ゲーム製作 雑談スレ【part6】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/01/22(土) 22:54:24.33ID:bFW6hUsS
あまり建てたくはなかったが

前スレ
ゲーム製作 雑談スレ【part5】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1639485968/
2022/01/23(日) 00:02:34.36ID:/hrxGyJg
覗いているだけですが、乙です。
2022/01/23(日) 12:29:28.72ID:yHvFgvcS
多すぎて今まで避けてた異世界ものって最近読むようになったけどさ
これゲーム製作者に当てはめると面白くねって思うようになった
「ゲーム製作者が異世界転生した(仮)」みてぇなw
こんな恥ずかしいことリアルで他言できないからここに書くけど(既出ならスマン)

製作者レベルがG〜SSSランクに変換されて
Cランク冒険者くらいがまあ1つ以上の「ゲーム完成経験者」レベル相当
職業が「企画者」「シナリオライター」「絵師」「プログラマー」「音楽家」あと「雑用」・・・

俺は「シナリオライター」でもないんで作文はできないんで、まあ案ってことで
2022/01/23(日) 12:32:08.52ID:z+MsF4gw
本当に恥ずかしい…
狙って書いてると思うけど、才能あると思う
2022/01/23(日) 12:35:06.94ID:yHvFgvcS
あと忘れてたわ、パーティーなw
製作ってダンジョンの無謀な階層目指して帰ってこれずwゾンビ化してる奴らの何と多いことよ
2022/01/23(日) 12:36:25.94ID:yHvFgvcS
>>4
こんなことリアルで言えるわけねえだろw
でも書いとけば残るからなwアイディアなんて
2022/01/23(日) 13:08:08.12ID:+anGs7ec
ゲ製の闇は異世界より深い
2022/01/23(日) 13:09:18.97ID:/sPTZgLt
まだゲームプログラマーがバグだらけの世界をデバッグして作り直すとかの方が売れそう
2022/01/23(日) 13:26:44.53ID:hV99Awxp
ISEKAI=null;

デバグ終了!
2022/01/23(日) 13:39:41.09ID:1mDqb/2u
エンディング

<null>
わたし
</null>
2022/01/23(日) 13:52:05.10ID:kCnkvN+Y
>>3
>異世界もの
話ちょっと外れるけど、何かおすすめある?
幼女戦記はそこそこ面白かったけどなぁ・・・、「スキル取得!」とかやられると白けるわ
2022/01/23(日) 14:17:01.38ID:1fsQNvWD
不思議の国のアリス、ナルニア国物語
2022/01/23(日) 14:19:31.42ID:1mDqb/2u
エンデのはてしない物語は絶対に外せない
2022/01/23(日) 14:33:35.89ID:/sPTZgLt
異世界転移、転生もののおすすめかー
ファンタジーならバーティミアスとか好きなんだけど
2022/01/23(日) 15:57:26.44ID:kCnkvN+Y
スレの流れ的に異世界転生のラノベアニメの話題振ったつもりだったが、
皆、硬派なレスばかりで、何かこっちだけ恥ずかしいわww

バーティミアス知らんかった。ファンタジーも新しいのが出てきてるんだね
ミヒャエル・エンデ原作読んだことないわ
2022/01/23(日) 16:25:35.83ID:yHvFgvcS
>>11
なんつーか、王道は日本人スキルでD&Dベースの世界へぶっ飛ばされるやつもだし
戦国時代へタイムスリップ系は人気は信長系なんすかねw
中世ヨーロッパもあったような気がする
異世界への現代兵器持ち込みパターンも、遡れば戦国自衛隊って映画が俺は最初かも知れんなあ(結構グロシーンあり)
2022/01/23(日) 16:31:50.06ID:yHvFgvcS
さすがにねえ、ネタもかぶって数も飽和って感じで作る方も差別化で苦労してるって感じ、どれも

で、ゲーム製作ならアホなリーダーネタを冒険者パーティーに置き換えれば100話くらい余裕でストックできるんじゃね?ってねw
道具、武具はツールに変換できるし、スキルもその名の通り、言語でも画力でも音感でも行ける訳よ
18名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/01/23(日) 17:03:43.46ID:8G99s3TB
Divoom Pixoo-Maxが良い感じ
時代が我々に追いついたとオモタ
2022/01/23(日) 17:21:15.78ID:ZKrfZv2A
偉そうなこと言って
今の日本のゲーム業界はダメだ、といいつつ
頭の中に浮かんでくることが
日本一やマーベラス、ファルコム以下の発想しか浮かばないところが
末期症状だなと思う
2022/01/23(日) 17:35:33.30ID:kCnkvN+Y
>>16, 17
なるほどネタ切れかぁ・・・
戦国自衛隊は確かに邦画的な残酷描写があると思う
そういやちらっとアニメで見たけど「ドリフターズ」も結構面白かったな。あの作者サブカル愛好家に違いない

>>19
ザナドゥがかなり昔に異世界転移もの?でコミカライズされてたと聞いた
2022/01/23(日) 17:41:22.95ID:zOEkz5dh
ストーリーや世界観考えないのはどうだろう?
2022/01/23(日) 18:09:12.99ID:z+MsF4gw
ストーリー、世界観無しでも良いとは思う
ダクソ遊んでた時にはストーリーとか世界観とか全然気にしてなかったけど楽しかったしな
雰囲気が良ければ良いんだなと
2022/01/23(日) 18:13:33.59ID:riBHAgD/
ネオはプログラマじゃなかったっけ?
2022/01/23(日) 18:39:47.31ID:xpVPjcUl
1画面ゲームしか作れないけど
敵を倒すだけでストーリーいらんよね
2022/01/23(日) 19:17:08.64ID:hV99Awxp
歳食うとマルチモニタに気を配ってる余裕もないしおk
2022/01/23(日) 19:24:55.37ID:9dG/u2OD
場面が切り替わらず一画面に収まってるゲームって意味じゃねーの
27名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/01/23(日) 19:48:27.26ID:ZKrfZv2A
任天堂DS,3DSも2画面だし
スイッチ、WiiUも2画面
2022/01/23(日) 19:55:40.25ID:ZDrzb8Lb
Switchが2画面……?
29名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/01/23(日) 20:57:33.31ID:ehUnt4rS
>>23
確かにそうだな。
マトリックスの世界は全てバーチャルリアリティの世界だったしな。
まあ、素人が考える事は既に考え出されてたってとこか?


異世界転生もので最近面白かったのは、
慎重勇者だったな。
30名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/01/23(日) 21:00:17.64ID:ehUnt4rS
エデンズゼロって言う、今再放送されてるアニメにも、
ゲームの中の世界へ行くって話が有ったな。
そして、仲間の一人に優秀なハッカーが居て改ざんしてくれるとか言う展開も有ったな。
仲間の一人に優秀なAIが居てそいつが仲間のハッカーのアカウントを使って、
ゲームの世界の改ざんをして、主人公の能力をアップするとかそう言う展開も有ったな。
2022/01/23(日) 21:19:39.94ID:JkAoN2Gi
なろうが流行りだしてから10年以上
このアンテナの低さは確実にジジイ
しかも自分で作る気なんて一切ないけど自己顕示欲だけはあるから
ドヤ顔で使えない思いつきを晒す

自分で作るつもりがあるなら、誰かに真似される前にそのアイデアでゲームの全体構成練って
行けそうかどうかまず判断すると思うが
2022/01/23(日) 21:20:34.34ID:X7PDcyHM
ちょいエロCGを元にピクロスみたいなゲーム作りてえなあ
2022/01/23(日) 21:27:19.15ID:z+MsF4gw
脱衣ブロック崩しとか一時期あったな
今でもあるんかな、ああいうエロミニゲーム
2022/01/23(日) 22:05:11.68ID:zOEkz5dh
ありまぁす!
35名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/01/23(日) 22:43:18.21ID:ehUnt4rS
もう一つ思い出したわ。
ソードアートオンラインもそうだったな。
主人公の側は単なるプレイヤーがゲームの世界から出られなくなっただけだが、
敵側のボスキャラがその世界のボスで有ると同時にゲームの開発者だったな。
2022/01/23(日) 22:45:36.57ID:Fni7qz/g
それスターオーシャンの丸パクリじゃないの
2022/01/23(日) 22:52:04.85ID:z+MsF4gw
リング、らせん、ループはコンピュータのシミュレーターの中の出来事だったけど
あれは逆にシミュレーターの中から現実世界にやってくる流れだったな
2022/01/23(日) 22:52:35.57ID:ga6q4EPl
>>31
別にマネされても既出でもいいから晒したんですがw
とりあえず書けばタイムスタンプもココなら確実だしさ
アイディアなんて取り敢えず思い付きを出してみんことには個人で判断はできんもんよ
2022/01/23(日) 22:54:34.54ID:ga6q4EPl
なぜかIDが変るな
>>3
ね俺
2022/01/23(日) 23:10:18.52ID:mpgR9aoC
こんなラノベ見つけた

自作ゲーム世界で俺が、神戦略で無双する
https://www.kadokawa.co.jp/product/321507000434/
2022/01/23(日) 23:10:43.01ID:kCnkvN+Y
余計なお世話かもだが、ランク付けは野暮だったかも
まあ、戦うしかないんだがな、俺たちは
2022/01/23(日) 23:23:19.59ID:ga6q4EPl
>>41
「階層1のミニゲーム攻略かしとこうよリーダー」
2022/01/23(日) 23:52:55.93ID:kCnkvN+Y
>>42
「ハァぁあああ?!?!?!裏の裏の裏インフィニティ階層の仮想マルチバース・シミュレータ攻略、一択だろ!!!」
2022/01/24(月) 01:02:05.28ID:blL64a+x
>>43
よし!スキル持ちC++の高ランクプログラマ、神絵師、神作曲家を3人づつ集めるか…
俺?俺ライター 兼 企画 兼 進行 兼 調整担当の勇者
2022/01/24(月) 07:23:34.70ID:rlzFo47F
実際の勇者はライター 兼 企画 兼 進行 兼 調整 兼 プログラマ 担当
英雄ともなると作曲とBGMも兼ねる
2022/01/24(月) 07:56:38.75ID:IlzVOjq7
ライター兼プランナー兼プロデューサー兼ディレクターより
プログラマーで絵描け方が使えそう
47名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/01/24(月) 08:21:25.11ID:TOFi+cGI
>>44
お待ちしておりました勇者様。我らにご指示を
2022/01/24(月) 09:55:12.02ID:xuLNKxyf
前衛(アタッカー)=プログラマー
前衛(盾、タンク)=シナリオライター
後衛(遠隔・魔法)=絵
後衛(回復、バフ)=サウンド

唯一ソロクエストでもある程度善戦できる可能性があるのはアタッカーだけ

他はパーティー前提の存在
2022/01/24(月) 10:18:32.39ID:ARcH4vYq
本業でゴールしてしまったので余生は趣味でゲーム作る人生にシフトしてもいいですか?
2022/01/24(月) 10:28:06.77ID:YBisHwqU
さようなら
51名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/01/24(月) 13:34:39.64ID:ztOSJdtl
5分くらいでクリアできる横スクロールのブラウザゲームを作りたいんだけど、いい配布サイトないかな?
2022/01/24(月) 17:17:42.28ID:Yztw1ViZ
作ってから考えたほうがいいのでは
2022/01/24(月) 17:55:35.58ID:QB/mlDbb
だな
ワナビー警報発令
2022/01/24(月) 17:58:07.46ID:TNkyAdKT
>>47
勇者「有能なメンバー集めたらあとは自動で魔王たおしてくれるんじゃないの!?」

>>48
解釈一致。素材を自作するプログラマーなんかもいるし、それは魔法剣士みたいなもんか
2022/01/24(月) 19:34:38.75ID:zlJM7wtU
幼稚すぎて草も生えない
客から見たら、絵が嬢で他は裏方店員だよ

それに現場で作業も出来ないやつは
勇者じゃなくて支度金も出さない王様気取りだな
2022/01/24(月) 20:00:02.41ID:VygjYn+l
別にゲームじゃなくても、プログラマーはいろいろ需要あるし
イラストレーターもラノベの挿絵やちょっとしたワンポイントイラストとかあるだろ
サウンドは知らねえけど、今ならよつばーの効果音とか音声編集とか探せばあるんじゃないかな
シナリオライターはうんち
2022/01/24(月) 20:04:13.14ID:hUljhZsO
別にシナリオなんて最低限のルールさえ抑えてれば素人でも作れるしな
というか殆どの創作者はシナリオライターも兼ねてる
仕事でも無いのに誰かの作品の手伝いをするなんてやってられんよ
2022/01/24(月) 20:27:06.59ID:zlJM7wtU
じゃあお前が書いてみな
お前みたいにシナリオぐらいなら俺でも書けると思ってる馬鹿が
自称勇者様だと思うけどな
2022/01/24(月) 20:35:49.19ID:hUljhZsO
???
俺は自分のゲーム1人で作ってるからシナリオも自分で作ってるけど
やってみなと言うかやれて当然だろ
ストーリーなんて誰でも考えられる
むしろお前ストーリー考えられないのか?
2022/01/24(月) 20:35:58.24ID:ryEtgkdA
殆どの創作者がシナリオライターも兼ねてるって言ってんだから書いたことあるんでしょ
でもちゃんと緩急あって整合性の取れてるシナリオはいざやってみると難しいもんだと思う
大半の人はできたつもりになってるだけなんだよな
シナリオの指南書が大量に出てるのが証拠だわ
2022/01/24(月) 20:39:31.01ID:hUljhZsO
あー面白いストーリーって意味だと難しいかもね
今んとこ自分のゲームでクソシナリオと言われたことは無いからまあなんとか及第点なんだと思ってる
まあ自分で最低限やっちゃ駄目なこととか何がいいシナリオなのかとか自学自習すればそこまて難しくは無いと思う
2022/01/24(月) 20:49:14.60ID:zlJM7wtU
別にシナリオでも絵も音楽も同じことだろ
でっちあげるだけなら誰でもできるのは確か
他人に良いと思わせるのがそんなに簡単か?
2022/01/24(月) 20:58:11.82ID:hUljhZsO
他人に良いと思わせたいゲームが作りたいからゲーム制作してんじゃねえのか?
他人のアイデアの面白いゲームが作りたいんじゃなくて俺は俺のアイデアの面白いと思って貰いたくて俺はゲーム作ってる
2022/01/24(月) 21:33:03.77ID:zlJM7wtU
それでお前はそんな簡単にストーリー作れる人気作家様なの?
まさかストーリー要素はどうでもいいと思われてるジャンルじゃあるまいな

まあ少なくとも、自分さえ面白いと思えるならいいけど
プロの作品すら糞なの多いのに、自分を騙せるレベルのものすら難しい
2022/01/24(月) 21:42:45.53ID:psfoYgco
>>64
もうやめなよ…かっこ悪いよ
2022/01/24(月) 21:53:41.70ID:zlJM7wtU
これでID:hUljhZsOが同じID出せなかったら
確かにかっこ悪いかもなw
2022/01/24(月) 22:20:46.34ID:VygjYn+l
まあ小規模開発だとシナリオなんて無きに等しいSTGとかパズルか、シナリオ命のノベルゲーばかりの印象があるが
後者はともかく、前者でもキャラ要素というか演出の一環としてシナリオは割と重要だとは思う
別にテキストやムービーでストーリーを伝えなくても、
Limboみたいに、主人公はこういう存在で、ああいう目標がある、程度に匂わせればプレイヤーのモチベーションはだいぶ上がる、と思う
だがそこに濃厚さや技法が必要かというと…
2022/01/24(月) 22:36:22.17ID:d9iPFK36
えーまじかよみんなシナリオ考えてるのか
自分、敵、ラスト、エンド
くらいしかないわ
ただのアクションだからだけど
RPGとか作るならそうもいってられないな
2022/01/24(月) 22:39:38.60ID:psfoYgco
なんだろ…じゃあ平等にこう言えばいいですかね
>>57
流石に極端だと思いますけどね…シナリオ重視のジャンルもあるし

>>58
ほならね理論がかっこ悪いと思います
2022/01/24(月) 22:46:25.15ID:2iMcBbrA
ここにいる人たちは個人開発が多いから
インディーならプログラマはほぼ必須
でなければツクールという論理の帰結だけだろ…
同業種でほかの職種は誰でもできるとか言ってる会社があったら
普通面と向かって言えないだろ…
言っちゃう人がいたらそいつは自主的に首になるように扱われるだけ
ここが5chだから成り立つ論法
どの職種のやつだって自分がこのゲームの琴線になりたいと思ってるだろうに
できるかどうかは別だが
最近ではスポーツゲームにすら選手生活モードでシナリオあるしな
2022/01/24(月) 22:47:16.34ID:psfoYgco
>>68
丁度いいレス来てるね
そんなことないでしょ、規模によって設定とか構成程度で十分でしょう
2022/01/24(月) 22:47:33.73ID:f8ErM9qC
ストーリーってのは単なる「物語」のこと
つまり全体に統一性を持たせるためのあらすじと思っておけばよい

それに対して、シナリオ≒スクリプト、つまり、
セリフを考え、表情をつけ、演出を入れ、って具体的に決めること
その性質上、会話が中心となりがちだが、
キャラの勝利ポーズといったシーンの演出を入れるゲームはすべて、
普通に作っているだけでシナリオを直接的に書いているのと同じ
2022/01/24(月) 23:10:43.24ID:psfoYgco
たしかに…
どんなにミニゲーでも表現でストーリー性は持たせた方が俄然おもしろさは増しますね
2022/01/24(月) 23:11:49.27ID:FQV+TAXi
「絵が嬢で他は裏方店員」というのはその通りだと思うけど、
総じて視覚文化にはシナリオは求めらていない現実がある気がするな。
実際、若い奴らは漫画やアニメや映画も絵を眺めてるだけで、殆どセリフの意味は理解してないだろ
海外ゲームの翻訳なんて酷いもんだし
2022/01/24(月) 23:22:29.36ID:v+piVrne
ID:hUljhZsO のレスからでしか判断できないが機知というかウィットみたいなものはあまり感じられないな
煽られたら煽られた分だけ返しちゃう余裕のなさとでも言うのだろうか……
自分でシナリオも書いてて「素人でもできる」等の返しはちょっと創作のレベルを察してしまうというか程度が感じられる
馬鹿に見えて本当の天才という、理論を感覚が凌駕してるパターンもあるけど可能性は低め
2022/01/24(月) 23:27:07.58ID:FQV+TAXi
ドラクエ4,5やマザー2という例外はあったが、某FFは素人のやっつけだし、世間はそれほどゲームのシナリオの質を重視しないんじゃないかな
反対に、優れたストーリが埋め込まれた多として、どれだけ訴求力があるか?
若い頃は奴隷で、苦労を共にした親友作って、幼馴染と再開して結婚して、ペットとも再開して、「夕べはお楽しみでしたね」でヤルことやって、奥さん連れて凱旋して、地元は大喜びで宴会するけど、若いまま石像にされて、子供だけ成長して、子供たちが付き人のおっさんと親を救出して、最後は一族一致団結して危機を克服するとか、
非常に良く出来た感動的なストーリーだと思うが、これを声高に評価している人って、そもそもいない気がするな
2022/01/24(月) 23:29:14.13ID:FQV+TAXi
しかし、DQ5は中途半端な出来になってしまって、本当に残念だ
いつか俺が真のDQ5をこっそりリメイクしてやるよwwww
2022/01/24(月) 23:30:52.58ID:VygjYn+l
ゲームにおけるストーリーはAVにおけるドラマパートと同じだ。必要だが重要ではないきりっ
2022/01/24(月) 23:33:26.67ID:ncWHls4l
やりこみできるゲームってストーリーよりもシステムだと思う
2022/01/24(月) 23:35:34.80ID:2iMcBbrA
>>76
安心しろ
お前はシナリオを嗜むことへの才能がない
話している内容にディティールがない
ライターを評価する能力もない
2022/01/24(月) 23:36:47.94ID:f8ErM9qC
シナリオ・演出で割とありがちなのが、
新しい表情差分とか新しいドット絵とか
作るのだるいから既存のを使いまわすか…になっちゃう病

この世界の伝説が、タクティクスオウガで敵の中ボスキャラが唾を吐くシーンで
Mobに近い敵キャラが、たった1シーンで1秒、その演出のために
わざわざこのドットアニメーション用意したのかよ、と界隈は盛り上がったものだ
2022/01/24(月) 23:40:10.65ID:FQV+TAXi
>>80
>話している内容にディティールがない
その言葉、そっくり返してやるよw
お前の書き込みは、妬み嫉み恨み辛み成分100%だなwww
2022/01/24(月) 23:44:15.69ID:2iMcBbrA
>>82
妬み嫉み恨み辛み成分100%だな

>>70を見てくれればわかるが
私はライターもそうでない人も対人関係を配慮した発言をしているよ

わずか書き込みから3,4分で発狂か
ろくに読んでもレス番確認もしていない
いないのだろう

もう少し考えて物を発言したほうがいいと思うよ
2022/01/24(月) 23:50:30.78ID:FQV+TAXi
>>83
同じ態度返されただけで狂人認定か?
>対人関係を配慮
自分は>>80で主張の具体を論証せずに恨み辛み並べてるだけのくせに、相手には配慮求めてるとか、ますます聞く耳持たんわ
2022/01/24(月) 23:56:07.73ID:2iMcBbrA
ID:FQV+TAXiよ
ストーリーというなら
428とかスカイリムとかウィッチャー3とか
ヘビーレインとか逆転裁判とかFIFAとかNBA2Kとか
ライフイズストレンジとかGTA4とかマスエフェクト2とかやってみるといい
2022/01/24(月) 23:57:17.42ID:VygjYn+l
そんなにシナリオに自信があるなら泣けるエロゲでも作ればいいだろw
2022/01/24(月) 23:57:51.95ID:o+sunbRa
何レスバにハッスルしてんだか
こんなんじゃゲーム作る時間も考える時間も無い
相手を貶める汚い言葉ばかり考えてるんだろうな…
2022/01/24(月) 23:59:47.07ID:f8ErM9qC
はい、他人を傷つける汚い言葉を必死に考えることで
あなたの心も汚くなってしまいました
あーあ
あーあ
2022/01/25(火) 00:02:53.04ID:uJb6ZvvF
IDからしてTaxiという映画あるから見たほうがいい
あとキムタクが如くとかな

俺も勉強中でMother3はやろうと思ってるんだが時間がない
2022/01/25(火) 00:03:53.06ID:uJb6ZvvF
あとシェンムーとかもアニメ化されるから
やっておいたほうがいいぞ
最新作の3じゃなくて1,2な
2022/01/25(火) 00:07:07.58ID:K6uBBNxO
そう、なんにせよ時間がないんだよ
創作にゲームにネトフリに5chでレスバに
ある意味俺らって超充実してるのかもなw
2022/01/25(火) 00:16:30.87ID:4zBILCNE
>>74>>76に対して細かい反論する気がない時点でお察し

>>89
キムタクの方は知らんし一生やらんと思うけど、リュックベッソンの方の登場人物はいい味出してるな

>>90
QTEは悪いがパスだw
2022/01/25(火) 00:18:55.54ID:gny5p6k6
途中までのTRPG風ただのネタ展開に
マジレス売り言葉に買い言葉でレスバですか・・・
2022/01/25(火) 00:25:57.50ID:uJb6ZvvF
>>76はストーリーじゃなくて
ただの設定を延々話しているだけ
それをどう説明するかがストーリー
2022/01/25(火) 00:33:12.02ID:7dM00w/Q
それは設定とちゃうでシノプシスやろ
2022/01/25(火) 00:34:40.37ID:uJb6ZvvF
>>74に関しては
何の根拠があって言っているのか全く不明だな
絵だけ眺めているなんてありえない
言い過ぎ

FFはダメでドラクエはよしとか
それも言い過ぎ

わざと煽ってなんか反論からアイデアが出るのをかっさらおうと思ってるなら
困るのでこれ以上は言えない
2022/01/25(火) 00:39:00.67ID:uJb6ZvvF
人間自分の人生で味わったことのないことは書けない
だからストーリーは専門家がいる
自分の半径500mの中にストーリーがあると思ってよい

手塚治虫は医師免許がなければブラックジャックは書けなかったし
山内一典は素人走り屋じゃなかったらグランツーリスモなんか作れなかった
スカイリムはカルトに詳しい頭のおかしいスタッフがいなければ邪神とか表現できなかった
2022/01/25(火) 00:41:27.51ID:rcFXpmH3
火に油を注いじゃうかもしれないけど、ひとつ質問をば。
ストーリー展開で『やってはいけないこと』とは

*夢オチ
*デウスエクスマキナ
*メアリー・スー

以上のほかに何があるでしょうか?
2022/01/25(火) 00:42:07.60ID:4zBILCNE
>>94
いや、>>76で羅列したイベントは人間的な共感対象であり、ストーリーの要だ
設定というのは、中世風の世界だとか、どこぞ王国の王子だとか、妖精の国だとか、金持ちが出てくるとか、魔界の魔王だとか、ストーリーで描く人間的な共感対象とは独立した要素だ
「どう説明するか」は、その媒体が全体で取り組む課題だ
2022/01/25(火) 00:52:09.98ID:C75APumt
>>97
狭量な奴やのう
https://bunshun.jp/articles/-/51563
2022/01/25(火) 00:52:42.43ID:4zBILCNE
>>96>>97
>わざと煽ってなんか反論からアイデアが出るのをかっさらおうと思ってる
俺こそ、それをレス相手に感じている

どうやら、設定を繋いだだけなのがストーリーと勘違いしているようだな
まあ頑張って勉強してくれ
2022/01/25(火) 00:54:41.91ID:uJb6ZvvF
<夕べはお楽しみでしたね」でヤルことやって

キモすぎ
話しかけなきゃ良かった
なんで夫婦の営みに他人が干渉するのか
こいつもカルト信者だな
2022/01/25(火) 00:55:19.40ID:4zBILCNE
ガンダムもスターウォーズも北斗の拳も、若い奴らは花火(映像や絵)を眺めてるだけ
2022/01/25(火) 01:00:00.76ID:uJb6ZvvF
>>100
水嶋は草野球年150回やってると聞いたぞ
2022/01/25(火) 01:09:09.22ID:4zBILCNE
>>102
過剰反応に草生えるwww
2022/01/25(火) 01:09:23.88ID:q+CpblwP
ツクールスレよりワナビ率高そうな気がするのは気のせい
2022/01/25(火) 01:15:34.38ID:uJb6ZvvF
スターウォーズは宮崎早と同じでキャラクターや世界感から作っていく
北斗の拳は一見ストーリーなんてないと思うかもだが
ブルース・リーの掛け声を独自に言い方変えたり、秘孔とかいう当時の中国のカンフーや太極拳、謎の鍼灸などをモチーフにした必殺技、それにマッドマックスをかけ合わせた、それこそ設定なのかもしれないが優秀な武尊という原作者がいたからできたんだろう
ライターの活躍範囲は広い
ゲームだって
レイピアとかハルバート、シミターなんて武器の名前しらべなきゃいけないし
2022/01/25(火) 01:22:56.05ID:rcFXpmH3
最初の仕事割り当てをRPGキャラ風のカキコから一連の流れを読んでみても、
どうして荒れているのか経緯も因果も分からないのは俺だけ?
なぜこうなった?

もしかすると、これが解らない程度だとストーリーなんて組めないのかもしれないなぁ……
2022/01/25(火) 01:25:44.55ID:rcFXpmH3
>>107
そういや、ファイアーエムブレムって武器名と役割が滅茶苦茶だったよな
なんでグラディウスが槍なんだよ?w
2022/01/25(火) 01:58:22.03ID:Ph4XLz1Q
惑星だよな
2022/01/25(火) 02:16:32.52ID:1bg77uki
ファルシオンも西洋の一般的な片刃の刀剣なのに何でか聖剣だったり
昔のゲームのネーミングって結構いい加減だよなぁ
2022/01/25(火) 08:15:08.73ID:OTO0Vmip
>>104
狭量な奴はスポーツ新聞の見出しで妄想して騙されるタイプなんだなw
2022/01/25(火) 08:16:11.32ID:q+CpblwP
イクプリストーチという誤植も

ネットで潤沢な情報を得られる環境ばかりじゃないし解釈違いもあるし難しいな
もしかしたらその武器を作った者が名前を付ける時に他の有名武器に寄せたとか鑑定ミスとかの設定を後付けできるかもしれん
2022/01/25(火) 08:23:22.26ID:4ot0bwiK
>>111
だいたい、右に倣えでLinuxをリナックスとか発音したりする恥ずいお国柄やで
ソニーはBitWalletをビットワレットって読ませる英語性能ヤバイ人達の集団のいる企業やしw
そのうちスターワーズって映画でも作るんじゃね?
2022/01/25(火) 08:27:19.85ID:FMNp7HhQ
そういやネットワーク関係のプロフェッショナルの用語

「トラヒック」

あれって何よ?www
2022/01/25(火) 09:08:06.14ID:xniAiosA
>>98
意見はわかれるだろうけど叙述トリック
2022/01/25(火) 09:08:33.72ID:T58xPNGQ
ID:hUljhZsOって名指しで何度かグチグチ言われてるけどナニコレ?
日が変わってるからID違うけど俺がその本人だが
面白いシナリオ書いてくれる他人の手足になりたいなら仕事でそれやるんだわ
金にならないし自分がやりたいことでもないのに他人のシナリオのための手足になんてなりたくない
俺は俺の作品を求めてる俺と、少ないながらも俺の作品を求めてくれてるありがたい人たちのためにゲーム制作してる
そこにシナリオライターという他人が介在する余地はない
そもそも論じてる所が違うんだわ
118名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/01/25(火) 09:24:58.97ID:a63uIxDW
赤川次郎が言ってたのは、
実はキャラの背後に巨大組織が居たんだ、とかの話はやらない方が良いとか言ってたな。
それをやるとなんでも出来るスーパーマンが作れるから、
一気に話のトリックとか台無しに成るとかな。
デウスエクスマキナと同じだな。
これってな。

実は犯人には世界を股にかける巨大組織が居たとすれば、なんでも可能に成るし、
味方のキャラの背後に居たとしても、最後の最後に仲間の組織が全てを解決してくれる、
とか言う話に成るからな。
2022/01/25(火) 09:28:33.31ID:XbS3NSar
つまりバイオハザードなんかを評価する人間はあかんてことか
2022/01/25(火) 09:42:21.67ID:BXQmeuEb
>>117
レスバ状態が迷惑だったんですけど・・・
2022/01/25(火) 09:43:55.23ID:T58xPNGQ
>>120
そうか
バトルのつもりじゃなくて、なんか俺の言ったことが誤解されてたからそれを解消したかったんだけど
失礼しました
2022/01/25(火) 10:01:52.75ID:BXQmeuEb
>>74>>55
嬢を仕切って回してる裏方もその他店員カウントならその通りかも知れんなw


パネマジみたいなゲームはできれば避けたいなぁ・・・あったらそっとここだけの話っちゅーことで耳打ちしてくれ
2022/01/25(火) 10:05:23.44ID:q+CpblwP
外見は立派でも中身が伴ってないコンテンツはやっぱ勢い落ちるのも早いよ
内も外もどちらも大事てのは昔も今も変わらんというか
2022/01/25(火) 11:02:42.07ID:APCiBc/I
>>98
制作当時の流行の展開は流行が過ぎると陳腐に見えてしまうな
あと作者の身内にしか分からないようなネタをツクールとかで見た時はそこで止めてしまう
2022/01/25(火) 11:33:48.47ID:4zBILCNE
>>122, >>123
「パネマジ」初めて聞いた
Steamで悪評レビューが多くついているゲームみたいなのかな
見た目が劣っているとレビューすら付かないけど
2022/01/25(火) 11:42:14.04ID:q+CpblwP
実際プレイしてみないとゲームの良し悪しは分からんからね
見た目はキャッチーで良いのに内容ゴミカスだとレビューは大いに荒れると思う
地雷案件を自ら踏みに行く人もたまにいるけどそれは特殊

パネマジ、元は風俗店で繰り広げられた「パネルマジック」の略
店舗型風俗店などに入店したのち所属している女の子の写真(パネル)を見せてもらえるが
いざ指名してみると別人のようにブスが来てしまった事になぞらえて作られたワード
フォトショマジックとも云うが画像と現実のギャップによる「騙された感」を表す
2022/01/25(火) 11:48:26.60ID:4zBILCNE
>>116
ナイト・シャマランの映画おもろいやん
「ヴィジット」はトラウマ付くけどw
2022/01/25(火) 11:55:19.69ID:gpjHcsWk
>>118
これは確かにわかる
けどゲームならいいんじゃないかな
連載小説でそれやられたら何でも出来ちゃうけど
ゲームは完成させてユーザーの手元にすべてがある状態だから
あとから巨大組織が出てきたのではなく最初からあったけで
ドラクエ3みたいなもんだな
2022/01/25(火) 12:22:23.64ID:NmbvwSis
>>125
見た目に釣られても結局ゲームだけにやっぱりゲームがアレだとアレなんですわ
2022/01/25(火) 12:25:57.83ID:LBkK5dCg
マニアックなパロディで世界観崩壊してたりすると萎えるかな
ワイルドアームズ2のトカとゲーみたいなの
見ててポカーンだった
2022/01/25(火) 12:28:41.09ID:NmbvwSis
ラストリベリオンだってパケ絵の女子は美人だった
2022/01/25(火) 12:30:47.80ID:uJb6ZvvF
>>118
はドラクエ11にも言える
始めっからいきなり子供に「お前は痣があるから勇者になる」「お前は勇者の子供だ」
と言われて無理やり冒険に立たされる
何かをしたから勇者なんじゃなくて
お前は勇者だからこれをやれみたいな感じだから話のつじつま合わせをやらされている感じ
2022/01/25(火) 12:34:21.56ID:M445Tz6A
8Bitマシンじゃあるまいしドット絵オンリーな作品ほぼ無いしな
キャラ絵は特に全篇通して同じ人を起用ましょう
2022/01/25(火) 12:44:05.48ID:1bg77uki
全編気合の入ったドット絵ゲーはインディーでは割と見かけるけどな
普通に絵を描くより労力がかかるから、手を出しづらいが
2022/01/25(火) 14:04:59.27ID:hd8gf4pM
>>132
東大理3に絶望した高2の人生みたいやな
2022/01/25(火) 14:45:04.80ID:rcFXpmH3
でもCresteajuは絵がとんでもなく残念だったけど、
ゲームが死ぬほど面白かったから、あの絵でも十二分に感情移入できたよな
2022/01/25(火) 15:26:14.09ID:aALzAwba
結局絵なんてオマケ要素に過ぎないってこと
プログラマーは必要不可欠
絵師はオマケ
2022/01/25(火) 15:31:49.16ID:q+CpblwP
お 前がそう思うんならそうなんだろう
と 同時にそんなゲームを作ってりゃいいよ
い ちいち主張すんな
2022/01/25(火) 15:36:40.43ID:uJb6ZvvF
GOROGOAなんて
絵が動くことで解くパズルやん
絵がうまいから面白いし、
絵の中にギミックがあるんで
絵師がリードしているゲームと言える

絵はおまけとか言ってる人はゲームに対する視野が狭いんだよね
2022/01/25(火) 15:49:44.65ID:N7DAJttl
>>139
あのさー
絵を動かしてるのはプログラムだろ
絵師が絵を動かしてんのかよ
絵と絵師をすり替えるなよ狭量
141名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/01/25(火) 15:58:00.30ID:uJb6ZvvF
>>140
だから>>70
>ここにいる人たちは個人開発が多いから
>インディーならプログラマはほぼ必須
>でなければツクールという論理の帰結だけだろ…
と言ってるだろ

プログラマがいなければゲームは作れないそれは確か
そんなことわかってる
そうじゃなくてそのゲームの売りとなる部分はどこか?
となるとGOROGOAのように絵が主役ということもありうる
2022/01/25(火) 16:00:05.39ID:1bg77uki
俺は絵描きだけどゲーム作りはやっぱプログラマー次第だと思うよ
絵がどんだけ良くても操作性、UIの使い易さとかがダメならゲームとして微妙だし
でも人目を引くには絵は不可欠だとは思ってる
絵が微妙な良ゲーもあるけど、絵が良ければもっと広く評価されてただろうしな
2022/01/25(火) 16:00:22.32ID:uJb6ZvvF
グノーシアにしたって
人狼というものはストーリー建てが主役なわけで
プログラムはそれをつないでいくだけ
2022/01/25(火) 16:09:32.74ID:uJb6ZvvF
>>142
そりゃ日本のライトノベルのゲーム化みたいなもんのお前さんがその
絵師だからと言ってそれが絵が主役だと思わないのは当然だろ
GOROGOAのようなゲームを作れてないのだから

GOROGOAやグノーシアのように
絵とプランナーから
ストーリーとプランナーからゲームの企画が主導され立ち上がる
というゲームはあるんだよ
2022/01/25(火) 16:14:11.86ID:uJb6ZvvF
人のことを狭量とか言いながら
ストーリーというとRPGのことだろうと
脊髄反射して勝手に思い込んでいるやつこそ
狭量だと思うんだよね
2022/01/25(火) 16:14:30.34ID:hoffHmyV
>>144
gorogoa wikipedia
>本作開発者のジェイソン・ロバーツは当初、ゲームと無関係なソフトウェアエンジニアの仕事を10年以上続けていたが、

プログラマーだぞ
2022/01/25(火) 16:16:51.88ID:aFF3nDon
>>137
バルミューダとか好きそう
148名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/01/25(火) 16:21:08.49ID:uJb6ZvvF
>>146
うはー任豚ハセカラゲキジの買取保証珍腸腸にお参りか
盃休みは一族揃って大テレビでPS5
2022/01/25(火) 16:27:26.77ID:1bg77uki
>>144
ソシャゲに溢れてるラノベみたいなゲームこそ絵が主役だろう
ゲーム性自体希薄だから絵で釣ってんだから
2022/01/25(火) 16:58:49.64ID:ZGES7Wl2
>>148
頭大丈夫?
2022/01/25(火) 16:59:14.06ID:vSKZttrx
初めてゲーム作りして、楽しいんだけどオリジナリティ出そうとすると作業量が苦行すぎる
ツクールまんま感を消したくて既存のアセット置き換えてるけど、キャラチップやマップチップどころか上位勢はBGMすら自作してるんだろ……正気か……?
この膨大な作業黙々と一人でやるの発狂する
ゲーム制作者は異常者の集まり(褒めてる)
2022/01/25(火) 17:58:14.84ID:GHexRPL5
まあ、オマケとかウンチとか素人でもできるなんて言ってるのは吹かしてるだけだから
対立煽りに釣られるこたぁないよ
2022/01/25(火) 18:32:14.67ID:QXz/rt8H
>>152
ぶりぶりっ!
2022/01/25(火) 22:13:45.85ID:APCiBc/I
>>151
ツクールは用意されてるアセットのクオリティが
ツクールで使うのにこれ以上ないほどピッタリ合ってるからね
あの中に違和感なく自作のグラフィック入れるまでの壁が高すぎて挫折してしまう
好きで楽しんでそれをやれる人がオリジナリティのある作品の完成まで辿り着けるんだろうな
2022/01/25(火) 22:24:12.80ID:rcFXpmH3
ここ、悪いけど過疎板だよね?
10年前の自分のレスが残っているくらいなんだから
そんなとこで荒れててどうするんだ?
ていうか、そんなとこを荒らしてどうするんだ?
2022/01/25(火) 23:09:55.33ID:i+hqOtDU
付け火して
    煙喜ぶ
        田舎者
2022/01/25(火) 23:16:20.41ID:K6uBBNxO
本腰入れてゲーム制作してるような奴らがいっぱいいるとは思えんからな
一般的な雑談とかホットな話題の板と比べたら過疎なのは仕方ないんじゃないの?
2022/01/25(火) 23:34:11.23ID:rcFXpmH3
同人で人気のあるゲームって
東方シリーズ以外に何があるの?
2022/01/25(火) 23:38:03.24ID:Xtb8tmbF
のびハザ
2022/01/26(水) 00:27:10.46ID:VdnMWUph
後ろの方の工程から、最終調整とデバッグで最低〇か月、ステージ構築と追加実装で最低〇か月、素材確保に最低〇か月・・・みたいに見積もってくと、
時間が全然足りんw正月には公開済みでのんびりしたいんだがw
2022/01/26(水) 00:29:55.66ID:llBh62bW
○(マル)ヶ月、としたいんだろうが
〇(ゼロ)ヶ月、になってんぞ…
環境によっては区別つかねえだろうが気を付けるといいぞ
2022/01/26(水) 00:35:32.94ID:VdnMWUph
もう1月も終わりだが、皆は1年の開発見通しは立てたのか?
2022/01/26(水) 00:53:10.90ID:VdnMWUph
環境によって工程がゼロか月になるのは夢のようだな
2022/01/26(水) 04:58:54.46ID:joabn9vN
>>155
まったり会話してて突然かましてくる奴ってリアルでもいるでしょ、それ
>>31とか>>55みたいな
2022/01/26(水) 05:05:03.56ID:joabn9vN
>>158
同人=二次創作メインって認識が多いと原作もとが廃れたら二次もブーム終わりだからなあ…
東方はオリジナル同人、といっても二次創作の原作が神話とか伝説級だから廃れようがないのは強い
って俺のあくまで個人的な感想
2022/01/26(水) 05:13:35.43ID:KVHsM51q
同人で人気のあるゲームというか
同人が認められてる有名なゲームが東方
同人が公式に認められてるIPってのは限られてる
会社や組織が持つIPだと中々同人を大っぴらに許可できないから
2022/01/26(水) 05:45:32.03ID:RGszCQz8
東方みたいに原作人気が高いにも関わらず、二次創作に対する権利が緩いには本当に凄いと思う

最初は東方の二次創作ゲームを出して、人気が出てから本格的なオリジナルゲームに移ったサークルを見つけて
うまくコンテンツの知名度を利用してるなって思ったわ
2022/01/26(水) 06:42:36.34ID:llBh62bW
PC新たに組もうと調べていたがWi-FI6なる規格が出てたんだな
ゲーミングデスクトップPCですら無線接続を前提にしたようなアンテナ端子がM/Bに搭載されてるのは驚き
無線でFPSwwwとか煽られる時代はもしかして終わりを告げたのか
それとも情報弱者向けの商品…
2022/01/26(水) 07:19:14.88ID:ten3N1ok
東方は完全オリジナルじゃなくて有名どころのパロディだから
徹底的な権利主張は作者としてもしづらいからの措置じゃないか
法的にどうかは知らんけど
2022/01/26(水) 08:44:48.84ID:joabn9vN
たしかにな…
アーケードゲームの弾幕シューのエスプレイドや
ネオジオのティンクルスタースプライツの例もあるしな
2022/01/26(水) 09:20:18.45ID:KVHsM51q
>>168
Wifiは速いには速いけど電波干渉とか電波損失の点から有線と比べればまだまだ弱い
マザーボードに無線が最初からついてるのは有線と無線両方使って速度上げるためかな
2022/01/26(水) 09:55:58.27ID:VWOc4APr
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/01/26(水) 10:16:43.78ID:9X7mNA0l
そういえば去年買ったインディーゲームも過去作見たら東方だったな
自由に使える有名作品のキャラってやっぱありがたいんだろうなぁ
俺は東方ほとんどわからんので参入はできないけど
2022/01/26(水) 11:25:57.93ID:OOXw/LbI
ワナビー警報発令中
2022/01/26(水) 20:37:02.29ID:ANTCyxho
まず最初にヘルプとかリファレンスとか読み込む性格だから、
いつまで経ってもゲームが作れない(T_T)泣
2022/01/26(水) 20:57:54.21ID:kyeyu4Qa
>>174
ほら、レス付けてやるから、無意味に荒らすなよ?
2022/01/26(水) 21:42:25.53ID:VdnMWUph
>>160, >>162にレスなしかよw
2022/01/27(木) 00:38:18.30ID:aQL47WW2
>>177
建設的な対話を望むあなたと違って、荒らしという人種はなんでもいいからレスが欲しいだけだからね。

俺は職業的ではなく、趣味的にこの板に勉強しに来ているだけだから、
残念ながら、あなたへのレスは出来ないんだ。
2022/01/27(木) 01:04:21.97ID:CSdW+zwK
日本語というか・・・
色々と論理的に支離滅裂な文章だな
糖質?
2022/01/27(木) 01:09:52.59ID:6JBS44R5
>>171
え?同時に?うーんなるほど
ONUからPCまで20Gbps近く出せる可能性あんのか
2022/01/27(木) 01:20:20.86ID:0fYqFUmd
完成までにレス乞食は卒業した方がええな
2022/01/27(木) 01:20:35.37ID:ObflW68j
>>179
5chの定型的な煽り文で釣るのやめてくれな。スルーしなさい。
2022/01/27(木) 01:33:22.24ID:ObflW68j
>>175
いやそれマジでやめたほうがいいかも…
ゲーム作ってて必要になったら探しにいくくらいの軽い気持ちでいいし
落ち着かないならざっとどんな機能がどの辺に書いてあるかくらいで
必要になったら探しやすい記憶程度でいいんじゃないかと
2022/01/27(木) 09:03:04.11ID:XpafAQ94
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/01/28(金) 00:32:17.17ID:g/obbvsZ
ほぼ完成したけどいろいろ不安だ
バグはないと思うけど、環境依存の問題とか自分だけじゃどうすることもできん
こんな怪しいプログラムを売っていいのかマジで悩む
どっかで無料公開してフィードバックをもらってから売った方がいいのかな
2022/01/28(金) 00:33:57.39ID:985Kokat
一番いいのは信頼できる身内公開だ
縁もない他人に渡すなよ
2022/01/28(金) 01:25:31.23ID:cf78OUGC
案外どうにかなるもんだよ

尼のマケプレやば業者なんてわけわからんド田舎の廃屋とか
自社の住所に設定して商売してんだ

あれより誠意のあることしてりゃ十分だ
2022/01/28(金) 08:36:23.91ID:2h45J6n+
アマゾンってもう利用できないよな
怖すぎる
2022/01/28(金) 09:04:49.31ID:QxkG1xx1
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/01/28(金) 21:05:06.09ID:g/obbvsZ
>>187
まあよく考えたら大手でもバグまみれどころか正常に起動しないようなクソゲを平気でだしてるもんな
回収費用とかもないし、パッチでちゃんと改善すればおkか
2022/01/28(金) 22:33:45.23ID:oO6i2PQj
パッチのダウソ数がゲーム本体のダウソ数をはるかに凌駕したら賞賛に値する
2022/01/29(土) 01:45:41.42ID:h30mPWDn
ボタン画像作ったことないから作り出したら下手すぎワロタ
2022/01/29(土) 10:40:38.83ID:N2w7CWWB
市販ゲーのUI周りグラフィックにまで目が向くようになったらいよいよ一般人でいられない感じ
2022/01/29(土) 16:39:35.91ID:nAV/AqpA
自分で作ってなければ玄人気取りの一般人
実地経験なしの見解や発想が的を得る確率は宝クジ並
2022/01/29(土) 21:07:46.28ID:SIWdq5cc
get a target !
2022/01/29(土) 23:42:04.45ID:7dxUS21x
実際にリリースすると玄人気取りの一般人がわいてきてそいつらの相手してたら精神病みかけたぞ
以来、バグ報告だけありがたくいただいてそれ以外のご意見は無視するようになった
2022/01/30(日) 04:57:52.36ID:ilPZpAjb
動作環境というかテストプレイで使用するあえて低いスペックで組んだPCの事をどう呼称するんだっけ
なんかそれ用の呼び方があったような気がするんだけど忘れちゃった
2022/01/30(日) 08:02:47.32ID:IGBLthMR
ツクールMVスレに誤爆した……
テストベッドかな?
2022/01/30(日) 08:10:58.43ID:SEzbEFUn
MV?MZじゃね?
2022/01/30(日) 08:13:09.07ID:IGBLthMR
そうやね……
はーミスの報告のミスは我ながら情けなくて恥ずかしいぜ
2022/01/30(日) 12:10:53.12ID:a8zPtGmO
やっぱりお前らはツクーラーだったか…
2022/01/30(日) 12:29:08.65ID:IGBLthMR
ツクールもやってるけどメインはUnityだから許せ
ツクールも結構楽しいもんだよ
楽しいおもちゃ
203名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/01/30(日) 13:17:57.42ID:8iZHpJuW
>>196
作り話ご苦労様
>実際にリリースすると玄人気取りの一般人がわいてきてそいつらの相手してたら精神病みかけたぞ
文章の個々の構造が関連しあっているのかどうか
お前が勝手に結び付けているだけなんだよね
2022/01/30(日) 15:20:43.03ID:8iZHpJuW
相手したら精神病むほどの文章がこの板にあるかね?
ないね
2022/01/30(日) 15:30:36.65ID:XXoNU5Qp
Steamのレビューとかじゃないの?
2022/01/30(日) 17:00:25.13ID:8iZHpJuW
>実際にリリースすると玄人気取りの一般人がわいてきて
ゲームを出していたら、こんな人がレビューしてきたってか
それは草を禁じ得ない
なぜほかのゲームを作ってる人が割り込んでくるかね
2022/01/30(日) 17:05:32.96ID:AKxZvSKE
病気っぽい人がいる
2022/01/30(日) 17:08:18.05ID:iIAezEQj
もしかして絡んでた本人かなw
2022/01/30(日) 17:15:24.11ID:1cnp2dMs
システム的には普通のノベゲなのにコンフィグボタンを押すと復帰できないのがあって萎えた
1度でもテストプレイすればこんな状態ではリリースしないと思う
おまけに修正パッチもまともにあたらないっていう
ググるとみんな同じ目にあっててあれこれ試して成功した人もいるようだが俺は投げたね
俺も同じエンジンでメニュー画面作ってるがこんな問題は起きないはず
2022/01/30(日) 18:40:59.19ID:XQxYm4uN
ちょっと前は綺麗なビジュアルアップして、シレっとドヤッてる人いたけど、最近見ないな
2022/01/30(日) 18:47:28.46ID:a8zPtGmO
>>202
わかる気はする
俺にとってはBlenderがおもちゃだな
使う用途のないものでも思いついたらモデルや背景用のHDRを作ってる
ひらめきと組み合わせで思わぬものが作れたりすると脳汁がでるわ
2022/01/30(日) 22:47:22.32ID:VoqAGA99
世界一面白いRPGの人、久しぶりに見たらちゃんと頻繁に動画上げててえらいと思った
2022/01/30(日) 22:54:19.00ID:l7uJxDjF
えらいっ!
2022/01/31(月) 09:16:46.05ID:yE3CsXz/
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/01/31(月) 12:02:29.91ID:oSv0uaP9
フリーフォントのおすすめってありますか?
2022/01/31(月) 12:04:23.00ID:oSv0uaP9
無難というか見やすくて良い意味で特徴がないやつが使いたい
2022/01/31(月) 12:57:04.07ID:RIwDcF+D
フォントはどんなジャンルかによるだろうけど
主目的は漫画用らしいがやさしさアンチックとかが無難だと思う
2022/01/31(月) 15:58:20.50ID:1tD6aMVB
やさしさアンチック良い感じだね
でもIPAフォントライセンスってのがややこしいな
ゲームのデータファイルに入れて配布する想定なら
一緒に付いてきたIPAフォントのライセンス書いてるやつを
コピーして入れておけば大丈夫なのかな
2022/01/31(月) 17:56:12.80ID:LDxu3GWr
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/01/31(月) 21:29:23.19ID:DtIBJBM4
パソに元々入ってるフォントをメニュー画面とかに使ったらまずいのか
2022/01/31(月) 21:42:04.05ID:wTxSrFve
>>216
ウィンドウズフォルダ直下のFontsフォルダで『教科書』で検索かけるといいかも。
プリインストールのおま環フォントなのかまでは解らないけど。
ちなみに俺のPCでは10個ほど出てきた。
2022/01/31(月) 23:01:33.16ID:EYxIo11X
『イナズマイレブン3(ボンバー)第4章』

vsネオジャパン戦
FFIアジア予選決勝
vs韓国・ファイアードラゴン戦
(21:03〜放送開始)

hts://youtube.com/watch?v=aWqDTPEtuC8
2022/01/31(月) 23:23:55.69ID:mR5JIkXG
>>222
シバターと同類のクズ人間YouTuberは書き込むな
2022/02/01(火) 04:41:54.44ID:4bt8PCLg
ゲームミュージックというかインストな曲であってもAメロとかBメロとかサビとかの概念はあったりするの?
ゲーム音楽に詳しい人いたら聞いてみたいのだが
2022/02/01(火) 06:12:31.55ID:k+EzcSTA
ないよ
Jポップの文法にのっとったほうが作りやすいし受けがいいことは事実だが、
GMで盛り上がりのタイミングを意識するのは無意味だからね
雰囲気を出す、ループを奇麗にキメる
ここだけ意識しておけば問題はない
2022/02/01(火) 09:06:00.81ID:aPiG87d1
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
227名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/01(火) 12:52:02.45ID:B0KY6/U/
ツクールで作れば月10マンとか余裕だけどunityとかだと大幅赤字にならない?
手間の割にハード持ってるのにユーザーが意外と少ない感じ。
てか無料でAAA級のゲーム配ってるぐらいだから
無理してゲームエンジンで作らない方が良さそう。
四年とかかけて馬鹿みたいに売れてるもあるけど
博打すぎ。
2022/02/01(火) 13:19:28.15ID:1u0y3TFT
作りたいものに寄るんじゃないの
2022/02/01(火) 14:18:05.20ID:7J401G7e
2dと3dて
手間かからないのは3d?
2022/02/01(火) 15:53:56.50ID:BbyArY0G
>>227
ツクール月10万って例えばどんなやつ?エロ?売上持続期間は?
2022/02/01(火) 17:34:51.51ID:LKxZRUid
新規参入でオリジナルのツクールエロってそんな売れるもんなの?
ほんとに月10万売れるなら考えるわ
2022/02/01(火) 18:06:22.36ID:rOu1wxcK
アクションゲーム作ってるからそもそもツクールが選択肢に無い
2022/02/01(火) 18:34:41.39ID:j0siYcDr
Unityとツクールの両方を使ったことがある人にツクールのメリットを聞きたい
現状Unityで満足してるけど
2022/02/01(火) 19:30:05.38ID:NX6wLXfM
時間コストが掛からない
基礎的な部分ができてるからそれの上で我慢できるならすぐ作れる
Unityで言うキット系のアセットに近いかな
2022/02/01(火) 19:39:20.67ID:uWL44oKU
>>229
2d
2022/02/01(火) 19:52:15.62ID:F7p7G5CE
なんとなくだけど
自分の性生活を考えてみても、エロってのは嗜好品というか消耗品だから食料みたいなもんで常に一定の需要があるんじゃないかな?
ただエロに必要なのはまず何より絵と声だと思うがね
2022/02/01(火) 19:53:44.61ID:U4gul5aZ
PINKと間違えてないか
2022/02/01(火) 21:36:08.12ID:VsaCkjOm
ゲーム作ってみたいんだけど
まずイース1的な簡単なアクションゲーム?を作るとしたら
RPGメーカーでもいけるんかしら
2022/02/01(火) 21:43:14.27ID:IYi0jVKg
作れないことは無いけどもっと適したエンジンがある
2022/02/02(水) 00:35:07.10ID:hJ/briWF
>>237
エロの中身の話じゃなくて、エロをどう扱うかの意見交換なんだから別にいいんじゃない?
実際エロと非エロの選択は、ゲーム制作に大きくかかわるんだから。
大昔、エロゲメーカーのクラナドというADVが非エロだったことがあるだろ?
2022/02/02(水) 00:52:36.08ID:dKcchKf6
>>238
アクションゲームツクールMVてのがある
正規ライセンスのユーザーならRPGツクール系の素材も流用OKな規約みたい
イースとか聖剣伝説とかゼルダのようなトップビュータイプも作れるので公式サイト見るといいよ
242名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/02(水) 01:50:15.00ID:jD5WAjoG
ツクールって広告とかも入れられんの?
2022/02/02(水) 02:15:26.52ID:MxANkemP
アクションゲームツクールMVって妙に評判悪いんだよな
とにかく重いという話をよく聞く
2022/02/02(水) 02:52:42.29ID:dKcchKf6
Steam縛りが鬱陶しい
2022/02/02(水) 10:15:43.17ID:CQ0e0VUh
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/02/02(水) 12:08:53.37ID:wMH7bg+n
でもアクションゲー作るならツクールが手軽なんでしょ?
プログラム言語使えない人は利用しない手はないよね
2022/02/02(水) 12:46:00.70ID:8o0ptgYi
何個か売れてるツクール系のエロ勉強して3ヶ月ぐらいでつくって絵師にサムネ作ってもらったら初めてで30万ぐらい売れたな。
半年かけた普通のゲームが50円とかだったから衝撃を受けた。
2022/02/02(水) 13:14:25.29ID:Vldf747g
やっぱエロなんだよね
2022/02/02(水) 13:15:04.37ID:MxANkemP
>>246
なんか犠牲者を増やそうとか考えてないか?
2022/02/02(水) 13:22:46.59ID:bgrq/Gql
素人はこんなスレ見ないから無害だろ
ワナビは知らんが
2022/02/02(水) 14:49:23.94ID:qiVEgAEo
ゲームエンジンとかツールとかエディタとかユーザー間の醜い争いを見てるとさ
何か一つの環境に縛られた言語やシステムではなく
グラフィックやサウンドなんかのゲーム以外でも通用するジャンルに重きを置きたくなるよな
とはいえその分野のコミュニティでも醜い争いは日常茶メシごとだが
2022/02/02(水) 16:20:11.00ID:NArAiqpT
あがれ!モチベーション!!!
2022/02/02(水) 16:27:59.80ID:xcr0/T6u
ワナビー警報発令
2022/02/02(水) 17:14:58.22ID:PE2QDGck
アクションツクールの講座とかをちょっと見てたけど、パッと見だと逆に難しそうだなって感じた
2022/02/02(水) 17:15:08.87ID:06mrn6MM
2dも3dもいけるunity使いたいけどPersonalだと
起動時に強制されるスプラッシュスクリーンがクソダサくて使えない
2022/02/02(水) 17:23:44.24ID:UZL23c3s
アクションゲームツクリたいなら初心者は最初からユニティでやったはうがいいぞ
毎度プログラミング一歳いらないツクークで割り切るのもアリだったがアカツクに限ってはそうじゃないからな
潰しが効くユニティをやりましょう
2022/02/02(水) 17:32:31.89ID:5jPVa1hQ
どうしても楽な方に逃げてしまう
2022/02/02(水) 17:43:56.47ID:duiSlsAh
自分に合ったものでいいんじゃないの?
2022/02/02(水) 17:46:24.95ID:Vldf747g
いつかウルティマオフライン的なRPG作りたい
2022/02/02(水) 19:55:23.00ID:NArAiqpT
>>255
プレイヤー側は
そんなこと思っていないみたいよ
ゲーム内容が面白ければ問題ない
2022/02/02(水) 21:02:27.73ID:Y2oI9q4D
「プレイヤー側の意見」なんて糞、クソどうでもいいですw

技術もなく手を動かさないでも分かる意見くらい、誰でも分かってます
なぜなら、そんな時代がかつて自分にもあったからね
2022/02/02(水) 21:08:17.24ID:o5kcglrq
>>251
「ユーザー間」で争いがあるようには見えないけどな
火種持ち込んでる書き込みは、いつも使用者感ゼロの宣伝か煽りみたのばかり
だから荒れる
2022/02/02(水) 21:34:19.67ID:5oGX5Diw
向き不向きに応じて使い分ければ良いだけで争う必要はないわな
スキルのある人なら古い環境でも良いモノを作ってしまう
2022/02/02(水) 22:30:03.75ID:M1fXSPIF
何を作るかが重要なのであって何で作るかは重要ではないきりっ
2022/02/02(水) 23:06:21.17ID:vg5qOZMp
きりっ
2022/02/02(水) 23:06:54.32ID:glgLhWby
ちょっと面白い所を見つけたので共有
ドット絵のいらすとや的なやつ

https://dotown.maeda-design-room.net/term-of-use/
2022/02/02(水) 23:18:22.98ID:MxANkemP
糞みたいなドット絵もどきだな
金もらっても使いたくない
2022/02/02(水) 23:19:11.31ID:hJ/briWF
>>259
オンラインじゃなくてか?
だとすると、シリーズによってだいぶ違わないか?

ちなみにオンラインのほうは、俺的に究極の目標の一つ
2022/02/03(木) 01:38:24.63ID:JuPw1chO
>>266
8×8くらいだと自分ですぐ作れるからなぁ
24×24か32×32でこの量あったら神サイトなのに
2022/02/03(木) 03:51:47.19ID:YbYYtRC2
解像度を高くするとイメージと違うみたいなことが起こりやすくなり網羅できないと思ったんだろうな
いくらドット絵たからって8Bitよりも前のレベル持ってきて何になるんだよ馬鹿なのか
って俺の背後霊が言ってた
2022/02/03(木) 06:02:55.28ID:dJBxxbMw
ごめん
おもしれーと思って貼った後中身見たらクソクソのクソだった
申し訳ない
2022/02/03(木) 08:09:58.77ID:kdgB4FJz
>>266
itch.io で人気のエンジン PICO-8 向きだな
この絵を使ったローグもどきが頭に浮かんだ
2022/02/03(木) 08:29:23.44ID:MNrnB9Oo
FM-NEW7でこういうドットのRPG作ってた
274名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/03(木) 09:28:32.31ID:ShW+kTkr
面白いゲーム思いついた
飛んでるアンパンマンを散弾銃で撃ち落とすゲーム
誰か作っていいよ
2022/02/03(木) 09:32:44.50ID:fV/CoIuE
キチガイ
2022/02/03(木) 09:56:59.42ID:JuPw1chO
>>271
ぱっと見しっかりした作りのサイトだから期待する気持ちは分かる
まさか8×8ばっかりだとは思わんかった
2022/02/03(木) 10:02:31.05ID:WKvwbntk
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/02/03(木) 10:47:56.40ID:Yyf+9+s0
飛んでる物体に散弾って有効射程距離外れてない?
2022/02/03(木) 11:11:36.27ID:wi8+6JRM
キチガイ
2022/02/03(木) 12:03:10.35ID:0kab+2o4
やべーもう2月入っちゃってるじゃん
1月まともな成果がない
2022/02/03(木) 13:40:26.97ID:lDb3Agut
誰にも遊んで貰えず埋もれるぶんには仕方ないで諦められるんだけど
公開したときに実況不可にしても生意気だ!って粘着されたりしないよね?
2022/02/03(木) 15:46:33.17ID:JuPw1chO
>>266
これよく見たら元任天堂のデザイナーがやってるんだな
広告デザインだからゲームとは関係ないみたい
本出したり結構有名な人だった
2022/02/03(木) 20:42:05.38ID:WRc5It6V
よく見たら8x8じゃないじゃん…
部分部分を倍解像度まぜて妥協するなら最初から16x16でやればいいのに…
2022/02/03(木) 20:47:00.90ID:U3FfYzpa
ドットの色数が豊富すぎる
制限あった時代を経験してないから知らんのだろうけど
2022/02/03(木) 22:47:44.95ID:hKrDg5Mj
いまはもうパレットを気にするような時代じゃないんだろう
2022/02/03(木) 22:50:35.09ID:pR5wiN6l
それを言ってしまえばドット絵の時代でもないけどな…
2022/02/03(木) 22:55:05.81ID:p/53LxNt
聞いた話だけどSFCのドットがきれいに見えるのは
ブラウン管特有のにじみがいい感じにドットをぼやけさせてたからキレイに見えたとかなんとか聞いたことがある
正直今の時代じゃ粒界の荒いCGでしかないとは思うよ
2022/02/04(金) 01:51:32.99ID:n8Phq1oX
小サイズ少色数のドット絵を極めたものには神が宿ると思うが
正直そのサイトのはぴんと来なかった
2022/02/04(金) 04:53:31.36ID:i1gRlu4S
>>286
144x144のキャラ顔をドット絵で作っている俺への挑発か?
実際下手糞だけど……
2022/02/04(金) 04:54:38.57ID:i1gRlu4S
>>287
そうなんだ。
ゼルダなんかは凄く綺麗だったのはそういうカラクリだったんだね。
2022/02/04(金) 05:44:24.95ID:RGOTE77f
どっちかというと、ブラウン管だと滲んでドットが崩れるから、にじみを利用した表現をしようってことで工夫がされた
あと、ゲーム文化はパソコンや携帯機でもドット絵が長かったし、別ににじむから良いとかでは無いと思う
2022/02/04(金) 06:23:49.17ID:E26yl/jD
PCエンジンのドットは1つが縦長なんだってね詳しい事は知らんが
2022/02/04(金) 07:40:32.13ID:KDy8/QwF
AdMobのapp-ads.txtってgoogle,pub-xxxxxxx,DIRECT,xxxxxxxxっていう形式のはずよな?
今見たらgoogle,,DIRECT,xxxxxxxxってなるんだけど本当にそれでいいんか?
pub-xxxxxxxの部分いらなくなった?んなわけないよな?AdMob最近おかしいんかな
2022/02/04(金) 12:16:10.57ID:vHmYLpn4
そのapp-ads.txtって入れたほうが収益上がりますよ
とか言ってきたけど無視したんだが
なんなの?
入れたほうがいいの
どこに何のために入れるの
2022/02/04(金) 13:46:08.70ID:EnBm4fyZ
>>289
そのサイズの顔グラフィックをクリスタとかじゃなく
EdgeかGraphicGaleのドットエディタ使って256色で作ってるの?
どんな感じなのか見てみたいな
2022/02/04(金) 14:00:14.33ID:oNoE6rwi
100ピクセル超えるくらいだとドット打たなくてもまともに認識できる絵が表示できるからなぁ
2022/02/04(金) 15:23:29.70ID:+3wYEeSa
個人制作のゲームって需要あるのかな?どこに
2022/02/04(金) 15:31:37.22ID:oNoE6rwi
フリゲは常に需要あるけどそれより供給が多いぞ
2022/02/04(金) 15:45:07.10ID:RJoztg7u
さくっと数分遊べるやつはいいけど
RPGとか楽しんでくれる人がいるのかと思ってしまう
2022/02/04(金) 15:58:52.64ID:BzIbrYVo
童貞演劇を見てると共感性羞恥で悶絶するよね
2022/02/04(金) 16:22:50.36ID:+3wYEeSa
>>299
むしろrpgこそ差別化できそう
2022/02/04(金) 17:42:52.65ID:QSNUnfgs
ドラキーとタホドラキーって色違いでデータ量変化すんのかな
ボストロールとトロルの場合は色プラスこんぼうの有無だけど
トロルは黒いこんぼう持ってるの?
2022/02/04(金) 17:52:13.40ID:sdo9G9lP
>>302
あれってスプライトで切り替えてるんじゃなかったっけ?
2022/02/04(金) 17:56:36.47ID:ETDjlvPF
あーうん昔のゲームの容量事情は今の子は知らんよね
スプライトっていう同じ絵のデータに違うマスクして色違いにしたり更に武器描かれたレイヤー重ねて武器持たせたりしたのよ
ドラクエの呪文とかもね、容量の問題で使える文字が決まってたからその文字制限の中で作られたりしたんよ
2022/02/04(金) 19:15:04.06ID:0FlWC0Bo
自分で作ったことあったら知らないわけないし
今の子は&#12316;なんて感想も出て来ようがない
2022/02/04(金) 19:26:35.87ID:gQL4cj6x
ドラクエの呪文って全部同じ演出じゃね?
2022/02/04(金) 19:27:03.90ID:nUoi3faY
すまん
なんつーかすまん
俺が悪かった許してくれ
2022/02/04(金) 19:40:21.84ID:RGOTE77f
レトロ風のゲームでも作ろうと思わない限り仕様まで調べないしな
個人的には、クソゲーも多いけど厳しい制約の中で工夫されたドット時代のゲームが好きだったりする
2022/02/04(金) 20:18:09.31ID:0FlWC0Bo
レトロ風も仕様調べも関係ねえの
レイヤーやパレットの概念さえ知ってれば、そんな所を不思議に思うことは無い
お前も知らないんだろ?
2022/02/04(金) 22:06:46.79ID:UPGAzrcV
>>287
今のドット絵ゲーはドットの粒が目立つようにあえてやってる感じだけどな
SFC時代のグラデーションを多用する画風より適度にアンチエイリアスかけつつフラットめなドット絵が主流な感じ
2022/02/04(金) 22:39:57.18ID:Xbp8xhWO
ハミコンみたいなグラのRPGつくりてえな
2022/02/04(金) 22:41:11.54ID:kHH+d3GL
>>301
絵とストーリーは唯一無二だからな
RPGはちゃんと作れば一定の需要はある気がする、採算が取れるとかそういうのはまた別だが
2022/02/04(金) 23:15:00.21ID:IHvlzWLC
ゲーム製作の日本のコミュニティってどこに集中してるの?
twitter?
2022/02/05(土) 03:37:13.01ID:iqtyy6xB
こういう風になるのかな
使用データ量(切り替え機能により見た目のみ変化)

ドラキー=タホドラキー ボストロールこんぼう=トロルこんぼう
ボストロール=トロル ドラキー=ボストロール
2022/02/05(土) 09:14:40.77ID:3oV0nK3F
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/02/05(土) 12:38:51.45ID:hd0n6C+Z
>>314
風邪をひいて高熱になった時の様なもうろう状態をいざなってるぞw
2022/02/05(土) 14:27:10.35ID:iqtyy6xB
>>316 たしかに読み返すともうろうとしてくる
2022/02/05(土) 20:15:39.80ID:UY1QklHO
元画像の大きさ+差分パーツの大きさ+差分指定0.5バイト
で済むだろう、プログラマの仕様の切り方次第だけど
2022/02/05(土) 21:23:56.86ID:cEaX8hK3
>>295
ドット絵はGIMPです。
そのあとになってEdgeの便利さに気付いた有様です。

なんかリクエストを頂いた気がしたのでうpします。
……本当につまらないですよ?

https://dotup.org/uploda/dotup.org2715075.png
2022/02/05(土) 22:56:58.35ID:6VaG68Yk
ドット絵はよく知らんけど、
144ってドット絵としてはかなり巨大なほうなんじゃないかな?
1200×400くらいの立ち絵で、被写体を6頭身としても頭部に割り当てられるのは約200ピクセルの計算だし
適当な顔写真を144×144に圧縮しても十分認識できるレベルだったよ
2022/02/06(日) 00:29:26.13ID:nhQEed7u
ファミコン時代の光栄三国志やファイアーエムブレムの顔グラが48*48だったな
今は色数の制限も無いし、その倍の96もあれば十分顔は描けるんだが
144なら普通にフォトショップなりで2〜4倍サイズで描いて縮小した後にAsepriteやEdgeで微調整の方が楽だよ
2022/02/06(日) 00:50:07.54ID:bwXNeGsJ
FF6ラスボスがドット絵の最高峰と聞いたことがある。
俺もあんなのよく描けるなと今でもそう思う。
もっと上はあるのかもしれないけど。
2022/02/06(日) 00:56:03.89ID:6VNx2AYM
スクウェアだったらFF6より後に出したルドラの秘宝のドット絵がすごい
FF6は止め絵だったけどルドラの秘宝はFF6以上のクオリティでさらにグリグリアニメーションまでする
ドット絵最高峰と言われたら好みの問題はあるだろうけどメタルスラッグって答える人が多いと思う
2022/02/06(日) 01:17:51.09ID:m+bOfca7
バハムートラグーンもヌルっと動いてたな
ドラゴンの絵の書き込みがすごかったり
島や背景の虹色がすごかったり
いろいろ驚ろかされた
2022/02/06(日) 01:58:41.94ID:UTrQoEKc
ドット絵は話題に上るけどローポリモデルの優れた作品はあまり言われないな
ベイグラントストーリーやメタルギアソリッドはすごかったが
2022/02/06(日) 03:48:14.41ID:DXvThwUv
>>318
画像の大きさというのが良くわからないんだが
ミストバーンのようにボストロールにドラキーがついててオンオフしてるんじゃないのかな
そんでドラキーの方には穴が空いててボストロールの顔が見える
データ量は結局RGBの集合体なんでどれも同じっていうか
2022/02/06(日) 04:59:41.61ID:AkMeHIK1
ブレイブルーもドット絵やろ?
なんで最高峰がスーファミで止まってるんだ
2022/02/06(日) 06:04:54.48ID:+cFbVmUl
正面顔だとしても鏡写しのようにピッタリ左右対称に作ると気持ち悪く見えるかもしれない・・・
2022/02/06(日) 06:05:59.90ID:+cFbVmUl
>>327
格闘ゲームを出すならストV3rdだろと俺は言いたい
2022/02/06(日) 06:08:35.96ID:+cFbVmUl
まあ最初に3Dモデルか何かの精巧なモデルを作ってそれを2D(ドット)に落とし込むパターンだったけど
2022/02/06(日) 06:24:27.60ID:Cw0ynGY4
手法や解像度の違いで人によって定義がブレてそう
2022/02/06(日) 09:03:45.18ID:HqRSiZbi
>>326
書き込む前にまず作ろうか
そうすればそれがいかに愚問か分かるから
2022/02/06(日) 09:54:31.10ID:DXvThwUv
>>332
作ったり途中で止まったりしてるよ
RGBの色信号の何に容量を食うんだろ
そこの色を変えてくれと指定するための文字データかな
2022/02/06(日) 13:25:53.25ID:PRBnIfuE
>>326
これ何言ってるのかさっぱりわからん
2022/02/06(日) 16:35:12.92ID:pM0x7aUF
ボストロールに突かれて出し入れされたドラキーに穴が空いて、そこからボストロールが覗いてるって意味でしょ
2022/02/06(日) 20:23:28.46ID:DXvThwUv
>>334 >>335が書いてる
>>335 んだんだ
2022/02/06(日) 21:38:12.34ID:Zg7DelEp
>>319
うpサンクス
ちょっと打ってみたけどジャギ取りの途中で根気が尽きたんで
縮小したら落ち着いた感じになった

https://dotup.org/uploda/dotup.org2716129.png
2022/02/06(日) 21:44:23.81ID:8RtRMK8y
ドット絵はそれなりの解像度だったらGIMPとかで少しぼかしたり引き伸ばしたりするとイラストっぽくなるから多少雑でもいいぞ

まあそこまですると絵描いてもよくね?になってくるけどねぇ
2022/02/06(日) 22:01:36.62ID:bwXNeGsJ
なにぶん無知かつ理解力不足なもので、ボストロールとドラキーの関係は俺も分からない……

話は変わるが、ファミコンでも随分進化した類のドラクエIでも全容量が64バイトだろ?
半角英数64文字であんなゲーム、よく作ることが出来たなと本気で尊敬するよ。
2022/02/06(日) 22:04:08.43ID:AkMeHIK1
64KBじゃないか?
2022/02/06(日) 22:05:11.53ID:bwXNeGsJ
>>337
いえいえどういたしまして、というより、こちらこそありがとう。
たった2日でここまで進化させるとは……

>>338
パソコン上で絵を描くことが出来ないの……
2022/02/06(日) 22:08:10.61ID:bwXNeGsJ
>>340
え? 本当だ。
キロだった・・・
すみません。
2022/02/06(日) 22:15:36.91ID:WH0aidmR
ドラクエ1、「キロ」のツッコミはおいといて、
当時のPCのメモリ容量と同等で、なおかつFDDを利用できたわけでもないのに、
あそこまで表現できたのは、ハード性能のおかげか、プログラマ技量の成せた業か
2022/02/06(日) 22:27:25.76ID:HqRSiZbi
ドラクエは512kな
容量切り詰めは当時のすべてのゲームがそうなんだから
ドラクエに限った話にする必要性はわからんけど
2022/02/06(日) 22:38:20.74ID:bwXNeGsJ
>>344
いや、特に深い意味はないんだけど、有名どころを取り上げてみただけ
346名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/07(月) 00:13:11.60ID:pGBSkadk
>>335
ストロングセロ飲んでない?
347名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/07(月) 00:42:07.12ID:pGBSkadk
http://alcoholch.com/archives/post-896.html
348319
垢版 |
2022/02/07(月) 06:24:14.39ID:4fB53GxR
>>328
すみません。
表情差分を10x10ほどにするには線対称では難しかったので……

まあ、それ以前に俺の絵心のなさが問題なんだろうけど……
2022/02/07(月) 09:26:09.90ID:JNbyyyG4
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/02/07(月) 19:03:23.60ID:ElHnPeDS
>>344
景気が悪そうだなw
2022/02/07(月) 23:04:50.15ID:dYqlq13E
>>348
月並みだけどデッサン習うかどこかの教室に通うと良いと思う
絵が思い通りに描けないままネット上で調べたやり方とかで
絵の練習するのは結局回り道に成る事もある
2022/02/07(月) 23:26:47.98ID:4yBGLNBg
本人が理解できてなおかつ今まで気付けそうで気付けなかった事に気付く
という事の繰り返しが大事なので日々の研鑽はもちろん良い先生との巡り会わせが大事だなと
一人で出来る人は先生要らないだろうけど一人だとなかなか進めない人もいるからこれまたネットでのアドバイスは難しい
2022/02/07(月) 23:56:45.48ID:llrQkBWs
プログラムの勉強して
絵の勉強して
作曲の勉強して
ゲームデザインの勉強して
シナリオの勉強して
マーケティングの勉強して

こう並べるとゲーム製作のハードル高すぎるよな
逆に考えるとYouTuberなんかに比べたら遥かにライバルが少ないってメリットもあるんだけどさ
それにしてもやること多すぎる
2022/02/08(火) 00:03:18.73ID:lel+eEJB
個人制作ならプログラムは最低限必要だと思うけど
元から持ってる自分の得意分野以外は他人に任せた方が良いだろうけどな
そもそもゲーム作るから絵の勉強、作曲の勉強とかやってたら時間足りないからね
やったとしてもどれも中途半端なものが出来上がるだけだし
上で絵の勉強すすめてる人がいるけど金出してイラストレーターやグラフィッカーに依頼すれば高品質なものがすぐに手にはいる
2022/02/08(火) 00:06:39.96ID:/TIRySCM
学習教材によく出てくる、徒然草の188段がそんな話だったなw
https://manapedia.jp/text/3651

二つのわざ、やうやう境に入りければ、
いよいよ、よくしたくおぼえて、たしなみけるほどに、
説経習ふべき暇なくて年よりにけり。

プログラムの勉強して、絵の勉強して、作曲の勉強して、
ゲームデザインの勉強して、シナリオの勉強して、マーケティングの勉強して
ゲームを作る暇もないまま、業績ナシの全裸中年男性

下手でもいいからとにかく作って名刺代わりの実績を作り、
できる人を集め、時に金銭で依頼し、チーム戦で戦うべし、ということだよ
2022/02/08(火) 00:07:57.10ID:IP5MXsRC
人生は短い
2022/02/08(火) 00:08:04.40ID:5IzOTUtW
>>355
ホントそのとおりだよね
アセット使って効率よくいこう

趣味でやってるとなんか自分でやりたくなっちゃうんだよね
2022/02/08(火) 00:10:16.42ID:+jWxJkiG
ゲームデザインとシナリオは恐らく遊びながらでも学べるような気がする
そこから成功するための法則のような理論のような勉強する場合はちょっとルートが異なるけども
感覚で作業できちゃうタイプはそこらへん強いと思うけど逆にプログラムあたりが苦手になる傾向あるような…ないような…
2022/02/08(火) 00:12:01.35ID:qJU8l3bp
最も分離できそうなのは作曲かなあ
シンプルな3Dアクションやノベルゲーならプログラムもほぼ不要ではある
マーケティングは売る気がないなら不要だし…
ようは何を重視するかだよ
2022/02/08(火) 00:21:44.63ID:P8ek7XhB
考えに考え抜いて遠回りしてるけどゲーム会社に入社してゲームを作るのが一番手っ取り早いよ
2022/02/08(火) 00:30:46.49ID:+jWxJkiG
務めるゲーム会社って大きすぎてもだめだよな
小さすぎると個人になってしまうのだが
2022/02/08(火) 00:46:03.96ID:J9rkQMId
ゲーム会社の現場はその道に精通した人がたくさんいるから色々勉強になる
でもゲ製板住人のゴールはそこではないんじゃないの
2022/02/08(火) 00:51:50.03ID:Mb5ZLYQ7
ゲーム作成は総合芸術って感じ
364名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/08(火) 00:57:43.91ID:zAHcYVqX
>>360
今の時代、高学歴じゃ無いと無理だし、
入れたとしても、そこから更に出世競争に勝ち上がった
人間じゃ無いと、そもそもプランナーとかディレクターとか
会社の頭脳、中枢ともいえる立場には成れないぞ。

その為には高学歴高資格、出世競争に勝つ才能、、、
となると、大変すぎる気もするんだけどな。
365名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/08(火) 01:04:58.18ID:zAHcYVqX
単に作りたいゲームを作りたい様に作るだけなら結局個人の方が良いかもな。
2022/02/08(火) 01:05:30.03ID:Mb5ZLYQ7
真の天才は別に学歴なんか不要みたいな意識で適当に生きてそう
そういう人が身内で会社立ち上げて
やりたいことやって凄いゲームができた!

なんてのがあるといいんだよなあ
2022/02/08(火) 01:11:39.96ID:lel+eEJB
海外のインディー系でヒット出してる人のインタビューとか読んでると
だいたい結構良い大学出てる人が大半だなと感じる
勉強できないけどゲーム作りの天才が偉業を成し遂げるなんてのは
なろう小説とか好きな低学歴が好みそうなストーリーだな
2022/02/08(火) 01:21:33.69ID:ZEXs/7Y+
マイクラ作った人は天才だと思うけど、7歳からプログラミングしてたらしいな
369名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/08(火) 02:14:15.88ID:zAHcYVqX
それこそ田尻聡さんだろ。
今や世界一成功したゲームデザイナーとも言えるぞ。

工業高校卒の元お宅のクリエイターだからな。
2022/02/08(火) 06:14:56.73ID:UckKKWHg
ゲーム会社入るくらいなら学歴そんな関係ないよ
こだわってたのはそれこそ昔のコーエーくらい
プランナーなら筆記テストでいい点とって面接官クリアすれば専門学生だって採用してもらえる
ただ最初の2~3年は勉強という名の丁稚奉公
2022/02/08(火) 07:45:53.73ID:r1pDyGZk
ゲーム会社に1人で1からゲームを作れる人はそんなにいないでしょ
2022/02/08(火) 07:49:34.80ID:DAEac+ZP
学歴にこだわるのは大手デベロッパでしょ
実際の制作は中小の土方身分だからな
制作に有効だと思うなら受験の話でもすりゃいいけど
この板の話題かな
373名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/08(火) 10:08:49.09ID:ju7GdrTR
二年ぐらい前はゲーム作れるのすごいと言われたけど今は別に普通だよな。ゲームエンジンを少しいじれて見た目綺麗なゲーム作れたぐらいじゃ食えてないやつばっかり。しっかりした売れるコンテンツつくれるレベルはいないけど。
2022/02/08(火) 10:24:52.60ID:P8ek7XhB
下請けなら専門卒でも取ってくれる
個人でゲームを作りたいならゲーム会社に入社してノウハウを学びながら個人制作して上手く行ったら独立が手っ取り早いし安定した生活も得られる
最初から一人でなんとかしようとするのは自由度が高そうで実は何もできない無策でしかないと思う
2022/02/08(火) 10:37:24.73ID:+jWxJkiG
ゲーム愛のない経営者は嫌だなあと太陽が出てる方向を見て思うのだった
2022/02/08(火) 11:18:26.82ID:5TAg36Yq
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/02/08(火) 11:56:08.75ID:sR/Fb5oX
ゲーム作れるのはすごいけど
完成させたことがない人はちょっと・・・
2022/02/08(火) 12:56:02.02ID:yov02HKB
ゲーム愛とか家庭持てばすぐなくなるだろ。
2022/02/08(火) 13:50:47.23ID:F4oq/BS2
ここの人たちは大人になってからもゲームやってる?
俺は好きなゲームは好きだけどほとんどのゲームは退屈に感じてやらなくなってしまった
ゲームを作るのはめちゃめちゃ楽しい
2022/02/08(火) 13:52:06.69ID:wKAuzSC5
面白いって話題になってるゲームはやる
新しいものを受け入れないと流行とか分からんし、インプットが無いとアウトプットの質も悪くなりそう
2022/02/08(火) 18:18:58.61ID:r0bjv5m7
ゲーム愛にも世代格差がありそうだな
今日びの新卒が抱くゲーム愛が歪んでなければいいのだがww
2022/02/08(火) 23:14:16.88ID:DAEac+ZP
嫌らしい言い方だな、単なる個人差だろう
環境や体質によって心理的訴求や嗜好には差ができて
それらに変化があれば、欲求も変わるってだけだ

なんにせよ大して好きでもないし、界隈の傾向も知らなくて仕事で作ってれば
それは客には全部伝わるよ
2022/02/09(水) 00:08:13.40ID:WPmQX6kB
そもそも「歪んでいないゲーム愛」ってどんなだよ??
そこのツッコみは無しかw

新卒はどんな意気込みでこの業界の大手に就職してるんだろうか
2022/02/09(水) 00:22:31.94ID:dXLL8py2
知るかボケ
2022/02/09(水) 00:22:57.98ID:SVisG5tw
>>381
今日びのゲームもそれはそれで、『環境さえあれば』楽しいと思うよ。
でも、その環境作りに天文学的数値の開発費が必要になるんだよね。
仮にPS4でリアルな『バルーンファイト』を作るとしたら、いくらかかるんだろう?

だから、例えばSFC(もうちょい行ってPS1くらい?)辺りまでの
製作費よりも、アイデアと限られた環境での戦いという、
まさに開発者にとってのゲームが伝わってきて面白かったし、
そんなゲームを作りたいという欲求に駆られてこの板に辿り着いたひともかなりいるんでしょ?
だから『RPGツクール』なんてソフトが大人気なわけだし。
2022/02/09(水) 00:45:24.76ID:WPmQX6kB
>>385
>製作費よりも、アイデアと限られた環境での戦いという、
>まさに開発者にとってのゲームが伝わってきて面白かった

確かにそれはあるね。
個人的には遊園地なんかのゲームコーナーの雰囲気が好きだったな
変なイラストが貼られた筐体がびっしり並んで電子音の合奏大会している、日常とはかけ離れた空間に魅せられたというか
「お祭りの雰囲気を全力で醸し出している」とでも言うべきか
最近のゲームは暗い雰囲気のが多い。FF6辺りから暗いのが普通になってた
2022/02/09(水) 00:46:59.29ID:Dxi4Rx8u
良いゲームをやると良いと感じた機能を
作ってるゲームについ取り入れようとしてしまうから最近は控えてる
2022/02/09(水) 01:11:57.52ID:SVisG5tw
そういやFCの頃のゲームメーカーってヤクザ丸出しだったそうな
2022/02/09(水) 01:19:15.39ID:027X/p2K
ファミコン時代だとスタッフロールに本名出すと他社から引き抜かれるから変な名前にしてたとかいう話があるな
2022/02/09(水) 01:47:45.91ID:Vktlq/uv
知るかボケ
2022/02/09(水) 02:13:34.90ID:SVisG5tw
うぉう、興味深いレスにナチュラルにレス忘れ。
JaneStyleって『自分:』がつかないことってあるよね。

>>351
というわけで、申し訳ない。
モチーフがあっての線画やデッサンなんかはそれなりに出来るんですよ。
でも、塗りが致命的に下手糞でして……
さらには、モチーフが無ければマントやローブのしわさえ描けない有様でして……
2022/02/09(水) 02:20:53.08ID:SVisG5tw
>>389
そういえば『タクティクスオウガ』の開発者は
スクウェア(当時)の坂口に、グラフィッカーからプログラマーに至るまで
軒並み引き抜かれたそうだな
んで出来たのが『ファイナルファンタジータクティクス』
釈迦に説法だろうけど、なんとなく言ってみたかったので
2022/02/09(水) 04:39:17.74ID:cjMTQThW
天文学的数値の開発費
には流石に突っ込ませてほしい
2022/02/09(水) 04:52:04.35ID:8LlBOLIA
>>393
頭が超・超・超悪い人間は、その言葉の意味、その定義も知らぬまま、
聞いたことがある単語を適当に口走るからねw

一般的には、こいつはバカだな…と含み笑いしながらスルーするのだが、
おまえみたいな場違いな智者が疑問を投げてしまうのはしょうがないことだw
2022/02/09(水) 04:52:34.20ID:Ld8+uILd
トレパク騒動なかなか炎上しとる
絵ってそういうのあるから真似とかできないんだよな
2022/02/09(水) 04:53:48.16ID:8LlBOLIA
このスレに限らず、バカどもが口走る単語は、
「すっげぇ」に変換して読むと、だいたい意味が通る
2022/02/09(水) 05:47:12.29ID:EuTe/Q7e
「すっげぇ」に変換して読むと、だいたい意味が通る
には流石に突っ込ませてほしい
2022/02/09(水) 07:23:43.06ID:pyyJKJme
許可なしトレースしてネットでバレた上に
企業にネットの情報は嘘と送って更に炎上
次はないだろうなあ
2022/02/09(水) 08:37:19.01ID:4uz/5ZHl
トレパクとか素材を自分で集めればいいだけなのにアホすぎる。
2022/02/09(水) 08:38:16.54ID:Idu6GR60
すっげえ俺が、すっげえゲーム作るから、そのときはすっげえって言ってくれ
2022/02/09(水) 10:12:56.85ID:QGbLVJUS
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/02/09(水) 10:37:14.87ID:TQbHbty9
まあ、パクはええんよ。似てる似てないの綱引きは裁判でも当事者同士でやってくれって話で。
ただトレスは言い逃れできん。楽曲も。トレス元に指摘されたらゲーム消すしかないね。
それに逆に消して済ませてくれるだけ御の字。
2022/02/09(水) 10:56:36.71ID:TQbHbty9
さらに凶悪なのが、他作品の絵そのままを素材として無断で勝手に使ったやつなんてのもあるしな…
2022/02/09(水) 11:42:11.25ID:fuRp6LYp
カプコンの悪口はやめ…なくていいぞ
2022/02/09(水) 11:44:38.67ID:g+Qgvwtr
他人に「あなたの作品面白かったのでリバースエンジニアリングして自分の好きな要素も盛ったリスペクト作品創りました!」って言われたらパクられたのは事実として熱心な奴だなって感想もある
他人に「あなたの作品面白かったので解析してソースコード盗用しました」って言われたらもうね……
2022/02/09(水) 11:45:56.02ID:1jVJbtrJ
「トレースじゃありません!参考にしただけです!」
次これじゃないの?
2022/02/09(水) 12:02:50.79ID:q3VLfZvU
リスペクトと言っておけば何とかなる
2022/02/09(水) 12:06:20.02ID:H2dDPYHV
リバースエンジニアリング自体は個人の範囲で表に出さなければ
ソースコードなんて一般ユーザーの誰にも見えんのになw

>>406
いや、だから素材トレース発覚した時点で言い訳できない状態なんよw
2022/02/09(水) 12:11:11.20ID:HYl646tr
>>408
トレースじゃないんです!
あくまでも参考にしただけでトレースしてません!
2022/02/09(水) 12:18:22.05ID:H2dDPYHV
>>409
無理だね〜検証班も動き出すっしょw
重ね合わせ、色違い、反転、拡大、縮小とかのさ

仮に二次創作ですら、流石にゲームやアニメの素材切り抜きや完全コピ、トレースは嫌われるし
最低限自分の画風で描くしなw普通は
2022/02/09(水) 12:26:51.87ID:fuRp6LYp
画像である以上は、データ貼り付けたのか、模写したのかなんて変わらんよ
過程がどうであろうが、アウトプットされたものがどう評価されるかの問題
2022/02/09(水) 12:38:30.09ID:H2dDPYHV
目コピ耳コピしたなんてのは自己満で
結局のとこできたもんが完コピならアウトってのは俺もそう思う
413名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/09(水) 14:02:14.99ID:1opbwlbM
サンプルあるから
それを利用するのが一番早いよね
独自性のあるちゃんとしたゲームを作るのなら
何から何まで自分でしなければいけない
モデリングを含めて
時間は滅茶苦茶かかるけどね
414名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/09(水) 14:59:37.76ID:eFe7gUE3
オマージュ、リスペクト、インスパイア、カバー、
これらの横文字を駆使すればごまかせる。
2022/02/09(水) 15:01:00.29ID:6spfO8wo
自分にはなんの利益もないのに他人のトレス疑惑を時間をかけて暴くとか俺には無理だな
自分の人生の無駄遣いだし他人を貶めることを趣味にするとか性格もひん曲がってろくなことにならん
2022/02/09(水) 15:22:44.89ID:OAvrDiwr
イラストは絵だけだからめっちゃうるさいよね
ゲームは絵やシステムパクっても全然問題にならないのに
2022/02/09(水) 15:22:47.99ID:DEy4rZXK
贋作ってやつ?
本物そっくりに真似るやつだよね
2022/02/09(水) 15:32:42.80ID:WPmQX6kB
何やら人が多いな
流したい書き込みがあって工作員が沸いてるのか、と疑念がよぎるw
2022/02/09(水) 15:36:29.87ID:027X/p2K
リスペクト故にほぼコピーみたいな出来になったゲームのレビュー読んでたけど
似せすぎるとオリジナルと嫌でも比較されてしまい追いつけない部分が目立って劣化コピー扱いされるから難しいな
2022/02/09(水) 16:13:44.35ID:VjbIron/
精神的続編とかいうの好きじゃねえな
主要スタッフ幾らか続いてるならまだしも勝手にインディゲーとして出すとか常軌いっしとる
421名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/09(水) 17:28:08.26ID:1opbwlbM
いうて
ゲームなんてドラクエの派生みたいなものが大半なんじゃないのか?
2022/02/09(水) 19:55:20.87ID:oYFafK1N
>>421
そこまでいけばもうジャンルやんけw

>>416
一応ゲームは映画と同じ著作物としての扱いだから
コンセプトはパクってもお咎め無しだが、映像や音は他人が勝手に使ったら引っ掛かる
youtubeの無許諾実況なんかもたまに権利者BAN飛んで来るのはその辺よ
423名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/09(水) 20:56:16.64ID:Ktvyc0br
>>421
ドラクエはウルティマのパクリだから、
それを言うと、権利は全部アメリカに行くな。
2022/02/09(水) 20:57:16.23ID:K8e6HEyu
またゲーム知識一切無いやつがバカのひとつ覚えのパクりを話題にしてるのか
2022/02/09(水) 21:00:06.53ID:8LlBOLIA
新型コロナはDr.マリオのパクリ
2022/02/09(水) 21:02:29.25ID:w90/Z7mV
なにがパクりで
なにが精神的続編で
どこまでがよくてどこからがダメか
そんなこともわかってないやつはまずまともなものは作ってない証拠
2022/02/09(水) 21:18:27.29ID:8C/T488y
まあトレースがたびたび問題になるのは画像検索が充実しすぎた結果だろうね
トレースなら輪郭を機械的に抽出して比較させやすいから人間が見てもデータ的にも疑いようがないし

ついでにいえば件のトレースオッサンはAKIRAだのナタリーポートマンだの有名どころをパクりすぎ
あんなの誰が見てもすぐ元絵が気づくだろ
2022/02/09(水) 21:27:46.05ID:eq+Mu7C6
イラストはワナビが滅茶苦茶多いから嫉妬も強いわな
2022/02/09(水) 21:31:31.98ID:oxf1um6d
この手のが問題になるのは基本的に「不公平な富の分配」が伴う時

つまり、本来儲けるべきオリジナル側よりもパクラーオマージャーリスペクター側の方が
バランス悪く富を占有した場合が大多数
2022/02/09(水) 21:43:07.59ID:8LlBOLIA
>>429
人間は「嫉妬」からは逃れられないからな

ガラスで仕切られた檻に2匹のチンパンジーを入れ、
両方にきゅうりを与えると、きゅうりを美味しそうにかじる
ところが、片方のチンパンジーにりんごを与えると、
きゅうりを与えられたチンパンジーはきゅうりを投げつけて激怒する
さっきまでは満足して美味しそうにきゅうりをかじっていたというのに

嫉妬は、サルの時代から刻み込まれた本能なんだ
2022/02/09(水) 21:51:30.00ID:K8e6HEyu
個人的な卑しさを人間一般の性質にこじつけるなよ
パクり問題はゲーム制作の専門性とは無関係な、一般的な話題だけどな
ノイジーマイノリティの話題逸らし荒らしなんてふつうは興味ない
2022/02/09(水) 22:00:09.10ID:w90/Z7mV
>>430
お前の雑な作り話いらんわ
つまらんし偉そうだし
2022/02/09(水) 22:25:30.91ID:/P0GSuQQ
さっきまでは満足して楽しそうにレスしていたというのに
2022/02/09(水) 22:29:26.82ID:8LlBOLIA
きゅうりを投げつけて激怒し始めてしまった…
2022/02/09(水) 22:32:02.79ID:w90/Z7mV
頭おかしい奴らがこの板覗いてるから
気を付けろよ
436名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/09(水) 22:39:22.92ID:Ktvyc0br
                    ∧_,,∧
 、-‐'''""''''\         /\. (`・ω・´) /ヽ
  \  ●  \        | ● ⊂   ⊃ ● |             r--─‐i
   \-‐'''""''''          ヽ/@/   く \ /   r─--‐i       |  ● |
     \ ∧_,,∧     ∧_,,∧(ノ⌒ヽ)∧_,,∧  |  ● |  ∧_,,∧ |--─‐''
      ○○・ω・´)     (`・ω・´)∩ ∩(`・ω・´) ''─--‐| (`・ω・´)∩
       ヽヽ`  ヽ'´) ⊂    r '  '-、    つ     ⊂     /
       @〉  ,.- '´  @ノ   /      ヽ   '、@    r‐'   /@
         〈_ノ´..................(ノ⌒し'......................'、_l⌒'、)................`""ヽ_ノ
2022/02/10(木) 01:50:04.08ID:ZQ4e/4XT
>>426
フリー素材もってくるにしたって利用規約に普段から触れてば
「素材」ってのはどういうもんか、確かに肌身に感じてるはずだもんな
それにゲーム公開する時は必ず自作したゲームにreadmeつけて
禁止行為や使用範囲を書いておく作業も存在するから、ここで製作側として経験する
2022/02/10(木) 02:30:15.55ID:/28faIVr
MOTHER4とかいう炎上ありきの同人プロジェクト発生しすぎやろこれで何件目だ
2022/02/10(木) 03:39:17.57ID:MXibpl33
ゲームのマップチップ風のドット絵をツイッターにアップしてる人で、特に素材として配布してるわけじゃないのに
「素晴らしいですね、これの色違いバージョンが欲しいです」みたいなリプがついてて
ネットで公開されてる画像はフリー素材だとナチュラルに思ってる人がいるのにびっくりした
さらに無料でリクエストまでしている
2022/02/10(木) 05:52:51.70ID:O0VPpzTM
まー、素材系の画像を単体で投稿してたら配布か販売目的と勘違いされるのはわかる
2022/02/10(木) 12:30:15.65ID:0DY5bEbJ
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/02/10(木) 12:41:33.92ID:MXibpl33
いやいや、投稿時に「素材配布です。自由に使ってください」とか書いてないなら勘違いはしないだろ
と思ったけど440みたいな感覚が今の普通なのか

素材として配布と言っていても、一応商用OKか年齢制限はあるのか改変OKか聞くのは最低限だとは思う
2022/02/10(木) 12:42:31.12ID:MXibpl33
あとクレジットの有無もだ
2022/02/10(木) 13:10:09.30ID:4nQd9Lui
>>438
『OTHER』ってタイトルにするだけで問題なく公開できるのになw
2022/02/10(木) 13:34:48.96ID:YgOTCBUq
1つのツイートにまとめる事をせず権利動向を手抜きで省くバカもいるからなあ
2022/02/10(木) 13:41:16.51ID:X7kkztCI
ゲーム制作者よりゲーム実況者の方が儲かる構造、ファックだね
最近じゃ立場が逆転して、制作側が実況をお願いする世界になってしまった
2022/02/10(木) 13:52:52.47ID:v+y/cpLi
農家と料理みたいなもんだろ
消費者が直接農家から買って食うのもいいし、コックによる飾り付けを楽しむのもいい
ゲーム作りは下地に過ぎないんだよ
2022/02/10(木) 14:41:28.56ID:VTXa8BIN
『暇つぶし丸』
Steam(PC)
脱出ゲーム+カードゲーム
「Inscription(インスクリプション)」#2
(9:58〜放送開始)

https://www.twitch.tv
2022/02/10(木) 14:58:41.27ID:ltLS7MWd
>>446
お前が変な方に話題振るからまた実況者系ウンコステマ野郎>>448が出現しただろ
2022/02/10(木) 15:18:35.55ID:+c1RqD2m
ゲームの魅力で伸びてるのか、実況者の魅力で伸びてるのかで違うだろ
無名ゲーでも伸びる実況なら、実況者の力による所が大きくて
むしろ宣伝効果として有り難いくらいだしな
2022/02/10(木) 15:30:08.23ID:1cfPj1Ox
今ネットニュースで話題になってた例の騒動でしょ…
似てるとか参考にしたレベルじゃなくてほぼ原画まんまのマルパクってやつ

誰の目にも触れないとこでやるのは勝手だけど
今時youtubeでもtwitterでもネット上にさらしたら、表に出しちゃいけないものを「公開」したと同じだからなぁ
2022/02/10(木) 15:45:44.74ID:1cfPj1Ox
>>442
使用できるかできないか確認するところか癖になってる作者らは大丈夫だけど
世の中には何も言われなければ勝手に使っていいと考える輩も確かにおるよ

中には勝手に拝借しておいて「言われたらやめます」とか「怒られたら消します」って
わざわざ概要に書いて開き直った確信犯の万引きもいるしw
2022/02/10(木) 22:18:31.09ID:0CleOhBG
>>391
面じゃなくて線で捉えてモチーフを描いてると言う事か
それなら石膏デッサンが良いかも
線を引くんじゃなく鉛筆で塗って人の形を作る描き方が身に付くと思う
2022/02/10(木) 22:50:27.04ID:GOz2xDnD
>>453
ご返答ありがとうございます。
言い方がマズかった……

>モチーフがあっての線画やデッサンなんかはそれなりに出来る

でいう「デッサン」というのが面画なんです。
でも、日本って
 絵巻⇒浮世絵⇒漫画
と、線画が千年以上もの歳月を越していますよね?(現在進行形)
漫画家の方々には本当に尊敬します。

・・・と、もはや教えを乞う姿勢じゃなく、わがままを言うだけのレスになってしまいましたね。
本当に申し訳がない。
2022/02/10(木) 23:01:36.32ID:EhGTNv8s
モノクロ画像のゲームでもええんやで
ゲームボーイ風なのあるし
2022/02/10(木) 23:04:32.52ID:GOz2xDnD
あ、そうだ。なんとか言い方を考えつきました。

マントの揺らめきや汚れた石とかの質感がまるっきりダメなんです。
あ、マントなんかは皆さんに指摘されている『面画』ですね。
再チャレンジしてみます。
2022/02/10(木) 23:35:19.12ID:GOz2xDnD
>>455
いえ、それはさすがに……
マップはカラーでだいぶ作成しておりますし……
2022/02/11(金) 01:35:32.41ID:cHoJpZEj
ゲームボーイ風で素材とか作ったことあるけどあれは結構難しい
2022/02/11(金) 01:42:25.34ID:0r9EhjhE
絵が描けないし描く努力もしたくないなら外注すればいいよ
時間や努力を惜しむなら金で解決するしかない
2022/02/11(金) 02:42:44.73ID:7Nz8RJ4g
>>459
いや、物凄く描いているつもりだけど、最近壁にぶち当たってしまいまして
461名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/11(金) 04:03:06.70ID:h4P5MMXW
まあゲーム制作するのなら絵心くらいあったほうがいいよね
3D制作するのでも表面にテキスチャ張ってポリゴン数を大幅に減らすからね
でもこれからは2Dの活躍の場は減るだろうね
モデリングしてからのテキスチャ張りが主流だと思うよ
それからのエフェクト
FF15やFF13みたいな綺麗なモデリングが主流になると思うな
だんだんそうなると思うよ
462名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/11(金) 04:06:00.39ID:h4P5MMXW
>>456
マントの揺らめきとかはゲームでは物理シミュレーションをみんな使っているよ
石の質感とか綺麗な石の3Dモデリングを引っ張ってきて
作者がどうやってその質感を出しているか詳しく見てみるといいよ
463名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/11(金) 04:11:29.04ID:h4P5MMXW
>>351
そこまで拘るのなら3D勉強した方が早いよ
ブレンダーとかあるんだし
>>453
PC持っているのならブレンダーで勉強した方がいいよ
そのくらいの気合があるのならFF13とか15みたいなモデリングできると思うよ
まあまつ毛とかまで細かくこだわる人がいるけど
今ならそういう描写もハードの進化で出来ると思うよ
464名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/11(金) 04:19:20.62ID:h4P5MMXW
FF13 10年くらい前のゲームのCG
https://www.youtube.com/watch?v=9BfpWU_Jx0o
これが現代の3D技術
これは昔は高価な3Dソフトでなければ実現できなかった
しかし今やブレンダーがその閾値をかなり低くした
今はやる気があればモデリングもできる
2022/02/11(金) 04:51:51.78ID:Mo7R9sIZ
なんか早口そうでキメェ
2022/02/11(金) 05:00:39.09ID:cHoJpZEj
他スレでも見かけたけど何か絵描きにコンプレックスでもありそうだな、このBlender薦めてくる人
2022/02/11(金) 05:57:18.65ID:vs1nPyFf
モデリングなんて猿でもできる時代問題はゲームエンジン側のシェーダーとエフェクトをどれだけ盛れるかって話だ
468名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/11(金) 06:28:57.97ID:wLtOdjRt
>>370
俺自身の経験と知り合いからの情報では、
専門卒のゲーム業界就職率は1%以下らしいから、
それですら簡単な話では無いはず。
2022/02/11(金) 06:55:45.32ID:6ZJmE30m
娯楽ジャンルと思って舐めてるのか
脳内ソースで適当言ってる書き込み目立つな
2022/02/11(金) 06:58:47.07ID:922IF31D
>>460
壁にぶつかったときは成長のチャンスだと昔誰かが云々かんぬん
2022/02/11(金) 07:03:16.46ID:922IF31D
でもさ、音関係もあるしやっぱ才能に依る部分は分業が効率いいかもな
2022/02/11(金) 07:27:32.99ID:ZFjTFSc/
>>468
自分も自身の経験から言ってる
ゲーム会社勤務だけど同じ部署の同期正社員7人中2人が専門卒だった
それとは別に専門卒の契約社員の人は正社員になるのに筆記テストでほぼ満点取って
更に偉い人との面接クリアしないといけないと言ってた
コエテクのソースは昔コエテクにいた人から聞いた話
2022/02/11(金) 07:43:04.62ID:TY2YWK7y
人事的な情報かすって危なっかしくてヒヤヒヤするわ
おたくの会社の社員の情報管理の教育、どうなってんの?w
474名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/11(金) 07:55:21.04ID:h4P5MMXW
>>466
3Dが便利だから薦めているだけなんだけどね
別に絵描きにコンプレックスはないよ
>>467
モデリングは重要な要素だけどな
写真をXYZ軸からトレースしてできるものでもないし
3Dスキャナで形をとっても結局はポリゴン数を下げるために人間の手が必要だと思うけどな
2022/02/11(金) 07:59:08.85ID:922IF31D
将来的には別視点の2D画像から3Dモデルを生成するAIも可能になるんだろうな
476名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/11(金) 08:04:46.68ID:h4P5MMXW
>>467
お前さ
自分で一から人の顔とかモデリングしてから言えよ
どうせ便利なソフトで作ったりしてモデリングしたとか言っているだけだろう
477名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/11(金) 09:16:01.90ID:ZSmiM9m6
>>472
うん。
だから、非常に厳しいのは事実なんだろ。
専門から行けるから簡単って事は無くて、
実際にはほとんどの人は専門学校に入っても、
ゲーム業界には入れないんだよな。
478名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/11(金) 09:20:43.79ID:ZSmiM9m6
結論から言えば、
ただ、ゲーム業界に就職したいと言う目的を叶えるためには、
単純に高学歴の方が確率は高まるのは事実。
専門に言った時点で99%以上不可能に成る。

だから、実際には本気で就職をしたいと考えると、
かなり真面目に成績とか内心点とか資格とかを気にしないと厳しいって事だな。
2022/02/11(金) 10:16:42.73ID:0r9EhjhE
入る会社にもよるだろ
零細下請けなら専門卒でも問題無い
任天堂とかソニーに入りたいなら諦めろ
480名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/11(金) 10:33:48.90ID:zvuEqfxn
>>479
今は変わったのかな?
昔は2流3流の零細企業にすら1%程度の人しか
入れないって感じだったんだけどな。
今は零細企業なら専門からもかなり高い確率で入れるのかな?
まあ、なら有りだとは思うけどな。
2022/02/11(金) 10:58:37.88ID:6ZJmE30m
ふつうに考えてそんな就職率低かったら
学校の経営が成立しないだろ
2022/02/11(金) 11:44:04.78ID:4iWaVMj7
問題は確率の問題にしたところで意味がないってことだな
確率じゃなくて
就職できるやつとできないやつの違いを知りたいんであって
2022/02/11(金) 13:41:05.23ID:QljaykcZ
実情は専門卒の1%くらいしかゲームの生産部門に就職できず、
残りは他の業種に就職したりプー太郎になったりなんだろ
2022/02/11(金) 14:13:39.42ID:6GEh8BjY
専門通ったことあるなら分かるけど半分ぐらいはプログラミングすら出来ないFラン学生以下の怠け者集団だから学校どうこうより個人の資質の問題だわ
2022/02/11(金) 14:13:58.72ID:syl8l0Ra
その点、代々木アニメーション学院は就職率100%だから安心だね!
2022/02/11(金) 14:17:02.35ID:4iWaVMj7
>>485
だからその就職率ってのが
業界就職率1%で
アルバイトや別業界99%なんだろ
2022/02/11(金) 14:22:02.89ID:4iWaVMj7
だいたい
佐々木アニメーション学院って
もうアニメって書いてあるじゃん
2022/02/11(金) 14:26:28.49ID:cHoJpZEj
昔、鈴木みそがゲーム専門学校のルポ漫画を描いてたな
ああいうのは話を盛ってるだろうから鵜呑みにはできないけど
読む限りじゃ生徒側のやる気の問題が一番大きいような感じだった
2022/02/11(金) 14:30:53.31ID:LqQgwP04
やる気ある人は学校とか行く前に1作とか何でもいいから作ってるよねって話で、1REALて感じす
2022/02/11(金) 17:43:18.80ID:3dJQLV79
個人用PCでそこそこのものが作れてしまう時代だからなあ
多少の粗っぽさチープさは個人製作ということで許容されることも多いし
ネットに技術指南が豊富にあるしマジで専門いくならゲーム系じゃなくてせめてつぶしが効くであろう電気電子情報みたいなところにしとけよ
2022/02/11(金) 18:10:35.03ID:fGht8bGA
>>488
これだな
https://livedoor.blogimg.jp/godsokuhou/imgs/0/e/0ebba0e1.jpg
2022/02/11(金) 18:31:12.64ID:RM1W/sRj
ゲーム系のプログラムが組める人なら、普通のツール系なら余裕で書けそうだけどな
2022/02/11(金) 18:39:54.62ID:vs1nPyFf
>>476
顔のモデリングとか参考書レベルでマウントとろうとか中学生かな?
専門学校入りたかったらコンセプトアート描けるようになろうね
2022/02/11(金) 19:35:52.76ID:LqQgwP04
落ち着きなさいって
2022/02/11(金) 20:03:52.97ID:cHoJpZEj
最近だとVRoid使ってベースのモデリングして改変していくっていうのもあるみたいだけどな
2022/02/11(金) 20:56:37.53ID:QtyKHBQg
>>469
どのレス番のどのレスが適当言ってる書き込みなのか言っちゃれ!言っちゃれ!
2022/02/11(金) 21:01:13.76ID:QtyKHBQg
みんな、とりあえず完成したゲーム1作品は持参で面接に来てね!ンフッ(ハート)
2022/02/11(金) 21:48:41.86ID:soti+uVm
良い師に出会えるかなんて本当に運よなあ

学校に行ったとしても100%出会える保証なんて何処にも無い

師に直接教えを乞えなくても自分が好きなものや目指したいもの、本で読んだことや誰かの言葉が師となり得る事もあるわけで
499名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/11(金) 21:59:09.67ID:TltDlRji
>>486
それも甘いよ。
実際には就職しないのも居るが、
そう言うのは書類を書かせて、
就職する気は無いとサインさせるんだよ。
で、そう言う人は切り捨てた上での100%だから、
実際にはもっと下がる。
500名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/11(金) 22:02:38.32ID:TltDlRji
>>481
実際に成り立ってるんだよな。
あんな詐欺見たいな所なのにな。
>>482
いや、結局確率だよ。
99%は無理だし、もしかしたら実力さえあれば、
認めてもらえるとか思ってるんだろうが、
実際には履歴書を提出してゲーム専門学校卒って時点で、
もう落とされるんだよ。
501名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/11(金) 22:05:01.40ID:aGebqIup
>>493
だからお前はCGを実際に作ってから言えよ
つーかバカだろうお前は
502名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/11(金) 22:06:46.30ID:TltDlRji
>>488
話は盛って無いよ。
それに、あれは教師側の言うことを元に描いてるんだけど、
実際には教師だって無能なんだよ。
ゲーム専門学校の教師の殆どの人、
俺が居た時には100%の教師が、
ゲーム作った事の無い人なんだよ。
何でゲーム作った事の無い奴がゲームの作り方を教えられるんだ?
って思うようなひどい詐欺見たいな所なんだよ。
生徒も馬鹿だが、教師も馬鹿。
それがゲーム専門学校だよ。
2022/02/11(金) 22:08:45.29ID:QtyKHBQg
分かった!>>469の言いたいのは
>>499の特徴ある改行と文体のage君のことだな!
504名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/11(金) 22:08:52.12ID:TltDlRji
人によっては真面目にやって実力さえあれば、その実力を認めてもらえるのでは?
と言う幻想を見るかも知れないが、実際には書類選考の時点で落とされるから、
個人の実力をきちんと精査してもらえると思うのはかなり幻想入ってるよ。
505名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/11(金) 22:10:55.31ID:TltDlRji
結論から言えば、
>>490
が正解だよ。
もっと言えば、
行けるならやはり大学とか行った方が良いのは間違いない。
506名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/11(金) 22:11:49.50ID:TltDlRji
>>503
俺の言ってる事は実体験に基づく全部本当の話だよ。
507名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/11(金) 22:14:23.71ID:aGebqIup
>>493
つうか基本は大事だぞ
そんな基礎すらろくに知らんお前がでかい顔するなっつーの
お前は専門学校以下だろうが
2022/02/11(金) 22:15:07.13ID:QtyKHBQg
そもそもこういう掲示板では連投じたいが荒しで迷惑行為だってのが分からんのかね君は
509名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/11(金) 22:16:21.01ID:TltDlRji
>>508
お前は専門学校側の工作員かよ?
連投って何レス?
そんなルールどこに書いて有るの?
逃げずに答えろよな。
2022/02/11(金) 22:17:54.26ID:QtyKHBQg
あらら?キレちゃったw
511名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/11(金) 22:21:52.89ID:TltDlRji
基本的にはゲーム専門学校ってのは教師も、
どこか他の企業で働いてて無能だからリストラされたんだろうなって奴がやってる。
教える方も教わる方も馬鹿。
それが事実だから。
512名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/11(金) 22:22:37.02ID:TltDlRji
>>510
逃げるのか?
まあ、俺の言ってる事は正論だから、
お前の知能では反論出来ないだろうな。
2022/02/11(金) 22:27:47.66ID:QtyKHBQg
ID:TltDlRji
君、もう帰った方がいいよ?
514名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/11(金) 22:30:38.54ID:TltDlRji
>>513
本当の事を言われたから、追い出したいのか?
お前は俺の問いから逃げずに答えろよ。
ビビってんのか?
チキンが。
2022/02/11(金) 22:38:12.15ID:QtyKHBQg
な、本性暴くと面白いだろ?w
自レスに自称「事実」「正論」と「工作員」のレッテル貼りで相手に対しては馬鹿だなんだと暴言
まあ文体に特徴あるから精神に火つくと連投して収まらなくなる奴ってことで
他のみんなは以後進行してくれ
516名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/11(金) 22:40:55.18ID:TltDlRji
>>515
本性ってなんだ?
俺は自分の実体験から出て来る魂の叫びみたいなのを
書き込みたいと言う動機に基づいて行動してるだけなんだけど。
お前の言ってる事は何一つ論理的な反論に成って無いよね。
馬鹿だから真正面から反論出来ないんだろ。
517名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/11(金) 22:47:23.18ID:aGebqIup
まあゲームのCGで一番手間暇かかり重要なのが人体のモデリングだからな
ここを疎かにするゲーム会社はまず存在しないよ
キャラを立てる意味合いでも人体は顔や服装を含めて重要だからな
2022/02/11(金) 22:57:54.18ID:3dJQLV79
うむ
とにかくプレイヤーキャラありきで作るわ俺は
魅力的なのができれば、そいつを操作できるだけでまあまあ楽しいからな
2022/02/11(金) 23:45:23.21ID:sRQpRZiw
ゲー専は、一般的な大学に入る知能が無い人間の、最後の砦
520名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/12(土) 00:23:04.03ID:CqyvdnBF
>>519
実はお前が無能なだけ
ゲーム作る事が出来なくて専門学校に八つ当たりしているだけだろうが
2022/02/12(土) 00:26:22.13ID:eE+XfgOq
>>508
え?そうなの?
てっきり俺は1回の書込み内に3つも4つもアンカーを打つよりは、
ここそれぞれにレス連投しているけど……
心を込めてレスしてくれた人に対しては特に。
2022/02/12(土) 00:30:30.90ID:eE+XfgOq
完全にスレの意義に則した内容だから、
『荒れている』のではなく『議論が白熱している』だな。

実に興味深い。
みなさん、ありがとう。
2022/02/12(土) 00:35:24.59ID:QteYx74I
ゲーム業界目指しながら潰しの効くところなら大学の情報工学系がベストだね
一番採用される母数が大きい
ソシャゲまで入れるとどっかには入れるでしょ
あとは美大のデザイン系かな

ただ任天堂の採用実績に専門学校卒も少しいたから能力ある人は專門でもいいんだと思う
2022/02/12(土) 00:38:30.42ID:Ro2VoCJ7
たとえば、建築で働く、と言っても、

・大学で工学部に入り建築に携わる
・美大でデザインを学び、建築の道に入る
・高卒でドカタになる

といろいろ道はあるわけで、
それ以上は自分自身の能力とキャリアデザインの問題じゃないかな?
2022/02/12(土) 00:41:35.73ID:eE+XfgOq
>>523
ファミコンの昔から
任天堂の異常なまでの発想力って、一体どこから来るのかと思ったら、
そういう幅広い人材を採用しているからかも。
2022/02/12(土) 00:55:49.08ID:L/wZ2PyA
高校までは教えられたことをきちんとやるだけでいいが
大学からはそれプラス自主性が求められる

専門学校は大学のように成績だけで測ってもらえないからより多くの努力が必要だ
2022/02/12(土) 01:31:58.92ID:QteYx74I
>>525
それはあると思う
任天堂って大卒も全国の大学から幅広く採用してたりするからね
年によって東大や京大が多かったりするけど待遇に比べたらかなり下のレベルの大学でも採用してる
2022/02/12(土) 01:39:26.63ID:7fr3rVVQ
ここではゲーム完成させたことある製作者が唯一の正義で
それ以外はゴミムシだぞ
2022/02/12(土) 01:39:44.62ID:6JaGyscD
パクリ王者の任天堂を異常なまでの発想力て・・・
こいつ頭おかしいんかw
2022/02/12(土) 01:41:38.88ID:qwx92Q9r
>>528が正義!
2022/02/12(土) 01:53:36.38ID:7fr3rVVQ
>>521
昨日のレスバ組なんて無視しろよ……あ
2022/02/12(土) 02:10:26.60ID:SFz6FeL6
関係無いけど箱360やスチムなんかで洋ゲの存在感が増してきたころ
TPSの始祖って何だろうって考えた時
キャラクターの移動方向と攻撃のエイム方向が別って定義すると
ダイヤルレバーシューティングになるな

じゃあダイヤルレバーの始祖って何だろうって調べたら
どうやら任天堂のシェリフっぽくて驚いた記憶がある

当時の任天堂のイメージからすると一番遠いジャンルな印象だったので
2022/02/12(土) 05:12:25.60ID:XnM/Po1L
>>522
と言い張りたいために無駄に頭ひねってきた荒らしネタだったんだよな

ソースもない就職率の話で
ゲーム制作知識不要でできるもんな
頭に「ゲーム」つけなきゃどの板でも同じ手法で荒らせる
534名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/12(土) 05:41:50.48ID:sbd4eYWE
>>533
俺の事だろうけど、
俺は荒らしでは無いよ。
ただ、本音を書いただけ。

このスレで良くワナビーって言葉が出るけど、
ゲーム専門学校の講師こそが、
ワナビーだからな。
あいつらは一回もゲーム作った事の無い奴らだぞ。
2022/02/12(土) 05:52:32.90ID:7fr3rVVQ
>>534
わりぃ、ここ個人の本音に何レスも消費してくんね?
しかもここゲーム製作技術板なんすよ(失笑)一応ねw

板トップ見てくんねーかな?スレ違いどころか板違いなんじゃないっすかね?
>板違いの話題
>〜〜業界・進学・就職〜〜

まあ脇道に1レスそこら逸れるのは雑談だからいいとしてさ、あなたの実体験を連投で叫ぶ場所でもないんですyo
2022/02/12(土) 06:00:49.44ID:gPbvQicC
どっちも消えてくれ
邪魔だ
2022/02/12(土) 06:09:06.91ID:7fr3rVVQ
怒られたwだからマジで突っ込むの嫌だったんだyo
2022/02/12(土) 06:34:16.19ID:XnM/Po1L
旗色が傾いてから出てくるDD論者は犯罪者の自演だぞ
この場合は荒らしだな
2022/02/12(土) 07:10:16.66ID:gPbvQicC
DD論者初めて知ったわ
ゲーム製作の話を楽しくしようぜ
540名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/12(土) 08:22:09.36ID:H2EZ7DMF
>>537
お前が怒られるような奴だからだろ。
消えろ馬鹿。
2022/02/12(土) 08:53:37.56ID:JNmtZ3eI
まあゲーム専門学校は、業界の人材育成の使命感を持ち合わせていない、流行に乗っかった単なるビジネスというのは同意だな
そもそも生徒の自己責任を持ち出している時点で、「それだったら、そもそも学校が無くてもええやん」という話になる

就職=チーム加入だから、「(漠然とした言い方になるが)誠実さや思いやり」が必要になる。
自分が複数人でやるゲーム制作プロジェクトを立ち上げたとして、どんな奴を仲間にしたいか?
「思い込みが激しく自分のスキルの無さ意識の低さを口先八兆手八丁で誤魔化してばかり」の不誠実な奴がいて、進捗がはかどると思うか?
「誠実さや思いやり」が発揮できるのは、自分のスキルにプライドを持っている奴だけ

ところでゲームを自作している人って、そんなに会社に入りたいのかな
ここの書き込みの愚痴を見ていると「ゲームのチーム制作≒トラブルの温床」の印象なんだがw
2022/02/12(土) 09:02:04.28ID:jEhXuygR
約1名、糖質ぽくてワナビーぽいのおるね
2022/02/12(土) 09:29:23.48ID:k4hpL2cv
大体有名マンガ家やらミュージシャンが専門卒なんてめったに聞いたことないね
たいてい大卒か、高卒以下(中退)じゃないか?
2022/02/12(土) 09:44:15.79ID:sJSsEa9z
糖質警報発令
2022/02/12(土) 10:02:53.98ID:JNmtZ3eI
ゲーム専門学校とやらは何故、人材育成の使命感を持ち合わせておらず、「誠実さや思いやり」とは無縁の単なる流行ビジネスを臆面もなく展開できるのか?
それは運営側や教師陣が、プライドを持てるほどのスキルを磨いておらず、「思い込みが激しく自分のスキルの無さ意識の低さを口先八兆手八丁で誤魔化してばかり」の不誠実な奴ばかりだからである
権力が往々にしてスキルに裏付けされた「誠実さや思いやり」を兼ね備えていない恥ずかしい現実は、現代日本の抱える病理であり、偏った富の偏在が極度に進行したことの当然の帰結と言えよう
2022/02/12(土) 10:06:16.18ID:iDXSiAcL
糖質特別警報発令中
2022/02/12(土) 10:11:54.56ID:eE+XfgOq
>>533
え? 俺?
別の意味で叩かれるかとは思ってはいたけど、なりすまし?
『高みの見物』の横槍と叩かれるかと覚悟はしてたけど、DD論?
ただただゲーム業界の裏話が聞けて興味深いといっただけなんだけど……
気分を害したなら謝る
ごめん
2022/02/12(土) 10:18:15.90ID:JNmtZ3eI
就職に関する一連の書き込みは、「荒らし」という印象はないな
「荒らし」は書き込みへの反論を放棄して、根拠のない印象操作をしているだけのやつ
書き込みに端を発して考察が進められると、都合が悪い主体が単発IDで「荒らし」てるんだろう
2022/02/12(土) 10:21:50.96ID:8VEeTlla
どうしても単発になすりつけないと気がすまないおじさん来ちゃった
2022/02/12(土) 10:28:47.32ID:JNmtZ3eI
これまで「いやいや、そんなことはないよ。実際、自分の場合、ゲーム専門校が為になったよ。例えば・・・」といった反論が皆無の時点でお察し
無能が作り話しても、すぐワナビーだってバレるしなw
社会に自己満足ウンコをまき散らす厚顔無恥の権化=ゲーム専門学校
2022/02/12(土) 10:54:54.21ID:TciKY0m2
うるさいんじゃボケ
2022/02/12(土) 11:06:51.52ID:22B4PN38
単発おじさんw
2022/02/12(土) 11:18:33.08ID:L/wZ2PyA
いんぼうろんとか好きそう
2022/02/12(土) 12:32:46.52ID:JNmtZ3eI
俺の名前は「頭側 ルイ」。見ての通り、普通のごくありふれた18歳の専門学生だ。
「専門学生?何で大学に進学しなかったのか?」って?その辺の事情はまあ「のっぴきならない事情があった」てことにしといてくれ。
そんでもって、ここは俺が通うことになった「藻羅鳥亜夢ゲーム専門学校」の大講堂。これから入学式なんだ。

この頃の俺は、まだ何も知らなかった・・・。
まさかこの学校が、異世界からの侵略者「出巣否差炉帝国」が陰謀を企てるための拠点になっていたとは。

(続かない)
2022/02/12(土) 13:13:29.17ID:k4hpL2cv
うーん、糖質ちゃんさあ、出巣否差炉帝国じゃあまりに平凡じゃない?
2022/02/12(土) 13:28:30.29ID:ujPhYBHS
昭和の文章って感じだね
2022/02/12(土) 13:30:05.91ID:JNmtZ3eI
単発IDの奴って「出巣否差炉に監視されてるID変えなきゃ((((;゚Д゚))))ガクブル」みたいな糖質症状患ってそうだなw
2022/02/12(土) 13:36:41.98ID:IEWrd4Lz
おめえだよ
2022/02/12(土) 13:46:10.48ID:3ehc6wuj
オンラインマルチプレイの作品手がけてる人それなりにいるのかな
イメージ的に何となくオフラインソロプレイな作品が多いのかなという気配はしてるが
2022/02/12(土) 14:08:55.77ID:JNmtZ3eI
糖質患者みたいにIDコロコロ変えてないんだがな俺は
老害工作員みたいな愚鈍なレス、うぜぇナリw
2022/02/12(土) 14:14:24.19ID:xRDrZmrK
変なおっさん湧いてるなw
2022/02/12(土) 14:22:57.24ID:JNmtZ3eI
単発ID老害乙が止まらないw
2022/02/12(土) 14:35:39.83ID:L/wZ2PyA
>>559
サーバー用意しないといけないから公開するのをためらう人は多いだろう
でもローカルサーバーでdocker起動してサンプル動かすくらいはしてるよ
2022/02/12(土) 14:48:18.22ID:+8WFvg+B
なんでマリオは節目ごとのセーブでも文句出ないのに
RPGだと細かくセーブが要るんだろう
2022/02/12(土) 15:12:32.19ID:U4VSAH8L
どうしても単発のせいにしたいおっさんがわめいてるスレw
2022/02/12(土) 15:39:09.94ID:JNmtZ3eI
どうしても「ゲーム専門学校=ウンコ量産機の温床ビジネス」という事実を認めたくない老害が、必死に話題そらしをしているスレw
2022/02/12(土) 15:41:52.80ID:T4smp3Yb
板の「扱う話題」の記載みてまだ続けようとする奴がいることに驚愕する
2022/02/12(土) 15:54:37.22ID:DhEKFvia
個人は2dに限定したほうが良いと思う?
2022/02/12(土) 16:03:01.65ID:JNmtZ3eI
この板では昔から板違いの書き込みは至る所にあるが、
「ゲーム専門学校=ウンコ量産機の温床ビジネス」という事実を指摘すると、
なぜか大げさに驚愕する糖質老害の白々しさに失笑を禁じ得ないw
2022/02/12(土) 16:04:49.92ID:T4smp3Yb
2dかあ…一概に限定はどこか落とし穴ありそうな予感するなあ
何つくるかって聞かないと…、rpgなら2dでツクール使った方が楽だしみたいな
2022/02/12(土) 16:10:54.30ID:T4smp3Yb
仮に3dでもさ
ピエンがアンリアルであと恐怖の森がユニティだっけか…
個人レベでもこういう脱出系でバズる人もいるしさ
2022/02/12(土) 16:44:58.53ID:3ehc6wuj
>>563
なるほどサーバー維持もかかってくるのか
2022/02/12(土) 17:25:12.71ID:fX9/ZDff
2Dでもどれくらいグラに力入れるから変わってくるよね
最近のインディー系の2Dゲームのグラはかなり凝ってるから
2022/02/12(土) 18:05:31.87ID:Q6dy+WEs
なるほどな・・・
格ゲーの全モーションの2d画像用意するのと
3dモデル用意にして計算で動かすのとどっちがいいか・・・か
2022/02/12(土) 18:16:28.68ID:XUA07PuT
>>456
質感を出すのは難しいよね
金属系は描き慣れて来たから行けるだろうと油断してたら思ったように行かなくて
結局資料を集めてなんとかそれらしいのが描けた

プロの人でも素材の観察と実践を繰り返して良いモノを仕上げてるんじゃないかな
上手く行かなくても後で見直したら、その時取り組んだ分は絵の中に成果が出てるはずだから
壁にぶつかっても手を尽くして頑張るのは自分のためになると思う
2022/02/12(土) 18:20:27.95ID:3ehc6wuj
作ったはいいけど何か違和感あるな、とか
望んでたのはこうじゃないんだよなあ、とか
自分の希望とのミスマッチに気付けるのってもうそれだけで才能じゃんて
2022/02/12(土) 18:43:16.95ID:DhEKFvia
個人製作者は奇抜な方向でいくしかないとおもうな
psの頃のわけわからんゲームとか好きだった
2022/02/12(土) 19:03:15.45ID:EEum7HQI
>>577
その時代のプレステに貢献した人材たちは
ソニー社内でPSP、VITAに追い出されて
最終的にVITAポシャって社外に放り出されたらしい
2022/02/12(土) 19:12:48.30ID:XGyH+eqW
鈴木爆発とかか
2022/02/12(土) 19:19:36.84ID:Q6dy+WEs
>>577
実写を取り込んで素材にしてたゲームなんか見た目も奇抜で笑えた記憶
スト2のムービー版とか、描けないなら写真とって加工してしまえって今のPCなら余裕でできるスペックだしな
2022/02/12(土) 20:26:23.80ID:DhEKFvia
今って、まっとうなゲームしか出てこないからね、、、
2022/02/12(土) 20:58:37.39ID:9hIJbLZG
売れ線というか、無難な企画ばかりで冒険が無い感じはあるよね

膨大な予算を使うからには仕方ないのだろうけど
2022/02/12(土) 23:00:23.74ID:eE+XfgOq
>>575
なるほど、資料を探せばいいのか。

コピーになっちゃうから敬遠していたのですが、
例えばマントなんかだと、実際の布(カーテンとか)の写真を参考にすればいいんですね。
素材としては禁止されていたとしても、参考用の資料としての画像なら、
ネットにごまんとありますから。

ありがとうございます!

あと、やっぱりJaneのバグで『自分:』がついていなかったから無視する格好になっちゃった
>>470さんも、励みになります! ありがとうございます!
2022/02/13(日) 10:57:14.22ID:/HnOuUke
俺は冒険した作品を作る
むしろクソゲー作ってやると開き直る
だって自分の変な部分で勝負すればライバルがいないからな(´・ω・`)
2022/02/13(日) 11:15:39.86ID:9bV7N2c0
かっこいいぞぉ
2022/02/13(日) 11:20:05.87ID:2SfgVrbr
ゲームは遊びなんだから遊び心大事よな
それがエンターテイナー
2022/02/13(日) 13:23:44.03ID:Aif+HM3H
作ってもいない脳内ゲームの話はいりません
2022/02/13(日) 13:46:28.03ID:dbz3f46d
それはそう
2022/02/13(日) 16:17:25.41ID:/HnOuUke
3dは手間かかるすぎる
2022/02/13(日) 16:23:07.71ID:/miytQk/
Vampire Survivorsがくっそ面白くて3連休中ずっとやってもうたわ
2Dでレトロな感じでも、ここまでの中毒性出せるんだな
自分もこういう感じのゲーム作ってみたいわ
591名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/13(日) 16:52:41.12ID:gnakOzMf
>>589
実際作るとなるとそうなるよな
3Dは2Dの10倍くらいの手間暇かかるよな
ここを見ていると簡単にできると勘違いしている知ったかがいるよな
592名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/13(日) 17:00:24.57ID:gnakOzMf
>>591
10倍は言い過ぎだった
ゲームによりけりでやはり3Dゲーム制作はそこそこ大変
2022/02/13(日) 17:15:25.19ID:OuGtYaiF
アセットが大量にあるし、3Dはライティングやパースや物理計算などは完全にソフトがやってくれるので
適当にアセットを並べるだけでもなんかそれっぽいシーンが出来上がるというのはある
けどちゃんと作ろうとしたらやはり考えなきゃならないことが一気に増えるね
変数の数が一つ増えるだけでも面倒だし
2022/02/13(日) 17:18:20.94ID:wwkM11ZX
アセットは豊富だけど適当に集めただけだとクオリティバラバラだから
ある程度統一感もたせようと思ったら手を入れなきゃいけないし大変だよ
2022/02/13(日) 17:32:07.30ID:YqJ1X46/
横スクロールアクションやパズルゲームなら2Dで十分
メモリ制限やドローコールをほとんど気にしなくていいから簡単にマルチプラットフォームに対応できて良い

と言いつつ作った作品を見直すと3Dの表現力に見劣りして悲しくなる
一長一短
2022/02/13(日) 17:53:06.69ID:2jOSUEAt
じゃあ楽しようなんて考えは捨てなきゃだめね
2022/02/13(日) 18:17:45.95ID:OuGtYaiF
楽して稼げたり周囲からチヤホヤされるのは若い美女だけだ
2022/02/13(日) 18:20:01.11ID:wwkM11ZX
自分が若い美女じゃなくてもゲーム内に若い美女を出すことはできる
2022/02/13(日) 18:45:53.46ID:OuGtYaiF
つまりエロゲですねわかります
2022/02/13(日) 18:56:31.60ID:d5YAPqyJ
生産的な議論ということなら次はどんなシチュがいいかということですな
俺はNTRな、ゲーム性にどう落とし込むかが重要だね
2022/02/13(日) 19:55:09.00ID:KRlAlgHo
エロゲで小銭拾いするのが日本人だよなぁ
日本からはマイクラやアンダーテイルは出てこない
2022/02/13(日) 20:01:46.06ID:WgBILU0A
東方が出たやん
2022/02/13(日) 20:11:29.13ID:YqJ1X46/
最近ではインターネットアイドルを育てるやつがインディースタジオとしては完成度高かったなあ
PVから作り込んでるし
配信対策としてか真エンド見るにはネット切らないといけないというコアさ
このスレでよく見る配信者敵視してる奴も文句言ってる暇あったら見習うべき
2022/02/13(日) 20:24:30.34ID:/HnOuUke
>>603
度のゲーム?
2022/02/13(日) 20:36:53.08ID:OuGtYaiF
NEEDY STREAMER OVERLOADってやつ?
2022/02/13(日) 21:01:13.29ID:YqJ1X46/
>>605
それ
やっぱり今の時代はマルチエンドくらい用意しないと
ストーリー書けないけど
2022/02/14(月) 07:17:45.02ID:Bx7ZGrmj
>>590
元Flashゲーでもしもしにも移植されてる
Earn to dieと似た感じだな

ゲ―ププレイはかなり単純なんだけど
人参のぶら下げ方が絶妙で、ついついだらだら遊んでしまう
2022/02/14(月) 11:38:42.31ID:4lVf8E7q
3Dゲームに手を出そうと思ってもFPSやTPSに興味がない人間にとってメリットあまり無いんだよな
クォータービューが作りやすくなることくらいか
2022/02/14(月) 12:16:37.49ID:bT8N/TJC
大量のモーションがある場合は手描きより楽
その替わり制作にもプレイにもマシンパワーが要求されるし
あらゆる面でプログラムの管理が大変

いずれにせよビジュアルの話に過ぎないから
アセットの組み合わせのみ以上のゲームを求めるのは
個人制作の限界を超えてるんじゃないか
絵にこだわりがないなら、モーションを減らすゲームデザインにすればいい訳で
件のvampireも歩きモーションだけだし
2022/02/14(月) 12:24:26.98ID:oLcO0lmL
とりあえず完成させたいよ
2022/02/14(月) 12:39:12.16ID:iveXAEF/
完成させたことある人に聞きたいんだけど
リリースビルドでは例外処理を外すのが普通で合ってる?
2022/02/14(月) 13:30:19.02ID:4lVf8E7q
>>609
個人製作といえど新しい画作りは重要だ
vampireも一見チープとはいえバズったのは宝箱取得時の演出と
PCの限界に挑むような無数のオブジェクト数だろうし
2022/02/14(月) 13:33:45.06ID:MLBvUCc+
>>611
なんのゲーム製作ツール?プログラム系のIDE?外すってなんだろ?
例外処理ってデフォで書かされて、消すとエラーになったりしない?
例外処理の中身を空欄にはできるけど、例外が想定できるなら書いといた方が強い
俺個人はゲーム製作中のビルドよりリリースビルドは最適化されると信じてそのまんまっす
2022/02/14(月) 13:39:30.72ID:c16W4dRw
バンパイヤは謎の高揚感あるよなぁ
2022/02/14(月) 13:53:08.92ID:MC2LdSRo
>>611
あくまで自分は、だけど
その例外出ると致命的でもう続けられないようなのはログ吐いて落とすようにして残す
通常時でも頻繁に例外出るようなデバッグ用に付けたものは外す
ユーザーの環境でログが出過ぎないように調整してそれでもバグった時の情報取れるようにする感じかな
ちなみにC++
2022/02/14(月) 14:00:57.94ID:4lVf8E7q
>>611
例外など考えずバグったらフリーズするようにしてる
2022/02/14(月) 14:16:26.32ID:u1QehjXj
>>611
VB系みたいに、想定していない例外を実行時に何でもかんでもスルーして誤魔化す為の try, catch は、センスの悪い素人の悪あがきで、デバッグ版でも原則NG
起こりうる例外を想定できていて if 判定で例外処理するのは、リリース版でも必要
なおJavaで警告が出る箇所は、仕方なくtry, catchを入れる
2022/02/14(月) 16:10:50.65ID:MLBvUCc+
そうそう、仕方なくってところある
例外書いとけって要求されるプログラムの想定外って
ユーザー側のゲームプレイ関係なくシステム障害的なエラーまで想定しろってことなんだろかいな
2022/02/14(月) 18:29:57.39ID:b8Zf/7lO
クソゲーでもいいから作ろう 頑張ろう
2022/02/14(月) 18:34:49.87ID:u1QehjXj
try, catchが強制されるライブラリはJava以外見たことないな。だいたいライブラリからの戻り値のNULL判定なんかで対処するなぁ
try, catchであっても投げられる例外のcaseが厳密に定義されてるなら、(リリース版であっても)想定される例外ごとに処理書く必要があるんだろうな
Javaの場合、基幹ライブラリ系で例外処理が求められても、例外時の処理は実質書かないけどw
UE や Unity では try, catch が普通なのかな
2022/02/14(月) 19:27:49.30ID:arO9fAah
クソゲーだと作る気にならない
2022/02/14(月) 19:38:01.14ID:iveXAEF/
>>615
ありがと、参考になった

デバッグビルドではthrowを出して止めて、
リリースビルドでは継続しつつ致命的なものだけログに残すようにするわ
2022/02/14(月) 20:06:36.23ID:hUdA8e/L
>>619 正義
>>621
2022/02/14(月) 20:50:14.75ID:kMPmByHW
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1493169630390943747/pu/vid/640x360/7II7dh5Woca_8OQP.mp4
今こういうミニゲームを作ってる
2022/02/14(月) 21:14:21.44ID:0HJXNocd
>>620
なるほどねぇ…マジ実質書きようねぇなって思うところあったからなあw
2022/02/15(火) 03:31:55.01ID:3vNeLoPu
>>622
最初に開発環境ぐらい書いててもらうと助かるわ
627名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/15(火) 03:44:20.54ID:b4BRQ4C9
敵のAIとかをディープラーニング使って作る時代はもうそろそろ来るのかな?
2022/02/15(火) 05:10:42.08ID:EE59/myC
モンハンはすでにAIらしい
プレイヤーの動きをAIに学習させて
モンスターの挙動をAIが作ってる
2022/02/15(火) 08:13:41.67ID:fsSuNtAI
俺もプレイヤーの位置情報を確認しながらAIプログラムが攻撃するようにしている
それは普通だと思うけどな
ただそれだとAIが無敵になるからわざと負けるように弱くなるように工夫しているけど
2022/02/15(火) 08:22:08.02ID:JY1jam+c
AIはCPU同士で戦わせりゃいいものが出来る。
デモ画面で自動操作させるのに使うから、それでしょっぱいデモにならないよう調整すればよい。
2022/02/15(火) 08:47:30.15ID:6DPWqraF
へぇ?
順伝播型NNでも学習させてるんかな?
2022/02/15(火) 09:17:08.25ID:LXLivg9U
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/02/15(火) 09:51:51.45ID:1XDGmorz
それだとできるのは「強いAI」なんだよなあ
2022/02/15(火) 10:30:14.01ID:Gjg4YpcQ
高効率で動くものずごく気持ち悪い動きをする人間が勝てない敵はできそうだけど
「らしい」動きをするようにはディープラーニングではなかなか難しそうだよな
2022/02/15(火) 10:48:51.71ID:C1dP3bxP
シンプルなゲームのほうがハマるよね
イースみたいなのええなぁ
2022/02/15(火) 11:01:40.40ID:6DPWqraF
20年位前には既にステートマシン駆動のボットのアルゴリズムって出来てて、
今は、より利口な状態遷移をNNに学習させてるわけではないのかな
それだと、元のボットの挙動が自然なら、NNを使ってもそれほど不自然にならないという気がするが
2022/02/15(火) 12:07:17.43ID:HXO5LIJW
みんなが作ってるやつ見せて!
2022/02/15(火) 12:25:58.41ID:JY1jam+c
連休中に勢いで作った
http://gesei.sub.jp/kami/src/up0570.zip
2022/02/15(火) 12:30:17.36ID:t6yTSNwJ
>>638
需要がさっぱりわからんがワラタw
2022/02/15(火) 12:47:16.21ID:fsSuNtAI
>>637
大手メーカーのAIのやっている事と一緒
戦闘フィールドで顔の見ている方向でプレイヤー確認したら攻撃開始
自分より強ければ逃げる
普通は近づいて戦闘してくる
AIがプレイヤーの位置を常時確認しながら攻撃していく
たまにプレイヤーの攻撃を回避して臨場感を出す
2022/02/15(火) 19:03:59.80ID:kqBQGkPz
ストUcpuガイルのイカサマーみたいな動きされるとさすがに心が折れる
2022/02/15(火) 20:46:21.45ID:C1dP3bxP
ブログのデザインうまくいかない どうしたらいいだろうか
wpの無料テーマはデザインが変すぎる
2022/02/15(火) 21:21:56.41ID:7PV1w0hf
>>642
板違いだボケ
2022/02/15(火) 22:49:01.44ID:ABWz7zip
『今後何をするか考える群衆(企画募集会議)』
(20:46〜放送開始)

https://www.twitch.tv
2022/02/16(水) 01:37:37.64ID:/gyFArVL
>>583
ネットや本などの資料はどんどん参考にするべきだと思う
スケッチや模写もはもちろん上手くなるためならトレスもどんどんやって
手段は選ばず描きたいものを描けるようになる事が何よりも大事だわ

一生懸命描いた自分の絵を見返して何も魅力が無いと感じてしまうのが一番辛い
2022/02/16(水) 02:00:11.95ID:9Gtxvlwp
>>645
ありがとうございます。
今ググって資料(≠素材)を集めているところです。

あと、>>319(俺自身)に見えるがごとく、ドがサウザンドのド下手糞だけど、
物凄い愛着がわいてたまりませんよ。
2022/02/16(水) 02:07:35.04ID:ukNbZtjc
ゲーム製作には使わず、画力上げの練習でsnsとかのネットに公開しないなら
別にいいんじゃないですかね…今めちゃくちゃ炎上してるから今それ言うかとちょっと驚いたけど
2022/02/16(水) 03:08:02.12ID:NEAB7Loc
最初からトレスやってます宣言しとけば炎上しないよ
ひた隠しにして自分のオリジナルですと出すから叩くために答え合わせして喜ぶチンパンが湧いてくる
2022/02/16(水) 03:44:41.38ID:8aOsII2+
今の時代なら、売り物が出せないくらいで済むかもしれんな
まぁ、そこまでするなら安い人材探して頼むけど
2022/02/16(水) 06:49:26.89ID:9Gtxvlwp
>>647
え?
どこでどういう理由で炎上してるの?
それがどう俺に関係するの?
いや、本当、マジレス希望
2022/02/16(水) 08:13:32.92ID:PJTiGhsm
ゲームのメインキャラがトレスならまずいけど背景や雑魚キャラがトレスでもいいと思うんだよな
ぶっちゃけネットの写真を加工して背景なんかに使ったりはプロでもやってると思うし
というかカプコンがやってたし
そんなこと気にせずにどんどん創作する世の中になってほしい
背景には飽和してるイラスト業界の不満が嫉妬になってるんだろうけど
2022/02/16(水) 08:37:56.78ID:bhKQEWIY
いやだから「富の不公平な配分」が問題なんだって
そこをちゃんとやればいいだけ
2022/02/16(水) 09:09:38.99ID:RnPd2b7m
ヤフーまでトレス騒動食いついたからな
知らない人らにも広まってトレースは悪みたいな風潮になりそうで嫌だ
2022/02/16(水) 09:23:48.13ID:fkF9LqzE
それはそうと、日本の漫画のTシャツを着こなすのって難しくね?
ぶっちゃけ地雷アピールじゃねw
2022/02/16(水) 09:29:10.31ID:1XEjrCwO
しつこすぎる
荒らしだな
2022/02/16(水) 09:50:08.15ID:O3rZy/sF
またいつもの糖質だろ
2022/02/16(水) 10:32:45.12ID:fkF9LqzE
何気ない書き込みがトリガとなり、頭の中で開戦おっ始まる病人が来とるんかなww
2022/02/16(水) 10:56:19.58ID:L72NAmAE
お前だよ
2022/02/16(水) 11:02:53.61ID:1XEjrCwO
いや絵の話だけしかしない何百レスも前から引き摺ってる奴のことだけどな
開戦とか誰も言ってないのに、便乗ID換え荒らし自身がどういう了簡でその書き込みをしてるかよく分かる
2022/02/16(水) 11:09:11.82ID:fkF9LqzE
病人は言い過ぎだったかもしれんが、気にし過ぎじゃね
和気藹藹に突然、気圧が高められた(死語)印象なんだが
ここには絵描きの人もいるみたいだし、いじるのも一興wみたいなw
2022/02/16(水) 12:48:54.50ID:ffgpvHST
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/02/16(水) 19:05:28.28ID:8aOsII2+
個人制作なら絵も自作って人が多いだろうし、個人で作れるゲームってなるとエンジンがあるADVとかRPGだろうしな
2022/02/16(水) 19:38:18.66ID:BeRQpEfN
個人で絵は自作派だけど今作ってるのは横スクロールのアクション
ゲームエンジンはGMSにした
ADVやRPGは絵よりシナリオに自信がある人向けって印象だな
2022/02/16(水) 21:42:34.17ID:/gyFArVL
>>646
>319は可愛らしいキャラなのは見て分かったけどまだ描きかけに見えたわ
頭と目の大きさを整えて細部の影を付けて行けば
もっと愛着が沸く顔グラフィックになると思う

EDGEはドット絵のツールとして一般的だけど等倍からさらに
縮小出来るツールで全体のバランスをマメに確認してみると良いかも
2022/02/16(水) 22:11:59.96ID:qz3eEBD7
ここにいる奴らだけでこんな認識がそれぞれなんだ
そりゃあプロになって金を稼ぎ初めてからもラインを盛大に越えて
地雷をおもっクソ踏み抜いてクリエイター人生終了の奴もでるってもんさね
2022/02/17(木) 01:16:41.51ID:sK5sxazL
>>664
ありがとうございます。
具体的にどうすればいいでしょうか?
一度縮小して再拡大で輪郭をぼやて、
陰影を作るということでしょうか?
どうか教えてください。
2022/02/17(木) 03:17:09.73ID:sK5sxazL
なるほど。ようやく解りました。失礼を。

顔は目と口の組み合わせでして、使い道がない差分も含めて100通りあるので難しいです。
(ていうより、RPGツクール2000がクラッシュする前の顔も陰影つけてみたんですが、どうにもうまくいかず、マンガ調にしました)

その代わり、>>.337さんの改訂を参考に、髪と服に陰影をつけてみました。
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org18749.png

ところで、今の炎上している状況とは、誰かが物凄く大規模にトレパクしているとかします?
いずれにせよ、アンカーは付けないでおきました。
2022/02/17(木) 04:45:23.80ID:dBO0BY9J
トレパクの単語1つでググるだけで
今の騒動がたくさん出てくる
トレースと模写についても知識が深まるから見ておいたほうがいい
2022/02/17(木) 05:13:33.00ID:Wp4/Th+J
動画でもプロのイラストレイターが説明してるものが関連してお勧めに上がってくる
>>651さんにもお勧めするよ
2022/02/17(木) 05:20:17.70ID:Wp4/Th+J
察知する能力を鍛えて、自分の身は自分で守れるようになってほしいしね
2022/02/17(木) 06:26:38.61ID:sK5sxazL
>>668
なんか、トレパクがその騒動のオマケっぽいんだけど、
本当にいったい何が起こってるの?
2022/02/17(木) 06:53:26.02ID:Wp4/Th+J
いやいやいや、わざと聞いてるんかーい?w
検索した瞬間芋づる式に情報出てくるのに俺はもうこれ以上言わないよw
ゲ製の技術的な話の方が基本好きやし
2022/02/17(木) 06:55:04.11ID:Wp4/Th+J
あーすまんアンカ付いたの俺じゃねーわw忘れてくれい
2022/02/17(木) 07:08:09.91ID:nFidT7/w
世間で何が起こってるか知らない、知っても何が問題なのかわからないなら
創作やめた方がいいよ
センス無い
2022/02/17(木) 07:39:49.64ID:sK5sxazL
ああ・・・古塔つみとかいうイラストレーターやらがやらかしたってことか。
単なる個人作品ならともかく、商用でまでトレパクは酷いな。

>>674
は? 単なる一事件を知らない=センスがないと思えちゃう
その狭量なあなたの方が、センス以前の何かが足りないんじゃいのでは?
そこまで自己愛に満ちた狭量な人が他者を楽しませるゲームなんて作れるわけがない。
2022/02/17(木) 08:02:05.24ID:4EYq+7Fq
ワロタ
2022/02/17(木) 08:07:10.90ID:33XlA1ZN
荒らしの自己正当化の屁理屈に過ぎんよ
ゲーム制作技術とは何の関係も無い問題で
いつまでも同じ事を書き込んでるだけだしな
しかも言ってる内容すら皮相的で薄っペらい
まさに荒らすためだけに、馬鹿でも言えること並べてるだけ
絵の話続けてるやつも同じ
小学生レベルの落書き持ってきて、創作者気取りだして荒らす口実に使ってるけど
そんな暇あるならデッサンでもしとけで終わる話だ
2022/02/17(木) 08:16:54.87ID:Wp4/Th+J
rpgツクールの新作でるみたいっすね、チェックしてる人いる?
ツクールって名前捨ててmakerになっちゃいましたけど
俺的にはrtp無しと今時のブラウザ対応のmv、mzで十分。
2022/02/17(木) 08:34:46.64ID:0ZRPGn5N
話題にならないだけで、他人の漫画をトレースしてる商業漫画家は結構いるんじゃないか
誰とは言わないけどw

ところで、ちょっと話が変わるけど、
漫画のアイデアで特許権が問題になったことってあるのかな
「男が抱くロマンを精神的・肉体的に巧みに掻き立て、労働力を画期的に再生産するその実用性が認められて」みたいなw
2022/02/17(木) 08:38:27.89ID:0ZRPGn5N
なぁ?面白おかしく楽しくいこうぜ?
2022/02/17(木) 09:11:22.28ID:OG09gtvL
>>678
Unityになるのは楽しみだわ
自由度がいっきに増える
2022/02/17(木) 09:13:32.17ID:9bGCs9sY
>>678
自分はPG勉強したくない側だから気にはしてる
旧作も今からセール始まって軒並み安くなってるね
名称は海外に合わせてツクールを外したみたいだけど何よりナンバリングしてほしい
何が最新版なのか全然わからん
683667
垢版 |
2022/02/17(木) 09:19:20.68ID:sK5sxazL
>>677
え? 俺、荒らしだったの?
小学生の落書きレベルなのは重々承知だけど、何か気に障った?

創作者気取りなんてしていないはずなんだけど・・・
むしろ絵心がないから教えを乞うているつもりなんだけど・・・

ちなみに、随分前にうpした男の子は設定年齢9歳
今日うpした女の子は設定年齢11歳だったりします。
2022/02/17(木) 09:37:18.79ID:dCIDiBtD
新しいツクール、Unityのアセット扱いになるんだっけ?
だったら、Unityロゴ強制か規定売上以上でUnityProライセンス購入の縛りもついてくるってことか
まああんまり大きな問題でもないだろうけど
685名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/17(木) 09:38:36.77ID:xArGsKDd
>>667
線対象はいいけど、目だけはコピーするといいですよ。
目のテカリは同じ方がよく見えますよ。
686名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/17(木) 09:42:27.98ID:/gmuPjAz
どうもアセット版とアプリ版があるらしい
steamでも売ると言ってるからアプリ版があると考えるのが自然だ
アセット版は使いにくいと思う
unityってのはプロジェクトを作るたびにアセットを組み込まないといけないから
アセット版もプロジェクト作るたびにそうしないといけない
RPGツクールの素材は結構容量があるからアセットとして何度もダウンロードするのは
かなり面倒でストレージも圧迫するはず
2022/02/17(木) 09:51:08.24ID:HE9Kiww0
アセットだと一度買ったら永久に無料アプデ…とかは流石にないか
2022/02/17(木) 11:55:57.83ID:GZQ8jyZp
アセット版とアプリ版の違いがわからんけど
上のレスを見るにアプリ版は全部入りで
アセット版は素材がなくて都度DLするやつってことが
2022/02/17(木) 12:16:32.26ID:pTTJmLKP
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/02/17(木) 14:16:59.02ID:sK5sxazL
>>685
本当だ・・・
焦点が合わないんじゃないかと半信半疑だったけど、
たしかにかなり向上した

ありがとうございます!
2022/02/17(木) 14:39:10.22ID:c/6r4dMc
Unity上でツクール動かせるとなるとデジカとかで売ってるツクール専用の素材をUnityで使っても良くなるんかな
2022/02/17(木) 15:04:15.10ID:FnlTHW2F
一番気になるのはそこよな

アセットでRPGMakerUNITEを入れる

UNITEを一切使わなくてもUNITEの素材は使える

今までの流れだと過去作やツクールストアの素材持ってれば改変含む素材使える

つまりUNITE買えばツクールの過去素材購入すれば使えるって規約にならない?

の流れだよね
2022/02/17(木) 15:17:15.55ID:WSUhjGeg
そうはならんやろ

あくまで使えてもそれはRPGメーカーの中だけで、Unity単体のほうで使えるというのは無理筋過ぎる
2022/02/17(木) 15:30:29.96ID:sK5sxazL
ちなみに線対称なのは、『魔導物語』みたいなシステムにしたいからです。
本当にHPを隠すかどうかは未定です。
2022/02/17(木) 15:58:16.20ID:HE9Kiww0
ツクール内のみ=無償作品のみ利用可みたいな
15年前くらいの金もうけ=悪的な古いネット倫理ベースの規約だから
特に有償の素材なんかそろそろ変えちゃえばいいと思うけどね
2022/02/17(木) 16:20:27.16ID:gZunEuDR
人生に希望が持てなくなったらどうしたらいい?
つらい
ゲームどころじゃないんだ
2022/02/17(木) 16:21:22.35ID:WSUhjGeg
寝る
2022/02/17(木) 16:34:14.14ID:c/6r4dMc
デジカって出来の良いマップチップ素材に限ってツクール内での使用限定とかになってたりするから惜しい

あとデジカでツクール専用とか言って販売してる音楽素材がUnityのアセットストアやitchで売られてたりするんだけど
あれってデジカの方で勝手に利用規約を変えてるってことなんかな
Unityで売られてるのを買ったけど、そこの利用規約だとゲームエンジンは何でも良いって書いてあったんだが
2022/02/17(木) 16:38:02.98ID:FnlTHW2F
人生のどん底にいるけど楽しんでるよ
今を切り抜ければそれよりは上向くし
どん底なのにもっと下に落ちたらまだ自分には沈む余地があったのかと驚いてやる
2022/02/17(木) 16:59:23.81ID:UyKHL4DC
>>698
ほんとそれなんだよね

今回の新作は独立したゲームエンジンの立場は諦めてUnityのアセットで生きていくルートも考えてるっぽいからいい加減開放してほしいわ
2022/02/17(木) 17:22:43.66ID:S+s/1H1p
NGID:sK5sxazL
2022/02/17(木) 17:27:49.73ID:vu+FkHYB
今こそツクールの素材解放運動のとき
2022/02/17(木) 17:36:01.18ID:/x1WkqoB
Unity版のツクールを買うのって、会話移動はツクールでバトルシーンだけ付け替えて自作システムにするみたいな使い方なん?
2022/02/17(木) 17:38:52.27ID:33XlA1ZN
該当スレがすぐ下にあるのにあたおか
2022/02/17(木) 18:14:27.33ID:SKqO+Gwh
うむ
2022/02/17(木) 18:30:45.90ID:/x1WkqoB
え、トレパクとかツクール素材の話はOKでゲーム制作の話はスレチなん?/(^o^)\
2022/02/17(木) 18:38:09.45ID:0ZRPGn5N
時代はVR、NFT、メタバースではあるが、実際ここではツクール民が一番活発よな
ツクール民はアラフィフが多い雰囲気だが、最近の若い世代はPCで創作活動はやらんのか、それともここの高齢化が進んでるのかw
2022/02/17(木) 18:47:38.95ID:nFiFh6uH
若い子はゲームはやらん
tiktokやってる
2022/02/17(木) 18:54:23.71ID:0ZRPGn5N
テスト
2022/02/17(木) 18:57:45.85ID:0ZRPGn5N
何か書き込めないな。どれがNGワードか分からん
2022/02/17(木) 20:05:48.37ID:27Thkcqr
ツクールでもウニチでもなんでも
製作に必要なのはまずなにより根気と精神力だと思うんだよな
やる気さえあればどんなツールでも関係ない
というのは精神論すぎますかね?
2022/02/17(木) 20:36:21.20ID:ZyP+U9sC
それは特に間違ってはいないかな

根気と精神力、人によっては更に余暇と知識と資金、このあたりか
2022/02/17(木) 20:55:48.40ID:33XlA1ZN
まったく間違ってる
やる気と根性は、別にゲ製に限らず絶対必要だが
ゲ製の知識と技術無しでゲ製ができるわけねーだろ
これもまた実際は確実に作ってないとわかる精神論だな
2022/02/17(木) 21:05:28.02ID:Of56JAH5
必要なのは雇える資金だけでいい
技術もやる気も時間も自分で持つ必要は一切ない
2022/02/17(木) 21:18:46.43ID:ZyP+U9sC
知識と技術の源は探求心だからなあ

そして常識や法則に縛られないアイデアを捻り出すのもまた才能
俺にはその才能が無いので下部作業員が向いてる
たぶんスレにいる殆どの人が俺と同じような作業員タイプだろうなと思ってるけど
2022/02/17(木) 22:16:56.33ID:9O+juycP
>>714
パトロンもゲ製に関わってると言えばそうなんだろうけど、なんかモヤっとする。
俺自分で家作ってるんだぜ!大工雇ってな!って言われてる気分。
2022/02/17(木) 22:46:35.70ID:fFVIzWrG
素材作る才能ないからどうしようかと思って
システムだけガチッて見た目はペイントツールの落書きってゲーム思い付いたんだけど
ショボいうえにどうせありふれてるよなーってなって結局何も作れない
素材作れるセンスある人羨ましいわぁ
2022/02/17(木) 22:48:51.15ID:TE1F1Zwq
素材が作れないのに素材が必要なゲームを作ってしまう時点で企画が駄目なのでは
2022/02/17(木) 22:57:00.54ID:27Thkcqr
いわゆるプロトタイピングやってみるのが一番かなあ
自キャラは長方形、敵はブロックでいいからとりあえず作ってみて、面白そうならアセットを買って置き換えてみるとか
ちなみに球を使うのはお勧めしない、向きや表裏がゲーム性に割と重要な影響を与えたりするからね
unityならユニティちゃんを使ってみるのが一番
2022/02/17(木) 23:04:59.14ID:IRgcScwD
>>704
該当スレがすぐ下?RPGMakerUNITEスレもうできてる?
ツクールスレはシリーズで分かれてるから、mzでmvの話したりvxaceの話したりもほどほどにそっちでやれって言われますがな
2022/02/17(木) 23:14:01.10ID:IRgcScwD
いやまて、総合スレかあ……まあ確かに製作雑談レベではここの雑談レベよりは詳しく当然しぼれるか…了解了解サンクス
2022/02/18(金) 01:49:10.95ID:fYJ3jWx+
ゲーム作りに必要なのは謙虚さだよ
2022/02/18(金) 02:06:25.44ID:lzJXm1BE
>>667
影がくっきりして良い感じになってるね
顔の陰影は絵柄を崩さない程度にさりげなくフチに影を付けるぐらいで良いかも、単色だと平べったく見えてしまう
あとおでこが広すぎてカツラをかぶっているように見える
髪のフチ辺りのハイライトと影が重なってる部分は不自然なので、その部分のハイライトの色は暗くしたら良いと思う

1/2サイズぐらいに縮小すると絵が簡素化されて等倍で見てた時は気付かなかった
気になる点が見える事があるから個人的におススメなんだけど
EDGEは等倍までしか対応してないんよね、良いツールだけどそこが残念
2022/02/18(金) 02:29:18.28ID:1DIWqZ8b
>>716
江戸城を建築したのは大工さんじゃなくて太田道灌
責任者ではなく作業者が脚光を浴びるべきという考え方は、底辺作業者のくだらない見栄
2022/02/18(金) 02:51:45.11ID:OHdrmfVf
あっそ、で?なんのゲーム製作の話だっけ?
2022/02/18(金) 05:05:18.89ID:Gos7utNn
>>717
それこそ少し前に話題出たバンパイアサバイバーなんて
素材周りは全部アセットで見た目もしょぼいけど
2D版ローグライトEDF的内容だけで力押しして傑作に仕上げてるし
割とどうにでもなるよ
2022/02/18(金) 13:04:02.36ID:EFPD8T85
>>724
いくら金を積まれても、お前みたいなヤツには技術提供をしたくないのはハッキリしたで。
やっぱゲームは気の合うヤツと使ってた方が楽しいやなって。
2022/02/18(金) 13:05:20.35ID:9xCoYjgP
知らんけどどっちも何言ってっか全然分かんねぇわ
ギャハハ
2022/02/18(金) 13:11:21.06ID:9NFB4EVl
>>714
その考えも、時間と資金が無限に利用できることを前提としており甘い
結局、製作するのは人だから、技術を備えた人を雇えるかどうかは不確定要素
更に、雇った人のやる気を維持する管理能力も必要
管理を人に任せる場合でも、管理の為の技術とやる気を確保する為に、同じ問題に直面する
2022/02/18(金) 13:48:17.73ID:jmBwv/k7
金積めば技術ある人を雇えるし
技術に見合った金払えば作業者のモチベーションも上がるよ
金あればの話だけども
2022/02/18(金) 13:57:42.91ID:Mqh0zm8D
一人で全て出来ないと自慢できない的な
変なプライド持ってる奴はなかなか厳しい道のりだなあと
困ってる時に困ってると言えない性分みたいな
2022/02/18(金) 14:05:13.08ID:DbPw8NfP
高額報酬に物怖じしない現役や金持ち技術者が
金しか持ってないバカの考えるつまらなそうな企画に集まるとは思えんな
2022/02/18(金) 14:09:34.22ID:jmBwv/k7
金しかない馬鹿と金もない馬鹿なら金あるだけマシでしょ
そもそもどんな企画なのかも知らんのだから馬鹿も何もないけど
2022/02/18(金) 14:19:16.19ID:Mqh0zm8D
勘違いディレクターの対極にいそうな技術者てのも面倒そうだな
まあそのくらいの気概がないと意見の違いでぶつかり合って良作昇華なんて無理ゲーだが
2022/02/18(金) 14:29:12.57ID:9NFB4EVl
金を積めば技術のある人を雇えてモチベも維持できると思い込むのも甘い
金で問題が解決するなら、大手からクソゲーは出ない
2022/02/18(金) 14:40:46.33ID:jmBwv/k7
クソゲーの定義がどこにあるのか知らんけど
大手のスタッフは金に見合った技術で仕事はしてるだろ
つまらんゲームだけどグラは良いとかバグが無いとかな
2022/02/18(金) 14:44:28.95ID:jmBwv/k7
金はあんま出さないがやる気出せ俺を見習えみたいなのは
やりがい搾取のブラック企業の発想だよ
2022/02/18(金) 14:51:03.34ID:9NFB4EVl
>クソゲーの定義
KOTYを参照のこと

必要なのは作品に対するdevotion(献身)
高潔な魂は金になびかない
つまり金では解決できない
2022/02/18(金) 14:54:59.38ID:9xCoYjgP
お前らなんかそういう譲れないプライドがあるんだな
そんなものねぇからなんか信念あるのは羨ましいよ
2022/02/18(金) 15:04:13.44ID:9NFB4EVl
>元メジャーリーグ投手、設立したゲーム会社38 Studiosの破産で一文無しに
>5000万ドルを超える個人資産を38 Studiosにつぎ込んだ
https://japan.cnet.com/article/35018610/

昔、NFL選手がゲーム開発で爆死したという話も有ったような
2022/02/18(金) 15:14:27.57ID:Mqh0zm8D
自分が好きな分野に投資して破産なら本望だろうさ
2022/02/18(金) 15:22:00.99ID:qnxC+ZQy
リンク先見るになまじ金あるから大規模のゲーム作りに行ったみたいだな
そんな博打に素人が手出したらそりゃ無理だろ
2022/02/18(金) 15:26:16.80ID:qXpVL9eD
アセット開発で生きていくにはunityがええの?
godotはアセットなしだね
2022/02/18(金) 16:09:58.99ID:iOEEV+D4
>>740
必要最低限の人数で挑まないとダメになるよな
甘くはないわな
2022/02/18(金) 16:16:11.56ID:iOEEV+D4
>>713
ゲーム制作でも技術者は日々バグと格闘しながら制作しているからな
特に新しい事にチャレンジしようとすると必然的にそうなる
ゲームも日々進化しているからね
2022/02/18(金) 16:51:44.74ID:LZ9HsvyR
なぜ売れないか正論書こうとしたけどここに書き込んでも自分の利益になるわけじゃないし勿体ないからやめた
まあ頑張って
2022/02/18(金) 17:24:35.42ID:jmBwv/k7
>>738
自分は金出さないケチなくせに他人には金に替えられない高潔さを求めるって最低すぎる考えだな
技術はあるけど世間知らずな人を上手いこと騙してこき使いたいだけでしょ、それ
昔、岡田斗司夫とホリエモンがタダでアニメ作りたい人を集めて作品を作るみたいなのPixivかどっかで募ってたけど
案の定下手くそしか集まってなかった
タダとか安くても良いって集まってくる人でまともな技術を身につけてる人はいない
自分の技術に自信があって価値がわかってるなら738みたいなのには関わらんよ
2022/02/18(金) 17:53:22.18ID:qO7SpIU0
「金があれば技術者を雇ってゲームを作れる」
「プログラムの技術を身につければ自分でゲームを作れる」
結局「それ(資産/技術)が十分にあればできる」っていう、その条件を満たすなら当然の話をドヤ顔でしてるからこじれるんだよな

俺がターミネーターならお前なんて瞬殺だぞって言ってるようなもんだな
2022/02/18(金) 18:15:35.92ID:fYJ3jWx+
ここまでのレスであれがあったらこれがあったらと言い合ってるけど
それ言ってる本人が一番持ってないもの言ってるだけだから

ないものねだり
2022/02/18(金) 19:58:44.06ID:9NFB4EVl
>>747
>自分は金出さないケチなくせに他人には金に替えられない高潔さを求める
>技術はあるけど世間知らずな人を上手いこと騙してこき使いたいだけ
いつ俺がそんなこと言ったかな?邪推がすぎるぞ
まともな人間なら747みたいな面倒臭いのには関わらんよ、と返しておくかw
2022/02/18(金) 20:02:21.13ID:lIn/Yzgm
金があればこんなとこで管を巻かないような教育もできるからやっぱ金大事だわ
2022/02/18(金) 20:10:06.66ID:xkibzOmB
金があってゲームに興味があるのなら
自分で金出すからプログラマーや絵描きやサウンドクリエーター募集するよスレでも立てて欲しいわ
そのスレで自分の思いを伝えればいいだろうよ
2022/02/18(金) 20:13:57.52ID:9NFB4EVl
自○党のア○とか麻○とか蜃気楼とか、何であんな教養も品もない下衆どもが出てくるんだろうなw
2022/02/18(金) 20:16:00.88ID:xkibzOmB
>>747
ホリエモンは余計なことしかしないからな
それなりに知名度あるけどね
功徳より罪が多い人間だよね
2022/02/18(金) 20:28:06.50ID:DbPw8NfP
荒らしたいだけだろ
ゲ製技術なんて何も知らないからゴネてるだけ
「他人に作らせる」なんて話ならゲ製に限らない上、どの専門版でも板違いだからな
書き込み内容追ってみろよ
「荒らしに構うやつも荒らし」
2022/02/18(金) 21:14:22.53ID:pQzhLDfw
なんかワナビというか大先生っぽいやつがいる気がする
謎の上から目線で技術指導してるタイプ
2022/02/18(金) 21:30:54.25ID:Gos7utNn
じゃあ俺がとんでもない献身を作品にささげるから
おまえらはとんでもない貸金を捧げよってことですね
2022/02/18(金) 21:36:25.16ID:9NFB4EVl
>謎の上から目線で技術指導

深い関係の実績皆無のクセに、恋愛指導するみたいな?w
2022/02/18(金) 21:41:39.61ID:DbPw8NfP
眼科へ行けw
技術板なのに技術の話にならないように必死なやつが暴れてるだけだろ
2022/02/18(金) 21:53:13.80ID:fcuR32bw
>>723
> 顔の陰影は絵柄を崩さない程度にさりげなくフチに影を付ける
なるほど、この場合だと茶色〜薄茶色あたりですね。

> おでこが広すぎてカツラをかぶっているように見える
ちょっと10ドットほど下げる実験してみたら、思っていた以上に具合が良くなったので、
残る5キャラもそれに合わせる形で、NEXCO中日本もビックリな大工事していきます。

> 髪のフチ辺りのハイライトと影が重なってる部分は不自然
あれ? 髪の外郭の影が消えてる?
……あ、よかった、最新版には残っていました。

> EDGEは等倍までしか対応してないんよね
GIMPでやってくるので、そこはご心配なく
……て、このキャラを描いていたのってGIMPだったので、ちょっと心配かも……

深いアドバイス、ありがとうございます!!
2022/02/18(金) 21:54:50.30ID:9NFB4EVl
技術ねえ?
ゆうて臨終の際に心の奥底から「幻想工房ありがあとう!」「オキュラスありがとう!」叫ぶっていうwww

閑話休題、ゲ制の技術的な書き込みしてもスルーさるでやん
762名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/18(金) 21:55:13.63ID:z8INNcS8
>>740
アメリカのプロボクサーも良く、
投資に騙されて素寒貧にされるらしぞ。
2022/02/18(金) 22:09:51.57ID:qO7SpIU0
2ch時代のゲーム制作スレ話で、企画者が素人だから参加者に高い給料出して金づるにされたみたいな話があったな
できたのも確かクソゲーだった気がする
2022/02/18(金) 22:25:45.94ID:xkibzOmB
>>756
世間話だけで技術指導なんて誰もやっていないだろうが
>>763
そういう事があったとしても関係ない人間がほとんどで八つ当たりされても困るわな
知らんし
2022/02/18(金) 22:36:43.65ID:DbPw8NfP
なんでそういうどこにも書かれていない幻覚が見えちゃうかと言うとさ
1日張り付いて荒らしてる奴の自演だからだろうなって
「せっかく知識ゼロの俺様が荒らしてやってるのに、技術技術と上から目線で説教たれやがって」
とコンプレックス持って逆恨みしてなきゃ出てこないような間抜けな発言だよ
2022/02/18(金) 23:13:42.64ID:fvR9BJv7
そういえばエロゲ会社で声優の手配したけど金額の相場がわからなくて高額の報酬を提示したら
大塚明夫とか田中敦子みたいな大物が来ちゃったって話を聞いたことあるな
企業でさえそうなんだから素人がプロデュースするのは難しそう
2022/02/18(金) 23:31:37.87ID:lzJXm1BE
>>760
GIMPでドット絵とは珍しい、でも自分に合ったツールを使うのが一番だよね
慣れてしまえば何でも行ける

もう一点指摘すると衣装が見る人には分かりづらいかも
襟回りが厚みがあり過ぎ、両肩が内向きになっているようにも見える
その辺りが明確になると更に良くなると思う
肩はもっと角ばらせて見ると良いかな
2022/02/19(土) 01:51:17.71ID:2IJkFETy
やりたいことが多すぎて困っているので
次のうちから優先順位つけてください

1.素材からプログラムまで全部一人で作りたい
2.新しい見た目のゲームが作りたい
3.新しいシステムのゲームが作りたい
4.オンライン対戦機能を付けたい
5.過去作が好評だったので仕組みを引き継いで水平展開したい
6.長期間かけて超大作作りたい
7.短期間で小まめに作品を出して注目される機会を増やしたい
8.お金儲けしたい
2022/02/19(土) 02:00:43.30ID:2IJkFETy
ちなみに自分は5→6→4→7→8→1→2→3の順でやりたいのですが
絶対にできない矛盾したこと全部がやりたいのです
2022/02/19(土) 02:08:11.04ID:Kf/Vup9h
過去作が好評って実績あるなら6でも良いんでは?
2022/02/19(土) 02:17:34.25ID:6p94E2SG
8.一択でしょw
先立つカネは己の実績として名刺を彩り、人脈を広げ、人生の可能性を広げてくれる

人生に必要なものは、勇気と、想像力と、いくらかのお金
2022/02/19(土) 02:34:44.92ID:2IJkFETy
>>770
>>771
利益や効率を求めた方がいいと頭でわかっています
しかし、難しい事ややったことの無いものに好奇心が湧いて心がもやもやします
2022/02/19(土) 02:40:46.67ID:2IJkFETy
>>770
自分はミニゲーム作りに適性があるらしく超大作に挑んでは何度も頓挫してきました
もう一回挑戦すべきでしょうか?
2022/02/19(土) 03:00:22.33ID:9LZXbKhO
>>767
いえ、Edgeもよく使うんですが、時と場合によってGIMPと使い分けています。
Edgeは特にスクロールまわりが気になっちゃいまして、
スクロールするにはわざわざ手のアイコンを有効にするか、
普通にスクロールバーを使うしかないので、その辺に不便に感じます。
一方でGIMPはその辺も含めて使い勝手がいいのですが、
やっぱりドット絵のツールではないので、当然のごとくキツイ面倒です。

> 衣装が見る人には分かりづらいかも
それについては、歩行グラでどうかひとつ

> 襟回りが厚みがあり過ぎ、両肩が内向きになっているようにも見える
二人はそれぞれ11歳と9歳の子供でして、彼らも学校がありますので、あまりヨレヨレなのもどうかと思いまして。


ということで、現状報告としてうpしてみます。
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org19016.png
あ、間違えた
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org19017.png
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org19018.png
以上です。
女の子が11歳、男の子が9歳の姉弟という設定です。

なにやらキナ臭いことになっているそうですから、どうにも使いようのない表情でうpしました。
こんな小学生の落書きなんて誰も必要としませんが、用心に越したことはないという話だったので。
2022/02/19(土) 03:05:21.58ID:9LZXbKhO
>>767
肝心カナメのお礼を言い忘れていました。
何度もご指摘とご教示、ありがとうございます。
2022/02/19(土) 03:34:09.48ID:amAIqWcO
かわいい、どんな話になるのか楽しみだね
2022/02/19(土) 04:31:57.68ID:9LZXbKhO
教えていただいたことを改めてやってみました。

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org19021.png
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org19022.png

いいです・・・凄くいいです・・・逆らっちゃったのがバカみたいです・・・
本当にありがとうございます。
2022/02/19(土) 04:34:04.45ID:9LZXbKhO
間違っていたら、このスレにいる皆さんにお詫びします。
>>776
私の絵がですか?
誤解でなければ、本当に気力が湧いてくるエールです。
(夜中にハッスルしちゃ色々と問題はありますがw)
2022/02/19(土) 05:34:41.98ID:0muytu2r
ここはあなたのSNSじゃないですよ
2022/02/19(土) 05:43:13.38ID:Kf/Vup9h
別に荒らしてるわけでもないんだし
そう排他的にならんでもいいでしょ
781名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/19(土) 08:58:02.60ID:FiY30gcK
どうせくたばってるコミュなんだからいいだろ
スレッドに関してもそうだけどできそうな奴に対して程ここの奴冷たいよな
創作やってる人は気にせず頑張れよ
2022/02/19(土) 09:00:32.81ID:WoVYeXok
調子に乗ってコテハンになって居ついてウザイやつに進化するパターンもあるから仕方ないね
そうならないなら多少はいいと思うけどね
2022/02/19(土) 09:33:10.61ID:ejTKBnT3
だめだろ。絵の話しかしないし
しかも内容も誰でも出来る基本以前の話しかしてない
反応してるのも毎回同じ奴だし、出てくるタイミングも荒らしと完全リンクしてる
2022/02/19(土) 09:52:44.18ID:DH7+ieoH
独り歩きした絵の話題はアウトだな
2022/02/19(土) 09:56:35.64ID:TIBGnHdv
別に絵の話するのは勝手だけど
絵だけの話ならこのスレよりも専用板に行った方がよほどお互いのためだとは思うよ
どう動かすか、どう量産するかみたいな話ならまだゲーム製作っぽいけど
2022/02/19(土) 10:12:18.18ID:DH7+ieoH
その通り
2022/02/19(土) 11:35:27.26ID:rlVs0Vab
UnityのアセットをUnity以外のゲームで使っても良いと、公式が回答しているみたいだな
頂点メッシュだとか、ボーン行列とか取り出したいんだが、そう簡単にはいかないかな
実行時にプロシージャルに生成するアセットだと、基本メッシュだけ取り出した上で、変形する実装は自前でやらんといかんのか。それはそれで大変そうだな
2022/02/19(土) 12:25:50.87ID:rlVs0Vab
ギジュツノハナシェ・・・
2022/02/19(土) 16:39:37.05ID:0muytu2r
Engines used in the most popular Steam games of 2021
https://www.reddit.com/r/gamedev/comments/shx6ku/engines_used_in_the_most_popular_steam_games_of/

unity多いな
2022/02/19(土) 16:54:48.95ID:sEpy9wIE
>>789
むしろツクールがランキングに食い込んでいる事実に意外な驚きが
2022/02/19(土) 16:56:39.85ID:Kf/Vup9h
>>789
Unityが圧倒的だけどツクール製もあって驚く
GMSは日本語情報ほとんどないけど海外だとまだ一定数ユーザーいるんかな
2022/02/19(土) 17:25:30.41ID:TIBGnHdv
レンパイが10位にいるのもすごいな
やはり重要なのはビジュアルか
2022/02/19(土) 17:39:14.23ID:NPGYjONi
ゲーム製作に絵とかシナリオや世界観関係ねえ、プログラミングこそ重要だ、て人たまにいるけど、真逆だよね。

プログラミング板ならわかる。ここはゲーム製作板だからな。
ゲーム製作においてはプログラミングの優先度はめちゃくちゃ下がる。いわゆるツールでいい、人なんていらねえ状態。
絵や文章はコピぺできないから、最重要となる。
音楽は背景画や文字フォントレベルで、フリー素材でいいとなるから優先度低い。それでもプログラミングよりは上だが。
ツールの使い方とかスクリプトなんて企画者が片手間でやるレベルの雑作業。
2022/02/19(土) 17:42:33.87ID:Kf/Vup9h
アセットで売ってるスクリプトに少し手を入れる程度でなんとかなるケースも多いけど
作業スタッフを順位付けして扱うのは良くないわ
2022/02/19(土) 17:46:09.64ID:TIBGnHdv
https://store.steampowered.com/app/1288310/_/
3位のRPGメーカー製のやつもだいぶビジュアルに力入れてるっぽい
パッと見ツクール製と気づかないわ、言語もRubyだし
2022/02/19(土) 17:47:25.72ID:5Ew+cTvY
マルチ環境で参考情報もアセットも一番多いし、量産体制に向いてるエンジンだもんね
自分ももう少しPCスペックがあれば、Unityをメインに使いたかった。今はもっと軽いエンジンを使ってる
2022/02/19(土) 17:55:13.02ID:ejTKBnT3
プレイヤーはエンジンなんて気にしないよ
始めるまでにロゴスキップが少なければ少ないほどいい
どうせ糞端末じゃユニゲーなんてまともに動かないしな
2022/02/19(土) 18:34:15.50ID:5AP+ofUm
>>793
少し言いすぎな気もするけど同意できる
プログラミングできるならゲーム作れると思って参入してきた人はグラフィック周りの面倒くささに投げてしまったり
デザインセンスのないゲーム出して相手にされなかったりしてる現実は間違いなくある
俺もそうなりそうでこわいもんw
2022/02/19(土) 18:47:25.88ID:rlVs0Vab
>>793
全く同意できないwww
てゆうか >>789 見て何とも思わなかったのか
たまに同じ書き込みを見かけるが同一人物か?タイミング悪すぎ。馬脚を晒したな
2022/02/19(土) 19:00:32.26ID:ejTKBnT3
コーディング無しで作れるのはツクールか非電源アナログゲーぐらいだもんな
絶対お前作ったこと無いだろってw

絵周りで投げるプログラマも眉唾だな
自分で描けないなら素材持ってくる、って合理的発想にならないマなんておるんか
とにかく絵の話でゴネて荒らしたいようにしか見えん
2022/02/19(土) 19:12:08.65ID:eNvAn/r/
ランキング入りしてるのでどれが言語レス開発に思えるのか疑問
2022/02/19(土) 19:15:56.84ID:RzE3v95V
知らんけど上のドット絵見る限りそもそも5chに上げるのが間違い
144×144の絵が500%ぐらい引き伸ばされてちゃちく見える
倍率を等倍にしたらもうちょい色数が増えればいいねーぐらいになるけど
俺も自作品キャラのドット絵自作してるけどドット絵の上手下手はこういう所で聞くよりもTwitterとかで上手い人とかに投げた方がいい意見返ってくるよ
803名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/19(土) 20:22:44.22ID:JIWA5cpS
>>800
それな
2022/02/19(土) 20:38:29.19ID:2n3ezw67
プランナーも
デザイナーも
プログラマーも
誰一人として欠けていては良作にならないのさ

一人で良作に出来る人はその全ての役回りを担えるほど天から二物も産物も与えられた存在
そんな神に等しき存在には我ら愚民の悩み怒り妬みなど理解できるはずもない

ええい くちおしや! おれは かみを のろうぞ!
2022/02/19(土) 21:53:18.99ID:v70lPAY+
どの才能も最低ラインでいいから欲しいね
一級でなく三、四級くらいで
2022/02/19(土) 21:56:08.62ID:6p94E2SG
そもそも、一分野で一流なんて、競争相手が多すぎてレッドオーシャンなんだよ

はぁ、プログラマで自称一流、じゃあRuby開発者のまつもと氏に勝てんの?
はぁ、グラフィックで自称一流、じゃあ今をときめくイラストレーターに勝てんの?
ってなっちゃう

一方で、複数分野でそこそこできる、ってのは、超強いんだ
2022/02/19(土) 22:04:16.24ID:v70lPAY+
プロデューサーディレクターって人の才能見抜く才能、取り纏めする才能が必要だね
2022/02/19(土) 22:13:58.47ID:5Ew+cTvY
ふわふわした話になってきて草
2022/02/19(土) 22:41:41.43ID:2IJkFETy
誰だってなんでも時間をかければいいものが作れるよ
でも実際は時間は有限だからどこにリソースかけるか悩ましいね
2022/02/19(土) 22:56:17.08ID:+8nTpl06
3ヶ月に1本とか
そうやって期限決めると
モチベーションも保てる
2022/02/19(土) 23:16:11.57ID:9LZXbKhO
>>806
でも珍しいタイプだけど、
東方はセンスとゲーム性とプログラムとグラフィックと音楽と、
ほぼすべてを網羅しているよな。立ち絵は悲惨だけどw

あとクレスティーユも似たようなもので、凄い作品になっている。
もう配布終了になっているけど、俺は複数のHDDで保管しているくらいだよ。

本当に、そんな風になれたらどれだけ幸せなことか……
2022/02/19(土) 23:16:22.07ID:2n3ezw67
どんなゲームを3ヶ月で終わらせてんだろ
短編RPGのストーリー性とかデータベース的な細々とした下準備まで含めたら3ヶ月では無理だ
実務というかエンジン&エディタの作業分だけなら分からないでもない
813名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/20(日) 00:29:43.60ID:AH4qrXFI
>>804
それは全部できるって人は居そうだけどさ、
音楽や声優などはどうしても他者に頼るしか無いよな。
814名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/20(日) 00:30:04.89ID:AH4qrXFI
>>812
ブロック崩しじゃないのか?
2022/02/20(日) 00:31:37.14ID:SNneeivU
>>813
だから、最初の名刺代わりの一作は自分で作るとして、
それ以降は金でアウトソーシングしろ、と何度も言ってるんだよね

一人でしか製作できないコミュ弱が
「俺を馬鹿にするなぁあああ」と異常にかみついてくるけどw
2022/02/20(日) 00:52:44.62ID:XRM7PQlZ
>>777
あごのフチの影が茶色でちょっとヒゲみたいにも見えたので肌の影色にしてみた
あと初めて見た時から主線が薄いのが気になったので思い切って濃い色試してみたよ
パレット内の色一つ変えるだけで雰囲気が変わるのがドット絵の面白い所やね

https://dotup.org/uploda/dotup.org2727920.png
2022/02/20(日) 00:58:08.43ID:chmWH36+
自分の手が届かない部分は外注すれば良くね?とは誰もが思うことだが、
実際にやってみるとフリーランスは横の協力がほぼ無理だし、
チームアップ可能な会社は人月計算で数百万単位の請求が来るし、
そのどちらも結局はふりーむ程度の品質しか望めないしで良いところが無いんだよな
2022/02/20(日) 01:04:00.64ID:7j5EPoXs
>>816
細かいこと言うけど眉毛と髪の毛のラインが重なってるせいで
一瞬眉毛がなくなって見える
2022/02/20(日) 06:36:07.93ID:09WZAoca
絵師なんてTwitterに掃いて捨てるほどおるやん
2022/02/20(日) 06:59:04.94ID:Qs94jSfm
Vtuberの立ち絵描いてる絵師が依頼者に全く似たような立ち絵を渡して、
高い金払って渡されたほうは活動停止に追い込まれるっていう胸糞話がタイムリーだから
フォロワー数多い絵師でも信用できない
2022/02/20(日) 08:45:46.77ID:9hzRAk9w
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/02/20(日) 08:56:03.83ID:OBhc59DC
>>819
あいつらつかえねーわ
一枚一枚イイネもらうために一生懸命描いてるだけで
複数絵注文すると喜んで受ける割に納期守らないし
イイネもらうものと比べてクオリティがだだ下がり
ツイッターに投稿してる奴らは使えない
2022/02/20(日) 09:51:04.55ID:URaPxBcQ
小規模ゲーム制作に限るなら、特化職タイプよりもハイブリッド職のほうが強いとは思う
映画や漫画は見る以外の要素がないからビジュアルとキャラとストーリー最優先だけど
ゲームの場合、ヴィジュアルが糞でもゲーム性と爽快感で勝負、とか、
ヴィジュアルと演出でゴリ押しする倉庫番クローン、とか、心地よいサウンドでダラダラ暇つぶしできるテトリスクローン、とか
スキルや要素の組み合わせ次第でいろいろ戦略が取れるから
特化タイプは100万人に1人くらいの才能がないと無理
2022/02/20(日) 10:02:46.05ID:LM3IYgio
全部一人でやることはできる
でも絶対に何かしらクオリティ妥協しないと完成しない
絵なんて書き込み量の多さが質になるんだからいいもの作ろうとすると時間がかかってしまう
そこの線引きができないとだめ

少なくともドット絵の顔グラフィック一つ作るのに一週間もかけてるようでは論外
2022/02/20(日) 10:20:59.79ID:OVII4og6
グラフィックは後で差し替えが可能だからとにかく動くものを先に作るのがいいよな
2022/02/20(日) 11:29:12.42ID:s4qj9DLN
捨てるべきはビジュアルだろうね
2022/02/20(日) 11:32:50.59ID:9aOcsLiS
うむ。代えが効くし、後からでもどうとでもなるのが絵と絵師
2022/02/20(日) 12:25:05.62ID:LxOsJLJo
48 名前は開発中のものです。 sage 2022/01/24(月) 09:55:12.02 ID:xuLNKxyf
前衛(アタッカー)=プログラマー
前衛(盾、タンク)=シナリオライター
後衛(遠隔・魔法)=絵
後衛(回復、バフ)=サウンド

唯一ソロクエストでもある程度善戦できる可能性があるのはアタッカーだけ

他はパーティー前提の存在
2022/02/20(日) 13:12:11.61ID:8YT9GwYP
そのメタファー、良く分からん
アタッカーは回復なしでノーダメージで攻略するってこと?遠隔・魔法の職はそれが出来ないのは何故?
アイテム消費により、魔法や回復やバフ発動が可能なら、もしくは装備品に特殊な効果が付与されていれば、もしくは経験値を上げまくれば、どの職業でもやりようがあるんじゃないか
2022/02/20(日) 13:16:00.12ID:URaPxBcQ
ただのコミュ障、美的センスゼロの専門卒プログラマーの願望だよ
2022/02/20(日) 13:17:02.11ID:7/dVBWNH
中身のない一行自演対立煽り
いかにも何もしてないワナビの妄想みたいな的外れ痛コピペ
同じ荒らしネタループさせるつもりだろ
2022/02/20(日) 13:44:15.81ID:cxgAmGqD
絵師発狂中
2022/02/20(日) 13:56:48.59ID:lYZHumbq
要は某えしみたいにトレパクすればいいだけだから
そういう加工用アプリもあるし、もはや
2022/02/20(日) 14:09:02.78ID:LB/b0hwi
売り上げはグラ
面白さはシナリオ
感動は音楽
こんな感じ、一体感がなければ売れないゲームになるだけ。
2022/02/20(日) 14:30:39.54ID:LM3IYgio
>>834
それゲームじゃなくていいよね?
youtubeにアニメでも上げてた方がまし
2022/02/20(日) 14:36:01.70ID:7/dVBWNH
先のRPG例えもそうだけど
ゲ製経験あったら絶対出てこない幼稚な認識なんだよな
2022/02/20(日) 14:42:01.12ID:LM3IYgio
イラストでは食っていけないけどエロゲならなんとかなりそう
とか
俺様の偉大な妄想をネットで有志募って実現させよう
とか
人と接するの苦手な天才だからゲーム作りに向いてる
とか
考えが甘い奴が多い
2022/02/20(日) 14:51:52.47ID:7/dVBWNH
動機に甘いもへったくれもないだろ
好きな理由で始めりゃいいさ

問題は作ろうとした事のある気配すら見えない
馬鹿丸出しの書き込みが多くて辟易すること
2022/02/20(日) 15:09:16.71ID:LM3IYgio
俺はいくつかのゲ製企画スレに参加したが企画主は完成させる意志が無いとだめ。

優秀な企画主はとにかく完成のため納期厳守。
それでもネットで募ったメンバーはバックレたりして遅れる
でも目的のために動く姿勢を見せていたら有志はまた集まってくる。結果ゲームは完成する

一方だめな企画主はただの客。
要望言うだけ
自然と企画は消滅する

一人で作るときも同じ割りきった考えが無いとぐだる
妄想じゃあゲームは完成しないんだよ
2022/02/20(日) 15:22:12.33ID:8YT9GwYP
「他人の書いた体裁繕っただけのヤル気のないシナリオ・設定なんか使ってられるかよ!」
「他人の書いた体裁繕っただけのヤル気のない音楽なんか使ってられるかよ!」
みたいなのはあるんじゃねw

ただし、絵は文字やコードを編む作業とは根本的に違うから、才能のある絵師には絶対に勝てないわ
2022/02/20(日) 15:38:39.97ID:7/dVBWNH
>>839
ここでしつこくアウトソーシングとかほざいてる奴もその手の典型的お客様だもんな
注文したらゲームができる、くらいに思ってる頭の軽さが無いとできない書き込みばかり
PならPで、完成するまでスタッフのやる気を盛り上げて、制作環境を整えるプロデュース技術が絶対必要で
対立煽りとスタッフのランク付けしてるようなのは制作以前の問題

俺様の偉大な妄想を有志募って&#12316;が動機でもいいけど
強力な意志と、現実的に実現するための技術がなければ机上の空論
ここで他人にやらせるだのプログラム不要だの言ってるのは、
文言から本気さも経験も見えない、荒らしネタとして書き続けてるだけにしか見えないからな
2022/02/20(日) 16:17:19.04ID:lYZHumbq
骨格は自分で作って絵と音楽は頼む
それはいい

頼む段階で、もう骨格は出来上がってるのが理想
頼むヤツに、仮の絵と音楽でゲームやらせて見て、意欲があるなら頼む

一緒にやろうとするからエタるんだよ
3ヶ月に1本作るやり方がこれだよ
2022/02/20(日) 16:19:09.27ID:lYZHumbq
絵と音楽以外は出来上がってないと
頼む段階で
2022/02/20(日) 16:23:31.48ID:LM3IYgio
>>841
金さえあれば、なんとかさえあればゲーム作れるなんて言ってる奴はエアプだとはっきりわかるね
2022/02/20(日) 16:26:45.91ID:GNa4ObTG
金があってもダメな例が
>>740
2022/02/20(日) 16:38:33.86ID:NyGUjy7R
なんでゲ製の雑談スレってこんなクソしょうもない話ばっかなの
同人版のデジ同人雑談の方がよっぽど有意義
2022/02/20(日) 16:43:36.47ID:LM3IYgio
必勝法は人それぞれだが企画主に最低限必要なのはトラブル防止力と対応力だと思う

例えば絵を発注したとして期待していたクオリティより悪いものが納品されたらどうするか?
ごねるか妥協するか?
そもそも外注時の依頼方法が良くなかったのか?
信用できない絵師にそんな大切なスチルを依頼してよかったのか?

企画主はむしろ一番大変だ
2022/02/20(日) 16:53:18.41ID:RsnZdFAH
ゲームの質を高める重要な部分を他人に任せるとかありえねえ
2022/02/20(日) 17:02:55.30ID:A/OABPy8
そう考えると、ツクールってものすごい優良ソフトなのかも
2022/02/20(日) 17:04:56.37ID:URaPxBcQ
なんつうかグラフィック=イラストや1枚絵って話になる時点でどんなゲームなのかはお察し
2022/02/20(日) 17:32:03.17ID:0VO2qDE4
考え方も変わってきてるね。
一昔前はスマホゲーも静止画で、たまにライブ2Dが使われる程度だったけど今はフル3D当たり前だからな。
もちろん、絵師のデザインのままフル3D。2Dの方がいい、なんて一ミリも思われなくなった。
それでも2D専属絵師の需要は減らない。3Dにコンバートされるからな。
それを動かすのも3Dアニメーター。グラフィッカーの一人だね。
2022/02/20(日) 17:34:17.06ID:RsnZdFAH
素人が何か言ってる
2022/02/20(日) 17:41:18.68ID:7j5EPoXs
発注してクオリティの悪いものがあがってきたらどうするかって
依頼時にリテイクについて話しないのか?
そもそもクオリティに不安がある信用できない相手に依頼する時点でどうかしてると思うんだけど
調べもせずに適当に安そうな相手に発注するからそんなことになるんだろう
2022/02/20(日) 17:56:42.54ID:QuAZYIVZ
一人で全部できると制作の全体を効率化できるから良いよね
作業量が多いのは面倒だけど、素材もプログラム前提に作れるし、仕様を把握してるから細かい直しも自分でできる

ゲームじゃないけど友人と協力して物作りをやってた時期があるけど、互いのイメージの食い違いを埋めるのは中々大変だった
チームだと注文付けられまくってギスギスとかよくあったし。多分、この辺は金でも解決が難しいんじゃね
2022/02/20(日) 18:06:22.58ID:NMugDj/p
天穂のサクナヒメも二人で開発していたものだし
初めは少数精鋭が正解
2022/02/20(日) 18:08:39.45ID:NMugDj/p
ゲームの世界では絵師は昔の存在で今は3Dグラフィックデザイナーに進化しつつある
2022/02/20(日) 18:38:07.35ID:NMugDj/p
ちなみにみんな知っているphotoshop
ああいうソフトを作るのがプログラマーだからな
2022/02/20(日) 20:51:14.98ID:s4qj9DLN
俺は2dRPGに絞っていくで
2022/02/20(日) 21:04:39.75ID:NyGUjy7R
ここはunityとRPGツクール以外使ってる人っているのかな
gamemaker民だけど肩身が狭い
2022/02/20(日) 21:38:22.98ID:LM3IYgio
>>854
一人でなんでもできる本当の利点は一人でゲーム作れる、ではなく
効率的に外注に出せるってことだな

仮にシステム開発外注に出してリリース後に誤植を発見したとしたら
データを入れ換えるだけなのに
お金出して修正依頼なんてしてる奴いたら破産するだろう
2022/02/20(日) 22:01:21.97ID:aBJR19S8
オープンワールド
アクションRPG
フォールアウト4(PC) #1

『Fallout4やらないのは嘘になる』
(19:56〜放送開始)

htt://youtube.com/watch?v=JNLhHS398IY
2022/02/20(日) 22:44:03.81ID:VzGkiOrS
同人の奴らはシナリオと絵は自分で描けるやつばかりだからな、普通のゲーム作りしてるやつよりスキルは上だと思う。しかもRPGツクールでも売れる界隈だからね下手にゲームエンジンとか使うとみんなスペック足りないのか低クオリティだと売れない。
2022/02/20(日) 22:54:49.32ID:QO7JIG9a
あれもだめこれもだめ
じゃあどうしたらいいの?!
2022/02/20(日) 22:58:57.92ID:nfX3LpFi
何もするな
ゲーマーとして金を貢ぐ側がお前にはふさわしいと知れ
2022/02/20(日) 23:06:43.33ID:RsnZdFAH
商業なのか同人なのか、無料なのか有料なのか、そこらへんが決まってないと十人十色になるわそりゃ
2022/02/21(月) 00:17:54.64ID:4BmDQz5a
趣味でやるなら自由
2022/02/21(月) 00:19:24.16ID:GirGLEmG
一人で満足して、自然に消えていく
哀しい自由だな
2022/02/21(月) 00:41:40.85ID:P5oEQ00T
シナリオは重要なファクターだが
実は誰でも書けるものなんだよな
2022/02/21(月) 00:44:49.58ID:DFQYxCdI
書ける書けないか、で言ったら書けるだろうね
アッと驚くような展開だったり、濃厚長大だったりする良質なシナリオが書けないだけで
そしてゲームにそんなすごいシナリオが求められているとは思えないし、
ちゃんと良質なシナリオを書けるのならゲームよりも小説でも書いた方がいいような
2022/02/21(月) 00:46:15.77ID:0PCrWdWh
絵は幼稚園児でも描けると言ってるのと同じだな
幼稚園児の絵に金を出す人間がどれだけいるんだよ
なんべんも言わすなアホ
2022/02/21(月) 00:53:08.24ID:GirGLEmG
いや、うちの子(年中さん)の描いた絵は、俺なら100万出すね
見るかい、娘の描いたすみっコぐらしメンバーズの絵を
2022/02/21(月) 00:55:31.91ID:9rasyYLE
パパがネットで匿名相手に親バカしてた…
2022/02/21(月) 00:56:56.03ID:P5oEQ00T
ゲームのシナリオはどれもそんなに力は注いでおらんよな
大作でもはぁ?みたいのなのが大半だし
たまにシナリオに力を入れているのがあるみたいだが数は少ない
2022/02/21(月) 01:10:01.72ID:0PCrWdWh
でもお前じゃそのレベルのものも書けないのは保証するよ
一度でも書いて比べてみると良い
首吊りたくならなければ、なろう作家になれるよ
2022/02/21(月) 01:33:23.87ID:LzPeFRBG
アッと驚くとか濃厚長大とかいう以前に
破綻しないで起承転結がある話がそもそも素人にはなかなか難しい
他人のシナリオ読んでツッコミ入れられるからってシナリオは楽とか勘違いしちゃいかんな
2022/02/21(月) 01:42:31.27ID:4BmDQz5a
小学生の落書きがNFTアートとして数百万で売れたとかテレビで見たな

物の価値なんて買い手によって決まる
そんなもんさ
2022/02/21(月) 01:55:18.34ID:0PCrWdWh
じゃせいぜい小学生に発注して世間に発表してみるんだな
敏腕パトロンさん
2022/02/21(月) 02:28:31.64ID:z5AJ+gpA
話なんて破綻することないだろ。アスペじゃないなら。
有名作品でシナリオ的におかしいことがあるのは、システム的に特殊な事しててバグが取れなくてやむ無く削除したせいで
シナリオに穴が開いたから、てのがほとんど。この結局キャラなんだったんだ、みたいな。
ただのカーソル移動と紙芝居しかしないシステムでそんなこと起き得ない。
2022/02/21(月) 02:56:43.09ID:PTeCatST
フラグ管理は漏れやすい
夜なのに昼の話してるモブとか
2022/02/21(月) 03:02:37.24ID:LzPeFRBG
素人には破綻しないまともなシナリオ執筆は難しいって話なのに
プロの作った作品がシステムの都合で割愛されて分かりにくくなったとか話されてもな
そんな読解力でよくシナリオ云々言えたもんだと感心する
2022/02/21(月) 03:09:48.34ID:fzLZxKAL
文章を書くのも読むのもそれ相応の上手い下手はあるんだがなかなか客観視しにくいもんだよね
ただ言えるのは語彙力が高い人は往々にして文章書くのが上手い傾向にあるって感じ
文章書くのが下手な人は基本的に言葉を知らなかったりいわゆる丁寧語の使い分けができてなかったりする

今までなろう小説みたいなテキストのゲーム化依頼をいくつか請けてきたので痛感している
商業エロゲでもたまに書くの上手いなーって人いるから侮れねえ
2022/02/21(月) 03:10:37.23ID:GirGLEmG
>>879
夜は漏れやすいんだよね
ウイングが大きいものを選ばないとね
2022/02/21(月) 03:11:17.98ID:fzLZxKAL
丁寧語じゃねえや敬語か敬語全般の使い分けだ
2022/02/21(月) 03:13:14.09ID:f2Ml7qyc
バトルシーンなんてキンキンキンキンで済ませればいいのさ
2022/02/21(月) 03:43:21.16ID:GirGLEmG
なぜ男の子はバトルを入れたがるのか
2022/02/21(月) 03:54:27.93ID:f2Ml7qyc
「なぜ」など解析しなくても需要は明白、それで十分じゃないか?
2022/02/21(月) 04:01:25.74ID:IdT/nLWp
>>885
女の子も必ずしもバトル嫌いとは限らないぞ。
プリキュアにしても、大昔の少女マンガ発のセイラームーンやCCさくらにしても、
バトル要素があってなんぼだったろ?
2022/02/21(月) 04:13:54.62ID:fzLZxKAL
少女まんが
とか言いながら大きなお友達♂に支持されてきた作品ばっか挙げるなよ
こまけえことだがセイラーじゃないよ
2022/02/21(月) 07:15:12.38ID:P5oEQ00T
>>874
バカだねえ、お前は
世のなかには既に数多くの戦記があり大抵はそれを元にゲームが作られるわけ
そこにギルドみたいな小さなイベントを入れ込みアイテムや経験値を貰える小さなストーリーを入れ込むんだよ
日本では戦国時代イギリスではアーサー王と魔術師マリーン
フランスではジャンヌダルク中国では三国志アメリカでは南北戦争の西部劇などなど
ドラクエ系列なら魔王に肉親である王が殺されて世界が乗っ取られて
それを取り戻すための冒険出るというストーリーがあるから
それに改変と肉づけをすればいいだけ
または姫がさらわれて国と姫を取り戻すとかが多いよな
小説を参考にすると西遊記や里見八犬伝など無数に題材はあるからな
ストーリーで息詰まるとかまずないからな
2022/02/21(月) 07:17:50.48ID:P5oEQ00T
>>889
行き詰るの間違い
2022/02/21(月) 07:21:19.61ID:f2Ml7qyc
長文なんやねんと思ったけどいい事言うじゃん
王道を学ぶのが一番の近道だな
プレイヤー視点でも「ああこういうやつか」と入り込みやすい
2022/02/21(月) 07:21:52.83ID:P5oEQ00T
今人気のゲームの『Ghost of Tsushima』(ゴースト・オブ・ツシマ)も元は文永11年(1274年)のモンゴル帝国(元朝)と高麗の連合軍による日本侵攻(文永の役)を物語の題材としている
2022/02/21(月) 07:55:12.67ID:YPMY50bi
GameMaker使ってる人の配信を見てみたら、ゴリゴリにプログラムを書いていた
これだけプログラムを書けるならUnityのほうがいいのでは?と思った
2022/02/21(月) 07:56:23.47ID:4BmDQz5a
そもそもゲームは小説と違ってごっこ遊びだからギルドとか設定さえ与えれば後はプレイヤーが話を妄想してくれる
余計な話を付けると蛇足と叩かれる
2022/02/21(月) 08:04:25.69ID:IdT/nLWp
>>888
ん?
普通に女児にも大人気だったけど?
確かに大きなお友達♂に『も』人気だったけど
その界隈しか知らないとなると
人を楽しませるゲーム作りなんて不可能だよ?

あと、本当にこまけえから訂正せずに放っておいたこの気持ち
少しは汲んでくれないか?
2022/02/21(月) 08:19:21.43ID:Fv5Nec+/
>>894
細かい裏設定はいらないってこと?
PS時代のFFなんかはアルティマニアの本買ったら
設定細かったけどああいうのはいらんのか
2022/02/21(月) 09:04:41.18ID:+0sO09P1
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/02/21(月) 10:06:11.09ID:M54K7pHv
>>893
gamemakerの言語はBASICみたいなもんでunityより遥かに簡単だよ
2d特化ですっきりしてるし、キャラ動かすのとかが一瞬で作れるからunityからの人は感動してた
2022/02/21(月) 10:16:15.27ID:4BmDQz5a
>>896
細かい裏設定まで破綻していないゲームは確かに名作だ
でも裏設定がいいから買うなんて人はいない
今の時代ストーリーなんて無くてもいいようなFPSが流行っているし
雰囲気が良ければ会話文すらなくてもいいんだから
ADVやRPGなんてコスパの悪い時代遅れのジャンルだよ
2022/02/21(月) 10:33:48.69ID:M54K7pHv
作者からすればADVが一番楽でツクールのおかげでRPGも随分作りやすいがそれが許されなくなってきたので大変
2022/02/21(月) 10:37:52.58ID:4BmDQz5a
あらゆる創作に言えるけど細かい描写にすればするほどやっかいな批評家がやって来て
作品を台無しにしてしまうのが今の時代

漫画だってアンチもバカらしくなるようなゆるキャラの1ページ漫画がウケるんだから

お金がほしいならストーリーなんて捨てた方がいいし
こだわりの名作ゲームを作りたいなら趣味でやればいい
2022/02/21(月) 10:38:34.26ID:f2Ml7qyc
まあ物書きがゲーム作りてえって思った時なんかはコスパとかあんま考えないんじゃないの
2022/02/21(月) 12:58:52.53ID:pgnUg/hT
スマホアプリ公開したひとがいたらききたいんだけど
コメントとか全部に返信してます?
904名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/21(月) 13:28:21.79ID:zSv39Fu2
皆はガチャゲーとか作ってるの?
2022/02/21(月) 13:53:37.82ID:zlEDcLP6
人倫にもとるヤクザ稼業
2022/02/21(月) 15:00:47.33ID:GCwK6ZJa
>>898
ベーシックレベルだったのか
見た目で拒否してたのもったいなかった
2022/02/21(月) 16:17:30.20ID:GgWJYS6z
プログラムを書くのが簡単なことと、目的の実装が簡単かはまた別の話だけどね
でも、個人制作ならUnityよりはgamesmakerのほうが丁度いいくらいになりそうだけどね
2022/02/21(月) 16:31:23.71ID:fzLZxKAL
おれもDTMはよ始めんといつまで経っても他人の音楽使う事になるなあ
2022/02/21(月) 17:43:39.47ID:xZbEuaC7
ティラノ使ってるけどスクリプトさっぱりだから普通のノベルゲーになってしまう
スクリプト理解できればときメモみたいなの作れるようになるん?
2022/02/21(月) 17:51:20.15ID:h7L6V64n
>>876
あれはNFTアートへの登録手数料で儲けるビジネスモデル
2022/02/21(月) 22:13:34.56ID:4BmDQz5a
デジタルアートの価値なんてインフルエンサーの一声で決まる空虚なもの
それを正攻法でつかもうとしても徒労に終わるだけ
ネット上は成功者に溢れる今、純粋なあなたは焦りと妬みに蝕まれていることだろう

それでもゲ製を続けますか?
2022/02/21(月) 22:32:01.78ID:PVtVW5Zy
正攻法で得られた勝利だけが真実なのさ
ま、人生の価値観は人それぞれだがなw
2022/02/21(月) 22:35:13.87ID:0PCrWdWh
やっかいな批評家インフルエンサ気取りでいろんなところを荒らしてそうだなw
エアプが酷すぎて宣伝では役に立たないし、未プレイ情弱相手の悪口専門か

荒らしの手口が随分自慢で、ここでも同じように荒らそうとしてるんだろうけど、
実際批評が原因で売上や人気が影響した事例なんて思いつかないな
批評なんて、常に流行後追いの隙間バイトだろう
2022/02/21(月) 22:47:03.86ID:gdcvVb6x
Unityでゲーム開発するのが一番簡単な方法だと思ってたけどそうでもないのか
2022/02/21(月) 23:00:51.64ID:btWQNwUa
情弱御用達
2022/02/21(月) 23:10:00.18ID:GgWJYS6z
使えば一番完成率が高いのはUnityなんじゃない?
とにかくサポートが手厚いから、調べる根気と、多少のアセット投資さえあれば何とかと作れると思う

ただ、簡単かどうかってなると微妙だけど
917名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/21(月) 23:15:01.79ID:sgjrfRF0
gamemakerは買い切りなら使ってたかもなあ
918名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/21(月) 23:15:39.92ID:zEKmp9Df
一番完成率が低いのはRPGツクール
2022/02/21(月) 23:34:18.70ID:DFQYxCdI
そもそもどんなツールがあるのか知らんけど、
2Dプラットフォーマを作りたいなら、それに特化したツールとかがあれば、作るだけならすぐできるんじゃないの?
3マッチパズルなんて毎日のようにどっかで登場してる気がするけど、それもなんか量産ツールがあるのかな?
2022/02/21(月) 23:52:32.18ID:2itMrmMT
とっつきやすいほど完成の割合は下がるだろうから
一番完成率が高いのはマシン語か?
2022/02/22(火) 00:21:17.01ID:GBJEzbHU
えっgamemakerは買い切りあるじゃんと思ったら無くなってたのか…
永久ライセンス持ってるから2の間は使えるみたいだけど3が出る頃にはどうするか悩み所だなあ
2022/02/22(火) 00:56:23.67ID:2nCtPyjE
ツクールより自由度高くコーディング不要のCF2.5がおすすめ
2022/02/22(火) 02:55:50.40ID:VXnVz6vf
つうかコーディングしろよ、てね
2022/02/22(火) 04:43:52.50ID:m+pHxeS0
CF2.5は各種アンチウイルスソフトに
ウイルス認定されてるから問題外
2022/02/22(火) 06:29:00.20ID:Ocwtpwjd
某音楽PVの横スクと、某CMの格ゲーやりたい
2022/02/22(火) 11:58:06.87ID:SY0kuvmh
Unityは本格的な3Dゲームが作れる
音楽ゲームもアクションゲームもできる
2022/02/22(火) 12:08:57.36ID:kLdi9Esd
ただし俺には何も作れない
2022/02/22(火) 12:55:38.23ID:SY0kuvmh
本屋や図書館でUnityの分厚い本を借りる又は購入する
そして一から勉強すれば案外早く中身を理解できる
2022/02/22(火) 13:02:03.13ID:S5w0I3wb
でもUnityを射んと欲すれば先ずC#を射よなんでしょ?
930名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/22(火) 13:03:30.31ID:SY0kuvmh
C#は知っている前提で
2022/02/22(火) 13:09:09.33ID:PXXvrAyD
またステマがぶり返したか
2022/02/22(火) 14:30:37.22ID:47b1vMEK
ゲームエンジンってコード少なくてすむけどBASIC世代だとなんか不安になるわ
2022/02/22(火) 15:29:39.97ID:g8GBQRcF
それならDXライブラリとかHSPで作るのが良いんじゃないの?
ゲームエンジンが特殊な構造になってて、覚えるのが面倒くさかったのはわかる

慣れたらゲームエンジンしか使いたくなくなる
2022/02/22(火) 15:47:04.38ID:47b1vMEK
>>933
もちろん便利なのわかってるし
ゲームエンジンに慣れてきたんだけどね

「こんなんでいいんだ」
みたいなこと多くてプログラムだけで作ってた世代からすると虚しさがある
2022/02/22(火) 15:53:30.52ID:kLdi9Esd
プログラムなんてあくまで道具、手段の類であって
いつの日かFaxと同じような存在になるだろうしなぁ
2022/02/22(火) 17:03:38.92ID:2nCtPyjE
結局作りたいゲームによってエンジンも言語も選択すればいい話

ブラウザアクションゲーム作りたいのにツクール勉強してたらアホだし
エロ同人RPGを一人で作りたいのにUE使おうなんて無謀
2022/02/22(火) 17:23:17.67ID:g8GBQRcF
まぁ、簡単すぎて感覚を忘れないようにあえてプログラムメインで書いたりすることもあるけど
別にプログラミングしたくてゲーム作ってるわけじゃないしな
2022/02/22(火) 20:41:38.00ID:yrCmz+mB
>>935
恥知らずのアホは黙っとけ
PCのOSから組み込み機器からネットまで全部プログラムで出来ているのによ
こういうアホがいるから日本全体がダメになるのな
2022/02/22(火) 20:52:15.02ID:w41pL+Zk
またそうやって飛躍した話を
2022/02/22(火) 21:08:45.03ID:Y3EdrMkM
思考に制限がないように、斬新なゲームシステムの実装にもネタ切れはない
2022/02/22(火) 21:38:01.20ID:KCcVOBTq
技術的裏付けのない観念論は哲学板でやれ
思考の限界は、脳の物理的質量の範囲内だし
実際に作ったことのない怠け者は、
ほとんどのアイデアは斬新なだけで詰まらないという現実を知らない
2022/02/22(火) 21:46:54.54ID:Y3EdrMkM
面白いゲームを作ろうとする限り、斬新なゲームシステムの実装が不可欠になる

>思考の限界は、脳の物理的質量の範囲内
世界にはクローンしかいないとでも思っているのか

>ほとんどのアイデアは斬新なだけで詰まらない
思考に個人的限界があると信じるのは、余りにも怠け者だな
2022/02/22(火) 21:52:17.60ID:yrCmz+mB
>>939
いやそれが普通だぞ
組み込みとかネットとかCを使っているケースが多いからな
2022/02/22(火) 22:02:04.40ID:2nCtPyjE
FAXなんて的外れな例えが出るのは低級言語より高級言語の方がいいと思っているからだろうな
2022/02/22(火) 22:05:06.78ID:VXnVz6vf
つうか、面白いかどうかじゃなくね?
プログラムを組みたい。モノを動かしたい。
すべてを制御下に置きたい。それでいて想定しない動きも容認したい。
ツクールなんて使うのもったいない、俺が一からコードを書くんだ!て人いてもいいよね。
もちろん素人が一から組んだら商用のツクールにゃ敵わない。しかし俺エンジンは加速する。
仕上がりがWindows95レベルでも、達成感は充分なはずだぜ。
2022/02/22(火) 22:07:19.38ID:uUwf3ELC
>>945
インディーではそういう人の方が成功してる気がするわ
2022/02/22(火) 22:11:14.15ID:KCcVOBTq
現実的な物理的限界を考慮しないお花畑観念論は、何かを作ったことのない証拠
メモリも、ユーザーのプレイ環境も、スケジュールも、技術的実現性も考えたこと無いのが丸わかり
「なんでもできる」と根拠なく自信持ってるだけで何もしない、子供の万能感だな
2022/02/22(火) 22:27:05.96ID:47b1vMEK
>>943
久々にプログラミングやりはじめて調べてたら
組み込みにC言語が使われてることを知って衝撃受けたわ
もうマシン語やアセンブリ言語じゃないんだな
2022/02/22(火) 22:34:19.86ID:yrCmz+mB
マシン語なんて久しぶりに聞いたわ
アセンブラなら知っている人間は多いと思うけどね
アセンブリならCと同じく今でも多くの人が利用していると思うよ
950名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/22(火) 23:02:19.61ID:5k2ZPrR3
このスレにはギャクザ人は居るか?
2022/02/23(水) 00:47:30.93ID:8AKwG5H0
ゲームのアイデアが全然出てこないのです
2022/02/23(水) 00:51:33.08ID:5VJg6Yxb
わくわくすることがこの世に無くなってしまう、それは端的に言って老化ですな
タイムオーバー
2022/02/23(水) 00:52:07.61ID:Qds6wWql
出ないもんは諦めましょう
諦めていればいつかふと思いつくもんです
2022/02/23(水) 02:07:57.23ID:UhVfY42A
むしろアイデアだけは有りすぎて手が全く追い付かない
2022/02/23(水) 02:17:54.41ID:ElP+Kz/W
人間あせるべきじゃないよな
一年くらい寝かせてたデザインがちょうど今いい感じにまとまったわ
2022/02/23(水) 09:38:43.53ID:SCeRorEN
まあ大事なのは、人の足を引っ張るだけのクズの言うことを真に受けない精神力だな
2022/02/23(水) 09:54:25.89ID:RM4cHek1
幸い俺の周りにはそういうタイプの人間はいないな、恵まれた環境に感謝
なお誘惑が多くて進捗はなかなか進まない模様
2022/02/23(水) 10:41:49.89ID:Ys906frX
現実的な物理的限界などという日和見妄想をすぐ口に出して悲観論を展開する軟弱姿勢は、何かを作ったことのない証拠
メモリ、ユーザーのプレイ環境、スケジュール、技術的実現性と闘ったこと無いヘタレ経歴が丸わかり
「なにもできない」という怠惰性に根拠なく自信持ってるだけで何もしない、幼稚な軟弱者の怠け癖だな
2022/02/23(水) 10:58:53.19ID:SCeRorEN
そうそう、こういう現場知らずで無理な言い掛かりつけるくせして吝嗇なだけの
バカ殿クライアントのことなw
2022/02/23(水) 18:09:06.26ID:Ys906frX
「下請けなんざ、自分の1/100でも生産上げられりゃ上出来」
くらいにしか思われてないぞ
2022/02/23(水) 20:33:12.18ID:1EIHZ0YV
ローグライクアクションゲーム
『Vampire Suvivors』
(ヴァンパイアサバイバー)
(18:37〜放送開始)

https://www.twitch.tv/
2022/02/23(水) 20:48:16.46ID:b93a5JcD
余りにもモチベーションが保てないのでもう完成はあきらめてコツコツ小銭稼ぎしようと思うんだが
Blender、コーディングとどっちの方が需要あるかな?月1万稼げれば御の字くらいで
2022/02/23(水) 21:43:36.21ID:MDLCqwRH
知らんけどコーチングちゃう
2022/02/23(水) 22:53:34.57ID:b93a5JcD
製作過程をブログで公開しながら製作すれば、金にはならなくても少しはモチベーション向上にはつながるかね
2022/02/23(水) 22:56:16.51ID:5VJg6Yxb
電話の発明にしてもそうだが、良いアイデアは同時多発的に発生し、
最初に実現した者の手柄になるんだよね
なぜなら、アイデアの着想の根源である文化・知識を共有しているのだから
2022/02/23(水) 23:04:31.68ID:GckKDLsI
糖質?
2022/02/24(木) 00:11:38.84ID:4HF9j+7f
似たようなゲームを作られて先に出されるリスクを考えてしまって製作過程公開しにくい
Twitter見てるとみんな公開してるからメリットあるんだろうけど
2022/02/24(木) 00:19:24.67ID:8gLGT2OJ
正直斬新なものなんてほぼ見たこと無いし
趣味なら別に、被りも出遅れも関係ないはずだけどな
2022/02/24(木) 01:13:16.71ID:73FWOWgN
仮に斬新なアイデアがパクられて良ゲーを先に出されたとしても
リリース時期ずらせばそのゲームのファンがあれに似てるしやってみようって思うかもしれんしな
SNSで宣伝する方がメリットあるからみんな公開してるし
あと公開して反応あればモチベ維持にもつながる
2022/02/24(木) 01:22:16.60ID:Q3E+D8No
言い出しっぺ宣言にもなるし
2022/02/24(木) 02:03:47.97ID:j0ox6bCT
例えば画期的なワイヤーアクションのできるゲームを開発してて、それをのんびり公開しながら作ってたら
スパイダーマンや進撃の巨人のゲームに同じシステム使われた、てなったら誰が悪いんだろうね。
2022/02/24(木) 02:25:32.98ID:73FWOWgN
公開してたら先にやったの俺とか言えるけど
公開せずにコツコツやっててたまたま同じアイデアでゲーム出されたら何も言えんね
本当に世界初の超斬新なアイデアがあるなら公開しなくても良いんじゃない?それは好きで良いと思う
973名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/24(木) 02:44:44.94ID:H11ATNDR
>>971
それは、結果だけでは不明だな。
たまたま同じことを考えてた上に、
公開されたサイトを一切見て無いのだとしたら、
悪くない。
もし、見てたけど、全く同じことを考えてたとしたら、
悪くない。
見てた上で盗んでたら悪い。
しかし盗んだのとたまたま同じことを考えてたのは心の中の問題だから、
裁判で争ったとしても盗まれた証明はほぼ不可能だろうな。
2022/02/24(木) 04:04:54.58ID:1AKoxmpP
気持ちは分からなくもないが大した内容でもないのにアイデア盗まれるかもとか
被害妄想気味に考えてしまうようなら一切公開しない方がいい
下手に公開してたまたま同じアイデアを含む作品が人気集めたりしたら青葉みたいになりかねない
公開せずに同じアイデアのものが出て来たならそれは誰でも思い付くような内容だっただけだし
先にリリースされたなら相手の方が先に思い付いたんだろう多分
2022/02/24(木) 04:27:30.70ID:1AKoxmpP
ゲーム会社が一般のアイデアを受け付けてないのは変な権利主張をされない為という話題があったけど
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220113-188617/
ネットの片隅でアイデア公開してるだけで注目もされてない知名度のない個人が
あれは自分が先に考えてたのをパクられたんだ!とか主張したところで
世間の人達はただの痛い人としか思わないだろう
実際にパクりを阻止できた例として、どうぶつタワーバトルの件があったけど
あれは元々知名度と人気があったからどう考えてもパクリだとみんな思ったわけで
そうじゃなければ偶然アイデアが被っただけじゃないの?と思われるだけよ
2022/02/24(木) 04:40:23.71ID:1AKoxmpP
自分が作ってる内容とアイデア被ってるゲームが先に出て
自分の方がパクりと言われたら嫌だなとは思うけど
さっさと作ってリリースしてしまうのが一番無難だと思う
そもそも斬新だと思ってるアイデアを既に他の人が思い付いてて
ネット上のどこかで公開されてる可能性すらあるけど調べようがない
2022/02/24(木) 05:28:51.86ID:1AKoxmpP
もう一つ思い出したがパクリを阻止できなかった例としてDonut Countyというゲームがある
このゲームは発表からリリースまでちょっと時間が掛かり過ぎてて
法的に保護されるわけでもないアイデアを出したままチンタラやってたら
パクリゲーの1つくらい出ても不思議じゃないだろう
それに自分から見るとゲームのベースは塊魂に似てるし完全に独創的なわけでもないと思う
まぁ、とにかくゲームを早く完成させるのが何より一番大事
2022/02/24(木) 05:42:48.49ID:HscUbiB0
そんなパクリと言われない
超斬新的なアイデア生み出せてるなら羨ましいわ
2022/02/24(木) 06:47:45.18ID:ItSQh4WF
おれ文芸スレにも出入りしてるけどアイデア被るどうこうで立ち止まってる人はもったいねえなと思うわ
そんな僅かな部分が被ろうがそれ以外で他との違いやこだわりを表現すればよくね
頭でっかちな人にその思考を捨てろと言っても聞きやしねえだろうが
2022/02/24(木) 07:08:32.86ID:y8dN3Rvx
昔トランプ使った落ちものパズルゲーム考えて自作もしたんだけど、そっくりそのままのゲームが既にあった。
でも見た目だけでルールはかなり違ってたけど、知らずにパクってることもあるね。
https://kazuya0910.com/wp-content/uploads/2021/01/R2f79c71d0626b40be41ada754e7beb4c.gif
2022/02/24(木) 08:38:04.96ID:w/tKESDM
斬新な
アイデアあっても
技術なし
2022/02/24(木) 09:08:34.34ID:oFG6qcxc
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
2022/02/24(木) 09:15:09.23ID:2IqOeTHg
>>982
こいつらを見ると殺意がわく
2022/02/24(木) 09:26:02.63ID:cavyIpg5
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/02/24(木) 09:38:52.84ID:8gLGT2OJ
どんだけ図星なんだよw
2022/02/24(木) 10:02:06.76ID:ZvmGBhyd
王道とかいうコピー商戦に便乗してたら、マイクラは生まれなかった
2022/02/24(木) 10:04:23.62ID:F7+GAFwA
ワナビー警報発令
2022/02/24(木) 10:05:30.86ID:cFzO4ydD
いや、いろいろ言ってやらないヤツより
やったヤツのほうが偉いと思うわ
面白いかどうかは世の中に出してみないとわからんし
2022/02/24(木) 10:18:28.81ID:ItSQh4WF
俺は自分の作るものが面白いと思ってるけどね
まあそれが世間の皆さんに受け入れられるかどうかまでは分かんないけど
というかまあ自分が面白いと思ってないものを作れるほど余裕ねえ
2022/02/24(木) 11:55:25.07ID:Qdy1K4rS
ここの人がすごいアイデアだと認められるゲームはあるの?
2022/02/24(木) 12:23:03.43ID:ju4qTL/Q
孤独で生きる意味がない
お前らはある?
992名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/24(木) 12:41:19.79ID:NywahLRI
>>990
そりゃあテトリスとかは万人が認めるんでないのか?

上に出てた、どうぶつタワーバトルとかは、俺も似たような事は考えてたから、
凄い!!と言うのは無いね。
まあでも、少し捻ったね、くらいの感想は有るよ。
993名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/24(木) 12:43:23.54ID:NywahLRI
アイデアをパクるのはもちろん良くない。
だが、殆ど同じことを考えてたのに先にやられたせいで、
自分がやろうとしてたゲームが作れなくなる、と言う事がもし有ったら、
それはそれで問題だよな。
特に数年間アイデアを練って開発してた段階で他社が販売したとかだとな。
994名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/24(木) 12:44:34.30ID:NywahLRI
>>992
逆にポケモンとかはアイデアが凄いとは成らないだろうな。
作品自体は歴史に残るレベルの名作だとしてもな。
995名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/24(木) 13:05:25.76ID:2IqOeTHg
ピカチュウをデザインした人は
デザインの分野において発想力が優れていたのかもしれない
アイデアといってもプランナーだけが必要とするとは限らない
ツール系でも同じ
2022/02/24(木) 14:05:18.23ID:Bz44QTSZ
Valveの新シリーズは例外なく斬新だな
和製だと某幻影工房の存在感も無視できないwww
2022/02/24(木) 14:43:38.05ID:bCbrb1WG
ワナビー警報発令中
998名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/24(木) 15:25:47.53ID:Rc6Joo+t
ウーウーウー!!
2022/02/24(木) 15:47:13.15ID:0ix5hgJ2
ワナビー警報厨は何がしたいのか
2022/02/24(木) 15:48:50.71ID:g1+J2kx/
知るかボケ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 32日 16時間 54分 27秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況