【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/12(日) 08:45:26.71ID:mOCHj7JT
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
Personal Editionで開発したゲームは総売上が$100,000までは追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはAndroid、iPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii U、3DS、Xbox360、PlayStation 3、4他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。
ダメなら>>980>>990が建てて下さい。
●公式
https://unity3d.com/jp/unity/
●Unity 2ch Wiki
https://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/
※現在消滅

【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/

※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1625893813/
2022/06/30(木) 11:51:57.45ID:1HZfgC/4
https://hrzine.jp/article/detail/2123
>なお、日本は109万人で世界第4位

IT技術者数だから就職している職業プログラマ/エンジニアの数であって
ゲーム業界の話じゃないからな
2022/06/30(木) 12:17:31.20ID:1HZfgC/4
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r02/html/nd251650.html
2017年度
3498
2321
264
690
88 *
1070
189
90
1106
計9316

88/9316=0.94461142121082
IT事業社中ゲーム企業は全体の0.9446%
単純計算で109万人の1%弱だとかなり狭き門やな
2022/06/30(木) 12:45:08.11ID:b3MzaeKK
>>76
俺に言わせりゃ毎日スーツ来てガチガチの格好で人に揉まれて通勤するほうがずっとかわいそうに見えるがな
ゲームでなくともエンタメ業界じゃないとこにいるやつってその仕事楽しいの?
2022/06/30(木) 12:48:50.35ID:jRNGOron
>>79
残念だけどそれはあなたの意見でしか無いのだ
あなたは少数派のどちらかと言うと変な人に含まれる
2022/06/30(木) 12:52:15.64ID:ZVIWbsSU
趣味と仕事は別やで
遊ばせてくれる訳じゃないんだからストレスは掛かるで
2022/06/30(木) 12:56:47.41ID:b3MzaeKK
レンダリング中とかシミュレーション中とかわりと遊んでるけどな
それこそVtuber見ながらこうして5chしてるしw
2022/06/30(木) 12:58:15.71ID:b3MzaeKK
テレワーク最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2022/06/30(木) 13:07:08.14ID:jRNGOron
>>82
多分かなり結構若いっぽいから伝えたいけど、それは貴方がいる会社が業績が良くて、経営者との相性も良かったから
ずっとその生活を続けたいなら、ちゃんと会社に貢献して会社が傾かないようにするんだぞ
2022/06/30(木) 14:34:02.33ID:bqsKqsHc
脳内社員でしょw
2022/06/30(木) 18:26:03.39ID:H0pZsIb4
>>75
て、この無能そうな奴はなんのしごとしてるの?
2022/06/30(木) 23:10:24.34ID:x4I70t9Q
ウーバーイーツ(憶測)
2022/06/30(木) 23:34:35.40ID:mfENEePI
https://twitter.com/nickstatt/status/1542497196918153216?s=21&t=Orm365IG-rZB8K4QmBQoyA

unityが社員を210人レイオフしたらしい

やっぱり株価低迷を見ても経営的に難しいのかな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
89名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/07/01(金) 15:07:53.84ID:IleSEDvA
>>88
まあdotsだのvisualscriptだの方向性がコロコロ変わってるし
その間にUE5に話題攫われるしなー

UIElementsとか本腰入れて実用レベルにして欲しいけどこの手の機能大体試験的なレベルで終わってるよね
90名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/07/01(金) 20:52:53.37ID:eXhSmVck
>>74
え?いまゲームプログラマーって憧れの職業一位なん?
知らんかったw
91名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/07/01(金) 21:17:16.67ID:Wt21DC+Z
https://i.imgur.com/YMhcweP.jpg
https://i.imgur.com/1tioE1F.jpg
やっぱ金ねえとダメだは
ゲームプログラマーだのクリエイターだの稼げんて
プログラマーになるなら金融系目指して自分で稼げるbot作るくらいじゃないとこんな良い女は抱けねえぜ?
結局お金が最強のツールなんだは(´・ω・`)
2022/07/01(金) 21:33:01.54ID:jobI/xqx
こいつ本物のジジイだったのかよ
救いようがねぇぞこいつの人生
2022/07/01(金) 23:32:37.81ID:8LeiPknH
セックスするだけならソープ行くない?
2022/07/02(土) 12:19:47.49ID:/s0jpOlW
ScriptableObject、長いからSOって略してええか?
2022/07/03(日) 06:56:20.35ID:tTbx1A5I
SOーですね
2022/07/05(火) 12:19:42.92ID:GEbaaeXE
shader graphの勉強ってどうしたらいいの?
YouTubeのチュートリアルやってればできるもんなのかな
2022/07/05(火) 12:55:03.05ID:0hG1Evlw
極端な話与えられた画像の値と時間と三角関数とその他の手段で値をこねくり回してそれぞれの要素に値を返すのがシェーダーなので
別にUnityで練習する必要はない

3DCG shadingとかでチュートリアルググって基本的な質感設定のやちょっとしたテクニックを拾いつつ勉強して
慣れてきたらshadertoyとかから読み解いておもしろいものを取り入れていくとかレンダリングに関わるアルゴリズムとか学んでAlbedoだけで屈折表現してみたりとかしても面白いかもしれない
2022/07/05(火) 13:00:51.77ID:0hG1Evlw
値返すのはシェーダーじゃなくシェーダーグラフだった
2022/07/05(火) 13:17:08.19ID:0hG1Evlw
というか3dcg shadingでググってもいいもん出てこねえな
まあshader graph触りたいって時点である程度マテリアルへの造詣があると思うからマテリアルとは何かってところからやる必要はないからいいとして

表現したいもの+shaderってワードで探せば大体のものがチュートリアルで出てくると思う
水とか雲とか風の揺れとか特定の角度から見るとキラキラ光るとかそういう動きの出るもの

質感だけに限る話ならどちらかというとShader GraphよりはSubstance Designerなりでテクスチャ作ることを学んだほうがいい
今どきはチュートリアルでもみんな資料の大事さを説いてたりするから安心して見られるぞ
2022/07/05(火) 13:22:05.30ID:0hG1Evlw
知っててほしいのがテクスチャ使わないシェーディングはだいぶ限界が低い
そのためshader触るからには必ずテクスチャ作成にの必要にぶち当たるからその時は逃げないでやってくれ
2022/07/05(火) 13:26:33.41ID:0hG1Evlw
最後にステマ
https://amzn.asia/d/4CZzRxM
2022/07/05(火) 13:30:21.53ID:0hG1Evlw
貼れねえじゃん
Unityスレで紹介すんのもどうなんって話だが
「Unreal EngineとHoudiniで学ぶ」なんとかかんとかって本おすすめ
UEとHoudiniって時点でやる気なくすかもしれんがやってることはまんまShader Graphなので
HoudiniはともかくUEじゃないとできない話が実は殆ど無い
書店で立ち読みしてほしい
2022/07/05(火) 13:32:01.02ID:GEbaaeXE
>>100
なるほど。詳しくありがとう。テクスチャもshaderで作るべきなのかと思い込んでたから助かった。
その本も読んでみます。
2022/07/05(火) 13:51:21.11ID:HlYPj6Mp
「初めてでも分かる!Unityで覚えるShaderのイロハ」みてぇな本がねぇんだよ、マッチョな理論本ばっかで。
逆にUnityそのものは入門ばっかで理論本ねぇしな
2022/07/05(火) 15:14:47.89ID:IUYwRJyj
Unityシェーダーで検索すると出てくる1週間で分かる、的なやつが色々網羅されててお世話になってる
106名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/07/05(火) 17:37:44.17ID:oa5gK5Fs
7日間でマスターするUnityシェーダ入門ってやつか?
2022/07/05(火) 17:54:23.85ID:IUYwRJyj
それだと思う
108名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/07/05(火) 21:47:22.15ID:oa5gK5Fs
Epic Game Japan 篠山氏による100ページ超えのLumen 技術資料が公開。動的GIの内部的な仕組みから実践的なTipsまで幅広く解説
https://gamemakers.jp/article/2022_06_21_8629/
Epic Gamesが100ページ超えの資料『アニメーション分野ガイド』を公開!UEのリアルタイムレンダリングを活かした制作工程を紹介
https://gamemakers.jp/article/2022_06_30_10459/
109名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/07/09(土) 18:11:21.87ID:zyVjrhdV
メタバースの中核を担うのはゲームだ【コラム】(CoinDesk Japan)
ゲーム開発者が主役に

メタバースの中核がゲームとなるため、ゲーム開発者達がメタバースの主な設計者となる可能性が高い。ゲーム開発者達はおおむね、コンピューターサイエンスの教育プログラムの最も優秀な卒業者であることが多い。ゲーム開発は非常に複雑なものだからだ。コードを書く人達は、3Dで物事を考えなければならないのだ。

メタバースのドアノブをひねると、そのドアは大きく開く。3Dのアーキテクチャモデルだけではなく、原因と結果を伴う世界だ。ゲームの世界以外のプログラマーで、そのような世界をプログラミングする方法を知っている人は、ほとんどいない。

メタバースを構築できるような開発者達は、コーディングの学校でHTML開発者を量産するように、即座に育成することはできない。つまり、海外や新興市場などからも、ゲーム開発人材に対するより大きな需要が出てくるということだ。そうなれば、独学でゲーム開発を習得できるほど優秀な人にとっては、新たな経済的チャンスが生まれるだろう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/38b1e8b71966da12ca4e92b884f2623209b8f7a5?page=4
2022/07/09(土) 18:18:23.89ID:XlWsHc2P
疲れをもたらすレベルで頭の悪い記事だ
111名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/07/10(日) 12:44:58.79ID:JKEkKJU5
mekezzo.eth @7/11 cryptoartfes @mogmogvr (2022/07/09 11:47:42)
levさんのムーブ見てるとメタバース時代にblenderとUnityはパワポいじるくらいには必須科目だな~とおもう
https://ohayua.cyou/tweet/1545600553446932480/mogmogvr
112名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/07/10(日) 14:50:17.67ID:FWvMbgDL
mekezzo.eth @7/11 cryptoartfes @mogmogvr (2022/07/09 12:34:00)
実はレディ・プレイヤー的なメタバースだけで生活するのに一番近いのは投資家。自宅にいながら稼ぎつつスキマ時間で創作活動を行いメタバースでネットワーキングをする。
https://ohayua.cyou/tweet/1545612206343356416/mogmogvr
2022/07/11(月) 00:10:56.47ID:DIwQK1cM
こいつNGにしとけばいいのか
2022/07/11(月) 10:30:42.61ID:VN/Ot3G6
誰だよlevさんて
2022/07/15(金) 09:41:48.68ID:vPSOwN89
https://www.youtube.com/watch?v=qBJRJvHYS_k&ab_channel=hirokazuyokohara

UEの布プラグインuDraperすごい
だけど月29$のサブスクのみなのね、高杉だよ

Unityでもいくつか布システムあるけど、ストアページだけだと使い勝手や特徴が分かりにくいのが難点
2022/07/15(金) 10:24:03.22ID:viELJjNk
これそのままgithubから拝借すればいいよ
公開してるから
https://youtu.be/KpJzoFzDDMw
2022/07/15(金) 10:26:27.74ID:viELJjNk
あすまんUEスレかと思ってた
でもエンジニアならソース見れば変換できると思う
118名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/07/15(金) 10:56:58.99ID:AzD+z0qO
UE5で完全に溝開けられた感はあるよね
もう追いつけないんじゃねえかこれ
2022/07/15(金) 14:10:04.00ID:KFMkZ485
これのどこにUE5だから要素があるんだ?
120名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/07/15(金) 20:20:18.27ID:AzD+z0qO
プロジェクトタイタンとかマトリックスとか見せられたらUE5が覇権取るんやろなと思っても仕方ない
実際メタバース時代はEPICが覇権取ると思う
2022/07/16(土) 00:55:19.81ID:Gpipkc4X
UnityのCEOがマネタイズを軽視するゲーム開発者を批判―フィードバックの重要性を説く
https://www.gamespark.jp/article/2022/07/15/120410.html
122名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/07/22(金) 08:45:16.93ID:7URGY6ZG
18歳のデジタルアーティスト、NFTアートで20億円を稼ぐ

18歳のデジタルアーティスト、ビクター・ラングロワ(FEWOCiOUS)氏が
販売したNFTが、オークションで216万ドル(約2億4000万円)の値をつけた。
オークション初日には、ウェブサイトがダウンするほどの人気ぶりだ。
今回出品された「Hello, i'm Victor (FEWOCiOUS)and This Is My Life」と
題された5つデジタルアートシリーズは、それぞれ同氏の14歳から18歳の1年間
を表現したものだ。ラングロワ氏は、クリスティーズでNFT作品を販売した
最年少のアーティストでありながら、販売を始めてわずか1年で
約1,800万ドル(20億円)の収益を上げている。
123名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/07/22(金) 08:51:39.84ID:7URGY6ZG
>>112
それってトレーダーでは?
トレーダーは投機であって投資ではない。
ポーカーみたいなもの。
投資ってのはマネーの虎みたいなことをやってる人
ビジネスや株に投資をするってよりも人に投資をする
家にひきこもってパソコンカタカタやってるだけの人はトレーダーだろうな。
これは電脳せどりや電脳ダフ屋みたいなもの。
トレーダーは売るために買う。
投資家は所有するために買う
2022/07/22(金) 09:02:21.10ID:JFHcgPHN
ファンダメンタルズに基づく長期保有は投資と言ってもいい気はするけどね
125名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/07/22(金) 19:57:15.53ID:gJB1NYXp
投資も短中長期のスパンでやるのが普通
見誤ったもゴミを長期で保有してもゴミはゴミのままだからね
個人の人は法人化してる人も多いから決算の関係でイグジットせざるを得ないケースも多々あるから>>112で投機家か投資家の判別は無理
2022/07/22(金) 21:32:34.73ID:9L4MlwwD
投機と投資を区別してる自分物知り!したいだけだよ多分
ネット知識しかない未熟者やバフェ本や金持ち父さん読んだ程度の初心者がよく言う台詞
127名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/07/22(金) 23:37:55.94ID:asWW4Hpu
投資家も資本回転率高めるために投機行動するし、投機家も利益の資産化で長期投資する
本物のトレーダーや投資家はどっちもやるのが普通それだけ
128名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/07/23(土) 15:38:41.39ID:VvU4k5bY
オープンワールドの海賊アクションがついにリリースへ。全編リアルタイムレンダリングの実機プレイ映像公開。
https://youtu.be/82A2mEJgsVY
2022/07/23(土) 19:37:56.75ID:OwPrHuXD
Unityなのコレ?
130名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/07/23(土) 23:39:38.05ID:UPHIUd9h
んなわけねえだろwww
131名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/07/25(月) 18:05:47.48ID:pIS8Ylgj
UnityがironSourceを約6,100億円で買収、アプリ収益化プラットフォーム強化へ一歩 - Mogura VR News
https://www.moguravr.com/unity-buy-ironsource/
Wetaが1800億円なのに6100億円?
ビジネス面の強化も大事だけどさっさとWeta統合せんかいや
流石にUE5とクリエイティブ面で差が広がり過ぎや
2022/07/28(木) 13:46:19.81ID:iS0CQfy7
今って何の環境でやるのが流行ってる?
HDRPはさすがにきついからURPかな?
無理なら普通の3D,2Dのどれかか
unity engineは2021の最新LTSでいいのかな?
アセットの相性とか考えるとどれがいいのだろう
133名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/07/28(木) 18:18:45.70ID:iX7h7cKW
2022一択
2022/07/28(木) 19:01:50.58ID:xyvr1u96
バージョン忘れたけどVRchatのSDKに合わせてる
2022/07/28(木) 21:44:27.84ID:+NWOtg6z
もうUnity始めても遅い?そんなことない?
2022/07/28(木) 22:23:22.04ID:7d4FVfBo
何かを始めるのに早い遅いなんて無いんやで(ニッコリ)
137名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/07/28(木) 23:28:05.35ID:CaKh04rQ
成し遂げたいものが大きければ大きいほど,長い目で成長が必要になるわけだけど

大抵の人は短期的な利益で動いてしまいがちなので結局いつまで経ってもゴールに近づけさえしない

将来の理想像になるには休日だって努力をするし
まわりの流行りに惑わされる余裕なんてない
138名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/07/28(木) 23:33:37.95ID:CaKh04rQ
https://i.imgur.com/vmiGE1r.jpg
https://i.imgur.com/EOA8ZzT.jpg
https://i.imgur.com/lVM80ZW.jpg
2022/07/28(木) 23:51:49.88ID:Cudk+dv5
スクリプトでもいいからもうちょっと面白い事話せよ
同じ質問繰り返してるから気持ち悪いんだよ
2022/07/28(木) 23:58:02.69ID:/Zu8YXPs
ネット界は1%の勝ち組と99%の負け組の世界だが、うれしい話もある
だいたい90%の人間は最初の一手で諦める、らしい
継続は力なりと信じて俺は作り続けるよ
141名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/07/29(金) 00:08:23.11ID:+rBs16SB
>>140
最初の一手ってどの程度なん?触ってすぐ諦める感じ?
わいUnityの教科書3周くらいしたけど全然ゲーム作れる気しなくて挫折しそうなんやが?w
2022/07/29(金) 04:14:20.49ID:QsZj+EnZ
Unityの事何も知らなかったけど仕事で仕方なく使うことになって2週間で普通に使えるようになったぞ。
何事も、まず作ってみればそんなに難しくない
2022/07/29(金) 04:23:05.57ID:xnvK72ND
そりゃ教則本なんかいくら読み込もうが実際に手を動かさなきゃ身に付くわけないだろ
分からんところがある時に読むんだよ馬鹿が
2022/07/29(金) 08:23:51.48ID:+dQzcvOg
教科書なんて捨てろ!いきなり作れ!って何度も云ってるのにお前ら全然信じてくれないよな?(´・ω・`)
2022/07/29(金) 08:50:10.81ID:nfnlCY0S
いきなり作れの言葉が足りなさすぎるよね
2022/07/29(金) 08:51:20.10ID:nfnlCY0S
言葉で作りたいゲームが説明できる前提で素材も既にある前提で
やっとゲームエンジンの操作だけに集中できんのに
2022/07/29(金) 09:11:52.35ID:rOhw4dNf
C#はどう覚えたらいいの?
2022/07/29(金) 09:16:56.83ID:cu+36BIY
覚える必要なんかない
ググればいい
149名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/07/29(金) 09:54:29.22ID:9G5L6o93
本家のC#とUnityのC#って初心者から見たら違うものに見えるな
カスタムC#だから本家と構文とかは一緒だけど、下手に触るよりこのまま慣れるまでUnityでC#触ってた方が良さそうな気がする
2022/07/29(金) 09:57:37.21ID:nfnlCY0S
わかる
シェーダーとかよく見るとUnity Shader Languageってどっかに書いてたくらいだし
2022/07/29(金) 09:58:43.80ID:nfnlCY0S
あ嘘書いてなかったわ
2022/07/29(金) 12:43:25.81ID:FuLEItla
シェーダーはそもそもHLSLであってC♯じゃなくね
2022/07/29(金) 13:25:56.64ID:0QtXJ7Gh
そのくらい普通のHLSLシェーダーと同じようにいかないっていう
レンダリングのパイプラインがUnity側で実装されてるから合わせなきゃなんないのは仕方ないんだけども
2022/07/29(金) 18:35:44.68ID:rOhw4dNf
>>148
作りながらでいいのか
155名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/07/29(金) 19:02:51.35ID:iEx9A8/Q
>>148
よくそう言ってる人いるけどこれ完全に間違ってる
プログラミングってそんなに甘くないのを基礎から本気で学び始めてから気付いたわ、つか痛感してる
プログラミングに限らずどんな世界も甘くないわな、基礎をすっ飛ばしてマスターできるものなんてない
ほんっとクソみたいに間違った回り道しちまったよ、近道と思われるものは結局ただの無駄骨に終わる遠回りになんだよね
156名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/07/29(金) 19:05:00.85ID:iEx9A8/Q
>>154
マジで基礎からやった方がいいし、何なら独学は避けて自分に投資してスクール行った方が結局最善だったりする
ほんっと甘い戯言に惑わされない方がいいよ、その程度でプログラミング出来るようになったら今頃日本はエンジニア大国になってるからw
157名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/07/29(金) 19:06:47.65ID:iEx9A8/Q
>>145>>146
これも同意
>>144はゲーム制作なめ過ぎ
2022/07/29(金) 19:07:38.53ID:ocXS2WWa
基礎は大事だけどプログラミングは習うより慣れろだ
実際に作りながら覚えるのが一番いい
これはゲームプログラミングに限った話じゃないが
159名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/07/29(金) 19:13:26.28ID:iEx9A8/Q
プログラミングは手を動かして考え続けながらやるもんなんだよ
論理的思考が必要とされる分野なのだから、ググってコピペじゃいつまで経っても進歩しない
そして論理的思考が必要って事は、イコール応用するって事なのだから常に何故こう書いたらこう動くのか考え続けなければいけない
プログラミングの世界で活躍してるメンターのアドバイスや教育は本当に真理しかない、俗に言われてる甘い戯言は一切無い
160名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/07/29(金) 19:15:38.58ID:iEx9A8/Q
動作を理解するためにはその言語の構文を理解する必要がある
構文を理解するためには基礎が無いとそもそも無理

最初をすっ飛ばす事なんて出来ないんだよな、こんなの当たり前の事だわな
もう俺は絶対にプログラミングを舐めない、甘い戯言には振り回されない
2022/07/29(金) 19:54:12.16ID:rOhw4dNf
>>156
でもゲームはテンプレとかあるでしょ?
2022/07/29(金) 19:56:08.00ID:vFIrKuzD
基礎素養の問題じゃないかね
俺は完全独学でC、C#、python、VBAを覚えたけど、理工系大卒で論理学とか数学の教養があったせいか全く問題なかったぞ
2022/07/29(金) 19:59:17.43ID:ocXS2WWa
基礎はもちろん大事なんだが教科書ばっか読んでると使い方はわかっても使い道がわからない構文や関数が出てくるのよ
覚えるなら使い道とセットで覚えた方が効率的
2022/07/29(金) 20:00:59.59ID:0QtXJ7Gh
専卒で意匠上がりだから東京大学出版会の線形代数の本買ったけどガチ意味不明だわ
理工卒の脳みそ食べたい
2022/07/29(金) 20:04:52.36ID:hIDpDkSS
理工系大卒で5chて恥ずかしい。。
166名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/07/29(金) 20:49:47.84ID:kMIGwbA6
>>162
ああそれはもう完全に素養がベースとして築かれてるからだと思う
そうじゃ無い場合はID:iEx9A8/Qが言うように基本からちゃんと学んでからじゃ無いと逆に遠回りになると思われ。、
167名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/07/29(金) 20:55:53.09ID:kMIGwbA6
>>163
プログラミングの基礎って教科書読むだけじゃ無いでしょ?
ID:iEx9A8/Qはハッキリと論理的思考と応用を指摘してるのだから、基本のソースコード書いて改造したり、他人のソースコード読みまくって解析して動作を予測したり。
はたまた紙にプログラミングがどう動くのか?とクラス図とかイメージ図を先に書いたり、これら全部基礎の基礎だよ
ぶっちゎけプロとして飯食ってるプログラマーほどこう言う地道な鍛錬を通して一人前になって来てる。
教科書読むとかそんなの基礎のキにすら入らないよwプログラミング舐めちゃアカンアカン。
2022/07/29(金) 20:57:49.88ID:ocXS2WWa
>>167
なんでPGの話がSEになってんだ?
169名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/07/29(金) 20:58:17.15ID:jYAu+7DW
>>164
高専卒って事?
高専って一応は理系に入るだろうにそれでも線形代数は理解し難いのか、、、昨今データサイエンティストだのAIだの流行ってるが、ぶっちゃけマジモンの理系じゃ無いとデータサイエンティストになんてなれんよなあ
170名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/07/29(金) 21:01:41.86ID:jYAu+7DW
俺もプログラミングの授業でででもクラス図とかイメージ図かなり書かされたぞ
SEとか関係なく一度頭の中を図式化した方が理解しやすいし、かなりの訓練にはなった記憶
そもそもイメージ図は仕事でSEは書かんw
171名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/07/29(金) 21:04:34.18ID:b06JA+gt
ゲームエンジンといえどプログラミングの基礎教養がちゃんと固められてる人は応用が効くし強い
2022/07/29(金) 21:30:48.05ID:cu+36BIY
論理式やアルゴリズムの基礎はある前提でC#をどうやって覚えればいいかって文脈ならググればいいで間違ってない
基礎がないなら基礎を鍛えるべき
クロールできない奴がいきなりバタフライ覚えようとしたってダメ
173名前は開発中のものです。
垢版 |
2022/07/29(金) 21:46:40.83ID:b06JA+gt
>>172
マジこれ
でも何故か初心者相手に>>148みたいな言動が多いのも事実
だからみんな挫折するんだと思う
2022/07/29(金) 22:03:35.06ID:vFIrKuzD
サッカー選手「水泳は初めてです
モヤシおじさん「水泳は初めてです

同じ初心者でも基礎体力には壮絶な差があるというわけだ
2022/07/29(金) 22:07:43.62ID:cu+36BIY
プログラミングの基礎がないのにUnityのスレに来る奴はいないと思いたい
ただゲームが作りたいだけならツクールとか選択肢はあるのだから
2022/07/29(金) 22:10:47.43ID:0QtXJ7Gh
プログラミングの基礎ないやつはUnrealの方が向いてそう
あれはあれで結局プロシージャルな考え方いるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています