ゲーム製作 雑談スレ【part7】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/02/24(木) 16:00:54.73ID:EEkQLyJx
楽しく雑談しましょう

前スレ
ゲーム製作 雑談スレ【part5】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1639485968/
ゲーム製作 雑談スレ【part6】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1642859664/
2022/03/03(木) 23:42:53.65ID:w9kuFF8Y
>>113
作りたいゲームがハッキリしてるなら上達早いと思うので頑張って
2022/03/04(金) 02:58:36.12ID:IsTFkla5
具にもつかねえクソシナリオでもそれを他人に見せられる人ってすげえなと一周回ったかのようになっちゃった
自分で考え出すと理想ばかり高くなってしまって解を導き出せず立ち止まってばかりになる
若い才能というか勢いを求めたくなるってこういう事か!みたいな
2022/03/04(金) 15:47:06.86ID:wvI7VhB6
軽い気持ちで作ってみるメンタルセットってどうやって作るんです?
2022/03/04(金) 15:49:42.57ID:uFsUKe4v
>>117
手を動かすのは重い車を動かすのに似ている
動かし始めるときにはエネルギーが必要だが、
一度手を動かし始めればなかなか止まらなくなる

着手に入るルーティーンを作るんだよ
なにがなんでも動き出すきっかけを絞り出す、そこさえ越えればあとはイージーだよ
2022/03/04(金) 16:35:08.89ID:wvI7VhB6
うっす
2022/03/04(金) 17:40:48.80ID:2sESP18o
全然気持ちが軽くなくて草

単純に、市販とか同人の作品見ながら「あ、これみたいの作りたい!」で十分じゃない?
2022/03/04(金) 18:14:02.70ID:riIwq3x6
>>120
個人はそれで十分だよね
高尚なことこねくり回して壮大なゲーム作ってエタるのは創作で失敗する定番
2022/03/04(金) 18:25:46.12ID:nz1fwxtp
軽い気持ちでプログラムとゲームデザインとツールの作り方を習得できると思ってるあたりがエアプ
既に一通りのスキルを身につけた人間の精神論ならまだわかるけどな
2022/03/04(金) 18:43:26.09ID:wvI7VhB6
効率とか考えちゃうんだよな 
2022/03/04(金) 18:59:05.36ID:0p3crMzT
効率考え続けて何年無駄にしたやろなぁ
2022/03/04(金) 19:42:08.98ID:wvI7VhB6
ほんとだ
とにかく行動や
2022/03/04(金) 20:24:32.03ID:I+hRLoSj
完成したけど、売り方というか宣伝や広報の仕方がさっぱりわからねえ
なんかこう、ハローワールド的な最初の一歩が見当もつかない
最低でもこれだけはやっとけ、これだけはやめとけ、みたいのあるのかね?
2022/03/04(金) 20:53:01.19ID:nz1fwxtp
作り終わったんならもうこの板の話題じゃないな
どうせできてないんだろうけど
2022/03/04(金) 21:04:40.37ID:BGME8Jjx
ここにURL貼ってもいいしtwitterでタグにインディゲームとかつけてプレイデモ動画上げるのもいい。
まあ無名でネットの交流ない内はどうやっても売れないと思っていた方がいい
2022/03/04(金) 22:44:13.99ID:Ypmck1my
>>124, >>125
「考える」ことより「行動する」ことの方が時間コストは大きいぞ
もっとも行動しないと、開発力・創造力の源となる個人的経験は身につかないんだがな
2022/03/04(金) 23:08:24.52ID:2YONjMON
>>126
「ゲーム プレスリリース 書き方」でググる
2022/03/05(土) 00:09:33.81ID:F8XXUkZf
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/03/05(土) 09:07:25.07ID:oxvhjKGD
でっていう
2022/03/05(土) 10:51:40.86ID:wN4RvJ+R
うーむ しかし新しいツールに手を付けるってのは本当に大変だ・・・
しかも理想はグラフィックや音楽も自作したいとなると
人生をささげなければならないかもしれん(´・ω・`)
とりあえず土日で10時間以上はやりたいけども・・・
2022/03/05(土) 11:16:12.07ID:8RCn4S9Y
>>129
そらそうだけど、やるしかねぇべ
2022/03/05(土) 11:18:42.49ID:Tqd37Vz6
グラも音楽も自作は大変だな
たまに絵も音楽も高水準でできる人いるけど
2022/03/05(土) 13:37:42.18ID://i+ZQRQ
美的センスがいいと絵も音楽もいいものができるんだろうな
さらに自分一人で両方作れば相乗効果もあるだろうし
2022/03/05(土) 15:26:56.65ID:8RCn4S9Y
3dゲームはやめたほうがいいか?
2022/03/05(土) 15:28:09.86ID:sy6xLgD5
dを180度ひっくり返す
2022/03/05(土) 16:51:51.30ID://i+ZQRQ
ブログとかPixivとかで集客のノウハウとか学んだ方がいいのかね?
2022/03/05(土) 18:54:11.51ID:8RCn4S9Y
godotで1面を接着面にすること出来る?
2022/03/05(土) 20:47:32.23ID:8RCn4S9Y
二番煎じってどう思う?独自性って求めるべきだと思う?
2022/03/05(土) 21:20:09.01ID:epuzxVDC
独自性は出すものじゃなくて勝手に出るものなんだぜフッ
自分が要らないと思うなら要らない
2022/03/05(土) 22:04:59.47ID:XoGb17MZ
隠そうとしても滲み出るものが独自性みたいなもんよな
本人は気付いてないけどそれだよそれっていう
2022/03/05(土) 23:29:46.81ID:tQr/1g6K
>>142-143
独自性が強すぎてクソゲーになってしまうことも十分あり得るけどね
2022/03/06(日) 06:49:37.08ID:EnX4RPa3
方向性がわからんのよね
独自性出せないと生き残れないのではないか
2022/03/06(日) 07:08:51.82ID:ncZAv0xg
作る前から独自性がどうとか理想がどうとか言ってても完成しない

その素敵なゲームを作る技術はありますか?完成の道筋は見えてますか?
話はそこからだ
2022/03/06(日) 07:29:41.76ID:IMWSZgpJ
ゲームシナリオでスレタイ検索してみるも過疎ってるスレばかりで愚痴れないぜまったくよぉ
2022/03/06(日) 09:36:09.04ID:p526mij7
>>144
最近はだいぶ減ってきた気がするけど、10年前くらいまでは
システムや画面レイアウト的な独自性強すぎて
何が何だかわかんねーよwってゲーム結構あったよな
2022/03/06(日) 11:09:55.42ID:2WT6AiJu
独自性だけで売るなら本当に10億人に1人くらいの才能が必要だとは思う
2022/03/06(日) 12:38:11.43ID:UGJt7TTr
独自性のある個人制作のゲームって具体的にどんなの?
個人制作なんて元ネタあるゲームばっかりでしょ
2022/03/06(日) 12:52:42.09ID:p526mij7
割とヒットしたので例を挙げるとToThe Moonとか

基本はツクール製ADVなんだけど
そこらの時計とか花瓶とか調べるとよくわからん光る玉が見つかって
幾つか集まると話が進行みたいなシステムしで
(もっと普通のシステムで良いのに…)って思いながらやってたな
2022/03/06(日) 13:09:18.11ID:o7lOXIn2
今日び、システム面で独自性を出すのは難しんじゃないか
アクション系で言えば、システムは、2D矩形判定、3D球面およびボックス判定、物理入れるといっても精々nvidiaのPhysXで激力法ばかりじゃん
売れてそうなのは、リソース(絵や音楽やモーション)やGUIデザインで独自性を出してるようにしか見えん
2022/03/06(日) 13:10:36.92ID:o7lOXIn2
>>152
・・・
ただし幻影工房は除くwww可能性はインフィニティwww
2022/03/06(日) 13:18:29.25ID:ncZAv0xg
ゲ製文化が始まって数十年、横スクロールアクションと見下ろし型(ツクール風)RPGは世の中にありすぎて今さら作ってもムダ

しかし新しいゲームを作るにはどうしたってテンプレにはない技術が必要だ
2022/03/06(日) 13:36:51.43ID:EnX4RPa3
むしろ技術勝負が無駄だろ
個人はシナリオ
2022/03/06(日) 13:38:13.66ID:ncZAv0xg
3Dゲームに手を出すかどうか迷ってるレベルでは独自のゲームなんて作れない
まずはテンプレートをしっかり勉強しよう
2022/03/06(日) 13:44:28.18ID:ncZAv0xg
>>155
シナリオがどれだけよくても見た目がツクールのテンプレ素材では誰もやってくれない
シナリオだけでよかったのなんて10年前まで、それもひぐらしくらいじゃないの?
2022/03/06(日) 14:13:21.21ID:2WT6AiJu
シナリオとビジュアルとサウンドはもっとも差別化がしやすい部分だからな
そこらへんのターゲットを絞って全力で作れば需要はあるだろうね、大当たりはしないだろうけど
2022/03/06(日) 15:48:23.89ID:UGJt7TTr
>>151
似たようなのツクールであった気がする
二十年くらい前のコンテストの大賞作品

>>157
見下ろし型はツクール臭したら避けられるね
売れてるツクール作品はツクールっぽくない矛盾
2022/03/06(日) 16:43:51.25ID:FXsnWxrJ
ツクール性って見た目だけでそんなふうに思われちゃうのか・・・
2022/03/06(日) 16:51:22.65ID:2WT6AiJu
ツクール製じゃないのにオールドスクールなJRPGをsteamで売ったら「ツクール製」ってユーザータグをつけられてしまった、という記事はどっかで読んだな
2022/03/06(日) 16:55:22.73ID:ncZAv0xg
>>160
それだけツクールはツールとしては優秀なんだよ
誰でも簡単にRPGを作れるんだから
そして見下ろし型RPGは玉石混交の魔窟となった
2022/03/06(日) 16:57:51.42ID:FXsnWxrJ
>>162
自分もツクール使ってるから
そう言うので判断されちゃうの悲しいわ
2022/03/06(日) 17:50:04.66ID:UGJt7TTr
>>162
最近だとUnityのロゴが忌避されたりするからね
2022/03/06(日) 18:10:39.40ID:Tq6MSuHz
ツクール製で音楽もグラも独自の物を用意してるのに
効果音だけデフォのゲームとかあったなぁ
せっかくこだわってるなら効果音もこだわってほしかった
勿体ない
2022/03/06(日) 18:14:05.93ID:ncZAv0xg
ここ10年でサンプルやツールが増えゲームを作ることが簡単になってきた
それと同時に完成しただけのゲームの希少価値は落ちた

独自性が必要かどうかはともかく
一目でわかりやすい売り要素がなければプレイしてもらえない世の中だ
2022/03/06(日) 18:22:19.24ID:T2uat9hC
俺なんてツクールじゃねーけどメニューとかのhudを複数出したときにゲームがポーズしたり勝手に動いたりで苦戦してんの
あーめんどくせー
2022/03/06(日) 20:19:13.88ID:AocOJpky
そのタイプのバグだと、設計がちゃんとできてないんやろな
2022/03/06(日) 20:38:37.36ID:EnX4RPa3
クオリティ高そうなのにユーザーレビューゼロってどういうことだろ
スチーム見てるとそういうゲームがある
2022/03/06(日) 21:27:55.53ID:2WT6AiJu
今のsteamは1日40本くらいリリースされてるしF2Pも多いから、ちゃんと売り方を考えないと100%埋もれるだろうよ
2022/03/06(日) 21:29:10.49ID:USvIuMqh
週じゃなくて1日40本?!
172名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/06(日) 22:22:15.06ID:HezYj2lh
>>151
ググっても良く解らなかったけど、
この説明を見る限りでは、
進化したドットイートシステムのゲームって感じ?
又はrpgから戦闘や経験値の要素を無くして、
フラグ、アイテム集めの要素だけ残した感じ?

それでも注目されるのはシナリオが凄いからかな?
2022/03/06(日) 22:56:15.21ID:2WT6AiJu
>>171
マジで2021年は1年で12000本くらいリリースされてるから、週40本前後でてるはず
Google playは200万とか聞いたからそっちよりははるかにマシだが、
販売戦略をしっかり考えないと絶対に埋もれるよ
しかもヴァンパイアサバイバーのようなチープなゲームでも売れてるからしっかり作ればおkということもないと思う
無理ゲだな
2022/03/06(日) 23:36:55.42ID:Tq6MSuHz
しっかり戦略を立てた上でさらに運ゲーってことか
2022/03/06(日) 23:38:58.18ID:E7jEU7h3
ヴァンパイアサバイバーがどれだけ出来た良作かも分からないレベルで何言ってんだか
2022/03/07(月) 00:03:05.45ID:XbRzcsFt
>>175は優秀
儲けてそう
2022/03/07(月) 00:37:33.79ID:eYuBt4Xl
新しいマップが急にめんどくせぇ要素だらけになったあたり
やっぱべウニ全てがものすごく計算されたゲームじゃなかったんだろうなってのは思った
2022/03/07(月) 02:01:37.71ID:JUuXbT9X
PC使ってたら急にブルースクリーンになってCドライブのHDDが壊れた
ゲームデータが入ってないHDDだったから良かったけど、ゲームデータが入ってるHDDだったらと思うとぞっとする
これからはバックアップを取るようにしよう
あとSSDに換える
2022/03/07(月) 02:10:05.96ID:0IOMkNGq
妄想乙やな
2022/03/07(月) 06:56:10.45ID:77YL39cV
埋もれないためには個性が必要
つまり自分の内面を作品にぶちまけるんだ
という持論
2022/03/07(月) 09:07:13.29ID:AZFrn75k
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/03/07(月) 11:10:33.66ID:yD11eBR9
組上がったの?
2022/03/07(月) 11:12:23.95ID:Q65k/tvu
まあみな気付いてるとは思うけど悪魔城ドラキュラの素材的にちょっと怪しいところはあるけどねw
裏技コマンドもだっけ、世代じゃないんでよく知らんけど、ゲームシステムはそれとは全く違うし俺ツエーに全フリの快感は沼るよ
2022/03/07(月) 11:20:42.20ID:Q65k/tvu
単純にパクリって言われない作り方の参考になるよこれは
2022/03/07(月) 11:54:28.92ID:77YL39cV
>>170
youtubeで制作過程をだな
2022/03/07(月) 13:11:31.43ID:+0Fx5Z04
個性を出すというかアセット臭を抜く方法をまず誰か教えてくれよ
原色がバタくさいスプライトだってポストエフェクトか何かでごにょごにょしたら見れたものになると思うんだ
2022/03/07(月) 16:11:47.26ID:JVMMpsTI
色が問題なら、素材を改変すれば良いんじゃね
2022/03/07(月) 16:52:45.55ID:77YL39cV
創作は他人と比べないことが重要か?
2022/03/07(月) 19:47:03.78ID:bQPJOFHC
どうでもいいが先月くらいにここで見たしょうもないドットのフリー素材サイトがちょっと話題になってて笑った
2022/03/07(月) 19:58:55.53ID:eYuBt4Xl
ガチのドット勢が見たら微妙かもしれないけど
そうで無い層には一定の需要があるんじゃない?

アイフルのCMの格ゲ風パロもドット絵ガチ勢が見たら
「おいわかってねーな!俺に修正させろ!」ってなりそうだし
2022/03/07(月) 21:24:22.50ID:nNqRt5Dh
さんざん低学歴底辺層を見てきたアイフルとしては
おまえらの人生を中学時代あたりから修正したいだろうけどね
2022/03/07(月) 21:47:11.05ID:v/wFsCtA
Steamのゲーム登録費用は国によって安かったりするのか?
100USD以上の売上がありそうにもないクソゲーが結構多くあるようだけど
金払ってでもクソゲーをSteamで公開したいのだろうか?
2022/03/07(月) 22:57:14.20ID:tgW3kMBi
地面のラスタースクロール、豪鬼リスペクトの乱入演出
https://i.imgur.com/RIij20V.gif
194名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/07(月) 23:33:57.64ID:1BITOIXM
>>181
コンパイル出来たん?
2022/03/08(火) 02:01:06.73ID:OIdiHELI
の〜みそコネコネ
2022/03/08(火) 07:32:58.90ID:BEKBdLKn
他人と比べないことは大事か?
2022/03/08(火) 11:01:08.54ID:khMZ4sqP
インディー企画の頂点が決定したぞ
人類が絶滅した世界で独り生き残った少女の物語。
https://game-creators.camp/contests/game_bbqvol01/result
お前らこういうの目指すんだ
2022/03/08(火) 11:05:24.77ID:ktRx9zWt
>>189
8×8ピクセルと見せかけて中にハーフブロック置いて、なんや16×16やんけwってオチだったからな・・・

>>190
格ゲ風ドット絵ガチ勢もなかなか話すと「しんどい人」多いって印象・・・
ゲーム製作の素材と、ピクセルアートでアニメーションさせる一点物とは
作業量も仕様の摺り合わせもできてないと、まあまずエタるよの
2022/03/08(火) 12:15:38.43ID:eZpHe0vN
これからどうしたらいいんだろう・・・
2022/03/08(火) 12:30:05.37ID:BEKBdLKn
>>197
やっぱシナリオよな
2022/03/08(火) 12:37:21.95ID:khMZ4sqP
何でシナリオゲーみんなそんなに好きなのかね
シナリオなんて読まんで全部スキップだから全く理解できんわ
202名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/08(火) 12:39:15.77ID:khMZ4sqP
>>200
まあそもそも主催の集英社がシナリオと絵くらいしか判断できないだろってのもあるだろうけど
2022/03/08(火) 13:24:14.59ID:BEKBdLKn
だってシステムなんて目新しさ出せないじゃん
王道のほうが面白いんだし
2022/03/08(火) 13:56:58.30ID:opWKX1/n
絵と声なら興味あるけど絶滅した世界のシナリオは興味ない
2022/03/08(火) 14:03:00.43ID:Fcrup19x
いやいや、シナリオの方が尚更、目新しさを出せないよ
2022/03/08(火) 14:08:41.58ID:gHW59PhR
これただメディアミックス用の原作を探してるだけだな
2022/03/08(火) 14:12:27.57ID:R48ppgLL
あの種のメディアカンパニーは、「良いゲーム」なんて探していないからね
探しているのは、多角的に展開できる良い物語だ
2022/03/08(火) 15:00:36.63ID:+JYMS1Zn
>>206
ほんそれ
1から作るより募集すれば原案が数できあがってくるんだからお安いもんよ
209名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/03/08(火) 15:15:20.47ID:khMZ4sqP
>>206
凄いよね
説明だけ読むとゲームジャンルすら決まってないもあり得る
2022/03/08(火) 15:32:46.04ID:+4dlXCuo
最終的にはストーリーとキャラが一番金を生み出すもんだしな
2022/03/08(火) 15:39:38.10ID:+JYMS1Zn
企業的には2作目3作目で原稿料も製作時間もかさむ頃に作者を切って
新たに募集かければいい話っすね
2022/03/08(火) 15:45:33.71ID:gHW59PhR
ゲームの完成より先にノベライズやコミカライズが始まって、
作者のメンタルがへし折れてエタるまでの展開が読める
2022/03/08(火) 16:52:23.76ID:4k+xwF3F
シナリオゲーを全否定するわけではないが
インディーズのシナリオゲーなんて大なり小なりメンヘラが作った
メンヘラっぽい雰囲気ゲーだから嫌い

そういうのが好きなニッチな層はいるだろうけど
主流ではないので静かにしてほしい
2022/03/08(火) 16:56:34.14ID:A9XGo/TN
fateというビッグな前例があるからな
ケチを付ける奴は気にせず胸を張って夢に邁進せよ
2022/03/08(火) 17:00:16.90ID:kCgXiHDB
文学とか読んだことないだろ
病気や変態の程度が突き抜けてるほど評価されるのが、芸術だぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況