ゲーム製作 雑談スレ【part5】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/14(火) 21:46:08.89ID:hq8Ln1Oc
レディースアンドジェントゥルメン

前スレ
ゲーム製作 雑談スレ【part2】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1623339522/
ゲーム製作 雑談スレ【part3】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1630766632/
2022/01/06(木) 17:48:54.30ID:SFqIcFT5
エンジンあって素材もあったら後は、クリエイターとは無縁のIT土木作業員の仕事よ
2022/01/06(木) 17:51:25.92ID:xp2ZDUcz
>>539
電話番号知らないわ
ネット上の友達だし
2022/01/06(木) 17:53:22.42ID:2qE2UsXg
連絡取れない、発信も無いのが普段と違い1週間も続けばやばいね。
2022/01/06(木) 18:14:37.68ID:HAk0E8y7
>>541
たしかネット上だけの相手でも通報して情報与えたら
警察も動いてくれたはずだよ
544名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/01/06(木) 18:37:44.05ID:sCYrbc1i
>>520
長文で本当にごめんなさい。
おれのゲーム制作の知識がまだ乏しくて、回答形式がバラバラだと分からないかもって思ってこんな選択肢制にしました。
好きなシステムは人それぞれだとは思うけど、その中でも支持率が高いもの、あるいは好きな理由嫌いな理由が聞けたらって思ってました。
 
もし良いと思うシステムあったら教えてほしいです。
2022/01/06(木) 19:37:55.29ID:eGKahmze
なんでここで聞くんだ
546名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/01/06(木) 19:51:30.41ID:aHCVlNHp
>>513
戦闘のテンポはブレワイくらいの速さを想定。
というかまともにやったことがあるゲームはダクソ無印とブレワイくらいで……
もっと勉強します。
 
ジャンルは2Dアクションで時代劇風。通常攻撃に加えて防御や回避、必殺技をおりまぜ戦うみたいなことを想定してます。
ファンタジー要素はあまりないので、目が回るようなスピードの必殺技などは想定してません。
 
>>514
個人的には必殺技の頻度は少なめにしたいと思います。そのかわり努力しだいで必殺技を撃てる回数を増やせるみたいなシステムは取り入れたいです。もちろん場合によっては回数制限ありの技もありです(致命傷でも1度だけHP1で踏みとどまるとか)。
2022/01/06(木) 20:13:06.30ID:oSp+KYm7
>>546
うーんと超初心者さんって感じだな
まずはやりたいことよりも技術を磨いたほうがいいよ
どんだけ凄く面白いゲームシステム思い付いてもそれを実現できるスキルが無いとそもそも何もできないから
2022/01/06(木) 20:22:11.51ID:WyyN0TBb
547はデキる奴
傾聴に値する
549名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/01/06(木) 21:44:16.32ID:9p0hc3if
>>547
超超初心者ですね……
技術不足、知識不足はこれから少しでも勉強してなんとかしたいです。とりあえずUnityとかの本とか買って、実際にUnityで作品作りをする動画とかもあるみたいなので見てみようと思います。
 
できれば自分でプログラムは組みたいですけれど、できる人に頼るという選択肢も考えてます。
そんなときに提案できるほどの構想を練るために質問させていただきました。
2022/01/06(木) 21:55:05.59ID:eGKahmze
解散
2022/01/06(木) 22:12:23.12ID:cpt/rFc0
俺は監督だ
2022/01/06(木) 22:25:46.89ID:FEH6N9z8
>>549
スキルも実績も無いのに監督の立場で他人を指図するとしたら金で動かす他ないよ>>551
2022/01/06(木) 23:02:51.98ID:00WaE/+f
いやまって欲しい
ロシア美女監督だったら金なんかなくても俺達を動かせるんじゃなかろうか
2022/01/06(木) 23:04:37.17ID:323yS5Zo
実際に調べながら自力で1個小さなゲームを作ってみれば、おおよそ何がポイントになるかはわかると思うよ
人に依頼するにしても、作ったことがある人とない人じゃだいぶ指示が変わってくるしね
555名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/01/06(木) 23:14:51.95ID:JW0ARcWY
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1641441492/
「オリジナルSTGを作りたい!」クラファンで1000万円以上集めるも制作会社に1円も支払われず [844481327]
2022/01/06(木) 23:24:21.19ID:3t8UU7F3
なんでまた貼ったの
2022/01/06(木) 23:44:37.13ID:d7DkHoif
コピペ以外ではボロが出る荒らしだからだろ
チーム開発否定に誘導するためだろうし
2022/01/06(木) 23:50:14.30ID:Uz72HmDQ
これって俺もアドバイス求めて良い流れなん?

Kingdomみたいな横スクロールTDを作ってシステムやインタラクションは独自色出せたと思うんだけど、
試しに撮ったスクショが千円で買ったアセットのサンプルそのまんまなのが引っ掛かってる
ビジュアルをそのアセット(マップとキャラのプラットフォーマーセット)に完全に頼ってるから当然ではあるんだが、このままリリースしちゃっても売れるかな?
559名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/01/07(金) 00:09:37.92ID:qi3QlfJ4
>>554
ありがとうございます。
「簡単な小さなゲームを1つ作る」を当面の目標に頑張ってみます。
本当はやりたいことが色々あってもどかしいけど、やっと具体的な目標ができたような気がします。
2022/01/07(金) 00:21:46.99ID:XhEf43tb
夢は持つ事は大事だが、まだ戦ってもいない者にアドバイスは不要
2022/01/07(金) 02:16:29.52ID:PNAioDxN
じゃあ自分も人生相談します

ゲーム製作のためにファンアート描いて画力鍛え始めて早五年、
ファンアートは上々の反応をいただけるようになってきました

しかし公開するゲームはファンアートの1000分の1くらいの反応で辛いです

ゲーム作りやめてファンアートマンになった方がいいですか?
2022/01/07(金) 02:31:49.78ID:IP/sOeaq
>>558
ものを見ないとわかんないけど
そのシステムの面白さがスクショでわからないならなにか策を練った方がいいと思う
奇策があればいいけど、無いならちゃんとプレスリリース打つとか地道に知ってもらうしかないように思う
2022/01/07(金) 04:30:40.37ID:yM5BpYvu
後ろのゲーム本体では思いっきり洋ゲ風のばばあキャラモデルが動いてるのに
手前には萌え女キャラの立ち絵がずっと貼ってあるとかにしたらいいよ
それこそ和げー
2022/01/07(金) 07:00:11.38ID:SLY6qUDT
>>525
ゲームから抜いてサンプリングレート変更
2022/01/07(金) 08:36:03.45ID:OzdzYBum
9割アセットでも主人公だけは誰かに依頼してゲームの為の専用素材を作った方が良いんじゃないか
2022/01/07(金) 09:30:44.14ID:wMn7fr6G
ゲームの特色は文字のコピーで説明して画面はプレーしてて一番気持ちいいシーンでいいんじゃない?
どうせ画像じゃシステムなんてそこまでわからんし頑張って読みとく客は少ないでしょ
2022/01/07(金) 10:01:58.40ID:4fCjmW+J
>>561
素材屋は素材屋
ゲームはプログラミング能力を磨いてなんぼ
君の5年は素材屋としてのレベルアップに心血が注がれた
2022/01/07(金) 10:05:09.33ID:eviiQJQV
ファーストインプレッションで面白そう、と思わせることが大事では。
履歴書の写真みたいなもんだし、ゲームの一番良い顔を作り手が選んでやればいい。
世界観、戦闘システム、腕の見せ所になる場面など、そういったカテゴリでスクショ撮ってみたらいいんでない。
2022/01/07(金) 10:12:50.06ID:5R5/Z19Q
メモリ(容量)の無駄遣い……♤
とは言わんけどその分開発で表現できる表現は遅れてるね
別に遅れてることが悪いとは言わん、絵がかけることで良いこともあるだろうし
2022/01/07(金) 10:13:11.71ID:and7PfSr
お見合いの写真詐欺?
2022/01/07(金) 10:37:26.39ID:CfJ3Bxr8
>>564
逮捕
2022/01/07(金) 10:41:39.14ID:blbdxi9/
>>563
王道やな!

日本の常識=世界の非常識

和ゲーの王道=洋ゲーの獣道
2022/01/07(金) 11:15:40.33ID:iyLJSBO1
>>558
ビジュアルはほとんどアセットを当て込んでるんだと
分かるとそのゲームに冷めてしまうのはある

人気シリーズの最新作を買ったけど
グラフィックが過去作の使い回しと分かってガッカリするのと同じ感覚かな
2022/01/07(金) 11:22:28.57ID:jbqnYr27
シリーズなら逆に嬉しい…って程でもないけど納得というかそういう感覚で悪い感じはしないな
アセットゲーで人気って言うとあれだ、ファイソ
2022/01/07(金) 13:04:28.57ID:V7a7kWCj
ファイナルソードは人気と言っていいのだろうか
正直音楽がたまたま任天堂の審査をすり抜けてたから話題になったのはなんかズルい
2022/01/07(金) 13:45:33.57ID:OzdzYBum
あの事件で話題になったこととクソゲーっぷりを面白がって実況されてウケたとか運の要素が大きいしなぁ
アセットがどうとかはほぼ無関係だよね
ツクール製のネタゲーで色んな作品でおなじみのランタイム顔とかも、ネタゲーだから受け入れられてるようなもんだし
真っ当にゲーム作って真っ当に評価されて人気を得たいならやっぱりグラはオリジナルが欲しい
2022/01/07(金) 14:42:09.99ID:/T882dCt
クソゲーはネタで話題になっても売れないし次に繋がらないだろ
再生数の肥やしになるだけ
2022/01/07(金) 14:46:24.41ID:IP/sOeaq
ファイナルソードが売れたのは運だけど
「ニンテンドーswitchでしょぼすぎるゲームが遊べる」という状況が大きかったのは間違いない
普通にsteamで売る場合にアセットモロ出しは周りのカスゲーの中で一瞬で埋没する
2022/01/07(金) 15:55:18.26ID:snLCL6cM
クラファンはまともにモノが出来たことがないイメージあるわ
あったとしてもアリエク直送品とか
2022/01/07(金) 16:51:34.20ID:FxS/Beg5
いや、芸人さんが作ったアホゲ集
ネタで話題になって売れたんじゃない?
2022/01/07(金) 16:55:12.07ID:FxS/Beg5
そうだなw
音声も画像もぶっこ抜きは言い訳できないレベw
2022/01/07(金) 17:31:41.79ID:FxS/Beg5
安価ぬけてた
>>571
2022/01/07(金) 17:35:00.59ID:/T882dCt
売れたって言うならソース出せよ
2022/01/07(金) 19:27:07.59ID:8tmbFLZP
今更ソースって…
switchで1週間で5万本いったって話題なったやつでしょ、いる???
2022/01/07(金) 19:47:24.19ID:E8ZdfcX0
学園ハンサムとかもネタで話題になってアニメ化までしたな
2022/01/07(金) 19:56:32.23ID:/T882dCt
初耳だな
はよ
2022/01/07(金) 19:57:19.82ID:StufLXMO
アセットを使うにしても選択と使い方でセンスがもろにでるからな
美的センスも重要だと思うわ
2022/01/07(金) 20:10:50.22ID:8tmbFLZP
一時期実況でプチ流行った、英語の直訳みたいな日本語のマラソンゲームも
いろいろネタだし、シカが暴れるゲームも面白かったなw
2022/01/07(金) 20:13:49.74ID:/T882dCt
ネタゲーとクソゲーを一緒くたにするなよ
ほんと嘘つきなんだから
2022/01/07(金) 20:14:59.48ID:8tmbFLZP
知らないって悲しいな…
2022/01/07(金) 21:39:10.22ID:KaxERQZZ
キャラグラだけ依頼するとして、Spine一体を頼む場合おいくら万円出せばそれなりのが手に入るのだろう
2022/01/07(金) 21:43:36.90ID:6VDIzV/t
それなり、というのは個人差あるからポリゴン数でとりあえず考えてみたらどうか
2022/01/07(金) 21:58:53.48ID:yM5BpYvu
正直職能に対する代金なんてピンキリだから
この金額で出来ないかって聞いてみるのが双方にとって一番良いよ
2022/01/07(金) 22:11:03.09ID:StufLXMO
モデリングはイラストよりも敷居低いと思うから自分でやってみた方がいいかもね
とは言っても本気でかかったら天井は果てしないけど
2022/01/07(金) 22:32:33.66ID:PZZtmzH5
敷居低いわけないだろ
blenderなかったらmaya 3dsmax で毎年10万円以上だぞ
ど素人が作ったところで
頂点きれいに揃えられないし
2022/01/07(金) 23:15:17.67ID:uHmDacez
個人制作ゲーム実況
第3回アプリ王選手権
最優秀作品(98点/同率1位)

Undertale+ロックマンエグゼ
オマージュゲーム
『【JunJail】を全クリする放送』
(途中セーブ機能無し)
(21:05〜放送開始)

youtube.com/watch?v=UGypW7nkZs4
2022/01/08(土) 00:17:04.89ID:EYsYNPeI
3Dなんてモデリングだけじゃなくテクスチャ作ったりボーン入れたりウエイト設定したりしなきゃならんしね
素人なら自作するより慣れてる人に依頼する方がマシ
2022/01/08(土) 00:48:01.13ID:NaSAS3yd
キャッチーでクオリティの高いビジュアルを作成する事はできなくとも基礎と発展くらいは学んだ方が良いと思うかな
その方が発注する時も何となくだけど拘りの部分とか伝えられるかもしれないし的確なリテイクも出しやすいかもしれないし
面倒な奴だなと思われたらそれまでなんだけど
2022/01/08(土) 00:49:46.78ID:Po3kBdgg
俺は画像を薄いモデルにテクスチャで貼り付けてペーパーマリオみたいにしてる
正直ローポリ2.5Dぐらいならこれをビルボード化しとけばなんとかなる
2022/01/08(土) 01:48:07.93ID:lb01lSQT
おもしろくてオリジナリティ溢れるゲームをお手軽に作る「3オー」を達成するには...
2022/01/08(土) 02:07:17.49ID:+4NHp/F+
https://i.imgur.com/9Z6DYSK.jpg
2022/01/08(土) 03:22:25.77ID:0wMfUX3b
>>512
>4.特殊アイテムで必殺技ゲージ回復
これが手軽なんじゃないかな
任天堂のスーパーマリオもマリオカートも要所要所のパワー解放アイテムの提供でバランスを取っている気がする
突き詰めると任天堂っぽくなるかもしれんがw

しかし、>>512はこれだけかみ砕いているのに、ここの住人は打っても響かん死人ばかりだな
酷いのだと「懃無礼なだけで相手目線に降りる気がまったくない感じ」とか、どんだけ妬みひそみ募らせてんだよw
ゲーム作っているのが正義とかほざくんなら、まともな助言返してみろよ?お前らゴミカスかよ?
2022/01/08(土) 03:38:24.56ID:RWRpn+sY
>>512の必殺ゲージを貯めるやつなら
受けたダメージで貯まるのも良いと思うけどな
ピンチになるほど逆転の一発が撃てる
もしくはHP残量で攻撃力上がる攻撃出せるスキルとかアクセサリとか、ダクソの赤涙だけど
ゲージの溜め方は一つより複数組み合わせる方が良いと思う
アイテムで一気に補うのも良いし、時間がかかるけど徐々に自然に回復していくというのも良い
個人的にコマンド入力で必殺技は好きじゃないな
どういうタイプのアクションゲームかわからんけど、ダクソのようなアクションRPGでコマンド入力要求されたらキツイ
回避と攻撃タイミングに神経注ぎたいから、そこに煩雑な操作は要らない

つうか助言するのもしないのも自由だし、ゲーム制作が正義どうこうとは全然関係ないけどな
単に他の人の興味引くような話題を提供できてなかったんだろ
2022/01/08(土) 08:50:29.07ID:mI9onIEM
>>602
>妬みひそみ募らせ

メンヘラちゃんキタ━(゚∀゚)━!
2022/01/08(土) 10:37:51.36ID:aPBcTxu9
他人の脳内リソース引き出したいならネットで煽るよりお金出す方がいいよ
2022/01/08(土) 11:16:47.70ID:0wMfUX3b
>>512
>4.特殊アイテムで必殺技ゲージ回復

しかし、これだと必殺技を使うタイミングについて「学習と覚え」が必要になるから、プレイヤーの自由度が下がるか。
カプコンの昔のベルトスクロールとか「学習と覚え」が必須で、要所で必勝ムーブを確立しないとロクに先に進めない鬼畜デザインだったしなww
かといって、画面全体攻撃を制限なく溜め撃ちできるというのも、雑なゲームになるし、難しいな
607名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/01/08(土) 11:45:44.16ID:0VsPibbL
クソゲーなのにRTAの再生回数が異常に多いファイナルソード
2022/01/08(土) 12:16:00.01ID:ozUIiXnq
煽りカス戻って来たんか
609名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/01/08(土) 14:13:46.08ID:TITbBl5z
youtubeでワートリの再現してる人何人かいるみたいだけどちょうどアレにFF5かポケモンみたいな効果や使い方の技があるといいと思ったり
2022/01/08(土) 15:17:45.74ID:agjK1a/4
柳の下にどじょうは3匹くらいいると思ってるから第二のファイナルソード狙いで炎上糞ゲー作ったら何本かは成功するんじゃないか
今は糞ゲーブームっぽいから
2022/01/08(土) 15:17:46.44ID:agjK1a/4
柳の下にどじょうは3匹くらいいると思ってるから第二のファイナルソード狙いで炎上糞ゲー作ったら何本かは成功するんじゃないか
今は糞ゲーブームっぽいから
2022/01/08(土) 15:21:20.21ID:NaSAS3yd
つまり6匹
2022/01/08(土) 15:33:05.67ID:Po3kBdgg
間抜けめ
6匹-ファイナルソードであと5匹だ
2022/01/08(土) 15:52:37.49ID:UVWpMDhW
それで売れてるってソースは?
2022/01/08(土) 16:47:57.92ID:YY49BsKb
失せろ
2022/01/08(土) 19:20:43.39ID:Cacjd3OT
7つのファイナルソード
真の力をもった対策ソフト
力のパワーをため込んだ結索の中の結索
誰にも邪魔させない
2022/01/08(土) 20:00:54.28ID:lb01lSQT
最初からクソゲーを狙って作るとクソゲー未満になる
なぜなら受けるクソゲーはクソゲーなりに操作説明やGUIやレベル調整がしっかりしているから

クソゲーでいいやと思って作ると
操作説明なんて作るのもバカらしくなってしまい
そもそもやってもらえない
2022/01/08(土) 20:37:07.57ID:aKKpTxkv
クソゲーってそういう意味のゲームでは無いんじゃね
2022/01/08(土) 20:46:51.89ID:sOXbvO8h
KOTYのファイナルソード講評でも言われてたけど
クソゲーってのはゲーム内容が虚無だったりイライラポイントしか無かったり遊んでるだけでバグが出てきて進行不可能になるようなクソ要素だけじゃなくて
その中にバグり具合の面白さとか変な愛され要素とかでクソゲーとして話題性もあり皆に認知されてこそクソゲーじゃないかと語られてた
2022/01/08(土) 20:50:43.48ID:/TutuvnP
キモはストレスだと思ってる
理不尽な死にゲーでもリスポンが圧倒的速さだったり、詰まらんゲームでもキーレスポンスがやたらいいとストレスたまりにくいからな
誤字脱字なんかも基本的にストレス要素ではないから気にしないでいい
ストレスがたまりにくければ「うはwwwクソゲwww」という笑いの方が勝り、それはそれでいい経験として脳に記憶される気がする
621名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/01/08(土) 21:22:19.52ID:WMHCZ0AA
『超滅APEXLEGENDS2/大会配信/6試合』
(ゲスト・インフルエンサーキャリー枠)
(18:00〜放送開始)

htt://www.twitch.tv
2022/01/08(土) 21:29:21.81ID:UVWpMDhW
主観的な解釈だけで概念を捻じ曲げて、チョンゲとアセットを売り込んでるだけ
じゃあダメな所しか無いゲームには、いちいち新しい定着してない単語でもでっちあげるか?
2022/01/08(土) 22:03:23.88ID:Fw4YeN0u
あかんわ
頭痛が痛い
_(。_°/
2022/01/08(土) 23:43:52.35ID:0Pz34QAq
ストレスレスすぎるとただの作業と気づきやすいかも
多少のストレスというか間は必要
2022/01/09(日) 00:18:17.40ID:63wI6amk
>>622はいったい何と戦ってるんだ…?
2022/01/09(日) 00:40:00.08ID:63wI6amk
>>620
>理不尽な死にゲーでもリスポンが圧倒的速さだったり、詰まらんゲームでもキーレスポンスがやたらいいとストレスたまりにくいからな

これは俺も感じた、これが逆だとストレスが徐々に溜まっていっていつか爆発する
2022/01/09(日) 00:50:52.10ID:WfIXwCNW
PVやスクショからでは気付けないプレイしてみないと分からないユーザービリティてあるもんな
2022/01/09(日) 02:35:41.79ID:SfiUDCW/
一度見たボス登場演出を死ぬ度に見せられるのも地味に苦痛
スキップさせてくれ
2022/01/09(日) 02:53:27.05ID:Ci3cF9zT
崖から落下したとき崖の手前に戻されるのが良ゲー
セーブポイントまで戻されるのが駄ゲー
タイトルまで戻されるのはクソゲー

っていうのが俺の認識だけど、
海外のインディーゲーやってるとクソゲーの方が絶賛されてる気がする
アホみたい長いステージとボスを連戦して倒れたら道中得たもの全て失って完全に最初から
そんなのが何故かウケてる
2022/01/09(日) 02:57:59.26ID:u4G42++3
>>628
演出ボスは即死させろって勇者の憂鬱で学びました
2022/01/09(日) 02:59:06.47ID:zq4j/bIY
>>629
ローグライクか
2022/01/09(日) 03:05:06.67ID:fhrTBXn0
一死で全終了のゲームはたいていそこまでを練り込んでるもんだからな
ストーリー追うなら手前が都合いいし
所々に重要な分岐があるならセーブポイントを明確にしとかないと逆に困る

ゲーム次第だよ
そこだけ切り取ってクソゲーとかは絶対に言えないわ
2022/01/09(日) 03:26:29.05ID:Ci3cF9zT
>>632
何を練り込んでるのか教えてくれ

クリアまで4時間程度の低ボリュームだが、初見殺しを10分間隔で仕込んでおけば最低50時間はプレイさせられるぞ、っていう悪意ある思惑とかか?
2022/01/09(日) 04:12:10.29ID:pFVcJ6tY
ここで言うところのクソゲとはジャンプキングみたいな鬼畜ゲのことか
だとすると6匹のドジョウはいないだろうな
シンプルなゲームは実装は簡単だろうけど
差別化しにくくて二番手にうまみはなさそうだ
2022/01/09(日) 04:13:56.61ID:fhrTBXn0
それもゲームによるが一周1〜2時間が多いかな
練り込まれてるのは運要素、持ち込み要素、実績とか。基本はランダム性のあるものが多い
上で言われてるけどぶっちゃけローグライク
2022/01/09(日) 04:21:35.66ID:u4G42++3
開始五秒で詰む星を見る人やろうや
2022/01/09(日) 08:02:23.89ID:nDRpITBE
「崖から落ちる」の緊張感を持たせるゲームバランスじゃない?
落ちてもアイテムロストしないで少しダメくらったくらいでその場復帰が一番ヌルゲーとして、
その場復帰で全ロスだと、次シーンで強敵やらトラップが待ち構えていると詰む可能性がある。
セーブ地点まで戻されて強敵やらトラップまでに持ち直す再パワーアップ要素を設置しておけば、
逆に難所で詰むことはなくなる。さすがにステージ最初まで戻されるとかは心は折られるがね。
2022/01/09(日) 08:11:27.40ID:nDRpITBE
まあ昔からアーケードゲームでも日本版より海外版の方が難しかったりマゾってたから、
外人ニキもレトロゲームファンでそこ基準で作られるとだいたい鬼畜ゲーになってくるみたいだなw
2022/01/09(日) 15:18:41.33ID:IDQA0eLK
やりすぎプレイアビリティ依存症は、もう10年も前に言われた
「日本のゲームは糞」論争で色々見なおされたでしょ。

何でもかんでも子供の為なんだと言って子離れできない
情けない親にならないようにね
2022/01/09(日) 15:50:11.44ID:pFVcJ6tY
開発者としては難易度やユーザビリティ、そしてデザインに悩み苦しむが
結局決め手になるのはブランド

有名人がやっているとか
古きよきゲームだとか
6000円くらい払った価値とかがなければやってはもらえない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況