【UE4】Unreal Engine 総合 part11【UE5】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/16(火) 02:24:48.42ID:vtI/5c4Z
3Dゲームエンジン Unreal Engine に関するスレッドです

【公式】
Unreal Engine
https://www.unrealengine.com/ja/
Youtube
https://www.youtube.com/UnrealEngine
Twitter
https://twitter.com/UnrealEngineJP

【前スレ】
【UE4】Unreal Engine 総合 part10【UE5】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1603961176/

【関連スレ】
Unreal Engine4 Blueprint 組み方など質問相談
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1590737730/
氷河期世代がUnrealなゲームを作るスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1568451697/
Twinmotionを語らないか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1582378160/

次スレは>>990が建ててください
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/03/19(土) 15:04:53.69ID:st7u2sx9
>>421
そこじゃなくて、となりの4.26.2のほうの右上にある▼だぞ
2022/03/19(土) 16:12:30.79ID:OX9TpYb7
>>422
インストール出来ました。ありがとうございました
https://i.imgur.com/LHGdIeA.jpg
2022/03/19(土) 19:55:29.61ID:st7u2sx9
あとスクリーンショットっていうの覚えるといいぞ
2022/03/19(土) 20:04:04.15ID:Qnqu9qYY
新規は歓迎だけどスクショすら知らないのは心配になる
2022/03/20(日) 00:31:36.68ID:QBGqc+53
他のスレでもスクショじゃない事を突っ込まれてた人いたけど、
スマホで撮ったのを上げたほうが早いから、みたいな理由が一応あった
この人もそうなのかも知れない
2022/03/20(日) 05:43:11.72ID:VhFrlLTM
PCでimgurに貼るのめんどくさくない?
sharexみたいなの使ってたら楽だけど
2022/03/20(日) 06:53:17.98ID:PfSOSNXh
公式サイトのドキュメント上で例として載ってるサンプルコードが
普通にコピペ出来ないのは一体何が目的なんだよ
2022/03/20(日) 10:00:30.09ID:VhFrlLTM
ラーニンガーに向けた自分で考えて打てっていうメッセージなのかもしれない
2022/03/20(日) 10:07:12.65ID:h5ntpXog
マルチプレイゲー作ってるけどロビーとセッションって違うもの?
2022/03/20(日) 21:10:35.68ID:TK/Ba7oN
マルチはこれから勉強するけど、セッションはアクセスした際、 一回のアクセスで行われる一連のやりとり。
と辞典にはある
2022/03/21(月) 08:04:02.19ID:UXRaN/kZ
UEで見るとセッションとかしか書いてないし、Steamworksとかだとロビーとも書いてるから微妙にわからない
2022/03/22(火) 06:08:14.81ID:tOK58U3S
ウィジェットのサイズを完全に固定してウィンドウサイズに左右されないようにしたいんだけど
SizeBoxを使ったりアンカーとかAlignを変えたりDPIスケーリングを変えても効果がない

他にもスケーリングに関する設定がどこかにある?
434名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/22(火) 13:30:11.39ID:ZszVYDdx
最初の最も空っぽな一人称テンプレートレベルをプレビューしたときの
初期カメラ位置や設定をシーケンサーで再現するにはどうしたらいいんでしょうか?

シーケンサー内でプレイヤースタートの位置と同じ原点にカメラを置いても
高さや領域がぜんぜん違った位置になってしまいます。
2022/03/22(火) 14:58:25.52ID:wWAyQ73V
なんたらカメラコンポーネントの初期値がうんぬん
436名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/22(火) 15:30:21.54ID:ZszVYDdx
そこをなんとか詳細に解説していただけると
2022/03/22(火) 20:10:34.89ID:wWAyQ73V
Blueprintで作業してる前提だけど
(1)コントローラーとして使ってるBPを開いてカメラマネージャークラスってところをPreviewPlayerCameraManagerに設定して
(2)プレイヤーとして使ってるポーンのBPを開いてベースアイハイトってところを0に設定
2022/03/22(火) 20:10:59.72ID:wWAyQ73V
わかりにくいな
2022/03/22(火) 21:33:06.90ID:wWAyQ73V
しまった
間違ってた上に操作するポーンをDefaultPawnに変更するだけでよかった
2022/03/23(水) 13:37:40.10ID:3FBEnhXD
wingfoxのUE4動画講座、しゃべりが中国語なのは画面見るから気にならないけどと思って買ったら、メニューが中国語で萎え・・
せめてメニューが英語のUdemyの方がいいな。有料の中級向けの日本語UE講座が増えればいいのだけれど・・
2022/03/23(水) 15:31:43.16ID:uQfbfnrT
商用ゲーム作るのは中国人ばかりだしな
2022/03/23(水) 20:16:06.39ID:GO7Dq8Av
でも中国は規制で潰れまくってるでしょ
2022/03/24(木) 22:39:05.97ID:tpJ8z1Ei
Niagaraの質問です

http://effekseer.github.io/Help_Tool/ja/ToolTutorial/10.html
上記URLの3つ目のエフェクトってNiagaraで再現するにはどうすればいいのでしょうか
EffekseerではNull emitterを用いた親子関係を使ってエミッターを振り回して剣閃を作っていられるようなのですが
Niagaraの親子関係についての情報が見つからず……
2022/03/24(木) 22:47:36.06ID:tpJ8z1Ei
一応Shape Locationでオフセットをかけ、Updateの方で回転させると近いことは出来ます。
しかし、同じ位置に別のパーティクルを出したい時、位置や回転を得るためにそれらのモジュールを全てコピーした上でさらに変更を加えなければならなくなり、せっかく次世代のパーティクルシステムを使っているのにスマートな方法とは思えません。
2022/03/24(木) 23:40:45.74ID:uIv5eOyI
中国はSteam規制されたままなのかな?
2022/03/25(金) 01:10:07.91ID:TvNBvISH
すいません質問させてください
UE4が使われたアニメ「ノーガンズ・ライフ」みたいな3D背景と手書き2Dアニメを合わせた10秒くらいのアニメのカットシーンを作ろうとしています。
背景はアセットを使い、カメラの動きもつけて後は別ソフトで描いた2Dアニメの部分をどうUE4に入れ込むかをお聞きしたいです。

Paper 2Dとかで調べても横スクロール等のゲーム制作のチュートリアルしか出てこないのですが、
アニメ制作でUE4を使うためのわかりやすいチュートリアルとかってないものでしょうか?
10秒くらいの短いカットを作るだけなので、出来るだけ簡潔なハウツーが知りたいんですが、
一般の人の日本語ブログ等でそのような用途で使ってる方をほとんどお見掛けしなくて…
2022/03/25(金) 01:48:24.25ID:vz0T6Q6u
どちらも動画データにしてAEとかで合成する
UE4上でアニメの動画を再生してアセットなどの調整したい場合はアニメ動画をグリーンバックにしてクロマキーなど抜くとか
CRIのプラグインを使えば透過動画をUE4上で再生できる
2022/03/25(金) 02:15:32.84ID:TvNBvISH
>>447
なるほどありがとうございます
ただ、FPS的なカットシーンにしたくて、歩く時の視点に合わせてカメラが揺れたりあちこちパンしたりするから、
UE4の中で2Dキャラ部分を合成しないと対面する敵キャラがうまく地面に乗ってなかったり不自然になっちゃうんですよね

デフォルトで入ってるPaper2Dだけでも上記用途で使えたりするものでしょうか?
例えば2Dキャラ部分のスプライトよりも手前に3Dのオブジェクトを置けないとかの問題があったりしないかなと
(そもそも3D空間の中に2Dのスプライトを置けるのかどうかもよくわからないのですが)
2022/03/25(金) 02:18:19.36ID:TvNBvISH
あ、2Dキャラ部分のアニメーションはpngの透過画像で別ソフトで連番で書き出すので
クロマキー等の処理は必要ないはずです
2022/03/25(金) 05:36:25.94ID:vz0T6Q6u
3dにSpriteおけるよ、やってみ
2022/03/25(金) 13:35:18.25ID:TvNBvISH
ありがとうございます
インポートした画像を右クリックして「スプライトを作成」してPaperFlipbookにまとめてドロップ
そのFlipbookをメインビューにドロップすることで3D空間内に置けました!
思ったより簡単に出来てほっとしました
ただこの状態から、Flipbookを常にカメラに対して正面を向くようにする設定ってどこから行うんでしょうか

検索するとややこしそうなチャートを書く方法が出てきたんですがこういうことですか…?
https://historia.co.jp/archives/5154/
2022/03/25(金) 14:16:05.60ID:vz0T6Q6u
>>451
やってみればいいじゃん
それでややこしいって思って躊躇してるんならこの先更に躓くと思うしやめたほうが良いんじゃない?
時間がもったいないからできる人にお金出してやってもらかメンター雇った方がいいよ
2022/03/25(金) 14:32:46.31ID:gXWDAwnl
って言うのも自由だし
くそ真面目に答えてあげるのも自由だ
2022/03/25(金) 14:37:36.32ID:y8aH4bvp
自演もあるんじゃね
2022/03/25(金) 14:40:44.99ID:gXWDAwnl
そのややこしそうなチャートとかいうのはマテリアルグラフって言って
右側のでっかい四角のアウトプットノードというものに値を渡してマテリアルというものを作るためのもの

開くにはコンテンツブラウザで右クリックから新規マテリアルを作って開く
2022/03/25(金) 14:41:41.46ID:TvNBvISH
なるほど
スプライトをカメラに向かって正対させるというのは機能としては単純なので、
チェックボックスをクリックすれば済むような標準のオプションとして用意されているのでは?
と思ったのですが、チャートを組み込むことで実現できる機能だったのですね

ゲーム制作自体はUnityを使ってるのでUE4は今回必要なアニメカット書き出しのための最低限のことだけ把握できれば
と考えていて、実際に後はスプライトを正対させるだけというところまで来たのでつい勢いにのって質問してしまいました
チャートの方も調べてみます

何度もお答えいただきありがとうございます
2022/03/25(金) 16:38:57.79ID:ZITrzxDk
沼れ……
シェーダー沼に沼れ……
458名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/25(金) 17:45:22.76ID:9LpaGXLj
ランドスケープのペイントで草を生やしたのですが、カメラから距離が離れると表示されなくなります
遠くまで描写させるにはどこを設定すればいいのでしょうか?
2022/03/25(金) 18:06:21.44ID:GukbSc8E
gamemodeでアクターの現存数を変数で集計していて
現在の数をボタン1つで表示させようとしたんだけど
gamemode内ではキーボードとかの入力によるイベントって実行されない?

gamemode内の変数の情報を見たい時ってレベル アクター ポーンを使うか 見たい変数はレベルで管理するのが正解なのかな?
2022/03/25(金) 19:24:03.12ID:y8aH4bvp
UE5プレビューで制作始めるけど、変わりすぎて何がどこかわかんねえw
2022/03/25(金) 21:21:00.98ID:5/hsj0xC
コントローラとかからgamemodeにキャストするか、プループリントインターフェイス使えばいいんじゃね
2022/03/26(土) 16:00:23.40ID:qoQC4TWX
What is this error(このエラーはなんでふか?)(^^
https://i.imgur.com/khd5Yvn.jpg
2022/03/26(土) 16:09:11.03ID:LukD4QYj
UE5使ってる以上泣き寝入りすふしかないでふね
エンジンソースいじれふならどふぞ
2022/03/26(土) 16:11:18.66ID:qoQC4TWX
Preview版でふひしょうがないんでふかね(^^
おとなしくUE4に戻しまんこ(^^

チンコショボーン(^^
2022/03/26(土) 16:26:59.37ID:spNv8vm5
>>462
プロジェクト名クソゲーか?
2022/03/26(土) 16:29:04.74ID:qoQC4TWX
はい、そうでふよ(^^
高機能・フォトリアルゲー作れるのがウリのUE5であえてゴミみたいなクソゲー作るの面白くないでふか?(^^

ボッキング!(^^
2022/03/26(土) 17:22:23.36ID:YresHAhq
DirectX12で死んでるから未対応グラボかクラボメモリ不足かその他描画系不具合かグロボ故障じゃないの
2022/03/26(土) 17:27:53.22ID:qoQC4TWX
なるほど…感謝感謝のボッキング!(^^
僕のPCは時代についていけないようでふね(^^

チンコショボーン(^^
2022/03/26(土) 22:47:08.87ID:PT1SPIkA
UE5の正式なやつはいつ頃なるんやろうな
待てなさすぎる
2022/03/27(日) 04:32:52.59ID:qyPqGBhQ
ちょっと用語の使用や定義に自信がないのですが聞かせてください

Aという3Dモデルをブループリントでカプセル化してそこにイベントグラフを書いて特定の機能を持たせました。
その際、汎用性を考えてターゲットはselfにしているのですが、
これと全く同じ機能をBという全然別の3Dモデルにも持たせようとすれば、同じようにBをブループリント化して
そこにAのイベントグラフをコピーして貼り付ける、という作業の流れになるんでしょうか?

そんなことしないでももっと簡単に出来るよというのがありましたらご教授いただきたく
2022/03/27(日) 07:15:45.96ID:1VCZ53QK
一連の処理を全選択して関数に折りたたみ
使う場合Aにキャストしてそれを呼び出し

そういう時に作るfunctionをどこにしまえばいいかとかはわからん
レベルブループリントでいいのかもしれん
2022/03/27(日) 10:10:40.49ID:lU3BrxCJ
3Dモデルをブループリントでカプセル化というのがよくわからないけど
アクター作ってメッシュコンポーネント追加してモデル表示しているという事であれば
そのAというアクターを継承してBというアクターを作ってモデルだけ差し替えるだけでいいよ
2022/03/28(月) 00:49:11.50ID:VlYvbu84
>>471
>>472
ありがとうございます、ちょっと継承の仕方というものについて調べてみます
474名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/31(木) 14:54:07.78ID:jSSn0nG8
UE5に人を追加する方法を教えてください。
キャラクターからドラッグアンドドロップしても何も表示されません。
2022/03/31(木) 21:02:54.09ID:IOYZOj3n
ちゃんと強く念じたか?
2022/03/31(木) 23:56:04.44ID:rp4aBEVy
∬´°∀°)そのマウス、マジやばくない?
2022/04/03(日) 18:00:10.62ID:973vkO4e
ぷちコンやってるの先週知って急いだけど間に合わないンだわ
478名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/03(日) 22:19:25.95ID:voHDgC5R
とりあえずTシャツもらえるようにがんばれ
2022/04/04(月) 01:19:39.30ID:DSNr5E9H
ウィジェットでボタンを押したら音を出そうとしたんだけど
ウィジェット内のブループリントにSound2D置いても音は出ないんだね
皆さんはどんな方法でウィジェットのボタンを押したとき音を出していますか?
2022/04/04(月) 02:00:58.56ID:vBqc0z21
>>479
Widgetの詳細で音設定できるよ
2022/04/04(月) 07:42:27.36ID:DSNr5E9H
>>480
ありました ありがとうございます。
すでに方法が解っていると 別の場所では違う方法でになると、混乱しますね
2022/04/04(月) 15:19:24.97ID:8ozPnFec
独学で自分でややこしいBP組んで、海外の動画講座見てたら実は簡単に実装できたんやなって数年後気づくのはあるね。
2022/04/05(火) 20:38:58.24ID:aXg8GNE7
噂ではstate of unrealで正式版発表されるとか
2022/04/05(火) 21:12:40.13ID:/FHZ7XF+
まじかよ起きねえと
2022/04/06(水) 00:21:54.46ID:mEm9p4F3
正式発表されたけど
いつからダウンロードできるかわかんねえ
2022/04/06(水) 00:33:02.54ID:EO6meSsZ
もうアップデート出来るよ
2022/04/06(水) 00:35:47.98ID:mEm9p4F3
なぬ!?
2022/04/06(水) 00:46:18.68ID:OEe9KCIv
ほんとに来たじゃん
489名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/06(水) 00:53:53.20ID:fTl44Hpq
エンジンのインストールっていう黄色いところ押しても何も起きないんだけど・・・
日本は配信してなくない?
2022/04/06(水) 00:56:32.10ID:EO6meSsZ
>>489
プレビュー版からアップデート出来た
2022/04/06(水) 01:05:31.52ID:OEe9KCIv
選ばれざる者が居ると聞いて
2022/04/06(水) 01:07:18.02ID:OEe9KCIv
サンプルプロジェクトも来たし寝てる場合じゃない
493名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/06(水) 01:53:52.48ID:fTl44Hpq
やっとなぜか反応してDLできたけど4.27だけ・・
やっぱり日本はリリースしてないじゃん
2022/04/06(水) 02:10:56.23ID:OEe9KCIv
じょうよわおつ
2022/04/06(水) 02:18:36.08ID:Cm2DJTEx
グレイマンの新型がアイアンマンみたいになってて草
2022/04/06(水) 02:45:24.49ID:EO6meSsZ
今月の無料アセットも来てる
497名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/06(水) 04:40:13.37ID:iWgxAE4u
オンライン対戦ネットワーク周りの機能実装をするのに
UE5では何かやりやすくなったりするのかな?
2022/04/06(水) 05:28:40.22ID:G7fbqcLf
UE5の夜明けぜよ!
2022/04/06(水) 05:41:17.08ID:ZImc3Hm0
新規でプロジェクト作る場合UE5より4.27でつくるメリットってある?
2022/04/06(水) 05:44:17.26ID:DKgqLg68
昨日preview2入れたのに正式版来てて草
2022/04/06(水) 07:39:19.57ID:5ftU7kMj
UE5初めて起動したけど重すぎ!って人向け軽量化設定

プロジェクト設定>レンダリングにある
ダイナミックグローバルイルミネーションメソッド Lumen を None
反射メソッド Lumen を Screen Space
シャドウマップメゾッド  Virtual Shadow Maps (Beta) を Shadow Maps
アンチエイリアス手法 TSR をTAA または FXAA
にそれぞれ変更

でもこれをやるとUE5で使う意味ある?UE4でよくね?感が強くなる
2022/04/06(水) 08:10:54.89ID:UwRu0bLS
作業中は別によくね?モデリングだって常にレンダリングしながら作ったりはしない
2022/04/06(水) 10:29:16.38ID:AB3j1FRK
>>499
プラグインの対応まわり
Houdini Engine待ちしてる
2022/04/06(水) 10:38:37.92ID:lbqxzGoy
>>501

ビジュアルを作り込む時だけオンにするかんじかな。
505名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/06(水) 12:14:11.08ID:wpgg6uHN
>>503
まだかー。
houdini engine ないとやだね
2022/04/06(水) 13:59:35.50ID:DMP5cR0L
グレイマンが光りすぎて見辛いしジャンプの動作が違和感

てかUE5正式版になってライト関連変わってる?
プレビューの時と影の入り方が微妙に変わってるんだけど
507名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/06(水) 16:53:19.90ID:AB3j1FRK
自分の環境だけかもしれないけどもしかしてBlueprintで右クリックしてコンテキストメニューでなくなったりするやつ治ってる?
1時間くらい使ってても例の症状が出ない
もしそうならこれだけでもUE5使う価値があるんだが
508名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/06(水) 17:03:59.96ID:2TwZkP18
>>507
それはバグなんで普通に設定すれば直る
2022/04/06(水) 17:13:15.81ID:NUr1GllG
ue5になっても4とほぼ変わらずブループリント使えるの?
2022/04/06(水) 17:46:49.75ID:wpgg6uHN
blueprint は廃止されて redprint になったよ
2022/04/06(水) 18:20:55.95ID:Az+Rkph/
自分はしばらくは5への移行は様子見する予定。
そもそもバグの多いエンジンだから安定性を重視したいし
UE4も出てから色々変わった事を考えると5もこれから色々変わるだろうしね。
2022/04/06(水) 19:34:14.71ID:Cm2DJTEx
肝心のNaniteが正式版でまともに動作してくれなくなってて草も生えない
Discordでも外人がNaniteの動作おかしいとか書いてたし間違いなくエンジン側のバグだな許せん
2022/04/06(水) 19:38:02.78ID:GRHFZvSJ
>>512
あかんわ5やめとこ
2022/04/06(水) 19:46:03.40ID:Cm2DJTEx
あっ・・・このNaniteの問題エンジン側のバグじゃなかった・・・
スタッフがプロジェクトの設定下記の画像のにして、どうぞって言われたから設定これに変えたら正常に動作してくれるようになった
https://cdn.discordapp.com/attachments/847139261979426837/961213971447291974/unknown.png
2022/04/06(水) 21:54:07.52ID:ZImc3Hm0
最初から設定にチェックいれといてくれよう
2022/04/06(水) 22:03:35.74ID:GRHFZvSJ
5を疑って悪かった
2022/04/06(水) 22:31:59.58ID:n3MkYHED
回線遅くてCitySample全然落とし終わらねー
2022/04/07(木) 01:50:13.18ID:0do8uRNC
グレイマンが引退してシルバーマンだかアイアンマンになっちまった…
ブルーマンが懐かしいな
2022/04/07(木) 02:02:42.38ID:whmeqTCn
新シルバーマンは、カラータイマーがピコンピコンなるゲーム作るのに適していそうだ
520名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/07(木) 02:06:05.37ID:whmeqTCn
右クリックしてコンテキストメニューでなくなるバグ出ないな。
UE5の新機能で一番嬉しいな
521名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/04/07(木) 03:32:12.45ID:tFNa/Htj
ラップトップのCPUがCore(TM) i5-1135G7 2.4GHzの4コア8スレッドを使用しています。
インストールしたUE5は一応動いてる様ですが足ら無さそうなので、
グラボを外付けのeGPUでThunderbolt4で接続してUE5の使用を考えております。

UEの性能はGPUとCPUでどちらの方が重要になりますか?
とあるブログをみたところ大切なのはGPUでCPUはそんなにと書いてあったので、
ラップトップのCPUでもeGPUを付けたら比較的快適になるなら良いなと思いまして。
2022/04/07(木) 04:35:50.35ID:AXkQhv6i
>>521
正直なことを言うとUE5はノートパソコンで扱うのは現段階ではかなり厳しいです(2D用途なら話は別だけどそもそも2Dでやるならunityでいいし)

快適にUE5をやるにはCPU、グラボどちらも大事です
まずCPUとしてはノートCPUの4コア8スレッドなんてとんでもなく雑魚です(しかもHシリーズですらない)
CPUは現環境だと12コアは欲しいです(妥協して8コア)

おそらくeGPUを付けて設定をいじって負荷を軽くしてもCPUがボトルネックで快適に動かないことが予測されます

つまり男なら黙ってクソデカデスクトップを買ってパワーで殴ろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況