【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/04/24(土) 09:14:35.04ID:0FwiNv3V
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。 プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

■注意事項
特になし
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
 http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。


前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1611461190/
2021/05/07(金) 22:16:27.06ID:nPdx3MIi
>>87
そんなのあったら繰り返し見ちゃうぜ
9059
垢版 |
2021/05/08(土) 10:10:35.66ID:xN1bFBfB
みなさん
ありがとうございます
少しずつ調べていこうと思います
2021/05/08(土) 12:29:39.90ID:wBv4HK0+
>>88

https://docs.unity3d.com/ja/2018.4/Manual/class-SpriteAtlas.html
paddingを0とかになってないかな
もしくはsprite側のwrap mode
92名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/05/08(土) 17:03:46.32ID:OjRSoq8f
unityhubで新しいver?のunityをインストールしたいのに途中で失敗しましただのサーバーは現在現在応答していませんだの出て上手くいかない
保存場所もプロキシも確認してみたしhubの再ダウンロードもしてみたけどまるで駄目だ
2021/05/08(土) 19:08:16.38ID:Q29xQPjh
Unityアナリティクス、オンにならねぇ
オンにしてもデータ送られねぇ…
ていうかデータ送るメソッドの結果を受けてログに出す拡張メソッド、チェインで呼び出してるけどそれごと実行されてねーな。考えてみたら。
なんだこれ
2021/05/08(土) 22:21:48.24ID:AYEw/oWu
>>92
アセットを買ってみたらどう?
2021/05/08(土) 23:23:22.05ID:u4USdylX
>>93
ビルドディレクトリまっさらにしたら動くようになった…
96名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/05/09(日) 07:05:26.47ID:DyyhH3TR
>>95
97名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/05/09(日) 07:55:39.65ID:yhGXS/PT
>>82
ちゃんと実機で動くゲーム作ってどこかのストアに出した経験のある人がそういう教則動画や教則サイト作ってくれるなら非常にありがたい
教則サイトに書かれてるそのまま打って実機デバッグしたらNullReferenceのエラーになった事がちょいちょいあったからね
あのエラーUnity上では出ずに実機で初めて出るってパターン多い
経験が浅かったり自分で組んだプログラムをスマホ実機に載せたことがない人は間違いに気付かないまま偉そうに情報上げたりする
Qiitaなんかは怪しい情報多い気がする
お前それちゃんとテストしたか?みたいなの
2021/05/09(日) 08:13:31.13ID:JtILzrrP
Windowsマシンも実機だが
2021/05/09(日) 12:49:48.51ID:g19StJMl
62ですが自己解決しました
AnimatorControllerのレイヤーを追加して表情とポーズに分けるだけでした
2021/05/09(日) 13:31:11.51ID:T8+5oC5D
>>99
ちゃんと報告してえらい
レス番(>>62)にアンカー付いてたら完璧だった
2021/05/10(月) 08:50:10.13ID:Q0eQlvqW
>>97
QiitaどころかUnityの公式の拡張機能のリポジトリとか中の人がUnity社に入ったテラシュールブログとか
見てる人はわかると思うけどすごいソースコード雑なんだよな
動くには動くけどアンチパターン踏んでたり無駄に冗長で重要な所がわかりにくくてとても初心者に見せたいと思えるようなコードではなかったりする
リファクタリングしたらソースコードが1/3になるとかザラ
2021/05/10(月) 09:05:08.00ID:VNtDR+F7
共済で出してるんだし、そうそう文句を言うものでもないのでは?と思うこの頃。
逆に、見易いページ作ればアクセス取れるチャンスと捉えてもいいんじゃないのかなぁ。
2021/05/10(月) 09:05:41.41ID:40yHVisq
海外は動けばいいという感覚でやってるらしいけど
何でも神経質に見た目にこだわる日本とは真逆だなと思う
2021/05/10(月) 12:34:33.84ID:C+qg1urA
>>101

良いゲーム作る人はコードみんなメチャクチャ率高いよ。机が汚い天才型なんだと思う。
2021/05/10(月) 15:36:34.65ID:25aspAkC
いやー汚いコード、ぶっちゃけ後で自分でも困ると思うけどな
一度動けばいいやってもの以外は綺麗に書いた方が改造コストとか含めてトータルでは時間短縮になると思うけどまあ人それぞれではある
わいは割と最初から綺麗に書くしとりあえず動くものは汚く書いてもある程度整理するわ
2021/05/10(月) 16:49:10.27ID:+6RksicT
みんなハンガリアン記法とか使ってる?
2021/05/10(月) 18:28:19.43ID:UQruhEat
ハンガリアンは使ってないな
Unity の命名規則に沿う感じでやってる

>>105
ワイは大規模なモノは作れないし、モチベーションはもっても1ヶ月だから
汚いとか再利用とかは気にしないようにしてる
割り切ってやらないと完成までこぎ着けない

最初はそれなりに綺麗に書いてるけど、
完成が近づくにつれていろんなモノがぐちゃんぐちゃんになる
収益が出てるわけでもないから作り捨て上等で完成が最優先
2021/05/10(月) 18:32:49.42ID:40yHVisq
ある程度のゲームになってくるとどれだけ頑張っても想定外の事が発生してそれでコードが乱れてくる
2021/05/10(月) 20:38:50.38ID:NpEuySRm
>>106
アプリケーションハンガリアンは必要に応じて使うことがある
2021/05/10(月) 22:51:54.90ID:Q0eQlvqW
Unityの命名規則はMicrosoftのC#コーディング規約無視してて
そのリファレンスもないから多人数で開発するとき困るんだよなぁ
2021/05/10(月) 22:52:56.40ID:Q0eQlvqW
PCで動かす想定のゲーム作ってるんだけど、ドラッグでScrollRectが動くのを止めたいんだけどどうしたらいい?
多分これスマホのタッチパネル用だと思うんだけど
2021/05/11(火) 08:42:32.69ID:+LF7NWLN
>>110
多人数開発ならこういうのに乗っかっちゃえば良いんじゃね?
http://wiki.unity3d.com/index.php/Csharp_Coding_Guidelines
2021/05/11(火) 08:47:30.07ID:PRfeSt3e
Javaならこうなのに
if (a==1) {
C#はなんで
if (a==1)
{
として無駄に改行多いのが標準なんだろ、行が無駄に増えていや
2021/05/11(火) 11:08:58.85ID:k1AqI1Cm
そら見やすいからよ
昔からの伝統やぞ
2021/05/11(火) 13:39:22.47ID:nP0n/Ibp
>>113
ホンマこれ
2021/05/11(火) 14:40:55.90ID:U+L9/Sz1
>>112
メンバ変数にアンダーバーつけない奴は死ね
2021/05/11(火) 17:58:07.54ID:mEJ4xgSk
>>116
thisは付ける派ですか?
アンダーバー付きのメンバ変数には付けないけど、メンバ関数には付けたくなる衝動にかられる
2021/05/11(火) 18:43:27.62ID:ZrRj+hWf
{ は毎回蕁麻疹出しながら断腸の思いで改行してるわ
2021/05/11(火) 19:20:35.89ID:U+L9/Sz1
>>117
あんまつけない

{はフォーマッターが勝手に変えちゃうだろ
2021/05/11(火) 20:11:38.69ID:JfVe/qKD
>>118
地道にやるより、その型に慣れた方がいいよw
2021/05/11(火) 20:46:17.44ID:xganiPit
private fieldにアンダーバーは付けるのはむしろローカルルールなんだよなぁ
Unityの歴史やアーキテクチャを考えると.NETよりMonoとかwindows formに近くてキャメルケースの方が正しいんだよね
(C#作ったMicrosoftが出してるコード規約に沿うなら尚更)

あとJavaから入ってきた人達が雰囲気で付けてる印象はあるね
2021/05/11(火) 21:24:50.13ID:K36iOQC6
>>119
ありがとう。参考になります。
2021/05/12(水) 00:16:46.21ID:y/BMO/uI
>>121
そらプロパティを模してキャメルにしてただけだろ
元々はC++の頃m_にしてたけどどっかで_にしたんだよな
2021/05/12(水) 02:00:15.98ID:BXt1j25p
>>111
ScrollRect の Horizontal, Vertical のチェックを外してみたらどうだろう?
2021/05/12(水) 02:28:30.28ID:3poYlkvJ
>>123
そうそう
いろんな経緯もあってC++やJavaに命名規則が引っ張られちゃう人多い
2021/05/12(水) 05:24:06.04ID:RWe57kID
ワイはm_だな
_が先頭だと空白が大きすぎて読みづらい
2021/05/12(水) 14:38:48.13ID:y/BMO/uI
m_だとめんどくさいので_にしてるけど元なんかあったかは忘れた。
公式はメンバ変数に何もつけないんだっけ?ローカル変数と区別つかないからそうやって書いてる奴いつも死ねよクソがって思ってるんだけど
2021/05/12(水) 16:05:34.99ID:Z/zH1qkS
そもそもつけないと区別がつかない時点で設計が悪いので
つけないでも困らないのが正解
2021/05/12(水) 17:22:18.93ID:RAKIkBXc
https://deve-cat.com/unity-camera-scroll/#toc2

2Dのカメラ操作が実装したくて
このURLコピーしてみたのだが左右にはスワイプ可能

なぜか上下斜めにスワイプできないのと、画面のピンチインとピンチアウトができね

エラーはなし!!!なぜや??
誰か教えてください。

ーーーーーーーーーーー
2021/05/12(水) 18:59:02.66ID:y/BMO/uI
>>128
バカは黙っててくれないかw
2021/05/12(水) 19:00:38.18ID:y/BMO/uI
変数名で設計もクソもねーよアホか
まあメソッドは10行までとか徹底してりゃ誤認することもないだろうけど、それでもメンバ変数とローカル変数の区別は明示的にあった方がいいと思うけどね
2021/05/12(水) 19:58:31.18ID:Z/zH1qkS
設計云々は別に俺の意見じゃないから馬鹿にされてもねw
常に勉強はしたほうがいいぞ
2021/05/12(水) 20:07:11.14ID:nenkNQLx
Do not use a prefix for member variables (_, m_, s_, etc.). If you want to distinguish between local and member variables you should use “this.” in C#

だって
2021/05/12(水) 20:24:40.97ID:3poYlkvJ
まぁだから >>121 で言われてるように_もm_も付けるのは非推奨なんだよね

分かりにくいとか言ってるのは単にそれで慣れちゃってるだけの人達で、
新しくC#やUnity学びたいって人はプロジェクトやグループ内で決まってない限り付けない方がいいよ
2021/05/12(水) 22:08:06.14ID:mNO78Aj3
設計のお手本的なソースコードってどっかにある?
2021/05/12(水) 22:15:14.93ID:y/BMO/uI
>>132
お前が設計がーとか言ってんだろ
底無しの阿呆かw

>>133
そんなクソ意見知るか

>>134
クソ意見に基づいて非推奨とかまじで知らんがな
2021/05/12(水) 22:18:55.49ID:y/BMO/uI
>>133
これどういう理由から来てんだろ
その内容に納得がいくなら考え直すわ
2021/05/12(水) 22:25:10.12ID:y/BMO/uI
>>133
これどこのドキュメント?
こっちには_使えってあるけど
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/csharp/programming-guide/inside-a-program/coding-conventions
https://i.imgur.com/XL0chEl.png
2021/05/12(水) 22:27:57.81ID:Z/zH1qkS
正体表しててわろた
まあこれをよく分かってない初心者が見て
阿保だのクソだの言う人の方が正しい!
とはならんだろうから自滅してくれて安心したわ
2021/05/12(水) 22:31:29.39ID:+WXxa4o5
おれはフォルダ構成どうしようか毎回悩むし、毎回変わる。これだという構成がまだ見つからない...
2021/05/12(水) 22:35:27.49ID:y/BMO/uI
>>139
正体も何もてめーで言った言葉3歩歩いたら忘れてるクソが何人間様に物申してんだよアホ
2021/05/13(木) 01:03:06.81ID:vV+ePFtc
http://wiki.unity3d.com/index.php/Csharp_Coding_Guidelines#Naming
>Do not use a prefix for member variables (_, m_, s_, etc.).
>If you want to distinguish between local and member variables
>you should use “this.” in C# and “Me.” in VB.NET.
原文これか
C#はthis、VBはMeにしろって言うのは、UnifyComunityのローカルルール
ソース隠蔽と改編はあまりいただけないが見たのは初めてだな
2021/05/13(木) 06:06:51.28ID:tk/TPkj/
>>129
inputの値がカメラのtransform.localpositionに対して正しく反映されてないっぽい
newVector3のy軸にinput.yを反映させると上下に動きそう。
2021/05/13(木) 06:21:44.73ID:zsPRu1zz
>>142
なんでそうなったのか経緯知らんけど途中でthis.をつけたり外したり忘れたりできるよりはつけなきゃコンパイルエラーになる_強制させた方がいいと思うけどな。コンパクトだし
チーム内ではそれは死守させるわ
2021/05/13(木) 06:23:17.17ID:zsPRu1zz
>>121
大嘘つきか
2021/05/13(木) 17:09:48.73ID:dEc2vnME
>>138
1週間前に「private fieldには_付けろ」って文章が新規で追加されてるのか
これ結構すごいニュースというか、影響力考えるとロールバックされるんじゃないか?
microsoftが出してるstylecopもSA1309が廃番になんだろうか
2021/05/13(木) 17:23:00.51ID:dEc2vnME
>>145
いやコーディングルールが更新される前はそうだったってだけで嘘はついてないだろ
2021/05/13(木) 17:41:02.24ID:hrOoL2Ai
Game CreatorのMeleeモジュール、blade componentがなんか変じゃね
Draw weapon - Sheath weaponの出し入れだけで
無限にsetpass call増えてく
仕方なくトレイルだけ外してX-weapon trail使ったけど仕様なんかな
2021/05/13(木) 17:43:40.16ID:sw/cf+Rs
>>143
神よ!うまくいきました。ありがとうございます!

しかしやはりピンチアウト、ピンチインはできず・・別でスクリプト入れたほうがいい
のかな

2D cameraProを購入するか迷ってます。ひとまず動かせたことに感謝!
2021/05/13(木) 18:29:28.68ID:zsPRu1zz
>>147
ローカルルールってのはちょと偏りすぎてね?
2021/05/13(木) 21:12:32.79ID:tk/TPkj/
>>149
初期設定じゃ動かなかったけど、インスペクタでカメラコンポーネントのprojectionでperspectiveを選択してfield of viewの項目が表示されてたらエディタ上で動いたよ。

カメラの拡大縮小は簡単なボタンやスライダーで代用して様子みるのもいいんじゃない?
自分でコード書く気が無いならアセット買うしか無いんだろうけど。
2021/05/14(金) 12:20:43.47ID:sbRk291H
>>150
stylecopとかMicrosoftのコード分析ツールが是としている以上、それを否定するルールはローカルルールだと思うよ
今回の更新で逆になったけど
2021/05/14(金) 16:40:02.88ID:NGBCTR1U
Unity認定試験受けたことある方いますか?
日本だとアソシエイトからしか受けられないみたいですが、テストセンターで任意の時期に受けられるようなものなのでしょうか?
2021/05/15(土) 15:09:25.66ID:VwAxjCzt
ホラーゲームって作れますか?
2021/05/15(土) 15:30:31.03ID:fjNm+Sdh
2D,3D,VR,AR作れるよ
夜勤事件とか有名だね
156名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/05/15(土) 15:53:47.85ID:8tK5j30p
Admobの5.4.0でバナー貼り付けたらGoogleが用意したスクリプトに対する警告が出てくるんだけどあれみんなどうしてんの?そこでnew使ったらあきまへんよみたいな
まさか警告に気付いてないなんてことはないだろうけど
2021/05/16(日) 11:56:42.64ID:EfYoTJqX
自作ゲームのBGMってみんなどうやって用意してるんだろう?
再利用OKな音楽が無料配布とか安売りしてるのを持ってきてるのかな?
作曲までやってるのかな?
音はあきらめて無音?
2021/05/16(日) 13:15:04.67ID:8LcTvL72
音で自分の世界を表現したいと思えないの?
ゲーム向いてないんじゃないかな、、
159名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/05/16(日) 16:39:07.74ID:7Dr1/Jwj
>>157
ネット探せばフリー音源あるだろ
アセットを買っても良いし、予算に合わせて好きにすればよかろ

個人的には総合スレのAIの話題をみて自分で探したこのサービスを今度使ってみようと思ってる
曲の感じも悪くないし、月額千円だからそんなに高くもない

https://ecrettmusic.com/ja
2021/05/16(日) 20:21:57.95ID:nfwMJEpK
Unityの3Dキャラクター作成で質問です。
作成したキャラをアニメーションすると画像のように服と一部の髪が置いていかれたような感じになってしまうんですが何がおかしいのでしょうか...
https://i.imgur.com/KJ1yL1u.jpg
2021/05/17(月) 04:36:18.02ID:46/Zo6tm
質問失礼します。
[ExecuteAlways]を付与するとスクリプトによる変更がエディタにも反映されるようになりますが、
これを実数値を変えるのではなくシーンビューまたはカメラビューのみにテスト反映する、もしくは似たようなことができる設定はありませんか?

具体的にはメッシュの変形やスケールの調整をスクリプト側で、デフォルト値に加算することで制御しています。
[ExecuteAlways]状態だとプレビューしたときに数値がそのまま反映されてしまうので、再生する度に変形が積み重なってズレていってしまいます。
初期状態のままでは視認性が悪いので、制作中に確認できるようになれば嬉しいのですが……。

よろしくお願いします。
2021/05/17(月) 15:01:04.31ID:5NWVXF18
タイルパレットに複数のスプライトをまとめてドラッグすると適当に矩形に配置してくれますが
この矩形の形を変えることはできますか?
163sage
垢版 |
2021/05/17(月) 22:30:40.70ID:FY29ut6a
unity hubをインストールしてもパスコードが届かず
FAQに質問しろとメールだけが来て質問しても答えが来ず
ライセンス登録できませんので
他のメールアドレスでやり直した方がいいでしょうか?
164名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/05/18(火) 00:41:56.17ID:FoU9j0/k
>>163
自分も先週ハブ入れた初心者だけどまさにその辺で詰まった
unity hubは「管理者として実行」しないとHDDに書き込めないタイプ
あまりに基本的すぎてどこにも情報が無くて苦労した
ライセンス登録も新規作成プロジェクトもそのせいで失敗するから気を付けてね
2021/05/18(火) 01:31:28.31ID:F5ywWIiq
>>164
え、そんなこと気にしたことねぇ
2021/05/18(火) 02:22:48.30ID:FoU9j0/k
>>165
ユーザーアカウント制御切ってたら関係ないんじゃない?
管理者として実行 unityhub で検索してみたんだけど
mac版 本来ならUnityEditorが獲得すべき権限をUnity Hubが取得しようとする件
とかひっかかって、このままハブ使い続けるか考えてしまうわ
2021/05/18(火) 06:16:00.88ID:qfQoP/nI
有料の自動作曲って、質問スレに貼られてたこういうのかな?

>>159
>>157
>ネット探せばフリー音源あるだろ
>アセットを買っても良いし、予算に合わせて好きにすればよかろ

>個人的には総合スレのAIの話題をみて自分で探したこのサービスを今度使ってみようと思ってる
>曲の感じも悪くないし、月額千円だからそんなに高くもない

https://ecrettmusic.com/ja
2021/05/18(火) 06:17:30.88ID:qfQoP/nI
ACSって日本人が作った自動作曲ソフトもあるね
アマゾンでは「誰でも作曲ソフト4」ってのも売ってる。評判良くないみたいだけど
2021/05/18(火) 06:18:55.99ID:qfQoP/nI
無料の自動作曲ソフトではれっつメロメロというのがあるが、これで作ったのを売ったりunityで使っていいかは作者に確認しないと
170名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/05/18(火) 19:06:01.18ID:c7VgsVDY
>>160
そんなモデルが作れるのであれば、
すぐに頂点グループかウェイトがおかしいとわかりそうなもんだけど、その前置きすら無いって本当に自分で作ったの?
2021/05/18(火) 19:55:36.20ID:F5ywWIiq
>>170
何様なんだこいつは
2021/05/18(火) 21:44:10.05ID:c7VgsVDY
>>171
「UnityでRPGを作ったのですが、タイトル画面にpng画像を表示するにはどうしたら良いですか?」
っていうのと同じぐらい不自然な質問で、
「Imageコンポーネント使えば出来るよ」って回答は出来るけど
RPG作れる技量があるならそんな基本的な事自分でわかるし当然自分で試したんだよね?
じゃあなんでそれ書かないの?


回答者様はエスパーじゃねえんだぞ
画像だけじゃなくて何のソフトでどうキャラ作ってどういうアニメーションで何をしたらそうなってどういう解決方法を試してもダメだったのかちゃんと書けやゴミクズが
2021/05/18(火) 22:30:13.62ID:F5ywWIiq
>>172
チームの誰かが作ったものなのかもしれないしどのみちお前が偉そうな物言いする言い訳にはならねーよクズ
2021/05/18(火) 22:46:45.34ID:xAtAy/C2
>>173
>>160 は情報少なすぎて相当暇な奴かエスパー以外対応無理だろ

情報不足の質問が増えると回答者のやる気も無くなるからスレにとっても悪循環を有無から好ましいものじゃない

モデル作成ソフト、Import時のファイルフォーマット、
あとリグの情報なりないと回答は辛いだろ

それに偉そうとか文句たれるぐらいなら解答してあげなよ
2021/05/18(火) 22:55:16.02ID:+3emAOwH
ライザのクラウディアMMDモデルコンバートかね
本当に自作だったらすまんけど
2021/05/18(火) 23:01:49.42ID:g4X8KQNd
>>173
それなら作った奴に投げ返せば終わる話じゃね?
なんで無関係な第三者に投げるんだよ
2021/05/18(火) 23:05:37.95ID:F5ywWIiq
お前はこのスレをなんだと思ってんだ
2021/05/18(火) 23:08:30.10ID:g4X8KQNd
>>175
よく分かるな ぶっこ抜きやんけw
犯罪者に関わると碌な事にならないパターン
2021/05/18(火) 23:46:32.83ID:527p7IGO
まぁエスパー用の質問はつまらんわな。海に石を投げて魚に当たるのを祈るぐらい不毛な作業だ。
海外の掲示板でも初心者のこの手の質問は嫌われていて別スレ誘導されてるから、
もしかしたら自分はアスペかもしれないと疑った方がいい。
2021/05/18(火) 23:59:24.81ID:527p7IGO
https://appmedia.jp/wp-content/uploads/2021/01/7fb77d7446839eb2683c6c8863145886.jpg

これか?どうしようもないクズだなと思うが、アニメーションも入ってるということは単純なリッピングではないと思われる。
プロジェクトごとリバースしたんだろう。海外ならまだしも日本だとヤバいぞ。
2021/05/19(水) 00:55:14.50ID:7WNL7Drm
>>172
ご明察だったなw
2021/05/19(水) 01:00:20.89ID:GLnRt1l7
>>173
言っておくが俺はそんな質問でも大分親切にアタリをつけて最初に回答してるからな
何も質問するなと言ってるわけじゃなくて回答するのに必要な情報をちゃんと載せろって言ってるだけ
相手を人間だと思うなら尚更な
183名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/05/19(水) 12:18:21.86ID:PjtrfLNo
シーンをロードするときに
シーン名を“ ”の中に書きますが
この部分を変数にしてPlayerPrefsなどから
参照するにはどうしたらいいのでしょうか
よろしくお願いします。
2021/05/19(水) 13:11:10.10ID:b5AkpRcp
>>183
その部分を変数にしてPlayerPrefsから参照すれば良いのでは?
185名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/05/19(水) 14:23:42.36ID:Lisvgvhb
サウンド管理ってどうやってる?
singletonはあんま良くない見たいだけど音はシーンで跨がせたいんだよね
186名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/05/19(水) 15:33:51.80ID:raC+migW
MMDもなんかフォーマット古臭くなってきてない?
vrmのなんとかロイドだと表情豊かだし、テクスチャも安くうってる。IKがついてるのがいいところなのかな。
187名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/05/19(水) 19:14:53.63ID:Sv36qNKk
グローバルゲームジャムって参加したいんですけど来年1月になったらやるんですか?
忠類村に住んでるのでオンラインで参加したいのですが
2021/05/19(水) 20:21:04.98ID:GLnRt1l7
>>185
「あんまり良くないって言われてるから使わない」って脳死で判断するの良くないぞ
音声管理とかデバイス情報とかsingletonを避けたら逆に複雑になるようなものなら遠慮なく使った方がいいし、
デメリットがどうしても気になるならUnity上の目の届く所で生成から破棄までちゃんと面倒見れるパターンも考えられてたりする

https://tc-minami.blogspot.com/2018/06/unitysingleton.html?m=1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況