ゲーム製作 雑談スレ【part6】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/01/22(土) 22:54:24.33ID:bFW6hUsS
あまり建てたくはなかったが

前スレ
ゲーム製作 雑談スレ【part5】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1639485968/
2022/01/24(月) 23:29:14.13ID:FQV+TAXi
しかし、DQ5は中途半端な出来になってしまって、本当に残念だ
いつか俺が真のDQ5をこっそりリメイクしてやるよwwww
2022/01/24(月) 23:30:52.58ID:VygjYn+l
ゲームにおけるストーリーはAVにおけるドラマパートと同じだ。必要だが重要ではないきりっ
2022/01/24(月) 23:33:26.67ID:ncWHls4l
やりこみできるゲームってストーリーよりもシステムだと思う
2022/01/24(月) 23:35:34.80ID:2iMcBbrA
>>76
安心しろ
お前はシナリオを嗜むことへの才能がない
話している内容にディティールがない
ライターを評価する能力もない
2022/01/24(月) 23:36:47.94ID:f8ErM9qC
シナリオ・演出で割とありがちなのが、
新しい表情差分とか新しいドット絵とか
作るのだるいから既存のを使いまわすか…になっちゃう病

この世界の伝説が、タクティクスオウガで敵の中ボスキャラが唾を吐くシーンで
Mobに近い敵キャラが、たった1シーンで1秒、その演出のために
わざわざこのドットアニメーション用意したのかよ、と界隈は盛り上がったものだ
2022/01/24(月) 23:40:10.65ID:FQV+TAXi
>>80
>話している内容にディティールがない
その言葉、そっくり返してやるよw
お前の書き込みは、妬み嫉み恨み辛み成分100%だなwww
2022/01/24(月) 23:44:15.69ID:2iMcBbrA
>>82
妬み嫉み恨み辛み成分100%だな

>>70を見てくれればわかるが
私はライターもそうでない人も対人関係を配慮した発言をしているよ

わずか書き込みから3,4分で発狂か
ろくに読んでもレス番確認もしていない
いないのだろう

もう少し考えて物を発言したほうがいいと思うよ
2022/01/24(月) 23:50:30.78ID:FQV+TAXi
>>83
同じ態度返されただけで狂人認定か?
>対人関係を配慮
自分は>>80で主張の具体を論証せずに恨み辛み並べてるだけのくせに、相手には配慮求めてるとか、ますます聞く耳持たんわ
2022/01/24(月) 23:56:07.73ID:2iMcBbrA
ID:FQV+TAXiよ
ストーリーというなら
428とかスカイリムとかウィッチャー3とか
ヘビーレインとか逆転裁判とかFIFAとかNBA2Kとか
ライフイズストレンジとかGTA4とかマスエフェクト2とかやってみるといい
2022/01/24(月) 23:57:17.42ID:VygjYn+l
そんなにシナリオに自信があるなら泣けるエロゲでも作ればいいだろw
2022/01/24(月) 23:57:51.95ID:o+sunbRa
何レスバにハッスルしてんだか
こんなんじゃゲーム作る時間も考える時間も無い
相手を貶める汚い言葉ばかり考えてるんだろうな…
2022/01/24(月) 23:59:47.07ID:f8ErM9qC
はい、他人を傷つける汚い言葉を必死に考えることで
あなたの心も汚くなってしまいました
あーあ
あーあ
2022/01/25(火) 00:02:53.04ID:uJb6ZvvF
IDからしてTaxiという映画あるから見たほうがいい
あとキムタクが如くとかな

俺も勉強中でMother3はやろうと思ってるんだが時間がない
2022/01/25(火) 00:03:53.06ID:uJb6ZvvF
あとシェンムーとかもアニメ化されるから
やっておいたほうがいいぞ
最新作の3じゃなくて1,2な
2022/01/25(火) 00:07:07.58ID:K6uBBNxO
そう、なんにせよ時間がないんだよ
創作にゲームにネトフリに5chでレスバに
ある意味俺らって超充実してるのかもなw
2022/01/25(火) 00:16:30.87ID:4zBILCNE
>>74>>76に対して細かい反論する気がない時点でお察し

>>89
キムタクの方は知らんし一生やらんと思うけど、リュックベッソンの方の登場人物はいい味出してるな

>>90
QTEは悪いがパスだw
2022/01/25(火) 00:18:55.54ID:gny5p6k6
途中までのTRPG風ただのネタ展開に
マジレス売り言葉に買い言葉でレスバですか・・・
2022/01/25(火) 00:25:57.50ID:uJb6ZvvF
>>76はストーリーじゃなくて
ただの設定を延々話しているだけ
それをどう説明するかがストーリー
2022/01/25(火) 00:33:12.02ID:7dM00w/Q
それは設定とちゃうでシノプシスやろ
2022/01/25(火) 00:34:40.37ID:uJb6ZvvF
>>74に関しては
何の根拠があって言っているのか全く不明だな
絵だけ眺めているなんてありえない
言い過ぎ

FFはダメでドラクエはよしとか
それも言い過ぎ

わざと煽ってなんか反論からアイデアが出るのをかっさらおうと思ってるなら
困るのでこれ以上は言えない
2022/01/25(火) 00:39:00.67ID:uJb6ZvvF
人間自分の人生で味わったことのないことは書けない
だからストーリーは専門家がいる
自分の半径500mの中にストーリーがあると思ってよい

手塚治虫は医師免許がなければブラックジャックは書けなかったし
山内一典は素人走り屋じゃなかったらグランツーリスモなんか作れなかった
スカイリムはカルトに詳しい頭のおかしいスタッフがいなければ邪神とか表現できなかった
2022/01/25(火) 00:41:27.51ID:rcFXpmH3
火に油を注いじゃうかもしれないけど、ひとつ質問をば。
ストーリー展開で『やってはいけないこと』とは

*夢オチ
*デウスエクスマキナ
*メアリー・スー

以上のほかに何があるでしょうか?
2022/01/25(火) 00:42:07.60ID:4zBILCNE
>>94
いや、>>76で羅列したイベントは人間的な共感対象であり、ストーリーの要だ
設定というのは、中世風の世界だとか、どこぞ王国の王子だとか、妖精の国だとか、金持ちが出てくるとか、魔界の魔王だとか、ストーリーで描く人間的な共感対象とは独立した要素だ
「どう説明するか」は、その媒体が全体で取り組む課題だ
2022/01/25(火) 00:52:09.98ID:C75APumt
>>97
狭量な奴やのう
https://bunshun.jp/articles/-/51563
2022/01/25(火) 00:52:42.43ID:4zBILCNE
>>96>>97
>わざと煽ってなんか反論からアイデアが出るのをかっさらおうと思ってる
俺こそ、それをレス相手に感じている

どうやら、設定を繋いだだけなのがストーリーと勘違いしているようだな
まあ頑張って勉強してくれ
2022/01/25(火) 00:54:41.91ID:uJb6ZvvF
<夕べはお楽しみでしたね」でヤルことやって

キモすぎ
話しかけなきゃ良かった
なんで夫婦の営みに他人が干渉するのか
こいつもカルト信者だな
2022/01/25(火) 00:55:19.40ID:4zBILCNE
ガンダムもスターウォーズも北斗の拳も、若い奴らは花火(映像や絵)を眺めてるだけ
2022/01/25(火) 01:00:00.76ID:uJb6ZvvF
>>100
水嶋は草野球年150回やってると聞いたぞ
2022/01/25(火) 01:09:09.22ID:4zBILCNE
>>102
過剰反応に草生えるwww
2022/01/25(火) 01:09:23.88ID:q+CpblwP
ツクールスレよりワナビ率高そうな気がするのは気のせい
2022/01/25(火) 01:15:34.38ID:uJb6ZvvF
スターウォーズは宮崎早と同じでキャラクターや世界感から作っていく
北斗の拳は一見ストーリーなんてないと思うかもだが
ブルース・リーの掛け声を独自に言い方変えたり、秘孔とかいう当時の中国のカンフーや太極拳、謎の鍼灸などをモチーフにした必殺技、それにマッドマックスをかけ合わせた、それこそ設定なのかもしれないが優秀な武尊という原作者がいたからできたんだろう
ライターの活躍範囲は広い
ゲームだって
レイピアとかハルバート、シミターなんて武器の名前しらべなきゃいけないし
2022/01/25(火) 01:22:56.05ID:rcFXpmH3
最初の仕事割り当てをRPGキャラ風のカキコから一連の流れを読んでみても、
どうして荒れているのか経緯も因果も分からないのは俺だけ?
なぜこうなった?

もしかすると、これが解らない程度だとストーリーなんて組めないのかもしれないなぁ……
2022/01/25(火) 01:25:44.55ID:rcFXpmH3
>>107
そういや、ファイアーエムブレムって武器名と役割が滅茶苦茶だったよな
なんでグラディウスが槍なんだよ?w
2022/01/25(火) 01:58:22.03ID:Ph4XLz1Q
惑星だよな
2022/01/25(火) 02:16:32.52ID:1bg77uki
ファルシオンも西洋の一般的な片刃の刀剣なのに何でか聖剣だったり
昔のゲームのネーミングって結構いい加減だよなぁ
2022/01/25(火) 08:15:08.73ID:OTO0Vmip
>>104
狭量な奴はスポーツ新聞の見出しで妄想して騙されるタイプなんだなw
2022/01/25(火) 08:16:11.32ID:q+CpblwP
イクプリストーチという誤植も

ネットで潤沢な情報を得られる環境ばかりじゃないし解釈違いもあるし難しいな
もしかしたらその武器を作った者が名前を付ける時に他の有名武器に寄せたとか鑑定ミスとかの設定を後付けできるかもしれん
2022/01/25(火) 08:23:22.26ID:4ot0bwiK
>>111
だいたい、右に倣えでLinuxをリナックスとか発音したりする恥ずいお国柄やで
ソニーはBitWalletをビットワレットって読ませる英語性能ヤバイ人達の集団のいる企業やしw
そのうちスターワーズって映画でも作るんじゃね?
2022/01/25(火) 08:27:19.85ID:FMNp7HhQ
そういやネットワーク関係のプロフェッショナルの用語

「トラヒック」

あれって何よ?www
2022/01/25(火) 09:08:06.14ID:xniAiosA
>>98
意見はわかれるだろうけど叙述トリック
2022/01/25(火) 09:08:33.72ID:T58xPNGQ
ID:hUljhZsOって名指しで何度かグチグチ言われてるけどナニコレ?
日が変わってるからID違うけど俺がその本人だが
面白いシナリオ書いてくれる他人の手足になりたいなら仕事でそれやるんだわ
金にならないし自分がやりたいことでもないのに他人のシナリオのための手足になんてなりたくない
俺は俺の作品を求めてる俺と、少ないながらも俺の作品を求めてくれてるありがたい人たちのためにゲーム制作してる
そこにシナリオライターという他人が介在する余地はない
そもそも論じてる所が違うんだわ
118名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/01/25(火) 09:24:58.97ID:a63uIxDW
赤川次郎が言ってたのは、
実はキャラの背後に巨大組織が居たんだ、とかの話はやらない方が良いとか言ってたな。
それをやるとなんでも出来るスーパーマンが作れるから、
一気に話のトリックとか台無しに成るとかな。
デウスエクスマキナと同じだな。
これってな。

実は犯人には世界を股にかける巨大組織が居たとすれば、なんでも可能に成るし、
味方のキャラの背後に居たとしても、最後の最後に仲間の組織が全てを解決してくれる、
とか言う話に成るからな。
2022/01/25(火) 09:28:33.31ID:XbS3NSar
つまりバイオハザードなんかを評価する人間はあかんてことか
2022/01/25(火) 09:42:21.67ID:BXQmeuEb
>>117
レスバ状態が迷惑だったんですけど・・・
2022/01/25(火) 09:43:55.23ID:T58xPNGQ
>>120
そうか
バトルのつもりじゃなくて、なんか俺の言ったことが誤解されてたからそれを解消したかったんだけど
失礼しました
2022/01/25(火) 10:01:52.75ID:BXQmeuEb
>>74>>55
嬢を仕切って回してる裏方もその他店員カウントならその通りかも知れんなw


パネマジみたいなゲームはできれば避けたいなぁ・・・あったらそっとここだけの話っちゅーことで耳打ちしてくれ
2022/01/25(火) 10:05:23.44ID:q+CpblwP
外見は立派でも中身が伴ってないコンテンツはやっぱ勢い落ちるのも早いよ
内も外もどちらも大事てのは昔も今も変わらんというか
2022/01/25(火) 11:02:42.07ID:APCiBc/I
>>98
制作当時の流行の展開は流行が過ぎると陳腐に見えてしまうな
あと作者の身内にしか分からないようなネタをツクールとかで見た時はそこで止めてしまう
2022/01/25(火) 11:33:48.47ID:4zBILCNE
>>122, >>123
「パネマジ」初めて聞いた
Steamで悪評レビューが多くついているゲームみたいなのかな
見た目が劣っているとレビューすら付かないけど
2022/01/25(火) 11:42:14.04ID:q+CpblwP
実際プレイしてみないとゲームの良し悪しは分からんからね
見た目はキャッチーで良いのに内容ゴミカスだとレビューは大いに荒れると思う
地雷案件を自ら踏みに行く人もたまにいるけどそれは特殊

パネマジ、元は風俗店で繰り広げられた「パネルマジック」の略
店舗型風俗店などに入店したのち所属している女の子の写真(パネル)を見せてもらえるが
いざ指名してみると別人のようにブスが来てしまった事になぞらえて作られたワード
フォトショマジックとも云うが画像と現実のギャップによる「騙された感」を表す
2022/01/25(火) 11:48:26.60ID:4zBILCNE
>>116
ナイト・シャマランの映画おもろいやん
「ヴィジット」はトラウマ付くけどw
2022/01/25(火) 11:55:19.69ID:gpjHcsWk
>>118
これは確かにわかる
けどゲームならいいんじゃないかな
連載小説でそれやられたら何でも出来ちゃうけど
ゲームは完成させてユーザーの手元にすべてがある状態だから
あとから巨大組織が出てきたのではなく最初からあったけで
ドラクエ3みたいなもんだな
2022/01/25(火) 12:22:23.64ID:NmbvwSis
>>125
見た目に釣られても結局ゲームだけにやっぱりゲームがアレだとアレなんですわ
2022/01/25(火) 12:25:57.83ID:LBkK5dCg
マニアックなパロディで世界観崩壊してたりすると萎えるかな
ワイルドアームズ2のトカとゲーみたいなの
見ててポカーンだった
2022/01/25(火) 12:28:41.09ID:NmbvwSis
ラストリベリオンだってパケ絵の女子は美人だった
2022/01/25(火) 12:30:47.80ID:uJb6ZvvF
>>118
はドラクエ11にも言える
始めっからいきなり子供に「お前は痣があるから勇者になる」「お前は勇者の子供だ」
と言われて無理やり冒険に立たされる
何かをしたから勇者なんじゃなくて
お前は勇者だからこれをやれみたいな感じだから話のつじつま合わせをやらされている感じ
2022/01/25(火) 12:34:21.56ID:M445Tz6A
8Bitマシンじゃあるまいしドット絵オンリーな作品ほぼ無いしな
キャラ絵は特に全篇通して同じ人を起用ましょう
2022/01/25(火) 12:44:05.48ID:1bg77uki
全編気合の入ったドット絵ゲーはインディーでは割と見かけるけどな
普通に絵を描くより労力がかかるから、手を出しづらいが
2022/01/25(火) 14:04:59.27ID:hd8gf4pM
>>132
東大理3に絶望した高2の人生みたいやな
2022/01/25(火) 14:45:04.80ID:rcFXpmH3
でもCresteajuは絵がとんでもなく残念だったけど、
ゲームが死ぬほど面白かったから、あの絵でも十二分に感情移入できたよな
2022/01/25(火) 15:26:14.09ID:aALzAwba
結局絵なんてオマケ要素に過ぎないってこと
プログラマーは必要不可欠
絵師はオマケ
2022/01/25(火) 15:31:49.16ID:q+CpblwP
お 前がそう思うんならそうなんだろう
と 同時にそんなゲームを作ってりゃいいよ
い ちいち主張すんな
2022/01/25(火) 15:36:40.43ID:uJb6ZvvF
GOROGOAなんて
絵が動くことで解くパズルやん
絵がうまいから面白いし、
絵の中にギミックがあるんで
絵師がリードしているゲームと言える

絵はおまけとか言ってる人はゲームに対する視野が狭いんだよね
2022/01/25(火) 15:49:44.65ID:N7DAJttl
>>139
あのさー
絵を動かしてるのはプログラムだろ
絵師が絵を動かしてんのかよ
絵と絵師をすり替えるなよ狭量
141名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/01/25(火) 15:58:00.30ID:uJb6ZvvF
>>140
だから>>70
>ここにいる人たちは個人開発が多いから
>インディーならプログラマはほぼ必須
>でなければツクールという論理の帰結だけだろ…
と言ってるだろ

プログラマがいなければゲームは作れないそれは確か
そんなことわかってる
そうじゃなくてそのゲームの売りとなる部分はどこか?
となるとGOROGOAのように絵が主役ということもありうる
2022/01/25(火) 16:00:05.39ID:1bg77uki
俺は絵描きだけどゲーム作りはやっぱプログラマー次第だと思うよ
絵がどんだけ良くても操作性、UIの使い易さとかがダメならゲームとして微妙だし
でも人目を引くには絵は不可欠だとは思ってる
絵が微妙な良ゲーもあるけど、絵が良ければもっと広く評価されてただろうしな
2022/01/25(火) 16:00:22.32ID:uJb6ZvvF
グノーシアにしたって
人狼というものはストーリー建てが主役なわけで
プログラムはそれをつないでいくだけ
2022/01/25(火) 16:09:32.74ID:uJb6ZvvF
>>142
そりゃ日本のライトノベルのゲーム化みたいなもんのお前さんがその
絵師だからと言ってそれが絵が主役だと思わないのは当然だろ
GOROGOAのようなゲームを作れてないのだから

GOROGOAやグノーシアのように
絵とプランナーから
ストーリーとプランナーからゲームの企画が主導され立ち上がる
というゲームはあるんだよ
2022/01/25(火) 16:14:11.86ID:uJb6ZvvF
人のことを狭量とか言いながら
ストーリーというとRPGのことだろうと
脊髄反射して勝手に思い込んでいるやつこそ
狭量だと思うんだよね
2022/01/25(火) 16:14:30.34ID:hoffHmyV
>>144
gorogoa wikipedia
>本作開発者のジェイソン・ロバーツは当初、ゲームと無関係なソフトウェアエンジニアの仕事を10年以上続けていたが、

プログラマーだぞ
2022/01/25(火) 16:16:51.88ID:aFF3nDon
>>137
バルミューダとか好きそう
148名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/01/25(火) 16:21:08.49ID:uJb6ZvvF
>>146
うはー任豚ハセカラゲキジの買取保証珍腸腸にお参りか
盃休みは一族揃って大テレビでPS5
2022/01/25(火) 16:27:26.77ID:1bg77uki
>>144
ソシャゲに溢れてるラノベみたいなゲームこそ絵が主役だろう
ゲーム性自体希薄だから絵で釣ってんだから
2022/01/25(火) 16:58:49.64ID:ZGES7Wl2
>>148
頭大丈夫?
2022/01/25(火) 16:59:14.06ID:vSKZttrx
初めてゲーム作りして、楽しいんだけどオリジナリティ出そうとすると作業量が苦行すぎる
ツクールまんま感を消したくて既存のアセット置き換えてるけど、キャラチップやマップチップどころか上位勢はBGMすら自作してるんだろ……正気か……?
この膨大な作業黙々と一人でやるの発狂する
ゲーム制作者は異常者の集まり(褒めてる)
2022/01/25(火) 17:58:14.84ID:GHexRPL5
まあ、オマケとかウンチとか素人でもできるなんて言ってるのは吹かしてるだけだから
対立煽りに釣られるこたぁないよ
2022/01/25(火) 18:32:14.67ID:QXz/rt8H
>>152
ぶりぶりっ!
2022/01/25(火) 22:13:45.85ID:APCiBc/I
>>151
ツクールは用意されてるアセットのクオリティが
ツクールで使うのにこれ以上ないほどピッタリ合ってるからね
あの中に違和感なく自作のグラフィック入れるまでの壁が高すぎて挫折してしまう
好きで楽しんでそれをやれる人がオリジナリティのある作品の完成まで辿り着けるんだろうな
2022/01/25(火) 22:24:12.80ID:rcFXpmH3
ここ、悪いけど過疎板だよね?
10年前の自分のレスが残っているくらいなんだから
そんなとこで荒れててどうするんだ?
ていうか、そんなとこを荒らしてどうするんだ?
2022/01/25(火) 23:09:55.33ID:i+hqOtDU
付け火して
    煙喜ぶ
        田舎者
2022/01/25(火) 23:16:20.41ID:K6uBBNxO
本腰入れてゲーム制作してるような奴らがいっぱいいるとは思えんからな
一般的な雑談とかホットな話題の板と比べたら過疎なのは仕方ないんじゃないの?
2022/01/25(火) 23:34:11.23ID:rcFXpmH3
同人で人気のあるゲームって
東方シリーズ以外に何があるの?
2022/01/25(火) 23:38:03.24ID:Xtb8tmbF
のびハザ
2022/01/26(水) 00:27:10.46ID:VdnMWUph
後ろの方の工程から、最終調整とデバッグで最低〇か月、ステージ構築と追加実装で最低〇か月、素材確保に最低〇か月・・・みたいに見積もってくと、
時間が全然足りんw正月には公開済みでのんびりしたいんだがw
2022/01/26(水) 00:29:55.66ID:llBh62bW
○(マル)ヶ月、としたいんだろうが
〇(ゼロ)ヶ月、になってんぞ…
環境によっては区別つかねえだろうが気を付けるといいぞ
2022/01/26(水) 00:35:32.94ID:VdnMWUph
もう1月も終わりだが、皆は1年の開発見通しは立てたのか?
2022/01/26(水) 00:53:10.90ID:VdnMWUph
環境によって工程がゼロか月になるのは夢のようだな
2022/01/26(水) 04:58:54.46ID:joabn9vN
>>155
まったり会話してて突然かましてくる奴ってリアルでもいるでしょ、それ
>>31とか>>55みたいな
2022/01/26(水) 05:05:03.56ID:joabn9vN
>>158
同人=二次創作メインって認識が多いと原作もとが廃れたら二次もブーム終わりだからなあ…
東方はオリジナル同人、といっても二次創作の原作が神話とか伝説級だから廃れようがないのは強い
って俺のあくまで個人的な感想
2022/01/26(水) 05:13:35.43ID:KVHsM51q
同人で人気のあるゲームというか
同人が認められてる有名なゲームが東方
同人が公式に認められてるIPってのは限られてる
会社や組織が持つIPだと中々同人を大っぴらに許可できないから
2022/01/26(水) 05:45:32.03ID:RGszCQz8
東方みたいに原作人気が高いにも関わらず、二次創作に対する権利が緩いには本当に凄いと思う

最初は東方の二次創作ゲームを出して、人気が出てから本格的なオリジナルゲームに移ったサークルを見つけて
うまくコンテンツの知名度を利用してるなって思ったわ
2022/01/26(水) 06:42:36.34ID:llBh62bW
PC新たに組もうと調べていたがWi-FI6なる規格が出てたんだな
ゲーミングデスクトップPCですら無線接続を前提にしたようなアンテナ端子がM/Bに搭載されてるのは驚き
無線でFPSwwwとか煽られる時代はもしかして終わりを告げたのか
それとも情報弱者向けの商品…
2022/01/26(水) 07:19:14.88ID:ten3N1ok
東方は完全オリジナルじゃなくて有名どころのパロディだから
徹底的な権利主張は作者としてもしづらいからの措置じゃないか
法的にどうかは知らんけど
2022/01/26(水) 08:44:48.84ID:joabn9vN
たしかにな…
アーケードゲームの弾幕シューのエスプレイドや
ネオジオのティンクルスタースプライツの例もあるしな
2022/01/26(水) 09:20:18.45ID:KVHsM51q
>>168
Wifiは速いには速いけど電波干渉とか電波損失の点から有線と比べればまだまだ弱い
マザーボードに無線が最初からついてるのは有線と無線両方使って速度上げるためかな
2022/01/26(水) 09:55:58.27ID:VWOc4APr
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/01/26(水) 10:16:43.78ID:9X7mNA0l
そういえば去年買ったインディーゲームも過去作見たら東方だったな
自由に使える有名作品のキャラってやっぱありがたいんだろうなぁ
俺は東方ほとんどわからんので参入はできないけど
2022/01/26(水) 11:25:57.93ID:OOXw/LbI
ワナビー警報発令中
2022/01/26(水) 20:37:02.29ID:ANTCyxho
まず最初にヘルプとかリファレンスとか読み込む性格だから、
いつまで経ってもゲームが作れない(T_T)泣
2022/01/26(水) 20:57:54.21ID:kyeyu4Qa
>>174
ほら、レス付けてやるから、無意味に荒らすなよ?
2022/01/26(水) 21:42:25.53ID:VdnMWUph
>>160, >>162にレスなしかよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況