【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/07/10(土) 14:10:13.06ID:5uQu3Nzt
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
Personal Editionで開発したゲームは総売上が$100,000までは追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはAndroid、iPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii U、3DS、Xbox360、PlayStation 3、4他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。
ダメなら>>980>>990が建てて下さい。
●公式
https://unity3d.com/jp/unity/
●Unity 2ch Wiki
https://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/

【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1530167116/

※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1594285446/
2022/04/09(土) 16:33:36.14ID:1m97J0XQ
コルーチンを使って、フラグが上がるまで処理を止めておく事はできないでしょうか?
テキスト送りが終了するまでコルーチンの中で止めておきたいのですが。
475474
垢版 |
2022/04/09(土) 16:37:19.14ID:1m97J0XQ
なんでも質問スレがありましたのでそちらで質問させてください。
ありがとうございました。
2022/04/10(日) 11:41:56.90ID:mR44826f
うむ、
何でも質問スレで質問することを許可する
2022/04/10(日) 22:32:55.45ID:Pzh3FVzA
くそ、スプリングセールが楽しみすぎて夜しか眠れん
478名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/11(月) 00:32:55.49ID:f6L+Y28M
俺も朝と昼休みと夕方と夜しか寝られん
479名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/11(月) 02:40:34.99ID:lPam52iB
またサーバ落ちるのか。
サーバ落ちるの見て大成功だとか思っていそう。
2022/04/11(月) 03:08:06.81ID:BTjRtwqA
他人の足を引っ張ってほくそ笑むおまえらのその心性、、
俺は嫌いだよ
2022/04/11(月) 18:25:43.74ID:6/KBqKYM
なんかセールにサインインしろと書いているのは何?
asset storeにはログインしてるんだけど
482名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/12(火) 00:14:59.98ID:xN0f2rkM
アセットストア激重w
2022/04/12(火) 00:41:21.85ID:iG0OmkTq
引き落としはされたけど激重で確認できねぇ
2022/04/12(火) 06:34:16.63ID:382oqSbX
パッケージマネージャーで確認
2022/04/15(金) 16:24:17.12ID:VmKT2DRD
しかしいよいよメタバース元年って感じになってきたな
NFTだのLANDだの、数千万、数億の札束が飛び交っていてめまいどころか吐き気がするわ
まぁiPhoneだって発売されたときは投機が先行しすぎてキモイ世界になってたんだから同じなんだろうけど
なんだか複雑な気持ちになる
2022/04/15(金) 16:43:47.54ID:VmKT2DRD
マウスとペイントで描いたドット絵がドンビキする価格で売れて
今までの人生全否定されてるみたいだわ
大手商社が不動産業はじめたり賃貸契約だの保険業だの本気ではじめてて呆れるよ
本気でアッチに世界を一つ作るつもりなんかね
2022/04/15(金) 16:58:36.83ID:VmKT2DRD
ケーブルテレビで海外のドキュメンタリー見てたんだけど
結局NFTの異常な投機って
暗号資産だの保税機関だのと同じカラクリで、租税回避とマネロンを含んでるってことなんだわな
今でいうウクライナロシアのオリガルヒの報道がまさにそう
一人の命と引き換えに得る富の味を教えてほしいものだわ、まじで世界は狂っている
488名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/15(金) 17:38:05.36ID:HtWmoNcn
初ツイートNFT100万以下で投機失敗やね
NFTは正直金持ちのマウント合戦という感じで今後残るとは思えない
メタバースも利権争いでどうなるやら
2022/04/15(金) 17:44:14.46ID:N9FYBisk
ツイート売買とか絵とか何億ってのはアホじゃねって思うけど
うまくやればゲームアイテムと相性いいからな
ただし法律でつぶされる未来しか見えない
2022/04/15(金) 17:56:43.17ID:VmKT2DRD
メタバースどうなるんかね
VRChat、Horizon、Meshの3大勢力で落ち着くんかなぁ
首位独走のVRChatにHorizonが猛追してて、こっちはエンタメ路線
Meshはエンタープライズユースだから棲み分けで生き残りそう
あとVR、ARでの展開は必ず行き詰って2Dメタバースが台頭することもありそうな気がする
491名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/15(金) 20:22:28.34ID:AFOJSDld
サマウォの仮想空間ができれば満足なんだが
2022/04/15(金) 20:46:28.63ID:PY3b2ejC
脱税とマネロンもあるだろうけど、もしくはみんな先行者利益狙いじゃないのかな
ビットコインのように100万倍はないにせよ、1000倍くらいになる可能性はまだあるからな
ただ今のVRは装置がでかすぎ不便すぎでまだ一般向けには流行らないとは思う
とは言っても10年後はわからんし10年先というのは投資目的としては別に長すぎということもないだろう
スクエニあたりがFF14からそのままメタバースに進化する可能性もあるし
2022/04/15(金) 21:08:33.12ID:FJDLQb5G
なんで暗号資産とNFTを別概念として語ってるのか理解できない
それとメタバースの定義も曖昧。VRヘッドセットを付けてればメタバースか?資本的にも自己投影されたキャラが生成されてること?みんながメタバースと思って集団的合意が得られた状態のインターネット空間を指してるのか?
メタバースなんてポストSNSでしかない。企業にとっては別次元にある膨大な個人情報を独占的に確保した方が勝ちのゲームだし、メタバース内でお買い物なんてのもゲーム内通貨に課金するより流行ることは絶対に無い
そもそも拡張現実とか仮想現実なんて言葉がアホすぎ。90年代以降の社会構造をインターネット社会なんて言ってる奴は文科省の人間しかいないのと同様に、メタバース内で試乗して実際に車買う奴なんか楽天市場で車買う奴と同じ種族だけだ
メタバース的体験による価値の創造なんてものはゲーム以外に無い。拡張空間とはインターネットであってスマホの事だ。スマホで買い物するのはインターネットによる付加価値でないし愉快だからでもなく手段。メタバースも愉快だからそこでカップ麺を買うんじゃなく手段や機会が与えられたから買うだけ
NFTも世界的な量的緩和による資本の増大に伴って資本的に要請された価値を提供しているだけで、その構造自体は70年代以降のあらゆる美術品やどうでもいいゴミに対する実態の伴わない合意形成された価値の上昇とまったく同じ話。それに文句言うのは今更すぎる
ただ、ゲーム開発者として、もとい情報技術に携わる業界の末端として、せめて技術にはついて行かないと行けないよねってことくらいが真実だと思ってる
2022/04/15(金) 21:09:48.30ID:4JAg3V1i
>>492
> FF14からそのままメタバースに進化する可能性もあるし

ねーよアホかw
2022/04/15(金) 21:15:17.99ID:4JAg3V1i
まあメタバースは元グミの社長がNFTやらweb3からめて推してるけど、メタバースで経済圏ってのは大分微妙感ある

違うペルソナを持つとかはアリだと思うけどそれはメタバースに行かなきゃできないことじゃないしメタバースがあるからこそ生まれたメタバースの中でないとできない仕事もそのうち生まれるだろうけどそこまで大きくなるかな感

まあそれでもポストスマホとしてARグラスは遠からずくるだろうしUnityのお仕事は色々増えるんじゃないかの
2022/04/15(金) 21:42:40.44ID:XloKpKg1
個人的にはVR盛り上がってるけどメタバース元年とかは寝言やな
あと5年10年くらいかかる
VRゴーグルの進化は面白くなってきたが
2022/04/15(金) 22:00:37.07ID:8ChJvQQV
別々のゲームを同じ暗号化アバターで行き来できるオープンソースのデータ形式が登場でてくると
ゲームを超えて、あらゆるビジネスを変える可能性があると思う
ユーザーをアカウントで分断して一つの場所に縛り付ける前提で設計されている既存のネットビジネスすら崩壊するかもしれない
2022/04/15(金) 22:09:45.10ID:N9FYBisk
アバターである必要性が皆無だからな。そこのメリットがない
普通のネットで十分じゃんw
2022/04/15(金) 22:10:57.08ID:3xkXYKqR
被らないVRが無料で出来たら元年になるよ
2022/04/15(金) 22:38:26.41ID:VmKT2DRD
装置が面倒なものは流行らないもんな
スマホのインカメで表情と手の動きキャプチャーすればいいのかな
あとボイチェン、音声合成、翻訳も売れてるらしいしAIのマーケットも伸びるかもね
そのうちAIのアバターが接客するキャバクラとかできるかも
2022/04/16(土) 00:29:20.71ID:NpGJsLuA
スマホが普及したのも操作が簡単だからってのが確実にあるからな、面倒なものはまず流行らないだろう
仮想空間シフトはいずれはくるだろうけど、まだ技術も社会も追いついてないし、巨大経済圏になるほどの規模にははるかに遠い

ところでお前らってスノウクラッシュとか順列都市は読んでるタイプなの?
2022/04/16(土) 04:19:36.00ID:AJHQ5C3z
そもそもメタバースにVRは必須じゃないんだよな
日本の企業はみんな、よー分からんけど儲かるらしいからありあまる内部留保使ってツバつけとくか程度にしか考えてないよ
バブルのときに田舎にゴミみたいな箱物乱立されたのと同じ
誰が何のために使ってどういう経済圏が出来るのかなんてのは後回し
2022/04/16(土) 07:05:07.78ID:pzTWil7f
>>501
まあだから12時間以上はつけてられるほど良いお値段のARグラス(ビデオシースルー含む。解像度まだまだ足りんだけど)できてみんながそれをつけたままになるぐらいでないとユーザーも増えないから普及はしないかもね

>>502
メタバースの定義によるだろうけどある種のものは没入前提だろうから現状だとVRになるのでは
2022/04/16(土) 09:30:24.67ID:H/PjntUn
メタバースはデバイスもプラットフォームもマルチ対応で落ち着くのかなぁ
VR、AR、スマホの3つの入り口が用意されて好きなの選べって感じで
プラットフォームも各社乱立するけど、買ったアバターやアセットはどこでも利用できるみたいな
でもフォトリアルからボクセル、果ては2Dまで乱立するだろうからどうやって相互運用するのか技術的に見当もつかないや
2022/04/16(土) 10:29:20.69ID:H/PjntUn
少なくとも面倒は流行らないが人類史の絶対法則なので
最終的にもスマホからの利用が8割を超える気がする・・・
一部の廃人やインフルエンサーのプロモーションでしかVRは生き残らないかな
それとも予想もしないブレイクスルーが起こるのか、これから楽しみだね
2022/04/16(土) 21:31:12.58ID:8Tjtl5cY
Quest2でVR界隈が賑わってきてるのは事実 一部だけど
たとえ広がらなくてもこのワクワク感は好き
2022/04/17(日) 07:50:45.22ID:pikIsaUP
Quest2はFacebookアカウントが不要になるまで絶対に買わない
2022/04/17(日) 13:25:27.98ID:wmMPStnq
そしてお前が買わない間にみんなは買って開発して
どんどん先へ行ってしまうんだよ?
509名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/18(月) 01:00:19.51ID:yyy0E4kt
>>507
それな
510名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/18(月) 10:48:05.12ID:xP5ziQ7J
VRはデバイスの大がかりさが改善されるのに10年はかかるんじゃない
触覚センサーや無限歩行なんかも未来感溢れる大型デバイスだし早めに見積もっても流行るのに15年くらいいると思う

MRグラスの方がまだ可能性ありそう
511名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/19(火) 00:49:38.49ID:4sd1OR8o
AR10年でホログラムまで行くかもだけど
VRはさらに20年後くらいに
それをドーム状に覆うことで成し遂げられそう

誰もゴーグルなんかつけたくないし
メガネを二重に掛けたりしない
2022/04/19(火) 09:23:51.45ID:9xR1SXj9
ベースとなる技術がない
今あるモノは30年前にはあっただろ
2022/04/19(火) 12:04:48.15ID:GCd5SVhv
LynxR1みたいな感じでヒョイっと上に上げられるならだいぶ使い勝手良さそうなんだけどくるの6-7月予定だからまだまだ先だな…
2022/04/20(水) 09:19:00.23ID:udoeTY52
ここ数日ずっとメタバースのこと考え続けていたけど
デバイスの問題より
やはりプラットフォームの乱立が問題で
どうやってアセットやワールドの互換性を実現するかが最大の問題になるという結論に至った
僕がアンドロイド使っていて、友達がiPhoneを使っていても実生活でそんなに問題にはならないけど
僕がMicrosoft社のMeshに住んでいてい、友達がMeta社のHorizonに住んでいたら
週末メタバース内のディズニーランドに行こう!って誘われたときに技術的にどうすべきのかが検討もつかない
これが次世代の社会インフラとなって本当にうまくいくのだろうか
2022/04/20(水) 09:23:25.97ID:Cjrd9Ne9
友達いないからわからん
2022/04/20(水) 09:40:09.00ID:Xlx3dEZa
web2.0のままやんけ
2022/04/20(水) 09:48:29.14ID:udoeTY52
すでにリーク情報によると
GoogleとAmazonがとてつもない巨額投資でプラットフォーム創設に動いているらしい
Appleは情報がないけどこのまま黙っているとは思えない
下手したらテスラのイーロンマスクまで出てくるかもしれない
これら巨大IT企業は1社が新興国1つの国家予算に匹敵するくらいの巨大経済圏を有していて
それらの乱立の結果、1つが残って他が淘汰されるとは考えられない
規格がぐちゃぐちゃの状態になっているのにNFTでは所有者の権利が横断的に保証されていたら、その価値をどうやって互換的に保証できるのだろうか
2022/04/20(水) 11:24:29.27ID:j6VF6vZf
ツッコミどころが多すぎるわ
まるで複数のオンラインゲームを合体させるみたいな話に聞こえるけど、そんな勘違いしてないよな?
519名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/20(水) 13:25:59.73ID:Xh2eSjdz
NFTでeSportsを「Play to earn(遊んで稼ぐ)」に変えるSpring Games、
イスラエルゲーム大手Playtikaから700万ドル調達

イスラエルのスタートアップSpring Gamesは、ブロックチェーン上でNFTを搭載した
ゲームを開発するために、Playtikaからシードラウンドで700万ドルの資金を調達した。
Spring Gamesが手がける最初のゲームは「MaxiBoom」だ。このeSportsゲームは
24時間に及んで開催されるスキルベースのトーナメントで、プレイヤーに高額な賞金を
提供するものだ。
同社は、MaxiBoomをブロックチェーン上でNFTを活用した「Play to earn」のゲームに転換し、
ブロックチェーンのインフラ上で新しいゲームを開発する予定だ。NFTはブロックチェーン上に
データが保存されており売買が可能になっている。ゲーマーはいずれ、同社の暗号資産を
「マイニング」したり、所有するNFTを売買したりしてお金を稼ぐことができるようになると
同社は述べている。Spring Gamesはプレイヤーが報酬を獲得して仮想グッズを所有し、
気に入れば転売できる「Play to earn」形式のゲームを作ることになるのだろう。
2022/04/20(水) 14:40:36.41ID:Ev1gMYYx
NFTをゲームに取り入れてトンズラした運営会社があったな
世界でオンリーワンのアイテムっつーても運営の匙加減だから
馬鹿相手の儲け話にしかならん
2022/04/20(水) 14:46:36.12ID:/nz7vwF4
>>514
そんなのメッシュアプリ立ち上げたりホライゾンアプリ立ち上げて遊びに行くでいいじゃん インスタ見るときもTikTok見るときも別のアプリ立ち上げてるだろ?
2022/04/20(水) 17:20:12.01ID:/zX6SwWT
TopDownEngineってどうよ?
523名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/20(水) 21:01:53.77ID:oZaPdWEo
>>522
使ってるよ。
初めてのゲーム制作だけどDungeonArchitectと組み合わせて簡単なツインスティックシューターの完成までこぎつけそう。
ただし他のフレームワーク系と比べたことないから良し悪しは分からない。
ドキュメントはあるけどそこまで詳しく書かれてるわけじゃないから
他人の書いたコードがある程度読めないと厳しいとは思う。

合わなくてもFEELが同梱されてるからセール価格ならそれだけで元は取れると思う。

とりあえずドキュメントを見てみては?
2022/04/22(金) 21:39:21.47ID:+bFPAm4L
NFTもメタバースもまだまだ大流行はしないだろうけど
だが上がってから買ってももう遅い、流行してから参入してももう遅い、からな
今のうちに唾つけとく、くらいはしておくべきだろう
525名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/26(火) 17:49:30.67ID:WmRylK6r
なあUnityってゴミだよな。
ver違うとロードできない、verちょこちょこ変わる、操作性ゴミ、
なんでこんなソフトがゲーム制作の主流みたいになってるの?

ゴミやん。

例えばさ、フォトショやMayaやZbrushで「ver変わったら、前のデータ使えません!」とか言ったら、暴動起きるで。
俺の使ってるソフトがベースに古いUnity使ってて、互換性なくてまじ困ってるんだけど。なんやこのクソソフト。
526名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/26(火) 18:00:31.75ID:WmRylK6r
なんで2018年のunity(笑)使わなきゃいけないんだよ、まじいい加減にしとけよ

例えるなら、Blender2.7(2018年時)を無理やり使わされてる感じ。あほやろ

Hubっての入れて、色んなUnityをインストールしろとか、正気なのか?
2022/04/26(火) 18:05:03.14ID:Sa9tckwi
mayaも某有名cadも(プラグイン起因の)互換性問題のせいで古いの使うしかないなんて余裕であるぞ
この手のはバージョンアップしたら使えない前提でいないとだめよ
しかしせめてVSとの連携ぐらいもう少しまともにしてもらいたいな
528名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/26(火) 18:10:13.24ID:WmRylK6r
https://unity3d.com/jp/get-unity/download/archive

↑これ全部互換性ないの?いい加減にしとけよ
しかもhubから直接インストールできねーしさー、なんなんこれ?
529名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/26(火) 18:21:22.50ID:WmRylK6r
せめてunity最新版で作業してー
なんで2018年版でやらなあかんの?

Unityって操作性がひどい。
Bledenrもひどいけど、古いUnityって1990年代のRPGツクールやらされてる感じ。

Unityの劣悪な操作性対策に、スペースマウス・エンタープライズを用意した。
これで何とかなればいいが・・・。
2022/04/26(火) 18:44:49.31ID:OScSuPTk
DirectX9とDirectX11/12に後方互換性は一応あっても
前方互換性は全くない
apiが変わるというのはそういうこと
531名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/26(火) 18:52:22.15ID:kJZLTxrm
ゴミゴミって感じてるならunity以外の操作性互換性がいいプラットフォームに移れよw
頭悪いなーw
2022/04/26(火) 19:23:26.25ID:g3PmU1pw
UNITYでNFTにしたいんですけど
どうすればいいいんですかあああああ
2022/04/26(火) 21:49:13.33ID:3TO/hlJk
>>532
アセットでおけー
2022/04/26(火) 23:43:37.78ID:K7Xj1fvy
UnityはゴミだからUE5使ってもええんやで
2022/04/27(水) 00:14:28.35ID:O6J1x0Fy
UE5は糞重かったり強制終了したりでゴミらしいけどな
ゴミとつきあうしかないんだよ
2022/04/27(水) 00:29:07.78ID:2Vp7lxOT
そんなあなたにはUE5がお勧め!
2022/04/27(水) 05:50:20.66ID:ZXiz+dfe
UEいいんだけど、重いんだよなぁ
それしか起動しないなら問題ないけど
そういうわけにもいかんし
2022/04/27(水) 08:34:19.18ID:srKUV2d/
UnityとUE両方使ってる人の両方の良し悪し聞きたいわ
2022/04/27(水) 09:06:32.87ID:m2hn+c4Q
UE4はゲームエンジンだけで大きな遅延が入っているからアクションゲームには向かないて
プロが言ってた。5はどうかな?
540名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/27(水) 14:28:56.05ID:8xKsj+Tl
>>539
え、そうなの?
普通に考えて1フレの遅延じゃないの?
フレーム間で何も補完処理はかけないという仮定で
2022/04/27(水) 17:21:36.17ID:SRFAf8Qb
UNITY に比べてUEで遅延が酷いってこともないと思うが。ていうか初耳だわ
2022/04/28(木) 00:29:30.86ID:cG+VkxUf
「バフェット氏と昼食」参加権、過去最高の約5億円で落札

毎年恒例の著名投資家ウォーレン・バフェット氏(88)との昼食会への
参加権が今年もオークションに掛けられ、匿名の人物により、過去最高額と
なる456万7888ドル(約4億9400万円)で落札された。
このオークションは2000年に開始した。落札者は、ニューヨークの
ステーキハウス「スミス・アンド・ウォーレンスキー」でバフェット氏と
一緒に昼食を取ることができる。
2022/04/28(木) 08:36:56.40ID:d5sK4ZTu
昔のUnityはコード書いてプレイバックが一瞬でできたから学習に良かったなぁ。
どうしてこうなった
544名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/28(木) 14:58:14.85ID:SJ792EiL
>>209
「さいたる」を「もっともたる」と読み間違えるのは、恥ずかしいことです。
545名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/28(木) 15:56:47.49ID:QEXDbnAa
youtubeでゲーム制作みるのハマってる勉強になる所もあるしモチベ上がる
2022/04/29(金) 16:26:16.45ID:0tQFCyE/
>>544
作文中に最も〜から最たる〜に変更したんじゃね?
てかそれ去年の書き込みじゃねーかw
547名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/29(金) 17:15:36.69ID:EkkBIMBv
ジャイアン・リサ・・・
548名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/30(土) 05:33:40.19ID:lXX/aQId
>>546
その可能性もあるとは思います
2022/05/02(月) 06:51:42.94ID:j6q7nG5k
Unity Assetで初めて買ったTopDown Engineの操作感がイマイチだった…
やっぱり自分で作り込むしかないか
2022/05/02(月) 15:04:57.13ID:3F4AqYdx
またライトニングディールするのね
ラインナップは微妙
2022/05/02(月) 23:56:49.18ID:F29jVnTP
Web3とブロックチェーンを採用した新作メタバースMMO『Life Beyond』
発表―ゲーム内の経済をデジタル資産で運用
オープンメタバース内で、独自のアイテムやNFTなどを交換したりできます。

本作は、いわゆる「分散型インターネット」と呼ばれるWeb3.0と基盤となるブロックチェーン
技術を採用したオープンメタバースを舞台とするオンラインMMO。
今作は、「開拓」「定住」「統治」という3つの大きな柱があります。
「統治」は征服した地域を開拓し、社会のルールを定義し制定します。選挙を行い、
市場を組織し、税金を課し、経済を調整し、政策を定めたりしていきます。
メタバース内の経済をアイテムやNFTを販売し、デジタル資産でコントロール
できたりもするようです。
2022/05/04(水) 05:29:46.17ID:zjT9hl1S
ゲームリリースして1週間以内にレビューしてくるやつって短気でほとんどやり込んでないから見当違いなことばかり云ってくる
無視したらええんやけど、こっちも短気だからうるせー死ねって感じのレスしちまうわクソチビメガネ死ね(´・ω・`)
2022/05/04(水) 11:36:45.32ID:0gV1ZgBR
バカなレビュアにおんなじ調子で相手してる人を見ると内容がどうあれ確実にこの人ヤバいって思っちゃうなあ
ご期待の添わず云々ってテンプレ返しするのが無難な気がする
自分と違ってリリースまで持っていく力があるのにもったいないよ
2022/05/04(水) 21:59:33.13ID:zPJIdsjr
SNSのコミュニティで微妙な出来のものなんだけどすごい頻繁に更新してる人の見るとすごい複雑な気持ちになってた。最近見ないな
2022/05/04(水) 22:14:13.51ID:BPKZi9dJ
>>552 >>554 Twitterで呟いてろボケ
Unityに関係ないお前らのお気持ち表明なんか糞ほども興味ない
2022/05/04(水) 23:30:13.81ID:3VL5BkMW
>>555
関係あんだろ!Unity使う最終目的はリリースして金儲けすることなんだよ!そんなことも判ってねぇクソチビメガネ死ねや(´・ω・`)
2022/05/04(水) 23:43:00.37ID:+WUCndwm
テイカ―は切り捨てた方がいい
普通はギブ&テイクで何かを貰ったら返報性の原理が働くが
テイカーはギブをしないでテイクだけを求める
ある意味常識が通じないのさ
2022/05/05(木) 00:11:21.99ID:cbKJqoaC
>>555
こいつのが一番Unityに関係ねーな
2022/05/05(木) 01:35:15.39ID:FtSLmyfZ
よくよく考えたら荒らしや面倒臭い奴とか屁理屈を捏ねるだけで
話が進まない奴って全部テイカーの特徴を持ってるんだな
糞ウゼエこいつらを切り捨てるだけで相当楽になる
2022/05/05(木) 02:15:24.97ID:m6J/Bocx
独り言書き連ねてくだけのおまえみたいなメイカーも同類だろ・・・
2022/05/05(木) 02:24:35.53ID:u7GovYuS
>>547 >>560
三点リーダー使わずに「・・・」多用する独り言ブツブツ云ってるキチガイはこのスレから消えろ!この世から消えろ死ね(´・ω・`)
2022/05/05(木) 02:32:42.21ID:FtSLmyfZ
やっぱ皆一発で見分けられるじゃんwww
糞みたいな独り善がりの自己顕示欲を他人にグリグリ押し付けてドヤ顔してくるのがテイカーだよ
主義主張が自己顕示欲を満たす為だけのものだから違和感や気持ち悪さがある
こういうのを切り捨てればオッケーよ
563名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/05/05(木) 02:35:37.54ID:raUJ+a8g
意地悪な人が多そうなスレだね
2022/05/05(木) 03:07:13.52ID:FtSLmyfZ
テイカーの上位互換はサイコパスだろw
ハッキリ言って冗談じゃない
2022/05/05(木) 12:38:07.08ID:IlxiuE/k
次世代ゲームエンジン「Unreal Engine 5」の登場で「Unity」が終わるのではという指摘
https://gigazine.net/news/20220504-unreal-engine-unity/

どうなんすかね
2022/05/05(木) 12:51:35.84ID:mIz2g81E
UEとUnityが合併して
Unreal Enginey
が出来るだろう
2022/05/05(木) 13:11:20.37ID:HMd1EyIp
餅は餅屋と言うように、フォートナイトメーカーが作れるのはフォートナイトだけなのでは?と個人的には思ってる
2022/05/05(木) 13:17:43.32ID:BlPkwKy/
ue4ですらツクールに後塵を拝したというのに何も学習してないのだな
2022/05/06(金) 12:56:57.39ID:rTh+YdQL
>>565
毎回同じ事言ってる奴居るけどUEのシェアは上がってるのか?
あれの強みはオープンソースだからエンジンを自分で弄れる点
それすら出来ない奴がUEを使うのは初購入のPCにMacを選ぶみたいなもんだ
俺らには無用の長物だよ
2022/05/06(金) 14:09:43.43ID:4exP3Yz6
>>565
これ
UnityはUEと違って保守が大変って書いてあるけど
UEには保守が簡単になる機能があるのかしら
2022/05/06(金) 14:24:27.91ID:Qd1WFwpz
保守が大変ってID:WmRylK6rみたいなことだろ
機能の有無じゃなくて互換性保ってるだけだと思うよ
2022/05/06(金) 14:36:54.40ID:4exP3Yz6
なるほど確かに
エンジンのバージョンアップのたびに手を入れないといけないってことか
2022/05/07(土) 22:49:02.84ID:v2nrdyuh
>>571
ツイッタでUEはAAA的なものにターゲット絞り気味だから割と安定的なのではと言ってたな 実際のとこどうか知らんけど
2022/05/08(日) 13:45:34.78ID:tQvC6H3h
UnityはUEと比べて法線いじったりスキンウェイトやインフルエンスいじったりが凄い簡単、
インポート爆速もだったりと、DCCの延長でゲーム作れるみたいな所がいいんだけどね。
あれ?まさかUEもそれくらい融通利くようになってる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています