【UE4】Unreal Engine 総合 part11【UE5】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/16(火) 02:24:48.42ID:vtI/5c4Z
3Dゲームエンジン Unreal Engine に関するスレッドです

【公式】
Unreal Engine
https://www.unrealengine.com/ja/
Youtube
https://www.youtube.com/UnrealEngine
Twitter
https://twitter.com/UnrealEngineJP

【前スレ】
【UE4】Unreal Engine 総合 part10【UE5】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/

【関連スレ】
Unreal Engine4 Blueprint 組み方など質問相談
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1590737730/
氷河期世代がUnrealなゲームを作るスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1568451697/
Twinmotionを語らないか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1582378160/

次スレは>>990が建ててください
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/06(月) 22:15:31.85ID:Qa1zH169
マーケットプレイスから購入したアセットを使おうとしたら、マテリアルでTextureSampleなどのテクスチャを参照するノードのテクスチャへの参照が全てnoneになってました。
アセットアクションの移行からそのマテリアルに使われているテクスチャを絞れるのですが、数が多くどのノードにどのテクスチャを割り当て直せばいいか分からない状態です。
海外のサイトでそのマテリアルの.uassetファイルをテキストエディタて開いて検索する〜という情報もあったのですが、メモ帳で開いたら所々文字化けしてました。
.uassetファイルを見ることができるテキストエディタってあるんでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたら、この件に関してどう対応すればいいのか教えて頂きたいです
2021/12/06(月) 23:23:07.14ID:C4HfDQCX
マテリアルインスタンスのほうで設定してるとかではないの
2021/12/07(火) 01:35:19.90ID:v58LMUax
今月のマーケットプレイス無料コンテンツはいつ更新されるんやろ
2021/12/07(火) 07:29:06.86ID:s2VPTLpo
毎月第一火曜日更新だから
今日じゃないかな?
2021/12/07(火) 14:45:41.01ID:688K1yXw
>>27
マテリアルインスタンスはなかったですね…
どのアクターも設定されてるのは親マテリアルでした
2021/12/07(火) 15:30:01.89ID:ORVMV45m
>>27
アセットを右クリックしてエクスポートからt3dとかの拡張子で出力するとテキスト形式にできる

あと問題はそのアセットの作者に問い合わせるのが早い
2021/12/07(火) 17:59:21.22ID:IdBdmfUi
>>32
わかりました
ありがとうございました!
2021/12/08(水) 00:05:20.85ID:Kx3ukbK/
無料コンテンツ更新されてるね
2021/12/08(水) 07:49:14.10ID:ji+UXqLg
今日もお買い物
2021/12/08(水) 15:58:36.19ID:rpenqZvK
新機能見てるとまだUE4でプロジェクトやってんのにUE5でやりたくなってくる
2021/12/08(水) 16:28:42.79ID:f4z4nYO/
Lumenいいよね
ただNaniteは早期版だと結構な確率でバグるし、
アセットとかプラグインも対応してないの多いから辛い
2021/12/08(水) 18:07:00.73ID:6TUHdMHv
せっかく4が安定してきたのにまたue5とかいう変なバージョンアップでカオスにするのか…
2021/12/08(水) 18:59:59.22ID:f4z4nYO/
フォートナイトがUE5でリリースされたみたいだし、それなりにバグ取りもできてるんじゃないかな?
はよ正式版リリースしてくれー
2021/12/09(木) 00:44:48.50ID:UhAUI/oo
ブラックフライデー割引で買ったアセットがまだ1週間も経たずに今月の無料アセットになったんだけど、そんな理由で返金ってできませんかね…?しょんぼり
2021/12/09(木) 01:11:42.35ID:LZEzHD1W
まぁまぁ、選ばれるくらい良い物だったということで使い倒してやろうぜ
2021/12/09(木) 08:09:29.58ID:dSigxKzC
>>40
それはちょっと酷いな。
自分も今回は結構買ったから今月はなかったけどその内買ったやつ無料で出てくるかも。
あれはEpicが選んで作者に打診してるのか知らんけど
過去に無料化を何度かした作者の高めのアセットは何となく買う気がしないわ
2021/12/09(木) 09:06:18.23ID:B1N9yA4c
結構アセット買ってるけど持ってるのが無料化したことほとんどない
2021/12/10(金) 14:49:42.71ID:iemWgm3T
結局自分で購入したアセットしか使わないんだよなぁ
2021/12/10(金) 19:11:44.18ID:YNwaN9xb
3Dモデルとかは単純にありがたいんだけどね
ツールや環境系はいまいちだったりもっと良いやつ売ってるんだよなー
46名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/12/11(土) 18:20:04.88ID:42LUjbWA
マトリックスのやつ配布してくれねーかな
2021/12/12(日) 07:24:36.05ID:eKctdpJd
街とか地形ごとアセットで出してる場合、家の中身が作られてないの結構あるよね
2021/12/12(日) 08:59:54.24ID:lHofw8ek
家の中までだと作業量10倍になるからな、あとポリゴン数も
単純に中遠景用のイメージだけど
2021/12/12(日) 09:29:21.84ID:HcpTGgJj
マトリックスの家の中は、こう言うのですかね?
https://m.youtube.com/watch?v=XlH5gDe3neQ
2021/12/12(日) 10:29:42.58ID:7ESAAzqH
Naniteみたいに最適化されてないとレベル開いた瞬間フリーズしそう
2021/12/12(日) 22:33:01.37ID:qSDyJDaU
マトリックスデモ見て興味湧いた勢です


Unityはプライベートでちょろっと触ってVRもどき作って終わったけど
こっちにも手を出してみようかなと思いUE5をダウンロード中
52名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/12/22(水) 12:08:08.80ID:phQduqUp
どなたかご存じの方がいれば教えて下さい。
初歩的なことで申しわけないのですが、
「あるオブジェクトにFキーでフォーカスしても距離が遠い」のです。
最初から置いてある椅子やテーブルにはFで近づけるのですが
自分でFBXインポートしたOJに近づこうとしても、Fキーで近づけず、遠いのです。
同じ症状になった方や解決法をご存じの方、ぜひとも教えて下さい。
2021/12/22(水) 21:11:26.94ID:rmeVcaix
>>52
よくあるのは、小さいポリゴンのゴミが、中央からだいぶ離れた端っこについてるとか

あとはバウンズをでかくしてる
2021/12/22(水) 22:03:34.46ID:T4FxuPFm
>>49
そうパララックスマテリアルだね
でもステップ数多くしないとアラが見えるから描画負荷が高い

アレを処理できるPS5がすげぇw
あとUE5がすげぇw
2021/12/22(水) 22:32:26.49ID:ITmyV8eG
現物を置くより軽くするために視差マップを使うのでは…
56名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/12/23(木) 07:29:09.92ID:ds4TUO82
>>53
まさにそのとおりでした!
バウンスを最大にしていたのでカメラが近づかなかったみたいです。
すっきりしました、ありがとうございました!

ちなみにバウンスがデフォルトの1だと
カメラを動かすたび、特定の角度でキャラクターがチラチラと消えまくるのですが
これって原因は何でしょうか…?
2021/12/23(木) 16:30:35.56ID:V3JnsFww
エクスポート前のDCCツールでオブジェクトのスケール値が1以外になってるとバウンズがおかしくなったりしたような気がした
2021/12/23(木) 18:16:57.14ID:nODJSNFe
>>56
そりゃ1だと小さすぎてそうなっちゃうよ
メッシュの表示非表示はそのバウンズで判断してるから
2021/12/23(木) 18:22:14.22ID:nODJSNFe
>>56
ごめん
デフォの1がダメなんじゃなくて、そもそもそのメッシュがどんな大きさかも分からないので適当に書いてしまった

詳しくは「カリング バウンズ」辺りで、日本語、英語で検索してみてください
2021/12/23(木) 18:26:27.27ID:oQpHBR/m
初歩的な視差マッピングとか15年以上前のゲームでも使われてるんだが
61名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/12/23(木) 23:26:50.34ID:14YlFmar
Tiltノードでスマートフォンの傾きを取得して、スマホを傾けた方にPawnクラスとして作成したボールをAdd torque in Radiansで転がすということをやっています。
ここに、画面のスワイプでボールの後ろに配置しているカメラを操作し視点を変えれるようにしたのですが、視点変更後もワールドのx軸とy軸を基準に進んでしまうため、スマホを奥に傾けるとカメラから見て正面に進むように修正したいのですが、どのようにやればいいかわからず困っているので助けていただきたいです。
イメージとしては、Character MovementComponentのOrient Rotation to Movementにチェックを入れたような状態に持っていきたいと思っています。
https://imgur.com/a/4bgnvr1
62名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/12/24(金) 11:10:48.10ID:eOG34BFK
バウンス関連にレスしていただいた皆さん、ありがとうございました。
ご指摘通りの作業で解決できたし、理解も深まりました。
2021/12/24(金) 16:20:00.85ID:SvZTwuYw
質問良いでふか?(^^
あんりあるえんじんよん、もしくはあんりあるえんじんご でシーンに1まんこ設置して重くならない適切な3Dモデルの頂点数はどれくらいでふか?(^^
対象PCはCore i5のそこそこ近代のを想定してまんこ(^^
2021/12/25(土) 17:40:17.47ID:D+RNkCul
UnrealしかりUnityしかり、水とか海の表現もっと頑張って欲しいわ
2021/12/25(土) 17:56:44.92ID:iRxmz56x
どう突っ込むべきか悩む
2021/12/25(土) 18:08:36.20ID:D+RNkCul
何が?
2021/12/25(土) 18:45:29.23ID:iRxmz56x
エンジンじゃなくて各個アーティストの仕事だから
2021/12/25(土) 19:57:55.29ID:D+RNkCul
あー、はい
意味わかんないからもういいわ
2021/12/25(土) 20:01:47.11ID:/kw3uSWt
このゲームポリゴンモデルやドット出来が悪い
UE4もっと頑張れって言ってるようなもの
2021/12/25(土) 20:05:33.06ID:D+RNkCul
例え下手すぎか
2021/12/25(土) 20:06:28.28ID:d9OF3trL
お前が低能なだけなんだけど
低能だからそれも分からないんだろうな
2021/12/25(土) 20:07:29.81ID:D+RNkCul
なんでわざわざ毎回飛行機飛ばしてんの?
2021/12/25(土) 21:26:34.60ID:WBJF90le
これ本気?
精神病?
2021/12/25(土) 21:45:53.56ID:D+RNkCul
自己紹介かな?
まじ面倒くせ〜〜やつに絡まれたなぁ

まず大前提として、水の表現が足りてないのはEpicも認識してて改善してるところなんだわ
人のこと低脳呼ばわりできる高尚な人のようだからわかってるだろうけど

ポリゴンモデル云々は例えるならマテリアルシェーダーの設定とかレンダリング機能を引き合いに出す方がまだ正しい
ドットはまじで意味わからん。お前Unrealどころかゲーム作ったことないだろレベル
2021/12/25(土) 22:31:33.04ID:/kw3uSWt
釣りかまじの大馬鹿か
2021/12/25(土) 22:37:23.45ID:D+RNkCul
遂に悪口しか言えなくなったか・・・
論理的な反論するかUEで綺麗な海岸作ってる動画貼ってくれる?
2021/12/25(土) 22:43:24.28ID:BpRBTn4C
ue4とかunityでプロシージャルな水の表現はまだまだだからなぁ。俺も知りたいわ
2021/12/25(土) 23:55:21.75ID:iRxmz56x
水のシミュレートとかよほどゲーム性に直結するゲームでもないとこだわるリソースも無いしなぁ
適当なマテリアルでぱっと見でそれっぽく、できるだけ軽くが求められてるんじゃないかな
2021/12/26(日) 00:05:00.76ID:vavKrmp4
大気シミュとかボリューメトリックな雲とか、LumenとかNaniteとか
建物とか草木や空はめちゃくちゃリアルなのに水だけクオリティ低くて浮いちゃうんだよね
2021/12/26(日) 01:16:08.22ID:DUQi5wXp
>>76
そもそもお前海どうやって作られると思ってるん
各自でマテリアル作ったりエフェクト作り込むだけだぞ

多分お前はエンジンに海やら水って項目があってそれ選ぶとUE4が勝手にそれっぽい海を生成してくれるって思ってるんだろうけど
2021/12/26(日) 01:29:02.90ID:3ZBHqDyV
>>80
ほんとしつけーなこのバカ
しかも墓穴掘ってるじゃねぇか

Unrealには海やら水って項目があってそれ選ぶとUE4が勝手にそれっぽい海を生成してくれるの
https://docs.unrealengine.com/4.27/ja/BuildingWorlds/Water/

お前がUnreal触ったことないのわかったからもう喋んな
どんだけ醜態晒せば気が済むんだよ
2021/12/26(日) 01:32:25.51ID:3ZBHqDyV
>>80
そんで論理的な反論と綺麗な海岸の動画はまだ?
2021/12/26(日) 03:07:16.59ID:mndUBtMN
次の方〜
2021/12/26(日) 03:59:14.69ID:EPbx2YTV
まあエンジンデフォルトで全てなんとかなるならマケプレとか要らないしそもそもお前の仕事は何なんだよってことになるからな
2021/12/26(日) 08:24:53.71ID:3ZBHqDyV
マケプレで2万のアセット買ってもリアルにならないんだわ
それがUnrealの限界
てかマテリアルで何でもできると思ってるバカはシェーダー作ったこと無いだろ
万能じゃねんだわ
2021/12/26(日) 11:17:32.22ID:5tiQXmpr
自分にしか見えてないゴールについて延々と語ってもコミュニケーションとれない馬鹿にしか見えないんだよね
きれいな水の定義とその処理はどんなものを指してるのか
ここまでの流れだと後付けで話し相手を罵倒するために考えてそうなんだよね
聞いたままの結果を求めてるんじゃなくて何でもいいから絡んできた相手をやり込めたいのかなっていう
2021/12/26(日) 11:56:07.94ID:3ZBHqDyV
自己紹介乙
客観的に見てその発言ブーメランだって理解できない?
ゴタゴタと御託はいいから論理的な反論と綺麗な海岸の動画まだ?
2021/12/26(日) 12:15:41.36ID:5tiQXmpr
んーきれいの理想形は例えばどんなの?提示できる?
「具体的にこういうのできないかな?」って相談なら聞いていいと思ってもらえるんじゃないかなぁ
2021/12/26(日) 12:17:31.93ID:3ZBHqDyV
Horizonとかデスストの海とか川のレベル
2021/12/26(日) 12:36:25.09ID:5tiQXmpr
ホライゾンは現物見たことないや…
デスストの水きれいだよなぁタールも同じ処理っぽいけど
同じレベルのアーティストがUE用に組み込まないと再現できないかと思う
2021/12/26(日) 12:50:36.22ID:3ZBHqDyV
エンジンにはそれぞれ特性があって向き不向きがある
マテリアルシェーダーでできることには限界があるんや
だからUnrealで作られたAAAタイトルは山程あるけど、海洋や川の泡波はお粗末なものが多い

Horizonやデスストのエンジンはそこら辺の表現も強いわけ
だからUnrealやUnityにもシステムエンジンの改良で表現できるようにして欲しいんや

↑はい、一番最初の発言に戻った
後付け云々言われたり酷い人格否定までされてるけど俺は一貫して同じこと言ってるわけ
2021/12/26(日) 13:11:53.38ID:5tiQXmpr
デスストやホライゾンがUE4のエンジンデフォルトのようなパラメータいじりで全自動で水面生成からイベントシーンに耐えうるアップや泡沫の表現まで完成させてるのかどうかは不明じゃね?
中で個別に配置用のスクリプト組んでないってソースあるんかね

あと人格は知らんが態度はちゃんと問題あるのでそこは別個直すの勧めるよ
もう触れないけどね
2021/12/26(日) 13:59:32.97ID:3ZBHqDyV
誰が全自動でやってるなんて話してんだよ・・・
勝手に自分に都合の良い解釈ばっかするなよ、まじで話通じねぇな

Unrealで作られたAAAタイトルは当然各社が個別に設定してるだろ
一流企業をもってしてもUnrealで作られたゲームの水の表現はHorizonやデスストの足元にも及ばないって言ってんの
それをそっちが否定してるんだからじゃあ動画見せてって言ってるわけ
2021/12/26(日) 14:02:36.72ID:3ZBHqDyV
馬鹿にもわかりやすく言うわ
「Unityも頑張ってLumenやNanite実装してくれ」
って言ったら「それはアーティストの仕事()」「ポリゴンモデルやドットが云々()」と意味わからんこと言われてるのと同じだわ

Lumenをマテリアルで実装できるか?
まぁ天才みたいだからできるんだろうな
もしくはLumenすら知らないけどただ人を罵倒したかっただけかな?
2021/12/26(日) 14:02:53.03ID:nFdP8Jf6
水の表現はドットやローポリ時代からずっと高等技術の類だからな
2021/12/26(日) 14:14:01.77ID:pBR9DGcN
会話のドッジボール
2021/12/26(日) 14:17:13.48ID:5tiQXmpr
ずっとUVスクロールで頑張ってるもんなぁ
アーティストには頭が下がるぜ
2021/12/26(日) 14:31:23.27ID:rrde6h9Q
愚痴のフリした知識マウントだった
2021/12/26(日) 14:50:04.23ID:3ZBHqDyV
いやマジでこんなに意味わからんコメントつくと思わんかったからね
ゲームエンジンの凄さの見せ所といえば水の表現力向上みたいなところあったしな
4.26で公式が大々的にWaterシェーダー実装で海外でもかなり話題になったし、新しい水の表現方法が出たらみんなすぐに飛びつくような話題だからなぁ
意味わからんコメントは全部一人の自演であって欲しいわ
2021/12/26(日) 14:56:37.40ID:BqE2RgP8
>>99
俺も君の言うことは正しいと思うけど
それにしても君の文章は他人を「無知な馬鹿」として扱ってる節があるんよ
例えというか実際に正しいことを言ってても、それでは人は賛同しないよ
嫌いなやつが「白は白」と言ってても黒だと言うのが人のサガ
他人の意見は「そういう見方もあるな」
自分の意見は「私はこういう考え方です」
じゃないと取れるはずのコミュニケーションも取れなくなるよ
2021/12/26(日) 15:18:19.11ID:3ZBHqDyV
>>100
論破されたらすぐ人格攻撃するのやめた方がいいよ
あと自演するの超絶ダサい
2021/12/26(日) 15:28:26.33ID:BqE2RgP8
これが人格攻撃に見えるの?
俺は君の意見を肯定した上でそういう考え方は敵を作るよって言ってるだけなんだけど……
あと俺は上の奴らとは違う人だけど、それも同一人物に見える・感じるその感性も疑った方が良い
これがレスバトルという土俵なら俺は敗北でいいし、君の言ってることは全面的に正しいと思ってる
俺はこのスレを見てレス履歴を見た結果君の味方をしていて、その上で意見は正しいけど言葉遣いが悪いから気をつけてと言いたいだけ
それすら上のレスの奴らと同じで、顔を真っ赤にして人格攻撃をしていると思うならそあすればいい
その考え方をしたいという君の考え方も肯定するよ
ただ俺の価値観では言葉遣いが悪いままでは君の味方をする人は誰も居なくなるよと言いたいだけだから
2021/12/26(日) 15:29:40.28ID:vavKrmp4
客観的に見たら『低脳』とか『精神病』とか言ってる人の方が酷いと思うけどなぁ
2021/12/26(日) 15:38:59.21ID:3ZBHqDyV
「どう突っ込むべきか悩む」とか上から目線のクソリプから始まったくせに話題逸らしの人格攻撃ばっかだからな
オマケにまともにゲームエンジン触ったことも無いヤツの的はずれなコメントばかりなんだからこっちだってカチンとくるわ
2021/12/26(日) 16:32:23.01ID:0GnZg25B
ぽちゃぽちゃあひるちゃん を思い出したw
2021/12/26(日) 16:45:04.60ID:BqE2RgP8
>>104
どうやっても君に目を覚まして欲しいから俺がニートだとからん豚だとか鬱病だとかの生き恥を晒してでも別スレも含めてchmateのkakikomiで証明する

https://drive.google.com/file/d/1lo7afCEkmjxcq8MKBPVCpAOmuWv9j2yf/view?usp=sharing

kakikomiを改変してたとしても、この量のスレを跨いでる間に頻繁にID変更のために回線切り替えてたらワッチョイスレでワッチョイが一致してもIDが一致しなくなるけどそれが無い
つまりその期間のワッチョイとIDの付いた書き込みテキストを丸ごと消さないとID切り替えて攻撃したという証拠隠滅はできないけど、この量とスレ毎の同一ワッチョイ書き込みからそれはしてないことがわかるはず

目ぇ覚ませ、わざわざ個人に粘着してID変えてまで敵になるやつなんて居ないんだよ
勝手に敵を作ってるのは君自身
2021/12/26(日) 16:59:09.21ID:3ZBHqDyV
>>105
懐かしすぎてワロタw
PS3とフルHDテレビ買ってプレイしたMGS4の衝撃を超えるものはないだろうなぁ
と長年思ってたけどMetahumanとかLumenも凄い衝撃だったわ
2021/12/26(日) 17:24:57.43ID:xZz/57De
>>94
スクリプトレンダリングパイプライン好きに改変して書けよ無能
2021/12/26(日) 17:50:31.22ID:vavKrmp4
フォートナイトの新チャプターってUE5で動いてるのかね?噂はあるけど何か変わったの?
2021/12/26(日) 18:01:02.23ID:K1a9NUYZ
ここまで心を尽くして行動したのに空振りになって俺悔しいよ
やっぱこういう老婆心ばっかするから心が病むんだろうな
2021/12/26(日) 18:25:26.79ID:3ZBHqDyV
>>109
調べたら公式がUE5移行したってツイートしてたね
建築とかビジュアル変わってるからNanite適用させるためとかなのかも
2021/12/26(日) 18:26:09.40ID:3ZBHqDyV
>>110
知らないIDだけど誰?
自演失敗した?
2021/12/26(日) 18:27:26.93ID:K1a9NUYZ
いいよ別に
こっちが勝手に期待しただけだから
2021/12/26(日) 18:40:20.57ID:vavKrmp4
>>111
おお、ほんまや。さんくす!
2021/12/26(日) 19:19:29.32ID:t3+VdGym
盛り上がってるなと思って来たら何も無かった
文句あるならUEを使うの辞めればいいじゃん
誰も止めないし、ここで騒いでも意味ない
2021/12/26(日) 20:07:12.00ID:EPbx2YTV
どれだけ水の表現に力を入れるかどうかであってエンジンがどうのじゃないんだよな
それこそ個々のプロジェクトの判断じゃん
2021/12/27(月) 09:02:36.57ID:rQZUV7yF
unityは2d、unrealは3dといいますが、unityでも3dいけるのになぜそういわれるんでしょうか
2021/12/27(月) 09:11:50.80ID:L1Nl40Dq
聞いたことないしイメージも無い
2021/12/27(月) 10:13:41.29ID:rQZUV7yF
そうなんですか。
unityはモバイル(2d)なんて聞きますけど。
2021/12/27(月) 10:32:22.82ID:hG8Jl0Oy
Unityは2dに機能性が強かったかと
UEで2dを作るのは機能性から向いてない
2021/12/27(月) 11:01:35.55ID:DRJx8R0O
>>119
Unityは最低限からクオリティ上げるタイプで、Unrealは高クオリティから下げていく調整になるってのはよく言われてたね
今は双方テンプレートも充実してるしモバイルのスペックも上がってるからそこまで気にするほどではないよ

ただ日本語の参考記事やコミュニティとかはUnityの方が多いしアセットも充実してるから、2DならやっぱりUnityかな〜
逆にリアルでハイクオリティな3Dなら断然Unrealがいいね
2021/12/27(月) 11:04:20.01ID:rQZUV7yF
ブルプリ使いたいのでunreal にしますかね。
2021/12/27(月) 12:06:13.29ID:MqRKvDte
苦労するぞー
2021/12/27(月) 12:16:56.98ID:rQZUV7yF
昔使ってたんですけど、重くてgodotとか使ってるんすよ
遊びで触ろうかなと
2021/12/27(月) 12:30:28.81ID:hG8Jl0Oy
>>124
内蔵HDDをSSDに換装したらPCの立ち上げから全部早くなるよ
2021/12/27(月) 13:12:16.92ID:/rnMoj1y
UEの良くない所を自分が挙げるとするならバグが多すぎな所だわ。
マトリックスのデモとかで注目集めるのは結構だけどそんな余裕あるならバグさっさと直して。
あとアセットをファイルパス名で参照するのもUnityのGUIDで参照する方式より欠点が多いと思う。
2021/12/27(月) 13:34:44.84ID:rQZUV7yF
>>125
前回からSSDにグレードアップしてるのでがんばるる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況