3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。
Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
Personal Editionで開発したゲームは総売上が$100,000までは追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはAndroid、iPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii U、3DS、Xbox360、PlayStation 3、4他
次スレは>>970を踏んだ方が建てること。
ダメなら>>980か>>990が建てて下さい。
●公式
https://unity3d.com/jp/unity/
●Unity 2ch Wiki
https://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/
※現在消滅
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/
※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1625893813/
探検
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド37
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/12(日) 08:45:26.71ID:mOCHj7JT
158名前は開発中のものです。
2022/07/29(金) 19:07:38.53ID:ocXS2WWa 基礎は大事だけどプログラミングは習うより慣れろだ
実際に作りながら覚えるのが一番いい
これはゲームプログラミングに限った話じゃないが
実際に作りながら覚えるのが一番いい
これはゲームプログラミングに限った話じゃないが
159名前は開発中のものです。
2022/07/29(金) 19:13:26.28ID:iEx9A8/Q プログラミングは手を動かして考え続けながらやるもんなんだよ
論理的思考が必要とされる分野なのだから、ググってコピペじゃいつまで経っても進歩しない
そして論理的思考が必要って事は、イコール応用するって事なのだから常に何故こう書いたらこう動くのか考え続けなければいけない
プログラミングの世界で活躍してるメンターのアドバイスや教育は本当に真理しかない、俗に言われてる甘い戯言は一切無い
論理的思考が必要とされる分野なのだから、ググってコピペじゃいつまで経っても進歩しない
そして論理的思考が必要って事は、イコール応用するって事なのだから常に何故こう書いたらこう動くのか考え続けなければいけない
プログラミングの世界で活躍してるメンターのアドバイスや教育は本当に真理しかない、俗に言われてる甘い戯言は一切無い
160名前は開発中のものです。
2022/07/29(金) 19:15:38.58ID:iEx9A8/Q 動作を理解するためにはその言語の構文を理解する必要がある
構文を理解するためには基礎が無いとそもそも無理
最初をすっ飛ばす事なんて出来ないんだよな、こんなの当たり前の事だわな
もう俺は絶対にプログラミングを舐めない、甘い戯言には振り回されない
構文を理解するためには基礎が無いとそもそも無理
最初をすっ飛ばす事なんて出来ないんだよな、こんなの当たり前の事だわな
もう俺は絶対にプログラミングを舐めない、甘い戯言には振り回されない
161名前は開発中のものです。
2022/07/29(金) 19:54:12.16ID:rOhw4dNf >>156
でもゲームはテンプレとかあるでしょ?
でもゲームはテンプレとかあるでしょ?
162名前は開発中のものです。
2022/07/29(金) 19:56:08.00ID:vFIrKuzD 基礎素養の問題じゃないかね
俺は完全独学でC、C#、python、VBAを覚えたけど、理工系大卒で論理学とか数学の教養があったせいか全く問題なかったぞ
俺は完全独学でC、C#、python、VBAを覚えたけど、理工系大卒で論理学とか数学の教養があったせいか全く問題なかったぞ
163名前は開発中のものです。
2022/07/29(金) 19:59:17.43ID:ocXS2WWa 基礎はもちろん大事なんだが教科書ばっか読んでると使い方はわかっても使い道がわからない構文や関数が出てくるのよ
覚えるなら使い道とセットで覚えた方が効率的
覚えるなら使い道とセットで覚えた方が効率的
164名前は開発中のものです。
2022/07/29(金) 20:00:59.59ID:0QtXJ7Gh 専卒で意匠上がりだから東京大学出版会の線形代数の本買ったけどガチ意味不明だわ
理工卒の脳みそ食べたい
理工卒の脳みそ食べたい
165名前は開発中のものです。
2022/07/29(金) 20:04:52.36ID:hIDpDkSS 理工系大卒で5chて恥ずかしい。。
166名前は開発中のものです。
2022/07/29(金) 20:49:47.84ID:kMIGwbA6167名前は開発中のものです。
2022/07/29(金) 20:55:53.09ID:kMIGwbA6 >>163
プログラミングの基礎って教科書読むだけじゃ無いでしょ?
ID:iEx9A8/Qはハッキリと論理的思考と応用を指摘してるのだから、基本のソースコード書いて改造したり、他人のソースコード読みまくって解析して動作を予測したり。
はたまた紙にプログラミングがどう動くのか?とクラス図とかイメージ図を先に書いたり、これら全部基礎の基礎だよ
ぶっちゎけプロとして飯食ってるプログラマーほどこう言う地道な鍛錬を通して一人前になって来てる。
教科書読むとかそんなの基礎のキにすら入らないよwプログラミング舐めちゃアカンアカン。
プログラミングの基礎って教科書読むだけじゃ無いでしょ?
ID:iEx9A8/Qはハッキリと論理的思考と応用を指摘してるのだから、基本のソースコード書いて改造したり、他人のソースコード読みまくって解析して動作を予測したり。
はたまた紙にプログラミングがどう動くのか?とクラス図とかイメージ図を先に書いたり、これら全部基礎の基礎だよ
ぶっちゎけプロとして飯食ってるプログラマーほどこう言う地道な鍛錬を通して一人前になって来てる。
教科書読むとかそんなの基礎のキにすら入らないよwプログラミング舐めちゃアカンアカン。
168名前は開発中のものです。
2022/07/29(金) 20:57:49.88ID:ocXS2WWa >>167
なんでPGの話がSEになってんだ?
なんでPGの話がSEになってんだ?
169名前は開発中のものです。
2022/07/29(金) 20:58:17.15ID:jYAu+7DW >>164
高専卒って事?
高専って一応は理系に入るだろうにそれでも線形代数は理解し難いのか、、、昨今データサイエンティストだのAIだの流行ってるが、ぶっちゃけマジモンの理系じゃ無いとデータサイエンティストになんてなれんよなあ
高専卒って事?
高専って一応は理系に入るだろうにそれでも線形代数は理解し難いのか、、、昨今データサイエンティストだのAIだの流行ってるが、ぶっちゃけマジモンの理系じゃ無いとデータサイエンティストになんてなれんよなあ
170名前は開発中のものです。
2022/07/29(金) 21:01:41.86ID:jYAu+7DW 俺もプログラミングの授業でででもクラス図とかイメージ図かなり書かされたぞ
SEとか関係なく一度頭の中を図式化した方が理解しやすいし、かなりの訓練にはなった記憶
そもそもイメージ図は仕事でSEは書かんw
SEとか関係なく一度頭の中を図式化した方が理解しやすいし、かなりの訓練にはなった記憶
そもそもイメージ図は仕事でSEは書かんw
171名前は開発中のものです。
2022/07/29(金) 21:04:34.18ID:b06JA+gt ゲームエンジンといえどプログラミングの基礎教養がちゃんと固められてる人は応用が効くし強い
172名前は開発中のものです。
2022/07/29(金) 21:30:48.05ID:cu+36BIY 論理式やアルゴリズムの基礎はある前提でC#をどうやって覚えればいいかって文脈ならググればいいで間違ってない
基礎がないなら基礎を鍛えるべき
クロールできない奴がいきなりバタフライ覚えようとしたってダメ
基礎がないなら基礎を鍛えるべき
クロールできない奴がいきなりバタフライ覚えようとしたってダメ
173名前は開発中のものです。
2022/07/29(金) 21:46:40.83ID:b06JA+gt174名前は開発中のものです。
2022/07/29(金) 22:03:35.06ID:vFIrKuzD サッカー選手「水泳は初めてです
モヤシおじさん「水泳は初めてです
同じ初心者でも基礎体力には壮絶な差があるというわけだ
モヤシおじさん「水泳は初めてです
同じ初心者でも基礎体力には壮絶な差があるというわけだ
175名前は開発中のものです。
2022/07/29(金) 22:07:43.62ID:cu+36BIY プログラミングの基礎がないのにUnityのスレに来る奴はいないと思いたい
ただゲームが作りたいだけならツクールとか選択肢はあるのだから
ただゲームが作りたいだけならツクールとか選択肢はあるのだから
176名前は開発中のものです。
2022/07/29(金) 22:10:47.43ID:0QtXJ7Gh プログラミングの基礎ないやつはUnrealの方が向いてそう
あれはあれで結局プロシージャルな考え方いるけど
あれはあれで結局プロシージャルな考え方いるけど
177名前は開発中のものです。
2022/07/29(金) 23:20:05.71ID:b06JA+gt 逆に基礎ない奴がUnityに流れて来てる感じ
178名前は開発中のものです。
2022/07/29(金) 23:57:04.70ID:QsZj+EnZ なんか、ググるって考えを否定してるけど、さいしゅうきにはこれが真理だぞ。
当然だけど、普通のデータ構造、コレクション、ソートアルゴリズム、線形代数、そういうのはソラで組めた上で、
でも例えばMD5の計算ルーチンをなんの参考資料も見ずに新規で組めと言われても俺には無理だ。
当然だけど、普通のデータ構造、コレクション、ソートアルゴリズム、線形代数、そういうのはソラで組めた上で、
でも例えばMD5の計算ルーチンをなんの参考資料も見ずに新規で組めと言われても俺には無理だ。
179名前は開発中のものです。
2022/07/29(金) 23:59:11.52ID:rOhw4dNf 線形代数ってゲームの何に使うの?
180名前は開発中のものです。
2022/07/30(土) 00:06:57.98ID:F0s+dkD2 マジで言ってんのかこいつ、ネタか?と思ったけど、本当のド素人はそんなもんかもなあ
昔どっかで「確率と微分積分って関係ないだろ」って意見を見たことがあるし、向こうも俺のことを「何言ってんだこいつ」と思ってただろうし
昔どっかで「確率と微分積分って関係ないだろ」って意見を見たことがあるし、向こうも俺のことを「何言ってんだこいつ」と思ってただろうし
181名前は開発中のものです。
2022/07/30(土) 00:23:05.84ID:1ClZgRql 一番最悪な学習法は入門書を買って写経することだと偉い人も云っている(´・ω・`)
ttps://www.youtube.com/watch?v=_ATvvI89p1s
ttps://www.youtube.com/watch?v=_ATvvI89p1s
182名前は開発中のものです。
2022/07/30(土) 00:26:03.09ID:Mh7Ib9Cr183名前は開発中のものです。
2022/07/30(土) 00:29:13.78ID:xmZXtUhp184名前は開発中のものです。
2022/07/30(土) 00:31:56.69ID:xmZXtUhp >>181
少し前は割とただ写経するだけを推奨してるガチのプログラマー結構いたけどマジ無意味だよね
写経するにしても常に考えながらしないとダメだし、写経して覚えたら今度はそれを少しずつ自分なりに改造していったりしないと
少し前は割とただ写経するだけを推奨してるガチのプログラマー結構いたけどマジ無意味だよね
写経するにしても常に考えながらしないとダメだし、写経して覚えたら今度はそれを少しずつ自分なりに改造していったりしないと
185名前は開発中のものです。
2022/07/30(土) 00:35:17.33ID:xmZXtUhp >>182
なんとなくやってる奴はすぐ挫折していくと思う
プログラミングは論理の塊だから何となくは通用しない世界
主観が通用するのはアートだわな、あとデザイナーも正解と答えがある仕事ではあるけど大概のリーマンデザイナーは何となくでやってる奴多いしそれが通用する世界ではあるね
なんとなくやってる奴はすぐ挫折していくと思う
プログラミングは論理の塊だから何となくは通用しない世界
主観が通用するのはアートだわな、あとデザイナーも正解と答えがある仕事ではあるけど大概のリーマンデザイナーは何となくでやってる奴多いしそれが通用する世界ではあるね
186名前は開発中のものです。
2022/07/30(土) 17:32:41.53ID:N6ipPRH6 カジュアルゲームで小遣い稼ぎたいくらいの人間も
上で話してるような意識の高さでプログラミングやる必要あるん?
上で話してるような意識の高さでプログラミングやる必要あるん?
187名前は開発中のものです。
2022/07/30(土) 18:01:18.56ID:Mh7Ib9Cr 目的を叶えられる使い方がわかるなら十分じゃ?
が、やはり質の高いコード書ければミニゲームくらいでも完成までの時間短くなると思うわ より複雑になればなお
が、やはり質の高いコード書ければミニゲームくらいでも完成までの時間短くなると思うわ より複雑になればなお
188名前は開発中のものです。
2022/07/30(土) 18:10:39.49ID:F0s+dkD2 ゲームに限らず、大衆向けカジュアル品ほど高度な技術やしっかりした生産管理術やマーケティング手法が使われているのが世の常
189名前は開発中のものです。
2022/07/30(土) 19:44:05.64ID:lBYSyc9D190名前は開発中のものです。
2022/07/30(土) 21:02:42.18ID:ubmDySwW191名前は開発中のものです。
2022/07/30(土) 21:10:23.74ID:PYThdbuk ぶっちゃけこれからは3DCGクリエイターこそが主役となる時代
間違いなくここからとんでもねえスタークリエイターが生まれる
間違いなくここからとんでもねえスタークリエイターが生まれる
192名前は開発中のものです。
2022/07/30(土) 21:17:23.06ID:N6ipPRH6 3DCGこそ安くこき使われそうじゃないか?
193名前は開発中のものです。
2022/07/30(土) 21:23:07.97ID:PYThdbuk そらリーマンするつもりならどんな職種でも安くこき使われる罠
それが資本家とリーマンの関係なんだし
そろそろ雇われる事を前提とした思考回路を捨てるべき、もうそういう時代じゃない
舞台は整いつつあるんだ
それが資本家とリーマンの関係なんだし
そろそろ雇われる事を前提とした思考回路を捨てるべき、もうそういう時代じゃない
舞台は整いつつあるんだ
194名前は開発中のものです。
2022/07/30(土) 21:25:45.43ID:cJm75cvG ::::::::::::::::::::
:::::::::::::☆:::::
::::::::::::::::☆::
::::::::::::::::::::
:::::::::::☆::☆:::
::::::::::::::::::::
:::|::::☆:::::::::
:\∥/:::::::::::::
-=★=-☆::::::::::
:/∥\:::::::::::::
:::|::::☆:::::::::
::::::::::::::::::::
::::::::::∧_∧:::::
:::::::::( )::::
::::::::/⌒ ヽ:::
:::::::/ / ||:::
/ ̄ ̄(_ノヽ__ノ_) ̄
今夜はやけに
星が輝いて見える…
:::::::::::::☆:::::
::::::::::::::::☆::
::::::::::::::::::::
:::::::::::☆::☆:::
::::::::::::::::::::
:::|::::☆:::::::::
:\∥/:::::::::::::
-=★=-☆::::::::::
:/∥\:::::::::::::
:::|::::☆:::::::::
::::::::::::::::::::
::::::::::∧_∧:::::
:::::::::( )::::
::::::::/⌒ ヽ:::
:::::::/ / ||:::
/ ̄ ̄(_ノヽ__ノ_) ̄
今夜はやけに
星が輝いて見える…
195名前は開発中のものです。
2022/07/30(土) 23:39:48.24ID:sbbXVQta196名前は開発中のものです。
2022/07/30(土) 23:49:04.28ID:zYBPrO3W Unityで何をしたいのかが一番重要
将来ゲーム会社に入りたいから何となく勉強してみよう、だと100%挫折する
こういうゲームが作りたいんだ!という強い意志がないと続かない
俺は映像作品が作りたいので、HDRP優先で学んでる
発見がいっぱいあって楽しい
でも今はアセットストアで便利なものを探すだけで満足してるw
将来ゲーム会社に入りたいから何となく勉強してみよう、だと100%挫折する
こういうゲームが作りたいんだ!という強い意志がないと続かない
俺は映像作品が作りたいので、HDRP優先で学んでる
発見がいっぱいあって楽しい
でも今はアセットストアで便利なものを探すだけで満足してるw
197名前は開発中のものです。
2022/07/31(日) 15:13:50.16ID:BQDIn2lg198名前は開発中のものです。
2022/07/31(日) 16:26:19.25ID:+Ws9y+LV DYOR
199名前は開発中のものです。
2022/07/31(日) 18:31:51.06ID:kxv57nvT 逆にわざわざ使ったことも無いUE5を使わなきゃいけない理由は……?
UnityのHDRPは重さと綺麗さのバランスだいぶいいと思うぞ
そもそもお前らの言うリアルだとかグラが綺麗だとかの問題ってシェーダーグラフひとつでたいてい解決するからな
UnityのHDRPは重さと綺麗さのバランスだいぶいいと思うぞ
そもそもお前らの言うリアルだとかグラが綺麗だとかの問題ってシェーダーグラフひとつでたいてい解決するからな
200名前は開発中のものです。
2022/07/31(日) 19:15:28.76ID:7S/4AYXd 映像ならUE5一択やろな
UnityにWETAが統合されてどうなるかは未知数だが現状UEが圧倒してる
UnityにWETAが統合されてどうなるかは未知数だが現状UEが圧倒してる
201名前は開発中のものです。
2022/07/31(日) 21:41:33.82ID:cifDJqlf え?映像作品はblenderが第一選択肢でしょ
202名前は開発中のものです。
2022/07/31(日) 21:49:36.99ID:yRhb1Asf 阿呆すぎワロタwww
203名前は開発中のものです。
2022/07/31(日) 22:15:10.71ID:acbIBxWy >>197
もっともなご意見w
趣味ベースなんでUnityの方がとっつきやすい
UEは4時代にある程度触ってたけど、あれを自在に使いこなすのは大変だ
UnityのHumanoidは簡単かつ恐ろしく便利
最近UE5でのリターゲット解説動画が出てたけど見た?恐ろしくめんどくさいw
CinemachineのVirtualCameraも機能が豊富で素晴らしい
HDRPなのはUnityの中ではハイクオリティだからというだけ
>>200
ほんとUE5の表現力は圧倒的
クオリティは羨ましいけどそちらに学習リソースは割けない
>>201
Blenderは重いんだよね
ゲームエンジンなら十分なクオリティで爆速に動くのが良いわ
もっともなご意見w
趣味ベースなんでUnityの方がとっつきやすい
UEは4時代にある程度触ってたけど、あれを自在に使いこなすのは大変だ
UnityのHumanoidは簡単かつ恐ろしく便利
最近UE5でのリターゲット解説動画が出てたけど見た?恐ろしくめんどくさいw
CinemachineのVirtualCameraも機能が豊富で素晴らしい
HDRPなのはUnityの中ではハイクオリティだからというだけ
>>200
ほんとUE5の表現力は圧倒的
クオリティは羨ましいけどそちらに学習リソースは割けない
>>201
Blenderは重いんだよね
ゲームエンジンなら十分なクオリティで爆速に動くのが良いわ
204名前は開発中のものです。
2022/07/31(日) 22:40:04.27ID:bchP134H 映像はリアリティより結局はセンスなところがあるからなあ
最新技術を駆使したフォトリアルなタコ踊りよりも、ローポリモデルなPerfumeのダンスを見たいよ俺は
最新技術を駆使したフォトリアルなタコ踊りよりも、ローポリモデルなPerfumeのダンスを見たいよ俺は
205名前は開発中のものです。
2022/07/31(日) 23:44:31.57ID:gpM3IsB8 Marvel Artist Lessons | Advanced Magical FX in Houdini (Week 1)
https://youtu.be/z9JqGT7abBc
UE5との連携ばかりが最近目立つが、Unityとの連携もHoudiniはイケるのになぜかあまり取り立たされない
https://youtu.be/z9JqGT7abBc
UE5との連携ばかりが最近目立つが、Unityとの連携もHoudiniはイケるのになぜかあまり取り立たされない
206名前は開発中のものです。
2022/07/31(日) 23:45:10.76ID:gpM3IsB8 こんなのが無料で見れて勉強できるなんてクリエイターにとっては最高の時代だわな
207名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 00:08:18.01ID:WuwpTXqS それプリレンダのVFX向けの話だぞ
208名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 00:10:30.62ID:WuwpTXqS あとHoudini EngineはDOP使えない
ゆえにSolver系全部使えない
できるのはプロシージャルになんらかの形状を作って頂点カラーに任意のアトリビュートをつけてシーンにベイクする程度
まあそれがものすごくでかい範囲であれば十分に便利だけど
ゆえにSolver系全部使えない
できるのはプロシージャルになんらかの形状を作って頂点カラーに任意のアトリビュートをつけてシーンにベイクする程度
まあそれがものすごくでかい範囲であれば十分に便利だけど
209名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 00:24:19.52ID:WuwpTXqS じゃあリアルタイムに落とし込むのはどうするんだよって言うところがリアルタイムの面白いところなんだよな
210名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 01:32:38.69ID:FElik/C7 UnityでもShuriken やVFX Graphでエフェクト作れるんでしょ?
わざわざHoudini覚えてそっちでエフェクト作る意味は、Unityでは>>205みたいなエフェクト作成はまだ無理ってことなん?
わざわざHoudini覚えてそっちでエフェクト作る意味は、Unityでは>>205みたいなエフェクト作成はまだ無理ってことなん?
211名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 01:44:46.99ID:WuwpTXqS やろうと思えばできるけど
外部ソフトで予め作ってunityで組み立てることになるから結局unity内部だけでは無理
外部ソフトで予め作ってunityで組み立てることになるから結局unity内部だけでは無理
212名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 01:49:28.98ID:WuwpTXqS 雷はfbxでそのまま出力すればいいしパーティクルもその先端に適当な頂点カラーの値入れとけばいいし
砂埃も今はボリュームテクスチャなるものがあるし
でもそれら全部いっぺんに読み込んで更にインタラクティブにしようとすると現実的ではない
砂埃も今はボリュームテクスチャなるものがあるし
でもそれら全部いっぺんに読み込んで更にインタラクティブにしようとすると現実的ではない
213名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 02:20:04.87ID:M2p0V/p7 ああそうなんやなるほどねえ
HoudiniだとそれがHoudiniだけで完結するってことかな?
HoudiniだとそれがHoudiniだけで完結するってことかな?
214名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 03:03:33.85ID:WuwpTXqS なんの工夫もすることなく出来てしまうな
他のソフトでもある程度言えることだが
他のソフトでもある程度言えることだが
215名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 03:04:34.71ID:WuwpTXqS でもHoudini内で完結させてどうするって話だわ
それじゃただの動画であってインタラクティブなゲームではないから面白くもなんともない
それじゃただの動画であってインタラクティブなゲームではないから面白くもなんともない
216名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 03:04:49.90ID:TMuB2/ra マジかw
ちょとHoudini触ってみるわ
ちょとHoudini触ってみるわ
217名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 03:05:25.98ID:TMuB2/ra >>215
エフェクト作成は内部で完成させられるって意味やろw
エフェクト作成は内部で完成させられるって意味やろw
218名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 03:30:05.16ID:PxGEIYci エフェクトに夢中になっても億れないから興味ないから
219名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 03:36:47.12ID:iOMc2LKH ゲーム制作でも億れねえと思うわ
普通に数学勉強してデータサイエンティストの素養身につけてAI方面に進んだ方が色々応用が効くんじゃね
普通に数学勉強してデータサイエンティストの素養身につけてAI方面に進んだ方が色々応用が効くんじゃね
220名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 09:09:02.21ID:ppbBweiL AIでも億れないっしょ
一攫千金ならゲームだな、宝くじより確率低いが
一攫千金ならゲームだな、宝くじより確率低いが
221名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 12:45:16.79ID:Fa01I5ZO データサイエンスのスキル取得すれば応用範囲が広がるのは同意
つか1番汎用性高いんじゃね?
良くあるのがトレーディングbot、仮想通貨界隈では5流プログラマーやデータサイエンティストが軽く年次数千万から億稼いでる世界やしな
そもそも宝くじより確率低い個人ゲーム制作で億とか話にならんくね?w
つか1番汎用性高いんじゃね?
良くあるのがトレーディングbot、仮想通貨界隈では5流プログラマーやデータサイエンティストが軽く年次数千万から億稼いでる世界やしな
そもそも宝くじより確率低い個人ゲーム制作で億とか話にならんくね?w
222名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 12:48:07.88ID:Fa01I5ZO まあ夢を取るか金を取るかだよな
見てる感じ仮想通貨botterは金稼いでもQOLはかなり低いみたいだし、裁量トレーダーの方はQOL高くてbotterより稼いでたりするし難しいとこやで
俺はXRやメタバースの可能性は無限大だと思っとるから、コツコツとゲームや3DCG周りのスキル高めていくことに専念するけど
見てる感じ仮想通貨botterは金稼いでもQOLはかなり低いみたいだし、裁量トレーダーの方はQOL高くてbotterより稼いでたりするし難しいとこやで
俺はXRやメタバースの可能性は無限大だと思っとるから、コツコツとゲームや3DCG周りのスキル高めていくことに専念するけど
223名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 12:49:50.26ID:ziL4pcYu フリーのクリエイターになれば勝ち組っすわ
ipadから課金まで経費になるし仕事の時間は選べるし
ipadから課金まで経費になるし仕事の時間は選べるし
224名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 12:54:32.11ID:7zCiK3PU ここって基本的にフリー前提の話してると思うんだけどw
225名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 13:00:08.64ID:ziL4pcYu ※生計立てられてる人のみ
226名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 13:01:10.50ID:ziL4pcYu 無名の自傷クリエイターなんかフリーでやってる人って言わねえよカス
227名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 14:44:25.98ID:reR9VtVj フリーランスの大半は無名じゃね?
228名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 15:11:50.44ID:AzVFhQY4 インターネット空間は3DCGで立体化していく
軽く想像してみ?老若男女問わずほぼ全てのスマホ持ってる人間は暇さえ有ればスマホばかり見てる、スマホでさえこれだ
それが外ではメガネ型ゴーグルだったり家ではHMD型だったりするだろうけど、目の前の空間全てが3DCGで構築され彩られた空間に没入できたらスマホどころの騒ぎでは無くなる
手に持つ必要もなくソファに寛いでHMD被るだけでゲームみたいなファンタジーやリアルの壮大な景色や空想上のありえない世界観が広がってるんだ、戻ってこない奴も出てくるかもしれん
そしてこの新たなインターネット空間を構築するのはゲームデベロッパーであり、彩り演出するのは3DCGクリエイターだ
この現実はもう数年後には訪れる世界観なんだぜ
軽く想像してみ?老若男女問わずほぼ全てのスマホ持ってる人間は暇さえ有ればスマホばかり見てる、スマホでさえこれだ
それが外ではメガネ型ゴーグルだったり家ではHMD型だったりするだろうけど、目の前の空間全てが3DCGで構築され彩られた空間に没入できたらスマホどころの騒ぎでは無くなる
手に持つ必要もなくソファに寛いでHMD被るだけでゲームみたいなファンタジーやリアルの壮大な景色や空想上のありえない世界観が広がってるんだ、戻ってこない奴も出てくるかもしれん
そしてこの新たなインターネット空間を構築するのはゲームデベロッパーであり、彩り演出するのは3DCGクリエイターだ
この現実はもう数年後には訪れる世界観なんだぜ
229名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 15:12:27.64ID:WuwpTXqS 黙れキチガイ
230名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 15:13:28.28ID:AzVFhQY4 こんな不便なスマホでも常時接続化された世界から離れられなくなってるのに、没入度が高いXRなメタバースが来たらその世界を構築するクリエイターは人類史上最高のスターになれるのは間違いない
3DCGクリエイティブは人類の頂点を本気で目指せる熱い世界
3DCGクリエイティブは人類の頂点を本気で目指せる熱い世界
231名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 15:15:23.13ID:PxGEIYci 社畜から抜けられない現実を受け止めているせいで
視野も狭く発想も貧相だ。その結果がデータサイエンティストなのね
視野も狭く発想も貧相だ。その結果がデータサイエンティストなのね
232名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 15:18:34.69ID:uII/tJ1u 無能は話が長いってそれ一
233名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 15:25:11.26ID:jE1Ospps データサイエンティストも国や行政からの補助や企業の社内育成で大概量産されつつあるからもうレッドオーシャンだわし、サイエンティストじゃなくてデータドカタになりつつある
ちゃんと高度な数学とプログラミングスキルを育成枠では無理だしな
となると量産されずらいクリエイティブ方面がいつの時代も価値ある
専門学校でも30人くらいの規模の3DCGデザインとか2年間のうちでまともに人に見せれる作品を一個でも作れるの1~2人くらいしかいないと聞くし、下手したらデフォルトポリゴンに毛が生えた程度の作品しか作れない奴もいるとか
Twitter見てるとUnityやBlenderの浸透でゲームデベロッパーや3DCGクリエイターいっぱいいるように見えて総クリエイター時代に見えるけど、現実は挫折する奴が多く常に人手不足の世界だわ
ちゃんと高度な数学とプログラミングスキルを育成枠では無理だしな
となると量産されずらいクリエイティブ方面がいつの時代も価値ある
専門学校でも30人くらいの規模の3DCGデザインとか2年間のうちでまともに人に見せれる作品を一個でも作れるの1~2人くらいしかいないと聞くし、下手したらデフォルトポリゴンに毛が生えた程度の作品しか作れない奴もいるとか
Twitter見てるとUnityやBlenderの浸透でゲームデベロッパーや3DCGクリエイターいっぱいいるように見えて総クリエイター時代に見えるけど、現実は挫折する奴が多く常に人手不足の世界だわ
234名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 15:28:11.70ID:rCoqE5GL Hirokazu Yokohara @Yokohara_h (2022/07/30 17:51:05)
YouTubeに上げたUE5の布の動画が100万再生されてたから何処から視聴しに来てるのかアナリスティクみたら95%の人はyoutube上のオススメから飛んできてた。現代のクリエーターは第一にアルゴリズムに適合するためのコンテンツを作るという不思議な行為してるよね
https://ohayua.cyou/tweet/1553302148410413056/Yokohara_h
Hirokazu Yokohara @Yokohara_h (2022/07/30 18:01:14)
youtube,tiktok,twitter等どれでも、クリエーターは人気になる為にそれらのアルゴリズムを強く意識して日々創作してる。私たちは既にAIの奴隷なんだなとしみじみ思った
https://ohayua.cyou/tweet/1553304700866695168/Yokohara_h
YouTubeに上げたUE5の布の動画が100万再生されてたから何処から視聴しに来てるのかアナリスティクみたら95%の人はyoutube上のオススメから飛んできてた。現代のクリエーターは第一にアルゴリズムに適合するためのコンテンツを作るという不思議な行為してるよね
https://ohayua.cyou/tweet/1553302148410413056/Yokohara_h
Hirokazu Yokohara @Yokohara_h (2022/07/30 18:01:14)
youtube,tiktok,twitter等どれでも、クリエーターは人気になる為にそれらのアルゴリズムを強く意識して日々創作してる。私たちは既にAIの奴隷なんだなとしみじみ思った
https://ohayua.cyou/tweet/1553304700866695168/Yokohara_h
235名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 15:29:58.68ID:rCoqE5GL 大人になってから努力しても頂点取れないものってある
外国語やスポーツ, 芸術, 音楽なんかはかなり難しい(というか無理だと思ってる
でもエンジニア/データサイエンティスト等のプログラミング/数学のスキルというのはマジで何歳からでも努力次第で頂点を目指せる
ってことを知ってほしい
外国語やスポーツ, 芸術, 音楽なんかはかなり難しい(というか無理だと思ってる
でもエンジニア/データサイエンティスト等のプログラミング/数学のスキルというのはマジで何歳からでも努力次第で頂点を目指せる
ってことを知ってほしい
236名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 15:43:36.42ID:D1YdNAKu AI画像生成とワールド制作
> 知ってたけど凄すぎる。
途中まで楽しく出力してましたが、今後のアーティスト・デザイナーはこんなとんでもないクオリティの大量のアウトプットと戦っていかないといけないのか……ということを考えるとなかなかに絶望的な気分になってきます。
https://note.com/lura/n/n0fb93523ef9f
> 知ってたけど凄すぎる。
途中まで楽しく出力してましたが、今後のアーティスト・デザイナーはこんなとんでもないクオリティの大量のアウトプットと戦っていかないといけないのか……ということを考えるとなかなかに絶望的な気分になってきます。
https://note.com/lura/n/n0fb93523ef9f
237名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 16:24:48.30ID:PxGEIYci それはじきに3Dになるし、アニメーションも付いてくるから
10年もすれば平均的なCGアーティストは淘汰されるだろうな
その先はAIエンジニアでゲーム開発者でアーティストの天才が一人で世界を変える時代になる
10年もすれば平均的なCGアーティストは淘汰されるだろうな
その先はAIエンジニアでゲーム開発者でアーティストの天才が一人で世界を変える時代になる
238名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 16:36:25.86ID:pmwLJ96+ 和牛先生 @3dcganimation (2022/07/31 16:04:02)
AIにスチームパンクな工具店のイラスト描いてもらった。すご。
https://ohayua.cyou/twimg/FY-glu4agAIpXn-.jpg
https://ohayua.cyou/tweet/1553637593539297280/3dcganimation
多分ARVRやミラーバース/メタバースが実装されたら、立体的(視線とか)な情報も加味されて、それこそ情報量の指数関数的伸びに拍車がかかって、10年もかからないかと
圧倒的物量をバックボーンをに持つAIクリエイティビティに勝てる人間いなくなんじゃね?割とマジで人間は遊びが仕事になりそう
よりリアルな体験が重視される?アクティビティ系とかあと宇宙とか
AIにスチームパンクな工具店のイラスト描いてもらった。すご。
https://ohayua.cyou/twimg/FY-glu4agAIpXn-.jpg
https://ohayua.cyou/tweet/1553637593539297280/3dcganimation
多分ARVRやミラーバース/メタバースが実装されたら、立体的(視線とか)な情報も加味されて、それこそ情報量の指数関数的伸びに拍車がかかって、10年もかからないかと
圧倒的物量をバックボーンをに持つAIクリエイティビティに勝てる人間いなくなんじゃね?割とマジで人間は遊びが仕事になりそう
よりリアルな体験が重視される?アクティビティ系とかあと宇宙とか
239名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 16:37:35.03ID:pmwLJ96+ 少なくとも平均的な2Dイラストレーターは今年でオワコン化する
240名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 16:44:53.78ID:WuwpTXqS そう言い続けてもう5年くらいたってるっつーの
いい加減にAI漫画家しかいないコミック誌とか
AIデザイナーしかいない製作委員会とかあってもいいころなんじゃねえの
いい加減にAI漫画家しかいないコミック誌とか
AIデザイナーしかいない製作委員会とかあってもいいころなんじゃねえの
241名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 16:46:07.87ID:WuwpTXqS 世界初!製作人員0人のゲーム!
242名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 16:56:06.36ID:TuYqWEu8243名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 16:57:02.10ID:TuYqWEu8 「AIを制するものは宇宙を制す」
ほんっとこれだはwww
ほんっとこれだはwww
244名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 17:38:46.19ID:v0F1iIiu で、お前はいつになったらまともなゲーム作れるようになんの?
それともお前が書き込んだ猿みたいな文章がAIで生成されたってこと?
どっちでもいいけど興味ないしスレチだから社会のゴミスレに帰ってね。二度と戻ってくんなよ
それともお前が書き込んだ猿みたいな文章がAIで生成されたってこと?
どっちでもいいけど興味ないしスレチだから社会のゴミスレに帰ってね。二度と戻ってくんなよ
245名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 18:08:53.72ID:K1NiX8QC ゲーム素材は上手くやればAIで事足りそうやな
246名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 18:32:35.86ID:i8cIYILD 今ブレンダーでハードサーフェスのアドオンとか覚えてウォーめっちゃ楽になったwとかやってたけど全てが徒労に終わりそうw
247名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 19:19:27.77ID:HeZfiZEN ゲーム開発で億稼ごうとしてる人って
どんなゲーム作るつもりなの?
あとメタバースって結局来るの?
どんなゲーム作るつもりなの?
あとメタバースって結局来るの?
248名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 19:40:17.61ID:RX8tKcq+ Hirokazu Yokohara @Yokohara_h (2022/07/16 02:14:16)
こういった技術はどんどん進歩して欲しいなあ。現実に存在するものすべては自動で完璧に3D生成され、その膨大なデータが無償であらゆる用途に使用でき共有される未来を期待してる
https://twitter.com/yokohara_h/status/1547992960020598790?s=21&t=hFxLjbjZq_6fB5M-CrnFdA
[引用元] 80 LEVEL @80Level (2022/07/14 16:20:13)
A team of researchers presented a new AI-powered algorithm that is capable of creating digital copies of real-world objects.
こういうことが実現する世界線がもうすぐそこまで来てる
こんな世界線実現する側が価値を生み出してるんだよな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
こういった技術はどんどん進歩して欲しいなあ。現実に存在するものすべては自動で完璧に3D生成され、その膨大なデータが無償であらゆる用途に使用でき共有される未来を期待してる
https://twitter.com/yokohara_h/status/1547992960020598790?s=21&t=hFxLjbjZq_6fB5M-CrnFdA
[引用元] 80 LEVEL @80Level (2022/07/14 16:20:13)
A team of researchers presented a new AI-powered algorithm that is capable of creating digital copies of real-world objects.
こういうことが実現する世界線がもうすぐそこまで来てる
こんな世界線実現する側が価値を生み出してるんだよな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
249名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 19:41:10.15ID:RX8tKcq+ https://youtu.be/_Zyc17KJf0M
こんなの人間の手では表現出来ねえからな
2Dから3DCGときてAIでの3DCGが最終地点だろう
超知能AIによる表現は人間の手と頭を超える
これから何を学ぶべきかは明白になった
こんなの人間の手では表現出来ねえからな
2Dから3DCGときてAIでの3DCGが最終地点だろう
超知能AIによる表現は人間の手と頭を超える
これから何を学ぶべきかは明白になった
250名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 19:45:50.90ID:zlsAwdYT 779 名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp23-srLv)[] 2022/07/03(日) 11:14:53.75 ID:h4FhMiZtp
サイバーエージェントとNVIDIA、高度なデジタルヒューマンの実現に向け協業を開始
https://soroban.highreso.jp/edgehub/collaboration-for-realization-of-digital-human/
日本だとゲーム企業が3DCGの自動化研究頑張ってる感あるけど、サイバーエージェントも本腰入れて来てるよな
広告×芸能エージェント×クリエイティブオートメーション×AIで、ゲームやメタバース時代に向けて動いてる
全体の売上はネット系で雑魚なのに、いつのまにかメディアやエンタメ系でメインストリーム張ってる
サイバーエージェントとNVIDIA、高度なデジタルヒューマンの実現に向け協業を開始
https://soroban.highreso.jp/edgehub/collaboration-for-realization-of-digital-human/
日本だとゲーム企業が3DCGの自動化研究頑張ってる感あるけど、サイバーエージェントも本腰入れて来てるよな
広告×芸能エージェント×クリエイティブオートメーション×AIで、ゲームやメタバース時代に向けて動いてる
全体の売上はネット系で雑魚なのに、いつのまにかメディアやエンタメ系でメインストリーム張ってる
251名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 20:01:40.13ID:JeTvpxFW UnityでもML Agent使えるしAI実装の勉強できるんじゃね?
しかしデータサイエンティストとなると数学が必要だからわいには無理w
しかしデータサイエンティストとなると数学が必要だからわいには無理w
252名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 20:43:09.00ID:Dljbl8V2253名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 20:48:53.29ID:2GtELPj7 Apple、「酔わない車」で異世界へ モビリティーを深耕
> 米特許商標庁は5月、新たに車に関連するアップルの特許を公開した。「動きと同期した仮想コンテンツの没入型ディスプレー」というタイトルのその特許に記されているのは、未来の乗車体験の一端だ。見慣れた道を走行しながら、異世界のドライブを味わえる。
> ある時は警察官や逃走者の気分になってカーチェイスを繰り広げ、またある時は迫り来るゾンビを振り切るために荒野を疾走する。遠く離れたロンドンの市街地や架空の都市で優雅に車を走らせることも可能だ。歴史的な建造物を眺めながら、教養のための時間にあてることもできる。
> これらの疑似体験を実現するのは、仮想現実(VR)のコントローラーや3次元の映像を表示するヘッドマウントディスプレー(HMD)などのシステムだ。窓から景色を眺め、ラジオや音楽を聴いていた車内の時間の過ごし方に「仮想世界に身を置く」という選択肢が加わるかもしれない。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC11AW30R10C22A7000000/
自動運転EVカー(AI)とXRでコンテンツの可能性は更に拡張される
ソニーがEVに参入した理由もこれ
> 米特許商標庁は5月、新たに車に関連するアップルの特許を公開した。「動きと同期した仮想コンテンツの没入型ディスプレー」というタイトルのその特許に記されているのは、未来の乗車体験の一端だ。見慣れた道を走行しながら、異世界のドライブを味わえる。
> ある時は警察官や逃走者の気分になってカーチェイスを繰り広げ、またある時は迫り来るゾンビを振り切るために荒野を疾走する。遠く離れたロンドンの市街地や架空の都市で優雅に車を走らせることも可能だ。歴史的な建造物を眺めながら、教養のための時間にあてることもできる。
> これらの疑似体験を実現するのは、仮想現実(VR)のコントローラーや3次元の映像を表示するヘッドマウントディスプレー(HMD)などのシステムだ。窓から景色を眺め、ラジオや音楽を聴いていた車内の時間の過ごし方に「仮想世界に身を置く」という選択肢が加わるかもしれない。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC11AW30R10C22A7000000/
自動運転EVカー(AI)とXRでコンテンツの可能性は更に拡張される
ソニーがEVに参入した理由もこれ
254名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 20:54:34.60ID:/xynWzXY メタバースが導く新世界 どこへでも行ける時代に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOKC089ZL0Y2A700C2000000/
VRメタバースって現代のどこでもドアなんだよね
今はまだユーザーが制作した低品質のワールドやコンテンツばかりだけど、いずれ360℃VRカメラを宇宙や世界の至る所に設置して、高解像度でVR体験出来る日が来るし、ワールドやコンテンツもAIが自動で生成していくだろう
無限に自動生成された先に待ってるのは果たして何だろうか...マルチバース?
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOKC089ZL0Y2A700C2000000/
VRメタバースって現代のどこでもドアなんだよね
今はまだユーザーが制作した低品質のワールドやコンテンツばかりだけど、いずれ360℃VRカメラを宇宙や世界の至る所に設置して、高解像度でVR体験出来る日が来るし、ワールドやコンテンツもAIが自動で生成していくだろう
無限に自動生成された先に待ってるのは果たして何だろうか...マルチバース?
255名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 21:13:19.37ID:i8cIYILD 正直そんな自動生成された世界、最初の数回へーって行くけどそれ以上にはならんと思うよ
半年以上バックパック旅行してたけどそれも世界遺産とかもうどれも同じやなって行かなくなってただ街をぶらぶらしてたりしてた
今のスマホに代わるものとしてのARグラスは来ると思う。
まあtiktokとかも何が面白いのかわからんし面白い人には面白いのかな
半年以上バックパック旅行してたけどそれも世界遺産とかもうどれも同じやなって行かなくなってただ街をぶらぶらしてたりしてた
今のスマホに代わるものとしてのARグラスは来ると思う。
まあtiktokとかも何が面白いのかわからんし面白い人には面白いのかな
256名前は開発中のものです。
2022/08/01(月) 21:37:44.10ID:1i3pdzZ2 世界遺産?笑かすなwww
お前は世界中に点在する自然が織りなす超絶美を体験していないからそう思うだけ
なぜ沖縄がこれだけ人を惹きつける続けると思ってんだ?
俺は海が好きだが何回行っても飽きん、ずっと居たいくらいだ
月や火星、宇宙から見た地球、銀河系、想像を絶するだろうな
ジェフベゾスでさえほんの数分の本の表面の宇宙体験しただけで人生観が変わったと言わしめるほどには
お前は世界中に点在する自然が織りなす超絶美を体験していないからそう思うだけ
なぜ沖縄がこれだけ人を惹きつける続けると思ってんだ?
俺は海が好きだが何回行っても飽きん、ずっと居たいくらいだ
月や火星、宇宙から見た地球、銀河系、想像を絶するだろうな
ジェフベゾスでさえほんの数分の本の表面の宇宙体験しただけで人生観が変わったと言わしめるほどには
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【子ども・子育て支援金】来年4月から徴収、月収50万円なら月600円程度…健保連試算 [蚤の市★]
- 【札幌】「アニメのキャラのまねをするためだった」上半身はダウンジャケット・下半身はスッポンポン…43歳無職の男を逮捕 [nita★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★4 [ぐれ★]
- 【芸能】篠田麻里子「水戸黄門」のオフショット公開!「くの一姿が可愛い」「うっひゃー」「スケさんカクさんが羨ましい!」 [湛然★]
- 日本の旅客機、定時に飛べず 羽田空港発着の半数が15分超遅延 [蚤の市★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 ★2 [ぐれ★]
