フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。 プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他
■注意事項
特になし
■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
・http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
http://unity3d.com/jp
・マニュアル
http://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
http://unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
http://docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
http://unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。
前スレ
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1619223275/
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart5
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名前は開発中のものです。
2021/08/27(金) 19:13:24.68ID:p8CMd57b2名前は開発中のものです。
2021/08/27(金) 19:19:12.27ID:BysC/gKs はーい
3宵闇大使 ◆SoVpkB15jY
2021/08/27(金) 19:23:12.26ID:z+JkPDnx このスレのUnityWikiあるの?って見てみたら最終更新日2011-06-06で草生えまひた(^^
4名前は開発中のものです。
2021/08/27(金) 19:30:28.31ID:EuwAtlSv こんばんわ。
板違いのお願いがあり参りました。
深刻な状況かもしれません。
ゲーム開発会社の方にお聞きします。
技術的に考えて一人のPCに的を絞りサーバーとの接続状態異常を引き起こさせる事は可能でしょうか?
現在、私自身が原因不明のサーバーとの接続が10秒保たない不良に悩まされています。
今日の昼までは異常はなくプレイできていました。
夕方に運営スタッフさんが更新データの適用を行って以降、この状況になっています。
ゲーム名はスタッフさんの名誉に関わる為伏せます。どうか無知な私に今現在私のキャラ垢に何が起きているのか教えては下さりませんでしょうか?
私自身の通信環境の問題ではない事は確認済みです。
板違いのお願いがあり参りました。
深刻な状況かもしれません。
ゲーム開発会社の方にお聞きします。
技術的に考えて一人のPCに的を絞りサーバーとの接続状態異常を引き起こさせる事は可能でしょうか?
現在、私自身が原因不明のサーバーとの接続が10秒保たない不良に悩まされています。
今日の昼までは異常はなくプレイできていました。
夕方に運営スタッフさんが更新データの適用を行って以降、この状況になっています。
ゲーム名はスタッフさんの名誉に関わる為伏せます。どうか無知な私に今現在私のキャラ垢に何が起きているのか教えては下さりませんでしょうか?
私自身の通信環境の問題ではない事は確認済みです。
2021/08/27(金) 19:42:41.15ID:9ADofU1p
深刻な状況だな
手遅れになる前に精神科を受診しとけ
手遅れになる前に精神科を受診しとけ
6名前は開発中のものです。
2021/08/27(金) 20:31:02.65ID:2YWntQDd7名前は開発中のものです。
2021/08/27(金) 20:49:46.12ID:nt8Zy+Cj ルーターはリセット済みです。
この板はゲーム開発会社の開発スタッフさんが集われる板かと思い技術的な質問をしたつもりでしたが、現在は他職の方しかいらっしゃらない感じでしょうか?
この板はゲーム開発会社の開発スタッフさんが集われる板かと思い技術的な質問をしたつもりでしたが、現在は他職の方しかいらっしゃらない感じでしょうか?
2021/08/27(金) 21:04:12.39ID:engNfaim
そんなもんはいねえし
ただのDDNS攻撃かルータの時間がくるってるだけだろ
ただのDDNS攻撃かルータの時間がくるってるだけだろ
2021/08/28(土) 00:55:37.97ID:b7FbN25v
RenderModeをWorldSpaceにしたキャンバスに載せたUIを常に一定の大きさで表示したいのですが、カメラとの距離を計算して拡大縮小するより軽い方法ってありますか?
2021/08/28(土) 02:29:27.42ID:Q6i40yD+
チュートリアルとかやって
c#を読む事は少しだけできるようになって来たんですが
ゼロから書くのができなくて
ググってコピペを繰り返すような方法で上達していくのが正しいんですか?
c#を読む事は少しだけできるようになって来たんですが
ゼロから書くのができなくて
ググってコピペを繰り返すような方法で上達していくのが正しいんですか?
11名前は開発中のものです。
2021/08/28(土) 04:03:13.75ID:tyelAiAj どういう方法で覚えればいいのかわからない...
12名前は開発中のものです。
2021/08/28(土) 04:20:25.49ID:xzndgR75 >>10
適当に使いそうな変数を宣言する(moveXとかmoveY,drawX_asDot,drawY_asDotとかそんな感じで)
適当にキーボード叩いていると、VisualStudioが予測変換してくれるので、その中から適当に選ぶ
割とこれでまあまあ思い通りに動く。嘘かと思うかもしれんが本当だ
変数名とか競合してるとデバッグに時間かかるから、なるだけ関数定義部分の引数は突飛な名前にするといいと最近気づいた。
適当に使いそうな変数を宣言する(moveXとかmoveY,drawX_asDot,drawY_asDotとかそんな感じで)
適当にキーボード叩いていると、VisualStudioが予測変換してくれるので、その中から適当に選ぶ
割とこれでまあまあ思い通りに動く。嘘かと思うかもしれんが本当だ
変数名とか競合してるとデバッグに時間かかるから、なるだけ関数定義部分の引数は突飛な名前にするといいと最近気づいた。
1312
2021/08/28(土) 05:35:59.20ID:xzndgR75 でも「そのうち使うだろ」って手当たりしだいにメソッドや変数宣言してると
IDEの文法チェックが終わるまでに時間かかるようになっちゃうので諸刃の剣。
だいたいコードが100KBぐらいでなんかとろくさくなる。下の赤波線が消えるまで重病近くかかったりする。たぶんCPUが古いせい。
自分の場合「そのうち使うだろ」って定義しいた定義していた変数やメソッドは7割は使わない
コード書いていっているうちにもっと用途にそぐう変数名やメソッドの仕様を改善するから。
でも「3割は普通に作っておいてよかったー!」ってなって、ちょっとその時快感だからなかなかやめられない
IDEの文法チェックが終わるまでに時間かかるようになっちゃうので諸刃の剣。
だいたいコードが100KBぐらいでなんかとろくさくなる。下の赤波線が消えるまで重病近くかかったりする。たぶんCPUが古いせい。
自分の場合「そのうち使うだろ」って定義しいた定義していた変数やメソッドは7割は使わない
コード書いていっているうちにもっと用途にそぐう変数名やメソッドの仕様を改善するから。
でも「3割は普通に作っておいてよかったー!」ってなって、ちょっとその時快感だからなかなかやめられない
14名前は開発中のものです。
2021/08/28(土) 05:51:37.58ID:xzndgR75 >>11
自分もほぼ初心者だけど、なんかアホみたいに簡単なのCUIで書きまくればいいと思うよ。
必要は成長の母とかで、学生の時に数学のマクローリン展開とか行列演算,情報工学とかハードウェア実験の結果をまとめるのが自力でやるのが面倒くさかったので、C++の文法を覚えたからそういうハードルというかエサがあると上達しやすそう。
自分もほぼ初心者だけど、なんかアホみたいに簡単なのCUIで書きまくればいいと思うよ。
必要は成長の母とかで、学生の時に数学のマクローリン展開とか行列演算,情報工学とかハードウェア実験の結果をまとめるのが自力でやるのが面倒くさかったので、C++の文法を覚えたからそういうハードルというかエサがあると上達しやすそう。
15名前は開発中のものです。
2021/08/28(土) 18:54:30.28ID:0rUObqhc2021/08/28(土) 19:07:21.32ID:SGG4qSnv
ゲーム作れればそれで十分
作るのに必要なことを覚えていけばいい
作るのに必要なことを覚えていけばいい
17名前は開発中のものです。
2021/08/29(日) 01:00:52.98ID:qP88cUMJ 言葉の意味がわからないよぉ...理解できないよぉ...
18名前は開発中のものです。
2021/08/29(日) 21:25:14.23ID:1OKb4kzs ブロック崩しを作ってみろ
作る過程でほとんどの技術を使うことになる
作る過程でほとんどの技術を使うことになる
19名前は開発中のものです。
2021/08/30(月) 02:45:27.76ID:unfgr6lU ブロック崩しまたは特定の場所へボールを持っていく玉ころがしでも作って見ると良い
つべで探してみると玉ころがしでもグラフィック付けてクオリティ高いのとか多いからな
つべで探してみると玉ころがしでもグラフィック付けてクオリティ高いのとか多いからな
2021/08/30(月) 03:41:12.63ID:s9gwgsja
TextMeshProをプレハブ化するとマテリアルが外れるのですが、どうすれば良いですか?
スクリプトからアウトラインの色を変えたいです。
スクリプトからアウトラインの色を変えたいです。
21名前は開発中のものです。
2021/08/31(火) 01:30:55.04ID:8ylFdZRA iOSアプリにするためにXcodeとかいうクソアプリを使ってるけど死ぬほどエラー吐くし、こんな死ぬほどめんどくさいこと皆やってんの??
ゲームの本筋と全く関係ないところで時間食いまくってほんとイラつくんだが、それとも皆PC向けのアプリ作ってんのかなぁ、、
ゲームの本筋と全く関係ないところで時間食いまくってほんとイラつくんだが、それとも皆PC向けのアプリ作ってんのかなぁ、、
2021/08/31(火) 02:15:56.59ID:U0AzZVjs
みんなhogeって使うじゃん
あれ面白いと思ってやってんの?俺はいつもさむいなぁって思ってんだけど
あと俺が以前いた会社ではimomushiっていうのを使ってる奴いたね
あれもさむかったわぁ
さむいし長いし
あれ面白いと思ってやってんの?俺はいつもさむいなぁって思ってんだけど
あと俺が以前いた会社ではimomushiっていうのを使ってる奴いたね
あれもさむかったわぁ
さむいし長いし
2021/08/31(火) 03:34:02.73ID:u4xoqKLY
無意味文字のことか?人の目意識する方が変だと思うが…
毎回なんかかっこいい名前つけてあげるのか?
毎回なんかかっこいい名前つけてあげるのか?
2021/08/31(火) 04:52:40.43ID:Op2V9yag
じゃなにがベストなんだよ
25名前は開発中のものです。
2021/08/31(火) 05:17:23.32ID:/nHbw+wK2021/08/31(火) 07:33:12.43ID:/fQ+7BBS
メタ構文変数はそれ自体が無意味であることを共通認識としてるからこそ意味がある
だからhogeには価値があるが、imomushiにしてるならそれは無価値だな
だからhogeには価値があるが、imomushiにしてるならそれは無価値だな
27名前は開発中のものです。
2021/08/31(火) 09:37:22.13ID:8ylFdZRA28名前は開発中のものです。
2021/08/31(火) 10:13:08.76ID:2Pe8tbF9 iosってそんなにめんどくさいのか、Androidしかやってないから大変さが分からんがちょっとだけ大変さを解ったわ
2021/08/31(火) 14:33:47.03ID:fLD4KG0V
猫本を終えてマリオ風の簡単な2D横スクアクションの作成とイガグリ飛ばしに手を加えて1つのゲームとして仕上げる程度で、現在カルネージハートエクサのようなゲームを作成しています。現状基礎的なロボの条件分岐や動作は調べつつなんとかなりそうなのですが、UIやアニメーション関連に作りたいものと自分のスキルにギャップがあるので何かしら参考書やUdemyで勉強した方が良いと思うのですが何かオススメのものはありますか?
30名前は開発中のものです。
2021/08/31(火) 18:04:27.69ID:/FRSJaSe UIとかエフェクトとかだけやたら凝ってる
元デザイナーみたいなアプリ開発者はごまんといるが
総じてプログラミングがくそで、そこにモチベーションが入ってない
これはプロのゲームも同じ
元デザイナーみたいなアプリ開発者はごまんといるが
総じてプログラミングがくそで、そこにモチベーションが入ってない
これはプロのゲームも同じ
2021/08/31(火) 18:46:15.34ID:bxcxku47
ショボくて売れず注目もされず何だかよく分からない呪詛だか怨念だか
たっぷり詰め込んだクソゲーよりはマシだろ
てか気持ち悪いわ
たっぷり詰め込んだクソゲーよりはマシだろ
てか気持ち悪いわ
32名前は開発中のものです。
2021/09/01(水) 01:30:45.96ID:x6PMMlND >>22
あなたが使ってる寒くないフレーズを教えて
あなたが使ってる寒くないフレーズを教えて
2021/09/01(水) 05:56:56.64ID:d51OuJOR
ちょっとシェーダ寄りの話になるのですが、質問です。
やりたいこととしては、カメラの正面に、常にオブジェクトを生成し続ける、ということです(一人称視点で、常に目の前にメッシュが形成されるような)。
そこでカメラ向きのベクトルから、一定の範囲離れた座標を中心に、メッシュを形成します。これはジオメトリシェーダでやっています。
しかし、最初のフレームで一回メッシュが形成されたきりで、意図しているような「カメラの運動に応じて常にメッシュが生成されていく」ということが実現できていません。
カメラの位置情報等から、その座標を起点にメッシュを形成してほしい座標は、スクリプトに渡ってきています。しかしそのスクリプトで、
material.SetFloat("_Origin_x", Origin_x);
のように直接、シェーダで処理してほしい座標を毎フレームSetFloatしています。
どういった問題が考えられるでしょうか・・・
お願いいたします。
やりたいこととしては、カメラの正面に、常にオブジェクトを生成し続ける、ということです(一人称視点で、常に目の前にメッシュが形成されるような)。
そこでカメラ向きのベクトルから、一定の範囲離れた座標を中心に、メッシュを形成します。これはジオメトリシェーダでやっています。
しかし、最初のフレームで一回メッシュが形成されたきりで、意図しているような「カメラの運動に応じて常にメッシュが生成されていく」ということが実現できていません。
カメラの位置情報等から、その座標を起点にメッシュを形成してほしい座標は、スクリプトに渡ってきています。しかしそのスクリプトで、
material.SetFloat("_Origin_x", Origin_x);
のように直接、シェーダで処理してほしい座標を毎フレームSetFloatしています。
どういった問題が考えられるでしょうか・・・
お願いいたします。
2021/09/01(水) 20:06:35.46ID:ZfGOzjXf
2021/09/01(水) 20:56:25.77ID:mHIebA3r
シェーダーでカメラ位置を利用するならビルトインシェーダー関数から引っ張って来たほうが良いんでは?
C#側のカメラとシェーダー側カメラは座標が同じではないかもしれん
C#側のカメラとシェーダー側カメラは座標が同じではないかもしれん
36名前は開発中のものです。
2021/09/02(木) 03:56:56.68ID:PSew7ma3 GetKeyでupにしてるのに下に行っちゃうんですけどなんでかわかりますか?
37名前は開発中のものです。
2021/09/02(木) 04:21:37.07ID:6ItE3Go+ Space押したのに弾出ないと思ったら日本語じゃダメなのか...
38名前は開発中のものです。
2021/09/02(木) 08:02:02.11ID:QRjL/PRZ >>36
増減値が逆なんだろ。
増減値が逆なんだろ。
2021/09/02(木) 12:11:23.44ID:8EDFDo/6
パッドの十字キーだけ逆らしいぞ
40名前は開発中のものです。
2021/09/02(木) 18:04:55.44ID:De9iV2yN クソゲー作るぞ!
41名前は開発中のものです。
2021/09/02(木) 18:37:24.14ID:fFLzG+vu スクリプトを作る際ってコピペしちゃってもいいんですか?
それとも一回じぶんで全部打ち込んだ方がいいのかな
それとも一回じぶんで全部打ち込んだ方がいいのかな
42名前は開発中のものです。
2021/09/02(木) 18:41:17.74ID:MzTWK1s2 ベーマガかよw
43名前は開発中のものです。
2021/09/02(木) 18:57:15.45ID:X8IQsmrz え?書籍とか見ながら自分で打ち込むだろ最初は。
そのうちコピペしかしなくなるけど
そのうちコピペしかしなくなるけど
44名前は開発中のものです。
2021/09/02(木) 21:03:30.04ID:MzTWK1s2 >>43
コピペしちゃっても、からの、自分で打ち込んで、って言ってるからデジタル書籍の扱いをどうするかでしょ。
コピペしちゃっても、からの、自分で打ち込んで、って言ってるからデジタル書籍の扱いをどうするかでしょ。
2021/09/03(金) 04:48:56.84ID:LGIFZOLo
46名前は開発中のものです。
2021/09/03(金) 07:56:06.02ID:bay2tjkn メッシュ描画したいならdrawmeshじゃダメなん?
2021/09/03(金) 14:37:44.36ID:6loRjXu+
シェーダーの書き方が間違ってるのに、コードもなしにどうしてでしょうかって言われてもw
2021/09/03(金) 18:31:33.35ID:LGIFZOLo
>>47 描画用シェーダだけだと、今は最もプリミティブなものを作っているのでこんな感じです。
vs_out vert (uint id : SV_VERTEXID)
{
Out.pos = float4(float3(tubeBuffer[id]), 1);
return Out;
}
[maxvertexcount(128)]
void geom (point vs_out input[1], inout TriangleStream<gs_out> outStream)
{
gs_out o;
float4 pos = input[0].pos;
o.pos = pos;
outStream.Append(o);
}
fixed4 frag (gs_out In) : COLOR
{
return _Color;
}
vs_out vert (uint id : SV_VERTEXID)
{
Out.pos = float4(float3(tubeBuffer[id]), 1);
return Out;
}
[maxvertexcount(128)]
void geom (point vs_out input[1], inout TriangleStream<gs_out> outStream)
{
gs_out o;
float4 pos = input[0].pos;
o.pos = pos;
outStream.Append(o);
}
fixed4 frag (gs_out In) : COLOR
{
return _Color;
}
2021/09/03(金) 18:34:05.75ID:LGIFZOLo
計算は、コンピュートシェーダーでやっています。
_Origin_x, _Origin_y, _Origin_z
は、予めC#の方で計算しておいた、カメラのワールド座標とベクトルから求めた、カメラから一定の距離にある、カメラ正面の座標です。
[numthreads(64,1,1)]
void tubeAl (uint id : SV_DispatchThreadID)
{
float3 position;
for (int i = 0; i < 16; i++)
{
float radius = 1.0 + (0.5 * i);
for(int j = 0; j < 7 + (6 * i); j++)
{
float a = radius * cos(j * 0.785 * (1 / (i + 1 )));
float b = radius * sin(j * 0.785 * (1 / (i + 1 )));
position.x = a + _Origin_x;
position.y = b + _Origin_y;
position.z = _Origin_z;
}
}
tubeBuffer[id] = position;
}
_Origin_x, _Origin_y, _Origin_z
は、予めC#の方で計算しておいた、カメラのワールド座標とベクトルから求めた、カメラから一定の距離にある、カメラ正面の座標です。
[numthreads(64,1,1)]
void tubeAl (uint id : SV_DispatchThreadID)
{
float3 position;
for (int i = 0; i < 16; i++)
{
float radius = 1.0 + (0.5 * i);
for(int j = 0; j < 7 + (6 * i); j++)
{
float a = radius * cos(j * 0.785 * (1 / (i + 1 )));
float b = radius * sin(j * 0.785 * (1 / (i + 1 )));
position.x = a + _Origin_x;
position.y = b + _Origin_y;
position.z = _Origin_z;
}
}
tubeBuffer[id] = position;
}
2021/09/03(金) 18:37:08.93ID:LGIFZOLo
法線等考慮していないので、もし形成できたとしてもカメラに向かって円状にはなりませんが、
今はとにかくカメラの移動に伴ってメッシュが生成されていけば
今はとにかくカメラの移動に伴ってメッシュが生成されていけば
2021/09/03(金) 18:38:05.81ID:LGIFZOLo
OK、という段階です。
C#の方は、多分問題なくコンピュートシェーダーの初期化、バッファの宣言、初期化、ディスパッチや描画命令等出来ていると思います。
C#の方は、多分問題なくコンピュートシェーダーの初期化、バッファの宣言、初期化、ディスパッチや描画命令等出来ていると思います。
2021/09/03(金) 18:45:02.87ID:LGIFZOLo
あとフラグメントシェーダですが、シェーダのプロパティで
Properties{
_Color ("Color", Color) = (1,1,1,1)
}
を差し当たり直に設定しています。
Properties{
_Color ("Color", Color) = (1,1,1,1)
}
を差し当たり直に設定しています。
53名前は開発中のものです。
2021/09/03(金) 19:08:19.48ID:bay2tjkn コンピュートシェーダとか専門的なことはわからんけどメッシュの描画はdrawmeshでやって
シェーダーの処理はマテリアルで渡してあげたらダメなの?
そっちの方がカメラの位置とかやりやすいんじゃね
しらんけど
シェーダーの処理はマテリアルで渡してあげたらダメなの?
そっちの方がカメラの位置とかやりやすいんじゃね
しらんけど
2021/09/03(金) 19:15:20.16ID:LGIFZOLo
>>53
そうですね、GPUベースでやってみたかったですし、できるはずだと思いますが、
大量のパーティクルと違ってそこまで処理も重くないでしょうから、C#の方でメッシュ形成した方が、結局は早いかも知れませんね。
そうですね、GPUベースでやってみたかったですし、できるはずだと思いますが、
大量のパーティクルと違ってそこまで処理も重くないでしょうから、C#の方でメッシュ形成した方が、結局は早いかも知れませんね。
2021/09/03(金) 19:47:31.54ID:Sst/B9Re
Unityを日々勉強していて、何故、学生時代にいろんな小説や歴史を読んだり
数学や物理学をもっとしっかり学ばなかったんだろうと涙が溢れ出た
後悔先に立たず
数学や物理学をもっとしっかり学ばなかったんだろうと涙が溢れ出た
後悔先に立たず
56名前は開発中のものです。
2021/09/03(金) 21:28:51.62ID:bay2tjkn >>54
多分知ってると思うけど、DrawMeshInstancedだとバッチング減らせるらしいよ
多分知ってると思うけど、DrawMeshInstancedだとバッチング減らせるらしいよ
2021/09/03(金) 22:49:56.20ID:6loRjXu+
float3 worldPos = UnityObjectToClipPos(float4(v.vertex.xyz, 1) + float4( ( _WorldSpaceCameraPos.xy) , 0 , 0) ).xyz;
o.vertex = float4(worldPos, 1) ;
コンピュート抜きに常にカメラど真ん中に表示されるオブジェクトをシェーダーで描くならこれでできたけど
シェーダー入れてるオブジェクトのワールドZが999じゃないといけなかったり、カメラ回転すると外れたりする。
もっと複雑な計算が必要な印象。ググっても出てこないのでわからない。
カメラにオブジェクトを親子付して、カメラが動くとシェーダーを更新するスクリプト書いた方が早そう
o.vertex = float4(worldPos, 1) ;
コンピュート抜きに常にカメラど真ん中に表示されるオブジェクトをシェーダーで描くならこれでできたけど
シェーダー入れてるオブジェクトのワールドZが999じゃないといけなかったり、カメラ回転すると外れたりする。
もっと複雑な計算が必要な印象。ググっても出てこないのでわからない。
カメラにオブジェクトを親子付して、カメラが動くとシェーダーを更新するスクリプト書いた方が早そう
2021/09/04(土) 08:12:11.34ID:mpxWyr/l
2021/09/04(土) 08:17:56.83ID:mpxWyr/l
貼っていただいた実装も試みたのですが、最初の1フレームに描写されるだけで、
カメラの座標を変えても、新しくメッシュが形成されないのです。
カメラの座標を変えても、新しくメッシュが形成されないのです。
2021/09/04(土) 08:34:02.52ID:mpxWyr/l
[maxvertexcount(128)]
void geom (point v2g input[1], inout TriangleStream<g2f> outStream)
{
g2f o;
UNITY_INITIALIZE_OUTPUT(g2f, o);
float4 pos = input[0].vertex;
for (int i = 0; i < 16; i++)
{
float radius = 1.0 + (0.5 * i);
for(int j = 0; j < 6 + (6 * i); j++)
{
float a = radius * cos(j * 0.785 * (1 / (i + 1 )));
float b = radius * sin(j * 0.785 * (1 / (i + 1 )));
pos.x = a + pos.x ;
pos.y = b + pos.y;
pos.z = SimplexNoise(pos.z);
o.pos = UnityObjectToClipPos(pos);
//o[i].col = input[0].colWorld;
outStream.Append(o);
}
}
}
今だとこんな感じです。
特にRestartStripしていません。
void geom (point v2g input[1], inout TriangleStream<g2f> outStream)
{
g2f o;
UNITY_INITIALIZE_OUTPUT(g2f, o);
float4 pos = input[0].vertex;
for (int i = 0; i < 16; i++)
{
float radius = 1.0 + (0.5 * i);
for(int j = 0; j < 6 + (6 * i); j++)
{
float a = radius * cos(j * 0.785 * (1 / (i + 1 )));
float b = radius * sin(j * 0.785 * (1 / (i + 1 )));
pos.x = a + pos.x ;
pos.y = b + pos.y;
pos.z = SimplexNoise(pos.z);
o.pos = UnityObjectToClipPos(pos);
//o[i].col = input[0].colWorld;
outStream.Append(o);
}
}
}
今だとこんな感じです。
特にRestartStripしていません。
61名前は開発中のものです。
2021/09/04(土) 13:00:35.84ID:uilkUsx1 いきなり失礼します
超初心者なのですが
if (Input.GetMouseButton(0))
{
○○○○
}
だとマウスのボタンを押してるときに○○○○を実行すると思うのですが、ボタンを押してないときに○○○○を実行したときはどういう風に書いたらいいでしょうか…?
超初心者なのですが
if (Input.GetMouseButton(0))
{
○○○○
}
だとマウスのボタンを押してるときに○○○○を実行すると思うのですが、ボタンを押してないときに○○○○を実行したときはどういう風に書いたらいいでしょうか…?
2021/09/04(土) 13:16:31.62ID:4s/Kvr8z
InputGetButtonUpか
毎フレーム行われていいならelseでよいのでは
毎フレーム行われていいならelseでよいのでは
63名前は開発中のものです。
2021/09/04(土) 13:22:23.54ID:uilkUsx12021/09/04(土) 14:15:39.51ID:KuP8pcA2
>>60
UnityObjectToClipPosはv2g vert(appdata v)?内に書かないといけない
UnityObjectToClipPosはv2g vert(appdata v)?内に書かないといけない
65名前は開発中のものです。
2021/09/04(土) 17:50:05.06ID:9nO9+S2f ゲームマネージャーの仕組みがわからないよぉ
2021/09/05(日) 03:41:25.98ID:UhGmA0IN
67名前は開発中のものです。
2021/09/05(日) 09:41:33.52ID:RWBX860i 質問します
今Androidアプリを作ってていよいよストアに申請しようという段になりました
ここで必要になるのがアプリのアイコン画像やフィーチャー画像ということになります
これらの画像を作る時ゲーム中のスクリーンショットを使いたいのですが
unityのアセットってスクリーンショット化をしてストアで使っていいものなのでしょうか?
今Androidアプリを作ってていよいよストアに申請しようという段になりました
ここで必要になるのがアプリのアイコン画像やフィーチャー画像ということになります
これらの画像を作る時ゲーム中のスクリーンショットを使いたいのですが
unityのアセットってスクリーンショット化をしてストアで使っていいものなのでしょうか?
68名前は開発中のものです。
2021/09/05(日) 14:26:13.10ID:RWBX860i 質問です
今Androidアプリのビルドをしててapi level30にしてビルドするのに手間取っています
本アプリでAndroid SDKのアップデートがうまく行かないので空のプロジェクトで
実験することにしました
空のプロジェクトでビルドをAndroidに変えてターゲットAPIを30にしてビルドしました
そうしたら「sdkをアップデートしますか?」というダイアログが出てきて
okを押したところ次のようなエラーで終了してしまいました
https://i.imgur.com/UgYyWP3.png
Android sdkを30にアップデートする簡単な方法はないでしょうか?
Android studioを今はインストールしていません
今Androidアプリのビルドをしててapi level30にしてビルドするのに手間取っています
本アプリでAndroid SDKのアップデートがうまく行かないので空のプロジェクトで
実験することにしました
空のプロジェクトでビルドをAndroidに変えてターゲットAPIを30にしてビルドしました
そうしたら「sdkをアップデートしますか?」というダイアログが出てきて
okを押したところ次のようなエラーで終了してしまいました
https://i.imgur.com/UgYyWP3.png
Android sdkを30にアップデートする簡単な方法はないでしょうか?
Android studioを今はインストールしていません
69名前は開発中のものです。
2021/09/05(日) 15:24:31.35ID:RWBX860i70名前は開発中のものです。
2021/09/05(日) 15:30:01.99ID:ryvtC8Yy 質問です
GameObject A = 「○○の範囲にあるオブジェクト」
としたいとき、「」の中はどういう風に表現したらよいでしょうか?
GameObject A = 「○○の範囲にあるオブジェクト」
としたいとき、「」の中はどういう風に表現したらよいでしょうか?
71名前は開発中のものです。
2021/09/05(日) 15:47:00.77ID:RWBX860i2021/09/05(日) 17:07:53.16ID:BHbWJBb7
VROID→Blender(cats処理後改造してfbx)→Unity(vrm化済み)に持ち込んだヒューマイノイドタイプのオブジェクトの質問です
シーンには上記のヒューマノイドと地面のplaneオブジェクトだけです
ヒューマノイドの足を短くすると宙に浮きます
そこでヒューマノイドのポジションのY軸を調整して接地させてみましたが、シーンビューでは接地しててもゲームプレイ画面では浮いてしまいます。
試しにplaneのポジションを上げて接地させてみましたが、やはりゲームプレイ画面では浮きます。
どうすれば接地させることができるのでしょうか?
ググってみると導入モデルのInspectorのConfigureからHipsボーン(ルートボーン)のポジションを変える解決法が乗っていますが
なぜか当方のプロジェクトでは導入したモデルvrmが喪失しておりいじることができません
いままで行った処理は
・fbxのヒューマノイド設定やマテリアル・シェーダー指定でvrm出力後、vrm読み込みしシェイプシフター設定
・ダイナミックボーンによる髪の毛やスカート揺れ設定
・メッシュスプリッターでメッシュをマテリアルごとに
・マジカメッシュクロスで2重スカートのクロス設定
・足を含むAmatureのサイズ変更
以上となります
シーンには上記のヒューマノイドと地面のplaneオブジェクトだけです
ヒューマノイドの足を短くすると宙に浮きます
そこでヒューマノイドのポジションのY軸を調整して接地させてみましたが、シーンビューでは接地しててもゲームプレイ画面では浮いてしまいます。
試しにplaneのポジションを上げて接地させてみましたが、やはりゲームプレイ画面では浮きます。
どうすれば接地させることができるのでしょうか?
ググってみると導入モデルのInspectorのConfigureからHipsボーン(ルートボーン)のポジションを変える解決法が乗っていますが
なぜか当方のプロジェクトでは導入したモデルvrmが喪失しておりいじることができません
いままで行った処理は
・fbxのヒューマノイド設定やマテリアル・シェーダー指定でvrm出力後、vrm読み込みしシェイプシフター設定
・ダイナミックボーンによる髪の毛やスカート揺れ設定
・メッシュスプリッターでメッシュをマテリアルごとに
・マジカメッシュクロスで2重スカートのクロス設定
・足を含むAmatureのサイズ変更
以上となります
2021/09/05(日) 18:46:21.26ID:AW+7mbmL
同じシーンテンプレートから作成したシーンの一つに変更を加えると、その他のシーンにも反映されてしまうのですが、これは仕様でしょうか?
他のシーンには反映されないようにする方法も教えて頂けると嬉しいです。
他のシーンには反映されないようにする方法も教えて頂けると嬉しいです。
2021/09/05(日) 19:21:02.97ID:CbOnRBVt
オープンワールドゲームみたいな広大なマップを作るとき
ヒエラルキーがものすごい数になって分かりにくくなるんですが
これは頑張って管理しないといけないんでしょうか
ヒエラルキーがものすごい数になって分かりにくくなるんですが
これは頑張って管理しないといけないんでしょうか
2021/09/05(日) 19:45:36.34ID:rNGz2Hxf
76名前は開発中のものです。
2021/09/05(日) 20:12:23.35ID:mOtP5aKb >>68
コンソールからAPIー30取って来て使ってるUnityバージョンのAndroidengineフォルダのプラットフォームフォルダに置けば通せるよ
コンソールからAPIー30取って来て使ってるUnityバージョンのAndroidengineフォルダのプラットフォームフォルダに置けば通せるよ
2021/09/05(日) 20:54:58.88ID:RWBX860i
2021/09/06(月) 01:16:26.89ID:xpf1Rk4L
79名前は開発中のものです。
2021/09/06(月) 11:29:48.52ID:o0Omy+ef80名前は開発中のものです。
2021/09/06(月) 14:11:27.63ID:Lkt7e4IY ある程度の位置に来たらシーン合成とかで管理すれば
2021/09/06(月) 18:13:35.33ID:tj7E+ylM
ひどく初歩的な質問で申し訳ありません
タイムラインでヒューマノイドオブジェクトをMixamoでダウンロードしたwalkやrunのfbxを使って移動させるアニメーションを組みたいのですが、
ヒューマノイドオブジェクトがその場で足踏みして移動しません。
どうすれば移動させられますか?
タイムラインでヒューマノイドオブジェクトをMixamoでダウンロードしたwalkやrunのfbxを使って移動させるアニメーションを組みたいのですが、
ヒューマノイドオブジェクトがその場で足踏みして移動しません。
どうすれば移動させられますか?
2021/09/06(月) 19:07:16.20ID:xpf1Rk4L
83名前は開発中のものです。
2021/09/06(月) 19:11:44.81ID:MV+9GB6N84名前は開発中のものです。
2021/09/06(月) 22:00:30.40ID:I2NTygQ0 >>81
まずUnityのアニメーターのApply Root Motionを理解してからの方がいいかも
まずUnityのアニメーターのApply Root Motionを理解してからの方がいいかも
85名前は開発中のものです。
2021/09/07(火) 04:23:23.50ID:p7zX6a/Y インスペクターにOnClickイベントが表示されないのですが解決法わかりますか?
86名前は開発中のものです。
2021/09/07(火) 04:34:25.32ID:dhAJ3i3B すみません解決しました
2021/09/07(火) 11:43:03.68ID:lngHOnsy
2021/09/08(水) 05:13:48.17ID:HhX017v4
>>33
もう質問主も寝かせてる話なのかとは思うけど、これメッシュ生成し続けるって上限とかないの?
あってジオメトリシェーダー使うならテクスチャバッファにリングバッファ的にポジションCPUでかいてそれを元にジオメトリシェーダーでモニョモニョすればと思うました
もう質問主も寝かせてる話なのかとは思うけど、これメッシュ生成し続けるって上限とかないの?
あってジオメトリシェーダー使うならテクスチャバッファにリングバッファ的にポジションCPUでかいてそれを元にジオメトリシェーダーでモニョモニョすればと思うました
89名前は開発中のものです。
2021/09/08(水) 19:49:20.75ID:svnqeWoz ブログとかでUnityの解説してて分かりやすくて
その人が出してるアプリを見に行くと
DL数も少なくてとてもヒットしそうになくて
ちょっとびっくりということが結構あるな
ああいう人は受託で稼げてるから
アプリは自分の趣味に特化してるとかかな
その人が出してるアプリを見に行くと
DL数も少なくてとてもヒットしそうになくて
ちょっとびっくりということが結構あるな
ああいう人は受託で稼げてるから
アプリは自分の趣味に特化してるとかかな
2021/09/08(水) 20:32:19.47ID:E9pnqJxx
仕事と趣味でしているのって違うよね
俺はちっともゲームは作れないけど一部分に関してはいろいろ頑張って理解できたので解説サイト作ってみたいと考えてしまう
もし俺がバリバリに現役売れっ子ゲームクリエイターなら解説なんて他方でやってられないとか手間のかかることうんざりだよ
たとえば仕事で通訳している現役バリバリ英語できるひとが只でゲーム開発を和訳してくれるわけがなく
英語わかんないやつが必死こいて翻訳してたりSNSで他人に教えてあげたりしている
そんな感じだよ
という俺の持論
俺はちっともゲームは作れないけど一部分に関してはいろいろ頑張って理解できたので解説サイト作ってみたいと考えてしまう
もし俺がバリバリに現役売れっ子ゲームクリエイターなら解説なんて他方でやってられないとか手間のかかることうんざりだよ
たとえば仕事で通訳している現役バリバリ英語できるひとが只でゲーム開発を和訳してくれるわけがなく
英語わかんないやつが必死こいて翻訳してたりSNSで他人に教えてあげたりしている
そんな感じだよ
という俺の持論
2021/09/09(木) 07:33:02.20ID:3HZ1vFNV
プログラミング技術と面白いゲームを作る技術は全く別物じゃん。
ピアノ習ったら全員作曲家になれるの?って話。
ピアノ習ったら全員作曲家になれるの?って話。
2021/09/09(木) 08:40:16.07ID:MK0Q4A21
>>91
正論やな
正論やな
2021/09/09(木) 13:15:36.11ID:AdVsFyJh
気が強くてプログラミングでマウントしてくる職場の人が
個人で出してるゲームをプレイストアでダウンロードしたけど
微妙だった
個人で出してるゲームをプレイストアでダウンロードしたけど
微妙だった
94名前は開発中のものです。
2021/09/09(木) 13:29:43.60ID:cgru5Bh9 ゲームの面白さはプランナーの仕事だからな、プログラミングが凄くても面白さには比例しないし
ある程度ストレスなくプレイできるなって思われるだけで
ある程度ストレスなくプレイできるなって思われるだけで
2021/09/09(木) 13:33:03.93ID:ZgyA5AvK
そりゃそうだろ
プログラマーなんて建設現場の土方といっしょ
決して建築家にはなれない
プログラマーなんて建設現場の土方といっしょ
決して建築家にはなれない
2021/09/09(木) 13:55:42.26ID:ljl/wd4k
最低でもプログラマーの常識、可能なら一端のプログラマーでないとシステムエンジニアにはなれんぞ
下を理解してないやつが上に立つことなどできない
将来エンジニアになりたいならプログラマーになることは俺は必要だし無駄ではないと思う
下を理解してないやつが上に立つことなどできない
将来エンジニアになりたいならプログラマーになることは俺は必要だし無駄ではないと思う
2021/09/09(木) 18:23:12.94ID:3HZ1vFNV
無駄かどうかって話じゃなくね
2021/09/09(木) 18:37:04.68ID:xAN09TPv
プログラマーが建築家(エンジニア、デザイナー)になれないって言うからんなわけねーだろって言ってるだけだろ
2021/09/09(木) 18:37:08.72ID:JOhyguQB
結局個人制作なら本人のセンスによるんだよな
職業がどうとかは関係ない
自称元ゲームプランナーの無職が作ったゲームが面白いとは限らないし
職業がどうとかは関係ない
自称元ゲームプランナーの無職が作ったゲームが面白いとは限らないし
100名前は開発中のものです。
2021/09/09(木) 18:52:10.18ID:YtpvGyxn >95は定義がいろいろ謎だな
プログラマをカースト最下級だと揶揄するのは分からなくはないが
肉体労働者はホワイトカラーになれない的なニュアンスなら
プログラマに関しては的外れじゃないかな?
どっかから連れてきた天下りの門外漢が管理職になっても
何もできない木偶にしかならんだろ
プログラマをカースト最下級だと揶揄するのは分からなくはないが
肉体労働者はホワイトカラーになれない的なニュアンスなら
プログラマに関しては的外れじゃないかな?
どっかから連れてきた天下りの門外漢が管理職になっても
何もできない木偶にしかならんだろ
101名前は開発中のものです。
2021/09/09(木) 20:14:39.82ID:RaqSITdl スクリプトA
public static class A
{
public struct B
{
public float c;
}
}
スクリプトD
public class D
{
void UpDate()
{
float e = A.B.c;
}
}
スクリプトDのeにスクリプトAのcを代入したいのですが、代入する行でcs0120のエラーが出てしまいます。
どうすれば代入出来ますか?
スクリプトAはGitHubから導入したスクリプトなので変えられません。
public static class A
{
public struct B
{
public float c;
}
}
スクリプトD
public class D
{
void UpDate()
{
float e = A.B.c;
}
}
スクリプトDのeにスクリプトAのcを代入したいのですが、代入する行でcs0120のエラーが出てしまいます。
どうすれば代入出来ますか?
スクリプトAはGitHubから導入したスクリプトなので変えられません。
102名前は開発中のものです。
2021/09/09(木) 20:43:35.24ID:jpCh8LST public static float c;
staticクラスの変数はstaticで宣言するとOK
staticクラスの変数はstaticで宣言するとOK
103名前は開発中のものです。
2021/09/09(木) 20:50:13.07ID:3HZ1vFNV スクリプトAは変更できないって前提では?
104名前は開発中のものです。
2021/09/09(木) 20:51:03.37ID:jpCh8LST 変えればOK
105名前は開発中のものです。
2021/09/09(木) 20:51:38.82ID:3HZ1vFNV 変えれないって前提では?
106名前は開発中のものです。
2021/09/09(木) 20:53:36.16ID:xAN09TPv コントか?
107名前は開発中のものです。
2021/09/09(木) 21:00:18.91ID:jpCh8LST 変えられないほど底辺ならインスタンス化すればOK
108名前は開発中のものです。
2021/09/09(木) 21:12:06.73ID:7NvRTw1V インスタンスの無い変数の値を受け取れるわけ無い
宣言しているだけで存在しない変数なんだから
宣言しているだけで存在しない変数なんだから
109名前は開発中のものです。
2021/09/09(木) 21:12:07.61ID:RaqSITdl110名前は開発中のものです。
2021/09/09(木) 21:17:06.41ID:7NvRTw1V 変えられないとなると難しい
俺にはわからん
よく見るとAはスタティックなのか
でもBはインスタンスどうなっているんだ
俺にはわからん
よく見るとAはスタティックなのか
でもBはインスタンスどうなっているんだ
111名前は開発中のものです。
2021/09/09(木) 23:14:57.48ID:DkN/DjRB ユー、変えちゃいなよ!
112名前は開発中のものです。
2021/09/09(木) 23:46:24.62ID:eBBeKhK/ わざわざクラスや変数staticにせんでも
static関数作って値返せばいんじゃね
static関数作って値返せばいんじゃね
113名前は開発中のものです。
2021/09/09(木) 23:47:05.46ID:eBBeKhK/ あ、いや変数もstaticだ
114名前は開発中のものです。
2021/09/10(金) 07:54:37.91ID:tB+Td/Tq115名前は開発中のものです。
2021/09/10(金) 07:57:45.45ID:4dX6AStO まあスクリプトだろうとなんだろうと変えられないはずはないからね……
116名前は開発中のものです。
2021/09/10(金) 07:58:46.78ID:AZowF18M そもそもUnity関係ないところもコント感ある
117名前は開発中のものです。
2021/09/10(金) 09:40:34.69ID:MoID+ieY インスタンスにしないのとアクティブにしないのとでは
どういう違いがあるんですか
どういう違いがあるんですか
118名前は開発中のものです。
2021/09/10(金) 10:18:15.97ID:Vrqrsvlj 実体化しないのと有効にしないのとでは
どういう相違点があるのか?→相違点しかないのでは?
どういう相違点があるのか?→相違点しかないのでは?
119名前は開発中のものです。
2021/09/10(金) 12:05:58.85ID:cEznrE1I120名前は開発中のものです。
2021/09/10(金) 12:09:18.95ID:cEznrE1I >>119
別にやり方を強制している訳じゃないよ
別にやり方を強制している訳じゃないよ
121名前は開発中のものです。
2021/09/10(金) 12:27:14.67ID:OdLnlLsa Unityの習得度(プログラマー向け)をレベル分けしてみたけどこんな感じかな(だいぶザックリしてるけど)
入門レベル
・本とかネット見ながらUnityの基本操作ができる
・球転がしとか作れる
初級者
・簡単なゲーム(2Dシューティングとか)なら一人で作れる
中級者
・大体の思い描いたゲームが作れる
・この辺りからEditor拡張にハマり始める
上級者
・Editor拡張等を用いて大体の思い描いた開発支援ツールを作れる
・Unityのこと質問したら大体答えが返ってくる。歩くリファレンスと化している
賢人
・Storeに売り出した自作アセットが多くの人に利用されている
・Unityに関する書籍を出版している
神
・Unityの中の人で、エンジンの開発に携わっている
・自作アセットがUnityの標準機能として搭載された
入門レベル
・本とかネット見ながらUnityの基本操作ができる
・球転がしとか作れる
初級者
・簡単なゲーム(2Dシューティングとか)なら一人で作れる
中級者
・大体の思い描いたゲームが作れる
・この辺りからEditor拡張にハマり始める
上級者
・Editor拡張等を用いて大体の思い描いた開発支援ツールを作れる
・Unityのこと質問したら大体答えが返ってくる。歩くリファレンスと化している
賢人
・Storeに売り出した自作アセットが多くの人に利用されている
・Unityに関する書籍を出版している
神
・Unityの中の人で、エンジンの開発に携わっている
・自作アセットがUnityの標準機能として搭載された
122名前は開発中のものです。
2021/09/10(金) 15:57:29.41ID:Gfu2twQX リア中
・unityなんて、何それうまいの?
・結婚して子育て、年収800万以上
・unityなんて、何それうまいの?
・結婚して子育て、年収800万以上
123名前は開発中のものです。
2021/09/10(金) 16:49:05.50ID:ikshz76a124123
2021/09/10(金) 19:50:40.01ID:ikshz76a なんかミス
ありがとうございます
インスタンスしてあるとアクティブになってなくても
メモリは消費してるってことですね
ありがとうございます
インスタンスしてあるとアクティブになってなくても
メモリは消費してるってことですね
125名前は開発中のものです。
2021/09/10(金) 22:11:01.23ID:UOSQuWkZ 失礼します。c#とウニティ初学者です。
皆様はコンテナクラスのコピーはどうやって実装されてますか?
コピー代入だとシャロコピーにしかならないんですよね?
私は敵クラスを格納するコンテナを作り、そこで一括に敵を管理しております。
そこで、とあるリストenem_1から別なとあるリストally_1に敵をまるっと移したい。
そういった場合にディープコピーで実装したい次第であります。
敵はInstantiate関数で実体化させたMonobehavior継承プレハブクローンで、enem_1は再利用する予定です。
なのでenem_1をDestroyするかList.clear()したいのですが、その場合はディープコピーの方が良いですよね?
トンチンカンなことを聞いているかもしれませんがよろしくお願いします。
皆様はコンテナクラスのコピーはどうやって実装されてますか?
コピー代入だとシャロコピーにしかならないんですよね?
私は敵クラスを格納するコンテナを作り、そこで一括に敵を管理しております。
そこで、とあるリストenem_1から別なとあるリストally_1に敵をまるっと移したい。
そういった場合にディープコピーで実装したい次第であります。
敵はInstantiate関数で実体化させたMonobehavior継承プレハブクローンで、enem_1は再利用する予定です。
なのでenem_1をDestroyするかList.clear()したいのですが、その場合はディープコピーの方が良いですよね?
トンチンカンなことを聞いているかもしれませんがよろしくお願いします。
126名前は開発中のものです。
2021/09/10(金) 22:15:39.78ID:dhskHfd/ Unable to check errors listed in `Temp/ApiUpdater_CheckMovedFromd7eab44652aabb2458fea1d7810a4b6a`. File contents:
2697508544448
こんなかんじのエラーが出てきてしまったのですがこれはどういう意味なのでしょうか?
2697508544448
こんなかんじのエラーが出てきてしまったのですがこれはどういう意味なのでしょうか?
127名前は開発中のものです。
2021/09/10(金) 22:42:06.68ID:gyv6yBUw128名前は開発中のものです。
2021/09/10(金) 22:52:13.56ID:gyv6yBUw129名前は開発中のものです。
2021/09/10(金) 22:59:58.72ID:3ogDeoii ポインタ渡しただけだと実体の値が変わってしまうって事なんだろうけど
ScriptableObjectでいいような
ScriptableObjectでいいような
130名前は開発中のものです。
2021/09/10(金) 23:37:31.22ID:UOSQuWkZ >>129
これは初めて知った機能でした。
ありがとうございます。
しかし私が実装したい機能はポケモンの個体値を個別に設定するタイプなので、敵AIを記述するのには使えるかもしれませんが、各実態ごと移すのには向かないのではないだろうか……
皆さんディープコピーはしない感じなんでしょうか?
参照コンテナを保存する場合はどうやって範囲外の生存を担保しますか?
デストロイ使わない感じ?
書き出したいコンポーネントをリストからforeachで書き出して、実体化するときに再アタッチするのかな……?
これは初めて知った機能でした。
ありがとうございます。
しかし私が実装したい機能はポケモンの個体値を個別に設定するタイプなので、敵AIを記述するのには使えるかもしれませんが、各実態ごと移すのには向かないのではないだろうか……
皆さんディープコピーはしない感じなんでしょうか?
参照コンテナを保存する場合はどうやって範囲外の生存を担保しますか?
デストロイ使わない感じ?
書き出したいコンポーネントをリストからforeachで書き出して、実体化するときに再アタッチするのかな……?
131名前は開発中のものです。
2021/09/10(金) 23:47:55.59ID:0hasLUzi おそらくあなたがしたいことは、
各モンスター個体の能力値を個別に管理したいんだと思うけど、そうかな?
そしてそれを管理してるのが>>125の「敵クラスを格納するコンテナ」ってやつ?
そうなると、そのコンテナはクラスを格納してるんじゃなくて、
敵インスタンスの参照を保持してると思われます
C#の仕様ですと、数値のような一部のプリミティブな変数を除き、
通常のコピーではインスタンスへの参照がコピーされます
そして自動でガベージコレクションが走り、
参照が生きていればインスタンスも生き続け、参照を失うとインスタンスは解放されます
つまり、「敵クラスを格納するコンテナ」に参照を保存しおけば、
個別キャラとしてのデータ、つまりインスタンスは生存し続けます
C#の仕様です
補足情報としては、ガベージコレクションが走るタイミングは任意なので、
参照を失った瞬間に解放されるわけではない…はずです
各モンスター個体の能力値を個別に管理したいんだと思うけど、そうかな?
そしてそれを管理してるのが>>125の「敵クラスを格納するコンテナ」ってやつ?
そうなると、そのコンテナはクラスを格納してるんじゃなくて、
敵インスタンスの参照を保持してると思われます
C#の仕様ですと、数値のような一部のプリミティブな変数を除き、
通常のコピーではインスタンスへの参照がコピーされます
そして自動でガベージコレクションが走り、
参照が生きていればインスタンスも生き続け、参照を失うとインスタンスは解放されます
つまり、「敵クラスを格納するコンテナ」に参照を保存しおけば、
個別キャラとしてのデータ、つまりインスタンスは生存し続けます
C#の仕様です
補足情報としては、ガベージコレクションが走るタイミングは任意なので、
参照を失った瞬間に解放されるわけではない…はずです
132名前は開発中のものです。
2021/09/11(土) 00:09:35.53ID:rXFpArPO デフォルト値は持ちたいが個別にHPやLvの値は一次的に保持したい(シーン単位で)
という用途にはScriptableObjectは合致するよ(永続的な保存は出来ない)
コンテナはしらんけどC#のDB系は何か使いづらいんで
SQLiteに丸投げしてる
という用途にはScriptableObjectは合致するよ(永続的な保存は出来ない)
コンテナはしらんけどC#のDB系は何か使いづらいんで
SQLiteに丸投げしてる
133名前は開発中のものです。
2021/09/11(土) 00:22:29.84ID:X3KGMt+u >>131
ありがとうございます!
私のつたない説明でここまでクリティカルな返答されるとか、えすぱーか何か?
ガベージコレクションが実体の照会をし続けて、リファレンスが一個も無くなった場合以降に実体がdeleteされるのですね?!
それならば、任意のコンテナに参照を保持し続けていれば、実体が消去されることがないのでシャロコピーを使い回すことで十分ですね!
私の想定する使用法なら、コピーしたあとでforeachデストロイではなく、コンテナ.クリア()で移動元の配列を空にすればいいと思います。
私はc丼の初歩的な仕様もよくわかっておりませんでした。しかしこの件についてはあなたの説明で得心しました!
ありがとうございます。多謝!
ありがとうございます!
私のつたない説明でここまでクリティカルな返答されるとか、えすぱーか何か?
ガベージコレクションが実体の照会をし続けて、リファレンスが一個も無くなった場合以降に実体がdeleteされるのですね?!
それならば、任意のコンテナに参照を保持し続けていれば、実体が消去されることがないのでシャロコピーを使い回すことで十分ですね!
私の想定する使用法なら、コピーしたあとでforeachデストロイではなく、コンテナ.クリア()で移動元の配列を空にすればいいと思います。
私はc丼の初歩的な仕様もよくわかっておりませんでした。しかしこの件についてはあなたの説明で得心しました!
ありがとうございます。多謝!
134名前は開発中のものです。
2021/09/11(土) 00:26:07.16ID:X3KGMt+u135名前は開発中のものです。
2021/09/11(土) 00:33:51.46ID:hbwTrxpG136名前は開発中のものです。
2021/09/11(土) 02:54:06.39ID:xbxLf30q モンスターのステータスとかそういうのは
大概ScriptableObjectかJson使うのが推奨されてる気がする
あとチームで使うときはExcelから取ってきたり
大概ScriptableObjectかJson使うのが推奨されてる気がする
あとチームで使うときはExcelから取ってきたり
137名前は開発中のものです。
2021/09/11(土) 14:43:07.82ID:SvQjMlIv エクセルからCSVにして読み込ませてって感じが同人ゲームとかでよくある形だな
大手のゲームとかはクラウドサーバーとかに置いて変更しやすいようにしてるな
大手のゲームとかはクラウドサーバーとかに置いて変更しやすいようにしてるな
138名前は開発中のものです。
2021/09/12(日) 00:35:43.58ID:IS/EbQZK 先日いじり始めたばかりのチュートリアルで早速躓きました
とても初歩的な質問で申し訳ないのですが
画像を分割するという段階でsprite editorを開けとあるのですが
sprite editorを開いても画像はおろかメニューバーが出て来ず
空のウィンドウが開いてしまうのは何が原因なんでしょうか?
sprite mode等を変更しても変化はなし
コメント欄入れろとあった2d spriteもインストールされてるようです
バージョンは2020.3.16f1です
どなたか心当たりある方がいらっしゃれば解答お願いします
とても初歩的な質問で申し訳ないのですが
画像を分割するという段階でsprite editorを開けとあるのですが
sprite editorを開いても画像はおろかメニューバーが出て来ず
空のウィンドウが開いてしまうのは何が原因なんでしょうか?
sprite mode等を変更しても変化はなし
コメント欄入れろとあった2d spriteもインストールされてるようです
バージョンは2020.3.16f1です
どなたか心当たりある方がいらっしゃれば解答お願いします
139名前は開発中のものです。
2021/09/12(日) 00:40:46.85ID:Mv/URsAF140名前は開発中のものです。
2021/09/12(日) 11:10:29.99ID:IS/EbQZK141名前は開発中のものです。
2021/09/12(日) 15:10:39.83ID:JUHn62zK まずスクショ、かな?
142名前は開発中のものです。
2021/09/12(日) 18:13:04.90ID:7Tt+vTeZ >>141
138です
https://i.imgur.com/GkF7D6w.jpg
https://i.imgur.com/D9REJAf.jpg
Sprite editorの方は何も映らず…
2枚目に2Dspriteのスクリーンショットも撮ったんですが
もしかしてこれがちゃんと
インストールされてないとかありますか?
138です
https://i.imgur.com/GkF7D6w.jpg
https://i.imgur.com/D9REJAf.jpg
Sprite editorの方は何も映らず…
2枚目に2Dspriteのスクリーンショットも撮ったんですが
もしかしてこれがちゃんと
インストールされてないとかありますか?
143名前は開発中のものです。
2021/09/12(日) 19:07:20.88ID:JUHn62zK 画像のインスペクタのスクショは?
144名前は開発中のものです。
2021/09/12(日) 19:07:56.77ID:JUHn62zK うちとは、全く違う動作だね。
145名前は開発中のものです。
2021/09/12(日) 22:25:25.13ID:6a8ponof すいません
何の拍子かわかりませんがアニメーションウインドウのフレームとフレームの間が間延びしてしまいました
https://i.imgur.com/c3Yh4By.jpg
もっとせまくするにはどうすればいいでしょう?
何の拍子かわかりませんがアニメーションウインドウのフレームとフレームの間が間延びしてしまいました
https://i.imgur.com/c3Yh4By.jpg
もっとせまくするにはどうすればいいでしょう?
146名前は開発中のものです。
2021/09/12(日) 23:38:48.95ID:Mv/URsAF マウスホイールを下に回しなされ
147名前は開発中のものです。
2021/09/13(月) 01:08:49.88ID:vx2htGTh >>142
最初から2Dsprite入ってるし何も設定しないで開けるな(2020.3.17f1)
どこか壊れてるかもしれないし、他のバージョンのUnity試してみたら?
キーボードで選択するゲームをSelectableTextを使って作っているのだけど
何らかの方法で選択が外れてしまうと、以後選択出来なくなる
なんとかならないかな?
主に、何もないところをクリックした時です。
ゲーム以外のウィンドウ操作したり・・・
選択肢をクリックすると一応動き始めます。
最初から2Dsprite入ってるし何も設定しないで開けるな(2020.3.17f1)
どこか壊れてるかもしれないし、他のバージョンのUnity試してみたら?
キーボードで選択するゲームをSelectableTextを使って作っているのだけど
何らかの方法で選択が外れてしまうと、以後選択出来なくなる
なんとかならないかな?
主に、何もないところをクリックした時です。
ゲーム以外のウィンドウ操作したり・・・
選択肢をクリックすると一応動き始めます。
148名前は開発中のものです。
2021/09/13(月) 12:41:37.67ID:DFmBvn6P 任天堂版のPro付与されたんですけど
今まで使ってたPlusって意味ないんですかね?
返却するだけ?
任天堂のだとできないことありますか?
今まで使ってたPlusって意味ないんですかね?
返却するだけ?
任天堂のだとできないことありますか?
149名前は開発中のものです。
2021/09/13(月) 12:47:03.45ID:RgrFFc3X150名前は開発中のものです。
2021/09/13(月) 13:18:27.28ID:DFmBvn6P マジで?
じゃあSwitch以外向けの作るときライセンス返却してPlus取り戻さなきゃならないけど。
じゃあSwitch以外向けの作るときライセンス返却してPlus取り戻さなきゃならないけど。
151名前は開発中のものです。
2021/09/13(月) 13:39:50.06ID:X0Im/lem ちょっと記憶曖昧だからちゃんと調べてほしいけど
ライセンスが限定的だったような
ライセンスが限定的だったような
152名前は開発中のものです。
2021/09/13(月) 19:54:37.09ID:VyaNVAmh Unityで世界征服出来ますか?
153名前は開発中のものです。
2021/09/13(月) 22:29:43.53ID:4ShlOn1E 俺なら出来るが?
154名前は開発中のものです。
2021/09/13(月) 23:58:11.54ID:VyaNVAmh155名前は開発中のものです。
2021/09/14(火) 07:59:46.44ID:WfCtRgjC 世界を作って、最強キャラ作って、その世界を征服するんじゃね?
156名前は開発中のものです。
2021/09/14(火) 09:19:42.17ID:4rHWxPa3 >>154
まずパンツを脱ぎます
まずパンツを脱ぎます
157名前は開発中のものです。
2021/09/14(火) 10:33:06.33ID:t1PUBQeR 盛り上がってるとこすいません
メインカメラをドラッグで動かしたいんですけど
メインカメラに↓をアタッチすると、実機でタップしたとたん座標がずれます
何が原因でしょうか?
public class CameraMover : MonoBehaviour
{
[SerializeField]
private Camera cam;
private Vector3 dragOrigin;
private void Update()
{
PanCamera();
}
private void PanCamera()
{
if (Input.GetMouseButtonDown(0))
dragOrigin = cam.ScreenToWorldPoint(Input.mousePosition);
if (Input.GetMouseButton(0))
{
Vector3 difference = dragOrigin - cam.ScreenToWorldPoint(Input.mousePosition);
cam.transform.position += difference;
}
}
}
メインカメラをドラッグで動かしたいんですけど
メインカメラに↓をアタッチすると、実機でタップしたとたん座標がずれます
何が原因でしょうか?
public class CameraMover : MonoBehaviour
{
[SerializeField]
private Camera cam;
private Vector3 dragOrigin;
private void Update()
{
PanCamera();
}
private void PanCamera()
{
if (Input.GetMouseButtonDown(0))
dragOrigin = cam.ScreenToWorldPoint(Input.mousePosition);
if (Input.GetMouseButton(0))
{
Vector3 difference = dragOrigin - cam.ScreenToWorldPoint(Input.mousePosition);
cam.transform.position += difference;
}
}
}
158名前は開発中のものです。
2021/09/14(火) 10:37:02.78ID:9z+zK9AB タップして座標入れてるから、ズレるなら問題ないのでは?あとは場所の調整をするだけ。
マウスポイントと画面の座標の相関関係を勉強するだけですね。
マウスポイントと画面の座標の相関関係を勉強するだけですね。
159名前は開発中のものです。
2021/09/14(火) 11:49:37.82ID:t1PUBQeR う…うう…
分かりました勉強します(T△T)
分かりました勉強します(T△T)
160名前は開発中のものです。
2021/09/14(火) 11:51:23.03ID:t1PUBQeR Unityで実行すると、ズレないのですが、実機だとズレるのですよね
それは何でなのか
それは何でなのか
161名前は開発中のものです。
2021/09/14(火) 13:09:56.16ID:9z+zK9AB 解像度が違えば、表示物はコレだけ変わりますよ。
https://pengoya.net/unity/ui-fix/
https://pengoya.net/unity/ui-fix/
162名前は開発中のものです。
2021/09/14(火) 17:34:30.77ID:I3OyvuVY163名前は開発中のものです。
2021/09/14(火) 17:58:49.99ID:9z+zK9AB できると思うけど、こんなところで聞いてる頭じゃ無理だと思うよ。地頭ができたらまたおいで。
164名前は開発中のものです。
2021/09/14(火) 18:09:04.19ID:jxlvaCM5 香ばしい奴見つけた。多分挫折すると思う
https://twitter.com/AI06320670
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/AI06320670
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
165名前は開発中のものです。
2021/09/14(火) 18:14:29.10ID:R0FTesfC なんでブラウザなんやろな
166名前は開発中のものです。
2021/09/14(火) 18:53:13.12ID:9z+zK9AB >>164
動画で進捗を出してるから頑張ってるのでは?
動画で進捗を出してるから頑張ってるのでは?
167名前は開発中のものです。
2021/09/14(火) 19:00:41.38ID:igrJBeQZ なんでいきなり晒してるん?
別に初心者丸出しなだけで悪いことしてるわけでもないならわざわざ引っ張ってくることないだろ
別に初心者丸出しなだけで悪いことしてるわけでもないならわざわざ引っ張ってくることないだろ
168名前は開発中のものです。
2021/09/14(火) 19:09:18.17ID:cu2D/gRy 晒す意味がわからないわ
169名前は開発中のものです。
2021/09/14(火) 20:39:39.76ID:t1PUBQeR170名前は開発中のものです。
2021/09/14(火) 20:51:47.58ID:p1G2GNjl オブジェクトを二つ設置し、ライトを二つ設置して
オブジェクトの一つは、一つのライトだけの影響を受けるようにしたいんですが
どうやればいいんでしょうか?
両方のライトの影響を受けないようにするやり方はわかるのですが
片方だけ影響受けるようにするやり方がわかりません。
オブジェクトの一つは、一つのライトだけの影響を受けるようにしたいんですが
どうやればいいんでしょうか?
両方のライトの影響を受けないようにするやり方はわかるのですが
片方だけ影響受けるようにするやり方がわかりません。
171名前は開発中のものです。
2021/09/14(火) 21:17:23.51ID:HMUMlBeR ライトレイヤーでググるとOK
172名前は開発中のものです。
2021/09/14(火) 21:34:00.58ID:p1G2GNjl >>171
助かります。さっそくググってみます。
助かります。さっそくググってみます。
173名前は開発中のものです。
2021/09/14(火) 23:50:08.32ID:k1U0qJDN 138です
バージョンを変え2019.4.19f1にしたところ
sprite editorが起動、メニューバーも画像も表示されました
バグなんですかね?
バージョンを変え2019.4.19f1にしたところ
sprite editorが起動、メニューバーも画像も表示されました
バグなんですかね?
174名前は開発中のものです。
2021/09/14(火) 23:52:52.12ID:EaapDdp4 バージョンアップを怠った結果起きた不具合をバグとは呼ばない
175名前は開発中のものです。
2021/09/15(水) 05:41:26.65ID:VOjYEFXP バージョンアップしたら動かなくなることあるじゃん
176名前は開発中のものです。
2021/09/15(水) 08:36:15.57ID:YVLcFfZg でも逆にバージョンアップすることで発生するバグもあるからなあ
特にAdmob載せてるアプリはバージョンアップは慎重に行わないと大変なことになる
特にAdmob載せてるアプリはバージョンアップは慎重に行わないと大変なことになる
177名前は開発中のものです。
2021/09/15(水) 10:52:00.85ID:wLlFl1mz 初めてadmob積んだアプリをApp storeに出して、バナー広告だけだが、1週間で180回表示 19円、、
これ1万円超えるの無理ゲーだな、、
これ1万円超えるの無理ゲーだな、、
178名前は開発中のものです。
2021/09/15(水) 10:57:20.70ID:3TSR5X5j >>157
何って、変換した値がどうか、それが予期してたものどうりなのかログだしたまへよ
何って、変換した値がどうか、それが予期してたものどうりなのかログだしたまへよ
179名前は開発中のものです。
2021/09/15(水) 11:17:30.97ID:4+DD6jJE180名前は開発中のものです。
2021/09/15(水) 11:22:56.43ID:fL4koXZt >>177
何本ダウンロードされてますか?
何本ダウンロードされてますか?
181名前は開発中のものです。
2021/09/15(水) 12:57:13.35ID:bOdU7z+T182名前は開発中のものです。
2021/09/15(水) 14:18:48.92ID:k0AKzWpR 画面が切り替わるごとに広告をででーんと毎度表示するんだ
183名前は開発中のものです。
2021/09/15(水) 19:46:01.77ID:Bx24np1J 広告見たらゲーム内マネーがたくさん手に入るとかなんらかのインセンティブをつけると良さそう
そういう広告の表示の仕方は駄目とかルールがなければだけど
そういう広告の表示の仕方は駄目とかルールがなければだけど
184名前は開発中のものです。
2021/09/15(水) 20:24:48.98ID:yw3GMgel お、おう…
185名前は開発中のものです。
2021/09/15(水) 23:26:15.42ID:ONGE+frL そういう使い方を推奨していたような
186名前は開発中のものです。
2021/09/16(木) 01:54:50.47ID:dXaPnwjW スタミナ系のゲームは報酬広告とかでプレイヤーが自分でしてくれる形だと入りやすいよな
187名前は開発中のものです。
2021/09/16(木) 03:42:29.05ID:ZXg/S5/G snsでいいねの相互のやり合いや、作品の見栄の張り合いに疲れた。
ストアに出すには人間関係も大事と思ってSNS始めたけど
進捗出すの疲れるしやめようかな。
誰もお前の事なんて気にしてないって言われるのは十分承知してるんだけど
進捗が停滞して辞めたんかwとほくそ笑まれるのも尺だし…
ストアに出すには人間関係も大事と思ってSNS始めたけど
進捗出すの疲れるしやめようかな。
誰もお前の事なんて気にしてないって言われるのは十分承知してるんだけど
進捗が停滞して辞めたんかwとほくそ笑まれるのも尺だし…
188名前は開発中のものです。
2021/09/16(木) 04:26:35.86ID:Fh8mqZt6189名前は開発中のものです。
2021/09/16(木) 09:56:57.67ID:8HS01J5o >>186
スト2みたいなゲームでオンライン対戦中に、バナーをクリックすると回復するのは新しいかもw
スト2みたいなゲームでオンライン対戦中に、バナーをクリックすると回復するのは新しいかもw
190名前は開発中のものです。
2021/09/16(木) 12:11:37.61ID:Wy0Bk4MM URPってこれから主流になると思う?
191名前は開発中のものです。
2021/09/16(木) 14:18:37.77ID:5KpMEkHz Legacy廃れる一方なのかと思ってたけどそうじゃないのん?
今受けてる案件はレガシーで作ってるけど
今受けてる案件はレガシーで作ってるけど
192名前は開発中のものです。
2021/09/16(木) 14:31:02.23ID:bmbYSJn7 >>187
孤独を紛らわしたり承認欲求を満たすためにSNSをやるんじゃなくて
ドライに作品を宣伝するためにSNSを利用する姿勢が大事
成功のために友達はいらない。必要なのは金で繋がったビジネスパートナーだけ
みんな大人になろう
孤独を紛らわしたり承認欲求を満たすためにSNSをやるんじゃなくて
ドライに作品を宣伝するためにSNSを利用する姿勢が大事
成功のために友達はいらない。必要なのは金で繋がったビジネスパートナーだけ
みんな大人になろう
193名前は開発中のものです。
2021/09/16(木) 14:32:23.50ID:Wy0Bk4MM ニーアのリンカーネーションはURPでリリースしたみたいだし、前例があるから時間の問題かもね
日本だと徐々にって感じだけど、中国韓国だと一気に広がりそう
日本だと徐々にって感じだけど、中国韓国だと一気に広がりそう
194名前は開発中のものです。
2021/09/16(木) 14:39:19.66ID:MYu68u6e ビルトインでしか出来ないシェーダーとか正直よく分からない
URPの方がドローコールが少ない=軽い
URPの方がドローコールが少ない=軽い
195名前は開発中のものです。
2021/09/16(木) 15:26:49.29ID:Lx7XwN61 URPに移植できないシェーダーがあるなら一考の余地あるけど
大体終わったのでレガシーは用済み
大体終わったのでレガシーは用済み
196名前は開発中のものです。
2021/09/16(木) 19:15:10.01ID:ubFePNOu URPはレンダリングパスが複雑だからシェーダーて凝ったことしづらい
そのためのvfxgraphなんだろうけど
そのためのvfxgraphなんだろうけど
197名前は開発中のものです。
2021/09/16(木) 23:26:34.80ID:/fflzs59 Unity初心者です。
質問したいことがあります。
C#のスクリプトをアタッチするわけですが、
どこに置くのが適切なのか知りたいです。
最初は EventSystem に全部入れたり、
空のゲームオブジェクトを作成して、
メニュー系なら、MenuObject 等と名前を
つけたりしたんですが、メニュー自体に
入れるのもありなの?
って思っています。
こうすると良いよと言うアドバイスが
頂けると嬉しいです。
質問したいことがあります。
C#のスクリプトをアタッチするわけですが、
どこに置くのが適切なのか知りたいです。
最初は EventSystem に全部入れたり、
空のゲームオブジェクトを作成して、
メニュー系なら、MenuObject 等と名前を
つけたりしたんですが、メニュー自体に
入れるのもありなの?
って思っています。
こうすると良いよと言うアドバイスが
頂けると嬉しいです。
198名前は開発中のものです。
2021/09/17(金) 00:33:48.96ID:CPFif3nC これが俺のゲームなんだと胸を張れるならどこでもOK
199名前は開発中のものです。
2021/09/17(金) 02:27:15.90ID:W0fU99Zl スクリプトと同じ名前の空のゲームオブジェクトを作って一つのゲームオブジェクトに対して一つのスクリプトをつけるのが基本だと思う
シーンにどのスクリプトが使われているか一目でわかるからね
依存関係に合わせて親子関係を組むとさらに分かりやすい
シーンにどのスクリプトが使われているか一目でわかるからね
依存関係に合わせて親子関係を組むとさらに分かりやすい
200名前は開発中のものです。
2021/09/17(金) 03:07:57.45ID:nX5PiINF201名前は開発中のものです。
2021/09/17(金) 07:13:00.30ID:9+4I1+wh 空のオブジェクトで自分が分かりやすいように整理
最初特に思いつかないならGameManagerとかで
UIやオブジェクトと直接データ交換しない+インスペクタで特に表示する必要もないならMonoBehaviourを継承しない事で
オブジェクトにアタッチしなくても機能する
最初特に思いつかないならGameManagerとかで
UIやオブジェクトと直接データ交換しない+インスペクタで特に表示する必要もないならMonoBehaviourを継承しない事で
オブジェクトにアタッチしなくても機能する
202名前は開発中のものです。
2021/09/17(金) 08:13:04.55ID:Gfs9SU4k 初心者すぎて泣けるんですけど教えてください
例えばですよ
void Example()
{
Play1();
Play2();
}
というのがあったとしてC#ではこのままだとPlayの1と2はほぼ同時進行で処理が流れますよね?
でもPlay1の処理を完了させてからPlay2を流したいってときにはどう書けばいいんですか?
とりあえずPlay1の最後の行でPlay2();を実行させることで目的の処理は出来てますが何かスマートじゃないなあと
例えばですよ
void Example()
{
Play1();
Play2();
}
というのがあったとしてC#ではこのままだとPlayの1と2はほぼ同時進行で処理が流れますよね?
でもPlay1の処理を完了させてからPlay2を流したいってときにはどう書けばいいんですか?
とりあえずPlay1の最後の行でPlay2();を実行させることで目的の処理は出来てますが何かスマートじゃないなあと
203名前は開発中のものです。
2021/09/17(金) 09:21:46.02ID:bFGDJMOs コルーチンだ!
205名前は開発中のものです。
2021/09/17(金) 10:17:03.63ID:9+4I1+wh >Play1の最後の行でPlay2();を実行
これも同じじゃない?順番に書かれてるなら並列処理はしないよ
これも同じじゃない?順番に書かれてるなら並列処理はしないよ
206名前は開発中のものです。
2021/09/17(金) 11:03:41.58ID:GsM1CdHs >>202
Play1()の内部で何をやってるかによるけど、終了フラグを使って
void Update()
{
if ( isPlay1 Finished && !isPlay2Started )
{
Play2();
}
}
とか。
他にもコルーチンやイベントハンドラーなど色々方法がある。
Play1()の内部で何をやってるかによるけど、終了フラグを使って
void Update()
{
if ( isPlay1 Finished && !isPlay2Started )
{
Play2();
}
}
とか。
他にもコルーチンやイベントハンドラーなど色々方法がある。
207名前は開発中のものです。
2021/09/17(金) 12:21:02.91ID:pyRDNpIf208158
2021/09/17(金) 19:00:19.60ID:e1jWd3yd すいません自己解決しました
スプライトの方にもタップで動かすスプライトがついてて
カメラの動きを邪魔してたみたいです
外したらちゃんと動きました
お騒がせしました(土下座)
スプライトの方にもタップで動かすスプライトがついてて
カメラの動きを邪魔してたみたいです
外したらちゃんと動きました
お騒がせしました(土下座)
209157
2021/09/17(金) 19:02:46.45ID:e1jWd3yd すいません
先ほど158を名乗ったものですが157でした(土下寝)
先ほど158を名乗ったものですが157でした(土下寝)
210名前は開発中のものです。
2021/09/18(土) 06:34:49.89ID:oi4+Yklx211名前は開発中のものです。
2021/09/18(土) 08:49:08.86ID:VYboMsjg >>210
そういう話じゃないぞ
そういう話じゃないぞ
212名前は開発中のものです。
2021/09/18(土) 12:36:54.01ID:HxJIaQmv >>88
亀ですが、アドバイスありがとうございます。
その方針でもう一度だけ挑戦と思って、やっています。
位置情報をリングバッファ的に扱い、テキスチャに書き込んでいくコードが、次の毎フレーム実行される関数
public void update_Tunnel()
{
renderingShader_Material.SetPass(0);
Color[] posColors = new Color[64];
if(posColors.Length == 0){
for (int j = 0; j < 64; j++)
{
posColors[j] = new Color(0.0f, 0.0f, 0.0f, 0.0f);
}
}else{
for(int i = 63; i < 1; i-- )
{
posColors[i] = posColors[i - 1];
}
posColors[0] = new Color(Origin_X, Origin_Y, Origin_Z, 0.0f);
}
updateTunnel.SetPixels(posColors);
updateTunnel.Apply();
renderingShader_Material.SetTexture("_PosTex", updateTunnel);
Graphics.DrawProceduralNow(MeshTopology.Points, 128);
}
亀ですが、アドバイスありがとうございます。
その方針でもう一度だけ挑戦と思って、やっています。
位置情報をリングバッファ的に扱い、テキスチャに書き込んでいくコードが、次の毎フレーム実行される関数
public void update_Tunnel()
{
renderingShader_Material.SetPass(0);
Color[] posColors = new Color[64];
if(posColors.Length == 0){
for (int j = 0; j < 64; j++)
{
posColors[j] = new Color(0.0f, 0.0f, 0.0f, 0.0f);
}
}else{
for(int i = 63; i < 1; i-- )
{
posColors[i] = posColors[i - 1];
}
posColors[0] = new Color(Origin_X, Origin_Y, Origin_Z, 0.0f);
}
updateTunnel.SetPixels(posColors);
updateTunnel.Apply();
renderingShader_Material.SetTexture("_PosTex", updateTunnel);
Graphics.DrawProceduralNow(MeshTopology.Points, 128);
}
213名前は開発中のものです。
2021/09/18(土) 12:38:37.20ID:HxJIaQmv vs_out vert (uint id : SV_VertexID)
{
vs_out Out;
UNITY_INITIALIZE_OUTPUT(vs_out, Out);
float4 d = tex2Dlod(_PosTex, float4(0,0,0,0));
Out.pos = d;
return Out;
}
[maxvertexcount(16)]
void geom (point vs_out input[1], inout TriangleStream<vs_out> outStream)
{
vs_out o;
UNITY_INITIALIZE_OUTPUT(vs_out, o);
float4 pos = input[0].pos;
float radius = 1.0;
for(int j = 0; j < 6; j++)
{
float a = radius * cos(j * 0.785);
float b = radius * sin(j * 0.785);
pos.x = a + pos.x;
pos.y = b + pos.y;
pos.z = pos.z;
o.pos = UnityWorldToClipPos(pos);
outStream.Append(o);
}
}
{
vs_out Out;
UNITY_INITIALIZE_OUTPUT(vs_out, Out);
float4 d = tex2Dlod(_PosTex, float4(0,0,0,0));
Out.pos = d;
return Out;
}
[maxvertexcount(16)]
void geom (point vs_out input[1], inout TriangleStream<vs_out> outStream)
{
vs_out o;
UNITY_INITIALIZE_OUTPUT(vs_out, o);
float4 pos = input[0].pos;
float radius = 1.0;
for(int j = 0; j < 6; j++)
{
float a = radius * cos(j * 0.785);
float b = radius * sin(j * 0.785);
pos.x = a + pos.x;
pos.y = b + pos.y;
pos.z = pos.z;
o.pos = UnityWorldToClipPos(pos);
outStream.Append(o);
}
}
214名前は開発中のものです。
2021/09/18(土) 12:44:54.52ID:HxJIaQmv ↑シェーダ部分です。
座標の変換系は、UnityObjectClipPosをUnityWorldToClipPosにしたり、
ジオメトリシェーダ部分でなく頂点シェーダの部分で使ったりしましたが、
時間をかけて再生しても何も画面に表示されないのは精神にきますね・・・
多分テキスチャが適切に読み込まれていないという気がしていて、頂点シェーダ部分で
位置情報を格納したテキスチャから位置を読み込んでいるのが
float4 d = tex2Dlod(_PosTex, float4(0,0,0,0));
だと思うのですが、これを
float4 d = tex2Dlod(_PosTex, float4(v.texcoord.xy,0,0));
などとしても、変わらない、というかtex2Dlodの第二引数の意味がよく分かっていません。
どうしたらよいのでしょうか
座標の変換系は、UnityObjectClipPosをUnityWorldToClipPosにしたり、
ジオメトリシェーダ部分でなく頂点シェーダの部分で使ったりしましたが、
時間をかけて再生しても何も画面に表示されないのは精神にきますね・・・
多分テキスチャが適切に読み込まれていないという気がしていて、頂点シェーダ部分で
位置情報を格納したテキスチャから位置を読み込んでいるのが
float4 d = tex2Dlod(_PosTex, float4(0,0,0,0));
だと思うのですが、これを
float4 d = tex2Dlod(_PosTex, float4(v.texcoord.xy,0,0));
などとしても、変わらない、というかtex2Dlodの第二引数の意味がよく分かっていません。
どうしたらよいのでしょうか
215名前は開発中のものです。
2021/09/18(土) 16:26:57.21ID:qlk5j4j0 >>210
俺もその辺り気になる
俺もその辺り気になる
216名前は開発中のものです。
2021/09/18(土) 17:05:09.86ID:+ZkeF3d0 unity用のボーンアニメーションクリップの作成はunityで作るのが一般的でしょうか?
blenderやmayaやMMDで作ったものを持っていく方が楽?
blenderやmayaやMMDで作ったものを持っていく方が楽?
217名前は開発中のものです。
2021/09/18(土) 18:26:43.43ID:OprNXQds 持っていく方が楽
218名前は開発中のものです。
2021/09/18(土) 18:35:17.75ID:+ZkeF3d0 持っていく場合FKやIKやら設定してるとボーン構造がunityのヒューマノイドから外れちゃって
ヒューマノイドじゃなくジェネリック?やらで使用することになりそうだけどどうしてます?
ヒューマノイド維持した構造で作ります?それともヒューマノイドにはあんまりこだわらないですかね?
ヒューマノイドじゃなくジェネリック?やらで使用することになりそうだけどどうしてます?
ヒューマノイド維持した構造で作ります?それともヒューマノイドにはあんまりこだわらないですかね?
219名前は開発中のものです。
2021/09/18(土) 19:00:03.64ID:OprNXQds 人型キャラはヒューマノイド維持した構造にしたほうがいろいろ楽
mixamoのデータも使いたいし
mixamoのデータも使いたいし
220名前は開発中のものです。
2021/09/18(土) 19:06:16.13ID:+ZkeF3d0 なるほど…参考になります
ありがとう
ありがとう
221名前は開発中のものです。
2021/09/19(日) 07:22:16.10ID:Fvlmlow7222名前は開発中のものです。
2021/09/19(日) 17:12:07.08ID:5WKBHDxs ユニティちゃんトゥーンシェーダーについてです
アウトラインを表示する特に目の周りや口の周りだけアウトラインをつけないような設定はできますでしょうか?
少し調べてみたのですがマスク機能?を使えばできるらしいのですが設定の仕方が良くわかりません
アウトラインを表示する特に目の周りや口の周りだけアウトラインをつけないような設定はできますでしょうか?
少し調べてみたのですがマスク機能?を使えばできるらしいのですが設定の仕方が良くわかりません
223名前は開発中のものです。
2021/09/19(日) 17:54:05.02ID:5WKBHDxs224名前は開発中のものです。
2021/09/19(日) 21:46:32.23ID:lhY09fom シェーダーって何から勉強したらええの?
225名前は開発中のものです。
2021/09/19(日) 23:49:17.90ID:hbSFhR2U >>212
github.com/keijiro/NoiseBall2
とりあえす君、意味不なことになってるから完成済みのプロジェクトを弄り倒した方が早いと思う
カメラ固定のメッシュもコンピュート入れてるオブジェクトをカメラに親子付して終了だったよ
github.com/keijiro/NoiseBall2
とりあえす君、意味不なことになってるから完成済みのプロジェクトを弄り倒した方が早いと思う
カメラ固定のメッシュもコンピュート入れてるオブジェクトをカメラに親子付して終了だったよ
226名前は開発中のものです。
2021/09/20(月) 21:08:42.20ID:KE+FBZup227名前は開発中のものです。
2021/09/20(月) 22:57:10.94ID:byKfpgWl 初心者質問ですいません
まだUnity触り始めたばかりで、HMDを使ったARアプリを作りたいのですが
アマゾンで Unity AR と検索してもAndoroidでのAR本ばかり出てきます
これらを区別する方法ありますか?
またHMDのARってデバックはどうするのでしょう?HMDをPCに有線でつなぎながらやるのでしょうか?
まだUnity触り始めたばかりで、HMDを使ったARアプリを作りたいのですが
アマゾンで Unity AR と検索してもAndoroidでのAR本ばかり出てきます
これらを区別する方法ありますか?
またHMDのARってデバックはどうするのでしょう?HMDをPCに有線でつなぎながらやるのでしょうか?
228名前は開発中のものです。
2021/09/20(月) 23:18:32.75ID:RDN+ggkB Arに使うHMD何よ
229名前は開発中のものです。
2021/09/20(月) 23:29:10.01ID:RDN+ggkB >>212
Unity Graphics Programmingの3か4で踊るアニメのメッシュのところでボクセル生成してるのあったけどあれがやってるの近いんじゃないか
Unity Graphics Programmingの3か4で踊るアニメのメッシュのところでボクセル生成してるのあったけどあれがやってるの近いんじゃないか
230名前は開発中のものです。
2021/09/21(火) 00:40:30.67ID:POHLezBh Unityで3Dオブジェクトの存在判定と当たり判定を分けたい場合
オブジェクトルート(Collider + Rigidbody)
├ 存在判定オブジェクト(Collider + Rigidbody)
└ 当たり判定オブジェクト(Collider + Rigidbody)
って感じでいいんですか?
オブジェクトルート(Collider + Rigidbody)
├ 存在判定オブジェクト(Collider + Rigidbody)
└ 当たり判定オブジェクト(Collider + Rigidbody)
って感じでいいんですか?
231名前は開発中のものです。
2021/09/21(火) 05:51:11.14ID:IhWgrj0/ >>227
HMD使うならMRじゃない?
HMD使うならMRじゃない?
232名前は開発中のものです。
2021/09/21(火) 22:10:07.45ID:nyJL9erR Unity2019 4.29f1環境です
タイムラインのプレビューの再生ボタンクリックだとタイムライン上のオブジェクトがゲームビューにちゃんと映るのに
画面上部の再生ボタンクリックだと一部のオブジェクトやControlTrackのエフェクトが表示されないのはなぜなんでしょうか
なにか設定がありますか?
タイムラインのプレビューの再生ボタンクリックだとタイムライン上のオブジェクトがゲームビューにちゃんと映るのに
画面上部の再生ボタンクリックだと一部のオブジェクトやControlTrackのエフェクトが表示されないのはなぜなんでしょうか
なにか設定がありますか?
233名前は開発中のものです。
2021/09/22(水) 03:04:13.15ID:BPV7Rt0n 簡単な時計作ってみて思ったんだけど画面の焼き付きとか考慮する必要あるのかな
今の液晶だとそこまで気にする必要ない?
今の液晶だとそこまで気にする必要ない?
234名前は開発中のものです。
2021/09/22(水) 12:47:06.54ID:9ePtwEIq 秒針回せば大丈夫でねぇか?
235名前は開発中のものです。
2021/09/23(木) 08:05:17.98ID:wz7t650T >>202
そこまで他言語さわってる訳じゃないがC#に限らず非同期処理にしない限りそのままだと1フレームで処理は完結するだろ
何かが終わってから何かをしたいってのは非同期処理っていうんやで
非同期処理をしたいならUnityC#だと
イベントを使ったコールバック、コルーチン、UniRX、UniTask、Task、AsyncAwait
まぁやりようはいくらでもあるんだがスマートに書きたいんだったらコルーチンかAsyncAwaitが同期的な処理っぽくかけるからおすすめ
そこまで他言語さわってる訳じゃないがC#に限らず非同期処理にしない限りそのままだと1フレームで処理は完結するだろ
何かが終わってから何かをしたいってのは非同期処理っていうんやで
非同期処理をしたいならUnityC#だと
イベントを使ったコールバック、コルーチン、UniRX、UniTask、Task、AsyncAwait
まぁやりようはいくらでもあるんだがスマートに書きたいんだったらコルーチンかAsyncAwaitが同期的な処理っぽくかけるからおすすめ
236名前は開発中のものです。
2021/09/23(木) 08:11:40.49ID:wz7t650T でもプログラム自体さわり始めたばっかなら非同期とか学び始めるとエターナルのきっかけになりかねないし変にスマートさを求めず動けばいいの精神で良いと思うすね
237名前は開発中のものです。
2021/09/23(木) 08:39:50.96ID:wz7t650T 非同期の説明適切じゃないな…
238名前は開発中のものです。
2021/09/23(木) 08:53:14.48ID:mFJvsQ/7 playModeって変数を用意して
play1の最後でplayMode=2と書く
play1の最後でplayMode=2と書く
239名前は開発中のものです。
2021/09/23(木) 09:21:47.66ID:94HuXJMF 結局>>202は逃げたかして全然レスしないから真相はわからずじまいだな
240名前は開発中のものです。
2021/09/23(木) 14:35:07.22ID:tXat05l+ 単純に味方ターン敵ターンみたいなことしたいって話じゃないの
フラグ管理してもいいだろうしデリゲートで処理をすげ替えても良いだろうし
フラグ管理してもいいだろうしデリゲートで処理をすげ替えても良いだろうし
241名前は開発中のものです。
2021/09/23(木) 18:26:27.25ID:xgaMW5ak フラグ管理はやめとけ
242名前は開発中のものです。
2021/09/23(木) 20:43:21.63ID:c8sToly8 SNSでうpした自分のゲームにいいねが一つも貰えなくて凹み気味
自分のいいねの表示部が消えるような拡張機能があればいいのに
自分のいいねの表示部が消えるような拡張機能があればいいのに
243名前は開発中のものです。
2021/09/24(金) 01:13:42.60ID:OpPYfMbf 確かそういうのあったけど忘れた。それよりも大人になるのが先だな
244名前は開発中のものです。
2021/09/24(金) 08:52:54.36ID:ajGZoCct >>242
リンク貼ってくれたら「いいね」押すよ?
リンク貼ってくれたら「いいね」押すよ?
245名前は開発中のものです。
2021/09/25(土) 01:42:59.37ID:a1aq2YG1 ここで貼るのはリスクが高い冒険だな
リンクの冒険、というやつだ
リンクの冒険、というやつだ
246名前は開発中のものです。
2021/09/26(日) 00:36:18.47ID:IZr2gFzZ Unityで「右ボタンを押している間は1フレーム毎に10ピクセルづつ右に進む」みたいなゲームって作るの向いてない?
247名前は開発中のものです。
2021/09/26(日) 00:38:41.28ID:P0B0ahBP 何がどう向いてる、向いてないの定義を出してください。でないと判別できません。
248名前は開発中のものです。
2021/09/26(日) 00:39:13.10ID:P0B0ahBP 作るのは別に普通にできますよ。
249名前は開発中のものです。
2021/09/26(日) 00:53:29.69ID:BNrAa97V 1フレーム目10、2フレーム目20(計30)と加速していくよな
誰もが通る道
誰もが通る道
250名前は開発中のものです。
2021/09/26(日) 00:58:04.87ID:+QVJg9cQ さすがにそんなバグを出す奴はかなりのまにゅけw
251名前は開発中のものです。
2021/09/26(日) 04:22:54.00ID:OtSF/KKS キモい上に攻撃的とか悲しいモンスターだな
252名前は開発中のものです。
2021/09/26(日) 08:48:59.39ID:IZr2gFzZ 位置情報をfloatで管理してるし厳密にピクセル単位での当たり判定とか取りたいなら
あんまり向いてないのかなと思っただけです
自前の判定処理付けるくらいならそれ用に1から作ったほうが早いかなと
あんまり向いてないのかなと思っただけです
自前の判定処理付けるくらいならそれ用に1から作ったほうが早いかなと
253名前は開発中のものです。
2021/09/26(日) 09:37:55.86ID:P0B0ahBP そんな下位設計部なら作り方次第なのでunityかどうかはあまり関係ないと思います。
それよりも上位の入出力等の充実がunityの強みなので、そこが既に揃えてあるなら、はい、あなた次第ということになりますね。
揃ってなくてそれらを一から作るのも含めて、ならunityの方が楽かと思います。
それよりも上位の入出力等の充実がunityの強みなので、そこが既に揃えてあるなら、はい、あなた次第ということになりますね。
揃ってなくてそれらを一から作るのも含めて、ならunityの方が楽かと思います。
254名前は開発中のものです。
2021/09/26(日) 10:33:44.54ID:zj8pdSnq 200fps出る人と30fpsしか出ない人がそれぞれ遊んだら何が起きると思う?
255名前は開発中のものです。
2021/09/26(日) 15:11:15.42ID:P0B0ahBP 200fpsの人は約6/7時間は同じ絵が出ます。
256名前は開発中のものです。
2021/09/26(日) 15:11:58.09ID:cXkGqu03 >>164
人に教えてもらうことばかり求めて
他人の有限な時間を消費することばかりしてるし
入門書も読んでなくInput.GetAxisの使い方すら
まともに勉強してないから案の定、
皆から総スカン食らってるな
人に教えてもらうことばかり求めて
他人の有限な時間を消費することばかりしてるし
入門書も読んでなくInput.GetAxisの使い方すら
まともに勉強してないから案の定、
皆から総スカン食らってるな
257名前は開発中のものです。
2021/09/26(日) 21:54:25.01ID:3mk/IDsU 自宅でwindowsマシン
出先でmacbook proで開発
って何か困ったことある?
出先でmacbook proで開発
って何か困ったことある?
258名前は開発中のものです。
2021/09/26(日) 21:59:36.52ID:4goakd+0 >>256
23日にn-way弾作るまで寝ないと言ってたからもう死んじゃっただろうねきっと
23日にn-way弾作るまで寝ないと言ってたからもう死んじゃっただろうねきっと
259名前は開発中のものです。
2021/09/27(月) 06:55:15.64ID:SjmemDlp 文字コードで事故る
260名前は開発中のものです。
2021/09/27(月) 12:20:40.95ID:NFNO23bx プロジェクト同期で困る
261名前は開発中のものです。
2021/09/27(月) 17:14:50.90ID:qI+wpM1e SwitchのプロコンやDS4のジャイロ取る保々ねーかな
262名前は開発中のものです。
2021/09/28(火) 03:18:38.42ID:6V3N67IO Switchって任天堂とライセンスを取ってからしか
販売だけで無く開発も出来ないんだっけ?
販売だけで無く開発も出来ないんだっけ?
263名前は開発中のものです。
2021/09/28(火) 11:39:41.18ID:7BInKfO6 確かライセンス契約結ばないといけない
そして、金もかかるよ
そして、金もかかるよ
264名前は開発中のものです。
2021/09/28(火) 11:57:18.75ID:Sr7s6u/8 コンシューマ機の開発機は金だけじゃなく審査ある
一応輸出規制とかかかる機器だしね
一応輸出規制とかかかる機器だしね
265名前は開発中のものです。
2021/09/28(火) 13:49:05.64ID:KkTW6+uY もう最近のゲーム機ってほぼPCと同じコードで走らせられるんじゃないかと思うんだけどそうでもないんかね
そりゃアーキテクチャに合わせた最適化は必要だろうけど
switchなんかARM使ってるからスマホゲーなんかと割と似たつくりでいけるんじゃないのか?
触ったことないから全くわからんが
そりゃアーキテクチャに合わせた最適化は必要だろうけど
switchなんかARM使ってるからスマホゲーなんかと割と似たつくりでいけるんじゃないのか?
触ったことないから全くわからんが
266名前は開発中のものです。
2021/09/28(火) 19:53:30.29ID:1OoDpGBH xboxは中身PCだから同じコードで動くね。
267名前は開発中のものです。
2021/09/28(火) 19:54:29.45ID:1OoDpGBH つかここUnityスレじゃんw
Unityならコードは全部同じでしょ。
Unityならコードは全部同じでしょ。
268名前は開発中のものです。
2021/09/29(水) 23:56:52.05ID:ymK6mzkk イベントでUnityEventを使う方法とEventSystemsを使う方法があるんですけどどう使い分けたらいいんですか?
269名前は開発中のものです。
2021/09/30(木) 03:10:01.58ID:F4/a+27Y >>268
EventSystemはタップとかの入力イベントを発生させるもので、UnityEventはデリゲートみたいなもんだから、どっちを使うとか比較できるものじゃない
EventSystemはタップとかの入力イベントを発生させるもので、UnityEventはデリゲートみたいなもんだから、どっちを使うとか比較できるものじゃない
270名前は開発中のものです。
2021/09/30(木) 04:20:16.15ID:9YiceFZV やりたいこと:最大縦5行で横に伸びるグリッドレイアウト
Grid LayoutにContent Size Firtterをつけてテキストを作って入れているんだけど
Row countで縦5にすると
例えばテキストが4個だった場合も縦4+1つの空白のサイズになってしまいます。
後、セルサイズが自動で変わらず、長すぎて入りきらない場合があります。
セルサイズを手動で長くすると、短いテキストの割りにスペースを取って困る・・・
理想はこうです。
-------------------------------
-■■■■ ■■□□□□ ■■■-
-■■□□ ■■■■□□ ■□□-
-■■■□ ■■■■■■ ■■□-
-■■□□ ■□□□□□ □□□-
-■■■□ ■■■□□□ □□□-
-------------------------------
現状(無駄スペース)
--------------
-■■□□□□-
-■■□□□□-
-■■■□□□-
-□□□□□□-
-□□□□□□-
-□□□□□□-
--------------
Grid LayoutにContent Size Firtterをつけてテキストを作って入れているんだけど
Row countで縦5にすると
例えばテキストが4個だった場合も縦4+1つの空白のサイズになってしまいます。
後、セルサイズが自動で変わらず、長すぎて入りきらない場合があります。
セルサイズを手動で長くすると、短いテキストの割りにスペースを取って困る・・・
理想はこうです。
-------------------------------
-■■■■ ■■□□□□ ■■■-
-■■□□ ■■■■□□ ■□□-
-■■■□ ■■■■■■ ■■□-
-■■□□ ■□□□□□ □□□-
-■■■□ ■■■□□□ □□□-
-------------------------------
現状(無駄スペース)
--------------
-■■□□□□-
-■■□□□□-
-■■■□□□-
-□□□□□□-
-□□□□□□-
-□□□□□□-
--------------
271名前は開発中のものです。
2021/09/30(木) 08:28:29.96ID:QQ+IlSL1 >>270
ごめんこれ見て理想のがどういう動きなのか皆目わからん
ごめんこれ見て理想のがどういう動きなのか皆目わからん
272名前は開発中のものです。
2021/09/30(木) 08:54:57.70ID:bDbKuKhw 下の図の一番上は、⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎じゃないの?
違うなら、やっぱり分からん。
違うなら、やっぱり分からん。
273名前は開発中のものです。
2021/09/30(木) 08:55:41.51ID:bDbKuKhw ◼◼◼◼
274名前は開発中のものです。
2021/09/30(木) 08:56:47.79ID:bDbKuKhw ■■■■ じゃない?と言おうとしたけどコードバグった
275名前は開発中のものです。
2021/09/30(木) 10:04:48.32ID:dFAvg4hy276名前は開発中のものです。
2021/09/30(木) 11:49:04.12ID:9YiceFZV277名前は開発中のものです。
2021/09/30(木) 12:41:21.13ID:gx8f+Qqi 質問場所がここであってるかわかりませんがお願いします
市販のUnityのゲームを起動すると1回目の起動時でキーボードが反応しません(マウスだけは反応する)
2回目の起動で反応するようになります
特定のゲームだけではなくてUnityのゲーム全てです
解決方法ありましたらお願いします
市販のUnityのゲームを起動すると1回目の起動時でキーボードが反応しません(マウスだけは反応する)
2回目の起動で反応するようになります
特定のゲームだけではなくてUnityのゲーム全てです
解決方法ありましたらお願いします
278名前は開発中のものです。
2021/09/30(木) 12:44:51.36ID:bDbKuKhw まずは、メジャーなアプリの作者(会社の方が良い)に問い合わせてみては?
279名前は開発中のものです。
2021/09/30(木) 19:44:23.89ID:fxqSu5jl 質問です。スマホで視線移動操作のVRゲームを作りたいのですが、どの動画やサイトにも
project settings>player>XR settingsにチェックを入れるよう書いてあるのですが、XR settingsがそもそも表示ずチェックを入れられません。
そしてXR Plug-in managementでcardboardが表示されず、選択もできません。cardboardについて調べても英文であちらこちらに飛ばされ分からず、先に進めずにいます。
初歩的な問題で躓いているのかもしれませんが、よろしければ教えてください。
project settings>player>XR settingsにチェックを入れるよう書いてあるのですが、XR settingsがそもそも表示ずチェックを入れられません。
そしてXR Plug-in managementでcardboardが表示されず、選択もできません。cardboardについて調べても英文であちらこちらに飛ばされ分からず、先に進めずにいます。
初歩的な問題で躓いているのかもしれませんが、よろしければ教えてください。
280名前は開発中のものです。
2021/10/01(金) 08:50:31.33ID:Ek6Qyckc cardboardってまだ存在してるんか?
281名前は開発中のものです。
2021/10/01(金) 08:52:12.30ID:Ek6Qyckc282名前は開発中のものです。
2021/10/01(金) 09:58:50.44ID:Wgku14yh ネットの記事見てると「入力情報取得はUpdateでやれ!」ってのが多いけど
もしかしてInputSystem使ってUpdate ModeをProcess Events In Fixed Updateにすれば
Fixed Updateで入力見ても何の問題もない?
もしかしてInputSystem使ってUpdate ModeをProcess Events In Fixed Updateにすれば
Fixed Updateで入力見ても何の問題もない?
283名前は開発中のものです。
2021/10/01(金) 10:32:06.82ID:5nluaFs8 入力情報はフラグで管理するのがいいです。
コールバックでフラグをオンにして処理。
昔、fixedじゃないと物理演算に変な挙動出ましたので。updateと二つ入れたくありませんでしたし。
コールバックでフラグをオンにして処理。
昔、fixedじゃないと物理演算に変な挙動出ましたので。updateと二つ入れたくありませんでしたし。
284名前は開発中のものです。
2021/10/01(金) 12:58:10.40ID:Ek6Qyckc UpdateとFixedUpdate呼ばれる頻度とか変わる辺りを把握してたらどっちでもそれによる影響を考慮して都合のいい方を選べばいいんちゃう
285名前は開発中のものです。
2021/10/01(金) 16:43:28.37ID:Wgku14yh286名前は開発中のものです。
2021/10/01(金) 23:47:20.02ID:V6BIeAac 最近Unityを入れ直して新規プロジェクト>2Dで起動してスプライト設置しようと思って
ヒエラルキーのcreate>2D objectを見ても、CUBEとCIRCLEが無いのだけどこれはなにか入れないとならなかったでしょうか?
ヒエラルキーのcreate>2D objectを見ても、CUBEとCIRCLEが無いのだけどこれはなにか入れないとならなかったでしょうか?
287名前は開発中のものです。
2021/10/02(土) 00:38:51.57ID:oq3oKNBJ スプライト用の画像インポートしたら自動的にアルファブレンディングが最小限になるようクリップしてポリゴンスプライト作成してくれるのに
わざわざ2D Objectを追加する必要があるのかと
わざわざ2D Objectを追加する必要があるのかと
288名前は開発中のものです。
2021/10/02(土) 19:31:34.72ID:yhUQ8f9m スレチかもしれないけど質問
UnityとVSCode連携させてコード書こうとしてるんだけど,VSCode側でコード補完機能が働かない
現状入れてる拡張機能はC#,Debugger for Unityの二つのみです
どういった拡張機能入れたらコード補完可能になりますか?
UnityとVSCode連携させてコード書こうとしてるんだけど,VSCode側でコード補完機能が働かない
現状入れてる拡張機能はC#,Debugger for Unityの二つのみです
どういった拡張機能入れたらコード補完可能になりますか?
289名前は開発中のものです。
2021/10/02(土) 22:35:41.32ID:1YwZQDQP webGLで作ったアプリ、タブをバックグラウンドにしたらサーバとの通信制限が働いて
1frameを1frameとして処理できなくなる(要は動作がめちゃ遅くなる)って公式にあって
実際そうなるけど、これ解決方法ないよね?
正常な動作らしいし
1frameを1frameとして処理できなくなる(要は動作がめちゃ遅くなる)って公式にあって
実際そうなるけど、これ解決方法ないよね?
正常な動作らしいし
290名前は開発中のものです。
2021/10/02(土) 22:38:13.10ID:1YwZQDQP ごめん、UnityてかPhotonの話だなこれ
291名前は開発中のものです。
2021/10/02(土) 23:20:52.67ID:NI8L4Oyy 個人開発で月どれくらい稼いでますか?
292名前は開発中のものです。
2021/10/03(日) 00:04:37.14ID:ZLBQYnlL >>164
予想が当たっておめでとうございます。
予想が当たっておめでとうございます。
293名前は開発中のものです。
2021/10/03(日) 00:31:30.36ID:NC4W3KgY iOSでアプリ作ってる人いたらすげえわ
こんなに頻繁にxcodeアップデートされたら新しいmac買わないとすぐサポート切れるし、そんな頻繁に買い換える金ねえよ、、
こんなに頻繁にxcodeアップデートされたら新しいmac買わないとすぐサポート切れるし、そんな頻繁に買い換える金ねえよ、、
294名前は開発中のものです。
2021/10/03(日) 01:55:47.43ID:Q6nXSNKg アップデートしなきゃ良いんじゃないの?
295名前は開発中のものです。
2021/10/03(日) 04:14:33.76ID:NC4W3KgY iPhoneアップデートしたら古いxcodeで作られたアプリ使えなくなるんよ
296名前は開発中のものです。
2021/10/03(日) 04:16:20.15ID:s2+seyyx firefox37でしか動きません、という外注アプリw
で、発注した奴は出世してて、その尻拭いが俺に来る
で、発注した奴は出世してて、その尻拭いが俺に来る
297名前は開発中のものです。
2021/10/03(日) 10:16:29.70ID:RUMn2MwN298名前は開発中のものです。
2021/10/03(日) 16:33:09.52ID:Mcukvlvf Failed to wait for fence 2
って何のエラーですか?
って何のエラーですか?
299名前は開発中のものです。
2021/10/04(月) 00:10:35.39ID:SIcZaGbd Terrainって実用的?
300名前は開発中のものです。
2021/10/04(月) 10:53:16.58ID:xzkLfdJ3 グラフィック考えるの辛たん
301名前は開発中のものです。
2021/10/04(月) 18:16:56.65ID:duUMqCE9 >>299
テレイン使いにくいよね
テレイン使いにくいよね
302名前は開発中のものです。
2021/10/04(月) 20:31:45.47ID:laS062Nh 質問です
mecanimが不便すぎて死にそうです
だからもっぱらSimpleAnimationを使ってます
ただこれも不便でもっと楽にアニメーション制御できる方法を探しています
何かいい方法ないでしょうか?
mecanimが不便すぎて死にそうです
だからもっぱらSimpleAnimationを使ってます
ただこれも不便でもっと楽にアニメーション制御できる方法を探しています
何かいい方法ないでしょうか?
303名前は開発中のものです。
2021/10/04(月) 22:03:20.38ID:xzkLfdJ3 ボクも質問です!
個人開発でゲーム作って不労所得得るために頑張ります!!
個人開発でゲーム作って不労所得得るために頑張ります!!
304名前は開発中のものです。
2021/10/04(月) 22:55:09.51ID:uvAofupP >>302
Timeline
Timeline
305名前は開発中のものです。
2021/10/04(月) 23:20:57.86ID:vz/7pjA0 >>302
TimeLineはいいぞ
TimeLineはいいぞ
306名前は開発中のものです。
2021/10/04(月) 23:48:39.63ID:laS062Nh307名前は開発中のものです。
2021/10/05(火) 00:01:25.20ID:IYDirHAA アニメーション管理のアセットあるけど高いよね
308名前は開発中のものです。
2021/10/05(火) 00:07:58.07ID:xHcAls+H309名前は開発中のものです。
2021/10/05(火) 00:33:10.31ID:sBu1zzKb スマホゲーでよくイベントシーンあるけどこれもTimelineで作れるの?
310名前は開発中のものです。
2021/10/05(火) 00:51:53.63ID:P60auwRr トラック自作したりシグナルでメソッド呼べるから応用は効く
311名前は開発中のものです。
2021/10/05(火) 09:19:23.03ID:KFe+SROG SSGIでレイトレ弄ってたらノイズが常に乗るようになっちゃたんだけど、なにが原因?
当たり前だけどdenoiseはオンにしてる
パラメーターリセットしてもダメ
当たり前だけどdenoiseはオンにしてる
パラメーターリセットしてもダメ
312名前は開発中のものです。
2021/10/05(火) 13:41:06.26ID:utmN/iG6 fps bundleって
グッドなアセット入ってますか?
グッドなアセット入ってますか?
313名前は開発中のものです。
2021/10/06(水) 13:38:47.52ID:SGPOikCJ オンライン対戦ゲーム作ってる人いる?
一人で2垢操って不正にスコアやランク上げするような不正対策どうしてる?
俺はせいぜいIp取って同一Ip同士では対戦できないようにするのが精一杯なんだけど、こんなの回線が2つあれば普通に対戦できちゃうんだよな
何か他に方法あるかな?
一人で2垢操って不正にスコアやランク上げするような不正対策どうしてる?
俺はせいぜいIp取って同一Ip同士では対戦できないようにするのが精一杯なんだけど、こんなの回線が2つあれば普通に対戦できちゃうんだよな
何か他に方法あるかな?
314名前は開発中のものです。
2021/10/06(水) 14:03:59.93ID:fUs3MKzM >>313
同一回線であっても兄弟や家族で対戦してましたと言われたらどうする?
別人同士であっても多人数で一人をランク上げさせようとしていたらどうする?
何かチートツールが使われたらどうする?
両者が一定以上行動しないと無効試合にするとか、
同等ランクのランダムマッチング以外はランク上下に関係ないようにする
とかが考えられるけどそれだって穴はある
ランダムマッチングが成立するほどユーザー数を獲得できるゲームは少ないし、
談合を完全に無力化できるかというとそうでもない
公正なランキングは真面目に考えると個人の手に負えるものではないし
試合内容以外のところで評価しようとするとろくな事にならないから、
ほどほどに対策は考えてもある程度諦めるのも大事だよ
同一回線であっても兄弟や家族で対戦してましたと言われたらどうする?
別人同士であっても多人数で一人をランク上げさせようとしていたらどうする?
何かチートツールが使われたらどうする?
両者が一定以上行動しないと無効試合にするとか、
同等ランクのランダムマッチング以外はランク上下に関係ないようにする
とかが考えられるけどそれだって穴はある
ランダムマッチングが成立するほどユーザー数を獲得できるゲームは少ないし、
談合を完全に無力化できるかというとそうでもない
公正なランキングは真面目に考えると個人の手に負えるものではないし
試合内容以外のところで評価しようとするとろくな事にならないから、
ほどほどに対策は考えてもある程度諦めるのも大事だよ
315名前は開発中のものです。
2021/10/06(水) 14:14:38.04ID:SGPOikCJ316名前は開発中のものです。
2021/10/06(水) 15:09:36.40ID:Iw5pDxl6 >>313
私のはレベル上げ要素があまり無いので、対戦相手レベルによって得られるポイントを変えてます。
上位レベル差があればある程得られにくくしてます。
また、レベル差で下位に負けるとガッツリ削られるようにしています。
ゲームシステムによりますね。
私のはレベル上げ要素があまり無いので、対戦相手レベルによって得られるポイントを変えてます。
上位レベル差があればある程得られにくくしてます。
また、レベル差で下位に負けるとガッツリ削られるようにしています。
ゲームシステムによりますね。
317名前は開発中のものです。
2021/10/06(水) 17:44:58.00ID:tt81H9Nw 対戦相手を指定してやった場合はランクが上がらないようにすりゃいいだけでは?
ランダムな対戦相手に勝った場合だけ上がるようにしてさ。
ランダムな対戦相手に勝った場合だけ上がるようにしてさ。
318名前は開発中のものです。
2021/10/06(水) 17:56:40.91ID:JmPYEux9 ランクマッチと只の対戦は別枠なのはそういうことね
319名前は開発中のものです。
2021/10/06(水) 18:21:42.96ID:65mUB/gS UNITYエディター起動もアンインストールもできなくなってしまった
もうほんとになんなのこれw
もうほんとになんなのこれw
320名前は開発中のものです。
2021/10/07(木) 02:02:48.29ID:nYWS3Jw7321名前は開発中のものです。
2021/10/07(木) 04:08:14.61ID:XAheEljB 起動できないってのは稀によくある症状だが アンインストールできないってどういうことだ
322名前は開発中のものです。
2021/10/07(木) 04:09:25.55ID:csgQL4RA 社会に対して憎悪を抱いているであろう氷河期負け組独身ゴミおじさんを、
社会はアンインストールできないでいる……
社会はアンインストールできないでいる……
323名前は開発中のものです。
2021/10/07(木) 09:41:47.11ID:O82kEdBv324名前は開発中のものです。
2021/10/07(木) 09:45:29.83ID:ep6XkoTk おおおええああええおおおええああええー
325名前は開発中のものです。
2021/10/07(木) 11:03:37.30ID:P4AF5aIg >>322
一方パナは4000万円/1人、でアンインストールを試みた。
一方パナは4000万円/1人、でアンインストールを試みた。
326名前は開発中のものです。
2021/10/07(木) 12:02:26.31ID:r6BcwDy5 AndroidでProGuard使うとAdMob関連等でエラー出るので除外設定しようみたいなブログ記事をいくつか見かけて
試しにProGuard有効にして除外設定せずにエラー出るかやってみたら
問題なく動いて広告も表示されてるんだが何故?
パッケージのサイズが少し減ってるからProGuard効いてるとは思うんだけど
試しにProGuard有効にして除外設定せずにエラー出るかやってみたら
問題なく動いて広告も表示されてるんだが何故?
パッケージのサイズが少し減ってるからProGuard効いてるとは思うんだけど
327名前は開発中のものです。
2021/10/07(木) 13:02:57.63ID:NXdicqck 非アクティブなToggle の isOn って変更できないんですか?
SetActiveで 有効無効を切り替える 親Panel に 複数の 子Toggle がくっついてて
親の OnEnable が呼ばれたら、その中で 子Toggleの isOn の状態を初期化
したいのですが、親OnEnable の中で 子isOnを書き換えても反応してくれません。
SetActiveで 有効無効を切り替える 親Panel に 複数の 子Toggle がくっついてて
親の OnEnable が呼ばれたら、その中で 子Toggleの isOn の状態を初期化
したいのですが、親OnEnable の中で 子isOnを書き換えても反応してくれません。
328名前は開発中のものです。
2021/10/07(木) 18:45:14.98ID:ybfTREqt TilemapColliderって処理の重さ的にはどうなんですかね
329名前は開発中のものです。
2021/10/07(木) 19:13:12.52ID:UrQjsnzo UIの操作とかを楽に実装したくて
・リスナー(
int channel変数とUnityEvent(決定、選択、選択解除など
操作に対応して発火)を持ってる。
Startでキャスタークラスに自身を渡す。
)
・キャスター(
staticなリスナーのリストを持っている。
staticな関数でリスナーを渡してもらい、ブロードキャスターに自身を委譲してリスナーを開示
)
・ブロードキャスター(
int channel変数を持っている。キャスターが持っているクラスの中から自身のchannel
と一致するリスナーのUnityEventを発火させる関数を持つ(決定、選択など)。
channel変数を+1,-1できて指定の数字でループさせる、みたいな機能も持ってる。
外部に委譲して関数を呼び出してもらう。
)
みたいな感じのクラスを作ってたんだけど、設計的に問題あったりしますか??
あまり長いゲームを作ったことがないのでアドバイスください。
・リスナー(
int channel変数とUnityEvent(決定、選択、選択解除など
操作に対応して発火)を持ってる。
Startでキャスタークラスに自身を渡す。
)
・キャスター(
staticなリスナーのリストを持っている。
staticな関数でリスナーを渡してもらい、ブロードキャスターに自身を委譲してリスナーを開示
)
・ブロードキャスター(
int channel変数を持っている。キャスターが持っているクラスの中から自身のchannel
と一致するリスナーのUnityEventを発火させる関数を持つ(決定、選択など)。
channel変数を+1,-1できて指定の数字でループさせる、みたいな機能も持ってる。
外部に委譲して関数を呼び出してもらう。
)
みたいな感じのクラスを作ってたんだけど、設計的に問題あったりしますか??
あまり長いゲームを作ったことがないのでアドバイスください。
330名前は開発中のものです。
2021/10/07(木) 19:26:37.59ID:ep6XkoTk >>329
そう書かれてもイメージ湧かん
そう書かれてもイメージ湧かん
331名前は開発中のものです。
2021/10/07(木) 19:54:52.23ID:UrQjsnzo332名前は開発中のものです。
2021/10/07(木) 20:00:16.83ID:UrQjsnzo333名前は開発中のものです。
2021/10/08(金) 01:36:08.22ID:P0rpVzlP Google Play Consoleにアプリをアップロードすると、
「このアプリが COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の接触確認アプリまたは感染状況やワクチン接種状況を確認するアプリであるかどうかを申告してください。」
というエラーが出てしまいます。
申告してくださいとありますが、どこで申告すれば良いのか解りません。
ご存じの方いらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。
「このアプリが COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の接触確認アプリまたは感染状況やワクチン接種状況を確認するアプリであるかどうかを申告してください。」
というエラーが出てしまいます。
申告してくださいとありますが、どこで申告すれば良いのか解りません。
ご存じの方いらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。
334名前は開発中のものです。
2021/10/08(金) 01:53:22.38ID:fYj+EDXF >>324
一青窈か
一青窈か
335名前は開発中のものです。
2021/10/09(土) 11:04:24.96ID:9G5Rq+QY 年が年なのでショートカットでゲーム数学を
現場で迷惑にならないレベルまで押し上げたいのですが
中学卒業レベルから、どのように勉強すれば良いでしょうか?
現場で迷惑にならないレベルまで押し上げたいのですが
中学卒業レベルから、どのように勉強すれば良いでしょうか?
336名前は開発中のものです。
2021/10/09(土) 12:21:50.59ID:H4txlHjC 知らんけど雇用者にとって新卒にやや劣る学力なら
中途採用する明確なメリットがないのでは?
中途採用する明確なメリットがないのでは?
337名前は開発中のものです。
2021/10/09(土) 12:54:36.42ID:QHNWQhaR Fungusってアセットで会話画面を作ろうとしていたのですが、どうやらアセットストアからなくなってしまったようなんです。
何かほかに無料の使い勝手のいいアセットはないでしょうか。
何かほかに無料の使い勝手のいいアセットはないでしょうか。
338名前は開発中のものです。
2021/10/09(土) 13:45:59.35ID:ia1cXeEA Adbenture creatorかDialog systemか宴など
339名前は開発中のものです。
2021/10/09(土) 14:16:47.11ID:oXuWhZyN >>337
fungusの公式サイトからGitHubに飛べて、そこから最新のものがダウンロードできるよ
フォーラムとかダウンロードのページ探すのも辛いんだったら、日本語サポートもチュートリアルもある宴買ったほうが学習コスト低くなるんでは・・・とは思うんだけど
fungusの公式サイトからGitHubに飛べて、そこから最新のものがダウンロードできるよ
フォーラムとかダウンロードのページ探すのも辛いんだったら、日本語サポートもチュートリアルもある宴買ったほうが学習コスト低くなるんでは・・・とは思うんだけど
340名前は開発中のものです。
2021/10/09(土) 14:30:29.12ID:DjD8YGbx githubにあるじゃん
と思って2020.3にインポートしたらめっちゃコンパイルエラー出た
と思って2020.3にインポートしたらめっちゃコンパイルエラー出た
341名前は開発中のものです。
2021/10/09(土) 14:46:51.98ID:s6vir539 質問です
character controllerを使っててるのですが崖際で宙に浮いてしまうという
現象に悩まされてます
ネットで調べたら同じ質問をしてる人がいました
https://teratail.com/questions/337737
こういう感じです
これって何か解決法ありますかね?
このサイトでは「rigidbodyに切り替えろ」という回答がなされてましたが
character controllerを使っててるのですが崖際で宙に浮いてしまうという
現象に悩まされてます
ネットで調べたら同じ質問をしてる人がいました
https://teratail.com/questions/337737
こういう感じです
これって何か解決法ありますかね?
このサイトでは「rigidbodyに切り替えろ」という回答がなされてましたが
343名前は開発中のものです。
2021/10/09(土) 20:21:11.94ID:s6vir539344名前は開発中のものです。
2021/10/09(土) 20:46:42.83ID:QHNWQhaR githubからダウンロードしたfungusのエラーですが、
using UnityEditor.experimental.AssetImporters;
を
using UnityEditor.AssetImporters;
に書き直したら治りました。
using UnityEditor.experimental.AssetImporters;
を
using UnityEditor.AssetImporters;
に書き直したら治りました。
345名前は開発中のものです。
2021/10/09(土) 21:23:54.91ID:+j/dgJiG Unityって企業以来赤字なんだっけ?
346名前は開発中のものです。
2021/10/10(日) 00:58:23.00ID:M05GPQoU 気づいたらCドライブが真っ赤に…
Tempフォルダにunityhub-xxxxってフォルダが山程できてる
これ削除して大丈夫なんか
何してくれとんじゃunity
Tempフォルダにunityhub-xxxxってフォルダが山程できてる
これ削除して大丈夫なんか
何してくれとんじゃunity
347名前は開発中のものです。
2021/10/10(日) 06:58:49.29ID:m98/+tun >>335
Unityで学ぶゲーム数学みたいなタイトルの本いくつかあるだろうから好きなの選んで見てみては?
Unityで学ぶゲーム数学みたいなタイトルの本いくつかあるだろうから好きなの選んで見てみては?
348名前は開発中のものです。
2021/10/10(日) 07:00:14.25ID:m98/+tun >>344
有能
有能
349名前は開発中のものです。
2021/10/12(火) 19:00:48.69ID:0Fp2JlNW 3Dボーンアニメーションを使用する場合
アニメーションはunityで作ります?それとも外部ツールの方が良いのかな?
アニメーションはunityで作ります?それとも外部ツールの方が良いのかな?
350名前は開発中のものです。
2021/10/13(水) 08:14:40.55ID:PD6fYmEb 全然外部でFA
351名前は開発中のものです。
2021/10/13(水) 09:42:28.93ID:sIZPexHH URPで3Dゲームを開発中で、処理の重さについて質問です。
terrainの機能を用いずテクスチャの植物を大量に配置する時
1.頂点4つの板に張り付けて配置
2.テクスチャに沿ってポリを切り出して配置
する場合とではどちらが処理重くなりますか?
terrainの機能を用いずテクスチャの植物を大量に配置する時
1.頂点4つの板に張り付けて配置
2.テクスチャに沿ってポリを切り出して配置
する場合とではどちらが処理重くなりますか?
352名前は開発中のものです。
2021/10/13(水) 12:26:47.64ID:sIZPexHH 自己解決しました。
1の方が若干軽い!
1の方が若干軽い!
353名前は開発中のものです。
2021/10/13(水) 17:37:57.29ID:dBksAJFo terrainが1番早いと思うけどね。事情があるのかな。
354名前は開発中のものです。
2021/10/13(水) 18:38:48.31ID:eJfcY29K 2Dのゲーム作るのが目標の時に3Dのチュートリアルやる必要あるのかな?
355名前は開発中のものです。
2021/10/13(水) 20:09:13.59ID:oHyk0xa7 今時の2Dゲームは3DCGを見た目を2Dで表現してのが
多いから学んでも損はないのでは?
多いから学んでも損はないのでは?
356名前は開発中のものです。
2021/10/13(水) 20:37:19.31ID:O1oV93+8 多重スクロールも現代じゃ3D使った方が楽だと思う
357名前は開発中のものです。
2021/10/14(木) 17:40:31.38ID:BvQuycYk C#でスクリプトを弄ってたけど内部クラスをインスペクターに表示してる場合、内部クラスから親クラスを呼ぶ方法がないのかうまくいかないな
インスペクターに表示してる段階では実態がないからエラーを吐いてしまう
親のUpdateが呼ばれる度に内部クラスをチェックすれば解決はするんだけど処理数的に嫌なんだがこれは仕方ない部分なのかな
インスペクターに表示してる段階では実態がないからエラーを吐いてしまう
親のUpdateが呼ばれる度に内部クラスをチェックすれば解決はするんだけど処理数的に嫌なんだがこれは仕方ない部分なのかな
358名前は開発中のものです。
2021/10/14(木) 17:59:51.34ID:xRp22p0E >>357
ちょっと何言ってるのか分からない
ちょっと何言ってるのか分からない
359名前は開発中のものです。
2021/10/14(木) 18:26:13.84ID:I7xfmLXO インスペクタに表示するとシリアライズは行われるが
初期化処理がなければ0かnullしか入らない
Startで初期化するかnewすればいんでね?
newする前にシリアライズされてると条件によっては
ポインタ変わったような気がしないでもないけどモノによるのかな?
どうだったかよく覚えてない
初期化処理がなければ0かnullしか入らない
Startで初期化するかnewすればいんでね?
newする前にシリアライズされてると条件によっては
ポインタ変わったような気がしないでもないけどモノによるのかな?
どうだったかよく覚えてない
360名前は開発中のものです。
2021/10/14(木) 18:56:35.96ID:BvQuycYk >>359
インスペクタに表示する場合はnewの前にシリアライズされることになるから、newの時に親クラスの参照を渡すやり方はそもそもエラーがでてしまってうまくいかなかったな
Startを使う方法については何故か全く思いつかなかったけどこれならnewの後に呼ばれるから上手くいきそうな感じがする
ありがとうちょっと試してみるわ
>>358
必要な説明を端折ってて自分でも何言ってるか分からないから少しわかりやすくした
public class OuterClass : MonoBehaviour
{
[Serializable]
public class InnerClass
{
public bool isTest ; //この変数が変更された時にどうにかして親クラスのtest_methodを呼びたい
}
•
•
•
private test_method()
{
Debug.Log(“ok!”);
}
}
インスペクタに表示する場合はnewの前にシリアライズされることになるから、newの時に親クラスの参照を渡すやり方はそもそもエラーがでてしまってうまくいかなかったな
Startを使う方法については何故か全く思いつかなかったけどこれならnewの後に呼ばれるから上手くいきそうな感じがする
ありがとうちょっと試してみるわ
>>358
必要な説明を端折ってて自分でも何言ってるか分からないから少しわかりやすくした
public class OuterClass : MonoBehaviour
{
[Serializable]
public class InnerClass
{
public bool isTest ; //この変数が変更された時にどうにかして親クラスのtest_methodを呼びたい
}
•
•
•
private test_method()
{
Debug.Log(“ok!”);
}
}
361名前は開発中のものです。
2021/10/14(木) 19:15:03.92ID:I7xfmLXO https://www.google.co.jp/search?q=C%23+%E5%A4%89%E6%95%B0+%E5%80%A4+%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF&lr=lang_ja&biw=1024&bih=574&tbs=lr%3Alang_1ja&ei=owFoYa7MBMyd-Abvx7iIBg&ved=0ahUKEwjuqeqX1MnzAhXMDt4KHe8jDmEQ4dUDCA0&uact=5&oq=C%23+%E5%A4%89%E6%95%B0+%E5%80%A4+%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF
というものもあるようでござる
はてなブログ弾かれるので貼れない
というものもあるようでござる
はてなブログ弾かれるので貼れない
362名前は開発中のものです。
2021/10/14(木) 21:19:46.04ID:CMsn7fHe >>360
インナークラスは誰が作ってどう参照されるの
インナークラスは誰が作ってどう参照されるの
363名前は開発中のものです。
2021/10/15(金) 02:47:35.50ID:vB24u/cd364名前は開発中のものです。
2021/10/15(金) 06:41:20.20ID:94owi5fF 何がやりたいのか知らんけどインナークラス内にアウタークラスのシリアライズドフィールド作ってセットすればいいだけなんちゃうの
365360
2021/10/15(金) 09:20:06.08ID:MYWEH5DU 昨日アドバイスをいただいたStart(とOnValidate)が呼び出された時に親の参照を渡す方法で無事に解決しました
具体的にやりたかったことは「以下の画像のリスト部分に配置しているボタンを押した時に親クラスのメソッドを呼び出したい」という単純なものです
ですが、コンストラクタを使い親の参照を渡そうとすると非実行中ではコンストラクタで参照を渡せないため、エラーを吐いてインスペクターからリスト自体が消えてしまう問題でした
>>363,364のやり方が実現できればよりスマートになりそうですが、現時点では知識が不足しているので今回は見送ります
みなさまありがとうございました
https://i.imgur.com/rjQ4ETw.jpg
具体的にやりたかったことは「以下の画像のリスト部分に配置しているボタンを押した時に親クラスのメソッドを呼び出したい」という単純なものです
ですが、コンストラクタを使い親の参照を渡そうとすると非実行中ではコンストラクタで参照を渡せないため、エラーを吐いてインスペクターからリスト自体が消えてしまう問題でした
>>363,364のやり方が実現できればよりスマートになりそうですが、現時点では知識が不足しているので今回は見送ります
みなさまありがとうございました
https://i.imgur.com/rjQ4ETw.jpg
366名前は開発中のものです。
2021/10/15(金) 12:44:55.79ID:c6rOA8PH Startで親の参照をとりに行くの?
368名前は開発中のものです。
2021/10/15(金) 20:26:04.74ID:94owi5fF >>367
実行順序次第で怪しくなりそうな処理だな
実行順序次第で怪しくなりそうな処理だな
369名前は開発中のものです。
2021/10/15(金) 20:43:49.97ID:0NyJejyp インナークラスってまだ使うんだ。
Javaの教本で学んだけど、インナークラスの代わりにラムダ式とか
うんぬんかんぬん書いてた覚えがある(にわか)
Javaの教本で学んだけど、インナークラスの代わりにラムダ式とか
うんぬんかんぬん書いてた覚えがある(にわか)
370名前は開発中のものです。
2021/10/15(金) 20:47:19.05ID:94owi5fF 値キャプチャするなら内部的にクラス生成されてるから似たようなもんだけど複数のメソッド定義したいとかだったらインナークラスでいいんじゃねーの
371名前は開発中のものです。
2021/10/16(土) 03:42:01.68ID:nPqyHv8u 3Dゲームで使う3Dモデル作るのって大変過ぎない?
2Dゲームだったら下手くそな絵でとりあえず完成させられるが3Dだと買うしかないのか
2Dゲームだったら下手くそな絵でとりあえず完成させられるが3Dだと買うしかないのか
372名前は開発中のものです。
2021/10/16(土) 04:37:13.00ID:D1NnS4TD キューブ組み立てた奴でいいじゃん下手絵と並ぶレベルなら
373名前は開発中のものです。
2021/10/16(土) 07:28:00.18ID:7GdlRmm5 主人公→ユニティちゃん
サポートキャラ→ユニティちゃん
村人→ユニティちゃん
乗り物→ユニティちゃん
雑魚敵→ユニティちゃん
ボス→ユニティちゃん
サポートキャラ→ユニティちゃん
村人→ユニティちゃん
乗り物→ユニティちゃん
雑魚敵→ユニティちゃん
ボス→ユニティちゃん
374名前は開発中のものです。
2021/10/16(土) 07:38:09.31ID:KpXaTUVQ ユニティちゃんはエロ禁止だから
なんかロボのやつで
なんかロボのやつで
375360
2021/10/16(土) 08:33:43.17ID:VqW1c3VB ロボでエロゲーを…?
376名前は開発中のものです。
2021/10/16(土) 08:35:00.55ID:VqW1c3VB 名前入りっぱなしだった恥ずかしい
377名前は開発中のものです。
2021/10/16(土) 09:23:41.79ID:7GdlRmm5 なかなか上級者ですね
https://assetstorev1-prd-cdn.unity3d.com/key-image/5674d40c-36ff-422f-a44e-c8c368f9228a.jpg
こちらは如何でしょう?
https://assetstorev1-prd-cdn.unity3d.com/key-image/5674d40c-36ff-422f-a44e-c8c368f9228a.jpg
こちらは如何でしょう?
378名前は開発中のものです。
2021/10/16(土) 09:29:31.65ID:L4lTNa+w ドラゴンとクルマでえろげ作ればいいんじゃ
379名前は開発中のものです。
2021/10/16(土) 11:20:52.77ID:KnFnkK4w 「アセットを買えば解決しますよ」
が的確にアドバイスになっている稀有な例が発生
が的確にアドバイスになっている稀有な例が発生
380名前は開発中のものです。
2021/10/16(土) 15:53:54.52ID:+6F+Qdx7 GitHub for Unityをダウンロードしました
ログインしようとすると、「Not Found」と出ます。
Sign in with your browserでログインしようとすると、
「error validating token」というエラーが出ます。
正しい、ログイン名とパスワードなのですが、
どうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
ログインしようとすると、「Not Found」と出ます。
Sign in with your browserでログインしようとすると、
「error validating token」というエラーが出ます。
正しい、ログイン名とパスワードなのですが、
どうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
381名前は開発中のものです。
2021/10/16(土) 16:08:13.48ID:7GdlRmm5 >>380
https://style.potepan.com/articles/31886.html
使えないっつーか完全に終わってるっぽい
てかアセットストアからリジェクトされてるのは動作しなくなったからじゃろ
ローカルリポジトリ作れないってマ? いらないじゃん
https://style.potepan.com/articles/31886.html
使えないっつーか完全に終わってるっぽい
てかアセットストアからリジェクトされてるのは動作しなくなったからじゃろ
ローカルリポジトリ作れないってマ? いらないじゃん
382名前は開発中のものです。
2021/10/16(土) 16:32:49.82ID:7GdlRmm5 VSなら単体でローカルリポジトリ作れるしコミットも出来るし
VScodeでもgitの機能拡張あるから無理にUnityでやる必要ないと思うけど
VScodeでもgitの機能拡張あるから無理にUnityでやる必要ないと思うけど
383名前は開発中のものです。
2021/10/16(土) 16:37:17.42ID:+6F+Qdx7384名前は開発中のものです。
2021/10/16(土) 23:26:06.26ID:SNLbZnw4 シューティングゲーム作ってるんだけど装備選択とか弾丸選択とかのUIとプログラムが丸ごと入ったアセット誰かくれ
全然情報がない
くれ
全然情報がない
くれ
385名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 00:09:32.17ID:a0XzO9ig ない
386名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 00:31:56.91ID:KndEBtUy >>385
社会人時代の俺は人に正しく情報を伝えるってことができなかった
それは、もうこの仕事に就いて長いのに“それすら”知らないことが露見するのが怖くて、変に言葉を濁していたからだ
お前と同じだ
「知らない」の間違いだろカス
社会人時代の俺は人に正しく情報を伝えるってことができなかった
それは、もうこの仕事に就いて長いのに“それすら”知らないことが露見するのが怖くて、変に言葉を濁していたからだ
お前と同じだ
「知らない」の間違いだろカス
387名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 01:48:17.76ID:a0XzO9ig 乞食かよ
キモっ
キモっ
388名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 02:19:33.62ID:vjyl5MWm チュートリアルレベルも出来ないなら派遣プログラマを3.5万/日で雇うか
5〜6万でアウトソーシングサイトに外注に出せばいいじゃない
5〜6万でアウトソーシングサイトに外注に出せばいいじゃない
389名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 04:20:21.24ID:XJyOJUOR Unityって日本語設定にしないほうがいいのかな
チュートリアルが英語UIだからわかりにくくなりそうで
チュートリアルが英語UIだからわかりにくくなりそうで
390名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 06:14:41.79ID:YyTOFIza この手のツールは基本英語のままで使うわ
エラーの時とか日本語だと探せないし
エラーの時とか日本語だと探せないし
391名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 06:21:31.75ID:Aehn2beM 英語ができない奴はプログラミング言語よりも自然言語を勉強したほうがいいね
現状、まともな最新の技術文書は英語が読めないとダメだからね
現状、まともな最新の技術文書は英語が読めないとダメだからね
392名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 06:25:09.92ID:3Usdy+m1 ぶっちゃけわかるならどっちでもいいわ
学んでる段階で英語と日本語の違いに戸惑うようならその間は英語にしておいた方が良いとは思うけど
学んでる段階で英語と日本語の違いに戸惑うようならその間は英語にしておいた方が良いとは思うけど
393名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 10:09:14.07ID:KndEBtUy394名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 10:27:43.88ID:WsFoibE2 バージョン違いで機能廃止やUI変更が普通にあってそもそもが不便極まりないし
Unityの日本語版は英語の読み方を日本語にしてる場合が多いから
見慣れた日本語のほうが一瞬で理解できるから俺は日本語で使ってるわ
Unityの日本語版は英語の読み方を日本語にしてる場合が多いから
見慣れた日本語のほうが一瞬で理解できるから俺は日本語で使ってるわ
395名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 11:59:23.55ID:vjyl5MWm396名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 12:30:29.39ID:YyTOFIza >>393
ようウジムシ
ようウジムシ
397名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 15:54:53.31ID:KndEBtUy ID:vjyl5MWm
こいつバカなのか?
俺はアセットくれっつってんだけど
こいつバカなのか?
俺はアセットくれっつってんだけど
398名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 15:57:42.10ID:fTs7kc5g NFTゲーム、ブロックチェーンゲームに今すぐ参入しなさい
これからこの市場は100倍になる
これからこの市場は100倍になる
399名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 16:16:58.75ID:vjyl5MWm 誰でもチュートリアル見て作れるものをアセットにしても需要がないから
存在してないんだよ
これだから乞食は
存在してないんだよ
これだから乞食は
400名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 17:20:45.47ID:KndEBtUy バカってこれなんだよな結局
俺は「アセットを教えろ」と聞いた
だからそれに対する答えは無いか、アセットを答えるかしかない
しかし脳内で勝手に会話を進めて返事をして、最初の聞かれたことに対するアンサーは、無し
これなんだよなぁ
俺は「アセットを教えろ」と聞いた
だからそれに対する答えは無いか、アセットを答えるかしかない
しかし脳内で勝手に会話を進めて返事をして、最初の聞かれたことに対するアンサーは、無し
これなんだよなぁ
401名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 17:25:40.19ID:vjyl5MWm 「UIとプログラムが丸ごと入ったアセット誰かくれ」とガッツリ書いてあるけど?w
アセットそのものを所望してないなら「情報を下さい」でないと日本語として意味が通じない
加えて「俺はアセットくれっつってんだけど」と念を押してる以上、情報の提示を求めていると
解釈する人類は存在しないだろうなあ
アセットそのものを所望してないなら「情報を下さい」でないと日本語として意味が通じない
加えて「俺はアセットくれっつってんだけど」と念を押してる以上、情報の提示を求めていると
解釈する人類は存在しないだろうなあ
402名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 19:08:28.66ID:KndEBtUy >>401
流石にアスペすぎて怖...
まず何故君はアセットの情報をくれと言った人間を「チュートリアルも出来ずに困っている人間」だと勝手に解釈したのか
もう後半についてはただのギャグ、そこまで人類は君みたいな奴ばっかじゃないから安心して欲しい
「情報がない」とも書いてるのに何故そう解釈したのか、謎
流石にアスペすぎて怖...
まず何故君はアセットの情報をくれと言った人間を「チュートリアルも出来ずに困っている人間」だと勝手に解釈したのか
もう後半についてはただのギャグ、そこまで人類は君みたいな奴ばっかじゃないから安心して欲しい
「情報がない」とも書いてるのに何故そう解釈したのか、謎
403名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 19:26:42.83ID:vjyl5MWm 最初からおすすめのアセットはありますか?でよかったんじゃねえの?
語彙がないのを人のせいにすんな
ないと言われて罵声語を吐きながらイキってる時点でもう無理じゃねえの?w
語彙がないのを人のせいにすんな
ないと言われて罵声語を吐きながらイキってる時点でもう無理じゃねえの?w
404名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 19:28:25.83ID:2wNApZPT >>402
いやいや、流石にそれは、ミスリードだよ。
そんで、人格攻撃前に誤解を与える書き方については謝らんとなぁ。
ほんでさ、お互い罵詈雑言投げ合って落としどころはどこなん?
自分が最後に書き捨てれれば勝ち?
小学生のバイバイ!の言い合いかってw
いやいや、流石にそれは、ミスリードだよ。
そんで、人格攻撃前に誤解を与える書き方については謝らんとなぁ。
ほんでさ、お互い罵詈雑言投げ合って落としどころはどこなん?
自分が最後に書き捨てれれば勝ち?
小学生のバイバイ!の言い合いかってw
405名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 19:29:18.56ID:vjyl5MWm 大体簡単なんだからアセットを探したり火病ってる時間で作れるだろw
406名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 20:01:45.17ID:KndEBtUy >>403
おーい話題をそらすなアスペ
“まず何故君はアセットの情報をくれと言った人間を「チュートリアルも出来ずに困っている人間」だと勝手に解釈したのか”
そして情報がない、まで書いてるのに(というか無くてもわかるだろうに...)「アセットそのものが欲しい」と解釈してるのは流石に笑うんだが
そしていつもの通り湧く単発君、もはや安心感がある
おーい話題をそらすなアスペ
“まず何故君はアセットの情報をくれと言った人間を「チュートリアルも出来ずに困っている人間」だと勝手に解釈したのか”
そして情報がない、まで書いてるのに(というか無くてもわかるだろうに...)「アセットそのものが欲しい」と解釈してるのは流石に笑うんだが
そしていつもの通り湧く単発君、もはや安心感がある
407名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 20:05:31.62ID:r8kcBd70 だってチュートリアルどおりやればできるんだもの
408名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 20:06:34.16ID:vjyl5MWm ワロスw 何と戦ってんだ?w
無駄な事に20時間以上費やすより作った方が短時間で終わる
全て無駄
無駄な事に20時間以上費やすより作った方が短時間で終わる
全て無駄
409名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 20:11:10.76ID:KndEBtUy ここまでレスし続けて何と戦ってんだって...
俺の疑問に答えられないならいい加減アスペかましたこと認めりゃいいのになぁ
俺の疑問に答えられないならいい加減アスペかましたこと認めりゃいいのになぁ
410名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 20:12:15.97ID:X0njodaf アセットを買えばいいと思います
411名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 20:14:29.25ID:vjyl5MWm 糖質妄想し始めて意味不明な事言い出すからだろw
必死にレッテル貼ってるけどこんな簡単な事も出来ないなら向いてないんじゃないの?
必死にレッテル貼ってるけどこんな簡単な事も出来ないなら向いてないんじゃないの?
412名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 20:16:51.55ID:EsgLLSlY なんかヤベえやついるが、どれだけイラッと来ても誰も構うな
質問スレは初心者のバカにも優しくあるべきだが、必ず答えてやる義理もないだろ
質問スレは初心者のバカにも優しくあるべきだが、必ず答えてやる義理もないだろ
413名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 20:18:06.04ID:KndEBtUy414名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 20:32:13.87ID:vjyl5MWm 下らない水掛け論に終始して話題から目を背けてるのはお前やん
お前にとっては20時間以内に終わらない難易度なんかね?
俺は超絶難易度の無理難題を吹っ掛けてしまっているのかな?
そんなに難しいんか?
お前にとっては20時間以内に終わらない難易度なんかね?
俺は超絶難易度の無理難題を吹っ掛けてしまっているのかな?
そんなに難しいんか?
415名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 20:46:36.20ID:KndEBtUy416名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 21:00:29.23ID:vjyl5MWm 8:10分頃に作り始めてもうできてしまったんだが?
50分で出来る簡単なお仕事やんけw
これから動画とるわw
50分で出来る簡単なお仕事やんけw
これから動画とるわw
417名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 21:12:58.63ID:vjyl5MWm418名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 21:20:25.17ID:KndEBtUy 見る価値もないしどうでもいいんだよなぁそんなの
話題を逸らさないで早く何故意味不明な解答したのか答えてどうぞ
話題を逸らさないで早く何故意味不明な解答したのか答えてどうぞ
419名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 21:23:19.60ID:vjyl5MWm でもお前には出来ない時点で終わっとるやんけ
Classで状態推移するまでもない
チュートリアルレベルで簡単な問題である証明としては十分だよな
この程度楽々こなせないなら辞めれば?
Classで状態推移するまでもない
チュートリアルレベルで簡単な問題である証明としては十分だよな
この程度楽々こなせないなら辞めれば?
420名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 21:38:52.24ID:KndEBtUy421名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 21:47:57.64ID:vjyl5MWm 作った方が速いのにチュートリアルも出来ずに困っている初心者にしか見えんよ
別にレッテルとかそういう問題じゃなく欲しがるメリットが他に思いつかない
別にレッテルとかそういう問題じゃなく欲しがるメリットが他に思いつかない
422名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 21:58:13.40ID:r8kcBd70423名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 22:08:33.37ID:KndEBtUy424名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 22:11:20.10ID:KndEBtUy >>422
お前にとって凄く意外な事実なんだろうけど、急に出てきた人間の意見はどうでもいい
お前にとって凄く意外な事実なんだろうけど、急に出てきた人間の意見はどうでもいい
425名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 22:25:16.86ID:vjyl5MWm お前が「チュートリアルも出来ずに困ってる初心者」ではない事を
自らの実力によって証明しない限り俺の考えは1mmも間違ってないと思うけどね
そうではない能力を示すなら普通に謝罪するけど?
https://learn.unity.com/project/space-shooter-tutorial
ここにzipあるから1wayと3wayの切り替えを実装してみて
1時間でw
自らの実力によって証明しない限り俺の考えは1mmも間違ってないと思うけどね
そうではない能力を示すなら普通に謝罪するけど?
https://learn.unity.com/project/space-shooter-tutorial
ここにzipあるから1wayと3wayの切り替えを実装してみて
1時間でw
426名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 22:36:34.40ID:KndEBtUy427名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 22:38:35.99ID:vjyl5MWm ほらな「チュートリアルも出来ずに困ってる初心者」だっただろ?
428名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 22:44:20.23ID:KndEBtUy やはりこいつは別の人と会話してるか極度の文盲なのかな?
俺はレスに対応した返事をしてるけどこいつはさっきからなんか訳分からんことに1人で突っ走って1人で勝手に思い込んでるわで
怒涛の話題逸らしには乗らないからイライラしてるんだろうなぁ
俺はレスに対応した返事をしてるけどこいつはさっきからなんか訳分からんことに1人で突っ走って1人で勝手に思い込んでるわで
怒涛の話題逸らしには乗らないからイライラしてるんだろうなぁ
429名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 22:47:36.14ID:vjyl5MWm ワイは実演して簡単にできる事を証明した
何の実証も証明も出来ず嘘八百並べてる人とは正反対だね
いつまで法螺吹いてんの?
何の実証も証明も出来ず嘘八百並べてる人とは正反対だね
いつまで法螺吹いてんの?
430名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 22:51:02.04ID:KndEBtUy 相変わらず必死すぎて何言ってるかわからないなぁ
んで>>426への解答は?
んで>>426への解答は?
431名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 22:59:10.67ID:vjyl5MWm 君は君の言葉を裏付ける物証の提示をしていない以上
ワイの見解は覆る事はない
つまり只の乞食であると認識している
ワイの見解は覆る事はない
つまり只の乞食であると認識している
432名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 23:05:39.54ID:KndEBtUy アスペ露見して、必死に話題を逸らして、なんか知らんサイトを持ってきて、ぼくはこれを1時間でできたんだぞ!!凄いぞ!!
マウンティング・バカもここまで来た
ていうかそれするにしても話の区切りついてからだろうけどこいつはなぁ...
マウンティング・バカもここまで来た
ていうかそれするにしても話の区切りついてからだろうけどこいつはなぁ...
433名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 23:07:08.52ID:vjyl5MWm 何か知らんサイトってwww
公式のチュートリアルすら知らんとは笑ってしまうな
ついに馬脚現したか お粗末様
公式のチュートリアルすら知らんとは笑ってしまうな
ついに馬脚現したか お粗末様
434名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 23:25:03.30ID:KndEBtUy435名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 23:29:32.11ID:vjyl5MWm すげーなw
Unity Tecnology公式チュートリアルサイトのUnity Learnすら知らないってことは
チュートリアルって何?状態なんかね? バカ?
Unity Tecnology公式チュートリアルサイトのUnity Learnすら知らないってことは
チュートリアルって何?状態なんかね? バカ?
436名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 23:34:58.15ID:KndEBtUy そもそもURL見てないと書いたんだけど本当に頭悪いんだろうなこいつ
そんなことで必死になったって最初にアスペ露見したミスは消えないよ
さっ解答はよ
そんなことで必死になったって最初にアスペ露見したミスは消えないよ
さっ解答はよ
437名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 23:37:12.18ID:vjyl5MWm >425から1時間経過したけど、まー出来る訳ねーよなw
あー、ごめんごめん 「チュートリアルも出来ない」じゃなくて「チュートリアルすら知らない」
アセットも何する物なのかもよく分かってない只の乞食だったんだね
失せろゴミがw
あー、ごめんごめん 「チュートリアルも出来ない」じゃなくて「チュートリアルすら知らない」
アセットも何する物なのかもよく分かってない只の乞食だったんだね
失せろゴミがw
438名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 23:43:25.42ID:KndEBtUy あーまた一人で妄想モード入っちゃった
1時間経った!!嬉しいねぇ
最初にアスペ露見してバカみたいな返事しちゃったの今でも悔やんでるのかな
1時間経った!!嬉しいねぇ
最初にアスペ露見してバカみたいな返事しちゃったの今でも悔やんでるのかな
439名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 23:45:33.64ID:vjyl5MWm ん?アスペどころか只の乞食で一切何も間違ってない訳だが頭おかしいのかな?www
乞食ではない証拠は?www
乞食ではない証拠は?www
440名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 23:49:34.11ID:3+zzuFHb UNITY触ってるやつってやっぱりレベル低いよなーw
441名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 23:51:04.92ID:vjyl5MWm 個人技だから全体はどうでもいいんだがw
442名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 23:51:05.98ID:KndEBtUy アスペってお前のことなんだがなんだその適当なレス
見てないと俺が言ってもチュートリアル知らなかった!!!!1時間経った!と楽しそうに騒いでる方がまだいいんじゃね?そっちに切り替えろよクソアスペ
見てないと俺が言ってもチュートリアル知らなかった!!!!1時間経った!と楽しそうに騒いでる方がまだいいんじゃね?そっちに切り替えろよクソアスペ
443名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 23:54:59.05ID:vjyl5MWm 何言ってんだコイツ 嘘八百並べて見苦しいわwww
お前の言葉に真実は一つもないしレッテルも何もかもが真っ赤な嘘
ダッセーw
お前の言葉に真実は一つもないしレッテルも何もかもが真っ赤な嘘
ダッセーw
444名前は開発中のものです。
2021/10/17(日) 23:59:34.85ID:vjyl5MWm さっさとやめちまえよ乞食ガイジw
445名前は開発中のものです。
2021/10/18(月) 00:00:05.56ID:PhVZo2rY >>443
残念ながら俺の文章読まずに散々思い込みでレスしてきてる時点で普通にアスペ
残念ながら俺の文章読まずに散々思い込みでレスしてきてる時点で普通にアスペ
446名前は開発中のものです。
2021/10/18(月) 00:02:55.61ID:eoDaML+K 予想が的中させて事実をズバリ言い当てるとアスペって意味不で草
447名前は開発中のものです。
2021/10/18(月) 00:09:32.10ID:PhVZo2rY 言ってる意味わからんし予想が的中させてって何?
読めないだけじゃ無く日本語も書けない奴いるじゃん
読めないだけじゃ無く日本語も書けない奴いるじゃん
448名前は開発中のものです。
2021/10/18(月) 00:11:35.91ID:eoDaML+K が× を〇 くらい読み取れないならアスペなんじゃね?
なんでそんなにアスペ連呼してんの?w
アスペって言われると傷ついてしまうのかな?
なんでそんなにアスペ連呼してんの?w
アスペって言われると傷ついてしまうのかな?
449名前は開発中のものです。
2021/10/18(月) 00:12:55.20ID:eoDaML+K テメーの都合なんざ知らねーしw 乞食の嘘を見抜いて何が悪い?
450名前は開発中のものです。
2021/10/18(月) 00:21:10.60ID:PhVZo2rY 散々話題を振り回してきたやつからレッテル貼られてるとはこれ如何に
もっと予想“が”的中したレスしてくれ
もっと予想“が”的中したレスしてくれ
451名前は開発中のものです。
2021/10/18(月) 00:22:16.73ID:eoDaML+K その文法は何も間違ってないが?www
日本語大丈夫?
日本語大丈夫?
452名前は開発中のものです。
2021/10/18(月) 00:31:33.14ID:PhVZo2rY 正しい日本語を教えたつもりの皮肉で書いたのにマジで頭悪いな
やっぱアスペが露見して焦って誤字しちゃったのが丸わかりなのが笑える
自分の書いた文章を送信前に一読するくらいは5chじゃ無くても当たり前だとは思うが、それすら、自分の文章すら読めないADHDらしい
もっと予想“が”的中したレスを見せてくれ
やっぱアスペが露見して焦って誤字しちゃったのが丸わかりなのが笑える
自分の書いた文章を送信前に一読するくらいは5chじゃ無くても当たり前だとは思うが、それすら、自分の文章すら読めないADHDらしい
もっと予想“が”的中したレスを見せてくれ
453名前は開発中のものです。
2021/10/18(月) 00:38:39.91ID:eoDaML+K 証明する機会を与えたにも拘らず活用出来ないから乞食が決定したんだし
乞食がクレクレしてた以外の何だと言うのかwww
乞食がクレクレしてた以外の何だと言うのかwww
454名前は開発中のものです。
2021/10/18(月) 01:08:09.03ID:ggCAaEfs 対立荒し乙
455名前は開発中のものです。
2021/10/18(月) 01:14:52.15ID:PhVZo2rY グダグダとアスペ晒してる奴の言うことは違うなぁ
証明する機会とかどうでもいいからお前なりの予想“が”的中させてくれ
証明する機会とかどうでもいいからお前なりの予想“が”的中させてくれ
456名前は開発中のものです。
2021/10/18(月) 01:19:15.87ID:eoDaML+K クレクレ乞食まだ発狂しとったん? 無様w
457名前は開発中のものです。
2021/10/18(月) 01:24:28.37ID:PhVZo2rY 予想“が”的中させすぎたせいでアスペくん涙目になってそう、すまんすまん
458名前は開発中のものです。
2021/10/18(月) 01:31:17.18ID:eoDaML+K いやいやチュートリアルやったことあるどころか
Unity Learnすら知らない珍獣には適いませんよwww
Unity Learnすら知らない珍獣には適いませんよwww
459名前は開発中のものです。
2021/10/18(月) 01:34:53.18ID:PhVZo2rY 急に元気だこのアスペ
震えて誤字してめげずに頑張るアスペ
震えて誤字してめげずに頑張るアスペ
460名前は開発中のものです。
2021/10/18(月) 01:37:20.50ID:eoDaML+K お爺ちゃんプルプルしとんの? 何で?w
461名前は開発中のものです。
2021/10/18(月) 01:42:26.83ID:PhVZo2rY462名前は開発中のものです。
2021/10/18(月) 01:48:45.53ID:eoDaML+K 1時間掛からず出来る事が1日かかっても出来ないのは哀れやな
どんだけ無能なん?
どんだけ無能なん?
463名前は開発中のものです。
2021/10/18(月) 02:04:57.25ID:PhVZo2rY もはや時報と化した哀れなアスペ
自分の誤字すら見つけられないその脳内には、予想“が”的中された世界が広がっているんだろう
自分の誤字すら見つけられないその脳内には、予想“が”的中された世界が広がっているんだろう
464名前は開発中のものです。
2021/10/18(月) 02:08:04.65ID:eoDaML+K クレクレ乞食がバレて発狂してる珍獣の望みが適わないだけで
ワイには何の影響もないんやがw
ワイには何の影響もないんやがw
465名前は開発中のものです。
2021/10/18(月) 02:17:18.86ID:PhVZo2rY お前はアホとアスペがバレまくってるじゃん
466名前は開発中のものです。
2021/10/18(月) 02:20:05.80ID:eoDaML+K キチガイの定義に従う意味ないしワイは武器切り替え実装出来るから関係ないしw
出来ないのはお前だけw
出来ないのはお前だけw
467名前は開発中のものです。
2021/10/18(月) 08:44:40.90ID:ZYgLX5/3 なんか伸びてると思ったら気狂いが3人沸いてんのか
468名前は開発中のものです。
2021/10/18(月) 09:45:58.41ID:PhVZo2rY469名前は開発中のものです。
2021/10/18(月) 19:45:01.54ID:eoDaML+K あれ?クレクレ乞食まだ出来なくて発狂しとるん?
初心者でもFoundational/Beginnerレベル2〜3つやれば楽勝なレベルなんだけどw
始めたばかりでも数日でクリア出来る問題なんだよねw
知障にはレベル高すぎちゃったかな?
初心者でもFoundational/Beginnerレベル2〜3つやれば楽勝なレベルなんだけどw
始めたばかりでも数日でクリア出来る問題なんだよねw
知障にはレベル高すぎちゃったかな?
470名前は開発中のものです。
2021/10/18(月) 20:39:23.39ID:PhVZo2rY 気持ちよく「予想が的中させて事実をズバリ言い当てるとアスペって意味不で草」とか言っといて思っくそ誤字しちゃう頭の悪さは何度見ても気分が良い
話題逸らしのそのレスも予想“が”的中させたのかな?
話題逸らしのそのレスも予想“が”的中させたのかな?
471名前は開発中のものです。
2021/10/18(月) 20:48:38.18ID:eoDaML+K おっさん涙拭けよwww
そんなゴミレベルのksが乞食しにきてやる事なんざ決まってんだろ
物乞いがw
そんなゴミレベルのksが乞食しにきてやる事なんざ決まってんだろ
物乞いがw
472名前は開発中のものです。
2021/10/18(月) 21:09:12.40ID:RZAiXAU0 NFTゲーム、ブロックチェーンゲームに今すぐ参入しなさい
これからこの市場は100倍になる
これからこの市場は100倍になる
473名前は開発中のものです。
2021/10/18(月) 22:13:04.66ID:uM87g4cs 発狂バトル中にすまんが無料版でビルドしてるのに
最初のUNITYロゴが出なくなったんだけど
これはこういうもんなのか
最初のUNITYロゴが出なくなったんだけど
これはこういうもんなのか
474名前は開発中のものです。
2021/10/19(火) 00:33:39.69ID:YUO61oEH >>451も改めて見てこの人マジで頭弱いんだなぁと確信できる
「こいつ真似したつもりが失敗してる!!」と予想“が”的中させちゃって騒いだんだろうなぁほんとなんかもうほんと...
それ指摘されたら結局また話題逸らしモードに戻ったのが笑える
なんでそこまで知能が低いのに煽りに反応しちまったんだ
「こいつ真似したつもりが失敗してる!!」と予想“が”的中させちゃって騒いだんだろうなぁほんとなんかもうほんと...
それ指摘されたら結局また話題逸らしモードに戻ったのが笑える
なんでそこまで知能が低いのに煽りに反応しちまったんだ
475名前は開発中のものです。
2021/10/19(火) 00:53:04.47ID:EqrysGES 池沼ってなんでテンプレ行動を繰り返すの?バカなの?死ぬの?
476名前は開発中のものです。
2021/10/19(火) 00:56:03.52ID:9eOvIRYx >…の?バカなの?死ぬの?
これ自体がテンプレ発言なのでは…
生きてて恥ずかしくないの?
これ自体がテンプレ発言なのでは…
生きてて恥ずかしくないの?
477名前は開発中のものです。
2021/10/19(火) 01:05:31.96ID:CA7RFbBi 発言? アスペかな?
テンプレ行動は知障固有の異常行動で見分けが付くが発言は誰でも使う
同列に並べる意味が分からないな 流石異常者
テンプレ行動は知障固有の異常行動で見分けが付くが発言は誰でも使う
同列に並べる意味が分からないな 流石異常者
478名前は開発中のものです。
2021/10/19(火) 01:13:39.77ID:EqrysGES 気持ち悪い人に絡まれました
うえーん><
うえーん><
479名前は開発中のものです。
2021/10/19(火) 01:51:10.43ID:aU0gzyxq 結論
どっちもガイジやな
どっちもガイジやな
480名前は開発中のものです。
2021/10/19(火) 09:21:37.87ID:vAlGIzNb 似たもの同士余所でやってほしい
481名前は開発中のものです。
2021/10/19(火) 10:09:55.28ID:EzwpBMGt ここまで頭悪い奴らのレスバもなかなか見ない
482名前は開発中のものです。
2021/10/19(火) 10:59:08.66ID:iD00aXuy 長く続くレスバとかだいたいこんな感じだけどバカにはそれがわからない
483名前は開発中のものです。
2021/10/19(火) 14:31:22.94ID:fNyDXZD0 アセットは自分がやるべき作業を金で時間買ってるだけだからな
初心者が1〜2日頑張れば出来るものに対価を払う意義って何?
初心者が1〜2日頑張れば出来るものに対価を払う意義って何?
484名前は開発中のものです。
2021/10/19(火) 15:12:58.06ID:5L7zu8Mp レスバしてる時間で出来たら意味なくね?
485名前は開発中のものです。
2021/10/19(火) 18:56:30.42ID:C/DDv7ld486名前は開発中のものです。
2021/10/19(火) 18:58:55.45ID:HSHOWRzc 出ちゃなにかまずいんか?
487名前は開発中のものです。
2021/10/19(火) 18:59:38.70ID:c/x7LCqS ライセンスで表示義務が課されてる以上
言い逃れも逃げ道もなくなるだけだぞ
言い逃れも逃げ道もなくなるだけだぞ
488名前は開発中のものです。
2021/10/19(火) 19:02:22.41ID:1qBLtSS+ みんな同じアセット使ったらおかしなことにならないかと思ったけど
すでにそういう問題は認知されてたんだな
プレイヤーからすれば「これ他のゲームで見たぞ」という悪いプレイ体験が起きてしまう
すでにそういう問題は認知されてたんだな
プレイヤーからすれば「これ他のゲームで見たぞ」という悪いプレイ体験が起きてしまう
489名前は開発中のものです。
2021/10/19(火) 19:07:54.51ID:C/DDv7ld490名前は開発中のものです。
2021/10/19(火) 19:10:12.67ID:HSHOWRzc >>489
使う側は気にしないと思うけどね
使う側は気にしないと思うけどね
491名前は開発中のものです。
2021/10/19(火) 19:18:46.55ID:c/x7LCqS https://gigazine.net/news/20210903-game-engines-steam-data/
↑記事gifから2021年だけ抽出
https://i.imgur.com/un0RUHf.png
2位以下にトリプルだし数多すぎなんだよ
↑記事gifから2021年だけ抽出
https://i.imgur.com/un0RUHf.png
2位以下にトリプルだし数多すぎなんだよ
492名前は開発中のものです。
2021/10/19(火) 19:19:49.04ID:c/x7LCqS あ、大事なこと忘れてたSteamのゲームエンジンシェアね
493名前は開発中のものです。
2021/10/19(火) 19:20:14.48ID:1qBLtSS+ プレイヤー視点で考えるとあのマークみただけで見たことあるアセットばかり出てくるゲームかもしれないと思われる可能性があるな
494名前は開発中のものです。
2021/10/19(火) 19:25:45.16ID:ejHF/L71 へえ
UEのほうがメジャーなのかと思ってた
UEのほうがメジャーなのかと思ってた
495名前は開発中のものです。
2021/10/19(火) 19:57:05.23ID:nN9GNWOl 誰も気にしてないでしょうw
それより広告消して、とかの方がよほど言われます
それより広告消して、とかの方がよほど言われます
496名前は開発中のものです。
2021/10/19(火) 20:57:23.56ID:dXu3Vy6L はっきり言うと
スタートシーンを作るか否か
いきなりゲームシーン読み込むと
UNITYロゴが出る前に重くて完全にローディングに処理を持っていかれる
いちいち何のために不要なスタートシーンなんて作るんだよと思うかもしれないけど
これが理由
スタートシーンを作るか否か
いきなりゲームシーン読み込むと
UNITYロゴが出る前に重くて完全にローディングに処理を持っていかれる
いちいち何のために不要なスタートシーンなんて作るんだよと思うかもしれないけど
これが理由
497名前は開発中のものです。
2021/10/19(火) 22:13:36.22ID:65/IWUzL https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1580389522/3
なーんだ、昨日の基地外は柴犬君か
結局Unity始めても全然出来なくてGodotに泣きながら戻ったって事だな
最近大人しいと思ったのにまだ生きてたんか
そりゃUnityやる気もないしチュートリアルも知らないし
単にUnity下げしてGodot乞食するために別のエンジンに
引き込みたいだけなんだよね?
Godotを宣伝しなくていいのかい?
なーんだ、昨日の基地外は柴犬君か
結局Unity始めても全然出来なくてGodotに泣きながら戻ったって事だな
最近大人しいと思ったのにまだ生きてたんか
そりゃUnityやる気もないしチュートリアルも知らないし
単にUnity下げしてGodot乞食するために別のエンジンに
引き込みたいだけなんだよね?
Godotを宣伝しなくていいのかい?
498名前は開発中のものです。
2021/10/19(火) 22:24:54.81ID:65/IWUzL さっさと完成させて世間の荒波に揉まれてくりゃいいのに
いつまで掛かってんだかね
やっぱソースの提示がない奴はエアプ続けるだけで中身ねえから
全部無視でいいと思うわ めんどくせえ
いつまで掛かってんだかね
やっぱソースの提示がない奴はエアプ続けるだけで中身ねえから
全部無視でいいと思うわ めんどくせえ
499名前は開発中のものです。
2021/10/19(火) 22:37:29.70ID:TS2bl+rX たまに雑談のスレで急に「作るなら2D?」みたいな事言ってる奴もこれなんかな
何年も前からあちこちのスレにいるようだけど同一なのか……?
何年も前からあちこちのスレにいるようだけど同一なのか……?
500名前は開発中のものです。
2021/10/19(火) 22:52:57.05ID:65/IWUzL >>499
正にそれだよ 以前はUnityスレでも同等の質問繰り返してて
その時はレベルデザインで何度も聞いてたからレベルデザイン君と呼ばれてた
変なロボットのゲームが好きらしいんだが、RPGだのパズルだの脈絡がない
テトリス作るといって1年くらいJSスレやPythonスレに出没してたけど結局できなかった
てかGodotのサンプルにテトリルあるじゃん・・・って思ったのは内緒な
正にそれだよ 以前はUnityスレでも同等の質問繰り返してて
その時はレベルデザインで何度も聞いてたからレベルデザイン君と呼ばれてた
変なロボットのゲームが好きらしいんだが、RPGだのパズルだの脈絡がない
テトリス作るといって1年くらいJSスレやPythonスレに出没してたけど結局できなかった
てかGodotのサンプルにテトリルあるじゃん・・・って思ったのは内緒な
501名前は開発中のものです。
2021/10/19(火) 23:19:40.53ID:65/IWUzL502名前は開発中のものです。
2021/10/20(水) 16:06:56.20ID:zCGHJ5hf503名前は開発中のものです。
2021/10/20(水) 17:52:44.44ID:UGX/QIaX まぁこれからますますスマホゲーはUnityで作っていくだろうな
504名前は開発中のものです。
2021/10/20(水) 19:24:48.97ID:oTBpxAJq >>501
こういう「凄い事やってる・考えてる俺スゲー」と思い込んで延々と質問繰り返すのはSNSや質問サイトで相当数いるんだよなぁ
ズレた事延々と言って勉強しているつもりの自分に酔ってるだけなので相手するだけ無駄な典型
こういう「凄い事やってる・考えてる俺スゲー」と思い込んで延々と質問繰り返すのはSNSや質問サイトで相当数いるんだよなぁ
ズレた事延々と言って勉強しているつもりの自分に酔ってるだけなので相手するだけ無駄な典型
505名前は開発中のものです。
2021/10/20(水) 23:09:20.97ID:BilnD4/U 以前humbleで買ったモンスターのasset使ってみようと思ったんだけど、なんかモーションそのものに移動する機能が備わっててモーションを呼び出すと動作に合わせてバリバリ移動や回転をするんだよね
これをうまく使えれば無意味にリアルな表現にはできそうだけど知識がないからどうググれば情報が出てくるかもわからなくてなかなか進まない
このモーションそのものの移動を利用する方式の名前だけでも知ってる人がいれば教えてほしいわ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2623753.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2623705.gif
これをうまく使えれば無意味にリアルな表現にはできそうだけど知識がないからどうググれば情報が出てくるかもわからなくてなかなか進まない
このモーションそのものの移動を利用する方式の名前だけでも知ってる人がいれば教えてほしいわ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2623753.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2623705.gif
506名前は開発中のものです。
2021/10/20(水) 23:55:23.17ID:dhjCFKZ8 >>505
RootMotion
RootMotion
507名前は開発中のものです。
2021/10/21(木) 08:17:00.34ID:IJ2B20pv508名前は開発中のものです。
2021/10/21(木) 19:16:36.21ID:F9n/ldEK クリエーターキットパズルの最後の章のIgnoreチェックボックスが表示されないのですがなぜでしょうか?
509名前は開発中のものです。
2021/10/21(木) 20:06:27.16ID:qlIY/FAy 800万借金して
ゲームを作って
そのゲームが売れたら金を返そうと思っています
金利は善良な2.5%です
どう思いますか
ゲームを作って
そのゲームが売れたら金を返そうと思っています
金利は善良な2.5%です
どう思いますか
510名前は開発中のものです。
2021/10/21(木) 20:11:44.66ID:n9vXwG0f511名前は開発中のものです。
2021/10/21(木) 20:40:04.52ID:aUHOtU+/ ゲームが面白ければ売れる。
面白くなければ売れない。
シビアな世界だよ。
面白くなければ売れない。
シビアな世界だよ。
512名前は開発中のものです。
2021/10/21(木) 21:34:07.55ID:LaX9CEkD 面白くても売れないゲーム普通にあるよ
513名前は開発中のものです。
2021/10/21(木) 22:54:59.19ID:gJgqYL5M 質問いいですか?
これからUnityをインストールしたりして
ゲームを作り始めようとしている者です
全くの初心者なので
まずは簡単な2DRPGを練習として作るつもりです
最終目標はSteamで有料の2DRPGを出すことですが
調べたところ最初はブラウザゲームを
作ると良いと聞きました
Unityroom?というところで出そうかと考えています
Steamは無料ゲームを出すのもお金がかかるらしいので
できれば練習している内はUnityroomで出したいです
ブラウザゲームとSteamのゲームは形式や
作り方が違うのでしょうか?
お金がかかるの覚悟で最初からSteamの無料ゲームを
作っていった方がいいのでしょうか?
これからUnityをインストールしたりして
ゲームを作り始めようとしている者です
全くの初心者なので
まずは簡単な2DRPGを練習として作るつもりです
最終目標はSteamで有料の2DRPGを出すことですが
調べたところ最初はブラウザゲームを
作ると良いと聞きました
Unityroom?というところで出そうかと考えています
Steamは無料ゲームを出すのもお金がかかるらしいので
できれば練習している内はUnityroomで出したいです
ブラウザゲームとSteamのゲームは形式や
作り方が違うのでしょうか?
お金がかかるの覚悟で最初からSteamの無料ゲームを
作っていった方がいいのでしょうか?
514名前は開発中のものです。
2021/10/21(木) 23:36:12.51ID:0LPF/cfG 基本的には作り方は同じ。
ブラウザ向けだとできないことが多少あるんだけど
全くの初心者ってことならunityroomでいいと思うよ。
ブラウザ向けだとできないことが多少あるんだけど
全くの初心者ってことならunityroomでいいと思うよ。
515名前は開発中のものです。
2021/10/22(金) 00:40:11.14ID:21gDUgls >>514
解答ありがとうございます!
形式は多少違う?のでしょうが
作り方自体はほぼ同じだから
Unityroom向けに作っていいということですね、わかりました!
紹介してるサイトによって違うのですが
ダウンロードする時
「Unityを始めよう」の
新規ユーザーとリピートユーザーは
どちらを選んだ方が良いですか?
ちなみに英語はほぼ全くできません
プログラミングの経験なども皆無です
解答ありがとうございます!
形式は多少違う?のでしょうが
作り方自体はほぼ同じだから
Unityroom向けに作っていいということですね、わかりました!
紹介してるサイトによって違うのですが
ダウンロードする時
「Unityを始めよう」の
新規ユーザーとリピートユーザーは
どちらを選んだ方が良いですか?
ちなみに英語はほぼ全くできません
プログラミングの経験なども皆無です
516名前は開発中のものです。
2021/10/22(金) 09:57:50.67ID:Bl9yfqT7 >>509
全部ビットコインにぶっコメ
全部ビットコインにぶっコメ
517名前は開発中のものです。
2021/10/22(金) 11:45:42.13ID:U9ASPOPx ビットコインは借金して突っ込むにはさすがにリスクが高すぎる
2.5%の低金利なら普通にインデックスファンド買うだけでも十分プラスにできる
つかそんな低金利で貸してくれるところ教えてほしいわw
2.5%の低金利なら普通にインデックスファンド買うだけでも十分プラスにできる
つかそんな低金利で貸してくれるところ教えてほしいわw
518名前は開発中のものです。
2021/10/22(金) 16:56:01.56ID:QsFncM7o 正式な命名規則のガイドラインないの?
チュートリアルの中でフィールド変数にはm_を付けるとか唐突に出てきた
MSC#と違うみたいだね
チュートリアルの中でフィールド変数にはm_を付けるとか唐突に出てきた
MSC#と違うみたいだね
519名前は開発中のものです。
2021/10/22(金) 21:43:40.97ID:7/hvv5Dz 言語がC#なんだからC#の規約で行くべき
なのでMSのでよろし
なのでMSのでよろし
520名前は開発中のものです。
2021/10/23(土) 04:03:55.18ID:4tHPdyuh m_はメンバ変数のmだろうからそのチュートリアル作者はフィールドと呼ぶなという圧力をかけている
521名前は開発中のものです。
2021/10/23(土) 08:36:38.54ID:7Hf8ASwB うちの会社もm_は採用してる。
プロパティやローカル変数と区別し易くていいぞ。
プロパティやローカル変数と区別し易くていいぞ。
522名前は開発中のものです。
2021/10/23(土) 09:04:38.21ID:1j4HwmRR そもそもフィールドとメンバー変数って同義と思っていい?
523名前は開発中のものです。
2021/10/23(土) 10:38:20.66ID:MYNjosfw アセットを使えばプログラミングの能力があまり高くなくても
それなりにクオリティの高い作品を作れる事が分かりました。
会社に所属してunityを使用したゲーム開発に携わり
働く場合はどのような知識が重要視されるのでしょうか?
それなりにクオリティの高い作品を作れる事が分かりました。
会社に所属してunityを使用したゲーム開発に携わり
働く場合はどのような知識が重要視されるのでしょうか?
524名前は開発中のものです。
2021/10/23(土) 10:51:34.42ID:N/juaYqR うちは this を強制してるなー
525名前は開発中のものです。
2021/10/23(土) 11:17:08.35ID:Gr0VdSy7 m_はなんか古いイメージあるわ
名前で型が判るようにするのとかも
名前で型が判るようにするのとかも
526名前は開発中のものです。
2021/10/23(土) 13:36:51.64ID:KIDgr9KF ただの_にしろ
527名前は開発中のものです。
2021/10/23(土) 13:49:52.99ID:yxmVeNB0 自分もつけるなら_だけだな
m_ってするとスネークケースとキャメルケースが融合してなんとなく気持ちの悪さがある
パット見の区別もそうだが、m_って打ったときのIDEによる補完が目的だろうし、mは冗長だ
わかりにくいならthisを付けるだろうが、それほど大きなクラスをそもそも作んないな
会社に入ったらってレスにも関連するが、ここらの命名規則とかもコーディング能力の一つでチーム開発でバカにならない。チーム開発できる能力は重視されるね
コーディング出来ないやつがゲーム作れてしまうのはUnityが簡単に出来てるからで、反対にそこまで簡単なのだからコーディング出来ないやつはいらんよ
m_ってするとスネークケースとキャメルケースが融合してなんとなく気持ちの悪さがある
パット見の区別もそうだが、m_って打ったときのIDEによる補完が目的だろうし、mは冗長だ
わかりにくいならthisを付けるだろうが、それほど大きなクラスをそもそも作んないな
会社に入ったらってレスにも関連するが、ここらの命名規則とかもコーディング能力の一つでチーム開発でバカにならない。チーム開発できる能力は重視されるね
コーディング出来ないやつがゲーム作れてしまうのはUnityが簡単に出来てるからで、反対にそこまで簡単なのだからコーディング出来ないやつはいらんよ
528名前は開発中のものです。
2021/10/23(土) 20:11:27.77ID:J7eXbQ8+ >>527
ちょっと何言ってるか分からない
ちょっと何言ってるか分からない
529名前は開発中のものです。
2021/10/23(土) 20:13:08.06ID:yxmVeNB0 >>528
すまん。わからんかったらスルーしてくれ
すまん。わからんかったらスルーしてくれ
530名前は開発中のものです。
2021/10/24(日) 00:01:55.90ID:2Aj3dRlG >>527
判る
判る
531名前は開発中のものです。
2021/10/24(日) 03:58:41.71ID:HfRE20V8 ビジュアルスクリプティングもだいぶ整備されてきたから2021あたりからはプログラム使わなくてもRPGくらいなら作れそうな気がするな
532名前は開発中のものです。
2021/10/24(日) 10:53:46.55ID:HC7OOMUN その手のものはプレイメーカーしか知らんけどあれってプログラミングできる人にとっても良いものなのか?
買った覚えはないのにいつの間にかマイアセットに加わってるわ
買った覚えはないのにいつの間にかマイアセットに加わってるわ
533名前は開発中のものです。
2021/10/24(日) 11:21:35.09ID:HfRE20V8 自分はビジュアルスクリプティング全般やったことない
Unityのビジュアルスクリプティング(旧ボルト)についてはUnity stationみたけど
シーケンスやスーパーユニットってやつで整理したり処理を別ファイルに切り分けたりは出来るけど
ノードがどんどん増えて中々だなって思った。
他人の書いたのがどれくらい読みやすいか
プログラムの方がアクセス制限とかでルールをわかりやすくしたり、コメントで読みやすくしたり出来そう。
というか、プログラムの方が集団開発のためのノウハウ、ナレッジが圧倒的にあるもんね。
敵のAIとか、一部だけ外だし出来たりすると良い気もするけど。
Unityのビジュアルスクリプティング(旧ボルト)についてはUnity stationみたけど
シーケンスやスーパーユニットってやつで整理したり処理を別ファイルに切り分けたりは出来るけど
ノードがどんどん増えて中々だなって思った。
他人の書いたのがどれくらい読みやすいか
プログラムの方がアクセス制限とかでルールをわかりやすくしたり、コメントで読みやすくしたり出来そう。
というか、プログラムの方が集団開発のためのノウハウ、ナレッジが圧倒的にあるもんね。
敵のAIとか、一部だけ外だし出来たりすると良い気もするけど。
534名前は開発中のものです。
2021/10/24(日) 13:22:24.09ID:lydouRX1 ナレッジwww
ナレッジ出ちゃったwww
ナレッジ出ちゃったwww
535名前は開発中のものです。
2021/10/24(日) 13:36:52.34ID:U2yftZj5 11tさんはエアプでアドバイス語りたがるからすぐボロが出るんだよ
少しは自重したら?
少しは自重したら?
536名前は開発中のものです。
2021/10/24(日) 17:45:54.33ID:f9ds5Al6 ルビーズアドベンチャーっていうチュートリアル出来が悪そうだな
初っ端から書いてることと違うことが起きまくる
初っ端から書いてることと違うことが起きまくる
537名前は開発中のものです。
2021/10/24(日) 20:59:47.50ID:HC7OOMUN 見当違いの事を言ってたら申し訳ないけど、unity learnは情報古かったりするものもあるからクライアントのバージョンが合ってるか見た方が良いかもしれない
まあ、チュートリアルの通りにできなかったらどうやればチュートリアルの通りに作れるか調べてみるのも良い勉強になるんじゃないかな
ゲームの作り始めはよほど手慣れてないと調べることに相当の時間を使うからそういうのも経験になるとは思う
まあ、チュートリアルの通りにできなかったらどうやればチュートリアルの通りに作れるか調べてみるのも良い勉強になるんじゃないかな
ゲームの作り始めはよほど手慣れてないと調べることに相当の時間を使うからそういうのも経験になるとは思う
538名前は開発中のものです。
2021/10/24(日) 21:16:22.25ID:1Im9dCpi これで倍率10〜20倍に挑もうというのだから凄い神経だな
539名前は開発中のものです。
2021/10/25(月) 10:38:48.59ID:FhTNp7Kp 大戦略みたいな戦争シミュレーションゲームを作ろうと思うんだけど
そういう作ってみた人います?
将棋とかオセロなら探索ゲームのサンプルはいくらでもあるんだけど
ターン制のシミュレーションゲームって本も全然見ないし
あれってそもそもAlphaBeta探索とかしてるんですかね?
そういう作ってみた人います?
将棋とかオセロなら探索ゲームのサンプルはいくらでもあるんだけど
ターン制のシミュレーションゲームって本も全然見ないし
あれってそもそもAlphaBeta探索とかしてるんですかね?
540名前は開発中のものです。
2021/10/25(月) 11:13:25.91ID:wwn2aavS アセットストアってVプリカ使える?
UEは使えるって記事みつけたんだけどUnityの方は調べても出てこない
UEは使えるって記事みつけたんだけどUnityの方は調べても出てこない
541名前は開発中のものです。
2021/10/25(月) 11:18:49.98ID:YY76JWYJ ペイパル通せば使えるよ、直接は無理っぽい
542名前は開発中のものです。
2021/10/25(月) 11:24:49.02ID:wwn2aavS >>541
ありがとう助かります
ありがとう助かります
543名前は開発中のものです。
2021/10/25(月) 11:39:04.60ID:jTJSzvYd >>533
Unityに限らずコード書いてて思うけど、コードは処理の逐次的な記述にはいいんだけど複数のイベントやらインスタンスやらの関連を見るには向いてないんだよね
そう言うのにはノードグラフの方が向いてる
どっちが言うより向き不向きの話だけど
Unityに限らずコード書いてて思うけど、コードは処理の逐次的な記述にはいいんだけど複数のイベントやらインスタンスやらの関連を見るには向いてないんだよね
そう言うのにはノードグラフの方が向いてる
どっちが言うより向き不向きの話だけど
544名前は開発中のものです。
2021/10/25(月) 18:50:20.72ID:yH5RtZuB いろいろな色覚を体験させるアプリを作ろうとしているのですが、
オブジェクトの色をカメラを通した後違う色に変換するみたいな方法はありますか
オブジェクトの色をカメラを通した後違う色に変換するみたいな方法はありますか
545名前は開発中のものです。
2021/10/25(月) 20:31:31.49ID:FQiSyP7z できないことなんかはないよ。細かい仕様がわからんし詰まってるわけじゃないから何も手伝えないけど、
頑張って。
頑張って。
546名前は開発中のものです。
2021/10/25(月) 20:41:29.66ID:0NJpiPrb >>544は言ってることがよく分からない、カメラ関係なくオブジェクトの色を変えればいいのかな?
547名前は開発中のものです。
2021/10/25(月) 21:05:40.88ID:y7cAgdvW 「カメラを通した後」ってのが意味不明だな
548名前は開発中のものです。
2021/10/25(月) 21:21:09.30ID:q86+1aXd ゲーム中にアイテムとして、色が変わって見えるカメラが出てくるんじゃないかな?
549名前は開発中のものです。
2021/10/25(月) 21:43:17.85ID:mGEvkKI7 カラーグラディエントかけたカメラをスタッキングして重ねるとかどうよ
550名前は開発中のものです。
2021/10/25(月) 21:59:28.27ID:nyQBNioo 色覚とか言ってるから多分
真っ当にやるならポストエフェクト作るのが一番な気がするけど
初心者だったら難しいかも分からんね
真っ当にやるならポストエフェクト作るのが一番な気がするけど
初心者だったら難しいかも分からんね
551名前は開発中のものです。
2021/10/26(火) 05:34:40.57ID:WiyRMKOa 汚いおっさんや筋肉質なチャラ男、バキバキのチンポなど竿役に使えそうな人物や物体のアセットを探しているのですが、知っている方いましたらおすすめのものを教えていただけないでしょうか
UnityAssetStoreだとR18系のアセットが無くて、探すのに困っています
UnityAssetStoreだとR18系のアセットが無くて、探すのに困っています
552名前は開発中のものです。
2021/10/26(火) 06:55:15.64ID:iQpx4Ft0 >>551
いきなりエロでワロタw
いきなりエロでワロタw
553名前は開発中のものです。
2021/10/26(火) 08:08:55.53ID:GX0SGFfY まあオーダーメイドか作るしかないだろう
554名前は開発中のものです。
2021/10/26(火) 10:14:16.71ID:BKoJ+0tJ 544です
はじめての質問で意味の分からないレスを投げてしまい申し訳ないです
とりあえず皆さんが教えてくれた方法について勉強しようと思います!
そして一晩考えたのが
赤
0ーーーーー●ーー255
青
0ーーーーー●ーー255
緑
0ーーーーーーー●255
のように全体の色を調整できるUIを作り、赤を0にしたとき赤を使った色を見えなくする
といった方法は可能でしょうか
はじめての質問で意味の分からないレスを投げてしまい申し訳ないです
とりあえず皆さんが教えてくれた方法について勉強しようと思います!
そして一晩考えたのが
赤
0ーーーーー●ーー255
青
0ーーーーー●ーー255
緑
0ーーーーーーー●255
のように全体の色を調整できるUIを作り、赤を0にしたとき赤を使った色を見えなくする
といった方法は可能でしょうか
555名前は開発中のものです。
2021/10/26(火) 10:46:03.07ID:HgSjjCcn 赤を使ったと言うのが大雑把。
@識別の色は、赤の値が1でも有れば赤として認識するのか
A赤を見えなくすると言うのは、「@」で認識した色を透明にするのか、「@」で認識した色の赤だけを透明にするのか。
@識別の色は、赤の値が1でも有れば赤として認識するのか
A赤を見えなくすると言うのは、「@」で認識した色を透明にするのか、「@」で認識した色の赤だけを透明にするのか。
556名前は開発中のものです。
2021/10/26(火) 10:50:24.39ID:HgSjjCcn あと、多分Shaderのプログラムを組むことになるのかな。私は組んだことがないので仕様模索ぐらいまでしかできません。
また、Shaderプログラム組むまでやるのかな?
また、Shaderプログラム組むまでやるのかな?
557名前は開発中のものです。
2021/10/26(火) 11:15:52.59ID:2iFLaYmn ポストエフェクトのカラーグレーディング調べれば描画周りのコード書かなくても出来ると思う
558名前は開発中のものです。
2021/10/26(火) 15:17:34.27ID:0IZc8lMc 要はFPSで言うところの
サーマルカメラや夜間カメラみたいにすればいいんだろ
そのあたりのことを調べれば
もう結構古い技術なんだしでてくるんでないかな
サーマルカメラや夜間カメラみたいにすればいいんだろ
そのあたりのことを調べれば
もう結構古い技術なんだしでてくるんでないかな
559名前は開発中のものです。
2021/10/26(火) 15:52:49.46ID:YCoZnURF よう知らんけどポストエフェクトでrgbの各々の値をモニョモニョすればえーんちゃうの
560名前は開発中のものです。
2021/10/26(火) 17:42:36.08ID:nmHyOW/7 レゴって地雷臭はんぱないけどやる価値あるんですかね?
Unityがレゴコラボ企画やりたかっただけっていうのが透けて見えてくるようだと嫌なんですが
Unityがレゴコラボ企画やりたかっただけっていうのが透けて見えてくるようだと嫌なんですが
561名前は開発中のものです。
2021/10/26(火) 20:15:33.59ID:ii8i0W/K >>554
フラグメントシェーダーの処理だけ言えば乗算するだけ
フラグメントシェーダーの処理だけ言えば乗算するだけ
562名前は開発中のものです。
2021/10/27(水) 09:19:20.83ID:WUhjf6Nt Instantiateで出したクローンに番号を割り振る事ってできます?
クローン1.2.3にそれぞれ1.2.3の番号を振って処理の対象になるクローンが何番なのかを知れるようにしたんです
クローン1.2.3にそれぞれ1.2.3の番号を振って処理の対象になるクローンが何番なのかを知れるようにしたんです
563名前は開発中のものです。
2021/10/27(水) 10:21:36.72ID:V+bo8YTQ Listに入れてIndexOfで取得
GameObjectの名前(name)の末尾から取得(クローンは名前に(1)とかがつく)
GameObjectについているスクリプトに番号用のpublicな変数を持たせてInstantiateするときにGetComponentしてセットする
このどれか
GameObjectの名前(name)の末尾から取得(クローンは名前に(1)とかがつく)
GameObjectについているスクリプトに番号用のpublicな変数を持たせてInstantiateするときにGetComponentしてセットする
このどれか
564名前は開発中のものです。
2021/10/27(水) 11:23:43.50ID:lHQ5Pe9a gameObject.name に好きな名前入れとけばいつでも確認できる
565名前は開発中のものです。
2021/10/27(水) 11:30:13.15ID:dKZR+PHE 作った時に番号持たせるか名前を持たせればいいんですね。やってみます
ありがとうございました
ありがとうございました
566名前は開発中のものです。
2021/10/27(水) 12:53:22.83ID:vCSwJMJR プレイヤーやカメラの操作って基本コンポーネントないの?
567名前は開発中のものです。
2021/10/27(水) 13:32:00.21ID:lHQ5Pe9a シネマシン使ったらいいよ
568名前は開発中のものです。
2021/10/27(水) 13:34:53.22ID:lHQ5Pe9a ああ、自分で動かすのか。
キャラクターコントローラー付けてムーブ呼ぶだけだし用意されてないかも
キャラクターコントローラー付けてムーブ呼ぶだけだし用意されてないかも
569名前は開発中のものです。
2021/10/27(水) 13:36:52.93ID:uCxPhO1E リアルな壁や床の作り方についていくつか教えて下さい。
3Dの建物等の背景で、例えばタイル一つ一つがライティングで独立した(1つの平面オブジェクトとは異なる)反射を見せる方法など、タイル壁の画像等を単純にマテリアルに設定しただけじゃ再現できない処理がどうやっているか分かりません。
Blenderならテクスチャやシェーダーで再現できたんですが、それをUnityでやるとなるとさっぱり想像できません。
上の例で言えば、全てのタイルをオブジェクトとして大量に配置すればそれっぽくできると思いますが、現実的じゃないのでなにか根本的な知識が欠けてると思います。ご存じの方いらっしゃいましたら何を学べばいいか教えて下さい。
3Dの建物等の背景で、例えばタイル一つ一つがライティングで独立した(1つの平面オブジェクトとは異なる)反射を見せる方法など、タイル壁の画像等を単純にマテリアルに設定しただけじゃ再現できない処理がどうやっているか分かりません。
Blenderならテクスチャやシェーダーで再現できたんですが、それをUnityでやるとなるとさっぱり想像できません。
上の例で言えば、全てのタイルをオブジェクトとして大量に配置すればそれっぽくできると思いますが、現実的じゃないのでなにか根本的な知識が欠けてると思います。ご存じの方いらっしゃいましたら何を学べばいいか教えて下さい。
570名前は開発中のものです。
2021/10/27(水) 13:44:35.25ID:ztWoomWu 根本は合ってますけどね。
あとは、それを如何に端折って見せるかで頑張ってます。w
あとは、それを如何に端折って見せるかで頑張ってます。w
571名前は開発中のものです。
2021/10/27(水) 15:35:01.26ID:kO0gPfSy572569
2021/10/27(水) 19:05:30.84ID:75Y/83ko やっぱり簡単にはいかないっぽいですよね
ちなみに自分の中でこういうイメージだったんですが、gifで出力したら少し重いファイルになってしまいました
https://gfycat.com/singlewindingamericanbittern
もうちょっと勉強してから挑戦します。みなさんありがとうございます
ちなみに自分の中でこういうイメージだったんですが、gifで出力したら少し重いファイルになってしまいました
https://gfycat.com/singlewindingamericanbittern
もうちょっと勉強してから挑戦します。みなさんありがとうございます
573名前は開発中のものです。
2021/10/27(水) 20:01:23.83ID:kO0gPfSy >>572
公式UnityJapanのYoutubeでHDRP入門動画でやってて光を当てる対象を分けて光の反射の度合いをポストエフェクトとかで設定できるって言ってたな
公式UnityJapanのYoutubeでHDRP入門動画でやってて光を当てる対象を分けて光の反射の度合いをポストエフェクトとかで設定できるって言ってたな
574名前は開発中のものです。
2021/10/27(水) 20:32:02.25ID:f3wuAHmN575名前は開発中のものです。
2021/10/27(水) 21:18:30.22ID:75Y/83ko UnityJapanのチャンネルいいですね!勉強になります
gifのは確かに一枚の平面というのは少し変ですが、オブジェクト的には1つの平面なのでこれと同じことをUnityでできると思ってました
ちなみにここのフリー素材を張り付けてます
https://www.poliigon.com/
gifのは確かに一枚の平面というのは少し変ですが、オブジェクト的には1つの平面なのでこれと同じことをUnityでできると思ってました
ちなみにここのフリー素材を張り付けてます
https://www.poliigon.com/
576名前は開発中のものです。
2021/10/28(木) 08:16:39.91ID:O40eSd1p listの要素削除について質問があります。listの中に入れた要素を指定して削除したいのですが、上手くいきません
いくつかの部屋があり部屋に対応したlistがあり、そこにランダムで動く対象が複数体ある
やりたいことは部屋に入ったら部屋のlistに入れる。出たらlistから消すという処理です
いくつかの部屋があり部屋に対応したlistがあり、そこにランダムで動く対象が複数体ある
やりたいことは部屋に入ったら部屋のlistに入れる。出たらlistから消すという処理です
577名前は開発中のものです。
2021/10/28(木) 08:49:25.00ID:ldQi51SQ せめてコードぐらい書かないと
578名前は開発中のものです。
2021/10/28(木) 08:52:35.90ID:GEkweQkw あと、どううまくいってないのかも書かないと。
例えば、リストの削除するたびに全部空になるとか。
例えば、リストの削除するたびに全部空になるとか。
579名前は開発中のものです。
2021/10/28(木) 10:09:59.30ID:ipLseAFB Remove関数で簡単に削除できるよね。
ただリストから複数個をいっぺんに削除しようとする場合は注意。
Listのループ中に削除するとそのListの数が変化しちゃうから、
一個削除した時点でループはbreakしましょう。
ただリストから複数個をいっぺんに削除しようとする場合は注意。
Listのループ中に削除するとそのListの数が変化しちゃうから、
一個削除した時点でループはbreakしましょう。
580名前は開発中のものです。
2021/10/28(木) 11:52:56.46ID:PxpTZxzs >>579
いやけつから回せばええやろ
いやけつから回せばええやろ
581名前は開発中のものです。
2021/10/28(木) 13:48:38.94ID:ipLseAFB >>580
ホモ?
ホモ?
582名前は開発中のものです。
2021/10/28(木) 14:20:15.61ID:MhJrjSLf げーむつくりたいおかねほしい
583名前は開発中のものです。
2021/10/28(木) 18:59:07.64ID:h+ahna3i インプットシステムって新しくなったみたいだな
それを知らずに古いほうを学んでいた
それを知らずに古いほうを学んでいた
584名前は開発中のものです。
2021/10/29(金) 09:10:04.62ID:59WtjhFF >>569
これってメッシュレンダラーが複数マテリアルを持てることと関係するのかな
これってメッシュレンダラーが複数マテリアルを持てることと関係するのかな
585名前は開発中のものです。
2021/10/29(金) 10:06:45.56ID:6Zk3O9/b586名前は開発中のものです。
2021/10/29(金) 20:37:31.71ID:znE5rbvf RawImageの座標移動や拡大縮小のやり方を教えて欲しいです。
Imageと同じ様にRectTransform.positionでやるのはダメなのでしょうか?
Imageと同じ様にRectTransform.positionでやるのはダメなのでしょうか?
587名前は開発中のものです。
2021/10/29(金) 22:07:44.29ID:hatlxkzt ノートパソコンでUnityを快適に使うには
どれくらいのスペックが望ましいでしょうか
DELLのだといくらくらいが目安ですかね
どれくらいのスペックが望ましいでしょうか
DELLのだといくらくらいが目安ですかね
588名前は開発中のものです。
2021/10/29(金) 22:40:00.11ID:fBXboMHT 受け売りだけど、自分が作りたいゲームと同じようなゲームの推奨スペックがあればいいと思う
589名前は開発中のものです。
2021/10/30(土) 14:11:07.88ID:yrjH7hba 完全初心者で質問です
基本的な事はブログやらYouTubeで勉強するとして、ちょっと応用をきかせるのに良い本はありますか?
作りたいゲームは3D対戦アクションゲームです
今候補にいれてるのは「ユニティちゃんで作る本格アクションゲーム」って本です
目次見た感じ一通り欲しい情報がありそうだったけど2015年の本でちょっと古いのかなと
基本的な事はブログやらYouTubeで勉強するとして、ちょっと応用をきかせるのに良い本はありますか?
作りたいゲームは3D対戦アクションゲームです
今候補にいれてるのは「ユニティちゃんで作る本格アクションゲーム」って本です
目次見た感じ一通り欲しい情報がありそうだったけど2015年の本でちょっと古いのかなと
590名前は開発中のものです。
2021/10/30(土) 15:31:15.99ID:HJpmi9j0 >>589
どんなにいい本でも一冊だけで十分ということはないと思うので、まず一冊買ってみるのがいいのかなとは思う
どんなにいい本でも一冊だけで十分ということはないと思うので、まず一冊買ってみるのがいいのかなとは思う
591名前は開発中のものです。
2021/10/30(土) 17:45:29.63ID:PSpTW0Pl >>589
無理
まず言っていることが全く逆で
本で基本を学んで、ブログやQIITAや海外フォーラムで応用を考える
Unityちゃんとか、バンナムの本で3Dの本はあるけど、
完コピするので精いっぱいじゃないかな、初心者なら。
ボーンデジタルのバイブル本やUniRxの本とかUnity数学の本になれば中級レベルだけど
それが理解できても3D対戦アクションだろ?
それって通信もするのかな
やらなきゃいけないこと半年ずつで考えても1年半くらいは勉強だけですぎるんじゃないかな
一応Unity5ゲーム開発レシピって本が
3Dでものすごい簡単なC#のコードで書いてあって
ロボットでAIと対戦できるけど
これを完コピするくらいかな初心者にできることは
無理
まず言っていることが全く逆で
本で基本を学んで、ブログやQIITAや海外フォーラムで応用を考える
Unityちゃんとか、バンナムの本で3Dの本はあるけど、
完コピするので精いっぱいじゃないかな、初心者なら。
ボーンデジタルのバイブル本やUniRxの本とかUnity数学の本になれば中級レベルだけど
それが理解できても3D対戦アクションだろ?
それって通信もするのかな
やらなきゃいけないこと半年ずつで考えても1年半くらいは勉強だけですぎるんじゃないかな
一応Unity5ゲーム開発レシピって本が
3Dでものすごい簡単なC#のコードで書いてあって
ロボットでAIと対戦できるけど
これを完コピするくらいかな初心者にできることは
592名前は開発中のものです。
2021/10/30(土) 18:24:11.62ID:zIVoVs3I 通信いれなきゃわりとすぐ作れるでしょ
通信はラグや不正まで考えるとめっちゃ難しくなる
自前で仲裁するサーバー置いたりしないといけなくなるし
通信はラグや不正まで考えるとめっちゃ難しくなる
自前で仲裁するサーバー置いたりしないといけなくなるし
593名前は開発中のものです。
2021/10/30(土) 19:05:07.92ID:yrjH7hba 「基本」と「ちょっと応用」が思ってた以上のを想像させた様ですが「基本」はunityの使い方とかで「ちょっと応用」が実際ゲーム作りに必要な要素的なプログラミングみたいなものでした
こんな質問する様なレベルの場所じゃない様ですね
スレチでした申し訳ないです
こんな質問する様なレベルの場所じゃない様ですね
スレチでした申し訳ないです
594名前は開発中のものです。
2021/10/30(土) 19:19:13.92ID:EJpJVg3t >>593
そんなことないよ。その本のことは知らないけど、2015年の本は確かに古いからおすすめできない
それより先にYoutubeで基本をサクッと学んだほうがいいよ。基本の部分は本を買って勉強するよりチュートリアル系の動画見て真似したほうがタダだし分かりやすいし早いと思う
それをやってから本を買うようにすれば、どんな本を買えばいいのか分かる部分も増えてくると思う
基本を抑えたら、後はそのゲームをどこまで作り込むかで難易度が上がるってだけだから決して難しくはないよ
唯一、対戦がオンラインを指してるならサーバー環境の構築辺りで割と大変だと思うけど、そこまでゲームを作ることができたなら誰でもできることだから心配することは無し
なんなら本を買って勉強したことがないから分からないんだけど、本がなくてもUnityは勉強できるよ。分からないことがあればその都度ググるだけ。本を買っても結局はググることを面倒くさがらないかどうかがゲームを作れるかどうかって話だと思ってる
そんなことないよ。その本のことは知らないけど、2015年の本は確かに古いからおすすめできない
それより先にYoutubeで基本をサクッと学んだほうがいいよ。基本の部分は本を買って勉強するよりチュートリアル系の動画見て真似したほうがタダだし分かりやすいし早いと思う
それをやってから本を買うようにすれば、どんな本を買えばいいのか分かる部分も増えてくると思う
基本を抑えたら、後はそのゲームをどこまで作り込むかで難易度が上がるってだけだから決して難しくはないよ
唯一、対戦がオンラインを指してるならサーバー環境の構築辺りで割と大変だと思うけど、そこまでゲームを作ることができたなら誰でもできることだから心配することは無し
なんなら本を買って勉強したことがないから分からないんだけど、本がなくてもUnityは勉強できるよ。分からないことがあればその都度ググるだけ。本を買っても結局はググることを面倒くさがらないかどうかがゲームを作れるかどうかって話だと思ってる
595名前は開発中のものです。
2021/10/30(土) 19:50:08.74ID:PSpTW0Pl Unity 2021入門(ひよこ本)金の無駄
Unityの教科書、UnityではじめるC#(和尚本),Unityの寺子屋(和尚本)
これらは初心者用
youtubeで基本を探してたらググってるだけで時間の無駄
Udemyで講座を買ったほうが早い
初心者は何をググったらいいのかすらわからないから
本か講座を買うのがよし
ググる人は2000円の本が初心者にはもったいないというけど
そもそも本も講座もって基本初心者用しかないからね
多数の人が読んで買ってくれるとなると初心者用の本が一番売れるから
Unityの教科書、UnityではじめるC#(和尚本),Unityの寺子屋(和尚本)
これらは初心者用
youtubeで基本を探してたらググってるだけで時間の無駄
Udemyで講座を買ったほうが早い
初心者は何をググったらいいのかすらわからないから
本か講座を買うのがよし
ググる人は2000円の本が初心者にはもったいないというけど
そもそも本も講座もって基本初心者用しかないからね
多数の人が読んで買ってくれるとなると初心者用の本が一番売れるから
596名前は開発中のものです。
2021/10/30(土) 20:00:42.65ID:PSpTW0Pl あと2015年の本のどこを修正すれば
unity2019,2020,2021で動くようになるかとか知っておいたほうがいいので
あえて古い本を選ぶという価値があるし
古い本の中に良書が埋もれているのでそれを探すもよし
unity2019,2020,2021で動くようになるかとか知っておいたほうがいいので
あえて古い本を選ぶという価値があるし
古い本の中に良書が埋もれているのでそれを探すもよし
597名前は開発中のものです。
2021/10/30(土) 20:05:52.79ID:yrjH7hba >>594
ありがとうございます
結局ググる事になりそうなのでまずは一通りネットで知識を身につけてみますね
本が欲しかったのは上で書いた通り要素的なプログラミングをささっと調べる目的ですね
あんまり高度過ぎても使いこなせないし基礎しか載ってなかったらちょっとググればええやんけってなりそうで質問した次第です(よく考えれば結局欲しい情報も本人の力量次第なので質問自体無粋でした)
ありがとうございます
結局ググる事になりそうなのでまずは一通りネットで知識を身につけてみますね
本が欲しかったのは上で書いた通り要素的なプログラミングをささっと調べる目的ですね
あんまり高度過ぎても使いこなせないし基礎しか載ってなかったらちょっとググればええやんけってなりそうで質問した次第です(よく考えれば結局欲しい情報も本人の力量次第なので質問自体無粋でした)
598名前は開発中のものです。
2021/10/30(土) 21:25:17.15ID:qeweG87r ワイは基礎は本でやったほうがいいんじゃね?派
ようつべとかにあるの探すのとか、これやりたいって所を調べるのはいいかもだけど一通りの基礎を得るとかだったら本のほうがいい気が。まあ誰かが書いてくれてたらだけど
ようつべとかにあるの探すのとか、これやりたいって所を調べるのはいいかもだけど一通りの基礎を得るとかだったら本のほうがいい気が。まあ誰かが書いてくれてたらだけど
599名前は開発中のものです。
2021/10/30(土) 22:57:55.92ID:24OB/JLG 多人数シューティングゲーム作りたいんだけどオススメのネットワークソリューションある?
それとも皆オフラインのゲームしか作らない?
それとも皆オフラインのゲームしか作らない?
600名前は開発中のものです。
2021/10/30(土) 23:52:12.67ID:8Iatghyq601名前は開発中のものです。
2021/10/31(日) 02:44:52.69ID:+IIvlpTr 個人が片手間で作ったオンライン対戦ゲーなんてほぼ過疎ゲーになるだけだし作るだけ労力の無駄
利益や苦労を考えない、入社のポートフォリオに使うのであればやるといい
利益や苦労を考えない、入社のポートフォリオに使うのであればやるといい
602名前は開発中のものです。
2021/10/31(日) 05:01:53.23ID:oHMuH6F0 んなこと言ったら個人がUnityで作るものなんか全部クソだからUnityやめとけってなるやん
603名前は開発中のものです。
2021/10/31(日) 12:14:59.13ID:tA204Fv/ それは無いよ
作れる様にならないと成功はないよ
作れる様にならないと成功はないよ
604名前は開発中のものです。
2021/10/31(日) 12:36:22.11ID:oHMuH6F0 じゃあ601がクソってことでFA?
605名前は開発中のものです。
2021/10/31(日) 16:46:23.21ID:jJQudC0w まったくの初心者だというのであれば
本がいいよ
動画でggってたやつが
2年間Unityを勉強していじってて
プレハブって何?とか言ってるの見て思った
本がいいよ
動画でggってたやつが
2年間Unityを勉強していじってて
プレハブって何?とか言ってるの見て思った
606名前は開発中のものです。
2021/10/31(日) 17:09:27.05ID:7qGzActm Unityの入門書読んでもそれなりに作れるようにはなるけど
C#についての理解は浅いままだよね
例えばインスタンスの考え方について
ちゃんと説明してるのってないでしょ
そういうのきちんと理解したいなら
大元のC#の本読まなきゃ無理だよね
C#についての理解は浅いままだよね
例えばインスタンスの考え方について
ちゃんと説明してるのってないでしょ
そういうのきちんと理解したいなら
大元のC#の本読まなきゃ無理だよね
607名前は開発中のものです。
2021/10/31(日) 17:54:50.70ID:UcKMO1F4 個人差はあるが、活字媒体は齟齬が生じやすいが適度に刺激があるので憶えやすい
映像媒体はイメージしないので齟齬は生じないが刺激は弱いので見ただけだと忘れる
Youtubeを適当に見ても実践して脳味噌を刺激しない奴は何も覚えない
勉強の仕方が下手な奴は憶えるのが下手で記憶の定着を確認しないから馬鹿なんだよ
映像媒体はイメージしないので齟齬は生じないが刺激は弱いので見ただけだと忘れる
Youtubeを適当に見ても実践して脳味噌を刺激しない奴は何も覚えない
勉強の仕方が下手な奴は憶えるのが下手で記憶の定着を確認しないから馬鹿なんだよ
608名前は開発中のものです。
2021/10/31(日) 18:15:40.86ID:p34IzrL2 このスレの住民100人中、99%が本で学ぶことを勧めている
そして最後の1人になった俺も己の間違いを認めて本での学習の正しさに気付いた
矛は収められ、世界は平和と秩序と取り戻したのであった
そして最後の1人になった俺も己の間違いを認めて本での学習の正しさに気付いた
矛は収められ、世界は平和と秩序と取り戻したのであった
609名前は開発中のものです。
2021/10/31(日) 18:21:34.76ID:UcKMO1F4 一般的な日本の教養レベルなら動画でも2〜3回見れば10年くらいは覚えてるので
よほど頭が悪い奴でもない限り本なんて時代錯誤だとは思うけどね
よほど頭が悪い奴でもない限り本なんて時代錯誤だとは思うけどね
610名前は開発中のものです。
2021/10/31(日) 20:22:50.24ID:tt6yWvC/ unityの本って基本的な操作方法を学べるくらいでしょ
それすらできないなら意味あるけど目的を持って何かを作るには不足しかない
それすらできないなら意味あるけど目的を持って何かを作るには不足しかない
611名前は開発中のものです。
2021/10/31(日) 21:19:20.71ID:4qz1A84w 最も大事な設計が学び難いし、その重要性そのものに気付きにくいよな
612名前は開発中のものです。
2021/10/31(日) 21:44:52.54ID:tA204Fv/ 本なんてUnityを知った風に書いてるけど、エディタのソースちゃんと見せてもらってから書いてるかも怪しい(プロライセンスにした上でちゃんと要求すれば見せてくれそうな感じはする)
それなら
https://learn.unity.com/project/john-lemon-s-haunted-jaunt-3d-beginner-jp?courseId=606c107eedbc2a0afb98ea50
とかの公式の読んだ方がいいと思う
Qiitaや個人ブログは最初に見るには誤情報が多すぎる
とりあえず理解した気がするから自分の考えをまとめてアウトプットする、みたいな感じで作者があげてるのが多い。
見たことないけどYouTubeの動画もそういうの多いと思う(公式のを除いて)
それなら
https://learn.unity.com/project/john-lemon-s-haunted-jaunt-3d-beginner-jp?courseId=606c107eedbc2a0afb98ea50
とかの公式の読んだ方がいいと思う
Qiitaや個人ブログは最初に見るには誤情報が多すぎる
とりあえず理解した気がするから自分の考えをまとめてアウトプットする、みたいな感じで作者があげてるのが多い。
見たことないけどYouTubeの動画もそういうの多いと思う(公式のを除いて)
613名前は開発中のものです。
2021/10/31(日) 23:08:16.85ID:hro0Gc6P VRゲーム作ろうと思って勉強始めたunity未経験者なのですが、XR Interaction Toolkitとかsystem inputとか現状で最適とされてるような手法を主に使ったチュートリアルってありますか?書籍でもなんでも良いのですが
調べてみつかつるのがデバイス依存なプラグインが主流だった頃に執筆された記事と,そう言う時代から開発していた人を最新の手法に導くための中上級者向けの記事しか見つからない…
一旦古い手法で勉強してからアップデートするしかないですかね
何か見当違いなこと言ってたらすみません…
調べてみつかつるのがデバイス依存なプラグインが主流だった頃に執筆された記事と,そう言う時代から開発していた人を最新の手法に導くための中上級者向けの記事しか見つからない…
一旦古い手法で勉強してからアップデートするしかないですかね
何か見当違いなこと言ってたらすみません…
614名前は開発中のものです。
2021/10/31(日) 23:52:06.72ID:cjH+0X7g その1があってその先に興味があるのに2年位ほったらかしになってるのとかあったな
無理だったんかなと思ってしまう
無理だったんかなと思ってしまう
615名前は開発中のものです。
2021/11/01(月) 04:34:07.94ID:pArCicFq 初心者向けブログで誤情報なんてお目にかかったことないけどw
あるのは少ない情報だけってのはある
本は情報量が多くて最初に知りたいこと満載で載っているってことかな
youtubeなんかではじめっから学んでいては
このやたら出てくるGetComponentっているの?面倒なんだけど
となりがち
あとみんな一個の媒体しか使わない前提で話すけど
別に複数当たってそのうちあたりもあれば外れもあるって感じでいいんじゃ
unityチュートリアル公式とか英語だし、いきなりやるには気合必要だし
どうせ頭に入らないし、公式だから必要なもんが詰まってるといいたいのかもしれないけど
そもそも初心者レベルの説明にいちいち公式を当らなきゃいけないほどの物はないし
あるのは少ない情報だけってのはある
本は情報量が多くて最初に知りたいこと満載で載っているってことかな
youtubeなんかではじめっから学んでいては
このやたら出てくるGetComponentっているの?面倒なんだけど
となりがち
あとみんな一個の媒体しか使わない前提で話すけど
別に複数当たってそのうちあたりもあれば外れもあるって感じでいいんじゃ
unityチュートリアル公式とか英語だし、いきなりやるには気合必要だし
どうせ頭に入らないし、公式だから必要なもんが詰まってるといいたいのかもしれないけど
そもそも初心者レベルの説明にいちいち公式を当らなきゃいけないほどの物はないし
616名前は開発中のものです。
2021/11/01(月) 07:03:55.08ID:LaLyqkrf 結構あるよ
Updateにカメラ処理を書くと動きがカクツクよ!
ScriptExectionOrder を下げよう!
みたいな、公式の一般的なやり方と全然違うことを推奨してくるやつとか
SerializedObjectを経由しないでシリアライズデータを触るエディタスクリプトとか。
確かにその人の中では動いたから正しいつもりだろうけど、公式で見てたら絶対やらない。
実行順を制御するのは、多用して順番に気を使うスクリプトになるとやばいし、
SerializedObjectは複数ウィンドウ開いた時の連携やUndo処理とか細かいところで不具合があるスクリプトになる。
Updateにカメラ処理を書くと動きがカクツクよ!
ScriptExectionOrder を下げよう!
みたいな、公式の一般的なやり方と全然違うことを推奨してくるやつとか
SerializedObjectを経由しないでシリアライズデータを触るエディタスクリプトとか。
確かにその人の中では動いたから正しいつもりだろうけど、公式で見てたら絶対やらない。
実行順を制御するのは、多用して順番に気を使うスクリプトになるとやばいし、
SerializedObjectは複数ウィンドウ開いた時の連携やUndo処理とか細かいところで不具合があるスクリプトになる。
617名前は開発中のものです。
2021/11/01(月) 07:33:10.79ID:LaLyqkrf618名前は開発中のものです。
2021/11/01(月) 07:34:27.80ID:LaLyqkrf619名前は開発中のものです。
2021/11/01(月) 07:37:26.50ID:LaLyqkrf620名前は開発中のものです。
2021/11/01(月) 12:03:08.62ID:j8ca7a9h 寺子屋
猫本
実践入門
ひよこ本
最初の1冊ならとりあえずこの4冊の中から選べばいいんでない?本屋に行けば大概あるだろこの辺は。
猫本
実践入門
ひよこ本
最初の1冊ならとりあえずこの4冊の中から選べばいいんでない?本屋に行けば大概あるだろこの辺は。
621名前は開発中のものです。
2021/11/01(月) 12:24:58.51ID:UfUsqCdq Unibooksは買ってる?
俺は3〜11までは持ってるけど
俺は3〜11までは持ってるけど
622名前は開発中のものです。
2021/11/01(月) 12:26:11.10ID:UfUsqCdq 数年前はゲーム開発の書籍コーナーがけっこうあったけど
最近はめっきり無くなったね
Unityの本はもう売れてないと思う
kindleで電子書籍500円とかでも売ってるし
最近はめっきり無くなったね
Unityの本はもう売れてないと思う
kindleで電子書籍500円とかでも売ってるし
623名前は開発中のものです。
2021/11/01(月) 12:55:50.23ID:pArCicFq624名前は開発中のものです。
2021/11/01(月) 13:00:00.46ID:pArCicFq 一番いいと思ったのはUDEMYの講座かな
1500円以下で買えるし
長さも適切
1500円以下で買えるし
長さも適切
625名前は開発中のものです。
2021/11/01(月) 14:29:17.00ID:UfUsqCdq626名前は開発中のものです。
2021/11/01(月) 17:21:05.38ID:Yac8fO/k >>624
昔ベストセラーのやつよく見ないで買ったら73時間とかあって、途中まで見たけど冗長な説明されてて、懇切丁寧ともいえるかもだけど見る気無くしたわ
昔ベストセラーのやつよく見ないで買ったら73時間とかあって、途中まで見たけど冗長な説明されてて、懇切丁寧ともいえるかもだけど見る気無くしたわ
627名前は開発中のものです。
2021/11/01(月) 19:47:05.42ID:1HnY4VLc 本は自分の興味ないところまで勝手に読まされるからWebよりいいけど、コードが書いてあっても頭使うからね
こういうときにオンラインコースは確かに合ってるのかも
ところで、Udemyってウデミーだと思ってたわ
こういうときにオンラインコースは確かに合ってるのかも
ところで、Udemyってウデミーだと思ってたわ
628名前は開発中のものです。
2021/11/01(月) 22:27:47.83ID:Tp+L3iU5 興味あるかどうかと必要かどうかは関係ないんじゃ
そんなに知り尽くしてるなら本いらないんじゃないの?
そんなに知り尽くしてるなら本いらないんじゃないの?
629名前は開発中のものです。
2021/11/02(火) 00:59:43.42ID:IPBWIEPZ 初心者の方が誰も質問してないのに本かネットかで議論するのはもう辞めませんか。飽きたんで
630名前は開発中のものです。
2021/11/02(火) 01:23:29.10ID:OVuQdsSk631名前は開発中のものです。
2021/11/02(火) 08:08:09.48ID:cM7H0ZNU オンラインサロンはどうだ?
632名前は開発中のものです。
2021/11/02(火) 08:17:12.85ID:OyxIVSx4 本かudemyかyoutubeかはどうでもいいけど
iosアプリをきちっと最後まで解説してくれてるものが欲しいわ。admobの広告実装付きで。ほんとアプリリリースするの大変だわ。
iosアプリをきちっと最後まで解説してくれてるものが欲しいわ。admobの広告実装付きで。ほんとアプリリリースするの大変だわ。
633名前は開発中のものです。
2021/11/02(火) 08:20:21.87ID:pIOJGMYS 自分は触ったことないけど
XR用の標準規格みたいのはまだ課題が多い、みたいなことを講演で見た気がする。
ある程度プラグインに依存しそう
XR用の標準規格みたいのはまだ課題が多い、みたいなことを講演で見た気がする。
ある程度プラグインに依存しそう
634名前は開発中のものです。
2021/11/02(火) 09:16:15.54ID:hdZ/YZTv635名前は開発中のものです。
2021/11/02(火) 13:38:01.02ID:XWDusRJa 広告付ける時にAdsかなって思ったらAdMobでやってるのな
636名前は開発中のものです。
2021/11/02(火) 14:10:20.42ID:zhHRuxVQ637名前は開発中のものです。
2021/11/02(火) 16:30:30.70ID:A1w0sie4 Unityは将来的にDOTSに移行するからDOTSで学びなさい
638名前は開発中のものです。
2021/11/02(火) 17:02:52.40ID:KD7KB+6g DOTSってなんすか
あのレゴ公式プラットフォームのこと?
あのレゴ公式プラットフォームのこと?
639名前は開発中のものです。
2021/11/02(火) 20:16:43.14ID:Fa+clpBo PUN2軽く調べたけど秒間メッセージ制限がキツいな
640名前は開発中のものです。
2021/11/02(火) 21:47:18.72ID:ge5XQk7z641名前は開発中のものです。
2021/11/03(水) 04:05:57.63ID:g1ZD4Xy2 >>640
10人位でFPSやったらキツくない?
敵の動きとか凄くカクつきそうだけどそんな事無いなら使おうかな
例えば
if(scriptA.a<b)
else if(scriptA.a>c)
else if(scriptA.a=d)
みたいなコードだと何度もscriptAにアクセスして重くなったりする?
10人位でFPSやったらキツくない?
敵の動きとか凄くカクつきそうだけどそんな事無いなら使おうかな
例えば
if(scriptA.a<b)
else if(scriptA.a>c)
else if(scriptA.a=d)
みたいなコードだと何度もscriptAにアクセスして重くなったりする?
642名前は開発中のものです。
2021/11/03(水) 05:29:20.44ID:Ip1jhWyR Unityのライセンスを有料プランにアップデートした場合、開発中のプロジェクトにもそのまま適用される?
それとも新規インストールが必要になるのかな?
それとも新規インストールが必要になるのかな?
643名前は開発中のものです。
2021/11/03(水) 06:04:02.35ID:GgxDJyLg そのまま適応されるよ
644名前は開発中のものです。
2021/11/03(水) 08:49:41.71ID:mlBr3LTt >>641
その例が何を意味してるかわかりませんが、4人対戦までは普通に動かせますよ。
また、企業使用してるみたいですので、それほど遅いとは思えませんが、通信負担減らす努力は常に必要ですね。
弾なんかは、方向とスピードは同じなので、発射タイミングだけ同期して、あとは各ローカルで処理させるのは普通らしいです。
私は2vs2までで実装してますが、マップの描画の方がネックになってきましたw
その例が何を意味してるかわかりませんが、4人対戦までは普通に動かせますよ。
また、企業使用してるみたいですので、それほど遅いとは思えませんが、通信負担減らす努力は常に必要ですね。
弾なんかは、方向とスピードは同じなので、発射タイミングだけ同期して、あとは各ローカルで処理させるのは普通らしいです。
私は2vs2までで実装してますが、マップの描画の方がネックになってきましたw
645名前は開発中のものです。
2021/11/03(水) 10:42:47.43ID:ucLNxLy7 Unityが新しいネットワークゲームの仕組みをリリースしてるけど
試してみた人いる?
ちょっとやってみようと思ってる
30人ぐらいでバトロワできるぐらいのゲームを作ってみたい
試してみた人いる?
ちょっとやってみようと思ってる
30人ぐらいでバトロワできるぐらいのゲームを作ってみたい
646名前は開発中のものです。
2021/11/03(水) 10:44:38.58ID:ucLNxLy7647名前は開発中のものです。
2021/11/03(水) 12:33:52.23ID:mlBr3LTt >>646
はい、そうやってますよ。
はい、そうやってますよ。
648名前は開発中のものです。
2021/11/03(水) 12:39:11.16ID:mlBr3LTt649名前は開発中のものです。
2021/11/03(水) 22:26:43.99ID:mo2FQyUR 引っ越しなどに時間を取られてUnityから1ヶ月ほど離れていたのですが
Unityの有益なツールのバンドルセットが11月1日まで販売されていたことを
今知り、普段なら7万円近くするツール群が5000円足らずで購入できるのに
何故もっと早く気付かなかったのか非常に後悔しています。
こういう買い遅れたようなバンドルセットを通常より安価に
購入するような方法はないものでしょうか・・。
Unityの有益なツールのバンドルセットが11月1日まで販売されていたことを
今知り、普段なら7万円近くするツール群が5000円足らずで購入できるのに
何故もっと早く気付かなかったのか非常に後悔しています。
こういう買い遅れたようなバンドルセットを通常より安価に
購入するような方法はないものでしょうか・・。
650名前は開発中のものです。
2021/11/04(木) 01:35:00.25ID:Yy214thS 秋にでっかいセールがあるって聞いたから俺は買わなかった
651名前は開発中のものです。
2021/11/04(木) 03:58:56.38ID:N08bmWD3 次以降のバンドルに再録されるのを祈るしかないな
11月のセールは独身の日?
毎年やってるよね
11月のセールは独身の日?
毎年やってるよね
652名前は開発中のものです。
2021/11/04(木) 06:55:53.97ID:v9t0pnQN 透明マントみたいなの出来ないかな
球体の内部に入ったら外からは見えない、球体も当然透明
球体の内部に入ったら外からは見えない、球体も当然透明
653名前は開発中のものです。
2021/11/04(木) 07:01:15.33ID:5OWC/2NP >>652
シェーダーでできる。
シェーダーでできる。
654名前は開発中のものです。
2021/11/04(木) 07:34:39.91ID:RRxtLd9n655名前は開発中のものです。
2021/11/04(木) 08:30:10.15ID:v9t0pnQN 出来た!
けどめちゃめちゃ重くなるな
何か軽くする方法無いかな〜
けどめちゃめちゃ重くなるな
何か軽くする方法無いかな〜
656名前は開発中のものです。
2021/11/04(木) 09:31:42.53ID:5OWC/2NP657名前は開発中のものです。
2021/11/04(木) 11:55:09.74ID:MgN+VFxu unity 始めたからスレみてみたけどお前ら何言ってるかさっぱりだわ
。はたして理解できる日はくるのだろうか
。はたして理解できる日はくるのだろうか
658名前は開発中のものです。
2021/11/04(木) 15:40:18.89ID:v9t0pnQN659649
2021/11/04(木) 16:32:11.97ID:ZFkeT0bf 皆さん有難うございます。
またセールがあるとの言葉励みになりました。
視野外の見えないオブジェクトを消して、処理速度を上げたり
使用していない不要なアドオンを消して容量を減らしたり
洞窟を掘るツールが再びバンドルされる事を願おうと思います
またセールがあるとの言葉励みになりました。
視野外の見えないオブジェクトを消して、処理速度を上げたり
使用していない不要なアドオンを消して容量を減らしたり
洞窟を掘るツールが再びバンドルされる事を願おうと思います
660名前は開発中のものです。
2021/11/04(木) 16:58:53.86ID:KSBOWYOB Unityとウディタ、どちらを始めるか迷っている者です
ゲーム制作は全くの未経験です
作りたいのはドットの2DRPGで
パソコン(できることならMACも)で稼働するゲームを
考えています
他のジャンルは作る予定はありません
プログラミングは全くやったことがなく
英語も苦手です
無料で作れるものが希望なので
RPGツクールやGame Maker Studio等は考えていません
Undertaleのように弾幕的な要素を入れるか悩んでいます
(難しい場合諦めようと思います)
この場合どちらのツールを使うのがおすすめですか?
ゲーム制作は全くの未経験です
作りたいのはドットの2DRPGで
パソコン(できることならMACも)で稼働するゲームを
考えています
他のジャンルは作る予定はありません
プログラミングは全くやったことがなく
英語も苦手です
無料で作れるものが希望なので
RPGツクールやGame Maker Studio等は考えていません
Undertaleのように弾幕的な要素を入れるか悩んでいます
(難しい場合諦めようと思います)
この場合どちらのツールを使うのがおすすめですか?
661名前は開発中のものです。
2021/11/04(木) 17:00:06.69ID:ps2qufsD662名前は開発中のものです。
2021/11/04(木) 17:05:18.97ID:ps2qufsD663名前は開発中のものです。
2021/11/04(木) 17:13:49.19ID:ZFkeT0bf >>661
元々視野外の描画はやってないのですね。知りませんでした。
ありがとうございます。
ツールバンドルの中に以下のものが含まれていたので
https://assetstore.unity.com/packages/tools/utilities/performance-tools-80534
このツールはデフォルトとの物よりも更にオブジェクトを一時的に非表示にして
更に処理を軽くするようなツールのように思えました。
元々視野外の描画はやってないのですね。知りませんでした。
ありがとうございます。
ツールバンドルの中に以下のものが含まれていたので
https://assetstore.unity.com/packages/tools/utilities/performance-tools-80534
このツールはデフォルトとの物よりも更にオブジェクトを一時的に非表示にして
更に処理を軽くするようなツールのように思えました。
664名前は開発中のものです。
2021/11/04(木) 17:52:52.67ID:X0TGUSgX >>660
お金をかけない、という選択肢であればその2つは妥当なんですが、色々と考え方が違います
ゲームエンジンは基本的にどれも高くないので、趣味でも副業でも自分に一番合った物を買ったほうが絶対に良いです
ここに書き込みが出来る程度の経済身分なら子供でも余裕で揃えられます
ゲーム開発でお金がかかる部分というのは主に素材を購入するときです。買う予定がない、ドットは全て自分で打つかフリー素材を使う予定なら、どのエンジンでもお金はかかりません
あなたが作りたいゲームがUndertaleならGameMaker一択です。ウディタやツクールでも開発できますが、将来的に技術が身についてきたときを想定すればその2つよりもオススメです
どうしてもGameMakerが嫌なら、ウディタの方が(個人的には)マシです。UnityでもRPGは作れますが、GameMakerでなくあえてUnityを使う理由が思いつきません
英語については、GameMakerも日本語の資料が増えてますから調べれば大抵のことは日本語で分かると思います。比較するならUnityの方が圧倒的に日本語が充実しています
プログラムは諦めないで欲しいです。無意識にでも、
プログラミングは難しいもの、
ゲームで最も複雑な部分、
と考えているように感じますが、そんなことは全然ありません。一朝一夕にできることではありませんが、少し勉強すれば誰でもできるようになる部分でもあります
またゲームエンジンというのは、開発者がプログラミングすべき所の大部分を引き受けてくれる存在です。他もそうですが、Unityでは実際に書くスクリプトの中身は殆どUnityが用意したライブラリです。それさえ覚えておけばゲームは作れてしまうので、思ってる以上にゲーム開発のプログラミングは敷居が低いです。プログラムを作るときに必要なことは妥協なので、諦める必要は何もありません
パソコンで動くゲーム、というのは、Unityで言えばどの形式でビルドするかということです。なのでPC(win)、Linux、Macの他、WebGLもそうです
ただしUnityはMacでビルドするにはMacが必要なので持ってない場合はパソコンを買う必要があります
それからSteamにリリースする場合でも初期費用がかかるので、開発者側が無料でやるならフリーゲームとして公開することになるんじゃないかと思います
お金をかけない、という選択肢であればその2つは妥当なんですが、色々と考え方が違います
ゲームエンジンは基本的にどれも高くないので、趣味でも副業でも自分に一番合った物を買ったほうが絶対に良いです
ここに書き込みが出来る程度の経済身分なら子供でも余裕で揃えられます
ゲーム開発でお金がかかる部分というのは主に素材を購入するときです。買う予定がない、ドットは全て自分で打つかフリー素材を使う予定なら、どのエンジンでもお金はかかりません
あなたが作りたいゲームがUndertaleならGameMaker一択です。ウディタやツクールでも開発できますが、将来的に技術が身についてきたときを想定すればその2つよりもオススメです
どうしてもGameMakerが嫌なら、ウディタの方が(個人的には)マシです。UnityでもRPGは作れますが、GameMakerでなくあえてUnityを使う理由が思いつきません
英語については、GameMakerも日本語の資料が増えてますから調べれば大抵のことは日本語で分かると思います。比較するならUnityの方が圧倒的に日本語が充実しています
プログラムは諦めないで欲しいです。無意識にでも、
プログラミングは難しいもの、
ゲームで最も複雑な部分、
と考えているように感じますが、そんなことは全然ありません。一朝一夕にできることではありませんが、少し勉強すれば誰でもできるようになる部分でもあります
またゲームエンジンというのは、開発者がプログラミングすべき所の大部分を引き受けてくれる存在です。他もそうですが、Unityでは実際に書くスクリプトの中身は殆どUnityが用意したライブラリです。それさえ覚えておけばゲームは作れてしまうので、思ってる以上にゲーム開発のプログラミングは敷居が低いです。プログラムを作るときに必要なことは妥協なので、諦める必要は何もありません
パソコンで動くゲーム、というのは、Unityで言えばどの形式でビルドするかということです。なのでPC(win)、Linux、Macの他、WebGLもそうです
ただしUnityはMacでビルドするにはMacが必要なので持ってない場合はパソコンを買う必要があります
それからSteamにリリースする場合でも初期費用がかかるので、開発者側が無料でやるならフリーゲームとして公開することになるんじゃないかと思います
665名前は開発中のものです。
2021/11/04(木) 18:05:44.34ID:zqrtnxWk 標準の地形ツールで穴掘れないことに気づいたときは絶望したわ
666名前は開発中のものです。
2021/11/04(木) 18:41:50.71ID:N08bmWD3 ディガープロが欲しくて前回のメガバンドルを買ったわ
667名前は開発中のものです。
2021/11/04(木) 18:54:18.52ID:zBzG1dif >>663
これに含まれてるコレ↓今無料になってない?
https://assetstore.unity.com/packages/tools/utilities/advanced-culling-system-157875
これに含まれてるコレ↓今無料になってない?
https://assetstore.unity.com/packages/tools/utilities/advanced-culling-system-157875
668名前は開発中のものです。
2021/11/04(木) 19:03:42.28ID:5OWC/2NP669名前は開発中のものです。
2021/11/04(木) 19:20:12.70ID:N08bmWD3670名前は開発中のものです。
2021/11/04(木) 19:24:31.87ID:zqrtnxWk >>667
$32.95
$32.95
671名前は開発中のものです。
2021/11/04(木) 20:44:31.60ID:B8A1CreM >>662
「作り方次第では、とかかれていたのでウディタは本来とは違うのでしょう。」
すみません、ちょっと意味がわからないです
基本的なRPG(例えばドラクエのような)ではなく
Undertaleのように弾幕要素が入っていたりする
RPGだとウディタに向かない、ということでしょうか?
どこかのサイトにそういった文面が書かれているということですか?
>>664
残念ながら現在自由にお金を使えない状況でして
RPGツクールなど気にはなっていますが
入手が厳しいので、趣味目的ですし1番お金のかからない
方法でゲームを作りたいと思っています
Windowsは持ってますがMACは持っていない・買う予定もないので
最初はWebGL(ブラウザゲーの形式ですよね?)でやりたいと思います
Win形式は、そのうち考えます
Unityだとブラウザゲーを公開するのに
Unityroomという場所があると聞いたのですが
ウディタだとフリーゲームならどこに公開するのがおすすめですか?
「作り方次第では、とかかれていたのでウディタは本来とは違うのでしょう。」
すみません、ちょっと意味がわからないです
基本的なRPG(例えばドラクエのような)ではなく
Undertaleのように弾幕要素が入っていたりする
RPGだとウディタに向かない、ということでしょうか?
どこかのサイトにそういった文面が書かれているということですか?
>>664
残念ながら現在自由にお金を使えない状況でして
RPGツクールなど気にはなっていますが
入手が厳しいので、趣味目的ですし1番お金のかからない
方法でゲームを作りたいと思っています
Windowsは持ってますがMACは持っていない・買う予定もないので
最初はWebGL(ブラウザゲーの形式ですよね?)でやりたいと思います
Win形式は、そのうち考えます
Unityだとブラウザゲーを公開するのに
Unityroomという場所があると聞いたのですが
ウディタだとフリーゲームならどこに公開するのがおすすめですか?
672名前は開発中のものです。
2021/11/04(木) 21:09:47.30ID:v9t0pnQN オブジェクトAにアタッチされてるスクリプトBで、オブジェクトCの接触判定するにはどうすれば良いですか?
同一フレームで複数回接触判定したいです
同一フレームで複数回接触判定したいです
673名前は開発中のものです。
2021/11/04(木) 21:13:58.70ID:N08bmWD3 カンナの歌唱技術やばすぎて草
雑談下手なのが残念だわ
雑談下手なのが残念だわ
674名前は開発中のものです。
2021/11/04(木) 21:14:08.81ID:N08bmWD3 すまん誤爆した
675名前は開発中のものです。
2021/11/04(木) 21:27:39.71ID:tcXs7vKy >>671
そのレベルの初心者なら、ツクールからやった方がいい。
本腰入れるならunityをおすすめ。他はとりあえず見なくていいです。迷ってるだけ時間の無駄です。
上記2つをやれば、みんなが何を言わんやか分かるようになります。
そのレベルの初心者なら、ツクールからやった方がいい。
本腰入れるならunityをおすすめ。他はとりあえず見なくていいです。迷ってるだけ時間の無駄です。
上記2つをやれば、みんなが何を言わんやか分かるようになります。
676名前は開発中のものです。
2021/11/05(金) 00:22:04.82ID:y/Nbcjyw677名前は開発中のものです。
2021/11/05(金) 01:11:53.00ID:UQjo99B4 簡単なことに見えるが具体的に書かないと後だし怖くて何も書けんな
678名前は開発中のものです。
2021/11/05(金) 01:19:40.34ID:ttaTVPTM 匿名ですら間違いを怖がるチキンゴミおじさんw
679名前は開発中のものです。
2021/11/05(金) 01:36:06.81ID:y/Nbcjyw680名前は開発中のものです。
2021/11/05(金) 02:10:41.30ID:y/Nbcjyw >>679
細かいバグはありますが取り敢えずは出来ました
細かいバグはありますが取り敢えずは出来ました
681名前は開発中のものです。
2021/11/05(金) 20:00:16.54ID:UQjo99B4 建物のゲームオブジェクトに同じサイズに広げたボックスコライダー等を付けてisTriggerをオンにしたら中も判定できるようになります
682名前は開発中のものです。
2021/11/05(金) 20:04:54.42ID:iexzkuwd マテリアルにノーマルマップを使うとドローコールは増えますか?
例えば
10000ポリゴンのオブジェクトと
5000ポリゴン+ノーマルマップ(10000ポリからベイクしたもの)のオブジェクトがあるとしたら
後者の方が重くなるのでしょうか?
例えば
10000ポリゴンのオブジェクトと
5000ポリゴン+ノーマルマップ(10000ポリからベイクしたもの)のオブジェクトがあるとしたら
後者の方が重くなるのでしょうか?
683名前は開発中のものです。
2021/11/05(金) 21:01:03.59ID:nEscaXwq684名前は開発中のものです。
2021/11/05(金) 21:17:04.63ID:iexzkuwd685名前は開発中のものです。
2021/11/05(金) 21:44:02.03ID:nEscaXwq >>684
念のため補足しておくと、ピクセル単位の計算が増えるという事は
同じマテリアルのモデルでも画面に小さく映ってる時と大きく映ってる時では面積によって負荷に差があるわけで
極端な話をするなら8K解像度の画面で大きく映るというような状況なら
5000ポリ程度の差なら前者の方が軽いかも知れない。
なので実際に想定してる動作環境で負荷テストするのが一番無難だよ。
念のため補足しておくと、ピクセル単位の計算が増えるという事は
同じマテリアルのモデルでも画面に小さく映ってる時と大きく映ってる時では面積によって負荷に差があるわけで
極端な話をするなら8K解像度の画面で大きく映るというような状況なら
5000ポリ程度の差なら前者の方が軽いかも知れない。
なので実際に想定してる動作環境で負荷テストするのが一番無難だよ。
686名前は開発中のものです。
2021/11/05(金) 22:18:16.85ID:iexzkuwd687名前は開発中のものです。
2021/11/06(土) 13:47:55.58ID:ABzq+kbI マルチプレイのゲーム作りたかったのでMLPAI使ってみました
同じPC上であればホストとクライアントがマッチングするんですが別々のPCでホストとクライアントとしてゲームをしようとするとマッチングしません
U net Transportはいじる必要があるのでしょうか?初歩的な質問ですいません
このサイトを参考にしました
https://xrdnk.hateblo.jp/entry/2021/01/04/223311
同じPC上であればホストとクライアントがマッチングするんですが別々のPCでホストとクライアントとしてゲームをしようとするとマッチングしません
U net Transportはいじる必要があるのでしょうか?初歩的な質問ですいません
このサイトを参考にしました
https://xrdnk.hateblo.jp/entry/2021/01/04/223311
688名前は開発中のものです。
2021/11/06(土) 15:26:33.08ID:z7kMAQ8C 初歩的な質問だったらすいません。
自作のゲームをexeから起動したのですが、起動しても青色の画面のままで何も映りません。
ボタンを押すと終了するようにしていますが、それも反応しません。
これはどのような状況でしょうか。
ちなみにこのような手順で作りました。
1. 「 File 」 「 Build Settings 」 を 選択
2. Platform リストの PC,Mac Linux Standalone を 選択
3. Target Platform で Windows を 選択
自作のゲームをexeから起動したのですが、起動しても青色の画面のままで何も映りません。
ボタンを押すと終了するようにしていますが、それも反応しません。
これはどのような状況でしょうか。
ちなみにこのような手順で作りました。
1. 「 File 」 「 Build Settings 」 を 選択
2. Platform リストの PC,Mac Linux Standalone を 選択
3. Target Platform で Windows を 選択
689名前は開発中のものです。
2021/11/06(土) 15:38:05.53ID:E8gN5N1r Sceneはちゃんと設定してるのか?
何も設定しなければ何のSceneも読み込まれない
何も設定しなければ何のSceneも読み込まれない
690名前は開発中のものです。
2021/11/06(土) 15:44:33.58ID:1iaDuauT >>687
MLAPIですねw
既に試しに入れられてるみたいで良いですね。私はまだphotonの方から抜けられなく…
なので答えられませんが、あまり回答がなければページの方にDMを投げてみてはどうでしょうか?
MLAPIですねw
既に試しに入れられてるみたいで良いですね。私はまだphotonの方から抜けられなく…
なので答えられませんが、あまり回答がなければページの方にDMを投げてみてはどうでしょうか?
691名前は開発中のものです。
2021/11/06(土) 15:53:08.09ID:z7kMAQ8C 回答ありがとうございます!
Scene In Build の
scenes/Samplesceneのチェックボックスには、チェックが入っています。
これではないでしょうか?
Scene In Build の
scenes/Samplesceneのチェックボックスには、チェックが入っています。
これではないでしょうか?
692名前は開発中のものです。
2021/11/06(土) 16:10:46.50ID:z7kMAQ8C >>689
自分のシーンが選択されていませんでした!
回答どうもでした!
自分のシーンが選択されていませんでした!
回答どうもでした!
693名前は開発中のものです。
2021/11/06(土) 22:14:51.57ID:CIda18IW オブジェクトAから、オブジェクトBの子であるオブジェクトCのスクリプトDにアクセスしたいのですが、
B.transform.Find("C").gameObject.GetComponent<D>();
ではダメなのでしょうか?上手く行きません
B.transform.Find("C").gameObject.GetComponent<D>();
ではダメなのでしょうか?上手く行きません
694名前は開発中のものです。
2021/11/06(土) 22:17:03.17ID:CIda18IW すみません出来ました
695名前は開発中のものです。
2021/11/07(日) 18:32:22.16ID:AM0mmqIG IL2CPPって使い物にならんのかこれ
696名前は開発中のものです。
2021/11/07(日) 19:50:49.75ID:Y+eyqbPC なんでだよ
697名前は開発中のものです。
2021/11/07(日) 22:12:28.86ID:B0rFLk+6 ゲームを作った事が一切ないんですが
大戦略のようなウォーシミュレーションゲームを作るならUnityで大丈夫なんでしょうか?
大戦略のようなウォーシミュレーションゲームを作るならUnityで大丈夫なんでしょうか?
698名前は開発中のものです。
2021/11/07(日) 22:42:18.95ID:sXPPy+QJ >>697
大丈夫っつうか、Unity くらいの primitive な platform ならだいたい always できる
ただし、君の purpose に spicified されていないので、
development の cost が increasing する
大丈夫っつうか、Unity くらいの primitive な platform ならだいたい always できる
ただし、君の purpose に spicified されていないので、
development の cost が increasing する
699名前は開発中のものです。
2021/11/07(日) 22:56:26.73ID:2P7J5dLF Unityというか数学の質問なんですが、
ある点A(Vector3)から方向Z(Vector3)に伸びる直線に対して、
点Bを与えた時にその直線AZに垂直なベクトルBXを求めたいんですが、
簡素な計算式無いでしょうか?
```
var dirAtoB = (posB - posA).normalized;
return Vector3.Cross(Vector3.Cross(dirAtoB, DirZ), DirZ) * -1;
```
で求められはするんですが、Crossを2つも使うのがこれじゃない感があって、もっと綺麗な計算が出来るんじゃないかと思ってます
こういう動きをしたいです
https://i.gyazo.com/466bee1c487965a615962c1e3e3fbe8d.gif
ある点A(Vector3)から方向Z(Vector3)に伸びる直線に対して、
点Bを与えた時にその直線AZに垂直なベクトルBXを求めたいんですが、
簡素な計算式無いでしょうか?
```
var dirAtoB = (posB - posA).normalized;
return Vector3.Cross(Vector3.Cross(dirAtoB, DirZ), DirZ) * -1;
```
で求められはするんですが、Crossを2つも使うのがこれじゃない感があって、もっと綺麗な計算が出来るんじゃないかと思ってます
こういう動きをしたいです
https://i.gyazo.com/466bee1c487965a615962c1e3e3fbe8d.gif
700名前は開発中のものです。
2021/11/07(日) 23:03:53.36ID:ppyMnm9p >>697
Unityより相応しいゲームエンジンはないってくらいオススメ
なんならそれっぽいアセットもあるっぽいよ
https://www.asset-sale.net/entry/World_Map_Strategy_Kit
デザイン差し替えたり微調整すれば自分好みにできる
Unityより相応しいゲームエンジンはないってくらいオススメ
なんならそれっぽいアセットもあるっぽいよ
https://www.asset-sale.net/entry/World_Map_Strategy_Kit
デザイン差し替えたり微調整すれば自分好みにできる
701名前は開発中のものです。
2021/11/07(日) 23:18:40.93ID:pdk8O+wA Unity2020.3.8f1/Win/GeFroceのGraphics APIがDirect3D11指定の環境で
色のグレーにするだけの簡単なシェーダーを作って
https://pastebin.com/raw/yk4rYmG5
OnPostRenderで以下のように指定したんですが真っ黒になります・・・
Material mat = new Material(Shader.Find("Custom/ImageEffectShader"));
Graphics.Blit(_resultTexture, mat, 0);
Graphic APIをOpenGL ES 2/3にしたら意図通りグレーになるので、shaderの実装や適用方法は間違っていない気がしています
それとDX11環境下でも以下のshaderは正常に動いてます。どなたか原因分かる方いませんか
https://pastebin.com/raw/qmv576xu
色のグレーにするだけの簡単なシェーダーを作って
https://pastebin.com/raw/yk4rYmG5
OnPostRenderで以下のように指定したんですが真っ黒になります・・・
Material mat = new Material(Shader.Find("Custom/ImageEffectShader"));
Graphics.Blit(_resultTexture, mat, 0);
Graphic APIをOpenGL ES 2/3にしたら意図通りグレーになるので、shaderの実装や適用方法は間違っていない気がしています
それとDX11環境下でも以下のshaderは正常に動いてます。どなたか原因分かる方いませんか
https://pastebin.com/raw/qmv576xu
702名前は開発中のものです。
2021/11/08(月) 00:04:52.94ID:elzvXiN9703名前は開発中のものです。
2021/11/08(月) 00:09:16.47ID:1ZVhhucT704名前は開発中のものです。
2021/11/08(月) 00:19:47.30ID:elzvXiN9705名前は開発中のものです。
2021/11/08(月) 00:23:06.66ID:elzvXiN9 >>704
RenderImageじゃなくてRenderTextureだった
RenderImageじゃなくてRenderTextureだった
706名前は開発中のものです。
2021/11/08(月) 03:03:52.32ID:njWffJmQ707名前は開発中のものです。
2021/11/08(月) 04:19:33.99ID:AeuKAm1e708名前は開発中のものです。
2021/11/08(月) 04:21:20.73ID:AeuKAm1e あ ごめんなさい>700さんのレス読まずに書いてしまった
割と向いてるのがUnityなんですね
割と向いてるのがUnityなんですね
709名前は開発中のものです。
2021/11/08(月) 15:56:23.64ID:iFWkFVi2 直前のInputの入力がキーボードからなのかゲームパッドからなのかをアバウトに判定したいのですが、
力技で一覧をList化してforeach→GetKeyDownする以外の方法はありますか?
Rewiredは持っているのでそちらで実現可能ならそちらでも可能です
力技で一覧をList化してforeach→GetKeyDownする以外の方法はありますか?
Rewiredは持っているのでそちらで実現可能ならそちらでも可能です
710名前は開発中のものです。
2021/11/08(月) 20:18:06.60ID:NoydaYci PCゲームならリッチじゃなくてもHDRPって選択肢ありかね?
既に売れる見込みはあってSteamとかで外人も確実に買うんだけどHDRPだとスペック足りなくて泣く人結構いると思う?
既に売れる見込みはあってSteamとかで外人も確実に買うんだけどHDRPだとスペック足りなくて泣く人結構いると思う?
711名前は開発中のものです。
2021/11/08(月) 20:20:40.54ID:NoydaYci 3Dtextureでボリュームフォグをデフォで出来て魅力的なんだよね
アセットでもそれっぽいのはあるけど、1番人気のやつはビルトインレンダーパイプライン専用だし、
他もなんか挙動怪しいし
自前でレイマーチングして作ることもできるんだろうけど
アセットでもそれっぽいのはあるけど、1番人気のやつはビルトインレンダーパイプライン専用だし、
他もなんか挙動怪しいし
自前でレイマーチングして作ることもできるんだろうけど
712名前は開発中のものです。
2021/11/08(月) 21:21:04.21ID:iFWkFVi2713名前は開発中のものです。
2021/11/08(月) 21:30:23.45ID:fJ/+yKCi Unityでシェーダーを書こうと思って、Unlitシェイダーファイルを作成してvisualstudio2017で開いたら、Importing Assetというダウンロード表示が出てそれが一向に終わらないのですが何をダウンロードしているのでしょう?
714名前は開発中のものです。
2021/11/09(火) 00:32:14.02ID:gMiQtAA3 今年は独身の日やらんのか...?
715名前は開発中のものです。
2021/11/09(火) 01:57:28.09ID:9scy5Fgi >>713 再起動したら解決しました
716名前は開発中のものです。
2021/11/09(火) 06:03:01.44ID:4PcuK2e0 UniRxで
処理1->処理2->処理3
みたいな逐次実行するのは何を使うのが一番やりやすい?
もしくはむいてないか?
async/awaitとかコルーチン使ったほうがよいか
処理1->処理2->処理3
みたいな逐次実行するのは何を使うのが一番やりやすい?
もしくはむいてないか?
async/awaitとかコルーチン使ったほうがよいか
717名前は開発中のものです。
2021/11/09(火) 07:25:19.65ID:yK1/GWUD >>699
大学入試用の数学の参考書見ろ
大学入試用の数学の参考書見ろ
718名前は開発中のものです。
2021/11/09(火) 09:14:08.75ID:m8xmUl6R >>716
今ならUniTaskでいいんじゃ?
今ならUniTaskでいいんじゃ?
719名前は開発中のものです。
2021/11/09(火) 16:07:26.30ID:WAg0YOPW 3D脱出ゲームを作る時、家具などはアセットストアからダウンロードして配置しているのでしょうか?それとも自作ですか?
720名前は開発中のものです。
2021/11/09(火) 17:19:26.79ID:a3Vt4o4m どっちも
721名前は開発中のものです。
2021/11/09(火) 19:14:11.83ID:4PcuK2e0722名前は開発中のものです。
2021/11/09(火) 23:02:05.61ID:Am94x1oo723名前は開発中のものです。
2021/11/10(水) 12:40:53.11ID:GHNv3Liu >>721
UniRX本読め
UniRX本読め
724名前は開発中のものです。
2021/11/10(水) 12:41:56.52ID:GHNv3Liu 誰かM1Max使ってるやついない?M1比で開発に関して速度どれだけ向上するか知りたい
725名前は開発中のものです。
2021/11/10(水) 15:56:50.71ID:/RhzQXRX ブラックフライデーセールの90%オフの枠が数量限定って書いてあるように見えるんだけど、セール開始に合わせて買いに行かないとやっぱり売り切れになっちゃうんかな
726名前は開発中のものです。
2021/11/10(水) 16:59:03.88ID:kfJ6rcAi 売り切れはあると思うけど流石に開始から10分で売り切れとかは太っ腹Unity様がやるとは思えん
保証する訳ではないが
独身の日は今年無いのか...?去年も告知は無かった?
保証する訳ではないが
独身の日は今年無いのか...?去年も告知は無かった?
727名前は開発中のものです。
2021/11/10(水) 17:05:49.04ID:DwqVagu6 あるよ
728名前は開発中のものです。
2021/11/10(水) 20:31:14.30ID:JkjYUydw >>724
どんな時にm1maxほどのスペック必要なん?
どんな時にm1maxほどのスペック必要なん?
729名前は開発中のものです。
2021/11/11(木) 03:30:57.10ID:yHKlm6yT ひょっとしてHighLightPlusって重い?
730名前は開発中のものです。
2021/11/11(木) 05:41:06.78ID:Bf0s+enC >>728
今M116GなんだけどRider,Unity,とブラウザがもりもりメモリ食っていつもメモリカツカツというか足りないのが原因の一つと思うんだけど重いんだよね
これは2021.2だっけ?のネイティブ対応したやつにしたら変わるかもだけど。
CPUではマルチコア性能、ベンチだと倍以上になってるからビルドとかも速くならんかなと
GPUは今んとこそんな必要ないんだけどVR開発には使えないのかな?とCGがらみまだ入門ぐらいのレベルだけどこっちで全部できるんじゃ?というあたりが気になりで今盛っとくべきか悩み中
その辺今ゴリゴリやってるなら迷わず盛ったんだろうけど
今M116GなんだけどRider,Unity,とブラウザがもりもりメモリ食っていつもメモリカツカツというか足りないのが原因の一つと思うんだけど重いんだよね
これは2021.2だっけ?のネイティブ対応したやつにしたら変わるかもだけど。
CPUではマルチコア性能、ベンチだと倍以上になってるからビルドとかも速くならんかなと
GPUは今んとこそんな必要ないんだけどVR開発には使えないのかな?とCGがらみまだ入門ぐらいのレベルだけどこっちで全部できるんじゃ?というあたりが気になりで今盛っとくべきか悩み中
その辺今ゴリゴリやってるなら迷わず盛ったんだろうけど
731名前は開発中のものです。
2021/11/11(木) 07:42:41.32ID:yHKlm6yT MeshBakerちょっと気になったんだけど、twitterではfps変わんないとかむしろ下がったとかチラホラ見るから中々手が出せん
アセットページのサイコロの動画でもfps下がってるしfps上げる目的には向いてない?
fps上げるのにオススメのアセットあったら教えて下さい
ゴリゴリの3Dシューティング作ってます
アセットページのサイコロの動画でもfps下がってるしfps上げる目的には向いてない?
fps上げるのにオススメのアセットあったら教えて下さい
ゴリゴリの3Dシューティング作ってます
732名前は開発中のものです。
2021/11/11(木) 18:16:51.18ID:Eazc/OSf マルチコアスレッド動作させるためには
コードでthreadとか書かないといけないんですかね
アセットならどうでしょうか
playmakerとかでやる方法があるのでしょうか
現在のゲームが1スレッドだけ80%行ってて残りは10%以下なので
困っています
コードでthreadとか書かないといけないんですかね
アセットならどうでしょうか
playmakerとかでやる方法があるのでしょうか
現在のゲームが1スレッドだけ80%行ってて残りは10%以下なので
困っています
733名前は開発中のものです。
2021/11/11(木) 20:11:22.97ID:jrwdI5TA 完成一歩手前まで来たんだけどさ
リリースビルドって論理的な例外投げる処理は切っても良いんだよね?
具体的には自作コレクションの範囲チェックみたいなの
リリースビルドって論理的な例外投げる処理は切っても良いんだよね?
具体的には自作コレクションの範囲チェックみたいなの
734名前は開発中のものです。
2021/11/11(木) 23:33:01.08ID:F2O8AEIo unityを初めて半年ほどが経ち開発をもっと効率化させたいのですが
今回の独身の日セールやブラックフライデーセールで
これは絶対買っておいた方がいいツールはありますか?
今回の独身の日セールやブラックフライデーセールで
これは絶対買っておいた方がいいツールはありますか?
735名前は開発中のものです。
2021/11/11(木) 23:34:17.59ID:r03s6S1F 良きモノは作者に敬意を表して正規料金で買え
736名前は開発中のものです。
2021/11/12(金) 00:16:02.48ID:ZyurTle5 独身の日のセールでFinalIKとObiFluid、ObiSoftbodyを買いました。
これで簡単に3Dエロゲー作れるんじゃないかと考えフリーのエロアニメーションとモデルを使って色々と試していたのですが、いい感じに使えるようになってきた所で耐えきれなくなりそのまま致してしまいました。
その後はどうやっても意欲が出なくなり困っています。私は一体どうすればよろしいのでしょうか。
これで簡単に3Dエロゲー作れるんじゃないかと考えフリーのエロアニメーションとモデルを使って色々と試していたのですが、いい感じに使えるようになってきた所で耐えきれなくなりそのまま致してしまいました。
その後はどうやっても意欲が出なくなり困っています。私は一体どうすればよろしいのでしょうか。
737名前は開発中のものです。
2021/11/12(金) 00:31:35.13ID:pT/hbCU0 オナニーして寝る
738名前は開発中のものです。
2021/11/12(金) 00:54:51.40ID:SEktbctn 赤い球が出るまでがんばるしかないな
739名前は開発中のものです。
2021/11/12(金) 01:08:03.30ID:WGpD+jo6 ゲームのタイトル被りについて質問なんですが
英語で3単語のタイトルを考えていたところ
最初の2単語が既存のボードゲームと被ってしまいました
といってもstudy Englishとstudy English storyみたいな感じで
被ってる部分は日常的によく使う英語の2単語です
PCゲームとボドゲという違いもありますし
内容もざっと見た感じ全く違います
この場合名前が一部被ってても問題ないでしょうか?
英語で3単語のタイトルを考えていたところ
最初の2単語が既存のボードゲームと被ってしまいました
といってもstudy Englishとstudy English storyみたいな感じで
被ってる部分は日常的によく使う英語の2単語です
PCゲームとボドゲという違いもありますし
内容もざっと見た感じ全く違います
この場合名前が一部被ってても問題ないでしょうか?
740名前は開発中のものです。
2021/11/12(金) 01:57:47.73ID:b/biXaCJ >>739
もう一度調べ直したところ
2単語だとSteamのゲームとフラッシュゲームも
存在していることがわかりました
どれもジャンルは被っていませんし
3単語にするなら同じタイトルのゲームは
存在しないようです
大丈夫な気がして来ました
もう一度調べ直したところ
2単語だとSteamのゲームとフラッシュゲームも
存在していることがわかりました
どれもジャンルは被っていませんし
3単語にするなら同じタイトルのゲームは
存在しないようです
大丈夫な気がして来ました
741名前は開発中のものです。
2021/11/12(金) 02:00:17.93ID:vpULDRqs Unity一切関係なくね
742名前は開発中のものです。
2021/11/12(金) 04:59:46.33ID:2sRPHL0b スマブラのメテオやジャスガ、スプラの直撃みたいな気持ちいい謎音が入ったアセット教えて下さい
743名前は開発中のものです。
2021/11/12(金) 08:37:44.17ID:hNx1a8Jv >>736
エロはこれがあるから年食ってからだとキツい。
若いうちだと1日10回とか平気だからメチャクチャ描けたり作れるけど、ジジイになると1回すると3日とか
回復にかかるから制作のモチベーションが保てない。
エロはこれがあるから年食ってからだとキツい。
若いうちだと1日10回とか平気だからメチャクチャ描けたり作れるけど、ジジイになると1回すると3日とか
回復にかかるから制作のモチベーションが保てない。
744名前は開発中のものです。
2021/11/12(金) 11:12:24.84ID:RBAViYsx745名前は開発中のものです。
2021/11/12(金) 12:06:39.35ID:dKL2bBGi746名前は開発中のものです。
2021/11/12(金) 15:14:56.47ID:2sRPHL0b PlayClipAtPointで距離減衰を設定出来ませんか?
他のプレイヤーも聞く音なので、距離減衰で音量を調節したいです
他のプレイヤーも聞く音なので、距離減衰で音量を調節したいです
747名前は開発中のものです。
2021/11/12(金) 15:16:21.11ID:2sRPHL0b 沢山の音が鳴るのでgameObjectを探して...とかもキツいです
748名前は開発中のものです。
2021/11/12(金) 15:48:28.58ID:YQOFLEjE ない
749名前は開発中のものです。
2021/11/12(金) 16:11:47.23ID:2sRPHL0b 残念
750名前は開発中のものです。
2021/11/12(金) 19:30:20.18ID:SmbJT0Ad テトリスのようにいろんな広告をずらしてうまく一行埋まると
広告が見れるというゲームを思い付きました
誰にも内緒です
パクったら著作権料いただきます
どうやって作ればいいでしょうか?
広告が見れるというゲームを思い付きました
誰にも内緒です
パクったら著作権料いただきます
どうやって作ればいいでしょうか?
751名前は開発中のものです。
2021/11/12(金) 19:47:49.91ID:mupVF0jo 手作業
752名前は開発中のものです。
2021/11/12(金) 23:55:50.39ID:G4hGMPwh 教えて下さい。
audiosourceコンポーネントを追加したら、ゲームビューの下部にスピーカー型のアイコンが表示されるようになりました。
これはどうやったら非表示にできるのでしょうか。
ゲームプレイ中に見えるので邪魔です。
audiosourceコンポーネントを追加したら、ゲームビューの下部にスピーカー型のアイコンが表示されるようになりました。
これはどうやったら非表示にできるのでしょうか。
ゲームプレイ中に見えるので邪魔です。
753名前は開発中のものです。
2021/11/12(金) 23:59:52.07ID:SmbJT0Ad 独身の日セールでウィッシュリストのものが
クーポンで半額になるのかどうか
一件一件調べないとわからないのですが
これは仕様ですか?
なにかフィルターソートする方法があるのでしょうか?
クーポンで半額になるのかどうか
一件一件調べないとわからないのですが
これは仕様ですか?
なにかフィルターソートする方法があるのでしょうか?
754名前は開発中のものです。
2021/11/13(土) 00:00:16.76ID:8aKa/Y7C >>753
GIZMO
GIZMO
755名前は開発中のものです。
2021/11/13(土) 07:21:07.50ID:Y0YKga8W756名前は開発中のものです。
2021/11/13(土) 08:14:43.25ID:878EAe4f >754
安価正しくは >>752か?
安価正しくは >>752か?
757名前は開発中のものです。
2021/11/13(土) 22:07:52.53ID:0/vnPQ8Q 独身の日セールで6個買っちゃったw嬉しいww
758名前は開発中のものです。
2021/11/13(土) 23:02:43.25ID:I2v5weOL Apexのドームシールドの様に、表裏両方から弾は通さずプレイヤーは通すっていうのをやりたいのですが上手く行きません。
https://raspberly.hateblo.jp/entry/2018/09/13/000000
こちらを試しましたが、弾は止める事は出来ましたが、プレイヤーの出入りが出来ませんでした。
球体のFBXの表裏を逆転させるとかもやってみましたが、同様にダメでした。
isTriggerでプレイヤーに対する物理判定を消すと、弾に対する当たり判定も無くなってしまいます。
弾の当たり判定はraycastでやってます。
https://raspberly.hateblo.jp/entry/2018/09/13/000000
こちらを試しましたが、弾は止める事は出来ましたが、プレイヤーの出入りが出来ませんでした。
球体のFBXの表裏を逆転させるとかもやってみましたが、同様にダメでした。
isTriggerでプレイヤーに対する物理判定を消すと、弾に対する当たり判定も無くなってしまいます。
弾の当たり判定はraycastでやってます。
759名前は開発中のものです。
2021/11/13(土) 23:31:12.90ID:I2v5weOL 厚さ0の球体にしたいので、いくつかのオブジェクトを組み合わせる以外でお願いします
760名前は開発中のものです。
2021/11/14(日) 00:02:54.90ID:qsm1IBbI https://docs.unity3d.com/ja/2018.4/Manual/LayerBasedCollision.html
Layer 1に弾、2に盾、3にプレイヤー
1と2、1と3がon、2と3がoffにするだけ
Layer 1に弾、2に盾、3にプレイヤー
1と2、1と3がon、2と3がoffにするだけ
761名前は開発中のものです。
2021/11/14(日) 00:38:05.33ID:DamxC5vm762名前は開発中のものです。
2021/11/14(日) 07:45:19.42ID:OnNzCS+U 2d-extrasを導入したいのですがエラーが出てしまいます。どこか詳しく解説してる所はありませんか?
763名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 01:53:10.94ID:bCcDEqm0 期間:2021年11月15日14:00〜12月5日16:59
セール内容:今年アセットストアで最も人気を集めた500を超えるアセットが50%OFF
ライトニングディール:3時間毎にアセットを1つづつ先着順で最大90%OFF
これと独身の日のセールどちらがお得だったのでしょう?
ライトニングディールに期待して買いたいの2,3個スルーしてしまったのですが今更になって気になってきました
セール内容:今年アセットストアで最も人気を集めた500を超えるアセットが50%OFF
ライトニングディール:3時間毎にアセットを1つづつ先着順で最大90%OFF
これと独身の日のセールどちらがお得だったのでしょう?
ライトニングディールに期待して買いたいの2,3個スルーしてしまったのですが今更になって気になってきました
764名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 02:05:57.26ID:79sTHvte IAPの解説で、おすすめのページあったら教えてください。いろいろみたのですが、どこも割愛が微妙だったので。unity IAPで出てくる日本語ページはほぼみたかもしれませんが、とっかかりが欲しいので、ここが良い、というのを指南してくれませんか?
simple IAP system2を購入するのも手かなとは思うのですがいまの知識で使いこなせるかどうかも怪しいのではと。
simple IAP system2を購入するのも手かなとは思うのですがいまの知識で使いこなせるかどうかも怪しいのではと。
765名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 11:16:40.32ID:z406glKg 独身の日のセールで6万円ぐらい買っちゃったよ
そのうえ持ってるUnityの株が+80%の含み益
そのうえ持ってるUnityの株が+80%の含み益
766名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 11:50:49.71ID:biDRO5Dj 今回のセールって3時間毎に90%セール品が1個買えるってことなんか?
複数買いたいなら1つ買ったら3時間待てって?
売り切れもあるみたいだしなんかよーわからんね
複数買いたいなら1つ買ったら3時間待てって?
売り切れもあるみたいだしなんかよーわからんね
767名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 14:08:02.96ID:h0xU5QSl めっちゃ混雑しとる……こりゃ買えたかどうか分からんな
768名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 14:09:06.26ID:uiGl2G5K ストア鯖落ちしたか?
買いたいの1個買えたけどやっぱ限定販売、それも極少数はやっぱダメたど思うわ
現物じゃあるまいし
買いたいの1個買えたけどやっぱ限定販売、それも極少数はやっぱダメたど思うわ
現物じゃあるまいし
769名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 14:14:04.49ID:7CpnT3vv サーバー貧弱すぎてアクセスが出来ないなんて
今回のセール企画したの誰だー汗
今回のセール企画したの誰だー汗
770名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 14:15:55.35ID:biDRO5Dj 引き落とし確認したから1つは確実に買えたわ
771名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 14:16:08.26ID:uiGl2G5K772名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 14:16:35.46ID:biDRO5Dj773名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 14:18:56.89ID:biDRO5Dj 全部売り切れやんけ草
774名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 14:22:14.15ID:uiGl2G5K 1つも買えなかった人可哀想だな
775名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 14:33:37.33ID:lWK3nH2S 争奪戦になってて草
データ販売はコピーするだけだから売り切れがないはずなのに
そこをあえて数量限定にすることで新しい価値が付与できるという実証実験だな
データ販売はコピーするだけだから売り切れがないはずなのに
そこをあえて数量限定にすることで新しい価値が付与できるという実証実験だな
776名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 14:35:01.62ID:eFk5d5Rj サーバー復旧したらセール終わってるじゃん
詐欺セールだわ
詐欺セールだわ
777名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 14:37:10.34ID:biDRO5Dj カートに入れてた売り切れになったアセットが1個残ってるんだけど本来は50%オフになるはずが何故か80%引きで買える
これ買っても大丈夫なんか?
これ買っても大丈夫なんか?
778名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 14:37:51.42ID:yKLSEvau サーバー重いんご
779名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 14:38:59.92ID:biDRO5Dj あ、自決したわ
90%オフが売り切れになったら80%オフにスライドするっぽいな
一定数売れるたびに割引率が下がるんかな?
90%オフが売り切れになったら80%オフにスライドするっぽいな
一定数売れるたびに割引率が下がるんかな?
780名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 14:39:50.06ID:yKLSEvau な・・なんだってー!?
781名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 14:40:36.35ID:wu8C5NrH 90%offで買える人はかなり最初にアクセスしたほんの一握りだけなんですかね?
ライティングディール
ライティングディール
782名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 14:41:07.91ID:Sh1JWs0n 80パーで買ったぜそれでも安いが・・・負けたー
783名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 14:42:32.78ID:lWK3nH2S どこまで値引き率を下げても買うか信心が試されてるゲーム
784名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 14:43:04.51ID:biDRO5Dj 終わったと思ってもアクセスしてみたら80%〜70%引きくらいにはなってるからどうしても欲しいものがあったら見てみるといいかも
785名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 14:44:29.49ID:vslbFykP こっちが総合スレじゃん
786名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 14:44:55.31ID:yKLSEvau 事前にアクセス集中するのわかってるのに
サーバーがクソ重いのはなんで?
サーバーがクソ重いのはなんで?
787名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 14:45:09.41ID:hXz8N4aR 9割引ならアニマンサー買おうと思ったけど無理っぽいな
788名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 14:46:50.87ID:biDRO5Dj アニマンサー俺も欲しかったけどもう70%だったから次の機会に回すわ
フリーあるからすぐ必要ってわけでもないし
フリーあるからすぐ必要ってわけでもないし
789名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 14:47:02.08ID:uiGl2G5K たっけーアセットの極一部分の素材が欲しかったから5割引ならスルーだわな
790名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 14:47:32.67ID:eAiuJHHZ みんな一体なんのアセット買ってんの?
Final IK みたいな有名どころを全部買ってもセール価格なら6万もかかるわけ無いし
細々とした素材は独身でも今回もセール対象外の多くて金払う先を探すのに苦労してるんだけど
環境音素材は買ったけど同じ販売者の他の音声素材は定価、みたいなのばっかり
Final IK みたいな有名どころを全部買ってもセール価格なら6万もかかるわけ無いし
細々とした素材は独身でも今回もセール対象外の多くて金払う先を探すのに苦労してるんだけど
環境音素材は買ったけど同じ販売者の他の音声素材は定価、みたいなのばっかり
791名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 14:50:09.55ID:hXz8N4aR 俺はツールとか拡張系より
素材優先で集めてるわ
素材優先で集めてるわ
792名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 14:50:30.20ID:yKLSEvau 重すぎて買えないからライトニングディールは諦めて
落ち着いたらまた開いて見てみるか・・
落ち着いたらまた開いて見てみるか・・
793名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 14:50:39.01ID:eFk5d5Rj このセール考えたやつは
万死に値する人間。技術者を辞めた方がいい。
万死に値する人間。技術者を辞めた方がいい。
794名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 14:55:47.01ID:uiGl2G5K これに懲りて数量限定販売は2度としないでくれよな
俺も欲しいの1つも買えなかったら暴れ散らかしてたかもしれん
俺も欲しいの1つも買えなかったら暴れ散らかしてたかもしれん
795名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 14:57:29.87ID:yKLSEvau 小さな子どものように大の字になって床に寝転がり
手足をバタバタさせながらストレス発散してる
手足をバタバタさせながらストレス発散してる
796名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 14:59:59.07ID:j89QvK50 Unity開発者なんて、そんなに人数いないだろ
どれだけ貧弱なサーバーなんだよw
どれだけ貧弱なサーバーなんだよw
797名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 15:11:39.71ID:GHCCCLEv 今回のセールありきで予定を立ててた人は辛いだろうな
798名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 15:21:28.37ID:7CpnT3vv 今回のセールは、
ルールが分かり辛かったよね〜
まだセールは続くから
次回はしっかりサーバー強化して
欲しいところです。
ルールが分かり辛かったよね〜
まだセールは続くから
次回はしっかりサーバー強化して
欲しいところです。
799名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 15:57:17.46ID:eFk5d5Rj 担当者変えたらいいよ
800名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 16:15:30.01ID:yKLSEvau ここ公式見てないだろうから
公式に言ってどうぞ
公式に言ってどうぞ
801名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 16:19:25.74ID:5EWfp0l/ Black Fridayセールってことは
これが3時間ごとに金曜まで続くんだろうか
アセットダウンロードできなくて困るんだが
これが3時間ごとに金曜まで続くんだろうか
アセットダウンロードできなくて困るんだが
802名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 16:20:51.01ID:FUMiWxWa 1品80%引きで買えたからギリギリ満足だな
90%は最初からむりだろうと思ってた
ストアトップはライトニングディール終了しました−50%表示なのに商品リスト見ると80%引き70%引き並んでるの紛らわしすぎる
90%は最初からむりだろうと思ってた
ストアトップはライトニングディール終了しました−50%表示なのに商品リスト見ると80%引き70%引き並んでるの紛らわしすぎる
803名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 16:45:02.60ID:uiGl2G5K ダウンロード出来なくて草
いつ頃直るんだろうか
いつ頃直るんだろうか
804名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 16:57:35.98ID:fGSxgKW/ まったく表示されない・・・
805名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 17:19:28.06ID:lq0x12/N 復帰したっぽいな
806名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 17:20:50.01ID:biDRO5Dj まさかセール中は3時間毎にこれが起こるのか
807名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 17:39:09.14ID:uiGl2G5K まあ追加分は少数ずつだしここまで鯖重くはならんと思うよ
いくつか70%80%割引まで戻ってるね
いくつか70%80%割引まで戻ってるね
808名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 17:57:13.98ID:fGSxgKW/ ライトニングセールは33のアセットが対象で2日間で終わり
それ以降は50%OFFのブラックフライデーが12/5までダラダラ続くという理解でOKですか?
それ以降は50%OFFのブラックフライデーが12/5までダラダラ続くという理解でOKですか?
809名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 18:15:55.22ID:lq0x12/N なんかそんなにフラッシュで欲しいのないな
810名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 19:07:43.80ID:eAiuJHHZ このセールにしがみついてる人はこんなに馬鹿にされて悔しいとか情けないとかは感じないのかな?
811名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 19:11:23.13ID:mt11iLtk 結局自分のゲームに使えそうなアセットとなると極わずかやな
812名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 20:02:51.43ID:5s0mLY6y むしろ50%オフがありがたい
持ってなかった定番アセットいくつか購入した
持ってなかった定番アセットいくつか購入した
813名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 20:43:01.39ID:5EWfp0l/814名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 20:58:50.53ID:5s0mLY6y うるせ〜!
俺の知る個人制作ゲーム界隈では定番なんだよ!
Unityで商業ゲーム作ったりオンラインゲーム作ってるところからすればおもちゃみたいなしょぼいゲームに使うしょぼいアセットでも必要としてるんだよ!
俺の知る個人制作ゲーム界隈では定番なんだよ!
Unityで商業ゲーム作ったりオンラインゲーム作ってるところからすればおもちゃみたいなしょぼいゲームに使うしょぼいアセットでも必要としてるんだよ!
815名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 21:02:49.86ID:yKLSEvau 必要経費だと思って3万円分買っちゃった
816名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 22:31:52.90ID:5EWfp0l/817名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 22:43:44.37ID:bCcDEqm0 エラーが出て結局買えなかったんだけど
90%表記が出ているタイミングで決済画面入っても購入数が終わっていればやっぱ買えないよな
この蟲毒の様なセールは今後やめて欲しいっすわ
90%表記が出ているタイミングで決済画面入っても購入数が終わっていればやっぱ買えないよな
この蟲毒の様なセールは今後やめて欲しいっすわ
818名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 22:55:55.38ID:eFk5d5Rj 海外でも詐欺とか言われているな
当たり前だけど
当たり前だけど
819名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 23:06:47.65ID:FUMiWxWa 90%引きだからつい100スペシャルスキル買った
張り付いて方法知ってりゃ90オフいけるな
やり方最初に知りたかったわー
張り付いて方法知ってりゃ90オフいけるな
やり方最初に知りたかったわー
820名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 23:14:24.51ID:OzL9SkT0 UniversalRPで2Dのリムライト表現を実践して公開してた多分Unity公式のページを探してます。
どなたか分かりませんか……
Unityロゴが入った宇宙服ペンギンでやってたのは覚えてるんだけど動画だったかブログだったかどっちか忘れた……
どなたか分かりませんか……
Unityロゴが入った宇宙服ペンギンでやってたのは覚えてるんだけど動画だったかブログだったかどっちか忘れた……
821名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 23:15:14.56ID:h0xU5QSl RPG Character Mecanim〜 と 100 Special Skills Effects Packを買ったわ
両方とも9割引きで買えたのは運がよかったな
両方とも9割引きで買えたのは運がよかったな
822名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 23:20:41.52ID:uiGl2G5K モーションアセット買えたのは良かったが、ブレンドツリーで前転がり+右転がりで斜め転がりをしようとしたらモーションおかしくなるな
前+左は行けたりするのに
前+左は行けたりするのに
823名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 23:33:36.14ID:OzL9SkT0 自己解決しました
824名前は開発中のものです。
2021/11/16(火) 00:01:04.74ID:pThY4wf4 NFTの早押しの真似だろwこれやられると悔しくて高くても買っちゃうだろ。
825名前は開発中のものです。
2021/11/16(火) 00:12:44.82ID:8Pb0Qt8u 僅かな量を90%オフで並べるだけで鯖の限界超えて客が寄ってくるんだからUnity様はウハウハだろうな
ほんとクソ
ほんとクソ
826649
2021/11/16(火) 00:43:35.26ID:0WEu+hrR 貧乏人にとっては本当今回のイベントはムカつくよな
一年後も忘れず根に持ってそう
一年後も忘れず根に持ってそう
827名前は開発中のものです。
2021/11/16(火) 04:32:06.27ID:HQ9jMIXZ 開催中のライトニングディール、
「21個から50個販売まで80%off」と
HPに書かれているけど、
「アメリカンビックパック」なんて
現時点「400個中残り379個」と
表示されているから、21個しか売れてい
ないはずなのに割引率70%になって
いるのはなんでなんだろう?
「21個から50個販売まで80%off」と
HPに書かれているけど、
「アメリカンビックパック」なんて
現時点「400個中残り379個」と
表示されているから、21個しか売れてい
ないはずなのに割引率70%になって
いるのはなんでなんだろう?
828名前は開発中のものです。
2021/11/16(火) 08:57:36.06ID:/GgTsIQP 泣く泣く70%OFFで買ったアセットがbundle入りするまでが今回のセール
829名前は開発中のものです。
2021/11/16(火) 14:29:22.16ID:nr9FGoqK はじめまして。
こういった書き込みは初めてなので、何か不手際がありましたら申し訳ありません。
以前よりunityでのゲーム開発をしてみたいと考えていたし超絶初心者です。
どうせ勉強するなら、とunity認定試験も受けたいと思い立ちました。(資格ゼロの為履歴書に書ける資格も欲しいので)
そこでunity試験の為の勉強方法など調べているのですが、
・公式マニュアルを読む
・公式チュートリアルで実際開発を進める
上記以外でおすすめの書籍や、もしくはこの人の開発教えてるのを真似してみると良いよ!などおすすめがもしありましたら教えて頂きたいです。
(開発の勉強ついでに試験…が試験の為の開発勉強みたいになっててお恥ずかしいですが…)
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
こういった書き込みは初めてなので、何か不手際がありましたら申し訳ありません。
以前よりunityでのゲーム開発をしてみたいと考えていたし超絶初心者です。
どうせ勉強するなら、とunity認定試験も受けたいと思い立ちました。(資格ゼロの為履歴書に書ける資格も欲しいので)
そこでunity試験の為の勉強方法など調べているのですが、
・公式マニュアルを読む
・公式チュートリアルで実際開発を進める
上記以外でおすすめの書籍や、もしくはこの人の開発教えてるのを真似してみると良いよ!などおすすめがもしありましたら教えて頂きたいです。
(開発の勉強ついでに試験…が試験の為の開発勉強みたいになっててお恥ずかしいですが…)
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
830名前は開発中のものです。
2021/11/16(火) 15:24:47.81ID:Iu64NF5h なんか書籍は買ったほうがいいよ
特におすすめがあるわけではないけど薄いやつで自分がやりたいジャンルのが良いと思う
本のいいところはわざわざ画面にマニュアルやチュートリアル表示しなくてもいいし、進捗状況もページ数で体感できる
厚い本は読むのも試すのも一苦労になっちゃうからスモールスタートにならなくて面倒になる
薄くてジャンルや方向性を絞ってるやつの方が最低限の知識を理解できる
本を一通り読み終わったらそっから分かんないところとかを調べてけばいい
特におすすめがあるわけではないけど薄いやつで自分がやりたいジャンルのが良いと思う
本のいいところはわざわざ画面にマニュアルやチュートリアル表示しなくてもいいし、進捗状況もページ数で体感できる
厚い本は読むのも試すのも一苦労になっちゃうからスモールスタートにならなくて面倒になる
薄くてジャンルや方向性を絞ってるやつの方が最低限の知識を理解できる
本を一通り読み終わったらそっから分かんないところとかを調べてけばいい
831名前は開発中のものです。
2021/11/16(火) 15:41:06.05ID:zV7OXzUR Unity learnならチュートリアルの進捗もわかるし、クリアするたびにコンプした数がUnityアカウントに残る。
順序も丁寧な上に公式が出してるから本だと漏れてるような、そのタイミングで知っておくべきお得なTIPSもちゃんとのってて効率がいいよ!
しかも無料!!
順序も丁寧な上に公式が出してるから本だと漏れてるような、そのタイミングで知っておくべきお得なTIPSもちゃんとのってて効率がいいよ!
しかも無料!!
832名前は開発中のものです。
2021/11/16(火) 15:42:04.62ID:nr9FGoqK >>830
お返事ありがとうございます!
文字は読むのも好きなので、書籍はぜひ探してみようと思います!
元々自分の創作キャラでノベルゲーム(2D)が作りたくてゲーム作りに興味を持ち始めたので
その辺りのジャンルの書籍がないかまず探して、実践してみます。
一通り作るのを試せたら、その段階で自分は何が分からないのか改めて確認しながらまた情報探ってみます!
ありがとうございました。
お返事ありがとうございます!
文字は読むのも好きなので、書籍はぜひ探してみようと思います!
元々自分の創作キャラでノベルゲーム(2D)が作りたくてゲーム作りに興味を持ち始めたので
その辺りのジャンルの書籍がないかまず探して、実践してみます。
一通り作るのを試せたら、その段階で自分は何が分からないのか改めて確認しながらまた情報探ってみます!
ありがとうございました。
833名前は開発中のものです。
2021/11/16(火) 16:04:47.86ID:S/Q4vzYK 目的が就職みたいだけど個人製作と就職とでは求められるスキルが結構違う点と
独学未経験は資格持っていても門戸は結構狭いのは覚悟して臨んだ方が良いかなと思う
独学未経験は資格持っていても門戸は結構狭いのは覚悟して臨んだ方が良いかなと思う
834名前は開発中のものです。
2021/11/16(火) 17:43:30.04ID:zV7OXzUR タイトルから始まって、ゲーム内で終了が出来て、
ポーズ出来て、
コントローラーやSEとBGMの音量コンフィグがあって、
セーブとロードが出来て、
バグが一通りとれてて、ゲームオーバーもあり、クリアまで遊べる。
誤魔化しがあってもいいから人に見せる範囲内で拙く見えない。
これを見やすく丁寧な説明書つきで人にわたせるなら、資格なくてもどっかでは使ってもらえる。
プランナーも視野に入れるなら丁寧な仕様書もつけて。
とりあえず、二の足を踏まずにがむしゃらに進むことだわ。
ポーズ出来て、
コントローラーやSEとBGMの音量コンフィグがあって、
セーブとロードが出来て、
バグが一通りとれてて、ゲームオーバーもあり、クリアまで遊べる。
誤魔化しがあってもいいから人に見せる範囲内で拙く見えない。
これを見やすく丁寧な説明書つきで人にわたせるなら、資格なくてもどっかでは使ってもらえる。
プランナーも視野に入れるなら丁寧な仕様書もつけて。
とりあえず、二の足を踏まずにがむしゃらに進むことだわ。
835名前は開発中のものです。
2021/11/16(火) 17:57:16.73ID:nr9FGoqK >>831
アドバイス本当にありがとうございます!!
恥ずかしながらUnity learnというのも初めて知りました。
色んなコースもありそうで、少し調べてみただけでもおすすめしてる人も何人も見かけました!
基本的英語とのことですが英語出来なさ過ぎがネックに思うのもあるので、少しでも英語にも慣れる為、
参考にさせて頂きます。
本当にありがとうございました。
>>831
反応ありがとうございます!
実は勤め事態は既に今、ゲーム会社に勤めてはいます。
けれど自分でも感じる程持つスキルが少なく、これからもこの業界に居たいと考えるのなら
何かを身につけなければ。
あと単純にUnityでゲーム作ってみたい…なんていう魂胆です。
まだまだ考えも甘過ぎる事を念頭に置きつつ、頑張りたいです。
ありがとうございます。
>>834
ありがとうございます!こんな丁寧に…!
こんな事すら教えて貰えてハッとしてしまうレベルなので、本当に有難いです。
ありがとうございます。
現場では究極資格云々より、やはり現物(実際自分で作ったゲーム、自分のスキルを示せる物)が
最強なのは事実だよなと痛感しているので、勉強なんて言って知識ばかりでなく、
実際に作品を作る事を意識します。
丁寧なアドバイス、ありがとうございました。
アドバイス本当にありがとうございます!!
恥ずかしながらUnity learnというのも初めて知りました。
色んなコースもありそうで、少し調べてみただけでもおすすめしてる人も何人も見かけました!
基本的英語とのことですが英語出来なさ過ぎがネックに思うのもあるので、少しでも英語にも慣れる為、
参考にさせて頂きます。
本当にありがとうございました。
>>831
反応ありがとうございます!
実は勤め事態は既に今、ゲーム会社に勤めてはいます。
けれど自分でも感じる程持つスキルが少なく、これからもこの業界に居たいと考えるのなら
何かを身につけなければ。
あと単純にUnityでゲーム作ってみたい…なんていう魂胆です。
まだまだ考えも甘過ぎる事を念頭に置きつつ、頑張りたいです。
ありがとうございます。
>>834
ありがとうございます!こんな丁寧に…!
こんな事すら教えて貰えてハッとしてしまうレベルなので、本当に有難いです。
ありがとうございます。
現場では究極資格云々より、やはり現物(実際自分で作ったゲーム、自分のスキルを示せる物)が
最強なのは事実だよなと痛感しているので、勉強なんて言って知識ばかりでなく、
実際に作品を作る事を意識します。
丁寧なアドバイス、ありがとうございました。
836名前は開発中のものです。
2021/11/16(火) 19:36:07.82ID:FBE8y1hL >>835
煽りとかじゃないんだけどゲーム会社にいてUnityもあまり知らないってのは会社で何してんの?
煽りとかじゃないんだけどゲーム会社にいてUnityもあまり知らないってのは会社で何してんの?
837名前は開発中のものです。
2021/11/16(火) 19:40:58.18ID:j78UZqi20 イミフ
ゲーム会社にいるのにランバヤード使えないの?
ゲーム会社にいるのにオロチ使えないの?
みたいな
Unity使える人だって他のエンジン使うにはまずはチュートリアルや本からスタートでしょ
ゲーム会社にいるのにランバヤード使えないの?
ゲーム会社にいるのにオロチ使えないの?
みたいな
Unity使える人だって他のエンジン使うにはまずはチュートリアルや本からスタートでしょ
838名前は開発中のものです。
2021/11/16(火) 20:02:37.98ID:S/Q4vzYK839名前は開発中のものです。
2021/11/16(火) 20:11:26.36ID:9vWR2Ul1 Unityというものを知ってても実際触ったことなくて内情は何もわからないです!って開発者はたくさんいると思うけど
840名前は開発中のものです。
2021/11/16(火) 20:20:15.79ID:unWLAmMV でかい組織になったら専業化進んでるからね
841名前は開発中のものです。
2021/11/16(火) 21:02:20.35ID:JTy8rUTC 夜中の2時にセール90%Offセールが始まる例のMMPRPG作れるアセット狙ってる人いる?
842名前は開発中のものです。
2021/11/16(火) 21:02:44.38ID:37fV5nmy 最初くそイベントかよ!って思ったけどなんだかんだライトニングディール堪能してる
90%オフで買えた時の脳汁がすごいからつい挑戦してしまうな
ほんとに必要なのかどうかよりも買い物競争に買わされてるわ
90%オフで買えた時の脳汁がすごいからつい挑戦してしまうな
ほんとに必要なのかどうかよりも買い物競争に買わされてるわ
843名前は開発中のものです。
2021/11/16(火) 21:12:54.71ID:Ok6Z7ReO 欲しいの90%OFFで買えたけど正直クソイベだと思う
最初の30分とか1時間とかで割引率が違ったら良かったのに
最初の30分とか1時間とかで割引率が違ったら良かったのに
844名前は開発中のものです。
2021/11/16(火) 21:34:18.77ID:HQ9jMIXZ845名前は開発中のものです。
2021/11/16(火) 21:47:53.19ID:8Pb0Qt8u このタイプのセール絶対次もやるよな
今のうちに攻略法見つけないと
今のうちに攻略法見つけないと
846名前は開発中のものです。
2021/11/16(火) 22:10:01.43ID:JTy8rUTC >>844
まぁかなり大変なフレームワークだとは思うけど、こういう大きなことにいつかは挑戦したかったから安く手に入るなら今買おうかなと
ソロ開発者向けの限界点って感じだし、パッケージの内容を眺める限りは割とシンプルに見えるのと、サーバー構築を支援するJavaベースの環境も整ってるらしい
もしサンプルをそのまま無料サーバーで動かせたら何とでもなりそうに思えるのと、そう簡単に行かなくても何かしら部品として切り取ったり参考にしたり使えそうだから80%までなら欲しいかな
まぁかなり大変なフレームワークだとは思うけど、こういう大きなことにいつかは挑戦したかったから安く手に入るなら今買おうかなと
ソロ開発者向けの限界点って感じだし、パッケージの内容を眺める限りは割とシンプルに見えるのと、サーバー構築を支援するJavaベースの環境も整ってるらしい
もしサンプルをそのまま無料サーバーで動かせたら何とでもなりそうに思えるのと、そう簡単に行かなくても何かしら部品として切り取ったり参考にしたり使えそうだから80%までなら欲しいかな
847名前は開発中のものです。
2021/11/16(火) 23:13:18.16ID:S/Q4vzYK Atavism X.5は学習時間は相当取られそうだけど公式のWiki見る限りドキュメントは充実してる方か
VirtualBox使った仮想サーバーすら画像多めで説明してる点は好印象
他も動画作って解説してるから動画通りに行えばミスも少なそうだし学習意欲さえ続けば使いこなせそうな気はする
俺はWeaponの動画約1時間という長さを見てついていけないと悟ったけど
VirtualBox使った仮想サーバーすら画像多めで説明してる点は好印象
他も動画作って解説してるから動画通りに行えばミスも少なそうだし学習意欲さえ続けば使いこなせそうな気はする
俺はWeaponの動画約1時間という長さを見てついていけないと悟ったけど
848名前は開発中のものです。
2021/11/17(水) 00:36:16.90ID:tV27v1Sy lightningDealのアセット増えてる気がするのだけどブラックフライデー中ずっと増えていくのか?
どこかに追加予定のアセット一覧表無いかな?
どこかに追加予定のアセット一覧表無いかな?
849名前は開発中のものです。
2021/11/17(水) 00:48:31.66ID:2wi57iAs unityとプログラム初心者で今unitylearnで2Dkitのコースをやってるのですが、これは将来役に立つものですか?
プログラムも書かないし、用意された数値や絵をイジるだけなのでただ2DのUnityの使い方を学ぶ感じのものですか?
プログラムも書かないし、用意された数値や絵をイジるだけなのでただ2DのUnityの使い方を学ぶ感じのものですか?
850名前は開発中のものです。
2021/11/17(水) 01:14:22.31ID:F33nxAw+ ゲームはどうやって動かしてるのかさわりを習ってるだけだからそれすら不要というなら
今すぐ完成品を作ってみればいいだけじゃないの?
今すぐ完成品を作ってみればいいだけじゃないの?
851名前は開発中のものです。
2021/11/17(水) 01:45:40.28ID:4QX7SFsH0 まぁ、せっかく触ったなら最後までやった方が良いよ
中途半端で止めると時間に対して得られるもの少なくなって損だし
中途半端で止めると時間に対して得られるもの少なくなって損だし
852名前は開発中のものです。
2021/11/17(水) 03:56:24.53ID:Z+FyFfea キャラ絵の導入や動かし方のプログラミングとかもっと初歩的な事を教えてくれるのかなと思っていたけど、全部用意されてたので面食らいました。
別のコースで説明してますか?
別のコースで説明してますか?
853名前は開発中のものです。
2021/11/17(水) 04:15:34.62ID:Fd9s8hVp Unityのプログラミングやアニメーションは大分面倒くさいから別で専用のコースが用意されてる
こういった本とかネットのチュートリアルはやってみても全然できるような気にならなくて、いざ自分でオリジナルを作ってみてやっぱり全然できないじゃんと途方に暮れるまでがワンセット
結局のところ作品を作る経験を積むのがunityを扱えるようになる1番の近道であって、その最初の1つ目を作ろうってのがチュートリアルなのよ
unitylearnの2Dが終わっても道筋が見えないならとりあえず次は3DGameKitの方もやってみればいいんじゃないか?
こういった本とかネットのチュートリアルはやってみても全然できるような気にならなくて、いざ自分でオリジナルを作ってみてやっぱり全然できないじゃんと途方に暮れるまでがワンセット
結局のところ作品を作る経験を積むのがunityを扱えるようになる1番の近道であって、その最初の1つ目を作ろうってのがチュートリアルなのよ
unitylearnの2Dが終わっても道筋が見えないならとりあえず次は3DGameKitの方もやってみればいいんじゃないか?
854名前は開発中のものです。
2021/11/17(水) 04:29:24.64ID:N2a5TQ/C 全然やる気ない癖になんでそんなに必死なんだろうな?
855名前は開発中のものです。
2021/11/17(水) 05:34:10.75ID:KKv0TlRg 「The教科書」みたいな存在が欲しいんじゃないの
残念ながら一番の近道は>>853も言ってる通り作ってみる事だと思う
残念ながら一番の近道は>>853も言ってる通り作ってみる事だと思う
856名前は開発中のものです。
2021/11/17(水) 05:38:28.45ID:HqhSDQ2O とりあえずコーギーエンジン買えばいいんじゃねって思ったけど90%引きチャンス終わった件
youtube漁れば自キャラ周りについては動画大量に落ちてるし大丈夫だと思うよ
youtube漁れば自キャラ周りについては動画大量に落ちてるし大丈夫だと思うよ
857名前は開発中のものです。
2021/11/17(水) 06:01:35.98ID:V67i9uMh >>849
ゲームを作るために必要だと思って知りたいこと、ちょっと列挙してみそ
ワイもUnityの初めての時は魔法使いの少年の旧チュートリアルよく分からず一応全部やったわ まあ役立ったいうたら役立ったのかな
ゲームを作るために必要だと思って知りたいこと、ちょっと列挙してみそ
ワイもUnityの初めての時は魔法使いの少年の旧チュートリアルよく分からず一応全部やったわ まあ役立ったいうたら役立ったのかな
858名前は開発中のものです。
2021/11/17(水) 06:06:02.54ID:uOhOWDzC コーギーエンジン買ったら90%じゃなくて50%引きになってたから訂正お願いした.
アクセスが集中してバグっちゃったのかな?
アクセスが集中してバグっちゃったのかな?
859名前は開発中のものです。
2021/11/17(水) 06:20:45.71ID:N2a5TQ/C860名前は開発中のものです。
2021/11/17(水) 06:56:28.97ID:RSunk3Zc >>858
バンドルじゃなくて単品買っちゃったとかじゃなくて?
バンドルじゃなくて単品買っちゃったとかじゃなくて?
861名前は開発中のものです。
2021/11/17(水) 07:00:56.07ID:RSunk3Zc カートに入れるのが早すぎるとそうなるのかも?
862名前は開発中のものです。
2021/11/17(水) 07:42:18.03ID:6hjtEEqI ≫860 ≫861
ううん購入ボタンの色が時間と同時にピンクになるからそれはないです
ううん購入ボタンの色が時間と同時にピンクになるからそれはないです
863名前は開発中のものです。
2021/11/17(水) 07:48:32.55ID:V67i9uMh >>859
それそれ
それそれ
864名前は開発中のものです。
2021/11/17(水) 07:50:07.09ID:V67i9uMh Unity何から手をつけたらいいのか分からんって感じだったのでまあ参考にはなった。
もっとチュートとしてコンパクトにできそうだけど
もっとチュートとしてコンパクトにできそうだけど
865名前は開発中のものです。
2021/11/17(水) 08:07:41.25ID:AXbO0E6c >>858
購入画面で90%OFFになっているのを確認してから買ってカード明細見たら50%の価格だったの?
どこぞの攻略方法とやらで瞬間アクセス数が激増してるだろうからバグって50%OFFになっても不思議はないな
アクセス重い時は少ししてからでないと70%以上の割引価格の表示にならないときがあるからそれに引っ掛かったかもね
購入画面で90%OFFになっているのを確認してから買ってカード明細見たら50%の価格だったの?
どこぞの攻略方法とやらで瞬間アクセス数が激増してるだろうからバグって50%OFFになっても不思議はないな
アクセス重い時は少ししてからでないと70%以上の割引価格の表示にならないときがあるからそれに引っ掛かったかもね
866名前は開発中のものです。
2021/11/17(水) 08:14:11.06ID:0SnOfjRA867名前は開発中のものです。
2021/11/17(水) 08:25:20.85ID:5KOwxWZ9 金あるのにサーバーケチってるのは納得いかんわな
どうせクラウドなんだからセールの時はスポットで増強もできるだろうし
どうせクラウドなんだからセールの時はスポットで増強もできるだろうし
868名前は開発中のものです。
2021/11/17(水) 08:46:26.76ID:MhcxHgrA869名前は開発中のものです。
2021/11/17(水) 10:07:29.02ID:6hjtEEqI >>865
>購入画面で90%OFFになっているのを確認してから買ってカード明細見たら50%の価格だったの?
いや購入ボタンを押したら画面上は定価$220の割引0で価格が$100と表示されてました
このとき自分が考えたのはいきなり50%に下がるまで売れまくるなんてあり得ないと思ったことです
(現にいまも$70引きになっている)
それにここで決済しなかった場合購入手続きをした記録がまったく残らなくなることです
ただ上位20人には入らなかったのなら仕方ないのでキャンセルしたいと思っています
甘いですかね?
>購入画面で90%OFFになっているのを確認してから買ってカード明細見たら50%の価格だったの?
いや購入ボタンを押したら画面上は定価$220の割引0で価格が$100と表示されてました
このとき自分が考えたのはいきなり50%に下がるまで売れまくるなんてあり得ないと思ったことです
(現にいまも$70引きになっている)
それにここで決済しなかった場合購入手続きをした記録がまったく残らなくなることです
ただ上位20人には入らなかったのなら仕方ないのでキャンセルしたいと思っています
甘いですかね?
870名前は開発中のものです。
2021/11/17(水) 10:41:53.26ID:vKm/IXzx bolt使ってる人いる?
チュートリアル触ったけど、結局関数変数をある程度理解してることが前提で初心者向けなのか?
チュートリアル触ったけど、結局関数変数をある程度理解してることが前提で初心者向けなのか?
871名前は開発中のものです。
2021/11/17(水) 10:44:59.89ID:sg+ykHjQ なんかアセットストアが全体的に値上がりしてるのは何でなん?
開発止まってるアセットは10%程度の微増だから内税表記になったんだろうけど、
それとは関係無しに1.5倍くらいの価格になったアセットが結構ある
開発止まってるアセットは10%程度の微増だから内税表記になったんだろうけど、
それとは関係無しに1.5倍くらいの価格になったアセットが結構ある
872名前は開発中のものです。
2021/11/17(水) 10:49:35.87ID:xP867CuE 機能をどんどん増やしていくと値上げするケースあるよね
それか円高
それか円高
873名前は開発中のものです。
2021/11/17(水) 11:17:57.39ID:8CCLENK3 まードル決済だからね
874名前は開発中のものです。
2021/11/17(水) 11:29:19.97ID:HbNHoKRA875名前は開発中のものです。
2021/11/17(水) 11:30:35.47ID:e5JtHB4A >>870
コーディングをノードベースでやりましょうってだけのものだから開発の知識がある前提だよ。
開発歴2〜3年でC#のお作法わかりませんってプランナーには良いと思うけど、初心者には
逆に難易度高いと思うよ。
コーディングをノードベースでやりましょうってだけのものだから開発の知識がある前提だよ。
開発歴2〜3年でC#のお作法わかりませんってプランナーには良いと思うけど、初心者には
逆に難易度高いと思うよ。
876名前は開発中のものです。
2021/11/17(水) 11:33:39.88ID:sg+ykHjQ ビジュアルスクリプティングよりも手書きしたコードの構造や流れをビジュアル化してくれる方が助かる
なんかそういうアセット無いの?
なんかそういうアセット無いの?
877名前は開発中のものです。
2021/11/17(水) 11:40:11.46ID:8CCLENK3878名前は開発中のものです。
2021/11/17(水) 12:33:26.27ID:/Q9Izoez879名前は開発中のものです。
2021/11/17(水) 16:19:58.88ID:sg+ykHjQ >>877-878
GitHubがコードの自動生成でなくドキュメントの自動生成に本気出してくれたらなぁ……
ところで朝からアセット掘ってて導入する見当付けたんだけど
モバイル対応系の統合アセットって今の時代でも必須だったりする?
内部課金や通知どころかLocalizationすらUnityがパッケージ配信してるから迷うわ
GitHubがコードの自動生成でなくドキュメントの自動生成に本気出してくれたらなぁ……
ところで朝からアセット掘ってて導入する見当付けたんだけど
モバイル対応系の統合アセットって今の時代でも必須だったりする?
内部課金や通知どころかLocalizationすらUnityがパッケージ配信してるから迷うわ
880名前は開発中のものです。
2021/11/17(水) 16:32:26.07ID:67D3Y+Ua lightingのポケモンみたいなのは大丈夫なの?
881名前は開発中のものです。
2021/11/17(水) 16:42:35.90ID:6hjtEEqI あれそっくりだよねw
中韓系ならさもありなん
中韓系ならさもありなん
882名前は開発中のものです。
2021/11/17(水) 16:58:55.58ID:jWvO8RSv 今回のセールで所有してるアセット数が1182個になった
俺よりもっと保有してるやついる?
うちの場合、経費にできるから毎年けっこう買ってる
俺よりもっと保有してるやついる?
うちの場合、経費にできるから毎年けっこう買ってる
883名前は開発中のものです。
2021/11/17(水) 17:00:50.21ID:jWvO8RSv 昔に比べたら明らかにアセットのセールが凄くなってるね
おそらく上場したことで得た資金を値引き分をアセット作者にばらまいてると思う
アセットが充実すればゲームエンジンとしても安泰だし
長期的視点でやってそう
おそらく上場したことで得た資金を値引き分をアセット作者にばらまいてると思う
アセットが充実すればゲームエンジンとしても安泰だし
長期的視点でやってそう
884名前は開発中のものです。
2021/11/17(水) 17:01:21.20ID:KKv0TlRg 経費になるか石油王じゃなきゃその数は無理だな
1個10ドルでも12000ドルやで
1個10ドルでも12000ドルやで
885名前は開発中のものです。
2021/11/17(水) 17:14:32.95ID:tV27v1Sy >>879
必須かと聞かれたら必須ではないと答える
便利にはなるかもしれない
課金でGoogleDeveloperやAppstoreConnectの操作すらスキップ出来るなら便利だがそれは無いだろうから俺は買わないかな
必須かと聞かれたら必須ではないと答える
便利にはなるかもしれない
課金でGoogleDeveloperやAppstoreConnectの操作すらスキップ出来るなら便利だがそれは無いだろうから俺は買わないかな
886名前は開発中のものです。
2021/11/17(水) 17:17:48.95ID:1ruQ6NTG >>880-881
あれパクリなのか?
あれパクリなのか?
887名前は開発中のものです。
2021/11/17(水) 17:25:58.18ID:V67i9uMh >>882
それ使って何作ったの
それ使って何作ったの
888名前は開発中のものです。
2021/11/17(水) 17:27:57.23ID:1ruQ6NTG >>887
「アフィブログ作りました!(キリッ)」
「アフィブログ作りました!(キリッ)」
889名前は開発中のものです。
2021/11/17(水) 17:43:02.53ID:6ihDpDee えっ!?Unityでブラウザ上でアフェリエイトブログとして動作するパッケージを!?
890名前は開発中のものです。
2021/11/17(水) 17:53:56.08ID:sg+ykHjQ >>885
要らねえよなぁと思いつつもインストールしてみたらGoogleのサービス終了だとかで動かなかったわ……
要らねえよなぁと思いつつもインストールしてみたらGoogleのサービス終了だとかで動かなかったわ……
891名前は開発中のものです。
2021/11/17(水) 18:20:58.01ID:qnOodHl8 残りのセール品はいらねぇな
90%なら絶対欲しかったのが2個ほどあったけど真っ白な画面に飛ばされて80%すら買う機会奪われただけだったわ
今回のセールで90%80%でいくつか買ったけど、安いから何となく買った以外の理由がない。本当に欲しかったやついたらごめんな
最低でも70%じゃないとセール価格だと思えなくなってしまった。独身の日セールが恋しい。50%じゃ買う気しねぇよ
90%なら絶対欲しかったのが2個ほどあったけど真っ白な画面に飛ばされて80%すら買う機会奪われただけだったわ
今回のセールで90%80%でいくつか買ったけど、安いから何となく買った以外の理由がない。本当に欲しかったやついたらごめんな
最低でも70%じゃないとセール価格だと思えなくなってしまった。独身の日セールが恋しい。50%じゃ買う気しねぇよ
892名前は開発中のものです。
2021/11/17(水) 18:24:55.79ID:Fd9s8hVp いいから12月4日まで毎日チェックするんだよ
893名前は開発中のものです。
2021/11/17(水) 18:29:19.97ID:qnOodHl8 >>892
Senpai...
Senpai...
894名前は開発中のものです。
2021/11/17(水) 18:59:05.28ID:HbNHoKRA バンドルって今回のセール体験したあとに色々考えたら凄くお買い得なんだなって思った
895名前は開発中のものです。
2021/11/17(水) 19:26:57.18ID:DCN84t2y でもバンドルで今回みたいな
一個で300ドルを超える商品って売ってなくね
一個で300ドルを超える商品って売ってなくね
896名前は開発中のものです。
2021/11/18(木) 00:43:39.25ID:n3ql/DgY Steamworksインポートしたらプロジェクトのサイズが一気に三倍くらいになったんだどそういうもんなの?
897名前は開発中のものです。
2021/11/18(木) 05:16:41.77ID:m1EYvKZw 車のゲームのセール品、道路が直線しかないの?
898名前は開発中のものです。
2021/11/18(木) 07:24:26.33ID:JAwvpO50 Highway Racerはよくある直線蘭ゲームに近いだろう
参考にするなら単純な方が判り易いし車のローポリモデルは少し欲しいかもしれん
参考にするなら単純な方が判り易いし車のローポリモデルは少し欲しいかもしれん
899名前は開発中のものです。
2021/11/18(木) 08:24:43.95ID:GPjMl0rw アセット積みすぎるとゲーム作れなくなるよな、。
900名前は開発中のものです。
2021/11/18(木) 08:50:19.91ID:uQkiOzy5 ブラッシュアップでアセット買い足しました。
劇的に変わるといいなぁ。
劇的に変わるといいなぁ。
901名前は開発中のものです。
2021/11/18(木) 12:42:23.13ID:M5imnE7S アセットマニアになってゲーム1本すら作りきれない
しょぼい男にならないように注意しよ
しょぼい男にならないように注意しよ
902名前は開発中のものです。
2021/11/18(木) 12:55:19.78ID:N5swkGNN 〇〇Kitアセットのほぼデフォルトでもいいしバグや手抜きだらけでもいいからとりあえず最低限自分でなにか作り込んでゲームの体を為してるものは作らんとな
903名前は開発中のものです。
2021/11/18(木) 14:31:41.31ID:yVMH5f+4 14時に来たMega-FiersなんてMega-Fiers2じゃなきゃ最近のバージョンで使えないのに、まともにゲー厶作れないスネかじりが親の金でアセット買いまくってるんだろうな…
904名前は開発中のものです。
2021/11/18(木) 14:35:54.90ID:72QtFYwM corgiEngineの中身調べてるだけで無限に時間が過ぎ去る
905名前は開発中のものです。
2021/11/18(木) 14:42:55.01ID:QscIS63V 2DRPGキットでおすすめある?
完成されたテンプレというより
作るの面倒臭いものを部分的に利用したいんだけど
完成されたテンプレというより
作るの面倒臭いものを部分的に利用したいんだけど
906名前は開発中のものです。
2021/11/18(木) 15:41:56.09ID:JIdVkbBK 90%オフでモダンロフトパックを買えたのに結局自分で部屋をモデリングしている
907名前は開発中のものです。
2021/11/18(木) 15:54:30.51ID:ApKoFagl コントローラーのジャイロを取得出来るアセット無いかなー
908名前は開発中のものです。
2021/11/18(木) 17:33:11.64ID:wKwmSHng Input managerでできるだろ
ただ、複数のコントローラーを識別してアサインの違いを吸収してくれる
アセットなら欲しい
ただ、複数のコントローラーを識別してアサインの違いを吸収してくれる
アセットなら欲しい
909名前は開発中のものです。
2021/11/18(木) 18:57:13.96ID:m1EYvKZw >>903
2に無料でアップグレードできるみたいよ
2に無料でアップグレードできるみたいよ
910名前は開発中のものです。
2021/11/18(木) 19:09:47.03ID:QcsnVfwW MegaFiers-2 $16.5美味しゅうございました
911名前は開発中のものです。
2021/11/18(木) 19:26:45.49ID:yVMH5f+4912名前は開発中のものです。
2021/11/18(木) 19:42:48.29ID:ApKoFagl >>908
スマホじゃなくてDS4とかプロコンの事言ってるんだけど出来る?
スマホじゃなくてDS4とかプロコンの事言ってるんだけど出来る?
913名前は開発中のものです。
2021/11/18(木) 20:04:04.65ID:4qhoLuHb >>912
Rewiredってアセットがもしかしたら…
Rewiredってアセットがもしかしたら…
914名前は開発中のものです。
2021/11/18(木) 20:09:03.16ID:JAwvpO50 ライトニングまた90%逃したわチャンス1秒程度だろコレ
時間になった時のピンクになったタイミングでクリックで良いんだよな?
切り替わりの瞬間のボタンがガクッと下にズレるのヤメロよマジで
もう欲しい物買ったから挑戦する事無さそうだけど次から直接URL叩くわ
時間になった時のピンクになったタイミングでクリックで良いんだよな?
切り替わりの瞬間のボタンがガクッと下にズレるのヤメロよマジで
もう欲しい物買ったから挑戦する事無さそうだけど次から直接URL叩くわ
915名前は開発中のものです。
2021/11/18(木) 21:41:09.41ID:ApKoFagl916名前は開発中のものです。
2021/11/18(木) 23:07:45.68ID:pEUmRbh9 Mega Fiersのアプデって期間限定なん?
まだいける?
まだいける?
917名前は開発中のものです。
2021/11/19(金) 00:00:27.55ID:4gFdWOvY 90%オフになるとつい買ってしまうから困る
アセットストア中毒者を量産するヤバいセールだわ
これが12月の初めまで続くとかマジかよ
アセットストア中毒者を量産するヤバいセールだわ
これが12月の初めまで続くとかマジかよ
918名前は開発中のものです。
2021/11/19(金) 00:06:18.03ID:mFByTfE8 微妙なのが多いのが救いだわ
まあ目玉は後半に持っていくだろうから油断できないけど
まあ目玉は後半に持っていくだろうから油断できないけど
919名前は開発中のものです。
2021/11/19(金) 02:26:31.26ID:9wWkfqR2 こういうゲーム作りたいからどのアセットオススメとか書いたら教えてくれますか?
920名前は開発中のものです。
2021/11/19(金) 02:39:05.69ID:sr1bvCa4 Mega Fiersの作家に2が出てたの知らなかったしUnityの新しいバージョンで使いたいから返金してくれってMLしたら
MegaFiers works with all versions of Unity from 3.5 to 2021
って返事だったよ
>>919
その返事を待つより先に聞いちゃったほうがいいような気が
MegaFiers works with all versions of Unity from 3.5 to 2021
って返事だったよ
>>919
その返事を待つより先に聞いちゃったほうがいいような気が
921名前は開発中のものです。
2021/11/19(金) 06:14:33.87ID:9XlFxvOt >>920
昨日Mega-Fiers買って2見たら無料になっていたよ
昨日Mega-Fiers買って2見たら無料になっていたよ
922名前は開発中のものです。
2021/11/19(金) 12:11:43.49ID:sr1bvCa4923名前は開発中のものです。
2021/11/19(金) 12:52:33.80ID:xAPrER3z924名前は開発中のものです。
2021/11/19(金) 13:10:08.72ID:xAPrER3z DS4は取れるけどプロコンは取れないって感じかな
925名前は開発中のものです。
2021/11/19(金) 13:16:09.11ID:tHUAq69U しばらく欲しいのないな
926名前は開発中のものです。
2021/11/19(金) 15:20:32.17ID:aoSU9hIT どうしても欲しいものでは無いけど、
90%引きで買えるとなると
「とりあえず買っておくか」って気になって
無駄にアセットが増えていってます。
90%引きで買えるとなると
「とりあえず買っておくか」って気になって
無駄にアセットが増えていってます。
927名前は開発中のものです。
2021/11/19(金) 15:53:49.58ID:0FUq0Hyh どう考えても90%オフなら買っておくかっていう人数から出る利益と
90%オフだから買わなきゃ!あっ今80になっちゃった!70になる前に買うぞ!って人数からでる利益
比べるとこのセールまじで意味あるのかな
90%オフだから買わなきゃ!あっ今80になっちゃった!70になる前に買うぞ!って人数からでる利益
比べるとこのセールまじで意味あるのかな
928名前は開発中のものです。
2021/11/19(金) 16:16:43.04ID:sr1bvCa4 入門書を読んだあとの実力と作りたいモノの制作に要求される実力とのギャップが大きすぎて
ほとんどの人はそのまま終了になるはず
ところがアセットの存在を知ることでさらに2-3年は希望を持たせられる
Unityユーザーのすそ野を広げるという意味ではアセットの力ってすごいから広告宣伝費と
おなじような扱いなんじゃないかと思うなあ
ほとんどの人はそのまま終了になるはず
ところがアセットの存在を知ることでさらに2-3年は希望を持たせられる
Unityユーザーのすそ野を広げるという意味ではアセットの力ってすごいから広告宣伝費と
おなじような扱いなんじゃないかと思うなあ
929名前は開発中のものです。
2021/11/19(金) 16:20:37.96ID:YXJoxwRX ゴールドラッシュで一番儲かったのはシャベル売った人。
金儲けしたいなら道を間違えるな。
金儲けしたいなら道を間違えるな。
930名前は開発中のものです。
2021/11/19(金) 17:13:54.82ID:aoSU9hIT storytellerが9割引で購入画面まで
行けたので買ってみました。
9割引じゃなきゃまず購入は考えない
アセットだったので、利益率はともかく
売り上げが「0から1」になったという点に
関してはこのセールは無駄では無かったと
いう事だろうか?
行けたので買ってみました。
9割引じゃなきゃまず購入は考えない
アセットだったので、利益率はともかく
売り上げが「0から1」になったという点に
関してはこのセールは無駄では無かったと
いう事だろうか?
931名前は開発中のものです。
2021/11/19(金) 17:47:30.18ID:a80yfyV/ >>929
ユーザーにとってのシャベルになるようなアプリを作ればいいだよ
ユーザーにとってのシャベルになるようなアプリを作ればいいだよ
932名前は開発中のものです。
2021/11/19(金) 17:54:04.68ID:a80yfyV/933名前は開発中のものです。
2021/11/19(金) 18:08:26.67ID:uUXMqaEz アセット購入報告もいいけど、買っただけじゃ一歩も前進してないことを忘れないように
参考書を買っただけじゃ勉強したことにはならない
買ったから使うんじゃなくて使うから買うっていう平凡なプロセスも評価するようにしよう
参考書を買っただけじゃ勉強したことにはならない
買ったから使うんじゃなくて使うから買うっていう平凡なプロセスも評価するようにしよう
934名前は開発中のものです。
2021/11/19(金) 18:14:47.28ID:odebnNsZ ほんとそのとおり
935名前は開発中のものです。
2021/11/19(金) 18:25:07.04ID:zreOVaEb936名前は開発中のものです。
2021/11/19(金) 18:36:51.78ID:mFByTfE8 いくら9割引でも不要なのは買わないな
入手に制限がある以上欲している人に行き渡るのが一番良い
入手に制限がある以上欲している人に行き渡るのが一番良い
937名前は開発中のものです。
2021/11/19(金) 18:54:30.69ID:zreOVaEb 同じく使わないものは買わないな
でも90%OFFならORKは買うわ
でも90%OFFならORKは買うわ
938名前は開発中のものです。
2021/11/19(金) 18:54:39.42ID:xAPrER3z939名前は開発中のものです。
2021/11/19(金) 19:49:45.90ID:sr1bvCa4 使うものと使わないものがハッキリしてる人はいいな
自分なんて初心者だからいつか必要になるかもって考えてしまって悩んでしまう
自分なんて初心者だからいつか必要になるかもって考えてしまって悩んでしまう
940名前は開発中のものです。
2021/11/19(金) 20:01:35.67ID:xAPrER3z 張り付いてたのに0秒で90%消えて草
初日に90%買えたの奇跡だったんだな
初日に90%買えたの奇跡だったんだな
941名前は開発中のものです。
2021/11/19(金) 20:06:30.13ID:/h/OfIsa >>935
以前買ったがそこそこ学習コストはあると思われる
フレームワークって名前からしてそうなんだけど
RPG作成支援ツールというより
Unityの中にもう一つRPG用のシステムが作ってある感じ
ドキュメント読んでも設計がいまいち飲み込めなくて積んでる
あと3Dだね
以前買ったがそこそこ学習コストはあると思われる
フレームワークって名前からしてそうなんだけど
RPG作成支援ツールというより
Unityの中にもう一つRPG用のシステムが作ってある感じ
ドキュメント読んでも設計がいまいち飲み込めなくて積んでる
あと3Dだね
942名前は開発中のものです。
2021/11/19(金) 22:49:43.74ID:Q9Rpoz7O 素材系以外は購入ページの動画見て直感的に使い方判らなければ買わない様にしてるわ
943名前は開発中のものです。
2021/11/19(金) 23:16:04.63ID:WgzbKk0Y 最低限APIdocument読めるくらいの知識ないと使いこなせないのも多いからなー…
広範囲をカバーしようとするアセットは地雷多い
広範囲をカバーしようとするアセットは地雷多い
944名前は開発中のものです。
2021/11/20(土) 02:09:52.35ID:oXvnKIux この時間まで無駄に起きてなきゃいけないのしんどいわ
UniStormだけは欲しかったから文句言うべきじゃないんだろうけど、残りのアセットが現状ゴミしか残ってなくてホッとしてる自分がいる
UniStormだけは欲しかったから文句言うべきじゃないんだろうけど、残りのアセットが現状ゴミしか残ってなくてホッとしてる自分がいる
945名前は開発中のものです。
2021/11/20(土) 04:31:37.15ID:3RaB/n2F Dungen買ってずっといじっているけどチュートリアル動画が用意していなくて
pdfとシーンを見ながら試行錯誤しているけど鍵とロックドアの仕組みがうまくいかない。
使い方わかる人いますか?
pdfとシーンを見ながら試行錯誤しているけど鍵とロックドアの仕組みがうまくいかない。
使い方わかる人いますか?
946名前は開発中のものです。
2021/11/20(土) 06:26:38.59ID:8bo8NlfP セール予定のアセットがゴミで安心するってのも可笑しな話だよなw
もう少数限定セールは止めてくれ
もう少数限定セールは止めてくれ
947名前は開発中のものです。
2021/11/20(土) 09:21:36.57ID:VP00yJjx megafiers、無事アプデできたわ
教えてくれた人ありがとね
教えてくれた人ありがとね
948名前は開発中のものです。
2021/11/20(土) 09:52:14.83ID:c+cxnBw6 特定のアセットを事細かく解説したらブロガーとしてやっていける気がする
949名前は開発中のものです。
2021/11/20(土) 09:58:06.83ID:4JmqQmC6 今海外産のキット系アセットのマニュアル翻訳してて終わったら触ってみるけど
それで大作一本作ったらノウハウ公開しようかなーとか思ってる
それで大作一本作ったらノウハウ公開しようかなーとか思ってる
950名前は開発中のものです。
2021/11/20(土) 11:10:33.95ID:fIBw3UQr Toon Kids全部かわいくないな
951名前は開発中のものです。
2021/11/20(土) 12:06:05.57ID:M6E8YNMP >>949
待ってるよー!
待ってるよー!
952名前は開発中のものです。
2021/11/20(土) 12:12:38.77ID:fIBw3UQr Polygonal Aliens Pack作っているところ
すごいポケモンみたいなの売っているな
すごいポケモンみたいなの売っているな
953名前は開発中のものです。
2021/11/20(土) 14:39:34.38ID:8bo8NlfP 大した値段じゃないのに80%オフすら売れ残ってるの結構な公開処刑じゃねw
セール対象ってUnityが勝手に選んでるのかな?
セール対象ってUnityが勝手に選んでるのかな?
954名前は開発中のものです。
2021/11/20(土) 15:02:30.22ID:fIBw3UQr 80%OFFは50個のはずだけど179個残っているから
設定間違えているんじゃない?
設定間違えているんじゃない?
955名前は開発中のものです。
2021/11/20(土) 15:27:18.65ID:xro5LaGZ956名前は開発中のものです。
2021/11/20(土) 16:46:11.12ID:guv3v88B あー
動物セット買い逃したわー
動物セット買い逃したわー
957名前は開発中のものです。
2021/11/20(土) 16:57:51.44ID:8bo8NlfP958名前は開発中のものです。
2021/11/20(土) 17:07:12.49ID:FiWMkIHC959名前は開発中のものです。
2021/11/20(土) 17:19:24.27ID:Kk8BjEHB Hair Designer Proって面白そうだなと思ったけどサンプルだとただ毛を生えさせてるだけだった
960名前は開発中のものです。
2021/11/20(土) 17:20:10.78ID:c+cxnBw6 >>955
中身晒したら何だってアウトでしょ
中身晒したら何だってアウトでしょ
961名前は開発中のものです。
2021/11/20(土) 17:23:32.88ID:y3kf1wW+ 単体で機能しない製品のモジュールの一部ぐらいならまあいいだろうけど
中身のソースコードを丸々貼り付けてここをこれに置き換えますとかはアウトだわな
中身のソースコードを丸々貼り付けてここをこれに置き換えますとかはアウトだわな
962名前は開発中のものです。
2021/11/20(土) 19:08:05.83ID:nvfKQq+g >>959
ごわっとしたファーシェーダーで色・太さ変えられる程度の機能だったらあの値段は高いな
単純なファーシェーダーのコード程度ならGitに無料であがってる時代なのに
と思ったがシーンビューでブラシを使って局所的に生えさせたり部分的に色変えさせる機能は便利だと思った
値段価値の7〜8割はその機能だろう
ごわっとしたファーシェーダーで色・太さ変えられる程度の機能だったらあの値段は高いな
単純なファーシェーダーのコード程度ならGitに無料であがってる時代なのに
と思ったがシーンビューでブラシを使って局所的に生えさせたり部分的に色変えさせる機能は便利だと思った
値段価値の7〜8割はその機能だろう
963名前は開発中のものです。
2021/11/20(土) 19:17:04.29ID:jy90fBH2964名前は開発中のものです。
2021/11/20(土) 21:25:57.08ID:xro5LaGZ965名前は開発中のものです。
2021/11/20(土) 22:11:04.20ID:T8PTJNcN ドキュメント貧弱なのは自分でひとつひとつ試してドキュメント化してるわ
スクショ簡単な説明入れたのを並べてるだけの簡素なものだけど使い方忘れて同じ学習のプロセスを繰り返すのよりはずっと良い
スクショ簡単な説明入れたのを並べてるだけの簡素なものだけど使い方忘れて同じ学習のプロセスを繰り返すのよりはずっと良い
966名前は開発中のものです。
2021/11/20(土) 22:17:52.41ID:3RaB/n2F >>954 ライトニングセールは結構間違えあるね。
おそらく販売者が数終わらせるためにわざと設定変えているんじゃないかな。
わい一つライトニングセールでアセットの一つ開いたら無料になっててそのまま清算したら0円で買えた。
おそらく販売者が数終わらせるためにわざと設定変えているんじゃないかな。
わい一つライトニングセールでアセットの一つ開いたら無料になっててそのまま清算したら0円で買えた。
967名前は開発中のものです。
2021/11/20(土) 22:25:05.40ID:T8PTJNcN 初日から20-50-400の条件に当てはまってないのはいくつかあった気がする
968名前は開発中のものです。
2021/11/20(土) 23:58:13.06ID:Bd/d3182969名前は開発中のものです。
2021/11/21(日) 01:15:58.25ID:ZU6YEKzJ プロジェクトで使用するプラットフォームって絞れないのかな?
PCオンリーの開発なのにAndroidとかWebGLの設定タブがあっても邪魔なだけなんだけど
PCオンリーの開発なのにAndroidとかWebGLの設定タブがあっても邪魔なだけなんだけど
970名前は開発中のものです。
2021/11/21(日) 01:46:32.58ID:MoK9HNC/ このあいだ雲のアセット買ったのに
unistormなるものが出てきてる
これも欲しいやんか
unistormなるものが出てきてる
これも欲しいやんか
971名前は開発中のものです。
2021/11/21(日) 02:25:02.92ID:s8+ct2uR unistormは先月あたりに触ってみたけどURP対応してると謳ってるものの開発途中っぽくてURPでは機能をフルで利用できなかったからそこだけ注意な
972名前は開発中のものです。
2021/11/21(日) 02:55:51.82ID:eFfo9MIQ HPゲージとかのImageを光らせたいのですが、オススメのアセットはありますか?
973名前は開発中のものです。
2021/11/21(日) 03:12:06.65ID:s8+ct2uR HPゲージということは2Dにエフェクトをかける感じなのかな、ちょうどセールしてるのだとShaderoSpriteあたり?
俺は買ってないから使い勝手とかは分からん
https://assetstore.unity.com/packages/tools/visual-scripting/shadero-sprite-2d-shader-editor-97406
俺は買ってないから使い勝手とかは分からん
https://assetstore.unity.com/packages/tools/visual-scripting/shadero-sprite-2d-shader-editor-97406
974名前は開発中のものです。
2021/11/21(日) 04:06:31.39ID:eFfo9MIQ >>973
ありがとうございます!丁度こんな感じのを考えてましたが、URPで使うには色々設定が必要そうですね
ありがとうございます!丁度こんな感じのを考えてましたが、URPで使うには色々設定が必要そうですね
975名前は開発中のものです。
2021/11/21(日) 04:35:43.58ID:Mw03W7zq976名前は開発中のものです。
2021/11/21(日) 07:19:46.60ID:0CTnTL1n すみません
Unityアセットストアの今回のブラックフライデーセールについて質問させてください
クーポンコードはどこにあるんでしょうか?
独身の日セールで買えなかったものがまた50%オフで出ていたので買おうとしたんですが
「クーポンコードまたはクレジットコードを入力して、金額を更新してください」で引っかかって購入できません
独身の日セールでコードを晒していたTwitterのアカウントが今回のセールでは何も書いていないので
コード無しで割引有りで買う方法があるのか
どこか分かり易い場所に書かれているのを自分が見落としているのか
何かの会員限定のセールなのかと考えているんですがどれなんでしょう
Unityアセットストアの今回のブラックフライデーセールについて質問させてください
クーポンコードはどこにあるんでしょうか?
独身の日セールで買えなかったものがまた50%オフで出ていたので買おうとしたんですが
「クーポンコードまたはクレジットコードを入力して、金額を更新してください」で引っかかって購入できません
独身の日セールでコードを晒していたTwitterのアカウントが今回のセールでは何も書いていないので
コード無しで割引有りで買う方法があるのか
どこか分かり易い場所に書かれているのを自分が見落としているのか
何かの会員限定のセールなのかと考えているんですがどれなんでしょう
977名前は開発中のものです。
2021/11/21(日) 07:49:42.26ID:eFfo9MIQ >>975
ありがとうございます。
https://takap-tech.com/entry/2021/10/13/022143
早速上記を参考に入れてみましたが、sceneビューでは光ってますがgameビューでは光りません。
何が原因でしょうか...?
ありがとうございます。
https://takap-tech.com/entry/2021/10/13/022143
早速上記を参考に入れてみましたが、sceneビューでは光ってますがgameビューでは光りません。
何が原因でしょうか...?
978名前は開発中のものです。
2021/11/21(日) 08:16:17.33ID:eFfo9MIQ DemoOriginalUrpのデモシーンのキャラクターを引っ張ってきたら光りました
画像の方に問題がありそうなのでちょっといじってみます
画像の方に問題がありそうなのでちょっといじってみます
979名前は開発中のものです。
2021/11/21(日) 12:33:15.10ID:6yELzrYL980名前は開発中のものです。
2021/11/21(日) 13:39:59.11ID:rSuea3ud981名前は開発中のものです。
2021/11/21(日) 17:53:24.99ID:eFfo9MIQ982名前は開発中のものです。
2021/11/21(日) 19:39:09.68ID:Mw03W7zq983名前は開発中のものです。
2021/11/21(日) 20:19:45.70ID:eFfo9MIQ >>982
試してみましたがダメでした。
試してみましたがダメでした。
984名前は開発中のものです。
2021/11/21(日) 22:36:48.59ID:eFfo9MIQ >>983
結局マスクは出来ませんでしたが、fillamountでそれっぽい挙動で妥協しました。
結局マスクは出来ませんでしたが、fillamountでそれっぽい挙動で妥協しました。
985名前は開発中のものです。
2021/11/21(日) 23:03:16.86ID:AkpP3GzE くっそー-90%はやっぱりキビシイねー
-80%でもお徳だから妥協したけど
-80%でもお徳だから妥協したけど
986名前は開発中のものです。
2021/11/21(日) 23:12:14.40ID:s8+ct2uR 3時間に1種類ずつ出る謎仕様が全部悪いわ
例えば24時間に8種ずつにするだけで欲しいもの一つくらいなら9割引で買えるチャンスも出てくると思うんだが
例えば24時間に8種ずつにするだけで欲しいもの一つくらいなら9割引で買えるチャンスも出てくると思うんだが
987名前は開発中のものです。
2021/11/22(月) 00:20:23.56ID:PxFKTrip 何気なしに新規シーンを再生してみたら300fpsだったんだが、こんなもんだっけ?
988名前は開発中のものです。
2021/11/22(月) 06:35:23.21ID:yEF8NNzA まさにライトニング
あっという間に70%に
あっという間に70%に
989名前は開発中のものです。
2021/11/22(月) 07:10:48.39ID:1GZ68x9t 売り切れる事ライトニングの如し
990名前は開発中のものです。
2021/11/22(月) 07:49:17.61ID:RFgLZljh991名前は開発中のものです。
2021/11/22(月) 12:08:19.74ID:/iXWF0mv セールの話はUnity総合スレに移すか
992名前は開発中のものです。
2021/11/23(火) 22:06:56.89ID:JW6taBbF ColorGradingのchannel mixerの「red」「green」「blue」の各項目に他の色、例えばredにred.green.blueの値が調整できるようになっている理由をわかる方おられますか?
993名前は開発中のものです。
2021/11/24(水) 06:45:35.55ID:RPZRNpR8994名前は開発中のものです。
2021/11/25(木) 18:55:57.98ID:PDyZQz72 Netcode for gameobjectsとかいうのが出たけど性能どうなんだろう
995名前は開発中のものです。
2021/11/26(金) 02:51:00.51ID:XcpysWTj いつものようにクソオブクソでは?
マイナスに突き抜けてるUnityの開発力を舐めるなよ
マイナスに突き抜けてるUnityの開発力を舐めるなよ
996名前は開発中のものです。
2021/11/27(土) 18:51:04.08ID:xPe95eZt すげー基本的なことだけど
メインメソッドで回してゲーム制御するって
考えでいいんだよな?
メインメソッドで回してゲーム制御するって
考えでいいんだよな?
997名前は開発中のものです。
2021/11/27(土) 20:16:39.07ID:J9Es1Dv9 Unityの場合はmainに相当するものはUnityさんが担当してる。
俺らが四角いゲームオブジェクトを作って、そこに「キーが押されている間オブジェクトを移動させたいっす」というスクリプトを書くと、
Unityさんがシーンのオブジェクトを調べて、入力を読み取って、四角形を移動して、画面を更新するという一連の作業をやってくれる。
俺らが四角いゲームオブジェクトを作って、そこに「キーが押されている間オブジェクトを移動させたいっす」というスクリプトを書くと、
Unityさんがシーンのオブジェクトを調べて、入力を読み取って、四角形を移動して、画面を更新するという一連の作業をやってくれる。
998名前は開発中のものです。
2021/11/27(土) 20:53:49.28ID:wohzZX9E >>996
ものによる。
あと、いままでの慣れたやり方。メインで全て自分の制御下に置く昔からの手法は楽だろうけど、オブジェクトごとに勝手に動作するスクリプトに慣れるとこちらの方が断然楽になります。
私も少しずつunity方式に慣れていきました。
ものによる。
あと、いままでの慣れたやり方。メインで全て自分の制御下に置く昔からの手法は楽だろうけど、オブジェクトごとに勝手に動作するスクリプトに慣れるとこちらの方が断然楽になります。
私も少しずつunity方式に慣れていきました。
999名前は開発中のものです。
2021/11/27(土) 22:32:47.31ID:LVlGIxxN >>1000
次スレよろしく
次スレよろしく
1000名前は開発中のものです。
2021/11/27(土) 22:33:57.68ID:WsgBUWLX ケースバイケース
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 92日 3時間 20分 33秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 92日 3時間 20分 33秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- タトゥー入った美人店員の調理映像拡散 ネットで議論 料理研究家リュウジ「味変わんねえし俺は行く」 [ネギうどん★]
- 【八潮市道路陥没】下水道管内で男性運転手(74)とみられる遺体発見され地上に搬出 身元確認へ 事故発生から約3か月 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【万博】イギリス館“5000円アフタヌーンティー” 物議 スコーン1つに紅茶は紙コップにティーバッグ 大使館謝罪 ★2 [蚤の市★]
- 万博】イギリス館“5000円アフタヌーンティー” 物議 スコーン1つに紅茶は紙コップにティーバッグ 大使館謝罪 [蚤の市★]
- 永野芽郁に新たな疑惑 イケメン俳優・坂東龍汰との"匂わせ"の疑いが話題に 過去には「変な匂わせはしません」と断言も [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【神奈川県警】行方不明の岡﨑彩咲陽さん(20)元交際相手からのストーカー被害を警察に訴え…祖母の家に避難「事件性はない」★3 [ぐれ★]
- 【石破悲報】消費者庁「斎藤元彦は法律違反」いよいよ兵庫県独立か😲 [359965264]
- 【万博】「空飛ぶクルマステーション」では、リアルな映像や音、振動によって操縦しているような感覚を味わえる [696684471]
- 中国👈この国に我が日本国が勝てる分野、もう無さそう [941632843]
- 日本人「経済成長もないし景気も悪いけど、その分日本は物価も安くて、欧米に比べて食料品インフレしてないから暮らしやすい」 [452836546]
- 【速報】イオンのスーパー PayPay等他社QR決済の取扱終了 [382895459]
- 【緊急速報】元子役さん、MUTEKIからAVデビューwwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]