ゲーム製作 雑談スレ【part9】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/05/14(土) 01:13:33.01ID:6emP0yJE
楽しく雑談しましょう

前スレ
ゲーム製作 雑談スレ【part8】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648755008/
426名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/05/26(木) 18:50:55.30ID:yyhtgCYE
>>407
そりゃ個人で作るなら、
レトロ風味、ドット絵風味で、
金、技術の無さを誤魔化せる方向を、
寧ろ売りに出来る様にしたら良いんでねえのか?
427名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/05/26(木) 18:54:45.68ID:GMD1I1iE
ディアブロを元にした基本無料のMMORPGが大量に出始めたのが2004〜5年ぐらいか
そこからツクール界隈からからだんだんと玄人が消えていった。
スマホアプリの登場でライト層も減った。
ディアブロ系のゲームは一回はまれば何年もできるからツクール系では話にならんかった。
本当にはまってる廃人とかは10年以上とか同じネトゲやってるからな。
そんなゲームあるのにツクールとかドラクエとFFのファミコン時代からのシステムから
進歩してないから話にならない
2022/05/26(木) 19:37:26.54ID:grZYtA4M
MMOも古い
令和のゲームはソシャゲかFPS、それか配信向けインディーゲームだね
2022/05/26(木) 19:37:47.64ID:KyS+kU2X
完成のために一番大事なのはなに?
2022/05/26(木) 19:40:01.72ID:LnxC0Tft
完成するまでやり続けること
2022/05/26(木) 19:43:59.86ID:xHupzuTY
気力のコントロールが大事だな
2022/05/26(木) 19:50:42.61ID:LnxC0Tft
作りたいものを作る
やりたくないことはやらない
2022/05/26(木) 20:20:34.43ID:Vg8F40j4
精神論かもしれんけど、完成まで続ける秘訣はマジで精神力よ、いろんな意味で
2022/05/26(木) 21:02:45.87ID:ekO7QMiE
何回同じ質問してるんだよ
2022/05/26(木) 21:04:21.96ID:+yruAlgm
根性出しても制作進めなきゃ完成しないよ
2022/05/26(木) 22:28:34.17ID:XP2H8FNp
皇帝ごとの期日を決めること
2022/05/26(木) 23:36:08.71ID:Vg8F40j4
>>435
逆でしょ
勉強する根性や製作する気力がないから製作が進まないんだよ
2022/05/27(金) 00:41:27.96ID:NTurZusO
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/05/27(金) 07:00:10.53ID:XjKo4AI/
自分の熱量を把握することが大事かな
数年計画は今の自分には厳しい
せいぜい2ヶ月かな
2022/05/27(金) 07:08:43.43ID:etIGcu3B
コルホーズですねわかります
2022/05/27(金) 08:02:49.05ID:GqyZp7Aj
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/05/27(金) 08:29:18.67ID:8zf7sZmX
こいつ見ると安心するわ
2022/05/27(金) 09:03:12.10ID:AEIT2toU
みんな黙ってたら1000レスよっしゃあになるんだろうか
2022/05/27(金) 09:33:55.63ID:SPrQMOyK
>>427
製作なのかプレイヤー視点なのかグチャグチャのクソミソ長文は流石にage君だと納得した
2022/05/27(金) 10:31:07.88ID:hDKNPaUI
MMOの事理解してなさそう
2022/05/27(金) 11:20:15.46ID:hiOZnzNL
そもそもツクールがSFCのDQFFと同レベルってのも知見が足りんぞ
10年前のVXからコア部分をRubyやjavascriptで書き換えて完全にオリジナルのゲームも作れるようになってる
さすがにgodotやらのエンジンには及ばないものの、ツクールの素材が使いたくてツクールベースでゲーム作るのは割とアリ
2022/05/27(金) 11:34:36.43ID:kE2xOdf0
最近アセットちょくちょく買い始めたんだけど全部が全部使える感じじゃないのな
なんかガチャ引いてる感覚。返金とか出来んのかねあれ
2022/05/27(金) 12:24:54.59ID:7PA/sMGv
ダウンロードコンテンツで返金は無理よ
使えると思ったものがいくつかあるだけで御の字じゃ
2022/05/27(金) 12:46:02.93ID:W7WxUliv
>>446
やればできるというだけでメガデモで終わってんだよな・・・
2022/05/27(金) 15:13:26.84ID:ZPwR5W8a
グラの良さとかどうでもいいから、クッソ簡単に作れる3Dゲーム開発ソフトないか?
ユニティもアンリアルも難しすぎ。お手軽に作らせようとする気がまるでない
2022/05/27(金) 15:17:53.99ID:s5DgJjLq
>>450
https://www.nintendo.co.jp/switch/awuxa/
2022/05/27(金) 15:21:00.16ID:XjKo4AI/
>>450
godotはリファレンスが割りとわかりやすいよ
2022/05/27(金) 15:34:56.97ID:yX1ILMCG
一番3D扱うのが簡単なアンリアルがダメって言うなら、godotも厳しいんじゃね
2022/05/27(金) 16:08:58.38ID:z+Aa1XGA
>>447
アセットは合わないと金の無駄になるから
基本フリーでどうしてもと言う時以外は使わんな
他の人が作ったものをそのまま使うと多かれ少なかれ違和感が出る
2022/05/27(金) 17:55:27.47ID:XjKo4AI/
クソゲーでも完成大事?
2022/05/27(金) 19:06:18.36ID:s+BSDMxH
Unityが難しいってどれだけ頭悪いんだよ
2022/05/27(金) 19:26:37.18ID:6Ufk8eSH
クソゲーかどうかは他人の評価だとおもうわ
自分が作りたいものを造ればいい
2022/05/27(金) 19:26:52.16ID:OZX6HoJV
ちょっとちくちく言葉が過ぎますなぁ
2022/05/27(金) 19:30:17.09ID:aKAllit5
クソゲと認知されるゲーム作れるだけすごいと思う
クソゲとすら認められないものしか作れない
2022/05/27(金) 19:57:08.42ID:PSay1/3H
クソゲーでも、意識高いけど失敗したような、作り手のアイデアや情熱を感じるものと
金と注目しか考えてない上に手抜きの、本当に価値のない糞に分かれるからな
アセットゲーの99%はそっち
2022/05/27(金) 19:59:01.18ID:xEbS6Zfl
完成させたことがまだないならクソゲーでも完成させることに意味は十分ある
今までいくつも完成させてて、今作っているものを完成させても得るものが無さそうなら打ち切るのもの有り
2022/05/27(金) 20:06:12.88ID:arB93SlW
SteamにあふれるUnity製クソゲの多さを見ればUnityがどれだけ楽かよくわかるだろ
いやマジでUnityほどお手軽なツールはないと思うが、言語もかなり簡単な言語だし
ネット上にドキュメントも豊富にあるし、何なら最終手段として公開してるコードをコピペでもなんとかなる
ただマクロ的な粒界の粗いツールにつきものの細かい制御しようとするとむしろ面倒くさいところはあるが、それはお手軽さの裏返しでもあるからな
2022/05/27(金) 20:35:13.11ID:W7WxUliv
unity使ってダメならなに使ってもダメなんじゃね?

あと自称クソゲは見る側のハードル下げてるだけだから
2022/05/27(金) 21:25:38.46ID:PSay1/3H
何使っても駄目なやつが、アセットなら何とかなると思いがちって話だな
465名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/05/27(金) 21:31:52.58ID:SivwGhly
>>444
ククク、、、
2022/05/27(金) 22:46:40.26ID:7PA/sMGv
エロ動画見てたら ♪maoudamashii とか表示されてて吹いた
いやたまに聞き覚えのあるものが使われてたりもするが表示に笑うんじゃ
2022/05/27(金) 22:52:29.35ID:HuTWebxV
一番哀しいのは佳作とか凡作は話題にならない事なんだよな
名作だけでなくクソゲーも話題性が強いという事実を認めなくては
2022/05/27(金) 23:00:24.24ID:AisseSVd
DLsiteで買ったフリー音源集の曲が中華ソシャゲのタイトル曲に使われてたりしたなぁ
効果音とかもフリーで配布されてるのが意外とソシャゲにも使われてたりする
2022/05/27(金) 23:14:59.45ID:kE2xOdf0
>>459
クソゲーって認定されるにはストア画面のクオリティはそれなり高くないとダメなんだろうな
じゃないと手にとってすらもらえない
2022/05/27(金) 23:21:21.54ID:arB93SlW
使用回数1回だが、炎上商法という禁断の手はある
2022/05/27(金) 23:31:33.55ID:gACxo6GH
1回でも使用したことあるわけかよw
2022/05/28(土) 00:05:58.34ID:EIbqAW3b
いや1回使って悪評がついたらもう無理ってこと
短期決戦で稼げるだけ稼いですっぱり引退とか転生前提で足がつかないようにやる、とかうまくやればなんとかなるかもしれないが
芸風とか絵柄とかで結構足がつくんだよな
2022/05/28(土) 00:09:12.06ID:yf9TYFTm
炎上商法っていうのはな、まともにやっても稼げない売れない人気でないやつが選ぶしかない最期の切り札なんだ
最初から使う手ではない
2022/05/28(土) 00:16:12.95ID:HX7aZUWY
使用回数1回で ガラスのつるぎ を思い出したわ
2022/05/28(土) 00:16:56.35ID:0Zccl5bD
ゲームに限らず炎上しても割と活動続けてる人はいるんで
本人のメンタルが壊れないんならひたすら炎上を狙い続けるのもアリなんじゃないか
炎上してる様子が純粋に楽しいって人も居るだろうし
2022/05/28(土) 00:20:11.83ID:0Zccl5bD
サンドバック役ってのは実は世間的な需要があるのだ
2022/05/28(土) 00:24:16.68ID:ZWhhyhVb
広告外せに付きまとわれたら売れ始めたって思うようになった
2022/05/28(土) 01:02:34.40ID:0Zccl5bD
広告外せなんて言う奴居るんだ
広告多い言う奴は一杯いるけど
2022/05/28(土) 01:58:41.14ID:n1EyvW38
広告ノ興廃コノ一戦ニアリ
各員一層奮励宣伝セヨ
2022/05/28(土) 03:59:54.75ID:n1EyvW38
炎上商法はあかんよ
同業者との社会的つながりという社会的資産を失うからね
2022/05/28(土) 07:48:55.40ID:U8rw3ddP
世界中の広告式ゲーム開発者の生活を
マフィアシティとゴブリンを殺せの会社が支えてるって思うと
胸熱だな
2022/05/28(土) 08:21:33.96ID:fVb48gM4
結局個人開発の広告モデルは、顧客を広告出してる大手に自ら差し出しているようなものだ。
少額でも買切りが健全ではないだろうか。
2022/05/28(土) 08:29:30.81ID:2yOEb3yx
買い切りゲームはパッケージ詐欺に走ることになるからあれはあれで不健全
2022/05/28(土) 08:58:06.36ID:BxM6Nzpx
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
2022/05/28(土) 11:05:02.31ID:G9S0/rmc
リアルなモデリングするには、リアル絵描けないときつい?
まあ、リアルなモデリングしてもゲームに生かせないんだけどね、リグとか時間かかるし、個人レベルでは、、、
2022/05/28(土) 11:37:52.86ID:HX7aZUWY
モデリングの対象がキャラなのか物体なのか自然物なのか人工物なのか分からんと言いようもないが
基本的に絵心ない奴が3CGに手を出しても挫折すると思うよ
絵心と言うより空間認識能力だろうけど
2022/05/28(土) 11:47:10.78ID:51GWVZFV
別にそうでもない
今全体がどんな形になってるかイメージできないならビューポート増やして全方向+persを表示しとけばいいし
topとかrightとかのビューは正投影だからジオメトリックなものも逐次対応できるし

確認ができるなら直せるしな
もちろん完成図参考として3面でも2面でも設定画が描けるに越したことはない
2022/05/28(土) 12:01:03.89ID:51GWVZFV
あと絵が描けるといっても色々あって
3Dに使う絵ならやっぱ立体を考えた絵を描けないとモデリング中にそれ頼りにするとどえらい事になる
かといって立体を考慮した絵であってもいくつかの矛盾は付き物ではある
そういう時に出てくる矛盾をルールに基づいて自分でなんとかできるくらいの立体デザイン能力みたいなのが欲しいところ
2022/05/28(土) 12:13:34.40ID:NJ3N+EDK
2Dと違ってモデリングに限るならいくらでも再編集できるから、「どこがおかしい」のか分かる限りは直し続けてればそのうち妥協できるクオリティにはなるよな
ただ実際には、「どこがおかしい」が分からなくなることも多いし、3Dの見た目の印象ってモデリングだけではなく、ライティングやテクスチャ、その他多種マップによる部分が大きいから簡単ではないんだけど
2022/05/28(土) 14:01:38.80ID:G9S0/rmc
絵と発想力を鍛えてる
キャラ作りとか
2022/05/28(土) 14:07:06.30ID:HX7aZUWY
リアルな何をモデリングしたいんだ?
2022/05/28(土) 14:25:31.94ID:G9S0/rmc
モディリングに関しては作りたいもの自体が明確じゃない
ただ、制作動画を見てすげーなーと思って、作りたいと思ってるだけ

あの人みたいになりたい
であって
これが作りたい
ではない

rpgに関しては作りたいものあるよ
自分の孤独をテーマにしたもの
2022/05/28(土) 14:35:52.00ID:HX7aZUWY
そうなのか
まあ頑張ってくれや
2022/05/28(土) 15:39:17.00ID:G9S0/rmc
はい
2022/05/28(土) 15:40:37.75ID:OYxXBxx3
今は売れるものを作ってるけど
名前が売れたら自分の作りたいものを売ってみてぇなぁ
2022/05/28(土) 19:16:18.05ID:4EpMNHKT
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
497名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/05/28(土) 21:23:47.17ID:Hdu80QaI
提案は「タダ」というIT業界の悪しき風習 [896590257]

このスレの35。

35ハーフネルソンスープレックス(千葉県) [NL]2022/05/27(金) 01:00:26.80ID:MusnGSVW0
エニックスだっけ。
コンペで落としといてパクってるの。
2022/05/28(土) 23:37:50.37ID:ii+YSZho
>>451
ファミリーベーシックも進歩したものだな
2022/05/28(土) 23:40:44.77ID:sr+iAK3f
ベーシックというよりscratchっぽいけど
2022/05/28(土) 23:42:04.93ID:0Zccl5bD
>>495
実際に売れた後?それとも作ってる最中?
2022/05/29(日) 01:24:51.44ID:/WRsFjlq
売れ線狙いで作ってる最中ってことでは?
狙って売れるゲーム作れるなら凄いな
2022/05/29(日) 01:26:35.78ID:+ZIdkkgk
売れると思ってるゲームを作ってる最中って事かな
だったら売れるといいねw
503名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/05/29(日) 06:03:29.72ID:SiCtYPaj
@gひえr@lgh
2022/05/29(日) 06:40:59.32ID:kWOyHpZz
作りたい作品より売れるだろうと思って必死に作って売れなかったら目も当てられないし次はどうすればいいのかわからなくなる。
だから自分で好きなものを作って売れるような要素を組込むというのが良い。
2022/05/29(日) 08:22:30.24ID:ahInuLBt
人生一発逆転しようとしてるならゲームつくるより競馬でもやった方がいいんじゃないの。確率だけ考えたら桁違いに高いよ
2022/05/29(日) 08:42:21.79ID:BbAo+bI+
何だこのキチガイは?
2022/05/29(日) 10:25:48.27ID:Hfgi5rtl
競馬や宝くじよりは確率高いとは思うよ、それに技術がつけば別口の仕事につながるかもしれない
2022/05/29(日) 10:28:55.41ID:rzohQMaP
競馬やるくらいなら投資に行くんじゃないの?
2022/05/29(日) 11:00:20.98ID:zHUVlKit
今日もメンタルがおかしい
おかしいまま固定化された
2022/05/29(日) 11:57:11.08ID:4jdyAyYX
まず儲かりたいって気持ちを抑えろよ。ゲーム作りにしろ競馬にしろ宝くじにしろ投資にしろ金儲けに適してない
むしろそのへんの店でバイトした方が断然儲かるだろ。人手が足りない世の中なんだし職探し自体に困る事もないんだから
2022/05/29(日) 12:05:18.19ID:zHUVlKit
投資って元手がないとリスキーなことしなければいけなくて、結局はカモになるんでしょ
2022/05/29(日) 12:10:45.05ID:69GA8hw1
職選ばなかったらそれしか出来ないくらい殺されるけどな
2022/05/29(日) 12:55:15.10ID:34eF5wIk
まあ、結局趣味だしね
ついでに儲けられればいいな、ぐらいでしか創作してない
2022/05/29(日) 13:08:33.20ID:sGEMAuY8
プログラミングができるんだからゲームが売れなかったらツールとか作って広告収入で稼げばいい
2022/05/29(日) 14:16:51.26ID:zHUVlKit
気合い入れ過ぎると逆に続かないんだよな
2022/05/29(日) 14:17:22.02ID:zHUVlKit
ツール売ること考えたらunity一択になるよね
unity使ってる?
2022/05/29(日) 14:19:15.38ID:69GA8hw1
UE派です!!!!!!!
2022/05/29(日) 14:34:43.99ID:rWzljG50
こいつらステマです
2022/05/29(日) 15:06:35.04ID:F5i6fBjI
>>466
あの人はフリーのBGMとSEたくさん作ってくれてて
かなり助かるわ
2022/05/29(日) 15:10:56.79ID:TxQyB4Bh
感謝するばかりじゃなくて
いつかお金払って仕事依頼してあげような
2022/05/29(日) 15:22:25.72ID:4jdyAyYX
簡単に言うが音楽の依頼って難しいんだぞ
どんな音楽を求めてるのかイメージしないといけないし、イメージしたものを正確に伝えなきゃいけないんだ
1曲10万円を払うよりもハードルが高い
2022/05/29(日) 15:38:40.71ID:69GA8hw1
そこを雑な注文でいい仕事してくれるのが音屋よ
魔王魂さんがそうかは知らんが
雑なコンセプトと使用用途から完璧な曲仕上げてくる謎の能力者は何故か多い
日常的な無茶振りでもう慣れてるんだろうけど頭上がらん
2022/05/29(日) 15:39:56.18ID:69GA8hw1
雰囲気をいくつかのワードで言い表しておいて
もし完成しているのであれば流したい場面をそのまま見せてお願いすれば外してくることはほぼない
2022/05/29(日) 15:42:21.08ID:69GA8hw1
可能であれば何度か打ち合わせ出来ればそれに越したことはないけど
2022/05/29(日) 15:48:29.23ID:F5i6fBjI
めんどくさいオッサンw
2022/05/29(日) 16:40:22.21ID:uFUVFnWU
よっしゃああああああーーーーっ!!!!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。