にして
離したらフラグを消してメソッドでAにすればよくね?
2021/07/12(月) 23:20:12.99ID:ro4d8c0b
分解しないとどんどん加算されていくぞ
2021/07/13(火) 01:31:34.75ID:QcB25YvG
OVRInputというのはよく知らないんだけど、おそらくGet はそのボタンを押してる間ずっとtrueになるんだろう?
おそらく押したフレームだけtrueになる関数があるはず(たぶんGetDownかそれに近い名前)だからそれを使うといい
それからボタンを離したとき(たぶんGetUp)の条件式も書いて、今度は角度をマイナス20すればOK
2021/07/13(火) 01:50:22.53ID:yztNsaea
古いバージョンのUnity5インストールしたのですが
"You are currently offline"となってAssetStoreが使えません。
新しいバージョンでないと使えないの?
650名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/07/13(火) 18:24:41.73ID:z/DvzYm9
サイドのメニュー画面はテンプレみたいのありますか?
みなさん全部自作ですかね
2021/07/13(火) 21:43:56.79ID:9LWSj357
Unityのアプリゲームの根本システムだけ作ってもらって(3ヶ月納期)
その後二ヶ月バグや不具合の対応。あわせて5ヶ月後に報酬を支払う
という条件で月40万(総額120万)の報酬で人募集したら来るかな
なんか騙されたりしないか怖いんだが
2021/07/13(火) 22:25:58.99ID:QcB25YvG
応募する方もお前に騙されないか不安だよ
SKIMAとかの仲介サイト通した方がいいんじゃないか?
手数料は取られるけどお互い安心できるだろう
2021/07/13(火) 22:51:03.24ID:zc89Q01b
Unityの教科書の次にやるオススメ本かチュートリアルある?
2021/07/13(火) 23:25:48.09ID:dNZhsYC3
>>651
5ヶ月拘束やんそれ
最低500万からだろ
2021/07/13(火) 23:42:52.13ID:wJrvwsU4
>>651
問題は2点。
まず3ヶ月でできる内容かどうか。
もう一つは、お互い払ってくれるのか、完成させてくれるのか、信頼関係が無い。
2021/07/13(火) 23:51:13.61ID:9LWSj357
>>654
バグとかが無ければ二ヶ月は何もしなくていい
「ほい完成したで!ほな!(バグまみれだけどしーらねw)」みたいなのが怖い
俺は直せないし 完成した時点で半額は支払う予定
2021/07/14(水) 05:58:14.42ID:RgGnfk2R
3ヶ月みっちり働いてもらうつもりで120マンっておいおい
2021/07/14(水) 06:15:50.76ID:0IhzPt8A
アルパカにいさんみたいなのを想定してるのかも
659名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/07/14(水) 07:06:10.26ID:URkDXY13
>>656
急な仕様変更バンバン投げてきそうな匂いだな…
2021/07/14(水) 08:08:25.38ID:RgGnfk2R
まあどんなものを作ってほしいか次第か。
3ヶ月みっちり働いて欲しいならその値段じゃ学生しかやらなそう

これができればいい、素人考えだと5ヶ月ぐらいかかる?っていうなら俺ならチャチャっとできるからその条件でもやるよって人はいそう
2021/07/14(水) 12:38:46.06ID:NAjGobQ5
もちろん内容次第だろうけど、個人開発レベルならそんなに悪い条件でもないような
ただ最後の2ヶ月が本当にバグ修正だけなのかは不安になるだろうね
2021/07/14(水) 19:03:57.31ID:OdvQP8FZ
頼む方もある程度作れたほうが良いだろうけどな
全く知らない場合、ムチャクチャな要求していても気付かないから
2021/07/15(木) 11:30:54.55ID:q6EM/Y93
>643-644
レスありがとうございます
そんなに多くない場合は気にしないようにします
2021/07/15(木) 12:15:44.67ID:k4u5Smfx
Unity Editorで3D動かすとちらつきませんか?
2021/07/15(木) 12:15:58.66ID:k4u5Smfx
Macbook m1でUnity Editorで3D動かすとちらつきませんか?
666名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/07/16(金) 10:58:58.15ID:7iZEcHPM
作りたいゲームがあり三週間前から初めてunity触ったのですが止まっています
わからないところが出てきたらネットで調べる感じなんですがジリ貧感がすごいです

やっぱり本見ながら何本もゲーム完成させたほうが実力つきますか?
2021/07/16(金) 11:04:30.53ID:ydY0FXAF
>>666
はい。
初診書なら尚更です。
家を作ることに置き換えてみてください。
DIYで基礎を何も見ずに作り始めますか?
基礎勉強してから作るのとYoutubeみて作るのでは完成度、次のステップへの取り掛かり、どうなると思いますか?
稀にできてしまう人が今がいますがそういう人は超稀です。
2021/07/16(金) 11:49:58.98ID:HggiloGw
初心者の場合3Dと2D別々にどういうゲームを作るところから始めたら良いでしょうか?
2021/07/16(金) 11:59:05.66ID:v1LDjipv
>>666
https://docs.unity3d.com/
公式のここみて、出来る事を理解してやるのが一番なんじゃない?
取り敢えず一通りマニュアルとスクリプトリファレンスは読むべき
2021/07/16(金) 12:11:45.91ID:gLeEKySs
GW前から毎日少しずつ作ってたけど、仕事忙しくなって1週間更新しなかったら熱が冷めたわ。仕事にキリがついたのに...
2021/07/16(金) 12:30:02.06ID:fwfW5MTS
>>668
unityの使いから学ぶ必要がありますから、公式、またはYoutubeなどのチュートリアルをどうぞ。
軸が増えると混乱するかもしれませんので、2dで進めてはどうでしょうか?
慣れれば、特に分け隔てなくなります。
2021/07/16(金) 12:36:21.22ID:IiTubspK
>>668
最初は短いノベルゲームつくるのオススメ
673名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/07/16(金) 17:39:21.80ID:G03EceeA
>.
2021/07/16(金) 18:48:55.43ID:tV04mzSJ
初心者が独学でそれなりに自由に作れるようになるには2〜3年必要だと思うけど
CGの知識とプログラムの知識の両方いるし、そこに効果音や音楽も入ってくるからな
それらをアセットてんこ盛りにしても使いこなすには最低限知識いるし
何だかんだでUnity意外の各種ソフトの選定やそれを使えるようになる為の個別の勉強も発生するから
2021/07/16(金) 20:48:38.67ID:G03EceeA
CGの知識っつっても絵が描ければいい、3Dが作れればいいだけじゃなくて
それをどうやって動かすかも必要なんだよね
プログラムが得意で素材はアセットって人はある意味楽かも
元がデザイナーで〜って人は相当粘らなきゃいけないか
2021/07/16(金) 21:15:34.39ID:59LbsHzf
やっぱ金に物言わせて自分は組み立てるだけってのが一番楽で早いよな
プログラミングやセンス以外成長しにくいけど
2021/07/16(金) 21:22:49.47ID:J1LbG3kq
雇った相手が信用できる奴とは限らんからな
たとえ信用できる人物だったとしても人間何が起きるかわからん
素人レベルでも一通り自分でできるようになっといた方がええ
2021/07/17(土) 03:03:17.10ID:oM5K8wUW
https://s.kota2.net/1626458118.gif
このように攻撃が当たると瞬間的に停止するヒットストップは、どのような方法で再現することが出来るでしょうか?
2021/07/17(土) 05:46:23.80ID:/dHXfQBf
ヒット判定時に一定時間自機と敵機の移動速度とアニメーションの再生速度を0にすれば良いんじゃね?
680名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/07/17(土) 10:21:44.77ID:32e7Bweq
>>678
単純な実装ならTime.timeScaleの値変更するのが早いよ
2021/07/17(土) 22:07:35.71ID:bA5LyG+b
コンポーネントに登録したボタンとオブジェクトとメソッド名からボタンイベントを追加したいんですが、わかる方いますか?

using UnityEngine;
using UnityEngine.Events;
using UnityEngine.UI;
public class AddButtonEvent : MonoBehaviour {
public Button Button;
public UnityEngine.Object NandemoMethod;
public string MethodName;
private void Start () {
var action = System.Delegate.CreateDelegate (typeof (UnityAction), NandemoMethod as object, MethodName) as UnityAction;
if (action != null) {
Button.onClick.AddListener (action);
}
}
}
2021/07/17(土) 22:35:40.35ID:3zByNb/Q
>>681
よく分からんが、メソッド名をインスペクターから入力するのは設計を見直したほうがいい
どうしてもというならswitch文で対応する文字列に対してメソッドをとってくるように書く
683678
垢版 |
2021/07/18(日) 00:28:57.02ID:2MWSBGHy
>>679
移動速度を0にするとジャンプ蹴りがヒットした時に慣性が無くなって垂直に落下してしまうのを懸念してました。

>>680
敵とプレイヤーのオブジェだけ止まる方法を探していましが、Time.timeScale=0でゲーム全体を止めたほうが楽だと思うので、
そのようにしたいと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況