ゲーム製作 雑談スレ【part5】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/14(火) 21:46:08.89ID:hq8Ln1Oc
レディースアンドジェントゥルメン

前スレ
ゲーム製作 雑談スレ【part2】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1623339522/
ゲーム製作 雑談スレ【part3】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1630766632/
2021/12/21(火) 21:29:56.12ID:ruT4nPUW
「Steamが一番割られやすい 」は、実際調べてみれば、割れ版の出所は殆どSteamなのは事実だし、
「売り上げ放棄推奨とか、死ねとしか」は身元特定が伴ってない上、主張は板的に当たり前の合意事項だし、
この様に一部の書き込みを取り出して印象操作している恥知らずな>>209を業者判定するのは、妥当な推測であるし、
一体どこが何を台無しにしてるというのだろうか?全く理解できない
>>209は能力の伴わない肩書に酔い痴れる、友達少なく頭の鈍いヒキコモリの社畜老害にありがち
>>209は電車の中でサラダ油まくなよ」としか
2021/12/21(火) 22:15:16.66ID:+s9Hjpho
アセット、unity、steamは敵認定かよ
なんなら平和的に話ができるんだこのスレ?
2021/12/21(火) 22:40:13.62ID:uE+j7PR/
『雑談』
万博、昔話
ゲーム雑談、エゴサーチ枠
(19:41〜放送開始)

hps://youtu.be/dk9HrcBcyzc
2021/12/21(火) 23:11:40.18ID:EZSjWQFf
ゲーム制作以外でも使えるとはいえ、VRは設備一式そろえるのも大変そうだしなあ
そもそもVRゲーム自体やる気にならないし
2021/12/22(水) 01:36:50.17ID:sGfw/3pm
Steam(PC)
オープンワールドハードコアRPG

『KENSHI(剣士)やる』
(23:19〜放送開始)

htts://www.twitch.tv
2021/12/22(水) 01:38:42.80ID:UJHMZBv/
宣伝じゃなくて荒らしだったか
このムキになりようは
2021/12/22(水) 04:00:07.95ID:NFIidF/K
>>216
焦って長文言い訳するならもう書くなよ…
2021/12/22(水) 08:51:08.19ID:i/BmlY63
ハゲ厨だか矮名卑だか知らんがウザい奴おるね
2021/12/22(水) 10:16:47.85ID:gxwXBsXo
>>217
godotにしとけばいいんじゃね?
2021/12/22(水) 11:40:16.32ID:cHEVq3LS
>>216

叩きたい誰かを話し相手に投影して叩くのは精神的病気なのでマジで自覚した方がいい。
2021/12/22(水) 14:32:23.57ID:AE/Bo2RP
お前じゃん
2021/12/22(水) 17:23:30.97ID:+fsVxMKg
よく見たら推測って言っててズコーなんすけど
2021/12/22(水) 18:03:43.11ID:uMhNFIxp
「ビットコイン・シティ」を夢想する

エルサルバドルのブケレ大統領は先週末、世界初の「ビットコイン・シティ」構想を発表した。
富裕な暗号資産(仮想通貨)投資家のための租税回避地のような位置付けで、所得税や固定資産税、
キャピタルゲイン税、給与税は一切かからず、支払う税金は10%の付加価値税(VAT)のみ。
都市の建設費には主に、カナダのブロックチェーン企業ブロックストリームーム(Blockstream)
が手がけるビットコインのサイドチェーン「リキッド(Liquid)」ネットワーク上で発行される
10億ドルのビットコイン債が使われる。
「ビットコイン・シティ」の姿
ぜいたくな集合住宅の一室。東向きの窓から太陽の光が差し込んでいる。この建物は、エルサルバドルの
南端フォンセカ湾沿いにあるビットコイン・シティに立てられた他の多くの建物同様、雷光のように
地面から突き出している。
今日は、ビットコイン開発者で教育家のジミー・ソン(Jimmy Song)氏の名を冠したジミー・ソング・
チャペルの落成式。街の中心にあるサトシ広場の上にそそり立つ現代的な教会である。教会の鐘楼からは、
約34km沖合に浮かぶ実験的なテクノ王国「ソラナ・シーステッド」がぼんやりと見えると言われている。
初の暗号資産都市であり、最も発展したものだが、それはあまり意味を持たない。建設は場当たり的で
ゆっくりしたものであったが、それは独自の資金調達方法のせいというよりは、主要後援者たちの
利害が衝突した結果であった。
2021/12/22(水) 18:13:23.47ID:IEUPT+4D
キチガイは発狂するほどこういうゴミニュースを激しくコピペするようになるようだw
2021/12/22(水) 18:29:40.39ID:/IWby+EU
やめたれw
2021/12/22(水) 18:31:20.70ID:+fsVxMKg
めっちゃ短文の横槍とコピペは、はよ失言を流したくてやってるんだろか
2021/12/22(水) 18:37:41.93ID:+fsVxMKg
>>224
処理スピードはかなり速いらしいね
scriptの記述はpythonに近いんだっけ、pythonの書籍のシェアが増えてる感じするし興味ある
2021/12/22(水) 18:46:01.79ID:cFpJsgN5
>>224
godotの話したくてもさわったことないからできない
日本人でそれなりにでかいゲーム作った人とかいないかな
2021/12/22(水) 20:44:08.25ID:+fsVxMKg
>>233
youtubeで一応デモや、作り方動画を俺も見ただけなんだよなぁ
ツクール馴染んじゃうとどしてもそっち優先なっちゃうしw
2021/12/22(水) 20:53:23.19ID:bi19a6s/
Godotは軽いし早いし扱いやすいよ。自分は好き
まぁC++で作ったものとかと比べたら遅いと思うけど、個人制作で小物ゲームを作るとなら優秀なんじゃない?
2021/12/22(水) 22:29:54.20ID:CL8gVB9Q
3DはUnityに遠く及ばないが組み込み機能はリッチだし2Dのインディーなら十分選択肢に入るって感じ

割と粗削りな部分も多いがまあ無料だし更新早いんで生暖かく見守ってる
2021/12/22(水) 22:29:55.04ID:yM6p455V
ゲーム制作に限らず初心者はいろいろ触ってみるのも重要だよね、ツールや言語の相性もあるから
まああれもこれもでいつまでも初心者から抜け出せないワナビもいっぱいいるだろうけど
2021/12/22(水) 22:46:48.48ID:Nx8L7Ets
ツクールが楽すぎてもう抜け出せないです
2021/12/22(水) 23:12:29.85ID:HOeNeuZ9
VR も Steam では毎日新作が数本リリースされてるし、
後発者が「いいかな」と思う頃にはレッドオーシャン気味か
2021/12/23(木) 00:28:06.41ID:d4kYALH2
>>238
それはそれで良いことなんじゃないの
2021/12/23(木) 02:04:36.93ID:bAtkyQ+p
相性はあるよね。自分が使いやすいものを使うのが一番いい感じ
2021/12/23(木) 03:53:09.90ID:WaNL9Z77
あとは作りたいジャンルに合った選択ってとこかな
2021/12/23(木) 04:55:12.53ID:tidvhNTy
既存ジャンルの既存の仕様だけなら
既存のエンジンで充分かも知れないけど
そこからちょっと外れると、うっそこんなことすらできないのか…って
結局ポインタやキャッシュや最適化の勉強をすることに
2021/12/23(木) 07:24:43.64ID:GkPp+YWf
基本のサンプルソースがいっぱいあっても
本当に知りたいのは大量のオブジェクトを管理したり、プチフリさせない方法
まあそこを教えてもらえるなんて都合よすぎるよな
2021/12/23(木) 10:05:39.97ID:4WiVaKa6
pygameじゃあかんの?
2021/12/23(木) 12:11:25.19ID:LA+6x6z1
なんでいいと思うの?
2021/12/23(木) 13:54:06.07ID:zNNUNjsC
>>244
ブラックボックス化によって表向き簡単に見せてる所はある
2021/12/23(木) 13:58:02.23ID:zNNUNjsC
>>243
オブジェクトコピーかオブジェクト参照かで結果どんくらい動作に差が出るかは実際動かして確かめるしかないんだよなあ
2021/12/23(木) 14:03:52.86ID:GJYnb4aK
ビジュアルは良く作れてるのにゲームのシステムが死んでる開発者
ゲームとしては良く出来てるのにビジュアルが終わってる開発者

インディー界隈って何でこうも両極端なんだろ
2021/12/23(木) 14:40:31.06ID:OLt+078S
そら万能な人なんて一握りしかおらんというだけよ
インディーの1人〜少人数ではどうやってもカバーしきれない要素が出る
2021/12/23(木) 15:06:16.46ID:GJYnb4aK
この尖った両者を奇跡的に出会わせる方法が何か無いものか

俺も絵作りしてくれるパートナーが欲しい
2021/12/23(木) 17:30:57.94ID:GkPp+YWf
リアルなら知らん人でもわりと話せるのにネットでは話せない...
横のつながり増やしたいけどどうしたらいいんだ?
2021/12/23(木) 18:05:39.58ID:Og/Q/bPU
>>245
pydotあげるならわかるが、pygameはdxlibみたいなライブラリっしょ
2021/12/23(木) 18:08:50.45ID:Og/Q/bPU
>>252
え?逆でなくて?
ネットなら公開してるゲームやら紹介動画にコメントしてみるとか、twitterでいくらでもアクセスできるような気がすけど
2021/12/23(木) 18:29:01.50ID:HDBgE/KU
>>239
VRゲームって、ゴーグルで目隠しして、自分の部屋をうろつくんでしょ?
タンスに足の小指をぶつけて、激痛が走ったりしそう 笑
2021/12/23(木) 19:30:05.84ID:GkPp+YWf
>>254
ネットでの言質は記録に残るから本アカでは慎重になってしまう
だから淡々とゲ製進捗しかあげれない
2021/12/23(木) 19:49:15.31ID:uepay5jx
steamでウィンターセールが始まってしまったか…
また開発が遅れてしまうわ…
2021/12/23(木) 20:35:23.06ID:5ITK370q
TVゲーム黎明期から、着実に成長してきている任天堂は当然、仮想現実も独自に閉鎖的にやってくんだろうな
Steamとかに出品したらSteam公認の海賊キュレータに速攻割られるしww
259名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/12/23(木) 20:53:31.50ID:5WVrrmyH
こんなんやられたらたまらんよね

ファミコン風AVG『迷宮のブロードウェイ』が開発中止になった本当の理由
https://famicoms.net/blog-entry-3868.html

盗作側?
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/190313
2021/12/23(木) 21:26:09.23ID:8RKiHW28
>>256
とんがったこと言ったところで誰も気にしてないから。所詮そんなものよ。
名が売れるなんてほとんど無いからどんどん言った方がいいよ。余裕で食っていけるまでになってる人でも無名だし。
2021/12/23(木) 21:31:08.09ID:5ITK370q
>>259
なんという不義理
タイトルの響きの腹黒さよ
2021/12/23(木) 21:45:22.84ID:GkPp+YWf
>>260
軽く考える
ありがとう
2021/12/23(木) 21:56:15.40ID:uepay5jx
いい風潮ではないが、むしろ現代はとんがったこと言って注目を集めたやつ勝ちじゃないか?いわゆる炎上ビジネス
犯罪自慢とかよほどやばいこといわない限り
2021/12/23(木) 22:04:34.02ID:5ITK370q
>>259
絵師も絵師だな。見損なったわ壊死
2021/12/23(木) 22:10:56.55ID:sB7yO/mQ
>>264
絵師はよくわからん
被害者の人が絵師のことは少しも悪区言ってないし
30万持ち逃げしてプログラマーがやめたからって勝手に企画終了させた奴がその盗作を元の作者に無断で自分の作品として作り直したという話ぽいね
2021/12/23(木) 22:27:47.08ID:5ITK370q
>>264
うーーん。
実際に自分が裏切られたら、頭の中真っ白になるのは分かるけど、
その壊死も実質、「懐かしいファミコン風アドベンチャー企画」のアイコンの唯一無二の提供者だから横取り共犯者になると思うわ
裏切られた方は「友達感覚、人情の制作」とかいってるけど、ええ歳こいて友達裏切るとかどんだけ精神未熟なんだよって思うわ
全員、ブラック真珠リスト入りが無難かな
2021/12/23(木) 22:31:49.89ID:Og/Q/bPU
>>256
確かにね、ネットタトゥや大仕事決まった途端に過去の発言掘り起こされて炎上解任
みたいなのオリンピックでもあったなあ
就職活動での裏アカ調査騒動もあったし、まあリアルでもいきなり初対面で言いたいこと言う人って嫌われたりするから
ネットでも同じマナーで普通に会話すりゃいいと思うよ
2021/12/23(木) 22:36:32.34ID:5ITK370q
>>266
裏切った方は全員、腹ブラック真珠リスト入りが無難
2021/12/23(木) 22:37:15.32ID:5ITK370q
>>266>>265 あて
2021/12/23(木) 22:47:49.75ID:Og/Q/bPU
>>259
全部記事読むのは断念したけどw

いやあ…流石に別プロジェクトなら「絵」、つまり見た目、デザインは変えろよとは思う。
2021/12/23(木) 22:48:22.06ID:Kgz6tYfn
>>266
主犯の奴が絵師に作者のこと抜きで無断で進めてる状況を知らせないで仕事させた可能性もあるんじゃん

知らんけど

ともかくプログラマーがいなくなったとか言って企画を潰した張本人が再度自分企画としてやってる段階で相当怪しい
2021/12/23(木) 22:55:00.21ID:5ITK370q
>>271
でもさ、それまで携わっていた企画が中断して、
それとは別の似た企画が始まって、並行して加担した時点で、「迷宮の〜」の発起人に断り入れるべきだと思うわ
各自が持っている専門性を出し合って、シナジーを追求する立場であることを自覚してたら、そうするのが親しき中でも当然の礼儀だと思う
「迷宮の〜」の発起人に事情を聴いたら、当然、不義理を察知できた立場にあっただろうし
このケースの絵師は「迷宮の〜」を先に世に出すことに注力するのが筋だ
2021/12/23(木) 22:56:00.65ID:Og/Q/bPU
>>271
説明たすかる
2021/12/23(木) 23:00:53.67ID:5ITK370q
なんかこの話題書き込んでたら、
「それは、ひ♪か♪りぃいい♪っじゃなぁあい♪♪♪すべては、純愛のカッ♪オッ♪スッ♪」が脳内再生されてきたw
鞭ガール法廷ドラマ、アゲインwww
275名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/12/23(木) 23:17:19.44ID:LAWOR4dA
まあ、しかし杏野はるなの夫だろ。

杏野はるなは元々はレゲー大好きキャラとして売り出されてそれで一定の人気を得てたいわけだが、
実はそれが全部嘘で、この夫がゲームに関する記事は全部書いてたんだよな。
それで一時期レゲー板辺りで炎上してたんだよな。
杏野はるなのプロヂュースしてたのが夫だと言うのもなんかドロドロしてるなって感じだしな。

杏野はるなの夫がどう言う人なのか全く知らなかったが、今回の記事で、確かにレゲーに関する記事を
書けるようなタイプの人だったとは思ったな。

まあ、今回の事は可哀そうだが、
自分の嫁に結果として嘘を吐かせて売り出してた点については悪く思われてもしょうがないな。
2021/12/23(木) 23:30:40.83ID:5ITK370q
へえ。自分は知らないことばかりだわ
どいつもこいつも全員クズでFAか
2021/12/23(木) 23:32:04.25ID:uepay5jx
しかしそんな面倒な詐欺まがいの方法で作る価値があるようなゲームにも見えんが
俺が知らないだけでFC風ゲームは根強く堅実な売り上げが出せたりするのかね?
2021/12/23(木) 23:54:18.00ID:Og/Q/bPU
レトロゲーはコアなファンの声が大きいだけで
実際遊ぶには現代はオンライン要素や多人数参加型か何か付加しないと商業では厳しいよ
テトリス99、スーマリ99、パックマン99だっけ
フリゲの実況用のネタゲーレベルでも結構クオリティ高いのあるし
この手のADVならフリーム、ノベコレに山ほどあるよ
2021/12/24(金) 00:28:19.81ID:U7u9Df4x
どうでもいいが元記事の文章がなんか読むに堪えない感じに思えてしまった
最初に長ったらしい宣伝をダラダラと続けて3回に分けてやるほどの内容じゃねえだろと
市寝ぼけが
2021/12/24(金) 00:31:45.30ID:3qBU15NY
年齢的に小金持ってる初期のFC世代が懐かしい!!っつって買うにしたってあと何年続くんだってかんじ?
2021/12/24(金) 02:20:04.90ID:lP1i3jus
PS5の開発機届いたけどデカくてビビる
2021/12/24(金) 09:15:19.78ID:xq6Zxqz5
>>258
任天堂はヴァーチャルボーイでとっくに実用化済みでんがな
今更感でしかない
2021/12/24(金) 13:50:20.54ID:Uyko2iek
ゲーム業界関係者が権利意識ガバなのは溜息しか出ない

音楽業界は元より映画業界、漫画業界でもファスト動画、漫画村で権利関係で動き始めてるのに

素材だスクリプトだと権利確認してるフリゲのツクラーの方がまだ認識高い
2021/12/24(金) 16:05:50.89ID:BBDcGSXe
ゲーム業界も大手は許諾制度を取ってるから全然ガバではないとは思うけど…。通報があれば対応してるみたいだし
それは置いておいても、権利なんてゆるいほうが自分たちに有利なのに、ギチギチに厳しいほうが嬉しいの?
2021/12/24(金) 16:50:35.58ID:aNsxhmPZ
また割れの話振りだろ…
ロビー活動なんてアマにも開発現場にも関係の無い話だが
2021/12/24(金) 16:56:35.75ID:y6oVLYsP
回り回って作者の首を絞めることになるからなあ…まあ派手なライン越えは業界トップN社が目を光らせてるし、まあ…
2021/12/24(金) 17:01:33.92ID:U7u9Df4x
己には関係なく周りの権利だけが緩くなると考えてしまうのは何も作らない人の発想かなって
2021/12/24(金) 17:16:58.97ID:aNsxhmPZ
大人の事情は制作にとってノイズでしかない

それはそれとして、映画や出版より市場規模大きいのに
全然法整備されないのは、プロパガンダツールとして方法論が確立できないからじゃないかな
体制側にとって、保護する価値がない
2021/12/24(金) 17:20:32.09ID:y6oVLYsP
ひとつ首を傾げた事件があるとすれば…DQ5のゲーム実況かな
今はDQシリーズほぼ実況可能にガイドライン改正されたけど、その前の話

芸能人や声優がDQ5は規約上実況できない、と真面目にコンテンツの権利守ってたのに、
某vtuberで大手の企業所属ライバーが規約も許可もぶっちぎって実況、スパチャもガッツリってのあって、
無許諾発覚して企業トータルで1万件の実況動画アーカイブ一斉非公開、一部削除って騒動があったんだが、
その後スクエニの新作DQのCMでそのライバーのDQ愛()を認めてCM起用されたっていうね…
いやいやいやスクエニさんそこはどうなの?wと
2021/12/24(金) 17:27:18.78ID:y6oVLYsP
>>287
フリーゲームでもタイトルで検索する、作者ならエゴサでもええけど
勝手に値段付けて売られてるサイトの残骸か何かヒットするときもある
知り合いはフリーで出したノベゲを勝手に翻訳リメイクしされて売られてたってあったし、海外だからその後申し立てしたのか放置なのか知らんけど
2021/12/24(金) 17:48:00.33ID:BBDcGSXe
スクエニは普通にビジネスとして賢い戦略だと思ったり
ヒカキンが自分が作ったゲームを裏で割って遊んでたとしてニュースになったとしたら、逆に許可を与えて正規で配信してもらうほうが旨いんじゃない?
2021/12/24(金) 18:09:24.83ID:2zmv1oVu
>>249
勿論中間な人も多くいるけど、欠点があってもインパクトが両極端ほどじゃないから目立たないだけです。
2021/12/24(金) 18:13:38.07ID:y6oVLYsP
作者が作品を作った瞬間から著作権は発生するものだし、別世界の大人の話では済まないケースもあるんだなあと
2021/12/24(金) 19:32:13.82ID:GotzRPSO
著作権より同人エロゲの規制強化の方が心配
2021/12/25(土) 00:15:07.28ID:YSUspyQf
平均値を狙うか、下振れを減らすか、上振れをあげるか
インディーなら迷わず上振れを選ぶだろ
2021/12/25(土) 00:31:33.33ID:mzgOeDtK
目指せ清原和博ですねわかります
2021/12/25(土) 03:32:58.99ID:opts6xnf
目立つ人がライン越えて派手に地雷踏み抜いてくれるので
俺ら小物は多少やらかしててもメーカーから狙撃されにくいってのはあるけどね
298名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/12/25(土) 06:10:08.14ID:eOZB41Jz
一年くらいやってきたけど不安で押しつぶされそうになってきた
2021/12/25(土) 07:54:44.49ID:wN44AWLY
>>298
大丈夫。命までは取られん。いや、必ず取られると思っていた方が楽かも。w
2021/12/25(土) 10:47:04.57ID:5ogo9c8G
>>298
乗り越えればもっと強くなれるぞ
2021/12/25(土) 12:42:34.30ID:N6w7JxBz
1年ならまだ早いんでない?
3年やって「何の完成もできませんした!」なら向いてないかもだけど
30年やるって人もいるけどさw
2021/12/25(土) 13:00:06.62ID:WDgUT9u1
2年くらい専門学校に通ってやっとスタートラインだもんな
素人が一人で一日1時間やってる程度ならまだスタートラインすら立ってないとすらいえる
1年で底が見えるくらいならむしろ早い方かもしれんよね
2021/12/25(土) 15:29:15.21ID:g7at2Wdz
うーん香ばしい
コーヒーブレイクにはちょうどいい
2021/12/25(土) 16:13:09.44ID:Y/lSE0Ld
製作過程を楽しめないと
長続きしないと思う
2021/12/25(土) 16:25:11.70ID:6igBNeg7
流れ的に版権物を無断使用してる話かと思ってたが>>298
306名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/12/25(土) 17:27:31.33ID:eOZB41Jz
>>299
>>300
ありがとうございます

>>305
いや、愚痴っただけです…
2021/12/25(土) 18:56:49.58ID:5QKP9ScF
スレでオープンソース麻雀エンジン作ってくれよ!
2021/12/25(土) 20:05:43.86ID:RT+exjm+
>>305
その時点で表には出せないもの確定なので不安も何も逆にないかも
2021/12/25(土) 21:24:30.13ID:ChVXkdAK
『みんな!めりーくりすます!』
(カラオケ前の酒呑み雑談)
(18:15〜放送開始)

htts://www.twitch.tv
310名前は開発中のものです。
垢版 |
2021/12/26(日) 07:03:25.50ID:R4o7VNM4
お前らってゲーム専門学校とか行ったの?
2021/12/26(日) 07:16:45.71ID:BqE2RgP8
ゲーム専門学校行くぐらいならまだ情報系専門学校の方がマシだし、できるなら情報系の大学出るべき
2021/12/26(日) 09:24:30.95ID:erT2Pt4y
それはあるな
自分はゲーム専門学校行ってから美大行ったけど
PC全く使わなかった大学時代のほうがよほどいい経験できた
今はゲーム関係の仕事やってる
でもプランナーとかは専門出身の人も多いから結局は希望セクションに合った学校を選ぶのが重要かもな
2021/12/26(日) 09:27:24.98ID:+LtV3ILD
ゲームとかマンガとか声優とかエンタメ系の専門学校はほとんど詐欺というイメージしかないw
けど入る方も猶予期間が欲しい、程度の理由で入学するからウィンウィンな関係なのかもしれない
2021/12/26(日) 09:55:15.64ID:EvOAZiBc
何が大事な授業なのか人生の分岐となるかなんて誰にも分からんから全員に薄く伸ばした課題を同じ期間でやらせてしまう
それで伸びる人もいるし伸びない人もいる……そしてそれは学校にも教師にも生徒にも保護者にも分からん事だ
2021/12/26(日) 11:20:37.06ID:0BCAhFlQ
大学ってコネ作るためのものだと(本気で学問やる奴以外は)思ってるけど
専門学校はコネ作れるのだろうか
2021/12/26(日) 12:52:55.90ID:i6X2Vf2+
でも代々木アニメーション学院の就職率は99.9%だよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況