【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド37

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2022/06/12(日) 08:45:26.71ID:mOCHj7JT
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
Personal Editionで開発したゲームは総売上が$100,000までは追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはAndroid、iPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii U、3DS、Xbox360、PlayStation 3、4他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。
ダメなら>>980>>990が建てて下さい。
●公式
https://unity3d.com/jp/unity/
●Unity 2ch Wiki
https://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
【ゲームエンジン】Unity初心者質問スレBuild4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585478112/
※現在消滅

【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1648986423/

※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1625893813/
864名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/02/06(月) 16:47:15.11ID:q6x3NpbW
まぁいずれ消え失せるのが運命だからなぁBRP
とりあえず今から始めるならURPとかのほうが絶対いい
865名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/02/06(月) 16:48:37.09ID:q6x3NpbW
モデルとかならスタンダードシェーダーをURP用に変えるだけだからわざわざ作らないって人多いと思うわ
2023/02/06(月) 18:17:48.25ID:eds7CTn6
URPにしたら劇的に良くなることなんかあるんだっけ?
あまりそういうのが必要なもの作ってないのでBPR使い続けてるわ
2023/02/06(月) 18:48:03.74ID:SEQCDvSx
ぶっちゃけない
よほど使いこなさないと恩恵ないかな

自分で画面バッファを定義できるのはいいけど、ShaderGraphとかも使いこなす前提じゃないと意味ない
たいていの場合はBPRで事足りるよ
2023/02/06(月) 19:00:10.31ID:eds7CTn6
ある程度軽くはなってそうなんだけど…
2023/02/06(月) 19:10:25.58ID:7yJ4TQhj
グラフィック凝り始めると即URPデビューするんだからもう移行しちまおうぜ
Depth使うの楽しいぞ
2023/02/06(月) 19:11:19.40ID:7yJ4TQhj
みんな大好きアウトラインシェーダーもセルシェーダーもDepthとかNormalとかあってのものなんだ
2023/02/06(月) 19:53:14.90ID:SEQCDvSx
まぁ使い初めでウキウキなのは理解した
やれることにはURPでいいとは思うが、そんなに押すもんでもないよ
あげられたシェーダ全部BRPでできるしな
872名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/02/06(月) 19:59:07.01ID:q6x3NpbW
いずれビルドインなんてサポートされなくなるんだから今から始めるにはURPのほうが断然いいだろ
873名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/02/06(月) 19:59:34.79ID:q6x3NpbW
パソコン初心者にWindows7を買い与えるようなもん
2023/02/06(月) 20:11:12.06ID:7yJ4TQhj
使い始めどころかUnity使わなくなって数年だぞ
言いたいのは何を調べてもまず上位にURPが来るんだからURPから入った方が初心者に優しいだろってだけのこと
2023/02/06(月) 20:29:33.45ID:eds7CTn6
BRPで正直何一つ困ってないし今年中にオワコンになる雰囲気もない気がするが
2023/02/06(月) 20:46:25.44ID:ZOszYiF2
URP、HDRPの明らかなデメリットで言えば、ビルトインに比較して対応したアセットが少ないし、使い方の情報も圧倒的に少ないことだな
まあ増えては行くのだろうけど
877名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/02/06(月) 20:53:34.38ID:GXVsKy0M
>>866
パフォーマンス。特にモバイル
勉強会覗いてるけど企業はURPに移行してる
でもVR界隈の個人勢はBRPから離れられないからBRPが死ぬことはないと思うよ
むしろBRPよりもHDRPの方がやばそう
878名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/02/06(月) 22:07:35.66ID:q6x3NpbW
>>877
HDRPは認知が増えれば増えてきそうだけどね
Unreal Engineで開発する意義がなくなるから
879名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/02/06(月) 22:09:29.02ID:q6x3NpbW
今までハイグラフィックゲームを作ろうとするときUnreal Engineしか選択肢がなかったけどUnityでハイグラフィックゲーム作れるならUnityで作ったほうが楽じゃね?勢がどんどん増えてくと思うよ
2023/02/06(月) 22:11:15.11ID:SEQCDvSx
さすがにそれは短絡的だとは思うが

C++需要はあるからな
やっぱりハードで開発する場合は最適化も考えると選択肢としてUEはでるわ

基本的に極端な思考回路なんやな
881名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/02/06(月) 22:17:59.16ID:q6x3NpbW
UEでC++使うことあんの?
基本的にブループリント使うのが一般的だと思うけど
UE使ってる企業は基本的にC++で開発してんの?
てか生産性ならC#じゃね?Rxとか使えんの?
882名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/02/06(月) 22:18:58.47ID:q6x3NpbW
C++だと大変だからC#で書けるようにしようってのがUnityなんだけどな…
2023/02/06(月) 22:54:32.22ID:4g1A2ksM
Unityは大規模開発できるだけの仕組みが無いから必然的にAAAクラスのゲームはUnityよりUEとなる
2023/02/06(月) 22:56:04.62ID:4g1A2ksM
>>881
ガチのゲームプログラマーは普通に学生時代にC++習得してる奴が多いな
ソシャゲ()界隈は知らんけどw
2023/02/06(月) 22:56:50.57ID:4g1A2ksM
ゲームプログラミング=C++の図式はそう簡単に変わらんと思うよ
ソシャゲ()は知らんw
2023/02/06(月) 22:59:50.30ID:2X1uL/IW
>>883
んなもん、ギットでいいよ
2023/02/06(月) 23:03:38.87ID:SEQCDvSx
また馬鹿湧いてきたって。。。

100レスぐらい前にたたかれてたんだからもう静かにしとけって
888名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/02/06(月) 23:04:56.59ID:q6x3NpbW
UEって大規模開発できるツールってどんなの?
使ったことないからどのくらいできるのか知りたい
889名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/02/06(月) 23:06:08.15ID:q6x3NpbW
てか原神みたいな大規模開発(オンラインなども含む)できるんだからその辺気にしなくてもいいような気がするがどうなんだろ?
ミホヨが特別なだけか?
2023/02/06(月) 23:11:35.09ID:+jSlGtPA
cg言語ってHLSLとGLSLにどちらもコンパイル出来る魔法の言語なのに
なんで捨てたんだろって思ったら、NVIDIAが2012年で開発修了してたんだな
2023/02/06(月) 23:13:50.73ID:SEQCDvSx
>>889
別スレ立てて反応無いからってこっちでUEの質問するな
さすがにそれはスレチ
2023/02/06(月) 23:18:54.87ID:+jSlGtPA
最強厨って非生産的な戦いに身を投じるのが好きだよな
そして何もせずに終わる
893名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/02/06(月) 23:18:59.12ID:q6x3NpbW
>>891
すまんUEスレで聞くことにする
2023/02/07(火) 13:51:08.14ID:gMAYag6L
>>883
馬鹿は黙っとけ
2023/02/07(火) 17:41:27.22ID:l55NT0WW
ShaderGraph書籍だとデザイナーバイブルとプログラマーバイブル2ndに載ってるな前者が基本で後者が応用。ゲームエフェクトマスターガイドに応用例がかなりある
2023/02/07(火) 19:05:17.62ID:gFqxWoKo
UEの本だけどあれ好き
HoudiniとUE5で作るエフェクト何とかみたいな本
グラフ周り結構使いまわせる知識があって良かった
2023/02/07(火) 19:07:13.01ID:gFqxWoKo
というかエフェクトって結局以下にパーティクルとシェーダーを上手く扱うかどうかみたいなところがあって
どの本読んでもためになる
なんならCGHOWの成果物だけ見てUnityで組み立て直すのがすごい近道だと思う
2023/02/07(火) 19:07:31.67ID:gFqxWoKo
ところでなぜエフェクトの話になったんだ
899名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/02/07(火) 19:24:42.96ID:aQMQws4K
ワシはUnityJapの公式で色々勉強してる←シェーダーグラフとVFXグラフ
2023/02/07(火) 19:29:32.53ID:gFqxWoKo
高橋さんほんとすごい
2023/02/07(火) 19:30:09.22ID:gFqxWoKo
高橋さんじゃなくて啓次郎神だった
2023/02/07(火) 22:54:43.89ID:CpfdCDIV
まあ神だからな
2023/02/07(火) 22:55:09.77ID:CpfdCDIV
が普段ケイジロウセンセイ何やってんのかなーとは思う
2023/02/08(水) 00:50:05.99ID:eEUp5K5J
UnityでTAみたいな事やってるんだろうなーとしか……
2023/02/08(水) 11:56:40.37ID:1bdLtemQ
UnityもC++使えてたら神ってたな
2023/02/08(水) 11:59:17.72ID:RoQE3jcG
8割くらいcppの洗礼を受けて死ぬぞw
2023/02/08(水) 14:02:11.56ID:v957VhNO
洗礼というか不便さやろ

C++を高尚なものと勘違いしている奴多いが、不便だから淘汰されたってほうが正しいからな
違うなら言語としての覇権取れてるんだ
今の覇権は言語としてならPython、何よりも利便性を重視された結果だぞ

だからUnityがC#を選択したのは正しいわ
2023/02/08(水) 14:13:50.54ID:ot30PqAm
C#、処理系自体の処理の遅さ、ガベコレやマネージドアンマネージドの行ったり来たりのパフォのデメはあれど、そこが問題になるケース<<<<<<<<<<生産性のメリット何じゃねーの大概わ
2023/02/08(水) 14:22:48.73ID:2jbX5UTi
C++ってゲーム系の覇権じゃないの?
2023/02/08(水) 14:24:16.04ID:2jbX5UTi
ノウハウの蓄積とライブラリの多さ的に機械学習でいうPythonみたいな立ち位置だと思ってたんだが
2023/02/08(水) 15:18:51.06ID:879rWwVr
C++とC#の速度差ってどんなものなんだろう?
2023/02/08(水) 15:27:41.38ID:1HCUj7yB
バグ込みの高速化かGC分の重み
2023/02/08(水) 15:31:58.17ID:3OnP7aBQ
UnityはC#をC++に変換してビルドするので書きやすくて速いです

これでこの話題終了だろ
2023/02/08(水) 15:42:21.52ID:gwAnj6RY
まあC#で遅いと感じるようなもの作らない限りはいいんじゃないの
2023/02/08(水) 15:54:43.21ID:+QiV8xYf
Unityはビルドファイルからソースコード丸見えなのが頂けない!ワイのスパゲッティモンスター見ちゃらめぇ!m9(´・ω・`)ドーン!
2023/02/08(水) 18:00:07.23ID:RoQE3jcG
>>909
そんなにcppが好きなら勝手にやればいいじゃん
BSOD連発してビクビクしながら組んでればいい
2023/02/08(水) 21:47:23.01ID:dFRY3vYF
C++すら使えない馬鹿ばかりだからUnityはC#何だろうな
ぶっちゃけドカタ言語よ
2023/02/08(水) 22:03:11.60ID:SKiw/+px
そんな下らない妄言に熱中してるからエターナルフォーエバーなんだよ
2023/02/09(木) 00:44:13.72ID:pq8ExUcV
Unityは結局IL2CPPで使うだろうからソース復号されることもないし速度的にも問題ないだろ?
それでもCPP使いたいならそれは既存のライブラリとかノウハウとかそういう部分がやっぱりC++は優れてるって事なんだろうな
2023/02/09(木) 01:28:09.54ID:d5cphLaW
餅を食って腹を満たす事が目的であって手段はどうでもいいのさ
絵に描いた餅を賛美しても腹は膨れない
2023/02/09(木) 01:53:30.52ID:6KCBcC5E
UEがなぜ自殺ダイビングなのかわからず混乱しているんだろう
そうやって手を止めてる時間、間違ったエンジンを選択した時間が増すほど
正しい選択をした者との差は広がっていく
2023/02/09(木) 02:10:54.69ID:n6XDJvk1
時給や待遇に難癖付けてずっと働かないニートみたいな奴だよなw
それなら近所のコンビニバイトでもした方がマシ
2023/02/09(木) 03:52:57.62ID:2DQdWg27
2022でShaderGraphでポストプロセス簡単に作れるようになったのいいな。ポスプロ作りまくるぞー
924名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/02/09(木) 07:18:53.85ID:i8tcuFaO
HDRPやってるけど影の処理が難しい
複数の物体から影がかかるとめっちゃ真っ黒になる
2023/02/09(木) 09:24:24.13ID:LjgqNyT2
>>923
まじ?
2023/02/09(木) 10:01:13.87ID:yZWW7NYA
https://learning.unity3d.jp/series/posteffect-with-shadergraph/
またkeijiroパイセンの仕業で草
2023/02/09(木) 10:01:56.51ID:LjgqNyT2
VFXとは彼の別名なので……
2023/02/09(木) 10:04:00.94ID:yZWW7NYA
まさに神の御手やな
2023/02/09(木) 11:38:01.84ID:CnNnJqPe
>>919
いやだからCPPになっていようともCLRの動作類似の動作させるためのオーバーヘッドやらはあるでしょ
ガベコレ含み
CPPになった時のマネージドアンマネージドの行ったり来たりのとこはオーバーヘッドほとんど無くなるんかね?
2023/02/09(木) 12:43:01.99ID:2UfTd6Vo
UE厨の余命は半年しかないのに、余計な事で時間を浪費しても開発ガガンガン遅れていくだけ
931名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/02/10(金) 14:39:27.95ID:hFYUSj04
グラスシェーダー自作するか迷ってる
https://youtu.be/L_Bzcw9tqTc

今のHDRPってスピードツリーから出力したものは最初から揺れるように作ってるんだよなぁ…
2023/02/11(土) 02:37:14.24ID:n4rX1mrp
ポリゴンベースでやると重くない?
シェーダーでも頂点定義するけど
2023/02/11(土) 05:37:29.50ID:46dTuGox
これからのゲーム製作って、イラストやBGMはもちろんプログラムもAI任せで製作者はアイデアだけって感じになるのかね
アイデアすらもAIに聞くのかもしれんが
2023/02/11(土) 11:11:12.68ID:7h/tvQZa
これからのAIクリエイティブの時代は編集・統合・ディレクション能力だぞ
やる気負けん気体力、そして確固たる強い信念が有れば個人でハリウッドや大手ゲーム会社に対抗できる時代になる
2023/02/11(土) 13:35:39.31ID:n4rX1mrp
個人(複数人)
2023/02/11(土) 13:38:08.32ID:n4rX1mrp
シェーダーみたいな美術系のものをプログラムで出す系のものは言語化するのもそもそも難易度高いから
VFXとかシェーダープログラマーとかそういうのは結構先になるよ
BingでもChatGPTでもなんでも聞いてみるといい

多分水面のインタラクションすら難しいはず
2023/02/11(土) 13:38:33.72ID:n4rX1mrp
なぜならAIの問題じゃないから
2023/02/11(土) 13:45:13.84ID:n4rX1mrp
あとERNIEなんとかとGoogleもそういう対話式AI出すんだってな
バチバチ殴りあってんなあ
2023/02/11(土) 16:10:01.98ID:nSu4/HtZ
結局道具は使いこなす人間の最適化が個人差の元だから元の木阿弥ってこったな
2023/02/11(土) 16:58:30.40ID:PUuZ14Q5
AIは対話式だけじゃないからこうなるだけ
https://twitter.com/Yamkaz/status/1622724435211059203
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/02/11(土) 17:26:31.87ID:aoR+MRPC
>>939
それすらも近いうちに老害思考と呼ばれるようになるだろうね
本当に去年から始まったAI革命はやばい
ビルゲイツやGoogle創業者が現場復帰するくらいにはヤバイ
2023/02/11(土) 17:28:21.06ID:nSu4/HtZ
AIの最適化をツールを使う人が最適化するから個人差が生まれる
そうでなければ全て同じ出力しか作れない
馬鹿なの?
2023/02/11(土) 18:43:32.13ID:UawLC0l4
チャットボットは冗長な内容に
文語的にクエリアクセスするのみの
辞書・辞典だよワラ
2023/02/11(土) 19:07:45.79ID:ChadrfV/
" carnival knight" by Pink77 XING
https://www.artstation.com/artwork/QnOvar
こういうのを作れる人がジェネレーティブAIで更に進化して強強になる世界線になるんだろうな
2023/02/11(土) 19:10:56.84ID:ChadrfV/
"cyberpunk" by ai美食
https://www.artstation.com/artwork/3q6AVA
ジェネレーティブAI×3DCG
2023年デジタルクリエイティブ領域ではAIクリティブが主流となる年
2023/02/12(日) 01:11:59.06ID:Pqoy/BUF
『最も強いものが生き残るのではない。最も変化に敏感なものが生き残る。』 チャールズ・ダーウィン
2023/02/12(日) 05:35:26.10ID:DIHg8jx3
まさに即変化に対応する>>944>>945みたいな人たちだな
2023/02/12(日) 06:50:42.53ID:8WRpHT+J
鈍感と言われて彼女にフラれた俺が生き残れないのももっともだ
2023/02/12(日) 11:59:00.43ID:Pqoy/BUF
最適化と柔軟な順応力とは即ち進化であり変化に適応した結果に過ぎない
今UnityやAIが使えないとするならそれは進化に失敗し滅びると言うだけの事
2023/02/12(日) 13:36:25.77ID:A5p4J4fE
使ってるけどね
2023/02/12(日) 13:37:16.14ID:A5p4J4fE
Bing遂にウェイトリスト入りしてきたけど何日かかるんだろ
2023/02/12(日) 13:59:17.14ID:P6HC4pqP
>>951
一昨日ぐらいに登録したけど今朝入れたわ
2023/02/12(日) 14:08:12.09ID:SK1TnlPe
俺もすぐメール来たな
ちなモバイルアプリ版はまだみたい
2023/02/18(土) 22:00:28.90ID:04iQWMfr
Animancerも卒業することになった
中級を越えてくるとこれすらいらなくなる
2023/02/19(日) 06:21:36.63ID:y8Xwyqvl
バンドルで購入した音源のアセットが販売停止になってるから何事かと思って調べたら
パクった音源が含まれてると指摘されてんじゃん
勘弁してくれよ。。
2023/02/19(日) 06:35:59.63ID:TUzO2FUg
盗んだ音源でストア出す~♪
2023/02/19(日) 16:14:48.29ID:05hBGzef
もはやゲームを作ることは自分だけの宇宙を作ることに等しい
現実を越えていける喜びがここにある
2023/02/19(日) 16:39:53.43ID:cz/T2YWq
自分だけの宇宙 → 人の作っアセットの寄せ集め
2023/02/19(日) 23:27:57.25ID:hDVHd0Kn
小宇宙を・・・小宇宙を燃やすんだッ・・・
2023/02/22(水) 20:07:41.01ID:aYMDdAEz
Visual ScriptingでC#スクリプト簡単に使えるのええな。UEにも欲しい
2023/02/23(木) 07:51:11.32ID:G7bAU29k
えぇ……(困惑)
2023/02/23(木) 07:52:20.41ID:G7bAU29k
ああなるほど
UEでC#開発ができるVisualScriptingがしたいわけね()
そりゃないわ
2023/02/23(木) 08:44:45.95ID:0jNwQ9F4
>>962
UEもブループリントからC++使えるけど難易度高いんですよね
2023/02/23(木) 09:00:20.74ID:G7bAU29k
むしろBoltの方が難しくない?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況