ゲーム製作 雑談スレ【part6】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/01/22(土) 22:54:24.33ID:bFW6hUsS
あまり建てたくはなかったが

前スレ
ゲーム製作 雑談スレ【part5】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1639485968/
2022/01/23(日) 00:02:34.36ID:/hrxGyJg
覗いているだけですが、乙です。
2022/01/23(日) 12:29:28.72ID:yHvFgvcS
多すぎて今まで避けてた異世界ものって最近読むようになったけどさ
これゲーム製作者に当てはめると面白くねって思うようになった
「ゲーム製作者が異世界転生した(仮)」みてぇなw
こんな恥ずかしいことリアルで他言できないからここに書くけど(既出ならスマン)

製作者レベルがG〜SSSランクに変換されて
Cランク冒険者くらいがまあ1つ以上の「ゲーム完成経験者」レベル相当
職業が「企画者」「シナリオライター」「絵師」「プログラマー」「音楽家」あと「雑用」・・・

俺は「シナリオライター」でもないんで作文はできないんで、まあ案ってことで
2022/01/23(日) 12:32:08.52ID:z+MsF4gw
本当に恥ずかしい…
狙って書いてると思うけど、才能あると思う
2022/01/23(日) 12:35:06.94ID:yHvFgvcS
あと忘れてたわ、パーティーなw
製作ってダンジョンの無謀な階層目指して帰ってこれずwゾンビ化してる奴らの何と多いことよ
2022/01/23(日) 12:36:25.94ID:yHvFgvcS
>>4
こんなことリアルで言えるわけねえだろw
でも書いとけば残るからなwアイディアなんて
2022/01/23(日) 13:08:08.12ID:+anGs7ec
ゲ製の闇は異世界より深い
2022/01/23(日) 13:09:18.97ID:/sPTZgLt
まだゲームプログラマーがバグだらけの世界をデバッグして作り直すとかの方が売れそう
2022/01/23(日) 13:26:44.53ID:hV99Awxp
ISEKAI=null;

デバグ終了!
2022/01/23(日) 13:39:41.09ID:1mDqb/2u
エンディング

<null>
わたし
</null>
2022/01/23(日) 13:52:05.10ID:kCnkvN+Y
>>3
>異世界もの
話ちょっと外れるけど、何かおすすめある?
幼女戦記はそこそこ面白かったけどなぁ・・・、「スキル取得!」とかやられると白けるわ
2022/01/23(日) 14:17:01.38ID:1fsQNvWD
不思議の国のアリス、ナルニア国物語
2022/01/23(日) 14:19:31.42ID:1mDqb/2u
エンデのはてしない物語は絶対に外せない
2022/01/23(日) 14:33:35.89ID:/sPTZgLt
異世界転移、転生もののおすすめかー
ファンタジーならバーティミアスとか好きなんだけど
2022/01/23(日) 15:57:26.44ID:kCnkvN+Y
スレの流れ的に異世界転生のラノベアニメの話題振ったつもりだったが、
皆、硬派なレスばかりで、何かこっちだけ恥ずかしいわww

バーティミアス知らんかった。ファンタジーも新しいのが出てきてるんだね
ミヒャエル・エンデ原作読んだことないわ
2022/01/23(日) 16:25:35.83ID:yHvFgvcS
>>11
なんつーか、王道は日本人スキルでD&Dベースの世界へぶっ飛ばされるやつもだし
戦国時代へタイムスリップ系は人気は信長系なんすかねw
中世ヨーロッパもあったような気がする
異世界への現代兵器持ち込みパターンも、遡れば戦国自衛隊って映画が俺は最初かも知れんなあ(結構グロシーンあり)
2022/01/23(日) 16:31:50.06ID:yHvFgvcS
さすがにねえ、ネタもかぶって数も飽和って感じで作る方も差別化で苦労してるって感じ、どれも

で、ゲーム製作ならアホなリーダーネタを冒険者パーティーに置き換えれば100話くらい余裕でストックできるんじゃね?ってねw
道具、武具はツールに変換できるし、スキルもその名の通り、言語でも画力でも音感でも行ける訳よ
18名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/01/23(日) 17:03:43.46ID:8G99s3TB
Divoom Pixoo-Maxが良い感じ
時代が我々に追いついたとオモタ
2022/01/23(日) 17:21:15.78ID:ZKrfZv2A
偉そうなこと言って
今の日本のゲーム業界はダメだ、といいつつ
頭の中に浮かんでくることが
日本一やマーベラス、ファルコム以下の発想しか浮かばないところが
末期症状だなと思う
2022/01/23(日) 17:35:33.30ID:kCnkvN+Y
>>16, 17
なるほどネタ切れかぁ・・・
戦国自衛隊は確かに邦画的な残酷描写があると思う
そういやちらっとアニメで見たけど「ドリフターズ」も結構面白かったな。あの作者サブカル愛好家に違いない

>>19
ザナドゥがかなり昔に異世界転移もの?でコミカライズされてたと聞いた
2022/01/23(日) 17:41:22.95ID:zOEkz5dh
ストーリーや世界観考えないのはどうだろう?
2022/01/23(日) 18:09:12.99ID:z+MsF4gw
ストーリー、世界観無しでも良いとは思う
ダクソ遊んでた時にはストーリーとか世界観とか全然気にしてなかったけど楽しかったしな
雰囲気が良ければ良いんだなと
2022/01/23(日) 18:13:33.59ID:riBHAgD/
ネオはプログラマじゃなかったっけ?
2022/01/23(日) 18:39:47.31ID:xpVPjcUl
1画面ゲームしか作れないけど
敵を倒すだけでストーリーいらんよね
2022/01/23(日) 19:17:08.64ID:hV99Awxp
歳食うとマルチモニタに気を配ってる余裕もないしおk
2022/01/23(日) 19:24:55.37ID:9dG/u2OD
場面が切り替わらず一画面に収まってるゲームって意味じゃねーの
27名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/01/23(日) 19:48:27.26ID:ZKrfZv2A
任天堂DS,3DSも2画面だし
スイッチ、WiiUも2画面
2022/01/23(日) 19:55:40.25ID:ZDrzb8Lb
Switchが2画面……?
29名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/01/23(日) 20:57:33.31ID:ehUnt4rS
>>23
確かにそうだな。
マトリックスの世界は全てバーチャルリアリティの世界だったしな。
まあ、素人が考える事は既に考え出されてたってとこか?


異世界転生もので最近面白かったのは、
慎重勇者だったな。
30名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/01/23(日) 21:00:17.64ID:ehUnt4rS
エデンズゼロって言う、今再放送されてるアニメにも、
ゲームの中の世界へ行くって話が有ったな。
そして、仲間の一人に優秀なハッカーが居て改ざんしてくれるとか言う展開も有ったな。
仲間の一人に優秀なAIが居てそいつが仲間のハッカーのアカウントを使って、
ゲームの世界の改ざんをして、主人公の能力をアップするとかそう言う展開も有ったな。
2022/01/23(日) 21:19:39.94ID:JkAoN2Gi
なろうが流行りだしてから10年以上
このアンテナの低さは確実にジジイ
しかも自分で作る気なんて一切ないけど自己顕示欲だけはあるから
ドヤ顔で使えない思いつきを晒す

自分で作るつもりがあるなら、誰かに真似される前にそのアイデアでゲームの全体構成練って
行けそうかどうかまず判断すると思うが
2022/01/23(日) 21:20:34.34ID:X7PDcyHM
ちょいエロCGを元にピクロスみたいなゲーム作りてえなあ
2022/01/23(日) 21:27:19.15ID:z+MsF4gw
脱衣ブロック崩しとか一時期あったな
今でもあるんかな、ああいうエロミニゲーム
2022/01/23(日) 22:05:11.68ID:zOEkz5dh
ありまぁす!
35名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/01/23(日) 22:43:18.21ID:ehUnt4rS
もう一つ思い出したわ。
ソードアートオンラインもそうだったな。
主人公の側は単なるプレイヤーがゲームの世界から出られなくなっただけだが、
敵側のボスキャラがその世界のボスで有ると同時にゲームの開発者だったな。
2022/01/23(日) 22:45:36.57ID:Fni7qz/g
それスターオーシャンの丸パクリじゃないの
2022/01/23(日) 22:52:04.85ID:z+MsF4gw
リング、らせん、ループはコンピュータのシミュレーターの中の出来事だったけど
あれは逆にシミュレーターの中から現実世界にやってくる流れだったな
2022/01/23(日) 22:52:35.57ID:ga6q4EPl
>>31
別にマネされても既出でもいいから晒したんですがw
とりあえず書けばタイムスタンプもココなら確実だしさ
アイディアなんて取り敢えず思い付きを出してみんことには個人で判断はできんもんよ
2022/01/23(日) 22:54:34.54ID:ga6q4EPl
なぜかIDが変るな
>>3
ね俺
2022/01/23(日) 23:10:18.52ID:mpgR9aoC
こんなラノベ見つけた

自作ゲーム世界で俺が、神戦略で無双する
https://www.kadokawa.co.jp/product/321507000434/
2022/01/23(日) 23:10:43.01ID:kCnkvN+Y
余計なお世話かもだが、ランク付けは野暮だったかも
まあ、戦うしかないんだがな、俺たちは
2022/01/23(日) 23:23:19.59ID:ga6q4EPl
>>41
「階層1のミニゲーム攻略かしとこうよリーダー」
2022/01/23(日) 23:52:55.93ID:kCnkvN+Y
>>42
「ハァぁあああ?!?!?!裏の裏の裏インフィニティ階層の仮想マルチバース・シミュレータ攻略、一択だろ!!!」
2022/01/24(月) 01:02:05.28ID:blL64a+x
>>43
よし!スキル持ちC++の高ランクプログラマ、神絵師、神作曲家を3人づつ集めるか…
俺?俺ライター 兼 企画 兼 進行 兼 調整担当の勇者
2022/01/24(月) 07:23:34.70ID:rlzFo47F
実際の勇者はライター 兼 企画 兼 進行 兼 調整 兼 プログラマ 担当
英雄ともなると作曲とBGMも兼ねる
2022/01/24(月) 07:56:38.75ID:IlzVOjq7
ライター兼プランナー兼プロデューサー兼ディレクターより
プログラマーで絵描け方が使えそう
47名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/01/24(月) 08:21:25.11ID:TOFi+cGI
>>44
お待ちしておりました勇者様。我らにご指示を
2022/01/24(月) 09:55:12.02ID:xuLNKxyf
前衛(アタッカー)=プログラマー
前衛(盾、タンク)=シナリオライター
後衛(遠隔・魔法)=絵
後衛(回復、バフ)=サウンド

唯一ソロクエストでもある程度善戦できる可能性があるのはアタッカーだけ

他はパーティー前提の存在
2022/01/24(月) 10:18:32.39ID:ARcH4vYq
本業でゴールしてしまったので余生は趣味でゲーム作る人生にシフトしてもいいですか?
2022/01/24(月) 10:28:06.77ID:YBisHwqU
さようなら
51名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/01/24(月) 13:34:39.64ID:ztOSJdtl
5分くらいでクリアできる横スクロールのブラウザゲームを作りたいんだけど、いい配布サイトないかな?
2022/01/24(月) 17:17:42.28ID:Yztw1ViZ
作ってから考えたほうがいいのでは
2022/01/24(月) 17:55:35.58ID:QB/mlDbb
だな
ワナビー警報発令
2022/01/24(月) 17:58:07.46ID:TNkyAdKT
>>47
勇者「有能なメンバー集めたらあとは自動で魔王たおしてくれるんじゃないの!?」

>>48
解釈一致。素材を自作するプログラマーなんかもいるし、それは魔法剣士みたいなもんか
2022/01/24(月) 19:34:38.75ID:zlJM7wtU
幼稚すぎて草も生えない
客から見たら、絵が嬢で他は裏方店員だよ

それに現場で作業も出来ないやつは
勇者じゃなくて支度金も出さない王様気取りだな
2022/01/24(月) 20:00:02.41ID:VygjYn+l
別にゲームじゃなくても、プログラマーはいろいろ需要あるし
イラストレーターもラノベの挿絵やちょっとしたワンポイントイラストとかあるだろ
サウンドは知らねえけど、今ならよつばーの効果音とか音声編集とか探せばあるんじゃないかな
シナリオライターはうんち
2022/01/24(月) 20:04:13.14ID:hUljhZsO
別にシナリオなんて最低限のルールさえ抑えてれば素人でも作れるしな
というか殆どの創作者はシナリオライターも兼ねてる
仕事でも無いのに誰かの作品の手伝いをするなんてやってられんよ
2022/01/24(月) 20:27:06.59ID:zlJM7wtU
じゃあお前が書いてみな
お前みたいにシナリオぐらいなら俺でも書けると思ってる馬鹿が
自称勇者様だと思うけどな
2022/01/24(月) 20:35:49.19ID:hUljhZsO
???
俺は自分のゲーム1人で作ってるからシナリオも自分で作ってるけど
やってみなと言うかやれて当然だろ
ストーリーなんて誰でも考えられる
むしろお前ストーリー考えられないのか?
2022/01/24(月) 20:35:58.24ID:ryEtgkdA
殆どの創作者がシナリオライターも兼ねてるって言ってんだから書いたことあるんでしょ
でもちゃんと緩急あって整合性の取れてるシナリオはいざやってみると難しいもんだと思う
大半の人はできたつもりになってるだけなんだよな
シナリオの指南書が大量に出てるのが証拠だわ
2022/01/24(月) 20:39:31.01ID:hUljhZsO
あー面白いストーリーって意味だと難しいかもね
今んとこ自分のゲームでクソシナリオと言われたことは無いからまあなんとか及第点なんだと思ってる
まあ自分で最低限やっちゃ駄目なこととか何がいいシナリオなのかとか自学自習すればそこまて難しくは無いと思う
2022/01/24(月) 20:49:14.60ID:zlJM7wtU
別にシナリオでも絵も音楽も同じことだろ
でっちあげるだけなら誰でもできるのは確か
他人に良いと思わせるのがそんなに簡単か?
2022/01/24(月) 20:58:11.82ID:hUljhZsO
他人に良いと思わせたいゲームが作りたいからゲーム制作してんじゃねえのか?
他人のアイデアの面白いゲームが作りたいんじゃなくて俺は俺のアイデアの面白いと思って貰いたくて俺はゲーム作ってる
2022/01/24(月) 21:33:03.77ID:zlJM7wtU
それでお前はそんな簡単にストーリー作れる人気作家様なの?
まさかストーリー要素はどうでもいいと思われてるジャンルじゃあるまいな

まあ少なくとも、自分さえ面白いと思えるならいいけど
プロの作品すら糞なの多いのに、自分を騙せるレベルのものすら難しい
2022/01/24(月) 21:42:45.53ID:psfoYgco
>>64
もうやめなよ…かっこ悪いよ
2022/01/24(月) 21:53:41.70ID:zlJM7wtU
これでID:hUljhZsOが同じID出せなかったら
確かにかっこ悪いかもなw
2022/01/24(月) 22:20:46.34ID:VygjYn+l
まあ小規模開発だとシナリオなんて無きに等しいSTGとかパズルか、シナリオ命のノベルゲーばかりの印象があるが
後者はともかく、前者でもキャラ要素というか演出の一環としてシナリオは割と重要だとは思う
別にテキストやムービーでストーリーを伝えなくても、
Limboみたいに、主人公はこういう存在で、ああいう目標がある、程度に匂わせればプレイヤーのモチベーションはだいぶ上がる、と思う
だがそこに濃厚さや技法が必要かというと…
2022/01/24(月) 22:36:22.17ID:d9iPFK36
えーまじかよみんなシナリオ考えてるのか
自分、敵、ラスト、エンド
くらいしかないわ
ただのアクションだからだけど
RPGとか作るならそうもいってられないな
2022/01/24(月) 22:39:38.60ID:psfoYgco
なんだろ…じゃあ平等にこう言えばいいですかね
>>57
流石に極端だと思いますけどね…シナリオ重視のジャンルもあるし

>>58
ほならね理論がかっこ悪いと思います
2022/01/24(月) 22:46:25.15ID:2iMcBbrA
ここにいる人たちは個人開発が多いから
インディーならプログラマはほぼ必須
でなければツクールという論理の帰結だけだろ…
同業種でほかの職種は誰でもできるとか言ってる会社があったら
普通面と向かって言えないだろ…
言っちゃう人がいたらそいつは自主的に首になるように扱われるだけ
ここが5chだから成り立つ論法
どの職種のやつだって自分がこのゲームの琴線になりたいと思ってるだろうに
できるかどうかは別だが
最近ではスポーツゲームにすら選手生活モードでシナリオあるしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況