ゲーム製作 雑談スレ【part6】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/01/22(土) 22:54:24.33ID:bFW6hUsS
あまり建てたくはなかったが

前スレ
ゲーム製作 雑談スレ【part5】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1639485968/
2022/02/02(水) 10:15:43.17ID:CQ0e0VUh
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/02/02(水) 12:08:53.37ID:wMH7bg+n
でもアクションゲー作るならツクールが手軽なんでしょ?
プログラム言語使えない人は利用しない手はないよね
2022/02/02(水) 12:46:00.70ID:8o0ptgYi
何個か売れてるツクール系のエロ勉強して3ヶ月ぐらいでつくって絵師にサムネ作ってもらったら初めてで30万ぐらい売れたな。
半年かけた普通のゲームが50円とかだったから衝撃を受けた。
2022/02/02(水) 13:14:25.29ID:Vldf747g
やっぱエロなんだよね
2022/02/02(水) 13:15:04.37ID:MxANkemP
>>246
なんか犠牲者を増やそうとか考えてないか?
2022/02/02(水) 13:22:46.59ID:bgrq/Gql
素人はこんなスレ見ないから無害だろ
ワナビは知らんが
2022/02/02(水) 14:49:23.94ID:qiVEgAEo
ゲームエンジンとかツールとかエディタとかユーザー間の醜い争いを見てるとさ
何か一つの環境に縛られた言語やシステムではなく
グラフィックやサウンドなんかのゲーム以外でも通用するジャンルに重きを置きたくなるよな
とはいえその分野のコミュニティでも醜い争いは日常茶メシごとだが
2022/02/02(水) 16:20:11.00ID:NArAiqpT
あがれ!モチベーション!!!
2022/02/02(水) 16:27:59.80ID:xcr0/T6u
ワナビー警報発令
2022/02/02(水) 17:14:58.22ID:PE2QDGck
アクションツクールの講座とかをちょっと見てたけど、パッと見だと逆に難しそうだなって感じた
2022/02/02(水) 17:15:08.87ID:06mrn6MM
2dも3dもいけるunity使いたいけどPersonalだと
起動時に強制されるスプラッシュスクリーンがクソダサくて使えない
2022/02/02(水) 17:23:44.24ID:UZL23c3s
アクションゲームツクリたいなら初心者は最初からユニティでやったはうがいいぞ
毎度プログラミング一歳いらないツクークで割り切るのもアリだったがアカツクに限ってはそうじゃないからな
潰しが効くユニティをやりましょう
2022/02/02(水) 17:32:31.89ID:5jPVa1hQ
どうしても楽な方に逃げてしまう
2022/02/02(水) 17:43:56.47ID:duiSlsAh
自分に合ったものでいいんじゃないの?
2022/02/02(水) 17:46:24.95ID:Vldf747g
いつかウルティマオフライン的なRPG作りたい
2022/02/02(水) 19:55:23.00ID:NArAiqpT
>>255
プレイヤー側は
そんなこと思っていないみたいよ
ゲーム内容が面白ければ問題ない
2022/02/02(水) 21:02:27.73ID:Y2oI9q4D
「プレイヤー側の意見」なんて糞、クソどうでもいいですw

技術もなく手を動かさないでも分かる意見くらい、誰でも分かってます
なぜなら、そんな時代がかつて自分にもあったからね
2022/02/02(水) 21:08:17.24ID:o5kcglrq
>>251
「ユーザー間」で争いがあるようには見えないけどな
火種持ち込んでる書き込みは、いつも使用者感ゼロの宣伝か煽りみたのばかり
だから荒れる
2022/02/02(水) 21:34:19.67ID:5oGX5Diw
向き不向きに応じて使い分ければ良いだけで争う必要はないわな
スキルのある人なら古い環境でも良いモノを作ってしまう
2022/02/02(水) 22:30:03.75ID:M1fXSPIF
何を作るかが重要なのであって何で作るかは重要ではないきりっ
2022/02/02(水) 23:06:21.17ID:vg5qOZMp
きりっ
2022/02/02(水) 23:06:54.32ID:glgLhWby
ちょっと面白い所を見つけたので共有
ドット絵のいらすとや的なやつ

https://dotown.maeda-design-room.net/term-of-use/
2022/02/02(水) 23:18:22.98ID:MxANkemP
糞みたいなドット絵もどきだな
金もらっても使いたくない
2022/02/02(水) 23:19:11.31ID:hJ/briWF
>>259
オンラインじゃなくてか?
だとすると、シリーズによってだいぶ違わないか?

ちなみにオンラインのほうは、俺的に究極の目標の一つ
2022/02/03(木) 01:38:24.63ID:JuPw1chO
>>266
8×8くらいだと自分ですぐ作れるからなぁ
24×24か32×32でこの量あったら神サイトなのに
2022/02/03(木) 03:51:47.19ID:YbYYtRC2
解像度を高くするとイメージと違うみたいなことが起こりやすくなり網羅できないと思ったんだろうな
いくらドット絵たからって8Bitよりも前のレベル持ってきて何になるんだよ馬鹿なのか
って俺の背後霊が言ってた
2022/02/03(木) 06:02:55.28ID:dJBxxbMw
ごめん
おもしれーと思って貼った後中身見たらクソクソのクソだった
申し訳ない
2022/02/03(木) 08:09:58.77ID:kdgB4FJz
>>266
itch.io で人気のエンジン PICO-8 向きだな
この絵を使ったローグもどきが頭に浮かんだ
2022/02/03(木) 08:29:23.44ID:MNrnB9Oo
FM-NEW7でこういうドットのRPG作ってた
274名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/02/03(木) 09:28:32.31ID:ShW+kTkr
面白いゲーム思いついた
飛んでるアンパンマンを散弾銃で撃ち落とすゲーム
誰か作っていいよ
2022/02/03(木) 09:32:44.50ID:fV/CoIuE
キチガイ
2022/02/03(木) 09:56:59.42ID:JuPw1chO
>>271
ぱっと見しっかりした作りのサイトだから期待する気持ちは分かる
まさか8×8ばっかりだとは思わんかった
2022/02/03(木) 10:02:31.05ID:WKvwbntk
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/02/03(木) 10:47:56.40ID:Yyf+9+s0
飛んでる物体に散弾って有効射程距離外れてない?
2022/02/03(木) 11:11:36.27ID:wi8+6JRM
キチガイ
2022/02/03(木) 12:03:10.35ID:0kab+2o4
やべーもう2月入っちゃってるじゃん
1月まともな成果がない
2022/02/03(木) 13:40:26.97ID:lDb3Agut
誰にも遊んで貰えず埋もれるぶんには仕方ないで諦められるんだけど
公開したときに実況不可にしても生意気だ!って粘着されたりしないよね?
2022/02/03(木) 15:46:33.17ID:JuPw1chO
>>266
これよく見たら元任天堂のデザイナーがやってるんだな
広告デザインだからゲームとは関係ないみたい
本出したり結構有名な人だった
2022/02/03(木) 20:42:05.38ID:WRc5It6V
よく見たら8x8じゃないじゃん…
部分部分を倍解像度まぜて妥協するなら最初から16x16でやればいいのに…
2022/02/03(木) 20:47:00.90ID:U3FfYzpa
ドットの色数が豊富すぎる
制限あった時代を経験してないから知らんのだろうけど
2022/02/03(木) 22:47:44.95ID:hKrDg5Mj
いまはもうパレットを気にするような時代じゃないんだろう
2022/02/03(木) 22:50:35.09ID:pR5wiN6l
それを言ってしまえばドット絵の時代でもないけどな…
2022/02/03(木) 22:55:05.81ID:p/53LxNt
聞いた話だけどSFCのドットがきれいに見えるのは
ブラウン管特有のにじみがいい感じにドットをぼやけさせてたからキレイに見えたとかなんとか聞いたことがある
正直今の時代じゃ粒界の荒いCGでしかないとは思うよ
2022/02/04(金) 01:51:32.99ID:n8Phq1oX
小サイズ少色数のドット絵を極めたものには神が宿ると思うが
正直そのサイトのはぴんと来なかった
2022/02/04(金) 04:53:31.36ID:i1gRlu4S
>>286
144x144のキャラ顔をドット絵で作っている俺への挑発か?
実際下手糞だけど……
2022/02/04(金) 04:54:38.57ID:i1gRlu4S
>>287
そうなんだ。
ゼルダなんかは凄く綺麗だったのはそういうカラクリだったんだね。
2022/02/04(金) 05:44:24.95ID:RGOTE77f
どっちかというと、ブラウン管だと滲んでドットが崩れるから、にじみを利用した表現をしようってことで工夫がされた
あと、ゲーム文化はパソコンや携帯機でもドット絵が長かったし、別ににじむから良いとかでは無いと思う
2022/02/04(金) 06:23:49.17ID:E26yl/jD
PCエンジンのドットは1つが縦長なんだってね詳しい事は知らんが
2022/02/04(金) 07:40:32.13ID:KDy8/QwF
AdMobのapp-ads.txtってgoogle,pub-xxxxxxx,DIRECT,xxxxxxxxっていう形式のはずよな?
今見たらgoogle,,DIRECT,xxxxxxxxってなるんだけど本当にそれでいいんか?
pub-xxxxxxxの部分いらなくなった?んなわけないよな?AdMob最近おかしいんかな
2022/02/04(金) 12:16:10.57ID:vHmYLpn4
そのapp-ads.txtって入れたほうが収益上がりますよ
とか言ってきたけど無視したんだが
なんなの?
入れたほうがいいの
どこに何のために入れるの
2022/02/04(金) 13:46:08.70ID:EnBm4fyZ
>>289
そのサイズの顔グラフィックをクリスタとかじゃなく
EdgeかGraphicGaleのドットエディタ使って256色で作ってるの?
どんな感じなのか見てみたいな
2022/02/04(金) 14:00:14.33ID:oNoE6rwi
100ピクセル超えるくらいだとドット打たなくてもまともに認識できる絵が表示できるからなぁ
2022/02/04(金) 15:23:29.70ID:+3wYEeSa
個人制作のゲームって需要あるのかな?どこに
2022/02/04(金) 15:31:37.22ID:oNoE6rwi
フリゲは常に需要あるけどそれより供給が多いぞ
2022/02/04(金) 15:45:07.10ID:RJoztg7u
さくっと数分遊べるやつはいいけど
RPGとか楽しんでくれる人がいるのかと思ってしまう
2022/02/04(金) 15:58:52.64ID:BzIbrYVo
童貞演劇を見てると共感性羞恥で悶絶するよね
2022/02/04(金) 16:22:50.36ID:+3wYEeSa
>>299
むしろrpgこそ差別化できそう
2022/02/04(金) 17:42:52.65ID:QSNUnfgs
ドラキーとタホドラキーって色違いでデータ量変化すんのかな
ボストロールとトロルの場合は色プラスこんぼうの有無だけど
トロルは黒いこんぼう持ってるの?
2022/02/04(金) 17:52:13.40ID:sdo9G9lP
>>302
あれってスプライトで切り替えてるんじゃなかったっけ?
2022/02/04(金) 17:56:36.47ID:ETDjlvPF
あーうん昔のゲームの容量事情は今の子は知らんよね
スプライトっていう同じ絵のデータに違うマスクして色違いにしたり更に武器描かれたレイヤー重ねて武器持たせたりしたのよ
ドラクエの呪文とかもね、容量の問題で使える文字が決まってたからその文字制限の中で作られたりしたんよ
2022/02/04(金) 19:15:04.06ID:0FlWC0Bo
自分で作ったことあったら知らないわけないし
今の子は〜なんて感想も出て来ようがない
2022/02/04(金) 19:26:35.87ID:gQL4cj6x
ドラクエの呪文って全部同じ演出じゃね?
2022/02/04(金) 19:27:03.90ID:nUoi3faY
すまん
なんつーかすまん
俺が悪かった許してくれ
2022/02/04(金) 19:40:21.84ID:RGOTE77f
レトロ風のゲームでも作ろうと思わない限り仕様まで調べないしな
個人的には、クソゲーも多いけど厳しい制約の中で工夫されたドット時代のゲームが好きだったりする
2022/02/04(金) 20:18:09.31ID:0FlWC0Bo
レトロ風も仕様調べも関係ねえの
レイヤーやパレットの概念さえ知ってれば、そんな所を不思議に思うことは無い
お前も知らないんだろ?
2022/02/04(金) 22:06:46.79ID:UPGAzrcV
>>287
今のドット絵ゲーはドットの粒が目立つようにあえてやってる感じだけどな
SFC時代のグラデーションを多用する画風より適度にアンチエイリアスかけつつフラットめなドット絵が主流な感じ
2022/02/04(金) 22:39:57.18ID:Xbp8xhWO
ハミコンみたいなグラのRPGつくりてえな
2022/02/04(金) 22:41:11.54ID:kHH+d3GL
>>301
絵とストーリーは唯一無二だからな
RPGはちゃんと作れば一定の需要はある気がする、採算が取れるとかそういうのはまた別だが
2022/02/04(金) 23:15:00.21ID:IHvlzWLC
ゲーム製作の日本のコミュニティってどこに集中してるの?
twitter?
2022/02/05(土) 03:37:13.01ID:iqtyy6xB
こういう風になるのかな
使用データ量(切り替え機能により見た目のみ変化)

ドラキー=タホドラキー ボストロールこんぼう=トロルこんぼう
ボストロール=トロル ドラキー=ボストロール
2022/02/05(土) 09:14:40.77ID:3oV0nK3F
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/02/05(土) 12:38:51.45ID:hd0n6C+Z
>>314
風邪をひいて高熱になった時の様なもうろう状態をいざなってるぞw
2022/02/05(土) 14:27:10.35ID:iqtyy6xB
>>316 たしかに読み返すともうろうとしてくる
2022/02/05(土) 20:15:39.80ID:UY1QklHO
元画像の大きさ+差分パーツの大きさ+差分指定0.5バイト
で済むだろう、プログラマの仕様の切り方次第だけど
2022/02/05(土) 21:23:56.86ID:cEaX8hK3
>>295
ドット絵はGIMPです。
そのあとになってEdgeの便利さに気付いた有様です。

なんかリクエストを頂いた気がしたのでうpします。
……本当につまらないですよ?

https://dotup.org/uploda/dotup.org2715075.png
2022/02/05(土) 22:56:58.35ID:6VaG68Yk
ドット絵はよく知らんけど、
144ってドット絵としてはかなり巨大なほうなんじゃないかな?
1200×400くらいの立ち絵で、被写体を6頭身としても頭部に割り当てられるのは約200ピクセルの計算だし
適当な顔写真を144×144に圧縮しても十分認識できるレベルだったよ
2022/02/06(日) 00:29:26.13ID:nhQEed7u
ファミコン時代の光栄三国志やファイアーエムブレムの顔グラが48*48だったな
今は色数の制限も無いし、その倍の96もあれば十分顔は描けるんだが
144なら普通にフォトショップなりで2〜4倍サイズで描いて縮小した後にAsepriteやEdgeで微調整の方が楽だよ
2022/02/06(日) 00:50:07.54ID:bwXNeGsJ
FF6ラスボスがドット絵の最高峰と聞いたことがある。
俺もあんなのよく描けるなと今でもそう思う。
もっと上はあるのかもしれないけど。
2022/02/06(日) 00:56:03.89ID:6VNx2AYM
スクウェアだったらFF6より後に出したルドラの秘宝のドット絵がすごい
FF6は止め絵だったけどルドラの秘宝はFF6以上のクオリティでさらにグリグリアニメーションまでする
ドット絵最高峰と言われたら好みの問題はあるだろうけどメタルスラッグって答える人が多いと思う
2022/02/06(日) 01:17:51.09ID:m+bOfca7
バハムートラグーンもヌルっと動いてたな
ドラゴンの絵の書き込みがすごかったり
島や背景の虹色がすごかったり
いろいろ驚ろかされた
2022/02/06(日) 01:58:41.94ID:UTrQoEKc
ドット絵は話題に上るけどローポリモデルの優れた作品はあまり言われないな
ベイグラントストーリーやメタルギアソリッドはすごかったが
2022/02/06(日) 03:48:14.41ID:DXvThwUv
>>318
画像の大きさというのが良くわからないんだが
ミストバーンのようにボストロールにドラキーがついててオンオフしてるんじゃないのかな
そんでドラキーの方には穴が空いててボストロールの顔が見える
データ量は結局RGBの集合体なんでどれも同じっていうか
2022/02/06(日) 04:59:41.61ID:AkMeHIK1
ブレイブルーもドット絵やろ?
なんで最高峰がスーファミで止まってるんだ
2022/02/06(日) 06:04:54.48ID:+cFbVmUl
正面顔だとしても鏡写しのようにピッタリ左右対称に作ると気持ち悪く見えるかもしれない・・・
2022/02/06(日) 06:05:59.90ID:+cFbVmUl
>>327
格闘ゲームを出すならストV3rdだろと俺は言いたい
2022/02/06(日) 06:08:35.96ID:+cFbVmUl
まあ最初に3Dモデルか何かの精巧なモデルを作ってそれを2D(ドット)に落とし込むパターンだったけど
2022/02/06(日) 06:24:27.60ID:Cw0ynGY4
手法や解像度の違いで人によって定義がブレてそう
2022/02/06(日) 09:03:45.18ID:HqRSiZbi
>>326
書き込む前にまず作ろうか
そうすればそれがいかに愚問か分かるから
2022/02/06(日) 09:54:31.10ID:DXvThwUv
>>332
作ったり途中で止まったりしてるよ
RGBの色信号の何に容量を食うんだろ
そこの色を変えてくれと指定するための文字データかな
2022/02/06(日) 13:25:53.25ID:PRBnIfuE
>>326
これ何言ってるのかさっぱりわからん
2022/02/06(日) 16:35:12.92ID:pM0x7aUF
ボストロールに突かれて出し入れされたドラキーに穴が空いて、そこからボストロールが覗いてるって意味でしょ
2022/02/06(日) 20:23:28.46ID:DXvThwUv
>>334 >>335が書いてる
>>335 んだんだ
2022/02/06(日) 21:38:12.34ID:Zg7DelEp
>>319
うpサンクス
ちょっと打ってみたけどジャギ取りの途中で根気が尽きたんで
縮小したら落ち着いた感じになった

https://dotup.org/uploda/dotup.org2716129.png
2022/02/06(日) 21:44:23.81ID:8RtRMK8y
ドット絵はそれなりの解像度だったらGIMPとかで少しぼかしたり引き伸ばしたりするとイラストっぽくなるから多少雑でもいいぞ

まあそこまですると絵描いてもよくね?になってくるけどねぇ
2022/02/06(日) 22:01:36.62ID:bwXNeGsJ
なにぶん無知かつ理解力不足なもので、ボストロールとドラキーの関係は俺も分からない……

話は変わるが、ファミコンでも随分進化した類のドラクエIでも全容量が64バイトだろ?
半角英数64文字であんなゲーム、よく作ることが出来たなと本気で尊敬するよ。
2022/02/06(日) 22:04:08.43ID:AkMeHIK1
64KBじゃないか?
2022/02/06(日) 22:05:11.53ID:bwXNeGsJ
>>337
いえいえどういたしまして、というより、こちらこそありがとう。
たった2日でここまで進化させるとは……

>>338
パソコン上で絵を描くことが出来ないの……
2022/02/06(日) 22:08:10.61ID:bwXNeGsJ
>>340
え? 本当だ。
キロだった・・・
すみません。
2022/02/06(日) 22:15:36.91ID:WH0aidmR
ドラクエ1、「キロ」のツッコミはおいといて、
当時のPCのメモリ容量と同等で、なおかつFDDを利用できたわけでもないのに、
あそこまで表現できたのは、ハード性能のおかげか、プログラマ技量の成せた業か
2022/02/06(日) 22:27:25.76ID:HqRSiZbi
ドラクエは512kな
容量切り詰めは当時のすべてのゲームがそうなんだから
ドラクエに限った話にする必要性はわからんけど
2022/02/06(日) 22:38:20.74ID:bwXNeGsJ
>>344
いや、特に深い意味はないんだけど、有名どころを取り上げてみただけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況