アクションゲームツクールMV 7作目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/27(水) 18:17:53.71ID:/oHZTfGu
ここはGotcha Gotcha Gamesより発売中の
「アクションゲームツクールMV」について語るスレです。

https://tkool.jp/act
https://store.steampowered.com/app/837510/Pixel_Game_Maker_MV__MV/

アクションゲームツクールMV まとめWiki
https://wiki.denfaminicogamer.jp/pgmmv/

discord非公式
discord.gg/P7XmEs

■前スレ
アクションゲームツクールMV 6作目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1583500319/
2022/03/18(金) 15:19:56.94ID:A1INXT8f
その他の実行アクションでテキストを表示するとき
縁取りしたテキストを表示する方法ありますか?
縁取りしてあるフォントを登録しても
レイアウトと動作の、テキストの色で
強制的に色を上書きされてしまいます。
2022/03/18(金) 15:29:21.66ID:Ppywg/HE
>>391
標準では出来ないんじゃない?
メインのテキストの下に上下左右に1ピクセルずつずらしたテキストを4つ表示する荒業で出来るかも
2022/03/18(金) 16:06:33.57ID:A1INXT8f
標準ではできなかったんですね
ありがとうございます
2022/03/18(金) 17:03:11.11ID:Ppywg/HE
>>393
悪い標準の機能で出来る
というか自分がやってた
あのテキストの色は乗算するカラーを決めるものだから白(つまり255255255)にしとけば画像のまんま表示されるよ
2022/03/18(金) 17:24:16.42ID:A1INXT8f
ありがとうございます!できました!
2022/03/18(金) 18:49:42.62ID:jE8uBwmn
漢字含んだフォントって変更できるの?
2022/03/18(金) 19:15:10.93ID:Ppywg/HE
>>396
できる
サンプルでもやってるから見てみれば
2022/03/19(土) 09:17:36.75ID:lJxTaO4d
>>394
なんか目から鱗
気づくのしゅごいね
2022/03/19(土) 11:31:21.37ID:VZ+9B8z0
ほんとここの人すごいよな・・・
どうやってその回答にたどり着いてるのやら
2022/03/19(土) 14:02:25.58ID:nx3AdW6u
>>397
沢山あるけどなんのサンプル?
2022/03/19(土) 14:06:23.68ID:IGQdbCBI
散々周りがダメツールの烙印を押し離脱していく中
しぶとく生き残った連中だ。面構えが違う。
2022/03/20(日) 10:21:04.04ID:a+CfLGGJ
追尾弾が追尾開始した時点で追尾対象の方を完全に向いてしまうのはどうしようもないんでしょうか
ゆっくり旋回させたいんですが
2022/03/20(日) 12:07:34.09ID:fvR+scBH
設定ピッピで簡単にできるような方法はないと思う
2022/03/20(日) 13:41:51.23ID:a+CfLGGJ
ですよねー残念
405名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/23(水) 21:22:29.55ID:71aSq5gV
追尾した瞬間オブジェクトの距離で横縦ナナメを判定して、それに応じたアクションするだけで大分変わるんじゃない?
確実にやりたいなら敵の上下左右に追尾して、そこまで来たらやりたい角度に動くアニメーションやるだけでそれっぽくなる
2022/03/24(木) 02:10:08.29ID:CxkZA1o2
追尾処理自体を自作するとなるとターゲット選別どうすんのってなるしなぁ
407名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/27(日) 09:07:08.23ID:8mNL2bhj
戦車型の移動タイプで簡単にできると思ったけどできないのかそれ
2022/03/27(日) 09:07:34.81ID:8mNL2bhj
車型だった
2022/03/27(日) 10:04:43.44ID:4vDcw5sg
旋回ができるだでしょ
その制御に簡単にできる要素ないじゃん
2022/03/30(水) 03:59:46.61ID:dz3qh5w1
戦車移動のオブジェクトの移動速度って可変に出来んのかね?実行アクションから対象オブジェクトの移動量を変えても速度が変わる様子が無いんだが
でも基本移動に変更したらしっかり速度変わるっていうね 初日から心折れそうなんだが
2022/03/30(水) 08:49:43.22ID:0Ejm6m16
戦車移動用の変数を直接操作する機能は用意されてないな
上下(前後)の移動速度を変更(%)ってとこで一応速度は変えられる
不便だが仕方ない
2022/03/30(水) 19:10:02.61ID:VnFzDcy+
おや 返信ありがとう
しかし出来んのか 仕方ないな
2022/04/01(金) 17:42:15.67ID:9HCKdsGE
パッと調べた感じ
テキスト一文字ずつ表示させる(タイプライターエフェクト?)って
他の製作ツールでも専用の処理作ったりで少し手間なんだな
アクツクは例のプラグイン導入するだけになって多少敷居低い印象ある
2022/04/02(土) 01:32:45.79ID:MgLkHFtL
unityやGMSなら簡単にやりたいことなんでも出来るって
謎の誤解をしてる人がここにも良くきたけど
彼等はゲーム完成させられただろうか・・・
415名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/03(日) 07:32:17.18ID:0ZGX7wk5
質問です
しばらく画面に残り続けて当った敵にダメージを与えるような攻撃で
敵はその攻撃に当り続けるのならば1秒間隔でダメージを受ける…という風にしたいのですが
敵の無敵時間を1秒に設定してしまうと、マシンガンの様に弾が当たるたび連続でダメージを受けてほしい攻撃が
1秒ごとにしかヒットしない事になってしまいます
両方を両立させる方法がどうしても思い浮かばないんですが、いい方法があれば教えてほしいです
2022/04/03(日) 12:54:28.21ID:JkXHKOu2
>>415
無敵時間複数設定出来るから攻撃に属性付けて属性で割り振れば?

もしくはしばらく画面に残り続けるやつのを1秒ごとに攻撃判定を発生させるとか
2022/04/03(日) 14:20:15.34ID:CQLXq/wq
無敵使ってたらできんよ
属性の被ダメ率設定で特定の属性の被ダメ0の設定作ってスイッチで適宜ON-OFFすりゃええ
2022/04/03(日) 15:15:36.02ID:piu16hEF
余計なお世話かもしれないが1秒ごとにヒットは間隔長すぎるんで
0.5秒間隔くらいにしてダメージを半分にするとかの方が手っ取り早い気がする

それくらいの感覚なら攻撃判定側を0.5秒に一回出す形にしても
不自然すぎる挙動にならないと思うし
2022/04/03(日) 21:02:27.56ID:0ZGX7wk5
>>416 >>417
それだとやっぱりアクションでダメージを受けた時属性毎に
A属性を受けた時→スイッチAをオン B属性を受けた時→スイッチをオン
みたいな遷移を移動・ジャンプ・攻撃など全アクションから遷移させる感じですかね

>>418
そういう感覚の攻撃もありなんですが毒ガスみたいなダメージゾーンみたいな感じの攻撃も実装したいんです
2022/04/03(日) 21:32:56.25ID:piu16hEF
毒ガスオブジェ側アニメの攻撃判定設定に

・まず攻撃判定ありを1フレーム
・その後攻撃判定なしで59フレーム
・以上繰り返し

この辺は伝わってる?
2022/04/03(日) 23:41:41.07ID:JkXHKOu2
>>419
全部のアクションに適用するのはメンドイ&バグの元なのでコモンアクションを使うとかダメージ関係は子オブジェクト出してそっちに任せるとかする事も出来る
画面のオブジェクト数次第だが

子オブジェクト出すやり方は毒ガスだけこっちの判定を使うとかもできる
2022/04/04(月) 00:55:55.76ID:VfBN74XP
このツールの無敵って判定無効化して当たらなくなるやつだから
そこに何か当てたいなら当然使えないし
当たらない状況作るだけならアニメーションの方で判定消したほうがフレーム単位で調整できて作りやすいし
これまで無敵関連でいくつもバグ出してきてる経緯あるし
あえて無敵機能使う理由無いんだよね
どんな処理にするにしても使わない方がいい
2022/04/04(月) 01:03:23.79ID:Vrjm/1qn
旧ツクの無敵はスーパーマリオのスター状態だったから
それ以来使わないことにしてる

触れた敵を片っ端から瞬殺するキリングマシーンと化しちまうんだもんw
2022/04/04(月) 19:12:48.09ID:G6zWq/M4
>>420
この方法楽でいいんだけど、
□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■
こういうフレームのタイムラインで■のフレームだけダメージ判定あり
っていう感じにすると□のタイミングで触れた時にはノーダメなわけじゃん
触れた瞬間にダメージが発生しないとプレイヤー的には
「は?いまあたったやんけ!!!」って感じで相当なストレスだと思うんだけど
2022/04/04(月) 19:32:09.95ID:Vrjm/1qn
うん。だからダメージ半分にしてでも間隔フレーム数を
半分くらいにした方がいいとおもうって最初にかいたの
2022/04/04(月) 21:03:24.09ID:r6nOztid
敵を無敵にするって方法だと
この攻撃は無敵、あの攻撃は無敵じゃないとかいろいろややこしくなりそうだから
攻撃オブジェクト(エフェクト?)側で攻撃発生のタイミング管理したほうがいい気がする
アクツクMV触ったことないから詳しく知らないけど
2022/04/04(月) 22:39:38.33ID:aV45e0M+
あらゆる当たり方を想定すると攻撃側いじるのは悪手なんだわ
まーやってみりゃいいけど
2022/04/05(火) 01:03:50.52ID:c97ZnaEu
敵側で処理する方が確実なのはたしか
だけど後から大量の敵に実装するのは
アクション&遷移の塊まとめてコピペのないアクツクじゃ
めちゃくちゃ大変だったりするし悩みどころ

だから一番最初に「手っ取り早い」って書いたの

処理の手数増やすと重くなりそうな部分も
このツールじゃ避けたい要素だし

ま、視点や発想の転換をすれば
色々な方法が考えられるよって事が伝われば幸い
2022/04/05(火) 16:23:35.10ID:cStZfwHB
敵に毒状態のスイッチを作って、毒になったら毒スイッチオンと同時に追従型の子オブジェクト発射する。
その子オブジェクトに発射対象へスリップダメージの処理をn秒間させるってアクションを作る。変数で現在の体力から任意の数値を減らしていけば、プレイヤーからの被ダメ処理と被らないんじゃないかな。
処理が終わったら子オブジェクト消滅。
毒スイッチをオフにするタイミングは呼び出し方とかによるから適当に処理してね。

体力管理とかダメージ管理をどうしてるのかは知らないけど、状態異常の処理を別のオブジェクトに任せる方法が個人的には楽かな。大量の敵が押し寄せるゲームではオブジェクト数的に厳しいかもだけど。

その代わりエリア変数で毒スイッチオンにしても毒状態にできるはずだから、毒ガスゾーンとか導入しやすいかもね。
出先だから動作は確かめてないけど、参考になれば。
2022/04/05(火) 16:37:45.00ID:cStZfwHB
毒状態でーすのアニメーションをキャラの頭上に付与するなら、エフェクトオブジェクトに上記の毒ダメージの処理も埋め込めばスッキリまとまりそうね。
2022/04/05(火) 18:05:29.08ID:cCzVMV63
しかしレーザーや貫通する弾なんかの「敵に当っても存在し続ける弾」の実装が難問だよ
毒ガスとかならまだいいけどレーザーとかは流石に当たった瞬間にダメージはいってほしいし
なんだったらそれに加えて一回しか当たらないでほしいし
そいつ以外の他の奴はちゃんと接触一回目なら当たってほしいという
どうすりゃええねん…
2022/04/05(火) 20:13:56.15ID:c97ZnaEu
そこまで細かくだわるならオブジェクトの変更で
被弾したら別設定のオブジェクトにすればいいんじゃない?
2022/04/05(火) 21:31:41.00ID:c97ZnaEu
アプデが来てるな
↓以下コピペ

いつも『アクションゲームツクールMV』をご利用いただきありがとうございます。
修正・調整を行ったver.1.0.5.11をβ版として配信いたしました。

エディター
『アニメーションの素材セットを変更』直後のアニメーション再生時に、アニメーションの音が鳴らない問題を修正しました。
複数の敵に同時に攻撃をヒットさせたときに1体にしかダメージを与えられない問題を修正しました。
ジャンプの速度に現在のフレームレートが反映されるよう修正しました。
Nintendo SwitchのJoy-Con1本持ち設定に対応しました。

その他
パブリッシャー変更に伴い、ヘルプファイルのサポートページを更新しました。
2022/04/05(火) 22:08:31.96ID:YkzK4utk
一回しか当たらない貫通弾って、属性攻撃を設定できる被ダメージメニュー内のスイッチを駆使して作れたけどな。

敵オブジェクトに攻撃有効と攻撃無効のスイッチと被ダメ設定、それを切り替えるアクション用意する。
切り替えはコモンでも子オブジェクト操作でもいけると思う。

普段は攻撃有効のスイッチが割り当てられた被ダメ設定。
攻撃が当たった瞬間に攻撃無効のスイッチが割り当てられた被ダメ設定に切り替えれば、一回だけ当たる貫通弾ができる。
敵オブジェクトにまとめて貫通弾が当たっても個々の設定だから、それぞれに一回ずつ当たるようになるはず。
2022/04/05(火) 22:26:26.04ID:Ji++zSv5
結局このツールって「ヒット=ダメージ」 で
ダメージ入れたくなきゃヒットさせなきゃいいだろってのが基本仕様なのがマズいんよ
ヒットしてるけどダメージ入るかどうかは条件によるって仕組みじゃないといろんな当たり状況が作れない
属性と被ダメ率がそれをやる追加機能としてつけてあるが
本来これメインの機能として前面に押し出してこないとおかしいレベルやんな
2022/04/05(火) 22:53:50.60ID:jLZ3KFzT
1.0.5.11きとる
・『アニメーションの素材セットを変更』直後のアニメーション再生時に、アニメーションの音が鳴らない問題を修正しました。
・複数の敵に同時に攻撃をヒットさせたときに1体にしかダメージを与えられない問題を修正しました。
・ジャンプの速度に現在のフレームレートが反映されるよう修正しました。
・Nintendo SwitchのJoy-Con1本持ち設定に対応しました。

やっぱ1.0.5.10で複数に同時ヒットしないのはバグだったね
2022/04/05(火) 22:59:05.37ID:jLZ3KFzT
あもう出てたか
2022/04/05(火) 23:18:18.01ID:c97ZnaEu
つか複数にヒットしなくなる前に
「複数にヒットしないようにしてT」って要望出してる奴いなかったっけ?

まぁツクールである以上仕方ないのかもしれないけど
深く考えず自分の都合だけで要望出す人多いんで
もうちょい冷静に考えて欲しいって思う
2022/04/06(水) 00:12:16.89ID:6EacEnE6
複数同時ヒットしなかったら攻撃判定の出し方にも縛りが出て面倒なことになるしなぁ
とりあえず仕様変更じゃなくてよかった
440名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/07(木) 18:16:41.78ID:0s2VJ0Fh
当たり判定の方もまともになってくれたの有難いけど
フレームレートでジャンプ力変わんの治ってくれてほんと嬉しいわ
2022/04/07(木) 23:00:32.37ID:2+YFVh7n
フレームレートで動作変わるのはswitch対応しだしてからだし
switch向けとwindows向けを途中から統合しようとして失敗したんやろね
どっち向け作ってるユーザーも迷惑するからそれぞれ別バージョンとして分けたままにしてほしいわ
2022/04/09(土) 14:37:53.00ID:HXESxS0O
このスレの立ち位置って何?
アクツクの質問スレ?アクツクで作られたゲームのレビュースレ?
2022/04/09(土) 16:21:41.35ID:0VgrvXdu
総合スレ
2022/04/09(土) 22:25:35.12ID:A8p8HR2U
愚痴雑談時々質問スレやろ
レビューてw
445名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/13(水) 20:59:46.94ID:Z0kw/c/y
ダメージ設定ってグループ分けすればすむ話じゃん

ダメージ受ける相手でも攻撃力0なら即座に反応できる有効なオブジェクトだし、ここの人ってガチで何も考えてないのか?

わざわざ答えてもできるわけないって言われるし少し自分で創意工夫して考えて、どうしても思い付かなきゃ聞いてみた方がいいんじゃない?
2022/04/14(木) 02:23:58.01ID:oqkBbVOm
頭大丈夫か
2022/04/14(木) 04:51:35.76ID:W6ZT3qj2
どうもツイッター当たりで声のデカい人がバグバグ騒ぎまくったせいで
何でもツールのせいにされてる部分はあるけど
大抵は組み方ミスった結果自分で出してるバグってケースもかなり多そうだからな
2022/04/14(木) 05:56:40.98ID:39Gol5/n
バグかどうか余計なもの削ぎ落としてシンプルにすると動く
元に戻すと動かない
んがああああ!ってなる
2022/04/14(木) 10:31:05.37ID:0DIe42pv
動作チェック全くしてないレベルのバグが多発してきたからしゃーない
判定バグもしかり
2022/04/14(木) 13:33:26.16ID:W6ZT3qj2
判定バグって自分でアニメのコマごとに
地形判定のサイズガチャガチャ変えておいて
「ちょっと動かしただけで壁に埋まった!バグツール!」
みたいな話が多い印象
451名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/14(木) 21:14:59.18ID:XtEk9iYW
>>450
判定バグって自分でアニメのコマごとに
地形判定のサイズガチャガチャ変えておいて
「ちょっと動かしただけで壁に埋まった!バグツール!」
みたいな話が多い印象

とりあえず難癖付ける奴って、存在しない都合の良い人間を
すぐこさえる印象w

ネガティブな意見がとにかく気に食わない
被害者意識がやたらと旺盛
2022/04/14(木) 21:37:22.55ID:2iBEGugP
悪くも悪くもツクール民
2022/04/15(金) 08:10:10.65ID:JDFHkg4W
自分で作るも何もサンプルで壁埋まりあるからな
2022/04/16(土) 04:50:42.54ID:5lwtGFJj
UE5やべぇな・・・
無料で手軽にハイグラフィックなゲームが作れちまうふざけやがって
使ってる奴も多いから色んな人間が質問に答えてくれるし金払えばプロが教えてくれるし
コミュは2chじゃないから変に噛みつく民度の低い輩も居ないしな
言っちゃ悪いが態々金払ってまでこんなクソツール買ったのは失敗だったわ
利用人口少な過ぎるわ
見た所このスレで回答してくれてんの1人か?まさかアクツクの制作陣か?
2022/04/16(土) 05:51:32.86ID:QQbtiil9
UE界隈も気の毒に
変にかみつく民度の低い輩がまた一人そっちに行ってしまった
2022/04/17(日) 18:25:19.42ID:x022eHh/
熱闘 弾断打駄々DAN・Zってやつ買って1キャラEDまでやってみたけど敵のAIアクツク製AN・Zってやつ買って1キャラEDまでやってみたけど敵のAIアクツクで作られたとは思えないほど自然な動きしててすごい
このツールじゃ格闘ゲームは物凄く頑張らないと作れないみたいなのあったけど完全にできてるじゃん
Lでメニュー開くから間違って押す意外不満がないしなんか無限の可能性を感じた
2022/04/17(日) 19:14:17.82ID:vRmCR0Ff
頑張ったから出来たんじゃないの?特に矛盾はないな
2022/04/17(日) 20:05:57.64ID:NCm9c070
あの人とんでもない勢いで違うジャンル作品ガンガン上げててすさまじいな
2022/04/17(日) 20:18:58.22ID:x022eHh/
ごめん読みにくくなってた
二回目の「AN・Zってやつ買って」のとこミスです
2022/04/17(日) 20:29:18.80ID:/Rgy323+
作れる奴はどんなツール使っても作れるんだよ
2022/04/19(火) 18:15:54.71ID:bUbZAyTJ
Kelipot / 形骸?士もアクツク?
2022/04/19(火) 19:38:48.99ID:IYQyyZP0
違うだろ
2022/04/21(木) 18:35:13.03ID:s5//0UYi
>>461
調べたけどUnityやね
2022/04/21(木) 22:29:38.59ID:ZQtMlLSp
ゲームをして遊びながら稼ぐ時代が到来したぞ
NFTアートとNFTゲームとGameFiとブロックチェーンゲームと
DeFiとメタバースに提供する側・作る側として参入しよう。
(むりなら参加する側でもいい)
DAOとPlay-to-Earn(遊んで稼ぐ)が世界の未来になる
特にNFTアートとNFTゲームとGameFiは今なら先行者利益取れるぞ
NFTアートとNFTゲームとGameFiはこれから1000倍規模の市場になる
465名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/28(木) 19:35:47.86ID:xB34YLs7
遷移使うとシーン切り替え時にラグが発生するのが気になって考えた結果
遷移をできるだけ使わないようになって
1シーン内でいろいろ対応できるようにした結果
シーンやらオブジェクトが複雑になった
2022/04/28(木) 19:44:45.46ID:qSj1HdQS
速度考えたらオブジェクト減らしたいんで
出来ればシーン細かく分けた方が良いような気がするよ

遷移時ラグが出るようなら、ポータル機能のフェードを使うんじゃなく
メニューに置いた真っ黒から透明にアニメーションする
疑似トランジションオブジェクトをシーン開始時に起動させて
スムーズに遷移してるかのように見せて時間稼いだりして
2022/04/28(木) 22:34:37.12ID:chMvH4sZ
イベントCGを作るときの解像度は横816px縦612pxが基本ですか?
2022/04/28(木) 22:39:40.10ID:NbgT3tRs
その半端な数字どっからでてきたの?
2022/04/29(金) 00:18:41.57ID:kkaRecDR
イベント用の1枚絵なら将来的な事を考え8K解像度で作っておくのが良いと思われ
2022/04/29(金) 17:25:43.27ID:/LaTT+Vj
ツクールの基本解像度じゃね。横816px縦612px。
UniteになるとCPPコンパイルするからFHDかHDの16:9が基本とかになりそう。
471名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/30(土) 13:35:08.04ID:jO64ekfL
久々に起動したら挙動がおかしいんだがここ数カ月で何があった?
具体的には飛ばなくなったジャンプと著しい処理落ち
特に処理速度は以前はFPS60前後をキープしていたはずが
FPS25以下まで落ちていた
ボタン配置も変わってるぽいし他にも何かあるだろう
これ、もう戻せんのか?
2022/04/30(土) 14:46:38.00ID:0Jy5k4oc
このツール効果音素材としてwav使えんのか
oggのみって珍しいな
2022/04/30(土) 14:49:03.91ID:0Jy5k4oc
>>471
FPSやジャンプが飛ばないという事に関連するアプデと言えば
以前はFPSによってジャンプ高さが変わってくる仕様が修正されたことがあったな
ボタン配置に関しては関係してそうなのは思い浮かばないけど
2022/04/30(土) 18:10:52.74ID:ydWV3cus
アナステに関してなんかあったと思うがそれじゃないよな配置って言ってるし
2022/04/30(土) 21:35:58.04ID:jO64ekfL
471です 返信ありがとう
やはりアプデのとばっちりでしたか
ジャンプ関係は再設定で何とかなるだろうけど
処理落ちだけは対処法が無いのでお手上げ
根本から見直すとします
2022/04/30(土) 23:44:39.86ID:ZoJGjcJc
オブジェクトをちゃんと消してないとか
消えたそばから復活するループが起きてるとか
弾みたいな無限沸きオブジェの復活を無しにしてないとか

以前は60fpsだったのが25まで落ちる理由はわからないけど
単に昔のは逆にバグでうまく動いてたと考えるしかないんじゃね
2022/05/01(日) 18:54:47.75ID:4UUBx5pY
俺のゲームは別にアプデしても重くなったという事はないんだけどな
オブジェクト数とか解像度サイズとか示してくれたら何かわかるかもしれんけど
2022/05/01(日) 22:30:03.96ID:PWffry2T
471です
ボタンの配置云々は自分の勘違いでした、ごめんなさい
構造がシンプルなのでオブジェの消し忘れなどはないと思います
再起動後MV単体で起動してみたけれど処理速度に変化無し

参考までに解像度は480*256 レイヤー4枚 マップチップは32*32
オブジェは通常40前後 エフェクトやアイテムが発生すると一時的に70〜80
現時点のFPSは9〜45(以前は55〜60)

MVではなく本体側の不具合が考えられるのでPC初期化を検討中です
2022/05/02(月) 02:19:05.33ID:kADVm6Zy
まぁ他のツールでも大体アプデ後は色々あるから
めげずに頑張れ
2022/05/03(火) 12:23:14.04ID:ltQskSLB
一度ビルドして他のPCでどうなるか確認したらええやん
わざわざ初期化するようなことでもない
他の環境でも同じならバグか、その組み方が今回の更新でNG的なものになっちゃったか
2022/05/07(土) 11:18:26.23ID:za2drxDa
「敵一体にだけ作用する攻撃」を作りたいんだけど
複数の敵オブジェクトと自分の攻撃判定が発動時に重なってしまってる場合、
「自キャラと一番座標が近い敵にだけ作用する」ようにしたいんだけどどうすりゃ良いん?

出来れば、自キャラも敵も壁判定が衝突しあわないままで作りたい
2022/05/07(土) 12:49:05.38ID:zRmRBVVx
ロックすればいいんじゃない?
2022/05/07(土) 13:23:18.31ID:mCtybSAG
近い敵をホーミング弾や三平方で求めて
敵側の被ダメージ設定で被弾するかしないかを決める
2022/05/07(土) 17:01:19.28ID:X3rnzWJd
見た目用オブジェと実際作用するオブジェを別にするという万能テク
2022/05/10(火) 00:10:13.46ID:aC+6d0sS
アクツクでエロゲ作ってる人少なめだよね
486名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/05/10(火) 07:09:25.46ID:ycI+8CM8
メニューシーンに置いたオブジェクトがテストプレイで全く表示されないんですけど
なんか考えられる原因あります?
2022/05/10(火) 08:28:34.08ID:gUi91d1k
作れるの?!
2022/05/10(火) 08:34:34.20ID:rkB8+nzU
配置したオブジェクトの重力の影響が100%になってないか
メニューの初期レイヤー以外に配置してないか

テストプレイ時に、配置したオブジェクトの状態が見れる。そこは確認した?

そこにメニューに配置したオブジェクトの名前があればゲーム内に存在してるはず。オブジェクトの位置情報(y軸)の数値が変動してたら重力の影響受けてる。
2022/05/10(火) 08:50:36.58ID:rkB8+nzU
あとここで聞くときは詳細な情報が欲しい。アクツク初心者なのか、前は表示されてたのか、オブジェクトをいくつ配置したのかなど。質問者なりに回答者の負担を減らす工夫をしような。

回答側は質問者の環境とか分からないし、せっかく回答しても「そこは確認しました」とか言われたらムカつく人もいる。想像力を働かせてくれ。
2022/05/10(火) 11:47:56.92ID:jo1A5+Wx
>>489
後出しあるあるだよな・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況